8. 2019年2月08日 23:45:17 : BU4xhNGQGY : RA9vkpD_MAM[1]
>>7.
光学的に的外れな事を議論しても仕方がないのだがね
>圧力低下速度がどれくらいだったのか、大まかな値さえ言わない、隠蔽されているのだから、
>べらぼうな速さだったかもしれないでしょう、
チャートは公開されてっけど??どう見てもべらぼうな低下ではないけど
停止で圧力が上がるって事は?無視してるの
>圧力が少ししか下がらずに済んだのは、ICを即停めたからなのかもしれないでしょう。
ICを停止した時はチャートから圧力が正常時に回復してるのが見て取れるけど?
ろくに使えないなら、圧力はもっと上昇してるはずだし
>発表の仕方が、定性的に徹して、大まかな値さえ隠蔽してるせいで、評価のしようがないのです。
だから原子炉圧力のチャート紙が公開されてるでしょ、大まかな値なら解るよ
チャートの下にスケールがちゃんとあるでしょ、何処を見てんだか
>しかしICをろくに動かさなかったせいで、崩壊熱による温度上昇が速まり、
>対処が間に合わなかった可能性が高い。
想像で何言ってんのか理解不能だが、だから津波到達までは原子炉圧力が
幾度も変動してるのは一目見れば解るでしょ、冷却はMSIVが閉止してから
だから、ICが幾度も起動停止を繰り返して居るのが解る
通常はICの弁は自動系だよね、最初に自動で起動したが圧力低下が大きいと
運転員が判断
その後、手動で起動停止を繰り返した、これで何故損傷が有ると解るの?
正常範囲を大きく逸脱してる表示は無いから、運転員がその付近を維持しようと
努力したのが見て取れるだけ
当然、その圧力を維持しながらでないと温度変化は予想より大きくなるよ
その後、ブラックアウトで閉止状態で固定されてしまって事故に至るだから
君の言う様な妄想の可能性は0だね。
そもそも、配管が敗れたなら給水系など自動系は確実に作動してるはずだから
自動系は水位低下を検出したら緊急注水するのが役目
だからアラームダイバに確実に印字されてるはずだね