12. TondaMonta[495] gnOCj4KOgoSCgYJsgo@CjoKUgoE 2018年7月15日 21:02:37 : oled2EPDBo : fq9yiYjmsx4[1]
「脱ダム宣言」をした田中康夫長野県元知事の話が出てこないのは,知識不足だわな。田中氏によれば,以前から国土交通省内でも脱タム派とダム建設派の対立があって,ダム建設派が勝ったそうだ。旧民主党政権時代,鈴木某という国交省大臣が八ッ場ダム建設(1兆円以上かかる)を推進した事からそのことは分かる。
今回の堤防決壊の原因の第一は,ダムから放水時刻を間違えたことにある。大雨予報が気象庁から出たのだから,ダムは貯水するのではなくて始めから放水すべきであった。それを限度まで貯めたのだから下流はたまったものではない。
河川に山々から水が流れ込むわけだから,数時間たって突然ダムから放水が始まれば河川は通常の数倍の水量になる罠。石井君どうしてくれるんや。
原因の第二は,砂防ダムの砂を取り除いておかなかったこと。予算がなかったのじゃ。これ以上の説明は要らんじゃろ。アメリカからメスプレイやエイジス・アショアを買うので予算がなかったのじゃ。防衛省とは住民を守るのではなくて,米軍基地を守る役所なのじゃ。
原因の第三は,伐採した木々をそのままにしておいたこと。有効利用しなかったことにある。予算がないから伐採した木々を運び出せなかった。切りっぱなし。
長野県では道路わきのガードレールに木材を利用している。岡山や広島などでは相変わらず,金属を使っているので木材の有効活用をしていない。伐採した木材を学校の机やいすに利用してもいい。あんな鉄骨だかアルミだかしれない金属にも木材を少しくっつけたって子どもは温かみを感じない。 木製だと少し重いが,木を彫っていたずらもできる。思い出のある学校になる。結果的に登校拒否が少なくなる。 全国一律鉄鋼会社やアルミ会社に利益を与えるために,温かみのない机や椅子を大量生産した。これでは母校愛など湧くはずがない。木材の利用は道徳以上の効果があるのら。
机と椅子。みな「木辺」。つくえといすは「木」で作らねばならない。金属を利用したつくえといすは机や椅子ではない。日本の漢字文化を破壊するな。
話がだいぶそれて申し訳ないが,伐採した木材の有効活用は河川での流木を減らすことに繋がる。予算を増やして,伐採した木材を有効活用すべきだ。ダムばかりを造っても無駄だ。バカな国交省官僚と大臣がいる限り,被害者は毎年出る。
元長野県知事の田中康夫氏に学ぶ必要がある。但し,彼の話はあちこちに飛ぶので理解しづらい(YouTube映像No.351−353)。しかし素晴らしい発想の持ち主である
http://www.asyura2.com/18/senkyo247/msg/722.html#c12