★阿修羅♪ > lTX4qdwNtJM > 100000
 
g検索 lTX4qdwNtJM  
 
lTX4qdwNtJM コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/l/lt/ltx/lTX4qdwNtJM/100000.html
[政治・選挙・NHK250] 世論調査が通用しない"沖縄の選挙"の行方(プレジデント) 世論調査では玉城氏がダブルスコアで圧倒的にリード ローズヒップ
9. 2018年9月07日 21:41:33 : ZkZV6Mw32M : lTX4qdwNtJM[1]
本土では“駄マスゴミ”が創作してくれる世論操作だが、沖縄ではそうもいかんので後々「無用な誤解」を招かぬためにも今から前フリをしとかんといかんということかな?(笑)

琉球新報や沖縄タイムスが辺野古基地反対の社説で、かつ、沖縄ではその二社が「覇権を争っているから」偏った結果になるとか、おかしな書き方をしているが、つまりはそのニ社が沖縄県民に選ばれて読まれているということじゃないのか?

一方で沖縄の産経新聞とも言うべき沖縄日報(?)とかいう新聞もあるはずなのだが、そこは何故か沖縄新聞界の「覇権争い」には参加できていないらしく、世論調査などしても部数が少ないので相手にされないのだろうか?

だとしたら、それがなにを意味しているのか?
この記事はネグレクトしとるな。(笑)
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/376.html#c9

[政治・選挙・NHK250] 苦労のない人ほど戦争を嫌がる。 そう、「反戦争」とは、勝ち組の保身なのだ 戦争は、「平等」。 新新左翼
54. 2018年9月08日 10:01:05 : ZkZV6Mw32M : lTX4qdwNtJM[2]
第二次大戦後、最もたくさんの戦争をしてきたのはアメリカ。全く戦争をしていなかった時期はほんの十年あるかないかくらいという。新新左翼氏はそれも知らないのかな?

そしてそのアメリカで戦争を望んだのは持たざる人々だったのかどうか?持てる人々は反対したとは聞かない。
そしてその戦争遂行政策の中でアメリカ国内の持たざる人々がどうなっていったのか?

よく調べてみるんだな坊や。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/360.html#c54

[政治・選挙・NHK250] 苦労のない人ほど戦争を嫌がる。 そう、「反戦争」とは、勝ち組の保身なのだ 戦争は、「平等」。 新新左翼
55. 2018年9月08日 10:49:22 : ZkZV6Mw32M : lTX4qdwNtJM[3]
イスラエルとパレスチナのことなど持ち出しているが、日々の生活に追われる一般人は遠い外国のことなど気にしない。ましてやこの国のマスコミがネグレクトしていることに関心を持てというほうが無理だろう。

(日本だからそうなかのかと思ったが、たまたまベルギーに知人が出来て、いつか、その彼にリビア爆撃の正当性について問うてみたが、ガタフィは悪しき独裁者でNATOの行動は正当だったと言うばかりだった。日本で言う全共闘世代に相当し、学生時代には左翼活動にのめり込み、悠々自適の年金暮らしとなった現在も支持するのは左派政党。自国内の難民が働く店に行っては彼らと親しく話すのが楽しみという人ではあるのだが。ちなみにオバマは素晴らしい大統領だとも言っていた。)

ともあれ、そんなことに気づいて憤ることが出来るのは、まだ生活に追われないですんでいる学生が、少なくとも家族の生活や介護のことまで心配しないで良い立場でいられるうちだ。

もちろん、それが悪いとは言わない。遠い異国で理不尽に迫害され殺されていく人々に思いを至らせることが出来るのは若者として正しい。そんなことに全く関心を持たずに大人になってしまうより、何層倍かはましだ。

しかし、自分や家族の生活に責任を持つ立場となって、その正義をどう貫くか?

さらには自分たちが享受しているこの物質的には恵まれている生活も(たとえ、コンビニで飯を買い、スマホでネットが出来る程度であっても)遠い国の誰かの犠牲の上に成り立っているかもしれないと気づいたときにどうするか?

残念ながら単純な答えはない。
少なくとも戦争など望むのは愚かなことに違いない。
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/360.html#c55

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > lTX4qdwNtJM > 100000  g検索 lTX4qdwNtJM

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。