11. イロホくん[1] g0ODjYN6gq2C8Q 2017年5月28日 20:46:29 : d4j99k37pw : sVhWpfVMIDo[1]
以下の内容についてのコメントです。
◆裁判官弾劾法第5条4は、条文が間違っている。
→Wikipediaの情報で恐縮ですが、以下のように書かれてます。
---------------------------------------------------------
裁判官弾劾法が制定された当初は訴追委員は衆議院議員のみであったが、第21回国会における国会法改正により、参議院からも訴追委員を選挙することとされたため、その最初の訴追委員選挙を翌会期で行うこととした。(昭和30年法律第3号附則第3項による裁判官弾劾法改正)
---------------------------------------------------------
つまり昭和30年当時の時代背景を条文化しただけの条文で、最初の選挙についてだけ規定したものです。今となっては、意味はありませんね。では、今はどうやって参議院の委員を決めているかというと以下です。
---------------------------------------------------------
判官弾劾法第5条は、国会会期始めと訴追委員や予備員が辞任したときに選挙によって衆参各委員を選出することとしているが、実務上は衆議院規則第24条で準用する同規則第23条第5項および参議院規則第248条の規定により、衆参本会議での動議をもって選任を議長に委任する慣行となっている。
---------------------------------------------------------
参議院規則第248条の規定の規定は以下。
---------------------------------------------------------
第248条 裁判官弾劾裁判所の裁判員及び同予備員並びに裁判官訴追委員及び同予備員の選挙は、連記無名投票でこれを行う。
投票の最多数を得た者を当選人とする。但し、得票数が同じときは、くじで当選人を定める。議院は、その選任を議長に委任することができる。
---------------------------------------------------------
私が言いたいことは、1つの法律の条文を見ただけでは理解できない事はいっぱいあるという事を、あじゃりさんに分かってほしいという事です。