★阿修羅♪ > IVUmwWuIyBQ > 100000
 
g検索 IVUmwWuIyBQ  
 
IVUmwWuIyBQ コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/i/iv/ivu/IVUmwWuIyBQ/100000.html
[自然災害22] 鹿児島湾でのM5.2 地震は関東地方でのM7以上地震の警告! taked4700
2. taked4700[6318] dGFrZWQ0NzAw 2017年7月11日 16:46:22 : pbK6RNwLso : IVUmwWuIyBQ[1]
>>01

>関係ないと思いますよ。今回の薩摩半島の地震は、マントルからの湧き上がりが地震になっただけで、関東とは湧き上がりの根元がちがいます。
>もし関東周辺で危険な箇所はどこかといえば、秩父から品川にかけてのライン周辺です。北側が危ない。マグニチュードはせいぜい5クラスですが、直下型になると被害が出る可能性が高い。

何か、自分にはよく分からない理論ですね。「、マントルからの湧き上がりが地震になった」ということですが、その仕組みをもう少し細かく、ご教授をお願いいたします。

それから、関東での地震が「マグニチュードはせいぜい5クラス」と言える根拠もお願いします。


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/122.html#c2

[自然災害19] 桜島大正大噴火時の桜島地震はこんな地震 taked4700
13. taked4700[6319] dGFrZWQ0NzAw 2017年7月11日 19:59:59 : pbK6RNwLso : IVUmwWuIyBQ[2]
2017年7月11日にM5.4の鹿児島湾での地震が起こりましたが、震源深さは10キロです。よって、マグマの発生には影響がなく、この地震によって桜島の噴火が大規模に起こることは有り得ません。

ただ、浅い地震ですから、マグマだまりが押されて、その結果ある程度の規模の噴火が数回程度起こることは十分に有り得ます。

なお、HI-net自動処理震源マップの「最新30日間」・「鹿児島県」
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXP46&_period=30days&rn=25195
を見ると、薩摩半島南端からその沖合にかけて深発地震がかなりの数起こっていることが分かります。この濃い緑のドットの数は今年になってかなり増加していて、多分2倍程度になっています。そのため、長期的見ると、南九州あたりでのフィリピン海プレートの沈み込みが311前に比べると格段に活発化していることが明らかです。その意味は、桜島や霧島での噴火活動の活発化です。ただし、1914年の大正噴火規模になることはまだまだないはずです。なぜなら、大正噴火以前にはそれなりにフィリピン海プレートの沈み込みが活発であったはずで、それに比べると、現状はまだまだであるからです。

なお、えびの高原での噴気活動がこの10年程度止まっていた様子ですが、今後は活発化するはずです。地熱開発には今後相当に有利になると思います。南九州だけでなく、関東でも東北でも地熱発生が高まるはずで、地熱開発をやるべき好機です。
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/507.html#c13

[原発・フッ素48] 電力会社が日本の未来を破壊しているのでは?! taked4700
3. taked4700[6320] dGFrZWQ0NzAw 2017年7月11日 20:40:20 : pbK6RNwLso : IVUmwWuIyBQ[3]
>そんなアメリカで、地熱発電総量に占めるバイナリー発電量は3割を超えています。

は数年前の状況で、2016年の統計では2割程度の様子です。原因はフラッシュ発電の増加です。アメリカはどんどんと地熱開発を進めています。
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/392.html#c3

[原発・フッ素46] あだち康史議員「福島の風評被害に加担した人たち← 素晴らしい。必読です。」 会員番号4153番
12. taked4700[6321] dGFrZWQ0NzAw 2017年7月11日 21:00:47 : pbK6RNwLso : IVUmwWuIyBQ[4]
05さんのコメント、とても素晴らしいです。

特に、遺伝子異常が世代を超えて伝わる部分は重要です。放射能漏れはある程度以上の規模になると世界的な影響があり、その被害の回復はほぼ不可能です。

その意味で、原発・原爆は早急に廃棄するべきであると思います。
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/492.html#c12

[政治・選挙・NHK228] 「主張」と「指摘」の違い taked4700
4. taked4700[6322] dGFrZWQ0NzAw 2017年7月11日 22:46:52 : pbK6RNwLso : IVUmwWuIyBQ[5]
>>02

>犯罪の目撃者と同じ

目撃者は直接情報です。間接情報ではありません。

前川氏は自分自身で見聞きしたことは何一つ言っていません。自分自身が安倍首相とか、だれだれという補佐官からこう言われたという主張ではないのです。

文書が出てきていますが、文書番号もなく、確かに公文書としての定義、つまり組織の中で複数の人が参考にしていたには当てはまりますが、それなら、その作成者を参考人として話を聞けばいいのです。

前川氏はそう主張するべきです。それをしないで、文書にこう書いてあるというのはおかしいです。


http://www.asyura2.com/17/senkyo228/msg/843.html#c4

[経世済民122] 古賀茂明「安倍政権の戦略ミスで電気自動車は世界最後尾の日本 トヨタ社長の涙の意味」〈dot.〉 赤かぶ
21. taked4700[6323] dGFrZWQ0NzAw 2017年7月12日 10:12:12 : pbK6RNwLso : IVUmwWuIyBQ[6]
>>18

>電気なら電線一本で供給できる。
>自動運転が実用化された場合は充電の自動化も簡単だ。
>水素やガソリンでは燃料補給の部分は決して自動化できないだろうが。
>とすると、世界の自動車産業はどの方向に向いているかは明白であって抗うだけムダなのではないか。
>日本だけ特別のガラパゴスでやっていけるわけでなし。

燃料電池の利点はエネルギー効率がいい点でした。その点について、EVは克服できているのでしょうか。
また、

>自動運転が実用化された場合は充電の自動化も簡単だ。

とおっしゃっていますが、その実態はどのようなものになると予想されているのでしょうか。バッテリーの場合、充電時間が大きな問題です。物流は速度が大きな要素であり、充電で何時間も停車しているようでは競争力がありません。仮に自動運転であったとしてもです。まあ、荷物を別の車に自動で積み替えるというのなら話は別ですが。しかし、その場合も、積み替えコストが発生します。バッテリーを交換するという話も出ていましたが、バッテリーコストが倍増します。

結局のところ、リチウムイオンバッテリーを超える高性能バッテリーが出来るかが問題であり、そのハードルは未だに高い様子です。
燃料電池車のハードルも高いです。水素から電気を起こす際の触媒の白金のコストが高く、別の触媒にする技術開発がどの程度出来るかが課題です。

燃料電池車もEVも、それぞれ課題を抱えている点は変わらず、その意味で、燃料電池車がEVに将来性で劣っているとは思えません。

その意味で、「安倍政権の戦略ミスで電気自動車は世界最後尾の日本」というタイトルは言い過ぎであると思います。

それから、13さんが言われている

>ガソリンやディーゼルと言った内燃機関で走る技術を長年積み上げてきた権益を失いたくない日本の自動車メーカーが、今や時流に乗り遅れつつあると言う構図である。

ということも実態とはあっていないと思います。

自動車の技術はいろいろな面にあり、エンジン・動力系はその一部分でしかありません。衝突時の安全性能とか、足回りとか、多面的であり、簡単な議論ではないのです。

テスラは、多分、現在アメリカの政策的に持ち上げられているだけだと感じています。

http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/516.html#c21

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > IVUmwWuIyBQ > 100000  g検索 IVUmwWuIyBQ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。