★阿修羅♪ > k811r0P8Wi8 > 100000
 
g検索 k811r0P8Wi8  
 
k811r0P8Wi8 コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/k/k8/k81/k811r0P8Wi8/100000.html
[政治・選挙・NHK252] <サンモニ>佐高信氏「権力者から敵視されないようなジャーナリストはジャーナリストではない。権力に戦う姿勢が必要」 赤かぶ
1. 2018年10月15日 05:56:36 : 2kPsPkcRcQ : k811r0P8Wi8[1]
 佐高さん、ごもっとも。
 ただ、ご本人も承知で発言していると思うのだが、佐高さんの言う「ジャーナリスト」が日本というメディア社会では成り立つのが難しく、大半は、要するに「会社員」なんだよね。

 専門取材分野での知識、経験を積み、脂の乗り切った40代に現場を卒業するのが、いまの日本メディアのシステム。つまり、社内に入りデスクになったり、各取材セクションでの昇進を目指す格好になる。

 こうしたシステムを嫌がり、ジャーナリスティックな志を持って現場重視のフリーになる者もいるし、実際、頑張っている方もいるが、ここにも会社システムの日本メディアの弊害がある。
 阿修羅でも指摘される記者クラブ制度。“会社員ジャーナリスト”でないと、記者会見、資料配布等で仲間外れにされる。幾分は改善の兆しはあるが、政治家等への接触、経団連の取材でも、フリーの取材は難しい。
 付け加えれば、もろもろの国際会議を取材したくても、取材記者証(クレデンシャル)の取得がフリーの場合は困難であるケースが多い。会社ごとに取材記者証は何枚と割り振られる。
 現場重視の志を持ってフリーになっても、なかなか“現場”に近づけない。

 となると、迷いながらも“会社員ジャーナリスト”の立場に甘んじる。大手メディアのいいところは正社員の場合、どんなに不況時であっても、給与は下がらない。
 社会の理不尽さに対する憤りはあっても、給与は決して悪くないので、家庭では良き夫(あるいは妻)であり、良きパパ(あるいはママ)でいられる。サラリーマン化し、社会に対する怒りは次第に薄れる。日々のルーチンに埋もれていく。
 会社自体も時の権力者側からの恩恵を受けている。自社ビルの土地の払い下げ等々…。となると、会社の上層部の権力者側と本気で事を構えるケースは控えたい。
 度が過ぎる権力批判も会社としては、あまりしたくない。“会社員ジャーナリスト”としての限界を超えた記事には、時に厳しく、時にやんわり、チェックが入る。

 権力者側にとっても、記者クラブ制度はもってこい。志を持ったフリーはいないのだから、かつての大本営発表で済み、“会社員ジャーナリスト”はそれをそのまま垂れ流してくれる。
 それで国民の“洗脳”もできる。
 NHKはいま、完璧にこの日本メディアのシステムに組み込まれている。読売は上層部の締め付けが末端に及んでいる。
 産経はそもそも志がなく、論じるに値しない。

 佐高さんは間違いなく、こうした日本のメディアの実態を理解している。ただ、彼もフリーだから、日本での実現が無理だと承知でジャーナリストの理想論を語り、世論喚起につなげたいと思っているのではないか。

 
http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/299.html#c1

[政治・選挙・NHK252] 日本人が、アメリカ人を見習わなければいけないこと アメリカ人は、日本人と違って、「メディア・リテラシィ」が高い 新新左翼
3. 2018年10月15日 06:20:13 : 2kPsPkcRcQ : k811r0P8Wi8[2]
 民主主義とはそもそも何ぞや…を理解している国の民と、理解していない国の民と言っても、いいんじゃない?
 基本的人権を理解している国の民とそうでない国の民の違いと言ってもいい。

 太平洋戦争の大本営発表を垂れ流し続けた日本の新聞やNHKラジオに騙され続けたことが分かっていても、やるやる詐欺には騙される。

 「個人の権利、権利、権利とバカじゃないかと。もっと大きなものを護るために、国家のために命を捨てろと命令できる憲法改正が必要だ」なんて発言をしたら、アメリカでは社会から抹殺されます。
 翻ってわが日本、リテラシー不足なのか(新聞報道が多かったわけではないが…)、愚劣なこの発言を見逃してしまう。

 ご存じでしょうが、この発言、ヒゲの佐藤です。
http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/300.html#c3

[政治・選挙・NHK252] なぜ若者は「野党嫌い」か? 政治学者・野口雅弘氏が分析 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2018年10月15日 07:47:38 : 2kPsPkcRcQ : k811r0P8Wi8[3]
 確かに。
 若者は同調志向が強いからね。議論をすると喧嘩になってしまうメンタリティーが大半だから(安部みたい)、議論を嫌がる。

 「KY」という言葉も若者にとっては必須ターム。「お前、『KY』だな」の一言は相手への蔑称になる。
 空気を読んで、仲間外れにならないことを願う。たとえ悪い空気でも、それが主流の空気ならば、自己の確立ができていない若者はそれに染まる。
 「KY」は決して、悪いことではないのに…。

 原因は学校における「教育」ではないのかな? 
 小中学校における討論会とか、高校、大学レベルでのディベートみたいな“訓練”をいまはしていないのかしらん。
 上の者(力のある者)の言いなりになる教育によって、飼いならされてしまったか。
http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/303.html#c1

[政治・選挙・NHK252] なぜ若者は「野党嫌い」か? 政治学者・野口雅弘氏が分析 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
12. 2018年10月15日 10:01:56 : 2kPsPkcRcQ : k811r0P8Wi8[4]
 3の方へ、1です。

 どうやら、ほぼ同年代。通った学校の校風、教師の違いがあるかもしれないが、わたしの場合は中学校時代のホームルームが活発だった記憶がある。
 いまでも覚えているが、高校野球に出場した沖縄の高校が甲子園の土を持って帰るのをメディアが強調するのはいかがなものか的な議論もあった。
 沖縄を見る本土の目をなんとなく自覚した。

 後段は全く同感。
 テレビの出現、発展に関連し、社会評論家の大宅壮一氏がテレビによる「一億総白痴化」を予見していたが(彼が予見したのはもう少し前の時代だったが)、あれから40数年が経ち、いま、完璧に実現したのではないか。
 映像に慣らされ、とっさの反応には鋭くなったが、本を読む機会が徐々に徐々に減っていった。と同時に、ものを考えなくなった(考える機会が減った)。
 理由は、テレビは答えをすぐに出してくれるから。待っても一週間。

 豊かさにしても、貧しさにしても、怒りにしても、喜びにしても、映像ははっきりとその場面、状況を映し出してくれる。
 本来は十通りも二十通りもある、その表現方法をテレビが映すと、それが“正解”であるかのように、その表現方法を真似る連中が増えてきた。
 流行りものを好むステレオタイプの出現。
 テレビの表現と違う反応をすると、ダサいとなる。時代の変遷を経て、これが「KY」になっているのではないか。
 「がんばれ日本」「日本、サイコー」「感動をありがとう」「勇気をありがとう」…なども、そう。流れに乗らないと、ダサい。
 若者は特に、流行りものが好き。

 3氏の言うように、キャラの決めつけもテレビの影響。芸人がひな壇に並び、Aは意地悪キャラ、Bはいじられキャラ、Cは生真面目キャラ…と決められ、番組進行、彼らの発するコメントははそれに沿う。太った芸人はマヨネーズ好きといじられる。
 学校で、これが子どもたちに反映する。
 「格好いい」「格好悪い」の決めつけもこれに連動する。
 文句ばかり言い、議論好きは、理屈っぽくて、陰険で…とレッテルを張られ、「格好悪い」に分類される。正論を述べていたとしても、主流に逆らうと「格好悪い」。

 テレビに慣らされた世代(特に若者)には、ちょっと待てよ、それでいいのか、ちょっと違うんじゃない…と、理屈っぽく語り、主流のお上が醸す“空気”を読まない野党がおそらく「格好悪い」キャラなんでしょう。
 「空気を読まない」ことが流行れば、時代は変わるんでしょうが。
 テレビを観ているなんて(特にNHKとフジ)、お前、ダサいなとなる時代の到来を望む。
http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/303.html#c12

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > k811r0P8Wi8 > 100000  g検索 k811r0P8Wi8

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。