30. 2017年8月23日 01:16:06 : Mr2D4CPe7E : iXELYM3VLdg[1]
情報速報ドットコム
2017.08.07 22:00|カテゴリ:政治経済|
安倍首相が消費税を8%から5%に減税か!?最大の切り札が浮上!田原総一朗氏が示唆
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17955.html 抜粋
●安倍首相が次の解散総選挙で消費税減税を打ち出す可能性が一部の有識者から指摘されています。
●その根拠は安倍首相と会談をした田原総一朗氏の発言で、田原氏は具体的な内容を避けつつも「日本の政治家で安倍首相にしかできないこと。自民党や民進党の一部は反対するかもしれないが、基本的に民進党も共産党も小沢一郎氏も反対しないもの」と説明していました。
●解散総選挙への出馬などではないと明言していることから、共産党や小沢一郎氏が賛成する提案だとすれば、残りは消費税減税か消費増税凍結の2つしか無いということになります。
●ただ、消費増税の見送りは前にやっているため、下がった支持率を挽回して選挙で圧勝することを考えると、消費税減税まで踏み込む可能性が高いです。
民進党などの野党は「景気が悪い時の消費増税は反対」というスタンスで、明確に増税反対や減税を掲げているわけではありません。ここで安倍政権が減税を掲げると、野党は総崩れになりそうです。
内閣改造の次は「消費減税」といえる根拠
http://president.jp/articles/-/22760
田原氏は複数のメディアに登場して、会談の事実を認めているが、「解散総選挙や内閣改造人事ではない」としながら、進言の具体的な内容については一切明かしていない。その一方で、田原氏はヒントとして、「日本の政治家で安倍首相にしかできないこと。自民党や民進党の一部は反対するかもしれないが、基本的に民進党も共産党も小沢一郎氏も反対しないもの」と説明している。
これらのヒントに当てはまるものは何か? これまでの安倍政権のあゆみを踏まえ、筆者は「消費税率の8%から5%への引き下げ」と推測している。これは、2013年秋、安倍首相が消費税率の5%から8%への引き上げを決断した時の事情を思い返せば、容易に推測がつく。
代表選、保守VSリベラル 前原氏と枝野氏
https://mainichi.jp/articles/20170806/k00/00m/010/120000c
21日告示・9月1日投開票の民進党代表選は、前原誠司元外相(55)と枝野幸男前幹事長(53)が一騎打ちの様相だ。憲法改正へのスタンスや野党共闘、消費増税などを巡り、保守系の前原氏とリベラル系から支援を受ける枝野氏の主張は対照的。「非常に分かりやすい」(赤松広隆元農相)と歓迎する声の一方、代表選後にしこりを残せば党内の亀裂が決定的になりかねない懸念もあり、野党第1党の正念場は続きそうだ。
(以下略)
_______________________________
ironna
消費税5%に引き下げできる財源を内閣府資料は示唆していた
『NEWSポストセブン』 週刊ポスト2016年6月17日号
http://ironna.jp/article/3608 抜粋
・・「この際、税率5%に戻すのが正論です」と指摘するのは長谷川幸洋・東京新聞論説副主幹だ。というのも、2013年度からアベノミクス効果で日本の景気が良くなっていたにもかかわらず、突然失速したのは2014年の消費税8%への増税がきっかけだからだ。だからこそ5%に戻せば個人の所得は増え、株価上昇も間違いなく、日本経済は瞬く間に回復するだろう。にもかかわらずなぜ引き下げをしないのだろうか。
単純な疑問がある。公共事業の景気対策を組む財源があるなら、消費税率を下げられるのではないか。前出・長谷川氏の説明はわかりやすい。
「消費減税をすれば社会保障の財源がなくなる、というのは官僚が与野党の政治家と結託して国民に減税をあきらめさせるための理屈です。国の一般会計の社会保障予算は32兆円、それに対して消費税収は17兆円。今も足りない分は別の税収等でまかなっている。消費税収が減っても、他の収入を回せば社会保障予算を削らないで済む。
しかも、政府・与党は経済対策の補正予算を検討しているが、特定の業界にカネを落とす公共事業などより、国民に広くメリットが行き渡る消費減税の方が景気刺激効果ははるかに高い。消費減税で景気が回復して所得税や法人税収が増えれば、社会保障の財源は十分まかなえます」・・
______________________________
反省なんてまるでない! 「緊縮ゾンビ」だらけの民進党代表選
『田中秀臣』
http://ironna.jp/article/3922 2016年の記事から抜粋
・・蓮舫氏、前原氏の選挙用のチラシや出馬会見時の配布資料、そして玉木氏の直近でのブログでの経済関係の発言などから、三人に共通する経済政策に関する共通項を摘出することができる。一言でいうと、消費増税路線。またの名は「緊縮病」である。 ・・
http://www.asyura2.com/12/senkyo134/msg/524.html#c30