★阿修羅♪ > DbsSfawrpEw > 100158
 
g検索 DbsSfawrpEw  
 前へ
DbsSfawrpEw コメント履歴 No: 100158
http://www.asyura2.com/acas/d/db/dbs/DbsSfawrpEw/100158.html
[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
105. 中川隆[-13582] koaQ7Jey 2018年9月18日 12:48:41 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]

積み立て投資で損する人の行動パターン


含み損は苦痛なので、本能に従って売ってしまうと負けます


画像引用:https://www.matsui.co.jp/service/margin/image/img_margin_03.png

肉は値下がりしたら買う

積み立て投信はほとんど負けるリスクのない安全な投資とされているが、現実には多くの投資家が負けている。

負ける理由は「積み立て投資」を理解していないからで、損をすると解約して辞めてしまう。

リーマンショックの時Wバフェットが「肉が安ければ買うでしょう。今買いなさい」と言っていました。




安ければ買い高ければ売る、当たり前のことをバフェットのような勝者は実行していて、負け組になる人はしていない。

投信に限らず定額積み立て投資は毎月同じ金額を買うことで、安い時大量に買うことができます。

仮に半分に下落したら含み損が50%も出ているが、その時は半額で買えているのです。


下落したから安く買えるのに、多くの人は含み損に目が行って「損をしているから辞めよう」と考えて解約します。

これは行動心理学で「痛みは快楽の数倍大きく感じる」と説明されています。

50%の含み損の痛みを、50%安く買える快楽の数倍大きく感じるので、本能に従って売ってしまうのです。


こうして「高く買って安く売る」典型的な負け組投資家になってしまいます。

肉が安くなると売る人たち

証券会社の統計では積み立て投資をする人の平均継続期間は2年未満で、長続きしていない。

積み立て投資が威力を発揮するのは中期から長期なので、美味しい部分を取り損ねている。

始めるときは長期投資をしようと思っても、少し含み損が出るとみんな解約しているのです。


解約する理由はさきほど書いたように「痛みは快楽の数倍大きく感じる」からで要するに本能です。

理性的に考えているように思っても、実際は動物的本能に従って「痛いから逃げているる」だけです。

こういう人は反対に含み益が出ていると嬉しくなり、積み立て金額を増やしたりしています。


だが積み立て投資で「利益が出ている」のは「高く買っている」事なので、実はこのとき損をしているのです。

利益が出ているときに売るべきなのにせっせと買い付けて、損をしているときは安いから買うべきなのに売ってしまっています。

下げ相場で負けた人が「肉が安ければ買いなさい」さえできていれば、負けることはなかったでしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/77518143.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c105

[昼休み54] 中国人は悪い 中川隆
90. 中川隆[-13581] koaQ7Jey 2018年9月18日 13:01:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]

次第に歓迎されなくなりつつある中国の対外支援
岡崎研究所 2018年9月18日
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13933


 日本のODA(政府開発援助)は、現在ではより戦略的になっていると思うが、かつては相手国の開発を支援し、経済を発展させることで、日本企業の進出に資し、輸出増大に貢献するという共存共栄がODAの基本的考え方であった。


 これに対し、中国の開発支援は、当初から相手国に対する影響力を増大させることを目的として行われている。中国の対外貸付が最初から相手国を破産させ、中国の意思に従わせる、負債を落とし穴とする外交であるとは考えられないが、結果としてそうなっているケースが多い。

 この問題に関しては、ワシントン・ポスト紙の北京支局長であったジョン・ポンフレット氏が、8月27日付の同紙で、中国の対外貸付は、相手国を支配しようとする帝国主義的手法であると述べている。その中で、ラオスとカンボジアは今や「中国の完全所有の子会社」化していると言ったエヴァンス元オーストラリア外相の言葉を引用している。これは、実は、由々しき事態である。なぜなら、ASEAN(東南アジア諸国連合)の意思決定は、原則コンセンサス方式であるからだ。ということは、ラオスとカンボジアが拒否権を持っていることを意味する。すなわち、ASEANでは、中国に不利な決定はできないことになる。

 また、ポンフレットの論説では、中国は、「一帯一路」構想を持ち出し、モンテネグロ、パキスタン、スリランカ、マレーシア等の途上国に、インフラ整備を目的に、高額な貸し付けを行ない、その結果、各国が返済できないような債務を抱えるようになってしまうことが指摘された。

 アフリカのジブチでは、中国は開発支援を梃子に、中国で最初の海外基地が建設された。

 中国式の開発支援は、その行き過ぎが問題を起こしている。マレーシアのマハティール政権は、債務が返済できないとして、中国の大型プロジェクト2件の取り消しを決めた。これは、マハティール首相だからできたという面はあろうが、債務が返済能力を越えている例は他にも出てきている。

 スリランカは、中国に対する負債が重荷となり、ハンバントタ港の運営権を99年中国に譲ることとなった。99年というと香港を思い出すように、中国はポンフレット氏の言うところの「帝国主義」の支配者となっている。

 パキスタンとモンテネグロの対中負債については、IMF(国際通貨基金)は、もはや返済できないだろうと言っている。

 債務の負担の他に、中国の開発プロジェクトには、質の問題もある。ケニアでは、中国が首都ナイロビと港町のモンバサを結ぶ鉄道を建設したが、建設費が通常の3倍かかったとのことである。


もう一つの問題は、中国が途上国で開発プロジェクトを実施する時、中国から労働者を派遣して工事を実施することである。雇用の面で、対象国は恩恵にあずかれない。その他にも、中国の労働者や他の中国人たちが、治外法権の待遇を受けているという事情があるとのことである。

 このように、中国の対外支援は、次第に歓迎されなくなりつつあり、曲がり角に立たされているように思える。しかし、中国が対外支援のやり方を反省している兆候はない。また途上国は、問題は認識しつつも、資金に対する需要は大きく、中国の資金なしにはやっていけないことが多い。

 中国の対外支援は、問題を抱えつつも、今後も、「一帯一路」構想等を通して、続けられるだろう。

 日米両国をはじめ、西側先進諸国は、途上国のニーズを十分に把握し、二国間での支援に加えて、世界銀行やアジア開発銀行(ADB)などの国際金融機関を通じ、如何に途上国のニーズに、より有効かつ適切に対処できるかを、もっと真剣に検討すべきだろう。


http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/105.html#c90

[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
88. 中川隆[-13580] koaQ7Jey 2018年9月18日 15:03:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]
デフレが続くのは日銀のせい。融資されない低金利より、融資される高金利がいい
児島康孝 2018年9月16日
https://www.mag2.com/p/money/529467


日銀はなぜか短期金利を下げようとしませんが、長期金利については「異常な押し下げ」を行っています。今回はオペレーションの誤りについて解説します


なぜ長期金利だけ異常に下げる? 本来のターゲットは短期金利だ

金利がその国を景気を物語る。日本の低さは…

日銀はなぜか短期金利を下げようとしませんが、長期金利については「異常な押し下げ」を行っています。今回はこの背景と狙いについて解説します。

現状の日本の金融政策の議論では、短期金利と長期金利の話が混同されているのです。

まずは、長期金利の指標となる「10年物国債の金利(利回り)」から、各国の比較をしてみましょう(いずれも変動しますから、本稿執筆時点9月14日早朝の目安ということでご覧ください)。

日本:0.11%
アメリカ:2.97%
イギリス:1.50%
ドイツ:0.42%

10年物国債の利回りは、通常の経済状態なら「3%〜4%ぐらい」あるのが普通です。

アメリカが2.97%でほぼ3%というのは、景気が上昇して経済状態が回復しているからです。

日本が0.11%なのは、日銀が10年物国債の金利がゼロ%となるようにオペレーションを行っているからです。

各国の数字を見て気が付くと思いますが、先進国の場合、長期金利は、景気が良いと高く、景気が悪いと低いという特徴があります。



もちろん、通貨の信任が失われるような事態で長期金利が10%に近づくような場合は、話が別です。しかし現状は、まったくそのようなレベルではありません。

ですから、先進国の長期金利は、景気が良い順番に高いといえます。

一方、景気が悪くなると安全志向が強まり、株式投資やその他の投資資金から、相対的に安全な国債に資金を移す動きとなります。

ですから景気が悪くなると、国債は安全志向で逃避資金が集まり「買い」の人気が高くなって、利回りは「ごくわずか」になってゆくのです。

日銀は長期金利に関与すべきではない

日銀の金融政策は、一言で「金融緩和」と報じられていますが、本来、中央銀行がターゲットにするのは短期金利です。

長期金利は「中央銀行が決めることはできない」という考え方も従来からあり、筆者も、「日銀は長期金利にはあまり関与すべきではない」と考えます。

ときどき、機関投資家である金融系企業のトップが、「長期金利はもう少し自然にゆだねてはどうか」とか「変動幅を許容したらどうか」と述べているのが散見されますが、これはもっともな話です。

定期預金の金利が上がらないと景気は上向かない

金融機関などのビジネスは、短期金利と長期金利の差(短期金融市場で資金調達し、長期で貸し付けること)で儲けるのが基本です。また、長期で運用することもあります。時間経過のリスクをとり、利益にするわけです。

しかし、これが「長・短金利がほぼ同じ(金利差がない)」ということになりますと、大きな弊害が出てきます。

年金などの運用でも、長期金利がほとんどないと困ることになります。また、定期預金の金利もです。

よく日銀の金融政策についての話で、「利下げをすると、預金金利がなくなる」という話になります。しかし、短期金利を利下げしても、これは主に普通預金への影響です。普通預金で「利息をあてにしている」という人は、あまりいないでしょう。利息をあてにするのは、3年とか、5年とか、10年の定期預金ですね。こちらは、長期金利の水準が影響します。

ですから、アメリカの10年物国債の金利(利回り)が3%に近づいているということは、これに連動してアメリカでは定期預金の金利も上がってくるという話です。

つまり、アメリカでは定期預金の金利が以前のように「戻る」動きがあり、インフレ率も「戻って」きているこういうことです。

日本経済も同じように正常化するには、「10年物国債の金利(利回り)が3%ぐらいにならないといけない」というわけです。そうなると、インフレ率も戻り、定期預金の金利も戻るわけです。

長期金利ばかり下げようとする日銀

ところが日銀は、短期金利を下げようとせずに、長期金利ばかりを下げようとしているようにみえます。

なぜ、景気回復を遅らせ、デフレ基調が続くオペレーションをしているのか?というのが、大きな疑問点なのです。

アメリカのムニューシン財務長官は、期間が短めの米国債を大量に発行して、資金を調達しています。ムニューシン財務長官は、さすがゴールドマン・サックスの共同経営者を長年勤めただけあって、そのあたりはよく心得ています。



ですから日本も、短めの国債を大量発行して、それを日銀が買い上げればよいわけです。しかし日銀は、長期国債を中心に買い入れています。

なぜ、短期国債でなくて、長期国債なのか? これが日本のデフレ基調につながっています。

「住宅ローン金利」の議論も意味はない

よく、長期金利が上がれば、住宅ローンの金利が上がって大変という話を、聞くでしょう。この話は、その場で聞くともっともらしいのですが、これは意味のない議論です。

不動産投資をやっている方はすぐにわかりますが、住宅ローンは、金利が高いか低いかよりも、「融資が受けられるかどうか」の方がはるかに優先度が高いからです。

いくら、金利が低い・ゼロ近辺といっても、デフレで所得が低下し、非正規雇用になれば、住宅ローンを申し込んでも金融機関の審査で落とされます。

つまり、金利が高い・低いという議論は、みんなが同じように融資を受けられることが前提なわけですが、実際は、融資を受けられるか・受けられないかの問題であるわけです。

ですから、ゼロ金利の住宅ローンが受けられないよりも、昔の日本のように、3%でも4%でも、景気が良くて、雇用が安定し、住宅ローンを受けられる方がはるかに良いわけです。

中小企業への融資でも同じ

これは、中小企業などへの融資も同様です。

長期金利が上がると良くないという話ではなくて、全く融資が受けられないことが困るわけです。

全く受けられない金利ゼロ%付近の融資よりも、融資可能な金利10%なら、後者の方が企業にとっては良いわけです。

長期金利を下げてもメリットはない

いずれの話も、そもそも表面上の金利が低くても、まったく融資が行われなければ、無意味というわけです。

それよりも、長期金利が高くても、経済が活発で、高い金利でも融資が行われる方がはるかに良いということです。このように長期金利を下げるメリットは見あたらず、市場に任せるのが良いわけです。



しかし日銀は、長期金利にこだわり、短期金利はあまり下げようとしません。これは、デフレ脱却をめざすならば、大いに疑問を感じるオペレーションです。


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c88

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
20. 中川隆[-13579] koaQ7Jey 2018年9月18日 15:29:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]

Nordost Valhalla2 USBケーブルの私的インプレッション:真夜中の虹
# by pansakuu| 2018-09-17
https://pansaku.exblog.jp/27552967/


https://pansaku.exblog.jp/iv/detail/?s=27552967&i=201809%2F17%2F28%2Fe0267928_15320393.jpg


さつき火事だとさわぎましたのは虹でございました
もう一時間もつづいてりんと張つて居ります.

宮沢賢治 詩集 春と修羅より 


Introduction:

12万年ぶりという暑い夏の終わり、
僕は自分のオーディオに
もっともふさわしいケーブルを選ぼうと、
夜な夜な部屋にこもり、
眼を閉じて
静かに考えを巡らせる時間が長かった。

現在の主流であるデジタルオーディオをやるというならば
上流にあたるUSBケーブルか、LANケーブルの選び方が
出てくる音に影響するのは知っている。
そしてヘッドホンはスピーカーよりも敏感に反応するだろう。
もちろんさらに上流にある電源・電源ケーブルの重要性はもっとよく知っているが、
これについては一番元のところから解決する策を見つけ、すでに手を打った。
それについてはいずれ書くことになるだろう。

僕はかつてネットワークオーディオをやっていたので、
LANケーブルを重視してきたのだが、
そうこうするうち、ネットワークオーディオの面倒さに耐えられなくなり、
この方式を捨てた。したがってLANケーブルはいらなくなった。
この方向性で本気を出すと、様々な種類、
全く異なるジャンルの機材を多数集めなくてはならないと知ったからやめたと言える。
音質を意識して開発されたハブやその電源などはその最たるものだが、
それをやればやるほどシンプルにオーディオを済ませることが
難しくなるのが目に見えていた。
しかもそれらは、いかに高価な製品でも暫定的なものであり、
新しい規格が登場するやいなや、陳腐化してしまう宿命にある。

やがて普通のPCとDACをUSBケーブルでつなぐという
幾分シンプルなPCオーディオに僕は転向していった。
こちらの方が少しは楽だろうと。
だがこちらもPCのセッティングなどを詰めるとなると、
かなりの手間や勉強が必要となることがわかってきた。
それを知った時点で私はこちらにも深入りするのもやめた。
要するに僕が怠惰なのかもしれないが、
そういう努力は楽しくないというのが率直な感想だ。
努力すれば確かに音は幾分良くなるが、
その労力に釣り合わないと感じたし、
その努力の中身はオーディオとは直接関係ない部分が大きすぎる。
これはネットワークオーディオをやめた時と同じ図式である。
だがPCやネットワークを使ったオーディオの常に最先端を走っていたいなら、
なにか新しい形式が生まれるためにそれを勉強し、
実践することは必須である。
そういうオーディオそのものとはズレた
果てしない追跡をカネと手間をかけて真面目にやっていると、
オーディオを安心して聞いている暇がないと僕は直感した。

とはいえ日本でふつうに手に入る音楽再生ソフトは
今のところは全て試したつもりだ。
ネットワークオーディオ関連のシステムも一通り聞くだけは聞いてきたと思う。
それらの中で僕にとって一番音が良く、
不具合もほとんどなく、ストレスなく使えるものがあるとしたら、
それはJriverだった。
こんなことを書くと、あのJplayなどを使ったりしている人には異論もあろうか。
でも僕にはあのJplayというのは面倒過ぎた。
システム構築した後もスタックする場面が多すぎた。
もう思い出したくない。

そして僕の場合、
今のPCは改造のない普通のノートパソコンをあえて使っている。
Jplayのセッティングをしてくれた、
その方面に詳しい方から紹介された音楽再生専用のPCなども使ってみたが、
制限が増えて使い勝手が悪くなったわりに、
音質の向上はわずかであった、
あるいは音の良くなるポイントが私の求めるところとズレていた。
彼にその旨を伝え、ひと月持たず売却してしまった。
つまらぬ苦労をするうち、普通のPCでいいのだと達観したようなところもある。
まあAurenderなら使ってもいいが、あれもどうも気が進まない。
それより前にやることが多くあるような気がしてならないのだ。
まずは気楽に音楽が聴きたいだけなのだから。

あとはUSBケーブルを決めるのだが、これにも難渋した。
実はPCや再生ソフトを達観するよりずっと前から
僕はUSBケーブル選びに腐心してきたがなかなかいいのがない。
この顛末の一部については以前ここに書いた思い出もある。
あれはPCやネットワークを構築しテストするよりは簡単だから
やっていただけなのかもしれない。
まあこのケーブルのテストは楽だな。
つなげて聞くだけだから。
複雑なことはなにもない。
そして、その時の結論はOrpheusのKhloe USB2.0が
もっとも素晴らしいというものだった。

ところが、最近これを確実に上回るケーブルを見つけた。
それが今回紹介するNordost Valhalla2 USBである。
簡単にレポートを書いておこうと思う。


Exterior and feeling:

このNordost Valhalla2 USBはしなやかで、取り回しやすく、美しい外観を持っている。
ケーブルに外見の良し悪しなどないという意見もあるだろうが、

これだけ高価なケーブルは音を出していなくても
オーナーを楽しませる義務があると考えるものだから、僕はそこまで気にしている。
僕は今までこんな精密で清々しい外見を持ったUSBケーブルを見たことはない。
1mで40万円くらいするケーブルであり、今まで試用したUSBケーブルにおいてはトップクラスの価格帯に属するが、音を聞く前からそういうクラスのモノとしての雰囲気を漂わせている。

e0267928_15321266.jpg
ケーブルの線体は白色に近い銀色であり、光を当てると少し輝いて見える。
微かに虹色のオーラを帯びた線体はその高性能・高音質を見る者に予感させる。
線体には軽い弾力があり、曲げようとすると反発があるが、硬いというほどではない。
途中にウォルナットでできた例の樽型のパーツもある。これは偽物が多いNordostの高級ケーブルを本物かどうか見分けるためのシリアルナンバーなどを刻印するためにあると聞く。音質には影響ないと言われているがどうなのか。
このケーブルは8N無酸素銅に純銀メッキコーティングを施した10本の導体を使用する。これらを彼らの特許であるデュアル・モノ・フィラメント構造に従ってコーティング、配列させている。要するに10本の導体が律儀にツイストされた状態で絶縁されており、ケーブルがどのような形になっていても常に指定された位置関係を守って配列するよう作られている。
この線体を外部から見た印象はNordostの高級ケーブルのイメージそのものである。
最新型、しかも普通のインターコネクトケーブルやスピーカーケーブルとは異なって、少し新しい分野であるUSBケーブルであってもブランドイメージを保っているように思う。

e0267928_15320735.jpg
コネクターは自社製のものらしい。曲面が多用されコンパクトな外側の形状は今まで他社で見たことのないものである。形からして隣接する他の端子と干渉しそうだが、実際つないでみると、コネクター本体が小さいので、意外に隣のコネクターとぶつかったりすることはなかった。
端子の先端部は金メッキがされていて、機材に挿入するとサクッと入り、パチンと小さな音を立ててしっかりと止まって結合される。ぐらつきはほぼない。
様々なUSBケーブルを使ってきたが、これは今までで一番に確実に結線できるようだ。それでいて抜き差しに特別な力をかける必要もない。取り回しについても接続についてもストレスなく取り扱うことができるケーブルである。

e0267928_15322578.jpg
このUSBケーブルは一年以上前に海外発表されていたが、日本に実物が正式に入ってきたのはごく最近のことである。これを試せる日はいつなのか、随分と気を揉んだ覚えがある。
今回試用したのは2mの個体であり、USBケーブルとしては明らかに長い部類に属する。
自分の経験ではUSBケーブルは1.5mを超えたあたりから、音質がやや劣化し始めるようだ。
これを買うとすると1mのものを買うだろうから、ひょっとするともっと良い音が聞けるのかもしれない。
だが、これ以上音が良くなることを殊更に願う必要のないほど洗練されサウンドに僕は感じ入った。

The sound:

こういう音、
音の芯に軽みがあるが、
その軽みの奥に恐ろしい罪深さを隠しているようなサウンドを僕は久しく聞かなかった。罪深い、つまり魅力的過ぎて人の道を踏み外しそうになるという意味だ。
昔、オリジナルのValhallaのXLRケーブルを聞いた時もこれに近いものをわずかに感じたが、こちらはもっと深みにはまっているし、そもそも基本性能が高くなっている。
これはオリジナルのValhallaよりはORDINに近い部分もあるかもしれない。

e0267928_15322164.jpg
この出音は、まずクリーンで広大なサウンドステージが舞台装置として用意されており、そのうえで肩の力が上手く抜けて、リラックスした音像がそこに明確に定位している。
そして、これらの特徴がひと聞きで意識できるのが面白い。
凄く分かりやすい音でもあるのだ。
特に音の軽みだ。全体に音が身軽になっているのが印象に残る。
フットワークは軽い。リズムも速い。だが品格は損なわれていない。
そんなことは言うまでもなくという感じで、高品位に力みを排しているのだ。
これほど高貴で軽くありながら、
この手の機材から出てくるサウンドとして、
これ以上できないのではないかと疑うほどに広い音である。
左右方向だけでなく奥行き、上方、そして下方にも拡張するスペースに驚く。
特に下方にスペースが存在するように感覚することは、
このケーブルに独特な音の浮遊感、無重力状態を生み出す。
これはPCを使うデジタルオーディオにおいては、
このUSBケーブルを通して初めて聞こえるニュアンスではないか。
音場の視界が開け、録音というある種の引力圏から解放された音像が、
拡大し続ける三次元の音空間に点在し展開する。
これらがイメージとしてありありと脳裏に浮かび上がる視覚的なサウンドと表現してもよろしい。
USBケーブルを変えただけで、こういう音が聞こえることもあるのか。
実際に自分の耳で聞くと驚きがある。

また、僕がこのケーブルで音場や軽さと同様に引き込まれた要素として、
このケーブルの持つ、巧みな音の色彩感がある。
オーディオ機器というのはカラフルで派手な音を出すもの、
そしてモノクロームの写真のような落ち着いた色調や穏やかなコントラストを想起させる音を出すものに分けることができると僕は思い込んでいる。前者の代表はCHprecisionのSACDプレーヤーであり、後者は例えば次回以降のブログで語ろうと企てているBoulderのフォノイコライザーである。
オーディオ機器の一つの機能として、音楽全体に光をあてて、そこに存在するディテールや濃淡の変化、音色をつぶさにリスナーに見せるということがある。
この、いわば音楽に対する光のあて方、あるいはその光自体の性質がサウンドの色を決定する。Valhalla2 USBを通した場合、この光は音楽の色、音色を実にナチュラルで演出感なく浮かび上がらせる。余計な脚色がほぼない。他の多くのハイエンド機材は白熱灯をあてたような色合いに傾くか、反対に蛍光灯をあてたような白っぽく人工的な色彩感になるか、どちらかなのだが、そういう偏りを見事に避けてくる。寒色系のサウンドとか、暖色系のサウンドとか言う区別があるが、このケーブルは音色、あるいは温度感においてとてもニュートラル・中立的な立場にサウンドを振ってくる。これは得難い美徳だと思う。

またこれは全く視覚的なサウンドであり、
ハイエンドヘッドホンシステムに組み込むと
これまた例によって音の拡大鏡のような性質が濃く出る。
入っている音が全くスポイルされることなく全部抽出されてくるイメージである。
いわゆる音の解像度という視点から見て、これほどのサウンドをきかせるPCオーディオ関連機材はほとんどあるまい。ただ細部の情報が湧き上がるように多いので、そこに気を取られて音の骨格が分かりにくい部分はあるかもしれない。
そういう聞かせ方は高級なCDプレーヤーやアナログの独壇場なのか。
いずれにしろ音があるべき場所で、あるべき立体感で鳴ってくれるのが有難い。
異なる出どころを持つ音どうしが混濁せず、重ならずに出てくるが、
その分離の度合いが気持ちいいほど優れているからこうなるのだと思う。
全体にとてもクセが少なく、聞きやすい音でもあり長時間にリスニングが楽しい。
それでいてハイエンドオーディオを聞いているというプレミアムな感覚が占める部分が大きい。
聞きやすい音となると、ただ平明で素朴な貧しいサウンドになりがちだが、そういう方向性とは逆のエキサイティングでゴージャスな要素を含むサウンドである。

e0267928_15321651.jpg
手持ちのOrpheusのKhloe USB2.0と比較すると低域に重さや沈み込みがもう少しあってもいいと思うことはなくはない。だが、低域の解像度は間違いないVallhala2 USBに軍配が上がる。
ヘッドホンオーディオでは低域の伸びや重み・量感よりも全域にわたる解像度の高さが重要となるので、こちらの方が的確な選択になるかもしれない。Khloe USB2.0は音の分離が他のUSBケーブルに比してずっとよいのだが、Vallhala2 USBはそこがさらに優れる。音の分離が極めてよいことは、ヘッドホンオーディオに向いたケーブルであることを意味するので私にとってはなおさら捨て置けないモノである。
ただ、音のまとまりとしてはKhloe USB2.0はとても巧みで捨てがたいものがあり、価格もVallhala2 USBよりも大幅に安いので、Khloe USB2.0を他人に薦める立場には変わりない。しかし、お金に余裕があるならNordostを選ぶのも面白いはずだ。

このシステムで聞いていると、一本のUSBケーブルがシステムを少しづつだが、あるべき方向へ導いていゆくのが分かる。
広大な三次元空間をリスニングルームとして与えられたような錯覚の中で。
僕がこの音楽に求めているサウンドの姿、
すなわち、今ここにある、この音楽が自分にどのような形で聞こえたら心地よいのか、とっさにイメージを捕まえることができるようになる。
普通のオーディオではそれが意識できない。
自分の頭の中にできている答えを自分でスルーしてしまう。
そしてオーディオの迷宮の迷子になってしまうようなところがある。
そこに気付くためのきっかけ、迷宮から逃れる鍵のひとつをこの特別なUSBケーブルに与えられ、僕は救われた。

このケーブルはNordostのフラッグシップであるORDINシリーズではなく、その一つ下のセカンドベストの立ち位置である。このシリーズは以前からあったValhallaシリーズのVer2というよりは、ORDINの低コスト版という意味合いが強い。先代のValhallaシリーズの音質を受け継ぐのではなく、ORDINの音質の真髄を少し手軽に体験できるようにしたモデルなのである。先代のValhallaシリーズと比べて洗練の度合いが一段と高くなっているのは当然だろう。音の力強さの表出こそ、フラッグシップシリーズに一歩ゆずるが、ほぐれてリラックスした雰囲気などはORDINにはない利点であり、高い次元でのコストパフォーマンスを求めるならあえてValhalla2をチョイスするのもアリだと僕は思っていた。ORDINシリーズにUSBケーブルがあるのかどうか知らないが、ORDINのインタコや電源ケーブルを試用した経験で言うと、あれはあまりヘッドホンには向いていない。あれほどの音の勢いや力強さ、ワイドレンジがあってもヘッドホンではそれを十分に生かせないし、そもそもそういうニュアンスを求めてヘッドホンオーディオをやっていない。あれは大型の高性能スピーカーで高音質のソフトを大音量で鳴らすときに生きるケーブルである。実際、小さなスピーカーで小音量で鳴らしても、ORDINとValhalla2の音の差ははっきりしない場合が多いと思う。値段のことを抜きにしてもValhalla2は普通のオーディオファイルにとっては最上の選択の一つだろう。


Summary:

真夏の真夜中の暗闇の中でじっと音楽に耳を傾ける。
あるのはPC,DAC,HPAそしてD8000あるいはHD820、それに電源、

そして最後のオーディオ装置である僕の聴覚だけだ。

e0267928_15315812.jpg
とにかく自分の求めるスタイルはシンプルで不具合が少ない方式だ。
そして故障なく長期にわたって音が安定してよいことが望まれる。
だが、デジタルオーディオでそういうスタイルを維持するのは意外に簡単ではない。
そして音質を良くしようとしてやればやるほど複雑化し、大型化する。
それを知っていれば、
USBケーブル一本がこれほどのサウンドを実現してくれるなら、
これはこれでいいじゃないか、と受け入れる気分になるだろう。

ハイエンドヘッドホンオーディオに適したデジタルオーディオとはなにかと僕は考えてみる。
まず全域にわたって音の解像感が高く、すべての場所にピントが合っているJan van Eyckの細密画のようなサウンドがハイエンドヘッドホンリスニングには必要だ。不要な響きを足さず、鮮やかでありながら脚色は少なく、明らかにスペイシーで、各パートの分離が良い音。低域の量感やインパクトはスピーカーほどには重視しないが、質の良い低域が確保されていて、中域は高密度で、高域はわざとらしくない程度に伸びている。それらを満たしたうえで、音楽に秘められた躍動感や情感を引き出す音楽性を持つサウンド。これらの随分と厳しい音質上での要求を満たしつつ、できるだけコンパクトでシンプルでなくてはならぬ。ヘッドホンというスピーカーに比べてずっと小さい機材とある程度釣り合うような、システム全体としての外観や筐体数、規模が要求されるだろう。Nordost Valhalla2 USBは、こうした諸要素全てを過不足なく盛り込んだシステムの一角を担うだろう。そのようなヘッドホンシステムのイデアはいまだ具現化されてはいない。だが、それが出現する兆しや手ごたえを僕は漠然と感じているし、その予感は年々強まるばかりだ。


この予感に導かれて僕はオーディオマシーンの中に残る、あるいは生まれいづる英雄たち(現行の製品)、そして英霊たち(ヴィンテージオーディオ)をひとつひとつひも解き、吟味したうえ、可能な限り召喚、あげくのはて真名開放まで持って行って、次のステージへとまた昇る。

どうやらこれが僕の天命らしい。
Nordost Valhalla2 USBもバイプレーヤー的な立ち位置ではあるが僕の召喚すべき英雄のひとりに違いない。MSBのDACとの出会い以降、一度は短くなってしまった召喚すべきモノたちのリストは再び長くなりつつある。僕は、このリストの上位に、このケーブルを割り込ませることにした。

e0267928_15314055.jpg

朝方、ボリビアのコーヒー(カルロス イトゥラルデのゲイシャは素晴らしい)を飲み干してから、暗い部屋を抜け出すと、渋谷の空には虹がかかっていた。
昨晩は雨だったのか。
僕はリスニングに没頭していて気づかなかった。
真夏の真夜中の暗闇の中で聞いた音色は
晩夏の晴天を横切るように張られた爽やかな七色によく似ていた。

このような、自然でありながらも人の心をときめかす音色は

なかなか聞けないものだ。
オーディオにはどうしても脚色がつきものだし、
それをあえて自分のオーディオの中心に据えて楽しむこともできる。
だが、本当に色付けの少ないのに
美しい音の素顔に出会ったときの感動は、それを超えている。
真夜中の虹を頭の中にもう一度かけながら、

徹夜明けの僕は、原宿駅を目指して軽い足取りで歩き始めた。
https://pansaku.exblog.jp/27552967/


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c20

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
21. 中川隆[-13578] koaQ7Jey 2018年9月18日 16:35:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]

米Nordost からValhall2シリーズの USB2.0ケーブルが登場しました。

まず、音数が非常に多いです。
空間の広さにおいても、過去聴いたUSBケーブルの中でも最も広いです。
上下左右広大な音場が再現されます。音色的にはやや明るい華やかな音です。

USBケーブルとしては非常に高価でありますが、これでしか出ない世界があるのも事実です。

今まで同社のUSBはエントリーラインしか製造されていませんでしたが、ここにきてこのValhall2を筆頭に各モデルが登場しました。

Insulation: Fluorinated Ethylene Propylene (FEP)
Construction: Mechanically tuned length, Dual Mono-Filament, Flat, Twin-axial design, with individually shielded power and signal conductors
Conductors: 4 x 19 AWG
Material: Solid core, silver-plated 99.999999%OFC
Overall Shield Coverage: 100% Total coverage, dual-layer silver foil and braid, with full metal HOLO:PLUG® backshell
Velocity of Propagation: 90%
Termination: Gold plated HOLO:PLUG® Type A or B USB 2.0

Valhalla2 USB 2.0 Cable
税別定価
1m / 400.000円
2m / 540.000円
3m / 680.000円

ノードスト USBケーブル
http://www.u-audio.com/shopdetail/000000005858/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c21

[原発・フッ素50] 南相馬市に新バスターミナル、未来は暗い(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
1. 中川隆[-13577] koaQ7Jey 2018年9月18日 16:52:49 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]
だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく

北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html


http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/326.html#c1

[原発・フッ素45] 発病、病死した有名人・芸能人の多くは高汚染地域を訪問していた 魑魅魍魎男
73. 中川隆[-13576] koaQ7Jey 2018年9月18日 16:53:25 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18619]

だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく


北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html


http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/376.html#c73

[リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
44. 中川隆[-13578] koaQ7Jey 2018年9月18日 18:36:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18622]

2017/08/06 : ハイエンドDACの設計と、大衆オーディオの未来
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015

このページの目的としては優秀な製品のノウハウを紹介することで、国内製品のレベルアップと国際競争力の向上に微力ながら応援したいと思ってまとめています。Oppo Sonica DACの内部を見るとこのままでは中華製品に国産大手が負ける日が来るような気がしてなりません。

昨今のイヤホン&ヘッドフォンの隆盛でユーザーの耳は成長してきていると考えています。従来の「弱点をごまかし、好みを強調した音作り」ではなく真のクオリティが評価され始めているというのはHugoの成功によって徐々に現実になりつつあると考えることは出来ないでしょうか?あの音は好みで片付けるような音ではなく、基礎クオリティが高い音です。Hugo以外にももちろん基礎クオリティの高い機材は沢山ありますが、大衆に評価された製品は他にはまだないと思います。

基礎クオリティの高さは好みを超越します。たとえば食べ物などで嫌いなものを美味しいお店で食べたら癖がなくて食べられたってことはありませんか?そういうものこそが基礎クオリティです。音楽でも音質でも同じようなことがあります。「好みではないけど認めざるをえない」ってことが起きるのは基礎クオリティの高さが理由です。だからこそ間口を広げるためには基礎クオリティを上げるノウハウが重要です。

もちろん従来の色付け系の製品も、そういった音を好む従来の顧客のための選択肢として残ることが望ましいですが、それだけしか選択肢がない状況では対応力が不足します。次の時代の準備を怠ったことで海外に出し抜かれるという歴史は既存の他業界国産メーカーが何度か繰り返してきた失敗です。

これからは逆に日本発の製品が海外のシェアを奪っていかなければなりません。輸入代理店より国産メーカーが元気でなければいけないと思っています。もうそろそろ国内メーカー同士で争ってる場合ではないでしょう。Hugoのような音を従来のIC型DACで超えていくにはどうすれば良いか真剣に考えなければなりません。ここでは基礎クオリティ向上のためのノウハウを具体的に紹介してみたいと思います。

こういう内容をまとめているサイトはありませんし、今後も出てくることは99%ないでしょう。ハイエンドDACの音質的ノウハウをまとめたページなんて探しましたがどこにもありませんでした。どこのメーカーも自分ところに都合にいいことしか書かないし、都合の悪いことは一切書かないです。メーカーの広告には素人が注目する謳い文句はたくさん書かれていますが、音の良い製品が何故音が良いのか、音が良い真の理由については語られません。こういう本当のことなんて国内(海外も?)では誰も書けないのだと思います。お金をもらって文章を書いているなら尚更です。でもそういう日本的な空気を読める姿勢こそが国内メーカーの未来を潰す可能性は考えておいたほうが良いと思います。

DACチップはハイエンドDACの必要条件ではありません

しつこいようですが、これはいつもお伝えしている通りの話です。最新DACチップを使えば最高の音が出るわけではありません。それは既に多くの事例が結果を示しています。

今回紹介するハイエンドの中には古いDACチップを使っているものもありますが、実際の音質評価とはほとんど関係がありません。たとえスペックが劣っていても、古くても音が良い製品は良いのです。DACチップと音が良い製品にはほとんど相関性はありません。DACチップだけで素晴らしいサウンドが出るわけではありません。

DACチップ頼りの状態とはちょうどチームワークが重要な競技の弱小チームに一人スター選手を投入した状態です。そのようなバランスの悪い構成ではチームワークが重要な競技で強豪に勝利することは難しいでしょう。DACの設計は設計上のチームワークが重要です。それによってスター選手(ハイエンドDACチップ)をしっかりサポートして実力を引き出せたときにだけDACチップの優位性が現れるのです。

最近で最も典型的な例がOppo Sonica DACです。ES9038を使った最も安いDACです。これは最高スペックのICを使ったDACですが最高の音質のDACではありません。もちろんこの製品は実際の音を聞いたことがありますが価格からしたら悪くはないもののハイエンドサウンドと言い張れるようなクオリティでは決してありません。ですからチップ一点豪華主義で突出した製品になるわけではない、これが事実です。とはいえ従来製品HA1からしたら素晴らしい飛躍でした。内部設計も進化しています。それについては後述します。

そもそも、この製品がハイエンドって位置付けすること自体が間違いです。実はこの製品はそもそも大衆をターゲットにした、ハイエンド志向とはかなり相反する非常に良く練られた製品だと思いました。Sonica DACは突出しない究極の平凡サウンドであることが使命であり目的だと思います。

それについてもページ下のほうにまとめましたので是非読んでみてください。それを読めば自分自身はSonica DACを貶めるつもりはまったくなく、むしろ脅威だと感じていることがよくわかると思います。こちらの海外レビューには「聞くのが楽しくない」とありますが、それこそがOppoの狙いではないかと思いました。

DACの音質は総合力

DACの音質は総合力なので一点突破だけで良い音がでることはほとんどありません。特に低コストで良いものを作ろうと思ったら、バランスの良い設計であることがとても重要です。大きな弱点がなく低コストでも効率の良い音質的対策を施した機器は安くて良い音が出せます。

これは丁度長方形と正方形の面積と辺の関係に似ています。同じ辺の長さなら正方形のほうが面積が大きいです。面積を音質、辺がそれぞれの対策と考えると丁度同じような関係です。DACチップだけハイエンドで他は平凡みたいな極端な一点突破型の設計は長い長い長方形です。

実際のオーディオの設計ではこの辺に相当するものが超多次元的に広がっており、無数のパラメータがあるわけです。その総合力として音質があります。なので一見多くの対策を施し完璧に見えていても、気づいていない軸があってそこに大きな欠点が残っていると、その他の素晴らしい長所を見えにくくしてしまうリスクがあるわけです。

ここから抜きん出た高音質なDACはどういうものか考えますと、まずは基礎は満たしつつ、「普通の設計で意識されない領域にさらなる高度な対策を施した設計」です。すべて完璧な対策を網羅している製品は非常に少なく、1つか2つのの特別な対策があればそれで高級機と称す製品が多いです。本当に一点突破でそこだけ異次元な設計をしている製品もありますが、オーソドックスな設計+いくつかの特別な対策の製品が多いですね。あとはまとめ上げるバランスとセンス次第です。

個人的にはPCM1792以上のDACチップであれば既に十分な性能を持っているのでこれ以上の素子がハイエンドのための必須条件だとは考えていません。ですが実はES9038はちょっと特殊で、最大の優位性は後段のアナログ回路に求めるスペックと電源回路に求めるスペックがとても高いので、要求されるスペックを満たすだけで必然的に音質的に良い構成に仕上がることです。常識的な設計者ほど要求スペックが1なら1の物量しか投入しないものですが、ES9038は10のスペックを要求するので常識的な設計でも10の物量になるのです。ハイエンドDACは1の要求に100を投入しているような設計になっているのですが、ES9038は自動的にハイエンド的な設計に近づきます。

それではここから各社のDAC内部設計について書いていきます。注意したいのはこの記事では出来るだけ製品の弱点の列挙などではなく、良い製品を紹介し内部設計で音質的に優秀だと思う部分を紹介し、良いDACを作るために検討するべき材料を提供したいと思います。高音質なDACの具体的な設計事例と差別化の方法について、製品の内部写真を紹介しながら分かる範囲で紹介していきます。


▲△▽▼


Forssell MADA-2

オーディオの方はご存知でない方も多いかもしれませんが、業務機では定評のあるDAC機材です。海外での評価値、もちろん一例ですがこちらを見てください。

55666be67782e-jpg_e600

オーディオの方が見慣れてそうなブランドはMytek、PS-Audio、Ayre、Meridianでしょうか。またLavryのDA2002はマルチビットのDA924と同じです。これも名機ですね。PrismSoundは業務機のハイエンドです。ここで紹介するForssell MADA-2はPS-AudioとAyreを超える、DA924に近いかちょっと超えたレベルにあるDACだということです。

実際海外でこの機種の評判を調べてみると、プロオーディオの世界でもかなりの高評価です。プロオーディオはコストパフォーマンスに優れる機材も多く、高くて音が悪ければ誰も使わない厳しい世界ですが、そのなかでも定評のあるモデルです。その音質はプロが認めた本物であると考えるのが妥当でしょう。

ではこのMADA-2の内部設計について見てみたいと思います。写真が限られているので見える所だけの判断です。


•トランスが非常に小さいので低音が伸びないでしょう。良く言えば繊細な音になります。

•電源回路はICレギュレータだけなので高性能な電源ではないです。またレギュレータの配置が負荷から遠い位置にあるので力強いハイスピードな音ではないはずです。そしてトランスが小さく負荷の近辺に大きなコンデンサが存在しないので低音が控えめな傾向になります。負荷(IC)側の低周波PSRRは電解コンデンサ依存でないため、電解コンデンサの個性(帯域に癖のある音)が現れにくいです。ここに電解コンデンサを大量に配置したら国産大手みたいな音になると思います。

•CS8421-SRC+直近配置のクロックを使用してSRCによるジッター除去をしているようです。ジッター除去はノイズフロアの確保のためには必須です。これにより透明感のある音になります。ただし基準となるオシレータのあとにロジックICを挿入しているためロジックICの出力ジッターが多少乗ります。ただしロジックICの駆動力によるプラス効果もあり力強さが出てきます。ここはジッター性能とトレードオフとなります。ロジックICがないほうが透明感のある柔らかい音です。

•DACのIVではなくその後ろのLPFバッファ段でLCフィルタを使用しているように見えました。これはリファレンス回路より進んだ高周波対策を行っていることを示していると思われます。ただし最大の問題はここで高周波ノイズを除去してもクロックラインとXLR出力線が平行に這っているので、結局最終出力経路で高周波ノイズを再度拾っていることは問題です。ただしクロックラインのノイズは固定周波数成分なので音の分離にはあまり悪影響がないのは良い点です。多少の色付けはある可能性は高いです。

•PCM1794をはじめ周辺ICの電源ピンのほぼ全てにアナログ、デジタル関係なくフェライトビーズを入れています。このような対策は多くのDACで行われていないのが実情なので、これが最もForssellのDACが高音質な理由で優位性だと思いました。デジタル配線のみならずアナログ配線にも小容量セラミックコンデンサを複数並列に配置する対策も良いです。

上記からForssellの設計で最も特徴的なのは電源線と信号線の高周波ノイズによる音質的影響を知っている点です。これは大半のメーカが未対策なのが現状です。この部分に手を入れないと一線を越えた滑らかな音質にはなりません。おそらくこのメーカーの評価が高い一番の理由はこの部分の設計の優位性によるものだと思われます。

トータルの音質傾向を予想すると高音がほかのDACと比べて滑らかかつ分離がよく、非常に腰高で繊細な音のするDACだと思います。しかし低音は弱く、高音も僅かに色が残る音質ではないかと考えます。ぱっと聞いて滑らかでハイ上がりな音ですからこれが高解像度と錯覚する可能性のある仕上がりの音でもあると予想します。真の低音は出ないので低音のリファレンスとしては適していないDACでしょう。

実はここまでの推測は実際の音を聞く前に書いたものです。でもあとで実物をちゃんと聞きました。この比較は音楽制作のエンジニアさんが集まってSonyスタジオで比較しました。このときは自分だけの評価ではなくマスタリングエンジニア複数人による耳による各項目ごとの評点をやりました。(この日の比較はあとで個別記事でまとめたいです)

このForssellの低音の評価は意外と高かったです。スピードが遅い機材よりは無理せず量は出さないかわりに非常にスマートで引き締まった描写は好まれるようです。量が多くても遅い低域より、量が少なくても早い低域をプロは好むということのようです。

実物の低音は細身で伸びは無いところまでは予想通りですが、柔らかいわけではなくハイスピードで引き締まっています。負荷の周辺の直近から電解コンデンサを意図的に排除しているものと思われますので、低音の質感は普通に電解コンデンサを沢山配置しているDACとはだいぶ異質で非常に軽快なものになっています。

高音は予想通り結構荒れており解像度が高い状態のまま荒々しい部分が前面に出て来る感じでした。分離は業務機なのでコストパフォーマンスは良いですね。実は細身な低音も荒れた高音も流行の音楽を意識しているというお話もありましたので、これらの設計はForssellによる意図的な音作りの結果である可能性が高いです。上記のトランスが小さいことや配線を長くしていることも意図的で個性に寄与している可能性があります。

意図的な設計は重要です。確信的な個性をもたせることは時に強い魅力や説得力を感じさせる要因になります。

ただし上記のスタジオにてDAVEと本機を比較もしましたが結局DAVEのほうが遥かに総合クオリティは高いです。エンジニア諸氏による評価でもDAVEのほうが総合得点では上です。しかもかなり格差はありました。DAVEを超えるためにはこの程度の対策では全く不十分です。本機の音質的基礎クオリティはそこそこ高いですが、この理由によりスーパーハイエンドであるとは思いませんでした。

Bricasti Design M1

コメント欄で質問いただきましたので、このDACの内部設計の特徴を書いてみたいと思います。とりあえずDACボードの写真がネットで公開されていましたので内部を見てみます。

•写真中央上、基板間のデジタル伝送ラインに差動信号(LVDS?)を使っています。このような設計は少数派です。ちなみにはじめてこのようなパターンを見たのはberkeley alpha dacでした。このように設計するとGNDを分割しても信号が崩れないことが特徴(戻り電流が差動ラインで確保されている為)ですから、複雑なレイアウトのときにGNDを分割しループを防ぎながらデジタル信号品質を確保することが出来ます。

•左のU110からの出力に差動MCLK+LCRクロックフィルタのようなパターンが見えます。この行き先はU140でこれはジッタークリーナだと思われます。フィルタによるジッタ除去+ジッタークリーナを通し、AD1955に入っています。このことから二段構成の入念なジッター対策がこのDACの特徴になりそうです。パッシブフィルタでジッタを除去できるって文献は何処かにあったと思います。

•シルクでFLと記載されているコンデンサは三端子コンデンサ、またはフィードスルーキャパシタといいますが、このコンデンサは通常のものよりも高周波特性に優れています。こういったパーツをあえてDACのアナログ端子でも投入することは稀ですので、この部分は音質的優位性が発生すると予想します。

•正負電源はLT1363を使用したオペアンプレギュレータのようです。このあたりは通常のICを使った場合と比較すると電源の高性能化、高音質化に寄与しています。ただしLT1363は電源で試したことがありますが音は硬質で低音もやや軽めです。なのでこのDACはどこか硬質な音質じゃないかなと思います。

•DAC周辺のデジタル電源は基本的にICを使っているようです(LT1763とLT1762?)。IC電源なので性能は上記オペアンプレギュレータより劣ります。ノイズ性能は20uVですからそこまで優秀ではありません。ただしICを使うと小型省スペースのレイアウトが実現可能なのでポイント・オブ・ロード設計による負荷の干渉の問題回避、ICからみたレギュレート性能向上の優位性があります。これも引き締まった音質になる傾向です。

•IV段以降はディスクリート+オペアンプという構成を基本にしているようです。ディスクリート回路のパターンは読んでいないのでこの部分の特徴については不明です。国内ではディスクリート関係の資料が豊富ですので、あえて重複する部分をここで取り上げる必要はないと思います。

音質は実物を聞いたことがありませんので記載はできません。ですが上記のとおり複数の特別な音質的対策を施しておりますので、一般的なDAC設計よりも明確な優位性があります。こういった部分はすべてが仕上がり音質面にも影響を与えているものです。当然ながら複数の優位性がありますから、そこらにある普通の設計のDACよりはるかに高音質な可能性が高いわけです。

このDACは聞いてないので音についてはわかりませんが、設計から音質傾向を予測して見るならBricastiは全帯域で引き締まった音を好んでいるように見えます。そして電源とDAC基板が左右セパレート構成ですから左右の広がりには特に優れているはずです。フェライトビーズやフィードスルーキャパシタによって高域は緻密でピントの合った描写だと思いますが、電源自体のノイズ特性には問題があるので中低域の透明度は低いと思われます。LT1363の影響がありますのでトランス電源ですがやや硬質な雰囲気がありそうです。トランスは小型なので低音の伸びや出音の余裕はそこまででもないと思います。これも良く言えばキレがあって軽快な低音だと思います。細かく書いていますがあくまで予測です!

以上から考えると少なくとも量感があってどっしりした余裕があるような音とか柔らかい音ということはないと思います。ジッター対策についても入念ですが最終段のジッタークリーナICの出力性能がボトルネックとなりますから、実は低周波位相雑音はCrystekのCCHD950などを直近で配置しているDACより不利だと思われます。電源もLT1762などを使っているので決してDAVEを上回れるほどの突き詰めた設計には見えませんでした。

それを裏付ける海外のレビューもあります。Bricastiは定評もありますし支持者もいますが直接比較でDAVEを上回っているというレポートは今のところ見たことがありません。

https://forum.audiogon.com/discussions/chord-dave-or-ayre-qx5-twenty-dac


▲△▽▼


CH Precision C1

こちらもコメント欄でリクエスト頂いたものです。
•PCM1704を使っています。マルチビットDACはデルタシグマDACのようなノイズシェーピングによる帯域外残留成分がありません。この帯域外残留成分はNFBアンプの挙動にも影響を与えますし周囲の回路への影響もありますので音質的な悪化要因をいくつか抱えています。スイッチング電源を使うと漏洩ノイズの対策に苦労するのと似ています。マルチビットDACはスペックこそ多少落ちますが上記の問題が起きないことが利点だと思います。

•IV以降がすべてディスクリート構成になっています。特に最終出力段は3パラレルのドライブ段のように見えますので小型のパワーアンプ並の出力電流の余裕を持たせているようです。途中経路のディスクリート回路がどうなっているのかはこの画像ではわかりません。

•電源はLT1677を使用したオペアンプレギュレータです。PCM1704は2系統の正負5Vを要求しているので電源回路の規模もこの要求に従っているものと思われます。BricastiはLT1363だったのでそれと比較するとC1は速度は劣りますがゲインとノイズ性能は上回ります。突き詰めるとこのあたりの差も重要になります。

•PCM1704の電源端子にはフェライトビーズ+コンデンサが使用されています。これはForssellのDACに近い設計ですね。Bricasti M1では三端子コンデンサでした。これらは普通のコンデンサをただ何も考えず電源ピンに対し一つずつ置くより良いです。

•PCM1704周辺のコンデンサで最も面白いのはほぼすべての品種のコンデンサが並んでいることです。ポリマー、電解、フィルム、セラミック、タンタル、ほとんど全員集合しています。もしかしたらコンデンサの品種ごとの音質的個性を打ち消すためにこのような設計になっているのかもしれません。すべて並べれば特定の品種の色がつくことはないでしょう。

この製品の音質はマラソン試聴会でdCSのVivaldiと比較したことがあります。dCSと比べると大分真面目な感じです。どちらが良いかと言われたら個性で選ぶレベルだと思います。簡単に言うとdCSがふわっと軽やかな出音にたいしてCHはがっちり力強いイメージが有りました。絶対的なクオリティは若干C1が上かもしれませんが個人的にはdCSの音のほうが好みでした。また上記の設計が音にどれくらい関わっているかはこの時の聴き比べ程度では全くわかりませんでした。

▲△▽▼


MSB DAC

•ディスクリートマルチビットDACが最大の特徴です。高精度のものを作成するためには高精度抵抗が必須ですがMSBはそれに真面目に取り組んでいるメーカーです。CHプレシジョンと同様、広帯域ノイズが原理的に少ないため周囲回路への悪影響が少ないことはマルチビットの優位性です。

•MSBモジュールは12Vと5Vを使う高電圧仕様です。最近のDACチップは電圧が下がっていますがMSBは電圧が高いのでSNでは相当に優位です。さらにモジュール内部にLT製オペアンプですが出力バッファを搭載し、出力LPFが不要という仕様なのでアナログの出力回路で悩まされるということがありません。モジュールの出力を直接外部駆動に使用できる余裕があります。

•DACモジュールに注目しがちですがそれ以外の部分もバランス良く、クロック、DSP、電源部の回路設計も伝統的にかなり力が入っています。デジタル処理の音質的影響は軽微ですが、クロックは違いが出ます。内部仕様が不明ですが低周波位相雑音と広帯域ノイズに配慮した設計のようです。このあたりは音質に影響があります。

•最新のSelect DACではパラレル化を推進し、16パラまで増やしています。これによってSNは4倍に向上します。パラレル化はコストパフォーマンスは最悪ですがコスト度外視で最高を求めるなら有効です。MSB社は周辺回路が概ね極まった状態でパラレル化をしていると思いますので良いですが、ほかが極まっていない状態でパラレル化をすると無駄にコストがかかる結果になります。

MSB-DACの優位性はディスクリートマルチビットだけではなくて、伝統的にDAC素子以外の構成に全く手抜きがないことが最大の要因です。この部分を勘違いして「ディスクリートマルチビットDAC凄い」っていう印象でしか見ていないと音が良い理由を見誤ります。MSBモジュールを使っているから高音質になるという訳ではないのです。(実際に使って試した意見です)

MSBは非常におとなしくて上品な音がします。マルチビット高電圧なのでデルタシグマ系でよくある高域にサラッとした質感はほとんど無く、とても落ち着いた地味な音質なのですが骨格はしっかりしていて貧弱な音ではありません。このあたりは美音で勝負の国内で主流派とはかなり傾向が違います。なのでMSBは質が良いと感じても好みだと感じる人は国内ではさほど多くはないと思います。DAVEよりもずっとおとなしい音です。ここで上げた製品の中では一番落ち着いた音だと思います。しかしとても上質なのでMSBは違いのわかる玄人向けの音質ですね。

ちなみにパラレル化は基本性能を極限にしてから行わないと価格性能比は悪化しやすいです。パラレル化は2の平方根で性能が向上するので数が増えるほど性能向上幅が少なくなっていきます。4倍の性能にするためには16パラが必要です。10倍にしようと思ったら100パラです。確実なクオリティ向上が出来る代わりに物量とコストはどんどん上がりますのでかなり効率は悪い方法です。現実的なのは4パラまででしょう。

なのでパラレル化をする場合には基本的な性能で極限を極めてから行う最後の手段にしないと価格ばかり上がってしまいます。パラレル以外に有効な対策があればまずはパラレル化以外の方法を取るべきです。例えばノイズの低いアンプや抵抗や回路構成にする等です。大抵の場合はそのために高価な部品を使っても価格は2倍にはなりません。本当に物理的な限界に到達しているかよく考えてからパラレル化をしましょう。中途半端な性能のままパラレル化をした製品は最悪のコストパフォーマンスです。SelectDACは明らかにコスト度外視で設計しているということです。

ここでMSBの電源回路を紹介します。完全に正しい回路図ではないと思いますが、概ねこのようになっています。最新のSelect DACでもLT1126っぽい刻印が見えているので昔から殆ど変わっていません。MSBはLTが好きみたいでアナログのオペアンプなどもLT尽くしです。

リファレンス電圧をLT1027で生成しフィルタでLT1027の広帯域ノイズを除去、そこからLT1126デュアルオペアンプの2chを使ってバッファ+出力をフィードバックしていると思われます。ICリファレンスのノイズにフィルタで対策していますので設計は優秀です。こういうところも最終音質にはしっかり効いてきます。

CはPMLCAPっぽいものを使ってますのでコンデンサの品質にもこだわっています。回路図後段のD1(上の画像だとD6)は場所的にオペアンプのスイング電圧を制限するためのものなのでもしかしたらLT1126の電源はトランジスタ後段からとっているかもしれません。ですが大幅に違う回路ということはないと思います。


▲△▽▼


Resonessence labs invicta

•筐体サイズからみてかなり大きなトランスを使っているので、本体サイズの割に力強く伸びのある低域と、余裕のある中高域の描写が期待できます。

•トランスからの漏洩磁束を防ぐためのケースの仕切りがあります。DACボードとトランスの距離が近いので仕切りをしないと出力にリップルが乗る可能性が高いです。

•クロックはCrystekの低位相雑音タイプ。ppm追求型ではなく位相雑音追求型です。ES9018採用DACではこのパターンがとても多いです。

•最大の特徴はDACボードです。ES9018の電源ピン配置に最適化された電源レイアウトです。構成はデュアルのオペアンプレギュレータですが、左右に駆動用トランジスタを配置して負荷の目の前に配置しています。フィードバックリファレンスとしても経路としても最適なレイアウトです。結果として最短配置の高性能オペアンプによる高性能レギュレータという構成になっています。ここまで最適化すると発振リスクがありますがそこはうまいこと処理をしているのでしょう。このレベルになると負荷周辺には当然のように電解コンデンサはありません。

•出力段のための電源回路は見えませんが、ここまでやっているなら正負電源もオペアンプレギュレータの可能性が高いと思われます。

•DAC周辺コンデンサはECHUのようなチップフィルムタイプに統一し、高周波特性を確保しつつもセラミックコンデンサを嫌う構成としています。アナログ部分にはセラミックは一つも無いように見えます。高性能なセラミックを使って高性能を追求するBricastiの設計とは相反するので両者で最終的な音質傾向は異なる結果になるでしょう。

このDACボードは非常に美しく完成されたレイアウトです。これを超えるレイアウトのDACはまず見ることはありません。

Invictaは大幅値上げ前の旧型ですが実際に聞いたことがあります。音質的にはかなり緻密で滑らかなものでした。ただし分離が際立つ印象ではなくて非常におとなしく上品なサウンドです。残念ながら分離面で今一つな部分があるのですが、その理由は上記のDACボードをみると推測できる部分があります。

それは超高性能のレギュレータを使ったときに特有の副作用ではないかと思いました。個人的にはこれはフィードバック速度が有限であることが問題だと思っています。レギュレータの性能が低いときにはそういう副作用が弱く、無帰還だとこのような副作用自体が存在しませんが、帰還の性能が上がるほど劣化がひどくなります。Invictaのレイアウトは性能が極大になっているので副作用も極大です。

たまに無帰還至上主義が出てくるのはこの劣化要因によるものだと思っています。ここで無帰環電源にすると荒くて大雑把な部分があっても分離良くクリアーに聞こえますからね。試したことがあるのでその気持はわかります。

ですがそれで高帰還型を全否定するのは極端すぎます。原始人が火を使ったら危険だったので火を使わない道を選択するようなものです。国内の一派は未だに帰還型へのアレルギーがあるように見えます。無帰還型電源にこだわるのもいいですがそれだけでは進歩がありません。NFB=帰還型の副作用を理解して対策することがより重要です。

本当はe22やe32以降のものを調べたかったのですが、基板の画像がないのでこれだけです。

▲△▽▼


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

•最大の特徴はACアダプタを使ってケース内から一次電源を排除していることです。ケース内に電源を入れずACアダプタ化してノイズ要因を外部に追いやっているというのは発送の転換です。スイッチングノイズは今時なら除去するためのノウハウもパーツも揃っているのでこの方が合理的かもしれません。トランスを別筐体に入れる設計とやっていることは同じです。ACアダプタは見た目安っぽいし音が悪いっていう先入観もありますから、なかなかこういう割り切りは出来ないですね。こういう割り切った設計は音に違いが出ます!

•ACアダプタは単一電源なのでそこから正負電源を生成しているはずですが、そのためのスイッチング電源はレイアウト左下のあたりだと思われます。DAC以降のアナログ回路から出来るだけ距離を取っています。

•デジタル段とアナログ段の間が基板にスリットが入って分割されています。基板より空気のほうが絶縁性能は良いです。この部分で絶縁していることを広告でもアピールしていました。これも地味なところですが違いはあると思います。

•ES9018の電源は例によってオペアンプレギュレータです。DACチップのちょっと上のところにあります。ハイエンドを称するDACではオペアンプレギュレータは常套手段ですね。LME49725をトランジスタによるバッファなし、ユニティゲインで使っているのが特徴です。Invictaはレイアウトがより美しいですがフィードバック抵抗がありましたので、ノイズ要因はexasoundの構成のほうが少ないです。ただしレイアウトは左右対称でもなくかなり細い配線なのでInvictaのような素晴らしいレイアウトではありません。

•バッファ段以降は普通の構成です。信号部にECHUを使っているくらいで、あとは電源もDC-DC>三端子レギュレータによる正負電源のように見えますので、アナログ段は常識的な設計にとどまっています。大きい電解コンデンサはこのレベルになると当然のようにアナログ段には存在しません。あとは出力端子のあたりに長いものが並んでますが多分これはリードリレーですね。

•クロックはCrystekの低位相雑音タイプでInvictaと同じように見えます。

正直Invictaと比べると特徴は少なく大分シンプルに見えました。ACアダプタを採用して一次電源のノイズ要因を排除していることとES9018の電源がユニティゲインのオペアンプレギュレータなこと位で、それ以外は普通の設計と言っても良いかもしれません。広告では大げさな技術をアピールしていますが中身は意外と普通です。基板のスリットによる絶縁性能向上も基板自体を分けている設計と比べて優位性はありません。

ですがこのレベルの差別化内容でも音質的高評価を得ることが出来るということです。重要なのはやはり選択と集中であるということでしょう。

音を聞いた感じはInvictaより少しだけ色彩豊かにした感じでしょうか。Invictaはおとなしく地味でもあったのですがこちらは高音にもう少し色がある感じです。爽やかで緻密で軽やかな印象です。ACアダプタ使用というイメージからしたら相当高品位なので驚きます。どちらも基本的には上品な質感であり、描き方が若干違う程度で音質レベルは意外と近いと思いました。Invictaはレイアウトだけ見るともっと音が良くてもいいのですが、例の副作用がマイナスに作用していることが両者が近い音質になっている最大の理由だと思われます。

▲△▽▼

Mytek Brooklyn

これはハイエンド的なモデルじゃないですがManhattan初代と比較したところDACチップと電源以外はほぼ共通の構成のようでした。実際に価格差ほどの音質差がなかったのと、Brooklynは見やすいアナログ周辺の拡大写真があったので、Brooklynについて書きます。4層基板で配線が正確に追えないですので間違いもあるかもしれません。

•刻印を調べた所クロック左側のSOT23-5はADP151、クロック右上のSOT23-5はTPS763のようです。どちらも電源ICです。常識的にはレイアウト的にはクロック側がADP151、DAC側がTPS763の可能性が高いです。ADP151のほうは手前にMCP1703を使っていますので2段レギュレータでローノイズ化を狙っているのでしょう。ただしADP151はDACの左にあるオペアンプとつながっているようにも見えるので、何か別のことをやっている可能性もあります。

•ICの刻印を削って隠していますが、SOP20はTPA6120という電流帰還型のヘッドフォンアンプ用アンプICだと思われます。

•アナログ信号の通る場所はチップ抵抗ではなくMELF抵抗を使っているのが特徴です。金属皮膜タイプでローノイズで音が良いとされています。実際には薄膜抵抗と特性自体はさほど変わらないのですが、音的には太く力強い方向性です。薄膜は繊細で緻密な音です。

•オペアンプの電源はシンプルなセラミックコンデンサ一個のみなのでこの部分はとても普通です。

•クロックはAbraconの低位相雑音タイプでこれもppm追求型ではありません。

正直あまり詳細が分かっていませんが、これもなかなか音質の良いDACでした。弱点があるとしたら砂っぽい質感です。同じスイッチング電源を使っているexasoundではスイッチング段以降の対策レベルの違いの影響もあるのか高域の質感はもっと素直だったので対策レベルに結構な違いがあると感じました。この部分が気にならないなら基礎クオリティは見た目の設計以上に良いと感じます。

初代のManhattanはトランス電源なのでこの高域の質感は抑えられていますが、Brooklynと比較してそれ以上に圧倒的な差までは行かない印象です。基盤を見る限りManhattanは電源以外はほとんど同じ設計なので大した違いがなくてもおかしくはありません。現行のManhattan2についてはまだチェックしていないのでなんとも言えませんが。

あと何度も書いていますが、MADA-2もe20もInvictaもBrooklynもそうですがアナログ回路の周辺電源パターンに電解コンデンサを置いてないのでキレのあるプロが好む音質になってると思います。国産大手だとベタベタ電解コンデンサを大量配置していることが多い上に元々の電源回路の性能が低いためドロっとした音になりがちです。なのでそういう音に慣れた耳からするとこの手の海外製品はクリアに聞こえます。

ですが写真で見る限りはなんで音が良いのかこの機種については分かっていません。上記のDAC直後のADP151+デュアルオペアンプ周りで何か特殊なことをやっているようにも見えますので、おそらくですがここに音質の秘密がある可能性は高いと思っています。普通にADP151+TPS763でDACを駆動してもこのレベルの音質にはならないと思うのです。この機種は常識的な設計の音質よりちょっと上にあります。

▲△▽▼


EAR DAcute

真空管アンプで有名なEARです。このDACはかなりアナログ的で濃い音がするのですが、中身はこんな感じです。真空管関係はあまり詳しくないので正確なことはさほど言えませんが、真空管とトランスがこのDACの音の秘密だとは思っているのでそれについて書きます。間違ってるところもあるかもしれませんのでこの項目は話半分でお願いします。

正直DAC基板自体はとても平凡な設計です。これだけではまず大した音は出ないです。それ以降のアナログ段に音の秘密があります。EARのパラヴィチーニが発言していたことですが、実は真空管はなんでもよく重要なのはトランスだそうです。トランスは市販品では満足できず元々手巻きで自作していたというお話があります。トランスの特性が音を決めるということですね。

トランスの特性で重要なのはアイソレートとLPFを兼ねていることだと思っています。特に現代のDACの場合はどちらの特性も重要です。現代のDAC基板は音声を作り出す源流でもありますが音声帯域外ノイズ源にもなっています。現在ではほとんどのDACが帯域外ノイズを吐き出すデルタシグマ式です。このDACも例外ではなくWM8741を使っています。DAC素子が直接置かれている基板はDACの動作とクロック信号によって汚れています。なので直接この基板にアナログ回路を接続することは帯域外ノイズの音質的影響が無視できません。この帯域外ノイズは配線を接続しただけでGNDにも伝わりますしアナログ信号路にも伝わります。マルチビットDACだと無対策でもこの帯域外ノイズが圧倒的に少ないことが最大の優位性だと考えています。

そこでトランスの出番です。GNDを物理的に分割できる上に周波数特性も制限されるトランスはこの帯域外ノイズをGNDからも音声信号ラインからも除外する役割を果たします。EARの設計は信号伝達の全段にトランスを挟み込むのが特徴ですが、このトランス段を通過する度に帯域外ノイズを遮断し基板間のノイズ伝達を防ぎます。それが結果として広帯域で見ればSNを向上させることになります(帯域内SNは変わらない)。これがEARの音の良さの秘密その1であると考えます。

次に真空管です。よく真空管は特性が悪いが音は良いと言われますが、真空管の最大の音質的優位性はその動作電圧だと考えています。動作電圧と信号電圧が高いということは外来ノイズや抵抗から発生するノイズを見た目上小さくすることが可能です。真空管では電源が300Vで信号が50Vとかが普通にあります。特に抵抗ノイズは音質的影響がかなり大きいですのでこれは重要です。抵抗は値が2倍になってもノイズ発生量は2倍になりません。真空管をつかうと信号レベルを大幅に上げることができるので半導体アンプと比べて伝達中の信号SNの観点で優位性がある、これが音の良い理由だと思います。

以上のようにEARの優位性は多段トランスと真空管の組み合わせによって広帯域SNの向上と信号帯域SNの確保、この2つの要因によって達成されていると思っています。このような設計なら緻密なノイズ対策や部品選定など一切やらなくてもよくなると思います。だからEARの内部は音が良さそうに見えません。

補足ですが、SNという概念で重要なのが音質では実測ノイズフロアだけが支配的ではないところです。オーディオではノイズ成分にも音の善し悪しがあって脳がノイズNを分離処理できるときは同じノイズフロアでも音質は悪化しません。そういうNは音質劣化の小さいNです。なので一見SN性能が同じように見えてもN成分の由来によってそこには音の善し悪しが発生します。人間の脳はNに埋もれた情報を取り出す能力があります。それは下記記事にまとめています。


人間の聴覚と音質について

帯域外ノイズの半導体への影響についてはこちらの記事に記載しました。


オーディオ小ネタあれこれ

要はいかに質の悪いNを排除するか、それが高音質のDAC設計には重要だということです。質の悪いNには帯域外ノイズ成分が含まれることもありますし、帯域外ノイズが半導体によって帯域内に変換されて入り込んでくることもあります。これも重要です。

EARの設計はこの人間的な要求事項に最適化した設計であるからこそ、測定値が悪くても人間が聞いて高音質に感じるのだと思っています。測定至上主義の無意味さは人間が測定器ではないこと=測定器と原理も方式も違うことが理由です。測定データはメーカーの技術力指標として、まともなものを作っているかどうかの最低限の評価にしかならず、それだけで音はわかりません。

▲△▽▼

Schiit Audio Yggdrasil

国内では知名度が低いですが海外ではミドル価格帯で最も評判が良いと思われる製品です。25万円くらいの価格ですが中途半端なハイエンド製品を打ち倒していると評判です。製品の見た目もしっかりしていてガレージメーカーというわけではなさそうです。ちょうど日本でいうとSoulnote、Glasstoneみたいな感じでしょうか?

この製品は非常に面白い設計なのでこちらで紹介します。なんで音が良いのかについても考えたので書きます。

最大の特徴はオーディオ用DACチップを使わずにAD5791というマルチビットDACチップを使っていることです。チップスペック的には20bitDACですが、この製品ではAD5791を片チャンネル2つ組み合わせて21bitとしているようです。

http://www.analog.com/jp/products/digital-to-analog-converters/ad5791.html

AD5791はシングルの20ビット、出力バッファ無しの電圧出力DACで、最大33Vのバイポーラ電源電圧で動作します。AD5791は、5V〜(VDD−2.5V)範囲のプラス側リファレンス入力と、(VSS+2.5V)〜0V範囲のマイナス側リファレンス入力を許容します。AD5791は、±1LSB(max)の相対精度仕様を提供し、動作は±1LSBのDNL(max)仕様を備えており、モノトニシティ(単調増加性)が保証されています。

AD5791は上記リンクから引用するとこのような内容です。電圧をチップに直接33V=正負16V程度まで供給できるようですね。マルチビットDACということもあって出力フィルタは不要でバッファさえあればそのまま負荷を駆動できるみたいです。オーディオ的に優位性があるのはマルチビットという漏洩ノイズの少ないアーキテクチャ、LPF回路が不要であること、電源電圧が高いこと、これらの理由により神経質かつ高度な音質対策設計をしなくてもよいことです。

普通のオーディオ用DACでは24bit以上のスペックはありますが、最近のチップではアナログ電源が5Vか3.3Vと低く電源ノイズに対する要求スペックが厳しい割に768kHz以上のレートを受け入れるため高周波ノイズの影響は更に厳しくなっています。さらに後段にIVやLPFなど複雑で部品点数の多いアナログ回路を要求する等、周辺回路設計への要求事項が厳しくなっています。

その点AD5791を使うとLPFもIVも不要、電源電圧も高い。なので聴感SNの悪化要因が普通のオーディオ用DACよりかなり少ないです。リファレンス回路通りに作ったら自動でオペアンプレギュレータになるのも音にいいですね!これらの要因はすべて実SNだけでなく聴感SN的にも有利な設計になります。特別な対策や配慮をしなくても高額なDACに音質面で勝てた要因は上記の部分の優位性によるものだと思われます。

AD5791を使った設計による聴感SNの優位性はMSBと似ています。信号レベルの向上によるN要因の軽減、マルチビットによる帯域外ノイズの少なさ、後段のアナログ回路がシンプル、オペアンプレギュレータ使用等、同じではないですがかなり通じるものがあります。だからこそYggdrasilは高音質という評価を得ているものと思います。

実際このSchiitというメーカーはYggdrasil以外のDACはさほど評価が高くありません。この製品だけ突出した評価を得ています。それは元々このメーカー自体は大したオーディオ用DACのノウハウは持っていなかったためと思いますが、AD5791を使ったことで高度な対策をしているDACと同等以上の製品を出すことができたことが一気に知名度を上げた理由だと考えます。確かにこのICを使えばリファレンス回路以外のことはあまり考えなくても高度な対策をした製品並の音が出そうです。

海外のレビューではこのようにも書かれています。抜粋して翻訳を引用します。

http://headphone.guru/schiit-yggdrasil/

私が過去3年間に聞いたDACの中には、Arcams IRdac、Eximus DP1、Arcam FMJ D33、Chord Hugo、Bricasti M1、Lampizator Level 4、Big 7などがあります。これらはすべて、私が仲間探しのためにオーディションしたものでした。私の意見では、イグドラシルはLampizator Big 7を除いてすべてベストです。

昨年、私はChord Hugoをレビューしました。その時、私は聞いたことがある最高のDACでした。それは、高音量と低音量の両方で自然にどのように聞こえるか、私を驚かせました。それはアナログシステムのように聞こえるこの能力を持っていたので完璧でした。(ハイエンドのレコードと思っていますが)イグドラシルはこのように似ており、ミッドレンジとトレブル地域では全く乾燥していません。私がHugoとYggdrasilを比較すると、私はHugoがやや研磨されているように見えました。

Yggdrasilには、3次元空間の音を再現する素晴らしい方法があります。

ハイエンドDACを持つ利点のいくつかは、アコースティックキュー、イメージング、サウンドステージの深さ、音色、音色の改善です。一般的に、価格が上がると、これは明白になるハイライトのようなもので、1500ドル以上のほとんどのDACはこれをあなたに提供します。イグドラシルをこれらのものから区別するものは、その重さを上回り、その値札をはるかに超えている能力です。私の意見ではEximus DP1、Chord Hugo、Arcam FMJ D33のような同様の価格のDACを上回っています。Yggdrasilの利点は価格toパフォーマンスピークがBricasti m1 のような dac のレベルの周りに近い。あなたは m1 がユグドラシルの3倍の価格であることを考慮すると信じられないほどの成果です。

音は一度も聞いたことがないのでそれについては何も書くことができないのですが普通のDACとはちょっと違う方向性みたいです。一度聞いてみたいDACです!


▲△▽▼


AIT DAC

国内DACの代表格です。国産で良い設計の見本として紹介します。本当はSforzatoやSoulnoteも紹介したいのですが詳細がわかる程度の良い画像が見つからないのでこちらの製品について書きます。

これは設計面での対策が多岐にわたっており隙の少ないDACです。評判が良いのは設計バランスが良いことが理由でしょう。上の写真は古いものですがもっとバージョンが新しいものもネットで探すと拡大画像はあります。基本は最新のものも殆ど変わっていません。
•DAC電源の多系統オペアンプレギュレータが素子の直近に配置されています。Resonessenceほどの執念的なレイアウトではありませんがexasound並の直近レイアウトでの配置です。また電源系統が別(AVDD、DVDD)のものを多分分けて供給しているので、単純に左右でしか分けていなかったResonessenceよりも優れています。
•アナログ用の正負電源もオペアンプレギュレータを使っています。
•LPF回路に4つのオペアンプを使っています。普通は4つも使いません。多段LPFだと思われるので高周波ノイズ除去に力を入れているものと思われます。ただしオペアンプや抵抗素子によるノイズ要因は増加するのでそこはトレードオフです。
•クロックにディスクリート構成を使っています。実際に何をやっているのかは図ではわかりませんがコルピッツなどのロージッターな発振器を基本とした構成をしているものと思われます。
•アナログLPF回路のコンデンサはフィルム、抵抗はリードタイプの金属皮膜抵抗を使っているようです。MytekのMELF型抵抗+フィルムコンを使ったアナログ回路と同じようなコンセプトです。
•FPGAによるジッター対策処理。ただしFPGA自体の性能が制約となってジッター特性の限界はあると思われます。ロジックICもジッター性能がありますのでそれと同様の話です。

音は所持している友人に本体を借りたことがありますので自宅で詳細な比較をしました。内容はES9018の最終版です。設計面を見ても音質的な達成レベルとしては旧型Resonessence、exasoundは超えているレベルにあると思うので価格を超える性能は持っています。基本的にはかなり緻密で弱点の目立たないバランスの取れた音質であると思います。

傾向として強く感じたのはAITは全体的におとなしい音質であることです。基本的な方向性としては日本人的な空気の読める音というのか、個の主張がまんべんなく少ない、通じて遠慮がちで控えめな大人サウンドだと思います。一言でまとめるなら奥ゆかしい音です。とにかく何かを主張するような意志を感じません。音は硬くも柔らかくもなく中庸ですし、弱点の出方も「中域の塊感」という、非常に凝縮した形となっており縮こまった主張となっている印象です。

機器の弱点というものはレベルの高い機器と比較しないとわからないものですが、大抵の場合は弱点は強い個性を感じることが多いです。ですがAIT-DACの場合は弱点の出方まで控えめなので、これはもう機材の個性=制作者の個性だと思います。

ただDAVEには及ばないクラスで、比較して劣っていると思ったのは一音一音が細身でレンジもそれほど広くない印象があり、中域に凝縮した塊のような帯域があります。その要因となっているのが音の立ち上がりと立ち下がりのバラ付きで、これが中域の見通しの悪さ、不明瞭な部分を作っているように思います。DAVEに勝つためにはこれくらい対策を頑張った設計でも無理なのでかなり敷居が高いですね。

▲△▽▼


Esoteric D05

他の機種はわかりやすい画像がなかったのでこちらを紹介します。一応2016年の機種なのでそこまで古くはないと思います。なおここでは今までの解説で既出の部分は割愛します。

ここまではオペアンプレギュレータばかり出てきましたがこれは全く違います。まず共通しているのは非常にシンプルな回路を採用しているようにみえることです。画像からは次の図のような電源回路に見えます。シルクでEとBという表記があるので3端子レギュレータではなくトランジスタでしょうね。この価格帯で3端子レギュレータのみはありえないです。DAC素子に直近でトランジスタを配置しておりレイアウトも理想的です。

この回路図でちょっと怪しいのは上の写真だとR3に該当する部分が見えないのでR2をトランジスタのコレクタから取っている可能性もあります。画像だとエミッタから取ってるようにみえるのですけどR3がないと立ち上がりのときにベース電流を掛けることが出来ず電圧が立ち上がりません。もしかしたらQ1のベース電流はR3の代わりに基板上の別の場所から取っているかもしれません。

ここまでは海外のハイエンド系を含めてほとんどすべての機種でオペアンプレギュレータまたはICレギュレータ、いわゆるNFB型の電源を使っているのに対して、エソテリックは徹底的に無帰還に近い電源回路を採用しているのは大きな特徴です。音質的な差別化としては非常に有効だと思います。オペアンプレギュレータとは方式が根本的に違うので音質傾向も別ものになります。

この回路は基準電圧はD1です。ツェナーダイオード一本による基準電圧ですね。よくツェナーダイオードはノイズが多いと言われますが5V程度までのものは実はかなりノイズは少ないです。こんなにシンプルですけど意外とICリファレンスより高周波ノイズが少ないです。この辺はよく分かっているなと思います。海外製品はICリファレンスが多かったのでここは大きな差別化要因ですね。MSBみたいな念入りなフィルタリングをしなくても良いので多系統にしたときのコスト面ではツェナーのほうが有利です。

この回路だとNFB量が非常に少ないので音質的なメリットはあります。アナログ電圧において無帰還のような電源だと負荷の変動は全く追従できないので測定特性は劣化するのですが何故か音質は悪くないです。音的には開放感があり分離がよくややサラッと色がついた音が特徴です。低音もハイスピードというより若干柔らかくなります。

オペアンプレギュレータやICレギュレータなどのNFBを使った電源回路は特性上は優れていますが、音質的にはやや抑圧的で設計が悪いと音が暗くなったりアンバランスな応答スピードになり癖があると感じる場合もあります。特に負荷の掛け方によっては分離が悪化するという副作用があります。高性能オペアンプを使ってNFB量と帯域を増やすと、負荷の変動をどこまでも強制的に抑えることが出来るので、まるで理想電源のように感じるのですが実はそうではありません。

このメリットを両立できればベストなのですが現実的にはなかなか難しいところがあります。これをどう組み合わせていくのかが音作りのセンスです。

エソテリックは複数機種の音を聞いたことがありますが、サラッとした質感、開放感ある抑圧的ではない音の印象はほぼこの電源回路が貢献している部分も大きいと思います。最新機種は大きな画像がなく回路が不明ですがDAC素子のパラレル化を進めている以外はこの時代と基本的な設計は大きく変わっていないと思います。

パラレル化はとても効率が悪いのですが、それでもパラレルで性能向上をしているのは手詰まり感があります。残念ながら最新のGrandiosoシリーズでは他に向上の有効手段がなかったのかもしれません。36bitと言っていますがそれは本質ではなくパラレル化で無理やりアナログスペックを上げて音質確保しているのが実態でしょう(デジタル領域の違いは音質に支配的ではないため)。

▲△▽▼

Playback Designs Merlot DAC

コメントでリクエストいただきましたので書きます。

•トランスが大きく整流のコンデンサも大きいです。これにより低域が深いところまで伸び、余裕のある音が出そうです。

•DACを使わないオリジナル設計です。これが最大の特徴だと思います。Merlotのものとはバージョンが違うかもしれませんが基本的な方式は同じだと思います。PlaybackDesignのDACモジュールはここに情報があります。

http://www.akdesigninc.com/products.html

•72bitの内部処理とありますがこれはFPGAでのDSD変換のための演算処理精度のことでしょう。最終的には全てを高速DSDに変換処理し、そこからLPFでアナログ信号を取り出す発想です。

•過渡応答に優れるデジタルフィルタを採用しています。最終フォーマットはDSDですがNOSに近い応答です。フルーエンシーとかAKMのスーパースローオフみたいな感じだと思います。この方向性は雑味があって生っぽい音とは違うのですが独特の質感があります。位相に過敏な方がこの方向性を好むことが多いです。DSDのあの空気感をもっと強くしたような感じで高音に特徴があります。これはこのDACの最大の特徴になると思います。

•FPGAからのDSD差動出力に等長配線を使用しています。数十Mhzくらいだとあまり意味がありませんが数百Mhz以上では効果的です。高調波の漏洩を抑制するためでしょう。レイアウトもデジタルとアナログの間を3cm程度開けていますのでデジタルノイズのアナログへの混入を嫌っての処置です。

•5532を片側4chに使用しています。4段のアクティブフィルタだと思います。ここでDSDをアナログ信号にしています。デジタルフィルタではなく4段のアナログフィルタのみなので過渡応答が早いということですね。ただしこの程度だとノイズシェーピングによる帯域外ノイズは抑制しきれていない可能性が高いです。高音はノイズ成分を多く含むので色付けはかなり感じると思います。

•5532のアクティブフィルタだと高周波の帯域抑圧性能が不足しそうです。FPGAから等長配線をしているのに高周波特性が悪いオペアンプを使っていること、サイズが大きく高周波特性が悪いフィルムコンデンサを使っていることは設計に一貫性がないです。デジタルとアナログが別の人が設計してるんでしょうか。このあたりの技術的な制約を過渡応答の優位性に置き換えている可能性があります。

•アナログ信号素子がMELF+フィルムコンなのは既出の機種と同じです。

•アナログ電源はLM317+337と平凡です。デジタル設計は頑張ってるのにこれは駄目ですね。もし改造で商売するならこことオペアンプ変えれば簡単に音良くなると思います。

•追記:LM317+337なのは変わりないですが合計で8個も使ってます。負荷に応じて分散して配置してるのでその目論見は有効だと思います。負帰還の副作用に対応するためだと思います。当然ながらLM317+337一発の設計よりは優位性があります。あと負荷側のオペアンプ電源端子にコンデンサ自体がありません。レギュレータ出力だけで電圧補正する発想です。こういう所は評価出来ます。

音については聞いたことがないので例によって推測なのですが、トランスが大きいので低音は力強く全体的にパワフルで余裕のある描写が期待できます。高域はフィルタ性能が緩いのでNOSに近い雑味がありつつ、ノイズシェーピングの残留ノイズの影響も合わさってかなり荒いと思われます。ゴリッとした質感が好きな人はありかもしれません。

アナログ段は5532とLM317の組み合わせなので国産大手並です。ただし大きな電解コンデンサをおいてないのでPSRRの応答は素直です。問題はノイズ性能です。レギュレータ直結で過渡応答は素直ですが、そのかわりノイズが多くアナログの品位はさほど高くないです。中域の透明感はハイエンドとは言えないちょっと一歩落ちるレベルに収まっている可能性があります。

このDACは高域の質感が最も個性的だと思うのでそこが気に入ったらありです。あとは低域はパワフルで余裕がある筈なので大出力で馬力のある音を好む場合にも適合するでしょう。トータルで言えば大胆かつパワフル、やるべきことはやったから細かいことは気にしない、そんな感じの方向性になると思います。

同社のMPS-3は聞いたことあるのですがケースのデザインそのまんまな音だった印象があります。本機もその傾向はあまり大きく変わっていないと思われます。

▲△▽▼


Oppo Sonica DAC

一番上であまり音質が良くないと書きましたが、写真を見ると実は設計はコストも掛けていますし頑張っています。内部設計を見て予想以上に頑張っていたので驚きました。

とりあえず写真から分かるアナログ段の特徴を挙げます。

•1.2V電源は1117を使用。DACのデジタル回路用電源なので割り切って一般的なレギュレータの採用です。

•3.3V電源は周辺パターンの部品配置からアナログ・デバイセズのADM7151を採用しているように見えます。これは現在のICレギュレータで最高のノイズ性能を持つ一つです。オペアンプを使ったディスクリートレギュレータでもなかなかこのICのノイズスペックを超えるのは簡単ではありません。少し前の時代ではここまでノイズ性能の優れたICがなかったのでオペアンプレギュレータを使うことが高性能&高音質のための有効な手段だったのですが、今はこのような優秀なICがあります。価格は結構高いICなのでES9038と合わせてコストはかかっています。

•アナログ段はLM4562を使っています。決して悪いオペアンプではありません。ですがこのICは出力電流スペックはあまり余裕がありませんので、ES9038の電流を十分に捌けているのかは怪しいです。もしかしたらこの部分が音質を劣化させている要因の一つでしょうか?とはいえスペックを満たさない状態で出荷しているとは思えないので定格内ギリギリで収まっていると考えるほうが妥当です。

•LPFで金属皮膜抵抗、フィルム抵抗はAIT、Mytekと同じです。

最大の特徴はES9038であること、それに電源ICにADM7151という最高クラスのローノイズ品を使っていることです。とても真面目にコストを掛けています。国産大手だとこういうコストの掛かるICは回避する傾向があるのでこれは完全に中華の優位性です。これだけなら凄く良い音がしそうですね。

ですが自分もこの製品は音を聞きましたが悪くはないのですが意外と抜け切らない音なんです。何かを圧倒するようなものは何もないです。考えられるのは常識的すぎる設計でしょうか。おそらく彼らは理論的に良いものをしっかり追求しているように見えるのですが、全てが常識的すぎてそれ以上ではないのです。何も突出していない設計が印象的ではない製品を作り上げた可能性があります。

不足しているのはハイエンドにあるようなある種の逸脱、音作りや音決めの確信的な判断、意図的に常識から外れた設計、そういった平凡を抜けた部分かもしれません。それが他者に対する説得力や伝達力が欠けている理由というのは考えられそうです。楽譜通り正確に演奏された音楽が必ず素晴らしい音楽ではない、ということと同じです。

ですがOppoという大衆向けの製品としてはこれが理想的な立ち位置だと思いました。彼らは我々オーディオマニアが予想するよりよほど自分たちの使命をよく理解しており、やりすぎないことの重要性を熟知しているとも考えられます。

ハイエンドではこれまでに紹介したように何かを貫くことや突出することで音楽的な方向性が生まれたりコストが上がったりしていますが、そういった路線では特定の方向性に偏りがちで、それが好きではない人、価格についていけない人、要は製品を選ばない脱落者が生まれます。なのでギリギリの低価格、それでも上を目指すクオリティ、そして平凡すぎるバランス、突出しない代わりに誰もが大きく否定もしない、絶妙な仕上がりです。実際に売れているので結果としても成功しています。これは大衆向け製品としては極めて優秀であるとも言えそうです。

マニアにとってはとてもつまらない製品ですが、誰でも手に入る価格、好みに左右されない中庸さ、これはまさに大衆向けの理想です。たしかに一番上に書いた面積の例えでいうと完璧すぎる正方形は正確な音楽と同じでつまらないものなのかもしれませんが、少なくともこれは出来上がってしまったオーディオマニアが自分の理想の道に導入するような製品ではありません。そうではない普通の人が手にするような製品です。きっとそういったユーザーはまだ自分自身の望む理想の音などは知らないと思います。そういう人にとっては尖っている大抵のハイエンド製品はまだ望ましくありません。

同じ価格帯の国産大手製品よりワンランク良い音が楽しめる、Sonica DACはそんな製品かもしれません。

Oppo digitalはアメリカ企業?

書いたときにOppo digital=中華と取れるような書き方をしてしまったのですが、コメント欄にてご指摘いただきましたので、そこについては正しい情報を記載すべきと判断し追記いたします。

確定情報としてはSonica DACのOppo digital本社はアメリカにあり開発もアメリカ、製造のみ中国という形です。ただし元々は中国の会社BBKが設立したものです。

ここまでが確定情報で以下は個人的な意見です。おもうのは現在の「中の人」としての実態がどちらにあるのかです。これは確定情報がなくグレーゾーンのようです。法人としてはアメリカにあるのが事実ですが中国のOppoとの関係はWikipediaを見ても不明とあります。

個人的にはですが、それには重要な理由があると思っています。最近は韓国astell & kernがドイツブランドを利用したりしていますが、このように欧米ブランドをアジア企業が積極的に利用するケースが増えてきているようです。なので推測でしかありませんがOppoデジタルも同じ戦略だと思っています。もし実態が中国でもアメリカに法人を置いてアメリカの会社だと言うことはイメージ戦略上有利なのは事実でしょう。

Oppoの入念かつ的確なマーケティング力ならそのあたりは経営判断はあってもおかしくはありません。あとはHA1の内部設計に中華の雰囲気がある所もそう思った理由を後押ししています。部品選定のセンスとかレイアウトとかそういうところです。そしてSonicaではGustardと同時期に内部設計が同じような方向性で進化している(詰め込み型から余裕のあるレイアウトに変化)ので中国語圏での設計ノウハウの流行や技術伝搬があるのだと思っていました。

追加情報としてこちらの内容を貼り付け&引用しておきます。インターネットの情報なので噂として捉えてください。

http://www.avsforum.com/forum/18-dvd-players-standard-def/756942-oppo-chinese-brandi.html

オッポは、世界中で12,000人を雇用している家電製造の巨人であるBBK Electronics of Chinaの北米支店である。だからオッポは新しい名前だが、その会社とその背後にある技術はかなり重要だ。

OPPO Digitalはカリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置き、巨大な中国のマーケットリーダーであり、 Denon、NEC、BOSEなどの企業の個人ラベルOEMであったBBK Electronicsの米国拠点です。あらゆる種類のエレクトロニクス機器を製造するBBK Electronicsは、中国のマーケットリーダーであり、世界的に拡大して北アメリカの腕OPPO Digitalの創造を目指しています。

Oppoに見る大衆オーディオの可能性

OppoはHA1の頃は国産と同レベルでした。高域に色が強く乗っており、帯域バランスが非常に悪く、よくある派手なドンシャリサウンドでした。ですがSonica DACではそういった欠点は大幅になくなっており、ぱっと聞いて変な音がしないレベルになっています。これは丁度Mojo&Hugo以降の現代的なトレンドの方向性に寄せてきていると感じました。

ですが国産大手はいまだに「わかりやすい派手な音こそ大衆が求める音質」だと思っているように見えます。そういう既存マーケットの都合にあわせて枯れ果てた設計にいつまでも固執し進化を否定しているように見えますので恐らく時間の問題で中華に追い越されます。今回のOppoの最新の設計と仕上がりのバランスはそれを強く予感させるものでした。

現状にしがみついた停滞は衰退と同じです。なぜなら時代は常に進化し変化しているからです。進化を否定した種の大半が滅んだように、変化と進化を拒むメーカーは大半が死滅するという結果が待っている気がします。中華は貪欲に新しいものや良いものを取り入れて進化しています。価格だけじゃなくて中身も負けたら本当に終わりです。Oppoは既に最新チップを普及機採用し、先んじて販売することには成功しています。中身もマーケティングも既に負けてるんじゃないでしょうか。

実際このモデルは注目もされていますし売れています。後追いができているのはSoulnoteのみという現状があるようです。

Sonica DACは調べるほどガレージメーカーにとっては永遠に競合しない製品だと思うのですが、国産大手のような大衆をターゲットにするメーカーはOppoの製品を脅威として見做さなければならないと思います。この製品に勝つためには同等のコストで、さらに高い基礎クオリティを持ち、高いレベルの音楽性のバランスが求められます。

▲△▽▼


基礎クオリティを上げる方法

ここでは国産大手の設計について、海外製品と比べて疑問だと思う部分にツッコミを入れています。一部現状について批判的な部分もありますので、そういうのが嫌な人はここから先は読まないようにしてください。特に国産大手のファンの方やユーザーの方にとっては納得できないような内容が含まれている可能性があります。

あくまで個人的な将来予測から考えられる現状の課題のまとめです。将来については確定できるような情報ではありません。この通りにならない可能性も十分にありえます。特に大衆の好みが現状のままならこのようにはならないと思います。

上記の点、ご理解の上お読みいただくよう、よろしくお願いします。

DACの音質要因はこちらにまとめてありますが、ここではもう少し具体的な対処すべき内容を上げます。順番はおおまかな重要度です。
1.アナログ信号回路構成
2.電源回路構成
3.基板設計レイアウト
4.ケース内レイアウト
5.ジッター設計
6.デジタル設計

国産大手は1、4、6が強くそれ以外が弱い印象があります。5はメーカーによります。概ね共通しているのは2と3が海外勢と比べたときの最大の弱点ではないかと思います。

国産大手の設計でよくあるのが信号回路だけはディスクリートと称して物量投入する内容です。ですが「ディスクリート電流帰還アンプによるストレートな音」なんてもう古い設計だと思います。昔はNFB至上主義、そこからNFBを全否定して無帰還、最近は電流帰還アンプと変化してきていますが、今はさらに次の時代なんじゃないでしょうか。それはそろそろアンプ回路以外の2、3の部分にも力を入れなければならないということです。

たとえばですが電流帰還アンプはICでも十分音いいです。当方もさんざんディスクリートは電圧二段、高速電圧一段、電流帰環、これら全ての方式のものを作って実験しましたが最終的にはICで十分だったのでディスクリートは全部捨てました。海外ハイエンドをみてもICオペアンプで良い音出してるのが現実です。これらから考えると、どう考えてもディスクリートアンプだけで音が決まる時代なんて終わっていると思います。やるにしてもICオペアンプでは絶対にできないような回路でないと意味がないでしょう。それならディスクリートの意義はあると思いますが、そもそもアンプだけでは大した差別化が出来る時代では無いと感じています。

もちろんアンプでも音は変わりますが、それ以外が平凡のままでは結局「長い長方形」なんです。基礎クオリティは面積で例えていますが、総合力を上げるためには短辺の部分を伸ばさなければ長辺だけ伸ばしても効率も悪く向上には限界があります。それはいまだ未対策の部分が足を引っ張っている状態です。現状で短辺にあたる最大の問題は上に上げた2と3、DAC周辺回路のレイアウトや電源まわりが平凡な設計にあります。

別に音を根本的に変えるべきだとは思いません。各社のポリシーと音楽性を捨てる必要はないです。そうではなく基本的なクオリティはそろそろ上げていかなければならないと思うところです。これからはSonica DACの音が基準になっていくと思いますが、基礎クオリティがこの製品以下では存在価値は半減以下になるでしょう。

今回ここで紹介したような内部画像は大分前からネットで公開されているのですが、InvictaのDAC周辺レイアウトの後追いをする製品が全く出てこないことが不思議でしょうがありません。こういう高性能路線は基礎クオリティを上げるための有効手段です。誰もこういう画像を見て研究しないのでしょうか?正直貪欲にハイエンドの真似をしている中華のほうがよっぽど先行きは明るいと思います。国際競争の観点で見ればハイエンドはChord、ミドル以下は当面Oppoを始めとした中華が最大の脅威でしょう。

高音質と評価されている製品のDAC基板を見ると、いまどきベタベタ電解コンデンサなんてほとんどの製品で配置していません。なんで配置しないのかと言えば電解コンデンサの特性が悪いからです。そこから質の悪い電流が供給されるので立ち上がりと立ち下がりに癖のある音になってしまいます。よく「特注のオーディオ用電解コンデンサで高音質」なんて言ってますが、そもそも電解コンデンサ自体が音が悪いのです。電解コンデンサを特注して音質をチューニングしても所詮電解コンデンサレベルから逸脱は出来ません。

もちろんそれがメーカーのカラーだということは分かっています。ですがそれ一辺倒では進化がないということです。そろそろ適材適所でクオリティを上げる部分も組み合わせていくべきではないかと。特にDACまわりの電源は電解コンデンサなどよりももっと高性能な構成を必要としています。オーディオではアンプだけ良くても電源が良くなければアンプの性能も出ません。DACも同じです。そのためのレイアウトであり構成です。それを今回大量の記事で書きました。

基礎クオリティを上げる良いアプローチはInvictaやAIT-DACのような設計です。どちらも帯域の癖が非常に少ないDACです。その理由は電解コンデンサでは達成できない特性をオペアンプレギュレータで実現しているからです。オペアンプは音声帯域を余裕でカバーできるほど低周波まで伸びた周波数特性と高いゲインを持っているのが電解コンデンサとの最大の違いです。これによって素直で波打っていないPSRR特性と低インピーダンス特性が同時に確保でき、結果基礎クオリティが高く癖が少ない音になります。

もうそろそろ電源が平凡なICレギュレータ+特注電解コンデンサ山盛りというような進歩のない構成はもう辞めてほしいです。SonicaDACでさえADM7151を使っています。確かに電解コンデンサがたくさん並んでいると見た目物量感があってコスパが良いようにも見えるのですがただの性能不足です。しかも中にはアナログ段のオペアンプが4580とか5532だったりする製品もあるわけでそんなものはただのコストダウンの塊です。ディスクリートだって大量生産なら高級オペアンプより安いので、結局電解コンデンサもディスクリートも全部コストダウンをしながら物量感を演出している素人騙しだと思うのです。

それを割安で良い製品だと勘違いして買う人も多いのでいつまでもトレンドが変わらないのだと思いますが、正直そういうものが良い製品であるとずっと広告媒体や評論家を使って洗脳しているのも原因かもしれません。元々はお客さんが好んだ音なんでしょうけどね。とにかく顧客と広告どちらに原因があったとしても、これから顧客側の意識が少しずつ変わっていけばメーカー側も変わらざるを得ないと思います。マーケティング的にそういう利益率の高い美味しい製品もある程度残したら良いと思いますが、中華が先んじて時代を先取りする可能性はSonica DACが売れてる時点で高くなっていると思います。

基礎クオリティの低いものばかり使って、音作りで誤魔化す時代は終わりつつあるのではないかと思います。音作りや音の方向性を変えるのではなく、クオリティを底上げしないといけないのではという話です。このあたりを中華製品が上手にチューニング&グレードアップできるようになったら国産が駆逐されるのは時間の問題かもしれません。基礎クオリティとコストパフォーマンスで既に負け始めていますので、音作りまでうまくなったらかなりヤバイです。

素人騙しの安易な音作りだけでは通用しない時代はもうすぐくると思います。その原動力となるのはイヤホン、ヘッドフォン界隈です。この世界は早い速度で進化していますしHugoのような製品が既に評価されました。それがこれから普及価格帯に少しずつ降りてくる時代になっていくかもしれません。今後ますますユーザーの耳が肥えた時、選ばれるのは保守的な古いサウンドじゃ無いと思います。その時に何も準備せず時代遅れに気づいても手遅れです。


▲△▽▼
▲△▽▼
▲△▽▼

177t80 2017/7/29 Saturday
大変読みごたえのある記事でした。執筆ご苦労様です。
しかし、ここまで来るとぜひdCS Vivaldiの解説も読んでみたいです。
他にここに挙がっていないハイエンドDACというと
OrpheusのHeritage DACでしょうか。
http://www.accainc.jp/co-hl.pdf

あと、OPPO Digitalは創業者がOPPO Electronicsと同じでも
現在はアメリカの会社だったんではないでしょうか。

______


yohine 2017/7/30 Sunday

実はどのような機種でも解説が書けるわけでもないです。Vivaldiは独自設計の部分が多いのでわからないことが多いです。同様にTotalDACやPlaybackのDACもわからないことが多いです。Chordも同じですが実物を所持していることと開発者が中身について語るのが好きなので情報が多いですが、上記のメーカーは最低限の情報しかないので予測できるほどの情報がありません。
Heritage DACは上記と比べると常識的な設計に見えますが、チップの型番がわかるくらいの大きい写真が必要です。超ハイエンドになるとそういう資料は減っていく傾向はあります。たとえば重要部分がモジュール化されていると見えないのでわからないですね。
なので詳細資料があってなおかつ独自設計部分が少なければ判断はできるという程度です。

Oppoについては確かに公式発表ではそうなっていますが、韓国A&Kがドイツブランドを利用しているように、実体は違う可能性が高いと思っています。wikipediaを見ても事実関係不明とあるので明確に中華を否定できないグレーゾーンだと考えています。たしかに確定はしていないので本来は明言は出来ませんが。
とりあえず十分にありえるという前提でお話しますが、それはオーディオにおける欧米ブランドの重要性を彼らは理解していると思うからです。ここまでよく出来ているマーケティングということは消費者が「何を作ったかではなく誰が作ったか」で選ぶことをよく知っているでしょう。ハイエンダーではない大衆なら尚更そうなります。

米Oppoというイメージがあったからこそ国内でもここまで売ることが出来たはずです。もし中華だったらこんなに特別扱いされていないと思います。中華だったら数ある他の製品と同じように「中華」と一括りされていたでしょう。実際にES9038のDACはLKSなど中華ブランドで売ってますが評判にはなっていません。Oppoのマーケティングはそれくらいのことは知っているように見えます。

Oppo以外でも中華でありながら欧米を装っている代表格はYarboですね。全く節操のないラインナップと他社のパクリ(kimberやZensati)が露骨なので中華丸出しです。そして中華ショップでよく売ってます。
ということでそういうブランド戦略は普通に使っていると考えたほうが良いと思います。中国人は目的のためなら使える手段は全て使う民族なのは皆さんよくご存知だと思います。もちろん人種差別ではなく民族傾向のお話です。


______


ichiai 2017/7/30 Sunday

興味深く拝見させていただきました。

AIT DAC「LPF回路に4つのオペアンプを使っています…」について、
AITLABのブログ LPF の項に関連する解説があります。該当ブログにもっと詳しい解説を見たような記憶があるのですが、とりあえずご参考まで:

http://aitlabo.net/blog/?y=2011&m=07&all=0 より引用:

● LPF
DACのPOST LPFとしてOPAを用いたmultiple feed-backが多用されているが、これは不要信号を選択的に帰還し、所要の特性になるようにしたものである。つまり不要信号(LPFの時は高域)の特性も
必要信号と同等以上に良好である必要がある。ところが通常高域の特性は劣化するのが一般的である。また高周波成分(概ね1MHz以上)が重畳すると非線形動作が顕著になり思わぬ歪発生の原因にもなる。
この問題は、LC梯子型FITERをGICを使用したFDNRを構成(初期のCDPに採用されている、当方の回路は参考記載回路とは異なる)すれば、必要信号は、単に直列L(FDNRではRになる)を通過するのみとなり、劣化が軽減される。
且つAK4399に見られるような、特異周波数(約170kHz)に大きな不要信号が重畳されている場合などは、その周波数にDIP POINTを付ける事も容易となる。


______

yohine 2017/7/30 Sunday

参考になる情報、ありがとうございます。

ここで言われている内容の大半は同意できる内容です。多段LPFで帯域外ノイズに対応しているということでしょうね。NFBの帯域外ノイズ副作用への対策として多重帰還+信号の選択をすることで対応しているということだと思います。
こういうことを考えつくのは流石ですね。まさに本文で書いた、NFBと上手く付き合っていくことがこれからは重要という部分の先を行く設計だと思います。


______


junkorui 2017/8/1 Tuesday

いつも大変興味深く読ませて頂いています。参考になるかわかりませんが
1.のアナログ関係で話題のオペアンプMUSES03のオフセットについて
http://info.m-s-tech.jp/?eid=105
2.の電源周りでファインメットビーズ(=難しい)
http://ecaps.exblog.jp/23712836/
コンデンサの音比較
http://ecaps.exblog.jp/21155968/
がありました。
素晴らしいDAC作成をおまちしてます。



______


kikusui 11 months ago

素晴らしい論文、ありがとうございます。
ARCADIA DACにLH0032を8個使って使用して満足はしてます。
ただ、最近のDAVEの異様な盛り上がりに刺激を受け、
最新のDACは本当に音質が良いのか?
興味を持ち始め調べています
当方、文系ですので、
正直、内容的には良くわからないところも多いですが
DACの記事でこれほど興味深く痛快な記事はありませんでした。
好奇心が刺激されました。
私が最近興味があるDACは
PLAYBACK DESIGNS MELROT DACです。
の情報を分析していたところ
http://www.avbuzz.com/redman/album616?page=1
に良い写真が大量にありました。
これを見ると、このDACは凄いんじゃないかと
ひょっとしてDAVEにも対抗できるんじゃないかと
思ったりするんですが
へそ曲がりなもので
yohineさんてきにはこれはどうですか?

______


yohine 11 months ago
junkoruiさん
情報ありがとうございます。ご紹介のサイトは何時もチェックしております。

通電すんべの方はレベル高いですよね。
彼の作成しているDACは見た目はローエンドですが中身はハイエンドだと思いますよw

MUSESは志は良いのですがさすがにオーディオ特化過ぎてデバイスとしてのバランスが悪いです。
技術を蔑ろにするのもそろそろ度が過ぎてると思います。自分は使いません。

今後とも宜しくお願い致します。


______

yohine 11 months ago
kikusuiさん
リクエストいただきましたMELROT DACの記事を追加しました。写真があったので色々わかりました。こうやって紹介頂けると助かります。

結論から言えば緻密さ、基礎クオリティ、品位でDAVEに勝てる可能性はほぼ無いと思います。DAVEより優位性があるとしたらデジタルフィルタの設計が真逆のアプローチなので、完全な好みの領域で選択するか、あとは低域のパワーですね。NOSとかDSDの音が好きならDAVEより適合する可能性はあります。この設計が本当にハイエンドかと言われるとFPGAを使った独自DACってところだけです。それ以外はちょっと微妙なので改造前提で考えないと割に合わないです。設計自体はDAVEのほうが隙がないですし、上記以外のほぼ全てにおいて優位だと思います。

とはいえ音質傾向はまるで別物だと思うので実際に聞いてみて比較することをおすすめします。MELROT DACは相当偏った設計なので個性は際立ってます。なので合えばありですし他に似たような方向性の製品自体無いと思います。


______


むんむん太郎 11 months ago
OPPO Sonica DACですが中のトランスは日本仕様ではなく115V/230V仕様のままだと輸入代理店の方から直接聞きました。

国外は知りませんが、国内で音があまりよくないと評価がされるのも仕方のない事だと思います。

安いのもしっかり理由がありました・・・


______

yohine 11 months ago
トランスが115Vのものを100V使った場合には電源電圧が下がるだけなので、レギュレータ側のドロップアウト電圧に余裕があれば問題はない可能性があります。
本当に115Vギリギリで設計している場合は残留リップルが増加したりします。

Oppoは日本支社があるくらいですし日本市場を無視して作っているわけではないと思いますから、100Vで使ってもメーカー側が問題ないと判断しているなら設計上も問題ない可能性があります。
この辺は電源の出力を測定してみないとわかりません。


______

yhira 11 months ago

http://www.taiyo-international.com/download/catalog/ta/dac8.pdf

すみません。yhiraと申します。現在、Wavelengthから、USB-DACの乗り換えを考えているものです。
非常に興味深く、また、深い論考、ありがとうございます。
データとしては不十分でしょうが、現在、当方ではT+AのDAC8DSDに興味があります。この回路での音の傾向など、わかりましたらご教示ください。


______

kikusui 11 months ago
melrot dacの詳しい分析ありがとうございます。
写真だけだとdaveと同等に私には見えたんですが流石ですね。
daveとの価格差60万をどうみるかですね。

内部写真と重量だけならesotericの圧勝なんですが、
daveはどうみても原価安そうですし、
スタンドだけで25万なのが、
どうもすべてにcp悪そうにみえてめげます。
タイムロードですしね。
もちろん知恵に対する価格なんでしょうけど
yohineさんのdacにも期待してます。
なんといってもncoreを日本で初めて紹介したオーディオ見識
今回のdacに対する鑑識眼もすごいと思います。
大事なのはセールスポイントでしょうか?
オーディオマニアはイメージに弱いですから
デザインはパワーアンプのシンプルさは大好きです。
ロゴも格好いい。


______

kikusui 11 months ago
追伸して変な事を申し上げますと、
逢瀬のハイエンドdacのイメージは
あらゆる武芸者の奥義を奪っていったラオウみたいな
古今東西のdacを徹底的に解析したものを出すというのはいかがと


______

yohine 11 months ago
yhiraさん
T+AのDAC8DSDについて調査してみました。最も詳しい画像があるのはこちらでした。
https://www.computeraudiophile.com/forums/topic/27271-ta-dac-8-dsd/?page=2

ですが細かいパーツが非常に多く、IC型番も肝心なところが見えない写真ばかりだったので、ちょっと見た感じでは何をやっているのかわからないですね。出力端子周辺のIC型番が殆ど見えないのでこれだけでは傾向は推測できそうにありません。

トランスが小さいので馬力は少ないだろう程度しかわかりません。あとはPCM再生時はPCM1795を使っているようです。お役に立てずすみません。

______


yohine 11 months ago
kikusuiさん
DAVEは確かに中身のハードウェアにかかっているコストはやすいと思います。なので完全に技術料ですね。とはいえ音は価格に見合う程度に良く、あんなもの作ろうと思ってもそう簡単には出来ませんし、そのための労力と時間を考えれば価格は妥当かなと思います。逆にエソテリックは枯れた無難すぎる設計ですからそういった技術的なコストはかなり安いですね。そのかわり物量は即量産コストにはなりますから、このあたり感覚的にどちらを優先したいかになると思います。

でも、もしかしたら開発費含めたトータルコストだとChordのほうがかかっている可能性はありますね。DAVEはハイエンドっていう付加価値があるので価格が中身に対して高すぎですが、いまならHugo2あたりの価格帯なら技術料を考えればお買い得です。多分ですがHugo2を購入し基板を取り出して電源をバッテリーじゃなくて高出力の電源に入れ替え、完全な据え置き機に改造したら結構中途半端なハイエンドを脅かす実力ありそうです。Hugo2が確実に負けてる部分って電源のパワーくらいだと思いますので。DAVE以上の巨大電源乗っけたら面白いことになりそうです。

______

ResetStudio 11 months ago
いのきーさんの評価面白い!


______

yohine 11 months ago
ありがとうございます。
よろしければDA1もそのうち追加して書きますか?
もちろん適当なことは書けないので音を聞いてからが望ましいですね。


______


hoge 10 months ago
Chord社のDaveもぜひ!

______

yohine 10 months ago
リクエストいただいておりますがDAVEは無理ですね。DAVEは現物があるので音は把握していますけれども、音を知っていても基板を見てこういう音が出てくる理由ってのが全く予想できないです。同じようにHugoやMojoもICがわかる程度の拡大基板写真がありますが音はわかりません。ということでChordは基板からは全く音が想像できないメーカーです。

最大の理由は音質要因であるDAC部がFPGA内部に押し込められている点です。アナログ回路じゃなく不確定要因をデジタル演算でカバーしている要素が大きいのが音質判断の難しい理由だと思っています。アナログの不完全性をデジタルで補正するってやり方は非常に先進的で未来のDACを見ているようです。アナログ部も独自設計の部分が多すぎて既存の知識が通用しない部分が多いです。

個人的にはESSがワンチップで何でも入っているDACを次々と作っているので、将来のESS社のDACも方式は違っていても似たような補正路線になっていくと思っています。

______

licht 10 months ago
初めまして、大変興味深い記事をありがとうございます。
私はSchiit製品の愛用者なのですが所有しているYggdrasilの解説も書いて欲しいなと思いながら読んでいたら出てきたのでうれしかったです。(電源系などの回路の説明は見えないせいか書いていないのは残念でしたが)
ただ、Schiit はオーディオ用DACのノウハウがあまりないと書かれていますが、確かに創業は最近ですしガレージメーカーの文字通り自宅ガレージやキッチンで製作を始めた会社ですが、Schiit共同創業者でデジタル機器設計担当はTheta Digital 共同創業者のMike Moffat で1988年にWadiaなどよりも早く初めてDSP利用の単体DACを製品化した人のようですので少なくとも30年くらいの経験はある可能性があると思います。
またYggdrasil以外の製品の評価はさほど高くないと書かれていますが、庶民の味方の会社なのでYggdrasilだけがSchiit製品では突出して高価なため他社ミドルクラス製品と比較の土俵に上がっているためではないかと思います。コスパで言ったらYggrdasilの下位機種の$1,249のGungnir Multibitはすごくいいですし、$249の Modi Multibit なんかも値段の割に悪くないと思いますし、$99のAK4490搭載のUSB-DAC/Amp Fulla2も値段の割になかなかいいです。でも、そもそもヘッドホンアンプ/DAC畑で直販専門でやってきていた会社で本格的に雑誌広告なども含めて2chオーディオに進出したのはここ1年くらいなのでヘッドホン関係者以外での知名度が低いのかと思います。
SchiitのマルチビットDACは3機種持っていますが、どれも共通する音の傾向を持っているので、”Yggdrasil以外はさほど評価が高くない” というのは単にYggdrasilがラインナップ内で値段が高いから絶対的評価が高く、直販で原価積み上げで価格設定していて割安なこともあって他社ミドルクラスを上回るほどなので直販専門のマイナーメーカーの割には話題になっているというだけなのではないかと思っています。
まぁ、一般的なDS DACとは傾向の違う音ですし、暖機に無茶苦茶時間がかかるので評価が分かれるということはあるかもしれませんね。

______

glass 10 months ago
初めまして、いつも記事を大変興味深く拝見しております。
広大なWeb上でも本記事のような視点で深く切り込んだ内容は全くありませんでしたので、大変参考になりましたし、何よりも面白かったです。DAVE聴きましたが素晴らしいDACですね!もっと上の価格帯の製品よりも訴求力がありもうあれで上がりにしてもいいんじゃないか、という思いが湧いてきます。
さて、突然のお願いで恐縮なのですが、もし可能であれば一機種を診断して頂けないでしょうか。EXOGALのCOMETという機種です。価格こそそれなりですが、元WADIAのJim Kinneが設計したとのことで興味を惹かれました。exasoundと同じくいっそ電源別にしたり極力ワイヤリングを減らしている点が良さげに感じました。http://www.audio-activity.com/exogal-comet-plus-en.html
国内外問わず付属アダプターでの試聴が多いようですが、強化電源で大きく変わるらしいです。https://www.computeraudiophile.com/forums/topic/28821-is-this-a-well-designed-power-supply/

ぶしつけなお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。


______

yohine 10 months ago
lichtさん
記事への補足情報ありがとうございます。創業者の過去のエピソードなどは知りませんでした。DACそのもののノウハウはあったということですね。

あれからその他のモデルの情報も探ってみましたがGungnir Multibitなど意欲的なモデルもあって非常に評価は高かったですね。なので確かにYggdrasilだけのメーカーではないと思いました。でも評判はマルチビット系列がやはり突出してるように思ったので記事に書いたようなDACアーキテクチャ上の優位性がSchiitの評価を作り上げているという点は否定できないとは思います。

自分自身もDAC制作をやっていて現代のDACは音を良くするために必要な要素が多すぎて誰もが全てに配慮できてないのが現実ということを感じています。でもこのADのマルチビットチップを使えば今のDACで難しい課題を簡単にクリアできる面があって、これをオーディオ用に使うって発想自体が素晴らしいと思いました。

そこでGungnir MultibitがYggdrasilに近い音質ということなので、マルチビットの真価を探るためにもこの機種を先日購入してみました。

Gungnir MultibitはYggdrasilのAD5791に対してAD5781というチップを使っているのですが、内部精度に2bitの差がありますがそれ以外の構成は全く同じです。内部構造は同等で周辺回路も同等のようなのでかなり音はにていると思います。これ以下のシリーズになるとDAC素子自体の構造が別物に変わってしまうので音も別物になると思います。

まだ届いていませんが時間が取れたときにこの機種について実際のリスニング&測定について記事をまとめてみたいと思っています。本当に評判通りの凄い音なのか?Sonica DAC以外に10万円前後で皆様に推奨できるようなモデルとなるのか?そういう面でもチェックしてみたいと思います。
ご期待下さい!

参考1 デルタシグマgungnir VS マルチビットbifrost
http://superbestaudiofriends.org/index.php?threads/gungnir-ds-vs-bifrost-multi-bit.288/

参考2 マルチビットgungnir VS マルチビットbifrost
http://superbestaudiofriends.org/index.php?threads/schiit-gungnir-and-bifrost-multibit-comparison-and-hqplayer-closed-form-filter-comparison.1219/

簡単にまとめますと結果は
マルチビットyggdrasil > マルチビットgungnir >> マルチビットbifrost >= デルタシグマgungnir
のような印象を受けました。これは設計上からの推測とほぼ一致しています!


______

yohine 10 months ago
glassさん
記事の感想をいただきまして、ありがとうございます。
リクエストはEXOGAL Cometですね。あとで記事に追記してみたいと思います。ちょっと見た感じあまり他機種ではやってないようなことはやっていましたのでそれについて書きたいと思います。

まずDAC差動出力へのコモンモードチョークの使用です。この場所でこの素子を使うのはあまり見かけないです。音質面では帯域外ノイズの抑圧として一応効果があるのですが、ほかが十分な対策が出来ていないとかなり地味な変化です。実は自分の制作物ではだいぶ前からやってます。それ以外は出力バッファLME49600の追加(エソテリックと同じ)、FPGAのデジタル処理、正負電源とDAC電源にTPS7A4700シリーズを使ってそう、こんな感じだと思います。

気になったのはFPGAからDACに出力されているデジタル配線とDACからのアナログ差動出力の配線が近すぎることです。パターンを見ると余裕で離せるスペースがあるのにこんなに接近してるのは細かい気配りが出来てないってことなので、これ以外にも細かい部分は適当かもしれません。コモンモードチョークがあるから高周波ノイズが乗っても良いって考えなのかもしれないのですが余計なノイズは乗らないほうがもっと良いです。

外部アダプタからはスイッチング電源(左端に集まってる部分)で各所の電圧を作っているようにみえるので、実は外部電源に拘っても結局スイッチング電源で再生成されています。確かにこの構成はexasoundとほぼ同じです。もし電源を強化するなら内部のスイッチング電源部は使わず外部で各種電圧を綺麗に作ってから各部に直接電圧を配線したほうが遥かに音は伸びしろがあると思います。


______

licht 10 months ago
Gungnir Multibit 発注されたとのこと、自分は気に入っているのですが、どのように評価されるのか半ば怖くもありつつ楽しみにしています。
なお、既にご存知だと思いますが、Schiitのマルチビット機は常時電源オンにて最低でも数日以上の暖機をしないと本領を発揮しないと言われていますので万全にて評価していただけるとうれしいです。
エージングも自分の場合は同時に買ったケーブルの影響の可能性大ではありますが、295時間くらいで突然それまで抑え付けられていたような天井と壁が一気に取れていい音になりました。
ただ、設計者はバーンインなんかないんだ、暖機だけだ、使い込むと暖機にかかる時間が縮むだけだ、なんて言っていますので本体だけであれば暖機の影響しかないのかもしれませんね。Gungnirの取説はDSバージョンのみの時に作られたのか常時ONにしろとは書いていませんが、始めからマルチビットバージョンしかないYggdrasilの取説には重要事項として、”冗談じゃなくて音質のために常時オンにすることを推奨する”との記載があります。HeadFiやSBAFではSchiitのマルチビットは常時ONで運用するのが半ば常識となっているようですね。大型機種ほど暖機に日数がかかると言われています。
私はYggdrasilとGungnir Multibit は完全に別のシステムで使用していて直接比較したことがないのですが、ネットではGungnir Multibitの方がウォームでYggdrasilの方はニュートラルで解像度が高いみたいなことが言われていますね。
どのように評価されるのか楽しみです。
でも、個人的にはMojoとYggdrasilを較べてもMojoは残響と直接音が違和感なく繋がっていて無から自然に出てきて自然に消える感覚が圧倒的に自然で素晴らしくて、YggdrasilやGumbyは残響とは別のレイヤーに直接音を上から貼り付けたかのような?突然音が出てくるような感じがして、そこだけは明らかにMojoにすら負けているなと感じています。もちろん、Schiit multibitのよく言われるホログラフィックな鳴り方や、無色で滑らかでダイナミックな音も好きですし、総合的にどちらかと言われたら、Yggdrasilとはなるんですけどね。

______

yohine 10 months ago
lichtさん
Gumby(GUngnir MultiBit)昨日届いたので簡単にチェックしてみました。電源入れた直後でもはっきり良さはわかりました。最初期に感じたのは低音が緩いことです。でもしばらくすると低音は安定しました。通電一日目ですが10万円台でこのクオリティは一言でいってヤバイですね。

正直これは価格帯考えるとSonica DACどころの騒ぎではないと思ってしまいました。とはいえGumbyは強い部分と弱い部分がとても極端なことと、構成にプリアンプが必須なので組み合わせる構成次第で音がかなり変わってしまいそうな点、プリやアンプを導入したら結局費用はかかる問題があります。なのでSonica DACに単純に代わるような機器では全くないのですが10万円前後のDACとしては驚異的だと思いました。設計からかなり素性が良さそうだとは予想していましたがこれは予想以上です。

細かくは別途記事にまとめますが静寂感が最も特筆すべき部分で、深い闇の中からズバッと音が立ち上がってくる印象があります。そのかわり余韻も急に消失する感じがありました。このあたりはビット精度が18bitしかないことで下位ビットの情報自体が存在しないことが理由だと思います。デバイスの性能限界なので設計上の宿命でしょう。

普通の質の悪いDACだとモヤの中に余韻がだんだん埋もれて消えていくイメージですが、Gumbyは余韻は明瞭のまま突然消えるような感じです。ChordのDACはこのあたり綺麗に減衰していきますね。一応ですが自前のAK4497もこの余韻の描写は極めて優秀です。このあたりの空気感はSchiitでは全然出ないのはlichtさんのおっしゃるとおりです。

一点既存レビューと全然違う印象と思ったのは質感が暖色とは全く感じなかった点です。非常にクリアでキレがある音です。実は最終的な質感はほとんどプリアンプの音で決まるのではと思いました。うちは自作プリなのですがプリを良くしたらどこまでも良くなりそうな印象です。この価格帯の製品だと本当に良いプリアンプと組み合わせられることはまずないと思うのですが、あえてハイエンドプリを繋いだ音を聞いてみたいと思いました。

あとは高音に違和感があります。滑らかというより荒削りで毛羽立ちのある高音という印象です。Soekrisでも感じたのでマルチビットの癖かもしれません。マルチビットは癖が無くストレートと言われますが、現実は完璧ではなく静寂感から浮き立つざわざわした質感があります。質の悪いデルタシグマみたいなうるさい音でもきつい音でもないので慣れたら問題ない質感ですが、余韻と質感の自然さが重要なオーケストラとかはあまり合わない印象です。ただしまだ鳴らしたてですのでこのあたりは初期インプレの参考程度でお願いします。

トータルではGumbyは価格を遥かに超えるパフォーマンスは確定です。Schiit以外の製品でこのDACの最も強い部分に勝てる製品はほとんど無いのではないかと思います。もちろん弱点もあるのでSchiitマルチビットの持つ個性がリスナーの求める価値観と適合する場合には現実的に手に入る価格帯の最終回答でも良いかもしれません。

落ち着いてきた頃に単体記事でまとめレビュー&測定データをアップします。


______

licht 10 months ago
早速のGungnir Multibit 簡易インプレッションありがとうございます!
レビュー楽しみにしています。

でも組み合わせるプリアンプが、とのことですが、それこそ Schiit Freya プリアンプと組み合わせたら良いのでは?
Gumbyとサイズもほぼ同じですし、たった$699でバランス回路(アンバランスも対応)で、パッシブ、JFETバッファ、真空管ゲイン、と3つのモード切替式で、音量調整はリレー式ステップドアッテネータ(表面実装薄膜抵抗いくつかずつの組み合わせで128段階)です。薄いフリスクみたいなリモコンとかSTAXみたいなプラ足とか音量調整ノブの回した感触が最悪とか、パッシブを使っている時ですら真空管に通電したままとか、削るところは削りまくっていますけどね。

Gumbyは初期インプレッションではオーケストラには合わないと感じたとのことですが、設計者Mike Moffat はクラシック大好きな人みたいですので、暖機&鳴らし込みで印象がどう変わるのか、楽しみにしています。

ところでUSBはご利用されていないかもしれませんが、購入されたGumbyはタイミング的に恐らくマイナーチェンジ直後のUSB Gen5搭載版ですね。自分は先日YggdrasilのUSBボードを USB Gen3からGen5に交換したのですが、大幅に音質向上して驚きました。
モジュラー式設計でアップグレードパスを提供してくれるのもSchiitのいいところです。原則は本体返送でのメーカーアップグレードですが、”専門の技術者によるインストールのためだぞ”と注記して取説すらなしのボードだけの販売もしてくれるところはうれしいです。

______

177t80 10 months ago

Twitterでお話しされていたMola-Mola DACについてはいかがでしょうか?
http://puremusicgroup.com/cart/index.php?_a=viewProd&productId=545

「新しいスーパーチップが発売されるたびに自分の機材が時代遅れになるフラストレーション」
というのはおっしゃられていたこととよく似ていますね。
http://www.highend.jp/News/Mola-Mola_Makua_DAC_Kaluga.pdf


______

yohine 10 months ago
lichtさん
おまたせいたしました。レビューを投稿しました。
http://innocent-key.com/wordpress/?p=9588

Schiit製品については続きはこちらにてお願い致します。


______

yohine 10 months ago
177t80さん
Mola-Mola DACは気になりますね。技術力のあるメーカーですし相当気合を入れて開発しているのが伝わってきます。残念ながら大きな写真がないのでアナログ回路の詳細が不明です。一度実物がイベントに展示された時に行けなかったので写真がありません。アーキテクチャは公開されているのでそれについては書けますが、公開情報以上に特別なことは書けそうにありません。

とりあえずDSD2048とでも言えるような高周波1bitに最終的に変換してフィルタ次数の負荷を減らして残留ノイズをアナログで除去できるようにしているものと考えています。通常のDAC素子が20M程度なのを考えるとかなり高周波ですね。MSBが究極のマルチビットならMola-Molaは究極の1bitを目指しているということになるかと思います。MolaMolaDACの基板がもし売りに出たら是非買いたいです。

どこのアッセンブリメーカーも新しいチップが出るたびにお客さんの興味が新しいチップに移ってしまうのは悩みどころだと思います。DACチップは重要じゃないって何度も何度もいくら言っても理解できない人が沢山いますからね。個人的にはES9038もAK4497ももう興味はなくなりましたw


______

177t80 10 months ago
「MSBが究極のマルチビットならMola-Molaは究極の1bit」ですか。
ただ現在のDACの主流はどちらでもなくマルチビットΔΣですね。
dCSのRing DACが5bit 2.822MS/sという独自方式でしたね。
どうせならPCMでもDSDでもなく、
マルチビットΔΣな音源フォーマットがあれば
録音(AD)、編集、再生(DA)まで統一したフォーマットで
行えるのではと夢想したりします。
PCMでもDSDでも録音、編集、再生のいずれかで
フォーマットの変換を挟むのは音質劣化を招くのではと思っています。


______

yohine 10 months ago
Mola-Molaが高周波1bitに拘る理由はクラスDアンプの技術に絶対的な自負があるので、その延長となるアーキテクチャーで最高のDACを出すことが彼らのアイデンティティだという確信があるからだと思います。

マルチビットΔΣは現状のAD/DAチップ内部では事実上スタンダートになっていますが入出力は結局PCMかDSDの汎用フォーマットですね。そこを拡張したら…という発想自体はわかりますがここまで伝送フォーマットが確立してしまっている現状ではそこを変えることは既存チップの接続が不可能になりますからかなり問題です。

個人的な意見ではありますが、CPUで演算することを考えるとやはりPCMでしょう。DSDは時間経過を計算に入れないと波形が決まらないですしリアルタイムでそのまま波形をいじることは出来ません。演算するためには結局内部でPCMに似たようなデータに置き換えられるはずです(推測では演算できない為)。なのでデルタシグマを内包するフォーマットがデジタル編集のスタンダードになることはないと思います。

またデジタル空間ではデータをどう表現するかの差でしかないので、アナログと違ってフォーマットの音質差はないと考えています。DSDで編集したら音がいいとかはあまり考えないほうが良いと思います。デジタルになったら結局はデータなので、ある情報はあるし、ない情報はありません。

ではハイエンドのAD/DAでマルチビットとデルタシグマを組み合わせる理由は何故なのかといえば現実世界の抵抗精度の問題です。マルチビットでは精度が出なくなるような微小領域の再現が出来ません。そのためのデルタシグマです。もし無限の抵抗精度を確保できるならデルタシグマ自体不要です。でも現実ではそれは出来ないから別の手段を使っているわけです。

デジタル領域は現実世界と違って抵抗精度誤差はないので、究極のマルチビット=PCMでそのまま完璧に処理ができるためデルタシグマの出番ないでしょう。

もう一つデルタシグマ系編集の難しい理由としては、高精度PCMのDAWがここまでシェアを取っている現状を変えるほど必要性がないことです。DSDを直接編集できるDAWがあったとしても音声編集ソフトは感覚を扱うソフトなので使い勝手も大事です。そして既存のPCM演算のプラグインが一切使えなくなると思うのでこれも大問題です。有力なプラグインが一つも出なかったら誰も使わないし、事実使い物にならないと思います。

アナログアウトボードしか使わないようなスタジオならDSD化しても外部で処理できるので現実的かもしれませんがそれならフルアナログでミックスしてDSD化したほうが良いです。音楽業界自体があまりお金の流れがよくありませんのでDSD系の高額ソフトへどんどん買い変えるような状態でもないです。ということで現実には相当な音質的優位性がない限りDSD系のDAWが普及する将来はないと思います。

DSDらしい音っていうのは結局データに含まれているノイズ成分由来かなと思ってます。DSDは高周波化してもノイズ自体は高周波部に残りますし、ノイズフロアもなかなか下がりません。DSDの限界はChordも主張していたはずです。この部分でもPCMならbit拡張すればノイズフロアはどこまでも下がります。なのでデジタル領域ではハイレート+ハイビットのPCMに欠点が無く絶対的に優位だと思います。
参考:http://pcmdsd.com/Software/img/CompareFrequencyv2.png


______

177t80 10 months ago
ハイレート+ハイビットのPCMですか。
最新では32bit/768kHzなんてフォーマットが登場しましたね。
Mola-Mola DACは32bit/3.125MHzにアップサンプリングするとか。
音源フォーマットはどこまで行くんでしょうねw


______

yohine 10 months ago
結局フォーマットが進化しても、アナログが進化しない限り意味が無いと考えています。768kHzも「帯域を増やせば帯域外ノイズ(音声帯域外かつ記録帯域内のこと)も増える」っていうアナログ最大の問題を考えなければなりません。

帯域外ノイズがよく取れていたら臨場感がありますか?絶対そんなことはないと思うのです。

その理由は自然界の音を人間が耳で聞く時にはそのような電気的な帯域外ノイズを聞いているわけじゃないからです。オーディオは耳で聞いている自然な音に近づけるのが目的であって、電気的な帯域外ノイズを聞くのが目的ではないはずです。でも現状では768kHzを電気的ノイズの影響を受けずに高SNで収録するなんてのは不可能です。ただスペックだけで帯域を増やしても、色々な電子部品が発生するノイズ、外来ノイズ、半導体が帯域外ノイズを帯域内ノイズに変換する等、耳で聞いているときには存在しない要素が増えるだけです。

だから768kHzフォーマットを活かすにはその性能を活かせるようなADCがまず最初に必要です。でもADCは全然進化していないのにDACだけ独り歩きしている現状は変だと思います。なので自分はDACが落ち着いたらハイエンドのADCにチャレンジしたいといつも思っています。周りの音屋さんもADCの性能向上は必要としていると感じました。


______

洋梨 7 months ago
とても興味深い記事で感動しました。

音の良いインターフェイスの記事で出ているMetric Haloの製品の設計どうなのでしょうか?
友人にFireWireで使えるものでオススメを聞いたところ、それを言われました。

可能であれば読んでみたいです。よろしくお願いします。


______

yohine 7 months ago
洋梨さん
調べてみたのですがMetric Haloの内部は詳細な写真がなかったので解説は難しいです。もう少し良い写真があればと思います。一応ですが遠くからの内部写真を見る限りではそこまで特殊なことをやっているように見えないです。

音自体はなかなか良かったのでForssellレベルの処理はやっている可能性あります。アンプと電源の相互干渉を防ぐ処理くらいはやってそうです。こういう処理も分離を良くするには重要ですので。ですがこれ以上は音に関わる詳細なところは精細な写真がないと判断できないです。

とりあえずですがレイアウト的にはチャンネルが密集しているので近いチャンネルのクロストークは受けやすいこと、DACチップもワンチップで多チャンネル担当になるのでアナログ的な伸びしろも限られること。一般的なレベルのお話ですが多チャンネルだとこのあたりが弱点です。機能的にどうしても狭いスペースに回路を密集させる必要があるので回避するには箱を大きくするしかないです。

サイズの大きい製品だとこのあたりの課題は改善されている可能性があります。例えばApogeeやMergingなどは2U以上に見えるのでこれらのほうが上記の問題は少ない可能性があります。この辺ちょっとあいまいな回答ですみません。

またMetric Haloは一度音を聞いた印象では分離は良かったですがハイの質感は荒く品位クオリティは今ひとつです。プロオーディオや制作向けだと音の質感より分離重視が一般的で、質感の印象は似たような製品が多い印象です。とはいえMergingレベルならオーディオユースでも評判が良いのでその辺も良さそうです。あとは個人差もありますから実際にお店で聞いてみるのが良いと思います。


______

towano 7 months ago

ハイエンドDACをこのように内部から深く掘り下げた考察というのはおもしろいですね。
ハイエンドであっても電源部にオペアンプが使われているとは思いませんでした。
電源部のオペアンプに求められる性能はどういった部分なのでしょうか?
IVではスルーレートやPSRRなどが求められますが、電源でも変わらない?


______

洋梨 7 months ago
Metric Haloの考察ありがとうございます!

>分離は良かったですがハイの質感は荒く品位クオリティは今ひとつです。プロオーディオや制作向けだと音の質感より分離重視が一般的で、質感の印象は似たような製品が多い印象です

所謂モニター系の音というのでしょうか、その手の音は結構好きなので探して聴いてみようと思います!


______

yohine 7 months ago
towanoさん
ありがとうございます。

電源の性能による音の差は非常に影響大きいと思います。アンプが表としたら電源は裏の関係です。電源の性能はそのままアンプ回路のPSRRを補強する意味合いがあると思っていて、NFBをかけて補正しているようなオペアンプ回路であっても電源側のPSRRによる影響はあります。このあたりは理論というよりも音で聞いての判断です。測定では観測以下の影響か、測定しにくい微細領域の瞬間的過渡応答特性に変化が出ると思っています。

理想的にはフラットかつ広帯域、安定性を損なわない程度にハイゲインなPSRR特性が最高です。しかしこの性能にするとそっけないとかつまらないとか言われることが(それなりに)あります。

「音の好み」という要素が入ると上記が唯一の理想ではなく、例えば国内ではゆるい低域(スローな低域特性)+ノイズ混じりの高域が好まれるように思います。国産大手が作る音は大抵これです。測定すると周波数特性はフラットですが過渡応答はフラットには聞こえないです。バラードとかを聞くならいい感じですけど何を聞いても派手に演出された音になります。


______


yohine 7 months ago
洋梨さん

モニター系も色々ありますので実際に聞いてみるのが一番です。
以上は参考までによろしくお願いします。


______


towano 7 months ago
yohineさん
ありがとうございます。オーディオは電源の音を聞いているというような言葉がありましたが、やはりそうなのですね。
となるとLME49990がディスコンになったのは大きな損失ですね。まだ完全に代替できそうなスペックのものは見当たりませんし…


______


yohine 7 months ago
towanoさん

LME49990の代わりは難しいです。ハイゲイン、ローノイズ、ワイドバンド、これらを満たすオペアンプは少ないです。AD829あたりは結構いいかなと思いますがややゲインが足りないですので2段目で使うならありだと思います。

LME49990はなくなったら困ることがわかっていたので、去年在庫が無くなる前に自分用として10年分まとめ買いしました。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c44

[リバイバル3] OPPO Sonica DAC _ 音楽がわからないアホ・オーディオマニアが絶賛する超お買い得品(?)だけど… 中川隆
37. 中川隆[-13577] koaQ7Jey 2018年9月18日 18:37:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18622]

2017/08/06 : ハイエンドDACの設計と、大衆オーディオの未来
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015


このページの目的としては優秀な製品のノウハウを紹介することで、国内製品のレベルアップと国際競争力の向上に微力ながら応援したいと思ってまとめています。Oppo Sonica DACの内部を見るとこのままでは中華製品に国産大手が負ける日が来るような気がしてなりません。

昨今のイヤホン&ヘッドフォンの隆盛でユーザーの耳は成長してきていると考えています。従来の「弱点をごまかし、好みを強調した音作り」ではなく真のクオリティが評価され始めているというのはHugoの成功によって徐々に現実になりつつあると考えることは出来ないでしょうか?あの音は好みで片付けるような音ではなく、基礎クオリティが高い音です。Hugo以外にももちろん基礎クオリティの高い機材は沢山ありますが、大衆に評価された製品は他にはまだないと思います。

基礎クオリティの高さは好みを超越します。たとえば食べ物などで嫌いなものを美味しいお店で食べたら癖がなくて食べられたってことはありませんか?そういうものこそが基礎クオリティです。音楽でも音質でも同じようなことがあります。「好みではないけど認めざるをえない」ってことが起きるのは基礎クオリティの高さが理由です。だからこそ間口を広げるためには基礎クオリティを上げるノウハウが重要です。

もちろん従来の色付け系の製品も、そういった音を好む従来の顧客のための選択肢として残ることが望ましいですが、それだけしか選択肢がない状況では対応力が不足します。次の時代の準備を怠ったことで海外に出し抜かれるという歴史は既存の他業界国産メーカーが何度か繰り返してきた失敗です。

これからは逆に日本発の製品が海外のシェアを奪っていかなければなりません。輸入代理店より国産メーカーが元気でなければいけないと思っています。もうそろそろ国内メーカー同士で争ってる場合ではないでしょう。Hugoのような音を従来のIC型DACで超えていくにはどうすれば良いか真剣に考えなければなりません。ここでは基礎クオリティ向上のためのノウハウを具体的に紹介してみたいと思います。

こういう内容をまとめているサイトはありませんし、今後も出てくることは99%ないでしょう。ハイエンドDACの音質的ノウハウをまとめたページなんて探しましたがどこにもありませんでした。どこのメーカーも自分ところに都合にいいことしか書かないし、都合の悪いことは一切書かないです。メーカーの広告には素人が注目する謳い文句はたくさん書かれていますが、音の良い製品が何故音が良いのか、音が良い真の理由については語られません。こういう本当のことなんて国内(海外も?)では誰も書けないのだと思います。お金をもらって文章を書いているなら尚更です。でもそういう日本的な空気を読める姿勢こそが国内メーカーの未来を潰す可能性は考えておいたほうが良いと思います。

DACチップはハイエンドDACの必要条件ではありません

しつこいようですが、これはいつもお伝えしている通りの話です。最新DACチップを使えば最高の音が出るわけではありません。それは既に多くの事例が結果を示しています。

今回紹介するハイエンドの中には古いDACチップを使っているものもありますが、実際の音質評価とはほとんど関係がありません。たとえスペックが劣っていても、古くても音が良い製品は良いのです。DACチップと音が良い製品にはほとんど相関性はありません。DACチップだけで素晴らしいサウンドが出るわけではありません。

DACチップ頼りの状態とはちょうどチームワークが重要な競技の弱小チームに一人スター選手を投入した状態です。そのようなバランスの悪い構成ではチームワークが重要な競技で強豪に勝利することは難しいでしょう。DACの設計は設計上のチームワークが重要です。それによってスター選手(ハイエンドDACチップ)をしっかりサポートして実力を引き出せたときにだけDACチップの優位性が現れるのです。

最近で最も典型的な例がOppo Sonica DACです。ES9038を使った最も安いDACです。これは最高スペックのICを使ったDACですが最高の音質のDACではありません。もちろんこの製品は実際の音を聞いたことがありますが価格からしたら悪くはないもののハイエンドサウンドと言い張れるようなクオリティでは決してありません。ですからチップ一点豪華主義で突出した製品になるわけではない、これが事実です。とはいえ従来製品HA1からしたら素晴らしい飛躍でした。内部設計も進化しています。それについては後述します。

そもそも、この製品がハイエンドって位置付けすること自体が間違いです。実はこの製品はそもそも大衆をターゲットにした、ハイエンド志向とはかなり相反する非常に良く練られた製品だと思いました。Sonica DACは突出しない究極の平凡サウンドであることが使命であり目的だと思います。

それについてもページ下のほうにまとめましたので是非読んでみてください。それを読めば自分自身はSonica DACを貶めるつもりはまったくなく、むしろ脅威だと感じていることがよくわかると思います。こちらの海外レビューには「聞くのが楽しくない」とありますが、それこそがOppoの狙いではないかと思いました。

DACの音質は総合力

DACの音質は総合力なので一点突破だけで良い音がでることはほとんどありません。特に低コストで良いものを作ろうと思ったら、バランスの良い設計であることがとても重要です。大きな弱点がなく低コストでも効率の良い音質的対策を施した機器は安くて良い音が出せます。

これは丁度長方形と正方形の面積と辺の関係に似ています。同じ辺の長さなら正方形のほうが面積が大きいです。面積を音質、辺がそれぞれの対策と考えると丁度同じような関係です。DACチップだけハイエンドで他は平凡みたいな極端な一点突破型の設計は長い長い長方形です。

実際のオーディオの設計ではこの辺に相当するものが超多次元的に広がっており、無数のパラメータがあるわけです。その総合力として音質があります。なので一見多くの対策を施し完璧に見えていても、気づいていない軸があってそこに大きな欠点が残っていると、その他の素晴らしい長所を見えにくくしてしまうリスクがあるわけです。

ここから抜きん出た高音質なDACはどういうものか考えますと、まずは基礎は満たしつつ、「普通の設計で意識されない領域にさらなる高度な対策を施した設計」です。すべて完璧な対策を網羅している製品は非常に少なく、1つか2つのの特別な対策があればそれで高級機と称す製品が多いです。本当に一点突破でそこだけ異次元な設計をしている製品もありますが、オーソドックスな設計+いくつかの特別な対策の製品が多いですね。あとはまとめ上げるバランスとセンス次第です。

個人的にはPCM1792以上のDACチップであれば既に十分な性能を持っているのでこれ以上の素子がハイエンドのための必須条件だとは考えていません。ですが実はES9038はちょっと特殊で、最大の優位性は後段のアナログ回路に求めるスペックと電源回路に求めるスペックがとても高いので、要求されるスペックを満たすだけで必然的に音質的に良い構成に仕上がることです。常識的な設計者ほど要求スペックが1なら1の物量しか投入しないものですが、ES9038は10のスペックを要求するので常識的な設計でも10の物量になるのです。ハイエンドDACは1の要求に100を投入しているような設計になっているのですが、ES9038は自動的にハイエンド的な設計に近づきます。

それではここから各社のDAC内部設計について書いていきます。注意したいのはこの記事では出来るだけ製品の弱点の列挙などではなく、良い製品を紹介し内部設計で音質的に優秀だと思う部分を紹介し、良いDACを作るために検討するべき材料を提供したいと思います。高音質なDACの具体的な設計事例と差別化の方法について、製品の内部写真を紹介しながら分かる範囲で紹介していきます。


▲△▽▼


Forssell MADA-2

オーディオの方はご存知でない方も多いかもしれませんが、業務機では定評のあるDAC機材です。海外での評価値、もちろん一例ですがこちらを見てください。

55666be67782e-jpg_e600

オーディオの方が見慣れてそうなブランドはMytek、PS-Audio、Ayre、Meridianでしょうか。またLavryのDA2002はマルチビットのDA924と同じです。これも名機ですね。PrismSoundは業務機のハイエンドです。ここで紹介するForssell MADA-2はPS-AudioとAyreを超える、DA924に近いかちょっと超えたレベルにあるDACだということです。

実際海外でこの機種の評判を調べてみると、プロオーディオの世界でもかなりの高評価です。プロオーディオはコストパフォーマンスに優れる機材も多く、高くて音が悪ければ誰も使わない厳しい世界ですが、そのなかでも定評のあるモデルです。その音質はプロが認めた本物であると考えるのが妥当でしょう。

ではこのMADA-2の内部設計について見てみたいと思います。写真が限られているので見える所だけの判断です。


•トランスが非常に小さいので低音が伸びないでしょう。良く言えば繊細な音になります。

•電源回路はICレギュレータだけなので高性能な電源ではないです。またレギュレータの配置が負荷から遠い位置にあるので力強いハイスピードな音ではないはずです。そしてトランスが小さく負荷の近辺に大きなコンデンサが存在しないので低音が控えめな傾向になります。負荷(IC)側の低周波PSRRは電解コンデンサ依存でないため、電解コンデンサの個性(帯域に癖のある音)が現れにくいです。ここに電解コンデンサを大量に配置したら国産大手みたいな音になると思います。

•CS8421-SRC+直近配置のクロックを使用してSRCによるジッター除去をしているようです。ジッター除去はノイズフロアの確保のためには必須です。これにより透明感のある音になります。ただし基準となるオシレータのあとにロジックICを挿入しているためロジックICの出力ジッターが多少乗ります。ただしロジックICの駆動力によるプラス効果もあり力強さが出てきます。ここはジッター性能とトレードオフとなります。ロジックICがないほうが透明感のある柔らかい音です。

•DACのIVではなくその後ろのLPFバッファ段でLCフィルタを使用しているように見えました。これはリファレンス回路より進んだ高周波対策を行っていることを示していると思われます。ただし最大の問題はここで高周波ノイズを除去してもクロックラインとXLR出力線が平行に這っているので、結局最終出力経路で高周波ノイズを再度拾っていることは問題です。ただしクロックラインのノイズは固定周波数成分なので音の分離にはあまり悪影響がないのは良い点です。多少の色付けはある可能性は高いです。

•PCM1794をはじめ周辺ICの電源ピンのほぼ全てにアナログ、デジタル関係なくフェライトビーズを入れています。このような対策は多くのDACで行われていないのが実情なので、これが最もForssellのDACが高音質な理由で優位性だと思いました。デジタル配線のみならずアナログ配線にも小容量セラミックコンデンサを複数並列に配置する対策も良いです。

上記からForssellの設計で最も特徴的なのは電源線と信号線の高周波ノイズによる音質的影響を知っている点です。これは大半のメーカが未対策なのが現状です。この部分に手を入れないと一線を越えた滑らかな音質にはなりません。おそらくこのメーカーの評価が高い一番の理由はこの部分の設計の優位性によるものだと思われます。

トータルの音質傾向を予想すると高音がほかのDACと比べて滑らかかつ分離がよく、非常に腰高で繊細な音のするDACだと思います。しかし低音は弱く、高音も僅かに色が残る音質ではないかと考えます。ぱっと聞いて滑らかでハイ上がりな音ですからこれが高解像度と錯覚する可能性のある仕上がりの音でもあると予想します。真の低音は出ないので低音のリファレンスとしては適していないDACでしょう。

実はここまでの推測は実際の音を聞く前に書いたものです。でもあとで実物をちゃんと聞きました。この比較は音楽制作のエンジニアさんが集まってSonyスタジオで比較しました。このときは自分だけの評価ではなくマスタリングエンジニア複数人による耳による各項目ごとの評点をやりました。(この日の比較はあとで個別記事でまとめたいです)

このForssellの低音の評価は意外と高かったです。スピードが遅い機材よりは無理せず量は出さないかわりに非常にスマートで引き締まった描写は好まれるようです。量が多くても遅い低域より、量が少なくても早い低域をプロは好むということのようです。

実物の低音は細身で伸びは無いところまでは予想通りですが、柔らかいわけではなくハイスピードで引き締まっています。負荷の周辺の直近から電解コンデンサを意図的に排除しているものと思われますので、低音の質感は普通に電解コンデンサを沢山配置しているDACとはだいぶ異質で非常に軽快なものになっています。

高音は予想通り結構荒れており解像度が高い状態のまま荒々しい部分が前面に出て来る感じでした。分離は業務機なのでコストパフォーマンスは良いですね。実は細身な低音も荒れた高音も流行の音楽を意識しているというお話もありましたので、これらの設計はForssellによる意図的な音作りの結果である可能性が高いです。上記のトランスが小さいことや配線を長くしていることも意図的で個性に寄与している可能性があります。

意図的な設計は重要です。確信的な個性をもたせることは時に強い魅力や説得力を感じさせる要因になります。

ただし上記のスタジオにてDAVEと本機を比較もしましたが結局DAVEのほうが遥かに総合クオリティは高いです。エンジニア諸氏による評価でもDAVEのほうが総合得点では上です。しかもかなり格差はありました。DAVEを超えるためにはこの程度の対策では全く不十分です。本機の音質的基礎クオリティはそこそこ高いですが、この理由によりスーパーハイエンドであるとは思いませんでした。

Bricasti Design M1

コメント欄で質問いただきましたので、このDACの内部設計の特徴を書いてみたいと思います。とりあえずDACボードの写真がネットで公開されていましたので内部を見てみます。

•写真中央上、基板間のデジタル伝送ラインに差動信号(LVDS?)を使っています。このような設計は少数派です。ちなみにはじめてこのようなパターンを見たのはberkeley alpha dacでした。このように設計するとGNDを分割しても信号が崩れないことが特徴(戻り電流が差動ラインで確保されている為)ですから、複雑なレイアウトのときにGNDを分割しループを防ぎながらデジタル信号品質を確保することが出来ます。

•左のU110からの出力に差動MCLK+LCRクロックフィルタのようなパターンが見えます。この行き先はU140でこれはジッタークリーナだと思われます。フィルタによるジッタ除去+ジッタークリーナを通し、AD1955に入っています。このことから二段構成の入念なジッター対策がこのDACの特徴になりそうです。パッシブフィルタでジッタを除去できるって文献は何処かにあったと思います。

•シルクでFLと記載されているコンデンサは三端子コンデンサ、またはフィードスルーキャパシタといいますが、このコンデンサは通常のものよりも高周波特性に優れています。こういったパーツをあえてDACのアナログ端子でも投入することは稀ですので、この部分は音質的優位性が発生すると予想します。

•正負電源はLT1363を使用したオペアンプレギュレータのようです。このあたりは通常のICを使った場合と比較すると電源の高性能化、高音質化に寄与しています。ただしLT1363は電源で試したことがありますが音は硬質で低音もやや軽めです。なのでこのDACはどこか硬質な音質じゃないかなと思います。

•DAC周辺のデジタル電源は基本的にICを使っているようです(LT1763とLT1762?)。IC電源なので性能は上記オペアンプレギュレータより劣ります。ノイズ性能は20uVですからそこまで優秀ではありません。ただしICを使うと小型省スペースのレイアウトが実現可能なのでポイント・オブ・ロード設計による負荷の干渉の問題回避、ICからみたレギュレート性能向上の優位性があります。これも引き締まった音質になる傾向です。

•IV段以降はディスクリート+オペアンプという構成を基本にしているようです。ディスクリート回路のパターンは読んでいないのでこの部分の特徴については不明です。国内ではディスクリート関係の資料が豊富ですので、あえて重複する部分をここで取り上げる必要はないと思います。

音質は実物を聞いたことがありませんので記載はできません。ですが上記のとおり複数の特別な音質的対策を施しておりますので、一般的なDAC設計よりも明確な優位性があります。こういった部分はすべてが仕上がり音質面にも影響を与えているものです。当然ながら複数の優位性がありますから、そこらにある普通の設計のDACよりはるかに高音質な可能性が高いわけです。

このDACは聞いてないので音についてはわかりませんが、設計から音質傾向を予測して見るならBricastiは全帯域で引き締まった音を好んでいるように見えます。そして電源とDAC基板が左右セパレート構成ですから左右の広がりには特に優れているはずです。フェライトビーズやフィードスルーキャパシタによって高域は緻密でピントの合った描写だと思いますが、電源自体のノイズ特性には問題があるので中低域の透明度は低いと思われます。LT1363の影響がありますのでトランス電源ですがやや硬質な雰囲気がありそうです。トランスは小型なので低音の伸びや出音の余裕はそこまででもないと思います。これも良く言えばキレがあって軽快な低音だと思います。細かく書いていますがあくまで予測です!

以上から考えると少なくとも量感があってどっしりした余裕があるような音とか柔らかい音ということはないと思います。ジッター対策についても入念ですが最終段のジッタークリーナICの出力性能がボトルネックとなりますから、実は低周波位相雑音はCrystekのCCHD950などを直近で配置しているDACより不利だと思われます。電源もLT1762などを使っているので決してDAVEを上回れるほどの突き詰めた設計には見えませんでした。

それを裏付ける海外のレビューもあります。Bricastiは定評もありますし支持者もいますが直接比較でDAVEを上回っているというレポートは今のところ見たことがありません。

https://forum.audiogon.com/discussions/chord-dave-or-ayre-qx5-twenty-dac


▲△▽▼


CH Precision C1

こちらもコメント欄でリクエスト頂いたものです。
•PCM1704を使っています。マルチビットDACはデルタシグマDACのようなノイズシェーピングによる帯域外残留成分がありません。この帯域外残留成分はNFBアンプの挙動にも影響を与えますし周囲の回路への影響もありますので音質的な悪化要因をいくつか抱えています。スイッチング電源を使うと漏洩ノイズの対策に苦労するのと似ています。マルチビットDACはスペックこそ多少落ちますが上記の問題が起きないことが利点だと思います。

•IV以降がすべてディスクリート構成になっています。特に最終出力段は3パラレルのドライブ段のように見えますので小型のパワーアンプ並の出力電流の余裕を持たせているようです。途中経路のディスクリート回路がどうなっているのかはこの画像ではわかりません。

•電源はLT1677を使用したオペアンプレギュレータです。PCM1704は2系統の正負5Vを要求しているので電源回路の規模もこの要求に従っているものと思われます。BricastiはLT1363だったのでそれと比較するとC1は速度は劣りますがゲインとノイズ性能は上回ります。突き詰めるとこのあたりの差も重要になります。

•PCM1704の電源端子にはフェライトビーズ+コンデンサが使用されています。これはForssellのDACに近い設計ですね。Bricasti M1では三端子コンデンサでした。これらは普通のコンデンサをただ何も考えず電源ピンに対し一つずつ置くより良いです。

•PCM1704周辺のコンデンサで最も面白いのはほぼすべての品種のコンデンサが並んでいることです。ポリマー、電解、フィルム、セラミック、タンタル、ほとんど全員集合しています。もしかしたらコンデンサの品種ごとの音質的個性を打ち消すためにこのような設計になっているのかもしれません。すべて並べれば特定の品種の色がつくことはないでしょう。

この製品の音質はマラソン試聴会でdCSのVivaldiと比較したことがあります。dCSと比べると大分真面目な感じです。どちらが良いかと言われたら個性で選ぶレベルだと思います。簡単に言うとdCSがふわっと軽やかな出音にたいしてCHはがっちり力強いイメージが有りました。絶対的なクオリティは若干C1が上かもしれませんが個人的にはdCSの音のほうが好みでした。また上記の設計が音にどれくらい関わっているかはこの時の聴き比べ程度では全くわかりませんでした。

▲△▽▼


MSB DAC

•ディスクリートマルチビットDACが最大の特徴です。高精度のものを作成するためには高精度抵抗が必須ですがMSBはそれに真面目に取り組んでいるメーカーです。CHプレシジョンと同様、広帯域ノイズが原理的に少ないため周囲回路への悪影響が少ないことはマルチビットの優位性です。

•MSBモジュールは12Vと5Vを使う高電圧仕様です。最近のDACチップは電圧が下がっていますがMSBは電圧が高いのでSNでは相当に優位です。さらにモジュール内部にLT製オペアンプですが出力バッファを搭載し、出力LPFが不要という仕様なのでアナログの出力回路で悩まされるということがありません。モジュールの出力を直接外部駆動に使用できる余裕があります。

•DACモジュールに注目しがちですがそれ以外の部分もバランス良く、クロック、DSP、電源部の回路設計も伝統的にかなり力が入っています。デジタル処理の音質的影響は軽微ですが、クロックは違いが出ます。内部仕様が不明ですが低周波位相雑音と広帯域ノイズに配慮した設計のようです。このあたりは音質に影響があります。

•最新のSelect DACではパラレル化を推進し、16パラまで増やしています。これによってSNは4倍に向上します。パラレル化はコストパフォーマンスは最悪ですがコスト度外視で最高を求めるなら有効です。MSB社は周辺回路が概ね極まった状態でパラレル化をしていると思いますので良いですが、ほかが極まっていない状態でパラレル化をすると無駄にコストがかかる結果になります。

MSB-DACの優位性はディスクリートマルチビットだけではなくて、伝統的にDAC素子以外の構成に全く手抜きがないことが最大の要因です。この部分を勘違いして「ディスクリートマルチビットDAC凄い」っていう印象でしか見ていないと音が良い理由を見誤ります。MSBモジュールを使っているから高音質になるという訳ではないのです。(実際に使って試した意見です)

MSBは非常におとなしくて上品な音がします。マルチビット高電圧なのでデルタシグマ系でよくある高域にサラッとした質感はほとんど無く、とても落ち着いた地味な音質なのですが骨格はしっかりしていて貧弱な音ではありません。このあたりは美音で勝負の国内で主流派とはかなり傾向が違います。なのでMSBは質が良いと感じても好みだと感じる人は国内ではさほど多くはないと思います。DAVEよりもずっとおとなしい音です。ここで上げた製品の中では一番落ち着いた音だと思います。しかしとても上質なのでMSBは違いのわかる玄人向けの音質ですね。

ちなみにパラレル化は基本性能を極限にしてから行わないと価格性能比は悪化しやすいです。パラレル化は2の平方根で性能が向上するので数が増えるほど性能向上幅が少なくなっていきます。4倍の性能にするためには16パラが必要です。10倍にしようと思ったら100パラです。確実なクオリティ向上が出来る代わりに物量とコストはどんどん上がりますのでかなり効率は悪い方法です。現実的なのは4パラまででしょう。

なのでパラレル化をする場合には基本的な性能で極限を極めてから行う最後の手段にしないと価格ばかり上がってしまいます。パラレル以外に有効な対策があればまずはパラレル化以外の方法を取るべきです。例えばノイズの低いアンプや抵抗や回路構成にする等です。大抵の場合はそのために高価な部品を使っても価格は2倍にはなりません。本当に物理的な限界に到達しているかよく考えてからパラレル化をしましょう。中途半端な性能のままパラレル化をした製品は最悪のコストパフォーマンスです。SelectDACは明らかにコスト度外視で設計しているということです。

ここでMSBの電源回路を紹介します。完全に正しい回路図ではないと思いますが、概ねこのようになっています。最新のSelect DACでもLT1126っぽい刻印が見えているので昔から殆ど変わっていません。MSBはLTが好きみたいでアナログのオペアンプなどもLT尽くしです。

リファレンス電圧をLT1027で生成しフィルタでLT1027の広帯域ノイズを除去、そこからLT1126デュアルオペアンプの2chを使ってバッファ+出力をフィードバックしていると思われます。ICリファレンスのノイズにフィルタで対策していますので設計は優秀です。こういうところも最終音質にはしっかり効いてきます。

CはPMLCAPっぽいものを使ってますのでコンデンサの品質にもこだわっています。回路図後段のD1(上の画像だとD6)は場所的にオペアンプのスイング電圧を制限するためのものなのでもしかしたらLT1126の電源はトランジスタ後段からとっているかもしれません。ですが大幅に違う回路ということはないと思います。


▲△▽▼


Resonessence labs invicta

•筐体サイズからみてかなり大きなトランスを使っているので、本体サイズの割に力強く伸びのある低域と、余裕のある中高域の描写が期待できます。

•トランスからの漏洩磁束を防ぐためのケースの仕切りがあります。DACボードとトランスの距離が近いので仕切りをしないと出力にリップルが乗る可能性が高いです。

•クロックはCrystekの低位相雑音タイプ。ppm追求型ではなく位相雑音追求型です。ES9018採用DACではこのパターンがとても多いです。

•最大の特徴はDACボードです。ES9018の電源ピン配置に最適化された電源レイアウトです。構成はデュアルのオペアンプレギュレータですが、左右に駆動用トランジスタを配置して負荷の目の前に配置しています。フィードバックリファレンスとしても経路としても最適なレイアウトです。結果として最短配置の高性能オペアンプによる高性能レギュレータという構成になっています。ここまで最適化すると発振リスクがありますがそこはうまいこと処理をしているのでしょう。このレベルになると負荷周辺には当然のように電解コンデンサはありません。

•出力段のための電源回路は見えませんが、ここまでやっているなら正負電源もオペアンプレギュレータの可能性が高いと思われます。

•DAC周辺コンデンサはECHUのようなチップフィルムタイプに統一し、高周波特性を確保しつつもセラミックコンデンサを嫌う構成としています。アナログ部分にはセラミックは一つも無いように見えます。高性能なセラミックを使って高性能を追求するBricastiの設計とは相反するので両者で最終的な音質傾向は異なる結果になるでしょう。

このDACボードは非常に美しく完成されたレイアウトです。これを超えるレイアウトのDACはまず見ることはありません。

Invictaは大幅値上げ前の旧型ですが実際に聞いたことがあります。音質的にはかなり緻密で滑らかなものでした。ただし分離が際立つ印象ではなくて非常におとなしく上品なサウンドです。残念ながら分離面で今一つな部分があるのですが、その理由は上記のDACボードをみると推測できる部分があります。

それは超高性能のレギュレータを使ったときに特有の副作用ではないかと思いました。個人的にはこれはフィードバック速度が有限であることが問題だと思っています。レギュレータの性能が低いときにはそういう副作用が弱く、無帰還だとこのような副作用自体が存在しませんが、帰還の性能が上がるほど劣化がひどくなります。Invictaのレイアウトは性能が極大になっているので副作用も極大です。

たまに無帰還至上主義が出てくるのはこの劣化要因によるものだと思っています。ここで無帰環電源にすると荒くて大雑把な部分があっても分離良くクリアーに聞こえますからね。試したことがあるのでその気持はわかります。

ですがそれで高帰還型を全否定するのは極端すぎます。原始人が火を使ったら危険だったので火を使わない道を選択するようなものです。国内の一派は未だに帰還型へのアレルギーがあるように見えます。無帰還型電源にこだわるのもいいですがそれだけでは進歩がありません。NFB=帰還型の副作用を理解して対策することがより重要です。

本当はe22やe32以降のものを調べたかったのですが、基板の画像がないのでこれだけです。

▲△▽▼


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

•最大の特徴はACアダプタを使ってケース内から一次電源を排除していることです。ケース内に電源を入れずACアダプタ化してノイズ要因を外部に追いやっているというのは発送の転換です。スイッチングノイズは今時なら除去するためのノウハウもパーツも揃っているのでこの方が合理的かもしれません。トランスを別筐体に入れる設計とやっていることは同じです。ACアダプタは見た目安っぽいし音が悪いっていう先入観もありますから、なかなかこういう割り切りは出来ないですね。こういう割り切った設計は音に違いが出ます!

•ACアダプタは単一電源なのでそこから正負電源を生成しているはずですが、そのためのスイッチング電源はレイアウト左下のあたりだと思われます。DAC以降のアナログ回路から出来るだけ距離を取っています。

•デジタル段とアナログ段の間が基板にスリットが入って分割されています。基板より空気のほうが絶縁性能は良いです。この部分で絶縁していることを広告でもアピールしていました。これも地味なところですが違いはあると思います。

•ES9018の電源は例によってオペアンプレギュレータです。DACチップのちょっと上のところにあります。ハイエンドを称するDACではオペアンプレギュレータは常套手段ですね。LME49725をトランジスタによるバッファなし、ユニティゲインで使っているのが特徴です。Invictaはレイアウトがより美しいですがフィードバック抵抗がありましたので、ノイズ要因はexasoundの構成のほうが少ないです。ただしレイアウトは左右対称でもなくかなり細い配線なのでInvictaのような素晴らしいレイアウトではありません。

•バッファ段以降は普通の構成です。信号部にECHUを使っているくらいで、あとは電源もDC-DC>三端子レギュレータによる正負電源のように見えますので、アナログ段は常識的な設計にとどまっています。大きい電解コンデンサはこのレベルになると当然のようにアナログ段には存在しません。あとは出力端子のあたりに長いものが並んでますが多分これはリードリレーですね。

•クロックはCrystekの低位相雑音タイプでInvictaと同じように見えます。

正直Invictaと比べると特徴は少なく大分シンプルに見えました。ACアダプタを採用して一次電源のノイズ要因を排除していることとES9018の電源がユニティゲインのオペアンプレギュレータなこと位で、それ以外は普通の設計と言っても良いかもしれません。広告では大げさな技術をアピールしていますが中身は意外と普通です。基板のスリットによる絶縁性能向上も基板自体を分けている設計と比べて優位性はありません。

ですがこのレベルの差別化内容でも音質的高評価を得ることが出来るということです。重要なのはやはり選択と集中であるということでしょう。

音を聞いた感じはInvictaより少しだけ色彩豊かにした感じでしょうか。Invictaはおとなしく地味でもあったのですがこちらは高音にもう少し色がある感じです。爽やかで緻密で軽やかな印象です。ACアダプタ使用というイメージからしたら相当高品位なので驚きます。どちらも基本的には上品な質感であり、描き方が若干違う程度で音質レベルは意外と近いと思いました。Invictaはレイアウトだけ見るともっと音が良くてもいいのですが、例の副作用がマイナスに作用していることが両者が近い音質になっている最大の理由だと思われます。

▲△▽▼

Mytek Brooklyn

これはハイエンド的なモデルじゃないですがManhattan初代と比較したところDACチップと電源以外はほぼ共通の構成のようでした。実際に価格差ほどの音質差がなかったのと、Brooklynは見やすいアナログ周辺の拡大写真があったので、Brooklynについて書きます。4層基板で配線が正確に追えないですので間違いもあるかもしれません。

•刻印を調べた所クロック左側のSOT23-5はADP151、クロック右上のSOT23-5はTPS763のようです。どちらも電源ICです。常識的にはレイアウト的にはクロック側がADP151、DAC側がTPS763の可能性が高いです。ADP151のほうは手前にMCP1703を使っていますので2段レギュレータでローノイズ化を狙っているのでしょう。ただしADP151はDACの左にあるオペアンプとつながっているようにも見えるので、何か別のことをやっている可能性もあります。

•ICの刻印を削って隠していますが、SOP20はTPA6120という電流帰還型のヘッドフォンアンプ用アンプICだと思われます。

•アナログ信号の通る場所はチップ抵抗ではなくMELF抵抗を使っているのが特徴です。金属皮膜タイプでローノイズで音が良いとされています。実際には薄膜抵抗と特性自体はさほど変わらないのですが、音的には太く力強い方向性です。薄膜は繊細で緻密な音です。

•オペアンプの電源はシンプルなセラミックコンデンサ一個のみなのでこの部分はとても普通です。

•クロックはAbraconの低位相雑音タイプでこれもppm追求型ではありません。

正直あまり詳細が分かっていませんが、これもなかなか音質の良いDACでした。弱点があるとしたら砂っぽい質感です。同じスイッチング電源を使っているexasoundではスイッチング段以降の対策レベルの違いの影響もあるのか高域の質感はもっと素直だったので対策レベルに結構な違いがあると感じました。この部分が気にならないなら基礎クオリティは見た目の設計以上に良いと感じます。

初代のManhattanはトランス電源なのでこの高域の質感は抑えられていますが、Brooklynと比較してそれ以上に圧倒的な差までは行かない印象です。基盤を見る限りManhattanは電源以外はほとんど同じ設計なので大した違いがなくてもおかしくはありません。現行のManhattan2についてはまだチェックしていないのでなんとも言えませんが。

あと何度も書いていますが、MADA-2もe20もInvictaもBrooklynもそうですがアナログ回路の周辺電源パターンに電解コンデンサを置いてないのでキレのあるプロが好む音質になってると思います。国産大手だとベタベタ電解コンデンサを大量配置していることが多い上に元々の電源回路の性能が低いためドロっとした音になりがちです。なのでそういう音に慣れた耳からするとこの手の海外製品はクリアに聞こえます。

ですが写真で見る限りはなんで音が良いのかこの機種については分かっていません。上記のDAC直後のADP151+デュアルオペアンプ周りで何か特殊なことをやっているようにも見えますので、おそらくですがここに音質の秘密がある可能性は高いと思っています。普通にADP151+TPS763でDACを駆動してもこのレベルの音質にはならないと思うのです。この機種は常識的な設計の音質よりちょっと上にあります。

▲△▽▼


EAR DAcute

真空管アンプで有名なEARです。このDACはかなりアナログ的で濃い音がするのですが、中身はこんな感じです。真空管関係はあまり詳しくないので正確なことはさほど言えませんが、真空管とトランスがこのDACの音の秘密だとは思っているのでそれについて書きます。間違ってるところもあるかもしれませんのでこの項目は話半分でお願いします。

正直DAC基板自体はとても平凡な設計です。これだけではまず大した音は出ないです。それ以降のアナログ段に音の秘密があります。EARのパラヴィチーニが発言していたことですが、実は真空管はなんでもよく重要なのはトランスだそうです。トランスは市販品では満足できず元々手巻きで自作していたというお話があります。トランスの特性が音を決めるということですね。

トランスの特性で重要なのはアイソレートとLPFを兼ねていることだと思っています。特に現代のDACの場合はどちらの特性も重要です。現代のDAC基板は音声を作り出す源流でもありますが音声帯域外ノイズ源にもなっています。現在ではほとんどのDACが帯域外ノイズを吐き出すデルタシグマ式です。このDACも例外ではなくWM8741を使っています。DAC素子が直接置かれている基板はDACの動作とクロック信号によって汚れています。なので直接この基板にアナログ回路を接続することは帯域外ノイズの音質的影響が無視できません。この帯域外ノイズは配線を接続しただけでGNDにも伝わりますしアナログ信号路にも伝わります。マルチビットDACだと無対策でもこの帯域外ノイズが圧倒的に少ないことが最大の優位性だと考えています。

そこでトランスの出番です。GNDを物理的に分割できる上に周波数特性も制限されるトランスはこの帯域外ノイズをGNDからも音声信号ラインからも除外する役割を果たします。EARの設計は信号伝達の全段にトランスを挟み込むのが特徴ですが、このトランス段を通過する度に帯域外ノイズを遮断し基板間のノイズ伝達を防ぎます。それが結果として広帯域で見ればSNを向上させることになります(帯域内SNは変わらない)。これがEARの音の良さの秘密その1であると考えます。

次に真空管です。よく真空管は特性が悪いが音は良いと言われますが、真空管の最大の音質的優位性はその動作電圧だと考えています。動作電圧と信号電圧が高いということは外来ノイズや抵抗から発生するノイズを見た目上小さくすることが可能です。真空管では電源が300Vで信号が50Vとかが普通にあります。特に抵抗ノイズは音質的影響がかなり大きいですのでこれは重要です。抵抗は値が2倍になってもノイズ発生量は2倍になりません。真空管をつかうと信号レベルを大幅に上げることができるので半導体アンプと比べて伝達中の信号SNの観点で優位性がある、これが音の良い理由だと思います。

以上のようにEARの優位性は多段トランスと真空管の組み合わせによって広帯域SNの向上と信号帯域SNの確保、この2つの要因によって達成されていると思っています。このような設計なら緻密なノイズ対策や部品選定など一切やらなくてもよくなると思います。だからEARの内部は音が良さそうに見えません。

補足ですが、SNという概念で重要なのが音質では実測ノイズフロアだけが支配的ではないところです。オーディオではノイズ成分にも音の善し悪しがあって脳がノイズNを分離処理できるときは同じノイズフロアでも音質は悪化しません。そういうNは音質劣化の小さいNです。なので一見SN性能が同じように見えてもN成分の由来によってそこには音の善し悪しが発生します。人間の脳はNに埋もれた情報を取り出す能力があります。それは下記記事にまとめています。


人間の聴覚と音質について

帯域外ノイズの半導体への影響についてはこちらの記事に記載しました。


オーディオ小ネタあれこれ

要はいかに質の悪いNを排除するか、それが高音質のDAC設計には重要だということです。質の悪いNには帯域外ノイズ成分が含まれることもありますし、帯域外ノイズが半導体によって帯域内に変換されて入り込んでくることもあります。これも重要です。

EARの設計はこの人間的な要求事項に最適化した設計であるからこそ、測定値が悪くても人間が聞いて高音質に感じるのだと思っています。測定至上主義の無意味さは人間が測定器ではないこと=測定器と原理も方式も違うことが理由です。測定データはメーカーの技術力指標として、まともなものを作っているかどうかの最低限の評価にしかならず、それだけで音はわかりません。

▲△▽▼

Schiit Audio Yggdrasil

国内では知名度が低いですが海外ではミドル価格帯で最も評判が良いと思われる製品です。25万円くらいの価格ですが中途半端なハイエンド製品を打ち倒していると評判です。製品の見た目もしっかりしていてガレージメーカーというわけではなさそうです。ちょうど日本でいうとSoulnote、Glasstoneみたいな感じでしょうか?

この製品は非常に面白い設計なのでこちらで紹介します。なんで音が良いのかについても考えたので書きます。

最大の特徴はオーディオ用DACチップを使わずにAD5791というマルチビットDACチップを使っていることです。チップスペック的には20bitDACですが、この製品ではAD5791を片チャンネル2つ組み合わせて21bitとしているようです。

http://www.analog.com/jp/products/digital-to-analog-converters/ad5791.html

AD5791はシングルの20ビット、出力バッファ無しの電圧出力DACで、最大33Vのバイポーラ電源電圧で動作します。AD5791は、5V〜(VDD−2.5V)範囲のプラス側リファレンス入力と、(VSS+2.5V)〜0V範囲のマイナス側リファレンス入力を許容します。AD5791は、±1LSB(max)の相対精度仕様を提供し、動作は±1LSBのDNL(max)仕様を備えており、モノトニシティ(単調増加性)が保証されています。

AD5791は上記リンクから引用するとこのような内容です。電圧をチップに直接33V=正負16V程度まで供給できるようですね。マルチビットDACということもあって出力フィルタは不要でバッファさえあればそのまま負荷を駆動できるみたいです。オーディオ的に優位性があるのはマルチビットという漏洩ノイズの少ないアーキテクチャ、LPF回路が不要であること、電源電圧が高いこと、これらの理由により神経質かつ高度な音質対策設計をしなくてもよいことです。

普通のオーディオ用DACでは24bit以上のスペックはありますが、最近のチップではアナログ電源が5Vか3.3Vと低く電源ノイズに対する要求スペックが厳しい割に768kHz以上のレートを受け入れるため高周波ノイズの影響は更に厳しくなっています。さらに後段にIVやLPFなど複雑で部品点数の多いアナログ回路を要求する等、周辺回路設計への要求事項が厳しくなっています。

その点AD5791を使うとLPFもIVも不要、電源電圧も高い。なので聴感SNの悪化要因が普通のオーディオ用DACよりかなり少ないです。リファレンス回路通りに作ったら自動でオペアンプレギュレータになるのも音にいいですね!これらの要因はすべて実SNだけでなく聴感SN的にも有利な設計になります。特別な対策や配慮をしなくても高額なDACに音質面で勝てた要因は上記の部分の優位性によるものだと思われます。

AD5791を使った設計による聴感SNの優位性はMSBと似ています。信号レベルの向上によるN要因の軽減、マルチビットによる帯域外ノイズの少なさ、後段のアナログ回路がシンプル、オペアンプレギュレータ使用等、同じではないですがかなり通じるものがあります。だからこそYggdrasilは高音質という評価を得ているものと思います。

実際このSchiitというメーカーはYggdrasil以外のDACはさほど評価が高くありません。この製品だけ突出した評価を得ています。それは元々このメーカー自体は大したオーディオ用DACのノウハウは持っていなかったためと思いますが、AD5791を使ったことで高度な対策をしているDACと同等以上の製品を出すことができたことが一気に知名度を上げた理由だと考えます。確かにこのICを使えばリファレンス回路以外のことはあまり考えなくても高度な対策をした製品並の音が出そうです。

海外のレビューではこのようにも書かれています。抜粋して翻訳を引用します。

http://headphone.guru/schiit-yggdrasil/

私が過去3年間に聞いたDACの中には、Arcams IRdac、Eximus DP1、Arcam FMJ D33、Chord Hugo、Bricasti M1、Lampizator Level 4、Big 7などがあります。これらはすべて、私が仲間探しのためにオーディションしたものでした。私の意見では、イグドラシルはLampizator Big 7を除いてすべてベストです。

昨年、私はChord Hugoをレビューしました。その時、私は聞いたことがある最高のDACでした。それは、高音量と低音量の両方で自然にどのように聞こえるか、私を驚かせました。それはアナログシステムのように聞こえるこの能力を持っていたので完璧でした。(ハイエンドのレコードと思っていますが)イグドラシルはこのように似ており、ミッドレンジとトレブル地域では全く乾燥していません。私がHugoとYggdrasilを比較すると、私はHugoがやや研磨されているように見えました。

Yggdrasilには、3次元空間の音を再現する素晴らしい方法があります。

ハイエンドDACを持つ利点のいくつかは、アコースティックキュー、イメージング、サウンドステージの深さ、音色、音色の改善です。一般的に、価格が上がると、これは明白になるハイライトのようなもので、1500ドル以上のほとんどのDACはこれをあなたに提供します。イグドラシルをこれらのものから区別するものは、その重さを上回り、その値札をはるかに超えている能力です。私の意見ではEximus DP1、Chord Hugo、Arcam FMJ D33のような同様の価格のDACを上回っています。Yggdrasilの利点は価格toパフォーマンスピークがBricasti m1 のような dac のレベルの周りに近い。あなたは m1 がユグドラシルの3倍の価格であることを考慮すると信じられないほどの成果です。

音は一度も聞いたことがないのでそれについては何も書くことができないのですが普通のDACとはちょっと違う方向性みたいです。一度聞いてみたいDACです!


▲△▽▼


AIT DAC

国内DACの代表格です。国産で良い設計の見本として紹介します。本当はSforzatoやSoulnoteも紹介したいのですが詳細がわかる程度の良い画像が見つからないのでこちらの製品について書きます。

これは設計面での対策が多岐にわたっており隙の少ないDACです。評判が良いのは設計バランスが良いことが理由でしょう。上の写真は古いものですがもっとバージョンが新しいものもネットで探すと拡大画像はあります。基本は最新のものも殆ど変わっていません。
•DAC電源の多系統オペアンプレギュレータが素子の直近に配置されています。Resonessenceほどの執念的なレイアウトではありませんがexasound並の直近レイアウトでの配置です。また電源系統が別(AVDD、DVDD)のものを多分分けて供給しているので、単純に左右でしか分けていなかったResonessenceよりも優れています。
•アナログ用の正負電源もオペアンプレギュレータを使っています。
•LPF回路に4つのオペアンプを使っています。普通は4つも使いません。多段LPFだと思われるので高周波ノイズ除去に力を入れているものと思われます。ただしオペアンプや抵抗素子によるノイズ要因は増加するのでそこはトレードオフです。
•クロックにディスクリート構成を使っています。実際に何をやっているのかは図ではわかりませんがコルピッツなどのロージッターな発振器を基本とした構成をしているものと思われます。
•アナログLPF回路のコンデンサはフィルム、抵抗はリードタイプの金属皮膜抵抗を使っているようです。MytekのMELF型抵抗+フィルムコンを使ったアナログ回路と同じようなコンセプトです。
•FPGAによるジッター対策処理。ただしFPGA自体の性能が制約となってジッター特性の限界はあると思われます。ロジックICもジッター性能がありますのでそれと同様の話です。

音は所持している友人に本体を借りたことがありますので自宅で詳細な比較をしました。内容はES9018の最終版です。設計面を見ても音質的な達成レベルとしては旧型Resonessence、exasoundは超えているレベルにあると思うので価格を超える性能は持っています。基本的にはかなり緻密で弱点の目立たないバランスの取れた音質であると思います。

傾向として強く感じたのはAITは全体的におとなしい音質であることです。基本的な方向性としては日本人的な空気の読める音というのか、個の主張がまんべんなく少ない、通じて遠慮がちで控えめな大人サウンドだと思います。一言でまとめるなら奥ゆかしい音です。とにかく何かを主張するような意志を感じません。音は硬くも柔らかくもなく中庸ですし、弱点の出方も「中域の塊感」という、非常に凝縮した形となっており縮こまった主張となっている印象です。

機器の弱点というものはレベルの高い機器と比較しないとわからないものですが、大抵の場合は弱点は強い個性を感じることが多いです。ですがAIT-DACの場合は弱点の出方まで控えめなので、これはもう機材の個性=制作者の個性だと思います。

ただDAVEには及ばないクラスで、比較して劣っていると思ったのは一音一音が細身でレンジもそれほど広くない印象があり、中域に凝縮した塊のような帯域があります。その要因となっているのが音の立ち上がりと立ち下がりのバラ付きで、これが中域の見通しの悪さ、不明瞭な部分を作っているように思います。DAVEに勝つためにはこれくらい対策を頑張った設計でも無理なのでかなり敷居が高いですね。

▲△▽▼


Esoteric D05

他の機種はわかりやすい画像がなかったのでこちらを紹介します。一応2016年の機種なのでそこまで古くはないと思います。なおここでは今までの解説で既出の部分は割愛します。

ここまではオペアンプレギュレータばかり出てきましたがこれは全く違います。まず共通しているのは非常にシンプルな回路を採用しているようにみえることです。画像からは次の図のような電源回路に見えます。シルクでEとBという表記があるので3端子レギュレータではなくトランジスタでしょうね。この価格帯で3端子レギュレータのみはありえないです。DAC素子に直近でトランジスタを配置しておりレイアウトも理想的です。

この回路図でちょっと怪しいのは上の写真だとR3に該当する部分が見えないのでR2をトランジスタのコレクタから取っている可能性もあります。画像だとエミッタから取ってるようにみえるのですけどR3がないと立ち上がりのときにベース電流を掛けることが出来ず電圧が立ち上がりません。もしかしたらQ1のベース電流はR3の代わりに基板上の別の場所から取っているかもしれません。

ここまでは海外のハイエンド系を含めてほとんどすべての機種でオペアンプレギュレータまたはICレギュレータ、いわゆるNFB型の電源を使っているのに対して、エソテリックは徹底的に無帰還に近い電源回路を採用しているのは大きな特徴です。音質的な差別化としては非常に有効だと思います。オペアンプレギュレータとは方式が根本的に違うので音質傾向も別ものになります。

この回路は基準電圧はD1です。ツェナーダイオード一本による基準電圧ですね。よくツェナーダイオードはノイズが多いと言われますが5V程度までのものは実はかなりノイズは少ないです。こんなにシンプルですけど意外とICリファレンスより高周波ノイズが少ないです。この辺はよく分かっているなと思います。海外製品はICリファレンスが多かったのでここは大きな差別化要因ですね。MSBみたいな念入りなフィルタリングをしなくても良いので多系統にしたときのコスト面ではツェナーのほうが有利です。

この回路だとNFB量が非常に少ないので音質的なメリットはあります。アナログ電圧において無帰還のような電源だと負荷の変動は全く追従できないので測定特性は劣化するのですが何故か音質は悪くないです。音的には開放感があり分離がよくややサラッと色がついた音が特徴です。低音もハイスピードというより若干柔らかくなります。

オペアンプレギュレータやICレギュレータなどのNFBを使った電源回路は特性上は優れていますが、音質的にはやや抑圧的で設計が悪いと音が暗くなったりアンバランスな応答スピードになり癖があると感じる場合もあります。特に負荷の掛け方によっては分離が悪化するという副作用があります。高性能オペアンプを使ってNFB量と帯域を増やすと、負荷の変動をどこまでも強制的に抑えることが出来るので、まるで理想電源のように感じるのですが実はそうではありません。

このメリットを両立できればベストなのですが現実的にはなかなか難しいところがあります。これをどう組み合わせていくのかが音作りのセンスです。

エソテリックは複数機種の音を聞いたことがありますが、サラッとした質感、開放感ある抑圧的ではない音の印象はほぼこの電源回路が貢献している部分も大きいと思います。最新機種は大きな画像がなく回路が不明ですがDAC素子のパラレル化を進めている以外はこの時代と基本的な設計は大きく変わっていないと思います。

パラレル化はとても効率が悪いのですが、それでもパラレルで性能向上をしているのは手詰まり感があります。残念ながら最新のGrandiosoシリーズでは他に向上の有効手段がなかったのかもしれません。36bitと言っていますがそれは本質ではなくパラレル化で無理やりアナログスペックを上げて音質確保しているのが実態でしょう(デジタル領域の違いは音質に支配的ではないため)。

▲△▽▼

Playback Designs Merlot DAC

コメントでリクエストいただきましたので書きます。

•トランスが大きく整流のコンデンサも大きいです。これにより低域が深いところまで伸び、余裕のある音が出そうです。

•DACを使わないオリジナル設計です。これが最大の特徴だと思います。Merlotのものとはバージョンが違うかもしれませんが基本的な方式は同じだと思います。PlaybackDesignのDACモジュールはここに情報があります。

http://www.akdesigninc.com/products.html

•72bitの内部処理とありますがこれはFPGAでのDSD変換のための演算処理精度のことでしょう。最終的には全てを高速DSDに変換処理し、そこからLPFでアナログ信号を取り出す発想です。

•過渡応答に優れるデジタルフィルタを採用しています。最終フォーマットはDSDですがNOSに近い応答です。フルーエンシーとかAKMのスーパースローオフみたいな感じだと思います。この方向性は雑味があって生っぽい音とは違うのですが独特の質感があります。位相に過敏な方がこの方向性を好むことが多いです。DSDのあの空気感をもっと強くしたような感じで高音に特徴があります。これはこのDACの最大の特徴になると思います。

•FPGAからのDSD差動出力に等長配線を使用しています。数十Mhzくらいだとあまり意味がありませんが数百Mhz以上では効果的です。高調波の漏洩を抑制するためでしょう。レイアウトもデジタルとアナログの間を3cm程度開けていますのでデジタルノイズのアナログへの混入を嫌っての処置です。

•5532を片側4chに使用しています。4段のアクティブフィルタだと思います。ここでDSDをアナログ信号にしています。デジタルフィルタではなく4段のアナログフィルタのみなので過渡応答が早いということですね。ただしこの程度だとノイズシェーピングによる帯域外ノイズは抑制しきれていない可能性が高いです。高音はノイズ成分を多く含むので色付けはかなり感じると思います。

•5532のアクティブフィルタだと高周波の帯域抑圧性能が不足しそうです。FPGAから等長配線をしているのに高周波特性が悪いオペアンプを使っていること、サイズが大きく高周波特性が悪いフィルムコンデンサを使っていることは設計に一貫性がないです。デジタルとアナログが別の人が設計してるんでしょうか。このあたりの技術的な制約を過渡応答の優位性に置き換えている可能性があります。

•アナログ信号素子がMELF+フィルムコンなのは既出の機種と同じです。

•アナログ電源はLM317+337と平凡です。デジタル設計は頑張ってるのにこれは駄目ですね。もし改造で商売するならこことオペアンプ変えれば簡単に音良くなると思います。

•追記:LM317+337なのは変わりないですが合計で8個も使ってます。負荷に応じて分散して配置してるのでその目論見は有効だと思います。負帰還の副作用に対応するためだと思います。当然ながらLM317+337一発の設計よりは優位性があります。あと負荷側のオペアンプ電源端子にコンデンサ自体がありません。レギュレータ出力だけで電圧補正する発想です。こういう所は評価出来ます。

音については聞いたことがないので例によって推測なのですが、トランスが大きいので低音は力強く全体的にパワフルで余裕のある描写が期待できます。高域はフィルタ性能が緩いのでNOSに近い雑味がありつつ、ノイズシェーピングの残留ノイズの影響も合わさってかなり荒いと思われます。ゴリッとした質感が好きな人はありかもしれません。

アナログ段は5532とLM317の組み合わせなので国産大手並です。ただし大きな電解コンデンサをおいてないのでPSRRの応答は素直です。問題はノイズ性能です。レギュレータ直結で過渡応答は素直ですが、そのかわりノイズが多くアナログの品位はさほど高くないです。中域の透明感はハイエンドとは言えないちょっと一歩落ちるレベルに収まっている可能性があります。

このDACは高域の質感が最も個性的だと思うのでそこが気に入ったらありです。あとは低域はパワフルで余裕がある筈なので大出力で馬力のある音を好む場合にも適合するでしょう。トータルで言えば大胆かつパワフル、やるべきことはやったから細かいことは気にしない、そんな感じの方向性になると思います。

同社のMPS-3は聞いたことあるのですがケースのデザインそのまんまな音だった印象があります。本機もその傾向はあまり大きく変わっていないと思われます。

▲△▽▼


Oppo Sonica DAC

一番上であまり音質が良くないと書きましたが、写真を見ると実は設計はコストも掛けていますし頑張っています。内部設計を見て予想以上に頑張っていたので驚きました。

とりあえず写真から分かるアナログ段の特徴を挙げます。

•1.2V電源は1117を使用。DACのデジタル回路用電源なので割り切って一般的なレギュレータの採用です。

•3.3V電源は周辺パターンの部品配置からアナログ・デバイセズのADM7151を採用しているように見えます。これは現在のICレギュレータで最高のノイズ性能を持つ一つです。オペアンプを使ったディスクリートレギュレータでもなかなかこのICのノイズスペックを超えるのは簡単ではありません。少し前の時代ではここまでノイズ性能の優れたICがなかったのでオペアンプレギュレータを使うことが高性能&高音質のための有効な手段だったのですが、今はこのような優秀なICがあります。価格は結構高いICなのでES9038と合わせてコストはかかっています。

•アナログ段はLM4562を使っています。決して悪いオペアンプではありません。ですがこのICは出力電流スペックはあまり余裕がありませんので、ES9038の電流を十分に捌けているのかは怪しいです。もしかしたらこの部分が音質を劣化させている要因の一つでしょうか?とはいえスペックを満たさない状態で出荷しているとは思えないので定格内ギリギリで収まっていると考えるほうが妥当です。

•LPFで金属皮膜抵抗、フィルム抵抗はAIT、Mytekと同じです。

最大の特徴はES9038であること、それに電源ICにADM7151という最高クラスのローノイズ品を使っていることです。とても真面目にコストを掛けています。国産大手だとこういうコストの掛かるICは回避する傾向があるのでこれは完全に中華の優位性です。これだけなら凄く良い音がしそうですね。

ですが自分もこの製品は音を聞きましたが悪くはないのですが意外と抜け切らない音なんです。何かを圧倒するようなものは何もないです。考えられるのは常識的すぎる設計でしょうか。おそらく彼らは理論的に良いものをしっかり追求しているように見えるのですが、全てが常識的すぎてそれ以上ではないのです。何も突出していない設計が印象的ではない製品を作り上げた可能性があります。

不足しているのはハイエンドにあるようなある種の逸脱、音作りや音決めの確信的な判断、意図的に常識から外れた設計、そういった平凡を抜けた部分かもしれません。それが他者に対する説得力や伝達力が欠けている理由というのは考えられそうです。楽譜通り正確に演奏された音楽が必ず素晴らしい音楽ではない、ということと同じです。

ですがOppoという大衆向けの製品としてはこれが理想的な立ち位置だと思いました。彼らは我々オーディオマニアが予想するよりよほど自分たちの使命をよく理解しており、やりすぎないことの重要性を熟知しているとも考えられます。

ハイエンドではこれまでに紹介したように何かを貫くことや突出することで音楽的な方向性が生まれたりコストが上がったりしていますが、そういった路線では特定の方向性に偏りがちで、それが好きではない人、価格についていけない人、要は製品を選ばない脱落者が生まれます。なのでギリギリの低価格、それでも上を目指すクオリティ、そして平凡すぎるバランス、突出しない代わりに誰もが大きく否定もしない、絶妙な仕上がりです。実際に売れているので結果としても成功しています。これは大衆向け製品としては極めて優秀であるとも言えそうです。

マニアにとってはとてもつまらない製品ですが、誰でも手に入る価格、好みに左右されない中庸さ、これはまさに大衆向けの理想です。たしかに一番上に書いた面積の例えでいうと完璧すぎる正方形は正確な音楽と同じでつまらないものなのかもしれませんが、少なくともこれは出来上がってしまったオーディオマニアが自分の理想の道に導入するような製品ではありません。そうではない普通の人が手にするような製品です。きっとそういったユーザーはまだ自分自身の望む理想の音などは知らないと思います。そういう人にとっては尖っている大抵のハイエンド製品はまだ望ましくありません。

同じ価格帯の国産大手製品よりワンランク良い音が楽しめる、Sonica DACはそんな製品かもしれません。

Oppo digitalはアメリカ企業?

書いたときにOppo digital=中華と取れるような書き方をしてしまったのですが、コメント欄にてご指摘いただきましたので、そこについては正しい情報を記載すべきと判断し追記いたします。

確定情報としてはSonica DACのOppo digital本社はアメリカにあり開発もアメリカ、製造のみ中国という形です。ただし元々は中国の会社BBKが設立したものです。

ここまでが確定情報で以下は個人的な意見です。おもうのは現在の「中の人」としての実態がどちらにあるのかです。これは確定情報がなくグレーゾーンのようです。法人としてはアメリカにあるのが事実ですが中国のOppoとの関係はWikipediaを見ても不明とあります。

個人的にはですが、それには重要な理由があると思っています。最近は韓国astell & kernがドイツブランドを利用したりしていますが、このように欧米ブランドをアジア企業が積極的に利用するケースが増えてきているようです。なので推測でしかありませんがOppoデジタルも同じ戦略だと思っています。もし実態が中国でもアメリカに法人を置いてアメリカの会社だと言うことはイメージ戦略上有利なのは事実でしょう。

Oppoの入念かつ的確なマーケティング力ならそのあたりは経営判断はあってもおかしくはありません。あとはHA1の内部設計に中華の雰囲気がある所もそう思った理由を後押ししています。部品選定のセンスとかレイアウトとかそういうところです。そしてSonicaではGustardと同時期に内部設計が同じような方向性で進化している(詰め込み型から余裕のあるレイアウトに変化)ので中国語圏での設計ノウハウの流行や技術伝搬があるのだと思っていました。

追加情報としてこちらの内容を貼り付け&引用しておきます。インターネットの情報なので噂として捉えてください。

http://www.avsforum.com/forum/18-dvd-players-standard-def/756942-oppo-chinese-brandi.html

オッポは、世界中で12,000人を雇用している家電製造の巨人であるBBK Electronics of Chinaの北米支店である。だからオッポは新しい名前だが、その会社とその背後にある技術はかなり重要だ。

OPPO Digitalはカリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置き、巨大な中国のマーケットリーダーであり、 Denon、NEC、BOSEなどの企業の個人ラベルOEMであったBBK Electronicsの米国拠点です。あらゆる種類のエレクトロニクス機器を製造するBBK Electronicsは、中国のマーケットリーダーであり、世界的に拡大して北アメリカの腕OPPO Digitalの創造を目指しています。

Oppoに見る大衆オーディオの可能性

OppoはHA1の頃は国産と同レベルでした。高域に色が強く乗っており、帯域バランスが非常に悪く、よくある派手なドンシャリサウンドでした。ですがSonica DACではそういった欠点は大幅になくなっており、ぱっと聞いて変な音がしないレベルになっています。これは丁度Mojo&Hugo以降の現代的なトレンドの方向性に寄せてきていると感じました。

ですが国産大手はいまだに「わかりやすい派手な音こそ大衆が求める音質」だと思っているように見えます。そういう既存マーケットの都合にあわせて枯れ果てた設計にいつまでも固執し進化を否定しているように見えますので恐らく時間の問題で中華に追い越されます。今回のOppoの最新の設計と仕上がりのバランスはそれを強く予感させるものでした。

現状にしがみついた停滞は衰退と同じです。なぜなら時代は常に進化し変化しているからです。進化を否定した種の大半が滅んだように、変化と進化を拒むメーカーは大半が死滅するという結果が待っている気がします。中華は貪欲に新しいものや良いものを取り入れて進化しています。価格だけじゃなくて中身も負けたら本当に終わりです。Oppoは既に最新チップを普及機採用し、先んじて販売することには成功しています。中身もマーケティングも既に負けてるんじゃないでしょうか。

実際このモデルは注目もされていますし売れています。後追いができているのはSoulnoteのみという現状があるようです。

Sonica DACは調べるほどガレージメーカーにとっては永遠に競合しない製品だと思うのですが、国産大手のような大衆をターゲットにするメーカーはOppoの製品を脅威として見做さなければならないと思います。この製品に勝つためには同等のコストで、さらに高い基礎クオリティを持ち、高いレベルの音楽性のバランスが求められます。

▲△▽▼


基礎クオリティを上げる方法

ここでは国産大手の設計について、海外製品と比べて疑問だと思う部分にツッコミを入れています。一部現状について批判的な部分もありますので、そういうのが嫌な人はここから先は読まないようにしてください。特に国産大手のファンの方やユーザーの方にとっては納得できないような内容が含まれている可能性があります。

あくまで個人的な将来予測から考えられる現状の課題のまとめです。将来については確定できるような情報ではありません。この通りにならない可能性も十分にありえます。特に大衆の好みが現状のままならこのようにはならないと思います。

上記の点、ご理解の上お読みいただくよう、よろしくお願いします。

DACの音質要因はこちらにまとめてありますが、ここではもう少し具体的な対処すべき内容を上げます。順番はおおまかな重要度です。
1.アナログ信号回路構成
2.電源回路構成
3.基板設計レイアウト
4.ケース内レイアウト
5.ジッター設計
6.デジタル設計

国産大手は1、4、6が強くそれ以外が弱い印象があります。5はメーカーによります。概ね共通しているのは2と3が海外勢と比べたときの最大の弱点ではないかと思います。

国産大手の設計でよくあるのが信号回路だけはディスクリートと称して物量投入する内容です。ですが「ディスクリート電流帰還アンプによるストレートな音」なんてもう古い設計だと思います。昔はNFB至上主義、そこからNFBを全否定して無帰還、最近は電流帰還アンプと変化してきていますが、今はさらに次の時代なんじゃないでしょうか。それはそろそろアンプ回路以外の2、3の部分にも力を入れなければならないということです。

たとえばですが電流帰還アンプはICでも十分音いいです。当方もさんざんディスクリートは電圧二段、高速電圧一段、電流帰環、これら全ての方式のものを作って実験しましたが最終的にはICで十分だったのでディスクリートは全部捨てました。海外ハイエンドをみてもICオペアンプで良い音出してるのが現実です。これらから考えると、どう考えてもディスクリートアンプだけで音が決まる時代なんて終わっていると思います。やるにしてもICオペアンプでは絶対にできないような回路でないと意味がないでしょう。それならディスクリートの意義はあると思いますが、そもそもアンプだけでは大した差別化が出来る時代では無いと感じています。

もちろんアンプでも音は変わりますが、それ以外が平凡のままでは結局「長い長方形」なんです。基礎クオリティは面積で例えていますが、総合力を上げるためには短辺の部分を伸ばさなければ長辺だけ伸ばしても効率も悪く向上には限界があります。それはいまだ未対策の部分が足を引っ張っている状態です。現状で短辺にあたる最大の問題は上に上げた2と3、DAC周辺回路のレイアウトや電源まわりが平凡な設計にあります。

別に音を根本的に変えるべきだとは思いません。各社のポリシーと音楽性を捨てる必要はないです。そうではなく基本的なクオリティはそろそろ上げていかなければならないと思うところです。これからはSonica DACの音が基準になっていくと思いますが、基礎クオリティがこの製品以下では存在価値は半減以下になるでしょう。

今回ここで紹介したような内部画像は大分前からネットで公開されているのですが、InvictaのDAC周辺レイアウトの後追いをする製品が全く出てこないことが不思議でしょうがありません。こういう高性能路線は基礎クオリティを上げるための有効手段です。誰もこういう画像を見て研究しないのでしょうか?正直貪欲にハイエンドの真似をしている中華のほうがよっぽど先行きは明るいと思います。国際競争の観点で見ればハイエンドはChord、ミドル以下は当面Oppoを始めとした中華が最大の脅威でしょう。

高音質と評価されている製品のDAC基板を見ると、いまどきベタベタ電解コンデンサなんてほとんどの製品で配置していません。なんで配置しないのかと言えば電解コンデンサの特性が悪いからです。そこから質の悪い電流が供給されるので立ち上がりと立ち下がりに癖のある音になってしまいます。よく「特注のオーディオ用電解コンデンサで高音質」なんて言ってますが、そもそも電解コンデンサ自体が音が悪いのです。電解コンデンサを特注して音質をチューニングしても所詮電解コンデンサレベルから逸脱は出来ません。

もちろんそれがメーカーのカラーだということは分かっています。ですがそれ一辺倒では進化がないということです。そろそろ適材適所でクオリティを上げる部分も組み合わせていくべきではないかと。特にDACまわりの電源は電解コンデンサなどよりももっと高性能な構成を必要としています。オーディオではアンプだけ良くても電源が良くなければアンプの性能も出ません。DACも同じです。そのためのレイアウトであり構成です。それを今回大量の記事で書きました。

基礎クオリティを上げる良いアプローチはInvictaやAIT-DACのような設計です。どちらも帯域の癖が非常に少ないDACです。その理由は電解コンデンサでは達成できない特性をオペアンプレギュレータで実現しているからです。オペアンプは音声帯域を余裕でカバーできるほど低周波まで伸びた周波数特性と高いゲインを持っているのが電解コンデンサとの最大の違いです。これによって素直で波打っていないPSRR特性と低インピーダンス特性が同時に確保でき、結果基礎クオリティが高く癖が少ない音になります。

もうそろそろ電源が平凡なICレギュレータ+特注電解コンデンサ山盛りというような進歩のない構成はもう辞めてほしいです。SonicaDACでさえADM7151を使っています。確かに電解コンデンサがたくさん並んでいると見た目物量感があってコスパが良いようにも見えるのですがただの性能不足です。しかも中にはアナログ段のオペアンプが4580とか5532だったりする製品もあるわけでそんなものはただのコストダウンの塊です。ディスクリートだって大量生産なら高級オペアンプより安いので、結局電解コンデンサもディスクリートも全部コストダウンをしながら物量感を演出している素人騙しだと思うのです。

それを割安で良い製品だと勘違いして買う人も多いのでいつまでもトレンドが変わらないのだと思いますが、正直そういうものが良い製品であるとずっと広告媒体や評論家を使って洗脳しているのも原因かもしれません。元々はお客さんが好んだ音なんでしょうけどね。とにかく顧客と広告どちらに原因があったとしても、これから顧客側の意識が少しずつ変わっていけばメーカー側も変わらざるを得ないと思います。マーケティング的にそういう利益率の高い美味しい製品もある程度残したら良いと思いますが、中華が先んじて時代を先取りする可能性はSonica DACが売れてる時点で高くなっていると思います。

基礎クオリティの低いものばかり使って、音作りで誤魔化す時代は終わりつつあるのではないかと思います。音作りや音の方向性を変えるのではなく、クオリティを底上げしないといけないのではという話です。このあたりを中華製品が上手にチューニング&グレードアップできるようになったら国産が駆逐されるのは時間の問題かもしれません。基礎クオリティとコストパフォーマンスで既に負け始めていますので、音作りまでうまくなったらかなりヤバイです。

素人騙しの安易な音作りだけでは通用しない時代はもうすぐくると思います。その原動力となるのはイヤホン、ヘッドフォン界隈です。この世界は早い速度で進化していますしHugoのような製品が既に評価されました。それがこれから普及価格帯に少しずつ降りてくる時代になっていくかもしれません。今後ますますユーザーの耳が肥えた時、選ばれるのは保守的な古いサウンドじゃ無いと思います。その時に何も準備せず時代遅れに気づいても手遅れです。


▲△▽▼
▲△▽▼
▲△▽▼

177t80 2017/7/29 Saturday
大変読みごたえのある記事でした。執筆ご苦労様です。
しかし、ここまで来るとぜひdCS Vivaldiの解説も読んでみたいです。
他にここに挙がっていないハイエンドDACというと
OrpheusのHeritage DACでしょうか。
http://www.accainc.jp/co-hl.pdf

あと、OPPO Digitalは創業者がOPPO Electronicsと同じでも
現在はアメリカの会社だったんではないでしょうか。

______


yohine 2017/7/30 Sunday

実はどのような機種でも解説が書けるわけでもないです。Vivaldiは独自設計の部分が多いのでわからないことが多いです。同様にTotalDACやPlaybackのDACもわからないことが多いです。Chordも同じですが実物を所持していることと開発者が中身について語るのが好きなので情報が多いですが、上記のメーカーは最低限の情報しかないので予測できるほどの情報がありません。
Heritage DACは上記と比べると常識的な設計に見えますが、チップの型番がわかるくらいの大きい写真が必要です。超ハイエンドになるとそういう資料は減っていく傾向はあります。たとえば重要部分がモジュール化されていると見えないのでわからないですね。
なので詳細資料があってなおかつ独自設計部分が少なければ判断はできるという程度です。

Oppoについては確かに公式発表ではそうなっていますが、韓国A&Kがドイツブランドを利用しているように、実体は違う可能性が高いと思っています。wikipediaを見ても事実関係不明とあるので明確に中華を否定できないグレーゾーンだと考えています。たしかに確定はしていないので本来は明言は出来ませんが。
とりあえず十分にありえるという前提でお話しますが、それはオーディオにおける欧米ブランドの重要性を彼らは理解していると思うからです。ここまでよく出来ているマーケティングということは消費者が「何を作ったかではなく誰が作ったか」で選ぶことをよく知っているでしょう。ハイエンダーではない大衆なら尚更そうなります。

米Oppoというイメージがあったからこそ国内でもここまで売ることが出来たはずです。もし中華だったらこんなに特別扱いされていないと思います。中華だったら数ある他の製品と同じように「中華」と一括りされていたでしょう。実際にES9038のDACはLKSなど中華ブランドで売ってますが評判にはなっていません。Oppoのマーケティングはそれくらいのことは知っているように見えます。

Oppo以外でも中華でありながら欧米を装っている代表格はYarboですね。全く節操のないラインナップと他社のパクリ(kimberやZensati)が露骨なので中華丸出しです。そして中華ショップでよく売ってます。
ということでそういうブランド戦略は普通に使っていると考えたほうが良いと思います。中国人は目的のためなら使える手段は全て使う民族なのは皆さんよくご存知だと思います。もちろん人種差別ではなく民族傾向のお話です。


______


ichiai 2017/7/30 Sunday

興味深く拝見させていただきました。

AIT DAC「LPF回路に4つのオペアンプを使っています…」について、
AITLABのブログ LPF の項に関連する解説があります。該当ブログにもっと詳しい解説を見たような記憶があるのですが、とりあえずご参考まで:

http://aitlabo.net/blog/?y=2011&m=07&all=0 より引用:

● LPF
DACのPOST LPFとしてOPAを用いたmultiple feed-backが多用されているが、これは不要信号を選択的に帰還し、所要の特性になるようにしたものである。つまり不要信号(LPFの時は高域)の特性も
必要信号と同等以上に良好である必要がある。ところが通常高域の特性は劣化するのが一般的である。また高周波成分(概ね1MHz以上)が重畳すると非線形動作が顕著になり思わぬ歪発生の原因にもなる。
この問題は、LC梯子型FITERをGICを使用したFDNRを構成(初期のCDPに採用されている、当方の回路は参考記載回路とは異なる)すれば、必要信号は、単に直列L(FDNRではRになる)を通過するのみとなり、劣化が軽減される。
且つAK4399に見られるような、特異周波数(約170kHz)に大きな不要信号が重畳されている場合などは、その周波数にDIP POINTを付ける事も容易となる。


______

yohine 2017/7/30 Sunday

参考になる情報、ありがとうございます。

ここで言われている内容の大半は同意できる内容です。多段LPFで帯域外ノイズに対応しているということでしょうね。NFBの帯域外ノイズ副作用への対策として多重帰還+信号の選択をすることで対応しているということだと思います。
こういうことを考えつくのは流石ですね。まさに本文で書いた、NFBと上手く付き合っていくことがこれからは重要という部分の先を行く設計だと思います。


______


junkorui 2017/8/1 Tuesday

いつも大変興味深く読ませて頂いています。参考になるかわかりませんが
1.のアナログ関係で話題のオペアンプMUSES03のオフセットについて
http://info.m-s-tech.jp/?eid=105
2.の電源周りでファインメットビーズ(=難しい)
http://ecaps.exblog.jp/23712836/
コンデンサの音比較
http://ecaps.exblog.jp/21155968/
がありました。
素晴らしいDAC作成をおまちしてます。



______


kikusui 11 months ago

素晴らしい論文、ありがとうございます。
ARCADIA DACにLH0032を8個使って使用して満足はしてます。
ただ、最近のDAVEの異様な盛り上がりに刺激を受け、
最新のDACは本当に音質が良いのか?
興味を持ち始め調べています
当方、文系ですので、
正直、内容的には良くわからないところも多いですが
DACの記事でこれほど興味深く痛快な記事はありませんでした。
好奇心が刺激されました。
私が最近興味があるDACは
PLAYBACK DESIGNS MELROT DACです。
の情報を分析していたところ
http://www.avbuzz.com/redman/album616?page=1
に良い写真が大量にありました。
これを見ると、このDACは凄いんじゃないかと
ひょっとしてDAVEにも対抗できるんじゃないかと
思ったりするんですが
へそ曲がりなもので
yohineさんてきにはこれはどうですか?

______


yohine 11 months ago
junkoruiさん
情報ありがとうございます。ご紹介のサイトは何時もチェックしております。

通電すんべの方はレベル高いですよね。
彼の作成しているDACは見た目はローエンドですが中身はハイエンドだと思いますよw

MUSESは志は良いのですがさすがにオーディオ特化過ぎてデバイスとしてのバランスが悪いです。
技術を蔑ろにするのもそろそろ度が過ぎてると思います。自分は使いません。

今後とも宜しくお願い致します。


______

yohine 11 months ago
kikusuiさん
リクエストいただきましたMELROT DACの記事を追加しました。写真があったので色々わかりました。こうやって紹介頂けると助かります。

結論から言えば緻密さ、基礎クオリティ、品位でDAVEに勝てる可能性はほぼ無いと思います。DAVEより優位性があるとしたらデジタルフィルタの設計が真逆のアプローチなので、完全な好みの領域で選択するか、あとは低域のパワーですね。NOSとかDSDの音が好きならDAVEより適合する可能性はあります。この設計が本当にハイエンドかと言われるとFPGAを使った独自DACってところだけです。それ以外はちょっと微妙なので改造前提で考えないと割に合わないです。設計自体はDAVEのほうが隙がないですし、上記以外のほぼ全てにおいて優位だと思います。

とはいえ音質傾向はまるで別物だと思うので実際に聞いてみて比較することをおすすめします。MELROT DACは相当偏った設計なので個性は際立ってます。なので合えばありですし他に似たような方向性の製品自体無いと思います。


______


むんむん太郎 11 months ago
OPPO Sonica DACですが中のトランスは日本仕様ではなく115V/230V仕様のままだと輸入代理店の方から直接聞きました。

国外は知りませんが、国内で音があまりよくないと評価がされるのも仕方のない事だと思います。

安いのもしっかり理由がありました・・・


______

yohine 11 months ago
トランスが115Vのものを100V使った場合には電源電圧が下がるだけなので、レギュレータ側のドロップアウト電圧に余裕があれば問題はない可能性があります。
本当に115Vギリギリで設計している場合は残留リップルが増加したりします。

Oppoは日本支社があるくらいですし日本市場を無視して作っているわけではないと思いますから、100Vで使ってもメーカー側が問題ないと判断しているなら設計上も問題ない可能性があります。
この辺は電源の出力を測定してみないとわかりません。


______

yhira 11 months ago

http://www.taiyo-international.com/download/catalog/ta/dac8.pdf

すみません。yhiraと申します。現在、Wavelengthから、USB-DACの乗り換えを考えているものです。
非常に興味深く、また、深い論考、ありがとうございます。
データとしては不十分でしょうが、現在、当方ではT+AのDAC8DSDに興味があります。この回路での音の傾向など、わかりましたらご教示ください。


______

kikusui 11 months ago
melrot dacの詳しい分析ありがとうございます。
写真だけだとdaveと同等に私には見えたんですが流石ですね。
daveとの価格差60万をどうみるかですね。

内部写真と重量だけならesotericの圧勝なんですが、
daveはどうみても原価安そうですし、
スタンドだけで25万なのが、
どうもすべてにcp悪そうにみえてめげます。
タイムロードですしね。
もちろん知恵に対する価格なんでしょうけど
yohineさんのdacにも期待してます。
なんといってもncoreを日本で初めて紹介したオーディオ見識
今回のdacに対する鑑識眼もすごいと思います。
大事なのはセールスポイントでしょうか?
オーディオマニアはイメージに弱いですから
デザインはパワーアンプのシンプルさは大好きです。
ロゴも格好いい。


______

kikusui 11 months ago
追伸して変な事を申し上げますと、
逢瀬のハイエンドdacのイメージは
あらゆる武芸者の奥義を奪っていったラオウみたいな
古今東西のdacを徹底的に解析したものを出すというのはいかがと


______

yohine 11 months ago
yhiraさん
T+AのDAC8DSDについて調査してみました。最も詳しい画像があるのはこちらでした。
https://www.computeraudiophile.com/forums/topic/27271-ta-dac-8-dsd/?page=2

ですが細かいパーツが非常に多く、IC型番も肝心なところが見えない写真ばかりだったので、ちょっと見た感じでは何をやっているのかわからないですね。出力端子周辺のIC型番が殆ど見えないのでこれだけでは傾向は推測できそうにありません。

トランスが小さいので馬力は少ないだろう程度しかわかりません。あとはPCM再生時はPCM1795を使っているようです。お役に立てずすみません。

______


yohine 11 months ago
kikusuiさん
DAVEは確かに中身のハードウェアにかかっているコストはやすいと思います。なので完全に技術料ですね。とはいえ音は価格に見合う程度に良く、あんなもの作ろうと思ってもそう簡単には出来ませんし、そのための労力と時間を考えれば価格は妥当かなと思います。逆にエソテリックは枯れた無難すぎる設計ですからそういった技術的なコストはかなり安いですね。そのかわり物量は即量産コストにはなりますから、このあたり感覚的にどちらを優先したいかになると思います。

でも、もしかしたら開発費含めたトータルコストだとChordのほうがかかっている可能性はありますね。DAVEはハイエンドっていう付加価値があるので価格が中身に対して高すぎですが、いまならHugo2あたりの価格帯なら技術料を考えればお買い得です。多分ですがHugo2を購入し基板を取り出して電源をバッテリーじゃなくて高出力の電源に入れ替え、完全な据え置き機に改造したら結構中途半端なハイエンドを脅かす実力ありそうです。Hugo2が確実に負けてる部分って電源のパワーくらいだと思いますので。DAVE以上の巨大電源乗っけたら面白いことになりそうです。

______

ResetStudio 11 months ago
いのきーさんの評価面白い!


______

yohine 11 months ago
ありがとうございます。
よろしければDA1もそのうち追加して書きますか?
もちろん適当なことは書けないので音を聞いてからが望ましいですね。


______


hoge 10 months ago
Chord社のDaveもぜひ!

______

yohine 10 months ago
リクエストいただいておりますがDAVEは無理ですね。DAVEは現物があるので音は把握していますけれども、音を知っていても基板を見てこういう音が出てくる理由ってのが全く予想できないです。同じようにHugoやMojoもICがわかる程度の拡大基板写真がありますが音はわかりません。ということでChordは基板からは全く音が想像できないメーカーです。

最大の理由は音質要因であるDAC部がFPGA内部に押し込められている点です。アナログ回路じゃなく不確定要因をデジタル演算でカバーしている要素が大きいのが音質判断の難しい理由だと思っています。アナログの不完全性をデジタルで補正するってやり方は非常に先進的で未来のDACを見ているようです。アナログ部も独自設計の部分が多すぎて既存の知識が通用しない部分が多いです。

個人的にはESSがワンチップで何でも入っているDACを次々と作っているので、将来のESS社のDACも方式は違っていても似たような補正路線になっていくと思っています。

______

licht 10 months ago
初めまして、大変興味深い記事をありがとうございます。
私はSchiit製品の愛用者なのですが所有しているYggdrasilの解説も書いて欲しいなと思いながら読んでいたら出てきたのでうれしかったです。(電源系などの回路の説明は見えないせいか書いていないのは残念でしたが)
ただ、Schiit はオーディオ用DACのノウハウがあまりないと書かれていますが、確かに創業は最近ですしガレージメーカーの文字通り自宅ガレージやキッチンで製作を始めた会社ですが、Schiit共同創業者でデジタル機器設計担当はTheta Digital 共同創業者のMike Moffat で1988年にWadiaなどよりも早く初めてDSP利用の単体DACを製品化した人のようですので少なくとも30年くらいの経験はある可能性があると思います。
またYggdrasil以外の製品の評価はさほど高くないと書かれていますが、庶民の味方の会社なのでYggdrasilだけがSchiit製品では突出して高価なため他社ミドルクラス製品と比較の土俵に上がっているためではないかと思います。コスパで言ったらYggrdasilの下位機種の$1,249のGungnir Multibitはすごくいいですし、$249の Modi Multibit なんかも値段の割に悪くないと思いますし、$99のAK4490搭載のUSB-DAC/Amp Fulla2も値段の割になかなかいいです。でも、そもそもヘッドホンアンプ/DAC畑で直販専門でやってきていた会社で本格的に雑誌広告なども含めて2chオーディオに進出したのはここ1年くらいなのでヘッドホン関係者以外での知名度が低いのかと思います。
SchiitのマルチビットDACは3機種持っていますが、どれも共通する音の傾向を持っているので、”Yggdrasil以外はさほど評価が高くない” というのは単にYggdrasilがラインナップ内で値段が高いから絶対的評価が高く、直販で原価積み上げで価格設定していて割安なこともあって他社ミドルクラスを上回るほどなので直販専門のマイナーメーカーの割には話題になっているというだけなのではないかと思っています。
まぁ、一般的なDS DACとは傾向の違う音ですし、暖機に無茶苦茶時間がかかるので評価が分かれるということはあるかもしれませんね。

______

glass 10 months ago
初めまして、いつも記事を大変興味深く拝見しております。
広大なWeb上でも本記事のような視点で深く切り込んだ内容は全くありませんでしたので、大変参考になりましたし、何よりも面白かったです。DAVE聴きましたが素晴らしいDACですね!もっと上の価格帯の製品よりも訴求力がありもうあれで上がりにしてもいいんじゃないか、という思いが湧いてきます。
さて、突然のお願いで恐縮なのですが、もし可能であれば一機種を診断して頂けないでしょうか。EXOGALのCOMETという機種です。価格こそそれなりですが、元WADIAのJim Kinneが設計したとのことで興味を惹かれました。exasoundと同じくいっそ電源別にしたり極力ワイヤリングを減らしている点が良さげに感じました。http://www.audio-activity.com/exogal-comet-plus-en.html
国内外問わず付属アダプターでの試聴が多いようですが、強化電源で大きく変わるらしいです。https://www.computeraudiophile.com/forums/topic/28821-is-this-a-well-designed-power-supply/

ぶしつけなお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。


______

yohine 10 months ago
lichtさん
記事への補足情報ありがとうございます。創業者の過去のエピソードなどは知りませんでした。DACそのもののノウハウはあったということですね。

あれからその他のモデルの情報も探ってみましたがGungnir Multibitなど意欲的なモデルもあって非常に評価は高かったですね。なので確かにYggdrasilだけのメーカーではないと思いました。でも評判はマルチビット系列がやはり突出してるように思ったので記事に書いたようなDACアーキテクチャ上の優位性がSchiitの評価を作り上げているという点は否定できないとは思います。

自分自身もDAC制作をやっていて現代のDACは音を良くするために必要な要素が多すぎて誰もが全てに配慮できてないのが現実ということを感じています。でもこのADのマルチビットチップを使えば今のDACで難しい課題を簡単にクリアできる面があって、これをオーディオ用に使うって発想自体が素晴らしいと思いました。

そこでGungnir MultibitがYggdrasilに近い音質ということなので、マルチビットの真価を探るためにもこの機種を先日購入してみました。

Gungnir MultibitはYggdrasilのAD5791に対してAD5781というチップを使っているのですが、内部精度に2bitの差がありますがそれ以外の構成は全く同じです。内部構造は同等で周辺回路も同等のようなのでかなり音はにていると思います。これ以下のシリーズになるとDAC素子自体の構造が別物に変わってしまうので音も別物になると思います。

まだ届いていませんが時間が取れたときにこの機種について実際のリスニング&測定について記事をまとめてみたいと思っています。本当に評判通りの凄い音なのか?Sonica DAC以外に10万円前後で皆様に推奨できるようなモデルとなるのか?そういう面でもチェックしてみたいと思います。
ご期待下さい!

参考1 デルタシグマgungnir VS マルチビットbifrost
http://superbestaudiofriends.org/index.php?threads/gungnir-ds-vs-bifrost-multi-bit.288/

参考2 マルチビットgungnir VS マルチビットbifrost
http://superbestaudiofriends.org/index.php?threads/schiit-gungnir-and-bifrost-multibit-comparison-and-hqplayer-closed-form-filter-comparison.1219/

簡単にまとめますと結果は
マルチビットyggdrasil > マルチビットgungnir >> マルチビットbifrost >= デルタシグマgungnir
のような印象を受けました。これは設計上からの推測とほぼ一致しています!


______

yohine 10 months ago
glassさん
記事の感想をいただきまして、ありがとうございます。
リクエストはEXOGAL Cometですね。あとで記事に追記してみたいと思います。ちょっと見た感じあまり他機種ではやってないようなことはやっていましたのでそれについて書きたいと思います。

まずDAC差動出力へのコモンモードチョークの使用です。この場所でこの素子を使うのはあまり見かけないです。音質面では帯域外ノイズの抑圧として一応効果があるのですが、ほかが十分な対策が出来ていないとかなり地味な変化です。実は自分の制作物ではだいぶ前からやってます。それ以外は出力バッファLME49600の追加(エソテリックと同じ)、FPGAのデジタル処理、正負電源とDAC電源にTPS7A4700シリーズを使ってそう、こんな感じだと思います。

気になったのはFPGAからDACに出力されているデジタル配線とDACからのアナログ差動出力の配線が近すぎることです。パターンを見ると余裕で離せるスペースがあるのにこんなに接近してるのは細かい気配りが出来てないってことなので、これ以外にも細かい部分は適当かもしれません。コモンモードチョークがあるから高周波ノイズが乗っても良いって考えなのかもしれないのですが余計なノイズは乗らないほうがもっと良いです。

外部アダプタからはスイッチング電源(左端に集まってる部分)で各所の電圧を作っているようにみえるので、実は外部電源に拘っても結局スイッチング電源で再生成されています。確かにこの構成はexasoundとほぼ同じです。もし電源を強化するなら内部のスイッチング電源部は使わず外部で各種電圧を綺麗に作ってから各部に直接電圧を配線したほうが遥かに音は伸びしろがあると思います。


______

licht 10 months ago
Gungnir Multibit 発注されたとのこと、自分は気に入っているのですが、どのように評価されるのか半ば怖くもありつつ楽しみにしています。
なお、既にご存知だと思いますが、Schiitのマルチビット機は常時電源オンにて最低でも数日以上の暖機をしないと本領を発揮しないと言われていますので万全にて評価していただけるとうれしいです。
エージングも自分の場合は同時に買ったケーブルの影響の可能性大ではありますが、295時間くらいで突然それまで抑え付けられていたような天井と壁が一気に取れていい音になりました。
ただ、設計者はバーンインなんかないんだ、暖機だけだ、使い込むと暖機にかかる時間が縮むだけだ、なんて言っていますので本体だけであれば暖機の影響しかないのかもしれませんね。Gungnirの取説はDSバージョンのみの時に作られたのか常時ONにしろとは書いていませんが、始めからマルチビットバージョンしかないYggdrasilの取説には重要事項として、”冗談じゃなくて音質のために常時オンにすることを推奨する”との記載があります。HeadFiやSBAFではSchiitのマルチビットは常時ONで運用するのが半ば常識となっているようですね。大型機種ほど暖機に日数がかかると言われています。
私はYggdrasilとGungnir Multibit は完全に別のシステムで使用していて直接比較したことがないのですが、ネットではGungnir Multibitの方がウォームでYggdrasilの方はニュートラルで解像度が高いみたいなことが言われていますね。
どのように評価されるのか楽しみです。
でも、個人的にはMojoとYggdrasilを較べてもMojoは残響と直接音が違和感なく繋がっていて無から自然に出てきて自然に消える感覚が圧倒的に自然で素晴らしくて、YggdrasilやGumbyは残響とは別のレイヤーに直接音を上から貼り付けたかのような?突然音が出てくるような感じがして、そこだけは明らかにMojoにすら負けているなと感じています。もちろん、Schiit multibitのよく言われるホログラフィックな鳴り方や、無色で滑らかでダイナミックな音も好きですし、総合的にどちらかと言われたら、Yggdrasilとはなるんですけどね。

______

yohine 10 months ago
lichtさん
Gumby(GUngnir MultiBit)昨日届いたので簡単にチェックしてみました。電源入れた直後でもはっきり良さはわかりました。最初期に感じたのは低音が緩いことです。でもしばらくすると低音は安定しました。通電一日目ですが10万円台でこのクオリティは一言でいってヤバイですね。

正直これは価格帯考えるとSonica DACどころの騒ぎではないと思ってしまいました。とはいえGumbyは強い部分と弱い部分がとても極端なことと、構成にプリアンプが必須なので組み合わせる構成次第で音がかなり変わってしまいそうな点、プリやアンプを導入したら結局費用はかかる問題があります。なのでSonica DACに単純に代わるような機器では全くないのですが10万円前後のDACとしては驚異的だと思いました。設計からかなり素性が良さそうだとは予想していましたがこれは予想以上です。

細かくは別途記事にまとめますが静寂感が最も特筆すべき部分で、深い闇の中からズバッと音が立ち上がってくる印象があります。そのかわり余韻も急に消失する感じがありました。このあたりはビット精度が18bitしかないことで下位ビットの情報自体が存在しないことが理由だと思います。デバイスの性能限界なので設計上の宿命でしょう。

普通の質の悪いDACだとモヤの中に余韻がだんだん埋もれて消えていくイメージですが、Gumbyは余韻は明瞭のまま突然消えるような感じです。ChordのDACはこのあたり綺麗に減衰していきますね。一応ですが自前のAK4497もこの余韻の描写は極めて優秀です。このあたりの空気感はSchiitでは全然出ないのはlichtさんのおっしゃるとおりです。

一点既存レビューと全然違う印象と思ったのは質感が暖色とは全く感じなかった点です。非常にクリアでキレがある音です。実は最終的な質感はほとんどプリアンプの音で決まるのではと思いました。うちは自作プリなのですがプリを良くしたらどこまでも良くなりそうな印象です。この価格帯の製品だと本当に良いプリアンプと組み合わせられることはまずないと思うのですが、あえてハイエンドプリを繋いだ音を聞いてみたいと思いました。

あとは高音に違和感があります。滑らかというより荒削りで毛羽立ちのある高音という印象です。Soekrisでも感じたのでマルチビットの癖かもしれません。マルチビットは癖が無くストレートと言われますが、現実は完璧ではなく静寂感から浮き立つざわざわした質感があります。質の悪いデルタシグマみたいなうるさい音でもきつい音でもないので慣れたら問題ない質感ですが、余韻と質感の自然さが重要なオーケストラとかはあまり合わない印象です。ただしまだ鳴らしたてですのでこのあたりは初期インプレの参考程度でお願いします。

トータルではGumbyは価格を遥かに超えるパフォーマンスは確定です。Schiit以外の製品でこのDACの最も強い部分に勝てる製品はほとんど無いのではないかと思います。もちろん弱点もあるのでSchiitマルチビットの持つ個性がリスナーの求める価値観と適合する場合には現実的に手に入る価格帯の最終回答でも良いかもしれません。

落ち着いてきた頃に単体記事でまとめレビュー&測定データをアップします。


______

licht 10 months ago
早速のGungnir Multibit 簡易インプレッションありがとうございます!
レビュー楽しみにしています。

でも組み合わせるプリアンプが、とのことですが、それこそ Schiit Freya プリアンプと組み合わせたら良いのでは?
Gumbyとサイズもほぼ同じですし、たった$699でバランス回路(アンバランスも対応)で、パッシブ、JFETバッファ、真空管ゲイン、と3つのモード切替式で、音量調整はリレー式ステップドアッテネータ(表面実装薄膜抵抗いくつかずつの組み合わせで128段階)です。薄いフリスクみたいなリモコンとかSTAXみたいなプラ足とか音量調整ノブの回した感触が最悪とか、パッシブを使っている時ですら真空管に通電したままとか、削るところは削りまくっていますけどね。

Gumbyは初期インプレッションではオーケストラには合わないと感じたとのことですが、設計者Mike Moffat はクラシック大好きな人みたいですので、暖機&鳴らし込みで印象がどう変わるのか、楽しみにしています。

ところでUSBはご利用されていないかもしれませんが、購入されたGumbyはタイミング的に恐らくマイナーチェンジ直後のUSB Gen5搭載版ですね。自分は先日YggdrasilのUSBボードを USB Gen3からGen5に交換したのですが、大幅に音質向上して驚きました。
モジュラー式設計でアップグレードパスを提供してくれるのもSchiitのいいところです。原則は本体返送でのメーカーアップグレードですが、”専門の技術者によるインストールのためだぞ”と注記して取説すらなしのボードだけの販売もしてくれるところはうれしいです。

______

177t80 10 months ago

Twitterでお話しされていたMola-Mola DACについてはいかがでしょうか?
http://puremusicgroup.com/cart/index.php?_a=viewProd&productId=545

「新しいスーパーチップが発売されるたびに自分の機材が時代遅れになるフラストレーション」
というのはおっしゃられていたこととよく似ていますね。
http://www.highend.jp/News/Mola-Mola_Makua_DAC_Kaluga.pdf


______

yohine 10 months ago
lichtさん
おまたせいたしました。レビューを投稿しました。
http://innocent-key.com/wordpress/?p=9588

Schiit製品については続きはこちらにてお願い致します。


______

yohine 10 months ago
177t80さん
Mola-Mola DACは気になりますね。技術力のあるメーカーですし相当気合を入れて開発しているのが伝わってきます。残念ながら大きな写真がないのでアナログ回路の詳細が不明です。一度実物がイベントに展示された時に行けなかったので写真がありません。アーキテクチャは公開されているのでそれについては書けますが、公開情報以上に特別なことは書けそうにありません。

とりあえずDSD2048とでも言えるような高周波1bitに最終的に変換してフィルタ次数の負荷を減らして残留ノイズをアナログで除去できるようにしているものと考えています。通常のDAC素子が20M程度なのを考えるとかなり高周波ですね。MSBが究極のマルチビットならMola-Molaは究極の1bitを目指しているということになるかと思います。MolaMolaDACの基板がもし売りに出たら是非買いたいです。

どこのアッセンブリメーカーも新しいチップが出るたびにお客さんの興味が新しいチップに移ってしまうのは悩みどころだと思います。DACチップは重要じゃないって何度も何度もいくら言っても理解できない人が沢山いますからね。個人的にはES9038もAK4497ももう興味はなくなりましたw


______

177t80 10 months ago
「MSBが究極のマルチビットならMola-Molaは究極の1bit」ですか。
ただ現在のDACの主流はどちらでもなくマルチビットΔΣですね。
dCSのRing DACが5bit 2.822MS/sという独自方式でしたね。
どうせならPCMでもDSDでもなく、
マルチビットΔΣな音源フォーマットがあれば
録音(AD)、編集、再生(DA)まで統一したフォーマットで
行えるのではと夢想したりします。
PCMでもDSDでも録音、編集、再生のいずれかで
フォーマットの変換を挟むのは音質劣化を招くのではと思っています。


______

yohine 10 months ago
Mola-Molaが高周波1bitに拘る理由はクラスDアンプの技術に絶対的な自負があるので、その延長となるアーキテクチャーで最高のDACを出すことが彼らのアイデンティティだという確信があるからだと思います。

マルチビットΔΣは現状のAD/DAチップ内部では事実上スタンダートになっていますが入出力は結局PCMかDSDの汎用フォーマットですね。そこを拡張したら…という発想自体はわかりますがここまで伝送フォーマットが確立してしまっている現状ではそこを変えることは既存チップの接続が不可能になりますからかなり問題です。

個人的な意見ではありますが、CPUで演算することを考えるとやはりPCMでしょう。DSDは時間経過を計算に入れないと波形が決まらないですしリアルタイムでそのまま波形をいじることは出来ません。演算するためには結局内部でPCMに似たようなデータに置き換えられるはずです(推測では演算できない為)。なのでデルタシグマを内包するフォーマットがデジタル編集のスタンダードになることはないと思います。

またデジタル空間ではデータをどう表現するかの差でしかないので、アナログと違ってフォーマットの音質差はないと考えています。DSDで編集したら音がいいとかはあまり考えないほうが良いと思います。デジタルになったら結局はデータなので、ある情報はあるし、ない情報はありません。

ではハイエンドのAD/DAでマルチビットとデルタシグマを組み合わせる理由は何故なのかといえば現実世界の抵抗精度の問題です。マルチビットでは精度が出なくなるような微小領域の再現が出来ません。そのためのデルタシグマです。もし無限の抵抗精度を確保できるならデルタシグマ自体不要です。でも現実ではそれは出来ないから別の手段を使っているわけです。

デジタル領域は現実世界と違って抵抗精度誤差はないので、究極のマルチビット=PCMでそのまま完璧に処理ができるためデルタシグマの出番ないでしょう。

もう一つデルタシグマ系編集の難しい理由としては、高精度PCMのDAWがここまでシェアを取っている現状を変えるほど必要性がないことです。DSDを直接編集できるDAWがあったとしても音声編集ソフトは感覚を扱うソフトなので使い勝手も大事です。そして既存のPCM演算のプラグインが一切使えなくなると思うのでこれも大問題です。有力なプラグインが一つも出なかったら誰も使わないし、事実使い物にならないと思います。

アナログアウトボードしか使わないようなスタジオならDSD化しても外部で処理できるので現実的かもしれませんがそれならフルアナログでミックスしてDSD化したほうが良いです。音楽業界自体があまりお金の流れがよくありませんのでDSD系の高額ソフトへどんどん買い変えるような状態でもないです。ということで現実には相当な音質的優位性がない限りDSD系のDAWが普及する将来はないと思います。

DSDらしい音っていうのは結局データに含まれているノイズ成分由来かなと思ってます。DSDは高周波化してもノイズ自体は高周波部に残りますし、ノイズフロアもなかなか下がりません。DSDの限界はChordも主張していたはずです。この部分でもPCMならbit拡張すればノイズフロアはどこまでも下がります。なのでデジタル領域ではハイレート+ハイビットのPCMに欠点が無く絶対的に優位だと思います。
参考:http://pcmdsd.com/Software/img/CompareFrequencyv2.png


______

177t80 10 months ago
ハイレート+ハイビットのPCMですか。
最新では32bit/768kHzなんてフォーマットが登場しましたね。
Mola-Mola DACは32bit/3.125MHzにアップサンプリングするとか。
音源フォーマットはどこまで行くんでしょうねw


______

yohine 10 months ago
結局フォーマットが進化しても、アナログが進化しない限り意味が無いと考えています。768kHzも「帯域を増やせば帯域外ノイズ(音声帯域外かつ記録帯域内のこと)も増える」っていうアナログ最大の問題を考えなければなりません。

帯域外ノイズがよく取れていたら臨場感がありますか?絶対そんなことはないと思うのです。

その理由は自然界の音を人間が耳で聞く時にはそのような電気的な帯域外ノイズを聞いているわけじゃないからです。オーディオは耳で聞いている自然な音に近づけるのが目的であって、電気的な帯域外ノイズを聞くのが目的ではないはずです。でも現状では768kHzを電気的ノイズの影響を受けずに高SNで収録するなんてのは不可能です。ただスペックだけで帯域を増やしても、色々な電子部品が発生するノイズ、外来ノイズ、半導体が帯域外ノイズを帯域内ノイズに変換する等、耳で聞いているときには存在しない要素が増えるだけです。

だから768kHzフォーマットを活かすにはその性能を活かせるようなADCがまず最初に必要です。でもADCは全然進化していないのにDACだけ独り歩きしている現状は変だと思います。なので自分はDACが落ち着いたらハイエンドのADCにチャレンジしたいといつも思っています。周りの音屋さんもADCの性能向上は必要としていると感じました。


______

洋梨 7 months ago
とても興味深い記事で感動しました。

音の良いインターフェイスの記事で出ているMetric Haloの製品の設計どうなのでしょうか?
友人にFireWireで使えるものでオススメを聞いたところ、それを言われました。

可能であれば読んでみたいです。よろしくお願いします。


______

yohine 7 months ago
洋梨さん
調べてみたのですがMetric Haloの内部は詳細な写真がなかったので解説は難しいです。もう少し良い写真があればと思います。一応ですが遠くからの内部写真を見る限りではそこまで特殊なことをやっているように見えないです。

音自体はなかなか良かったのでForssellレベルの処理はやっている可能性あります。アンプと電源の相互干渉を防ぐ処理くらいはやってそうです。こういう処理も分離を良くするには重要ですので。ですがこれ以上は音に関わる詳細なところは精細な写真がないと判断できないです。

とりあえずですがレイアウト的にはチャンネルが密集しているので近いチャンネルのクロストークは受けやすいこと、DACチップもワンチップで多チャンネル担当になるのでアナログ的な伸びしろも限られること。一般的なレベルのお話ですが多チャンネルだとこのあたりが弱点です。機能的にどうしても狭いスペースに回路を密集させる必要があるので回避するには箱を大きくするしかないです。

サイズの大きい製品だとこのあたりの課題は改善されている可能性があります。例えばApogeeやMergingなどは2U以上に見えるのでこれらのほうが上記の問題は少ない可能性があります。この辺ちょっとあいまいな回答ですみません。

またMetric Haloは一度音を聞いた印象では分離は良かったですがハイの質感は荒く品位クオリティは今ひとつです。プロオーディオや制作向けだと音の質感より分離重視が一般的で、質感の印象は似たような製品が多い印象です。とはいえMergingレベルならオーディオユースでも評判が良いのでその辺も良さそうです。あとは個人差もありますから実際にお店で聞いてみるのが良いと思います。


______

towano 7 months ago

ハイエンドDACをこのように内部から深く掘り下げた考察というのはおもしろいですね。
ハイエンドであっても電源部にオペアンプが使われているとは思いませんでした。
電源部のオペアンプに求められる性能はどういった部分なのでしょうか?
IVではスルーレートやPSRRなどが求められますが、電源でも変わらない?


______

洋梨 7 months ago
Metric Haloの考察ありがとうございます!

>分離は良かったですがハイの質感は荒く品位クオリティは今ひとつです。プロオーディオや制作向けだと音の質感より分離重視が一般的で、質感の印象は似たような製品が多い印象です

所謂モニター系の音というのでしょうか、その手の音は結構好きなので探して聴いてみようと思います!


______

yohine 7 months ago
towanoさん
ありがとうございます。

電源の性能による音の差は非常に影響大きいと思います。アンプが表としたら電源は裏の関係です。電源の性能はそのままアンプ回路のPSRRを補強する意味合いがあると思っていて、NFBをかけて補正しているようなオペアンプ回路であっても電源側のPSRRによる影響はあります。このあたりは理論というよりも音で聞いての判断です。測定では観測以下の影響か、測定しにくい微細領域の瞬間的過渡応答特性に変化が出ると思っています。

理想的にはフラットかつ広帯域、安定性を損なわない程度にハイゲインなPSRR特性が最高です。しかしこの性能にするとそっけないとかつまらないとか言われることが(それなりに)あります。

「音の好み」という要素が入ると上記が唯一の理想ではなく、例えば国内ではゆるい低域(スローな低域特性)+ノイズ混じりの高域が好まれるように思います。国産大手が作る音は大抵これです。測定すると周波数特性はフラットですが過渡応答はフラットには聞こえないです。バラードとかを聞くならいい感じですけど何を聞いても派手に演出された音になります。


______


yohine 7 months ago
洋梨さん

モニター系も色々ありますので実際に聞いてみるのが一番です。
以上は参考までによろしくお願いします。


______


towano 7 months ago
yohineさん
ありがとうございます。オーディオは電源の音を聞いているというような言葉がありましたが、やはりそうなのですね。
となるとLME49990がディスコンになったのは大きな損失ですね。まだ完全に代替できそうなスペックのものは見当たりませんし…


______


yohine 7 months ago
towanoさん

LME49990の代わりは難しいです。ハイゲイン、ローノイズ、ワイドバンド、これらを満たすオペアンプは少ないです。AD829あたりは結構いいかなと思いますがややゲインが足りないですので2段目で使うならありだと思います。

LME49990はなくなったら困ることがわかっていたので、去年在庫が無くなる前に自分用として10年分まとめ買いしました。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/852.html#c37

[文化2] ゆとり教育を推進した三浦朱門の妻 曽野綾子がした事 _ これがクリスチャン 中川隆
142. 中川隆[-13576] koaQ7Jey 2018年9月18日 20:20:55 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18622]

小学生に英語を勉強させたら簡単な日本語の文章も理解できなくなった話

「教科書が読めない」子どもたち 教育現場から見えた深刻な実情
市岡ひかり,小柳暁子,柿崎明子2018.4.15
https://dot.asahi.com/aera/2018041200052.html?page=1


戸田市立戸田第二小学校では、AIを利用した英会話ロボットを導入した授業など、英語教育にも力を入れている(撮影/鈴木芳果)

【AIを利用した英会話ロボットを導入した授業の様子はこちら】
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018041200052_3



 子どもたちは想像以上に文章を理解できていない。「だが、解決策はあるはずだ」。教育の現場では、対策が始まっている。


*  *  *
「うちの子、算数の計算問題はできるけど、文章題はだめで」

 この傾向は、おそらく多くの親が実感しているのではないだろうか。しかし、なぜ文章題ができないのか。それを明らかにしたのが、国立情報学研究所の新井紀子教授が開発した、基礎的読解力判定のリーディングスキルテスト(RST)だ。

 RSTは、生活体験や知識を動員して、文章の意味を理解する「推論」、文章と、図形やグラフを比べて一致しているかどうか認識する「イメージ同定」、国語辞典的、あるいは数学的な定義と具体例を認識する「具定例同定」など、読解力を6分野に分け、その能力を問うものだ。

 このテストをいち早く取り入れたのが、戸田市(埼玉県)教育委員会だ。教育政策室指導主事の新井宏和さんは、その経緯を次のように語る。

「全国学力・学習状況調査の活用問題が解けるような子どもたちにしたかった。幸いにも新井教授と戸田市の戸ケ崎勤教育長が知り合いで、教育長がRSTに高い関心を示し協力して取り組むことになりました」

 テストは2015年から段階的に実施され、17年は市内の全中学生と、小学6年生全員の4500人が参加した。問題は、国立情報学研究所特任研究員の菅原真悟さんの指導のもと、市内の小中学校の教員が作成した。戸田第二小学校研究主任・狗飼英典(いぬかいひでのり)教諭は言う。

「夏休みや放課後を利用し、中学生の教科書などを参考にして作りました。教員にとっても初めての経験でしたから、どういう問いを立てたら答えにたどりつくのか、試行錯誤の連続でした」

 テストの結果は、イメージ同定、推論、具体例同定の正答率が半分に達せず、想像以上に子どもたちが文章を理解できていないことがわかった。

「今まで教科書は読めて当たり前で、その前提で授業を進めていた。教科書が読めていないという事実は、衝撃的でしたね」(新井主事)

 さらに担当者を混乱させたのが、その分析結果だった。学力テストとの相関関係を調べたところ、学力の高い児童・生徒がRSTの点数も高いわけではなく、関連を示すことができなかった。

「RSTが低いのに、なぜテストでは問題が解けているのか。問題のパターンを暗記して解いているのではないかと思われるのです。今の時点ではよくても、将来つまずくのではないか。小学校から読解力のスキルをつけていかなければ、と感じました」(同)

2年連続でテストに参加した戸田第二小学校も、意外な結果が出た。小高美惠子校長は言う。

「本校は学力調査では全国平均を上回っていたので、RSTも高い点数を出すと思っていたのですが、思った以上に低かった。特に推論とイメージ同定が弱かったですね」

 同校も学力テストの結果とリンクせずに、なぜこのような成績が出たのか分析できないでいる。ただし現場に立つ教員として、感覚的に理解できる点もある、と狗飼教諭は言う。

「たとえば、コミュニケーション力が足りていない児童の推論の点数が低いなど、能力や性格的な面が、RSTの結果に表れているような印象を受けました」

 子どもの読解力やコミュニケーション力に異変が起きている。その原因は何なのか。気になる調査結果がある。カギとなるのは、10年以降急速に普及し、内閣府の調査で今や青少年の約6割が使用しているスマートフォン。これが、言語機能やコミュニケーション機能をつかさどる脳の前頭前野に悪影響を与えている可能性があるというのだ。

 調査を行ったのは、ニンテンドーDS用ソフト「脳トレ」シリーズの監修者としても知られる東北大学の川島隆太教授だ。仙台市立小中学校の児童・生徒7万人を対象に追跡調査した結果、スマホの使用で明らかに学力が低下し、使用を中止するとまた学力が向上するということが分かった。

 なかでも、LINEなどメッセージアプリの影響が大きく、17年度の調査では、LINEなどを全く使用していない生徒の4教科の平均偏差値が50.8なのに対し、使用時間の長さに応じて偏差値は下がっていき、1日4時間以上使用している生徒の偏差値は40.6。実に10以上の差がついてしまった。川島教授によると、学習時間は十分にあっても、友人とメッセージをしながら……といったマルチタスク化が進むことで集中力がそがれ、勉強の効率が落ちてしまったことが要因の一つと考えられるという。

 さらに恐ろしいことに、スマホを長時間利用すると、読書をした時に活発に働く前頭前野に、安静にしている時よりもさらに働かなくなる「抑制現象」が起き、健常児でも言語機能の発達に遅れがでることがあるらしい。この抑制現象はテレビやゲームを長時間利用した時にも起こるという。

「スマホはお酒と同じで、『利用時間を1時間以内に留める』など、自制心を持って利用すれば悪影響は出ないことも分かっています。ただ、それは大人でもかなり難しいことだと思います」(川島教授)

相手の気持ちを思いやった上で言葉を発したり、試行錯誤したり、新しいアイデアを発想したり……。前頭前野が担うのは、AIが苦手で、かつ人間が得意とする「思考」や「発想」だ。AI時代を生き抜くために最も必要とされる能力が、スマホやテレビ、ゲームといった、かつて人が生み出した機器によって衰えつつあるとしたら何とも皮肉だ。

 とはいえ、悲観してばかりもいられない。教育現場も動きだしている。前出の狗飼教諭はRSTの結果を受けて、授業にも一工夫、加えるようになった。

「従来なら、この資料から読み取りなさいという問いを、複数の資料を見せて結果を先に提示し、なぜそうなったのか、道筋を考えさせるような授業を取り入れています」

 今後は学校の教員全員で研修をしながら、読解力をつけるための授業のあり方を模索していきたいという。小高校長は言う。

「昔から読解力の重要性は認識され、読書や作文が推奨されてきましたが、そもそも読解力とは何かという視点で分析されたことはなかった。RSTで6分野の視点を得たことは、授業改善のきっかけになる。分かった以上、逃げられないですね」

 本物の読解力や思考力を養うためには、家庭教育も重要だ。AIに詳しいメタデータ社長の野村直之さんは、膨大なデータを扱うのが得意な一方で発想の転換や真偽の解明が苦手なAIを扱える人材になるためには、「なぜ」を問える力を幼いころから養うべきだと指摘する。

「『なぜ宿題を忘れたの!?』などと『なぜ』を叱責に使う親が多いようですが、良くないと思います。むしろ、子どもの素朴な『なぜ』に答えてあげたほうがいい。そういう大人が身近にいれば、AIが決して太刀打ちできない、情操豊かで、今日のAIが苦手な論理を駆使できる人間に育つはずです」
『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』などの著書がある東北福祉大学の西林克彦さんも、一歩進んだ読解の訓練が必要だと説く。西林さんによると、読解力は知識に偏る面もあり、興味があったり、新鮮に感じる内容の文章は注意深く読める一方、表面的に「分かったつもり」の文や興味のわかない文は読み飛ばしたり、誤読をしたりする傾向があるという。自らの思い込みを疑い、もっともらしく書かれている部分は特に注意するという読み方も必要だ。西林さんは言う。

「読解とは文章の意味を理解すればいいものではなく、書いてある内容を知り、世界に迫るための道具です。『感想主義』に偏りがちな小学校、指示語の抜き出しなど構造理解を問う中高の国語教育だけでは、本物の読解力は養われにくい。文章を読んで理解した上で、知識として再構築する訓練をする必要があります」

(編集部・市岡ひかり、小柳暁子/ライター・柿崎明子)

※AERA 2018年4月16日号より抜粋

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/492.html#c142

[リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
45. 中川隆[-13578] koaQ7Jey 2018年9月18日 20:50:20 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18625]

DACチップの音質差と他の音質変化要因 2017/06/05
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563

DACの最終的な音質差はどこから来るのか。アナログ回路やDACのICの種類による影響はどれくらいあるのか?等なかなか比較しにくいものです。ですがいままでの実験でわかっている範囲の情報をまとめておきたいと思います。ほぼ同条件でDACのICを交換するなどなかなか実験しにくい音質検証などもおこないましたので、全てを書けるわけじゃありませんが書ける範囲で書きます。

オーディオ設計の音質要因

あらゆる要素が音質に影響するというのが最終結論ではあるのですが、項目ごとに重要度が異なります。やはり項目とそれぞれの対策度によって影響が大きいものと小さいものがあると感じています。ここではなるべく大きい要因から小さいもののなかで現実的な範囲を紹介したいと思います。

原則としてオーディオでの音質対策はなるべく大きいところから対策していかないと小さい変化はなかなか見えないか気づかないということが多いです。もちろん注意深く聞けば小さい違いでも大きい違いに完全にマスクされるわけではないので違いはわかりますが、わかりにくい又は全くわからないということも十分にありえます。

なので改良を重ねていくとそれまで気づかなかった要因や無視していたところに悪化の原因があって新しい対策や気付きが必要になるということはごく一般的なことです。そして小さい変化はとんでもなく微細な領域まで多岐にわたるので、全てを対策することは現実的には不可能だと思われますが、それを実現するのがピュアオーディオの道ではないかと思っています。

前置きはこれくらいにして、実際の重要項目を上げていきたいと思います。想定はDACの設計で、数字は重要度の高い順に書いているつもりです。中には条件次第で逆転しそうなものもありますが、個別の項目の解説はあとで行います。


1.アナログ回路レベル
2.アナログ設計のうち部品選定レベル
3.アナログ設計のうち基板設計レベル
4.DACのIC種別
5.基板外のアナログ要因
6.クロックジッター、歪率など測定可能な要因
7.デジタル信号処理関係
8.デジタル転送の外的要因


だいたいこのような感覚です。まぁただの個人の体感による勘なのであまり当てにしないでほしいのですが、1-3までで少なくとも60%以上は決まりそうです。DACのICだけ変えても音質の要因はせいぜい10-20%位かもしれません。確かに音は変わるし10%でも重要なのですが、それだけで勝負が決まることはありません。ES9018ならなんでも音がいいとかは嘘で幻想っていう話なだけです。たとえば3番めの要因である基板設計による配線の仕方や部品の配置の違い程度でもDAC-ICの差は簡単に逆転しました。なので基板設計がICの種類よりも上の順位になっています。のこりの要因は5番目以降で決まりますがこれ以降の要素だけでは決定的な差にはなりません。

もちろん特化型ですさまじい対策を施した場合は逆転などの例外が起きる可能性もありますが、基本的に順位が入れ替わるようなケースは少ないです。個人的にPCオーディオ的な対策にあまり興味が無いのは7番目以降のもっとも重要度の低いカテゴリに入るからです。音は微妙に違いますが正直上位の違いに比べると大差がないです。ここの対策は最後でいいでしょう。まだまだそこまでの領域には達していないと自覚しています。

ではそれぞれの項目についてもう少し掘り下げて記載します。

1.アナログ回路レベルの違い

想定しているのはI/V変換回路、フィルタ回路、差動合成回路、電源ルーティング、レギュレータ回路、方式等による違いのことです。ここにはトランスの個数やGNDの分離方法もここに入ります。

トランスの種類差は電流量が同じなら部品レベルの違いですが、電流量等のスペックが違ってくると回路レベルの違いになると思っています。オペアンプの交換も内部の回路方式の差が含まれるので1のカテゴリに入りそうなので、回路レベルというのはかなり幅広く重要度が高いのは当然かもしれません。

実例をあげますとDACや出力アンプに対するレギュレータの回路はもちろん、個数や接続のまたぎ方などは典型的な回路レベルの差です。このような違いはより劣る構成の回路でいくら部品を高性能品に交換してもそれだけでは逆転できない大きな差が生じやすい一例です。他にはディスクリートオペアンプの実験でも回路が変わると音質は結構差があって、構成している部品だけいくら交換しても回路の違いほどの差にはなりませんでした。他には回路にコンデンサを追加するとかトランスを大きなものに変更ってのも回路が変わるのでハッキリした音質差が出てきます。

DACでは個人的にI/V変換>差動合成回路の構成はリファレンスの回路から大幅には変更したことがないのですが、これも回路方式の差ですから例えばシンプルなディスクリート型に変更したら多分音は大幅に変わると思います。

このような回路レベルで決定的な差が出来てしまっていると部品だけを交換しても回路方式の差を逆転することはあまりなく、やはり回路方式による差が最も圧倒的な音質差を生み出している要因だと思います。正直このカテゴリ内でも項目が多すぎるため更に重要度は細分化すべきなのですが、残念ながら私自身はまだそこまでの境地には至っていないです。個人的には今のところオーディオでは信号回路以上に電源が大事だと考えていますが、EARやPassの設計を見る限りそれ以外の要因での逆転もあると思っています。ここは深すぎる世界です。


2.アナログの部品選定レベル

ここで想定しているのは主に抵抗やコンデンサによる差です。トランスのEIコアとかトロイダルとかの違いもここですが、これはそこまで違わないです。むしろ最も重要なのはカップリングコンデンサ、アナログボリューム、一部の箇所で使用する抵抗で、これらの差はかなり音質に対する影響が大きく、この選別次第で大幅に音が変わってしまいます。同じ構成の回路でも比較すると結構圧倒的な差を感じる部分です。

たとえばボリュームがダメだとDACのICをいくらいいものにしても全てが台無しです。実例としてはカプリースで使われているアルプスのミニデテントが良い例です。ボリュームを通過するプリ出力ではES9018の性能や内部設計の良さが全然でていません。たった一つのボリュームが本来の素性の良さ全てを台無しにする最悪の例だと思っています。これは何度も書いて非常に申し訳ないのですがポテンシャルの高さが部品一つでダメになっているというかなり勿体無い例なので、何度も紹介してしまっています。

このあたりは詳しくはこちらにまとめてあります。

http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=1039


ということでボリュームはすごく大事という話ですが、さらにそれ以前に種類による差よりもボリュームの定数を減らすほうが効果的という実験結果はまさに項目2より項目1がより重要なことを示しています。抵抗類は種類にこだわる前に定数を見直すべきというのは個人的な意見です。


3.アナログの基板設計レベル

2までは自作派ならご存知のレベルだと思いますが、ここからややマニアックな比較かもしれません。基板設計による音質差は最近ですと

Fixerさんが自作基板で検証していましたが、

http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-295.html


こちらでも書きます。これは本当に違います!こちらはヘッドフォンアンプじゃなくてDACと周辺回路の基板での実験ですが、新しい全く違うレイアウトにしたら基板設計以外の条件が完璧に同じなのに音は全く違うという結果が出ました。これは面白いです。

基板設計、レイアウトでどれくらい音が違うか実際に試した話を書きます。最初はCS4398同士での比較でした。実験はDACの直近以外の回路全てがデジタル段も電源も同じ、ケーブル端子類もケースも全てが完全に同一です。それでも音質はかなり違いました。電源回路を変更した差とまではいかないですが結構近いレベルの違いがあります。

もう一つはAK4490とCS4398での比較の実例です。最初はCS4398がAK4490よりも良い音だったのですがAK4490側もレイアウト補強の対策を行ったところAK4490のほうがCS4398より良くなってしまいました。これはDACのICの差よりも基板の設計やレイアウトの影響が上回ってしまったという例です。これが決めてでアナログの基板設計は3番目という位置にしました。

具体的にどういう設計が良かったのかという話はノウハウということで伏せますが、普通のよくある配線では全くもってベスト音質ではないのはわかりました。オンラインで確認できるメーカー含めた大半のDACの周辺回路の写真を見た限り、こちらで分かったような音質対策ができている基板は海外含めて今のところ存在しませんでした。この実験をしたのは2014年の3月ですので比較的新しい発見になります。ちなみに自分は基本ベタアースを使っているのでベタアースか一点アースかどうかではありません。

とにかく基板設計が音質対策として実はDACの選別以上に重要かもしれません。いろいろな制限のあるユニバーサル基板、レベルの低い設計レイアウトの基板、安物で見られる1層基板等はベスト音質にはまず出来ないでしょう。しかも基板レベルの音質の違いはDACのIC種別よりも大きい違いの可能性が高いという話です。

ここから考えるとDACチップの違いよりも基板の配線パターンを見て音質を判断したほうが良いという話になるわけです。


4.DACのIC種別

ついにDACの種類による差です。ですが最初に断っておきたいのは私自身は各社のハイエンドICしか比較していないということです。古いICやローエンドのICを扱っていないので大差がでていないという可能性があります。なのでローエンドのDAC-ICはすごく音が悪かったとかは無いとは言い切れません。念のためよろしくお願いします。

上にも書いていますがDAC-ICごとの差は確かにあります。ですがやはり決定的な差といえるほどの差は感じていません。近い条件で比較するとこうなるという話でしかありません。これは1-3までの項目で簡単に逆転してしまう程度の差です。なので○○のICを使っているから音がいい、悪い、という判断はあまり正しくありません。オーディオは総合力なのでどれか一つの要素だけ頑張って音質が最高になるというのはほとんどの場合あり得ないと思っています。もし例外があるとしたらその優れている一つの要素が本当に圧倒的に超絶突出していることが条件になると思います。

ではわかっている範囲でDACごとの音質について書きます(2017年時点において。ES9028、ES9038は未評価)。順位は基本性能です。同じ条件なら分離が優れている順番です。

補足です。残念ですがAD1955は制御がSPIなので基板の互換性の問題で直接の比較が出来ていません。なので一位はAD1955ではありません。


1.AK4497 条件付きで1位です。ES9028&ES9038がないので現行最高と断言できるわけではないのですが、ちゃんと比較できた中では音質ではトップだと思います。ただしAK4495と比べると基本的に神経質で細身な音なのでES9018に近い雰囲気があります。真価を発揮させるには電流量が大きいDACチップなので電流の流れに配慮した設計が必須です。これができていない状態では本当の音が出ません。この部分が足りない状態だと「個人的には」という注釈が付きますがAK4495以下です。

2.AK4495 2015年当時ES9018を超える唯一のDACでした。現代のICではなくなってしまった音の余裕や音の太さを感じます。正直これを聞いた後にES9018を聞くと平面的で神経質すぎる音に聞こえてしまいます。分離や細部の描写もこちらの方がいいです。パッと聞いた時の雰囲気がまるで違います。これと比較するとES9018だけではなく他のどれもが神経質な音に聞こえます。貫禄のある音でしょうか。

3.ES9018 さすがの評判で測定特性も最強です。音質も良くて他のICと比べるとクリアで空間が広く癖もなく聞こえます。ですが2位でした。いつまでも不動の一位ではないということでしょうか。いや私が無知だっただけで良いDAC素子は他にもあるかもしれませんが。といってもまだES9018が良いICなのは間違いありません。動作に癖もあって扱いにくい面もありますが、自動でミュートしてくれたりフォーマット判別もしてくれるので、意外と気が利く優等生タイプです。

4.PCM1792 古いICですが良いです。もともと高域にキツイところがあるのですが1-3までの条件を揃えていくと急に良くなります。悪い設計だとキツくて聞けたもんじゃないのでちゃんと設計できているかどうかで音質評価がガラッと変わりそうなICです。分離、性能はES9018に次ぐと思っています。素性は良いが気むずかしいツンな感じです。

5.AK4490 768kでの再生は出来ていませんが他と同じ条件での比較です。音はすごく素直でPCM1792のようなキツさはありません。最終的にはCS4398と近い音質ですがCS4398より癖がないのでこの順位にしました。デジタルフィルタ変更、DSD256対応と割となんでもできるICですが音質は残念ながら最高ではありません。

6.CS4398 高音に特有の癖があります。癖というと悪く聞こえますがちょっとピークというか特徴があります。といってもPCM1792ほどキツくはありません。もともとの素性は良くてちゃんと1-3の要素を満たすとかなり良い音が鳴ります。対策が甘いと良くないICだと誤解されそうな音なのですがちゃんと使えばそんなことはありません。実際に使った感じではDSD128も対応しているしデータシートのスペックよりもずっと良いICだと思います。独自機能のDSDのデジタルボリュームは面白いですが音はそんなに良くないので期待してはいけません。

7.PCM1795 1792とぜんぜん違う音質です。比較するとこちらのほうが癖もなく素直で使いやすい音ですがその分限界も低いです。でも物量が投入できない場合は1795のほうが耳障りの良い音です。一応順位は下にしてありますが実際の音質面ではほとんどAK4490やCS4398と大差はないと思っています。この順位は基板レイアウトで簡単に入れ替わる程度でしょう。


8.WM8741 この中では最下位です。測定特性も最下位なので思い込みの影響も多少あるかもしれません。1-3の条件をほかのDACと揃えても最後まで分離が悪く一線を越えられない印象でした。ですがこのICにはいいところもあって1-3の音質対策を投入していない場合の音色と耳障りでは最も良いでしょう。ゆったりとした独特の雰囲気があって音楽的に優れた一面を持っています。最後の伸びしろはないですが何もしなくても持ち前の独特の魅力があります。物量投入しない時には音が良いDACです。

5.基板外のアナログ要因

これは要するに電源ケーブル、コネクタ、配線の種類、ネジ止め、ケースの振動対策などのことです。エージングによる音質差もここに入ると思っています。以前抵抗のエージングによる差をブラインドで判別したことがありましたが、抵抗の種類を超えるような差には聞こえませんでした。経験的にもエージングで素子の順位が変わった経験は一度もありません。なのでエージングの位置はここだと判断しています。

これらの項目はさすがにDAC素子ほど支配的ではないですが無視すると痛い目にあう部分です。もちろんこれだけで勝負はできないのですが最後の詰めになってくると、これが意外と大きな音質差につながっていたりするので油断できません。とりあえず言えることは最低限配線の質には気を配りたいのと、振動は音作りにも使えたりすることです。

ジッター対策とどちらの順位を上にするか悩んだのですが、こちらのほうが対策方法や対策箇所自体が沢山あるので順位はこちらを上にしました。このあたりはここに書くよりももっと突っ込んだ対策をしている方のほうが多そうです。

エージングについて補足です。

個人的にはほとんどの部品のエージングではそこまで大差あるように聞こえたことがないのですが、例外でエージングの影響が酷いのは下ろしたてのスピーカやヘッドフォンなどの駆動部品、あとはハンダ付け直後のコンデンサくらいでしょうか。抵抗や半導体のエージングは同じ音ではないですが非常にわずかな差でした。

しかしエージングでものすごく大きく変わったという話をネットでよく見かけるのでこれについて考察してみます。思い当たるのは実は耳エージングならば項目1より体感の差が大きい可能性があります。

耳のエージングとは、いままで聞いたことがない音を聞いた時に脳が認識できるようになるまでの時間です。脳の認識は訓練なので時間がかかりますし個人差も大きいです。音楽の経験がある人ならよく分かる話だと思いますが、音程の判別能力とかもそうですね。鍛えれば向上していきます。オーディオでも同じで、この影響が項目1よりも大きい違いに聞こえる可能性はあります。実際には部品の音が変わったわけじゃなくて脳の認識が変わったという話です。

実はネットで見かけるエージングの報告のうち、この耳エージングの可能性は結構ありそうです。自分ももちろんこれに該当する経験は今でも普通にあります。


6.ジッター、歪率などの測定可能な要因

歪率やS/N比、ジッター特性も確かに音質に影響する要因なのですが6番目の要因です。体感ではせいぜい5%未満くらいの違いしかありません。歪率は悪化していても気づかないこともあるし、実際に歪率の劣る機器でも高音質はあり得るというのが事実です。此処から先はブラインドで判別する自信がなくなってきます。思い込みで簡単に評価や判断は覆ってしまう領域だと思います。

この聴き比べが難しい理由は測定特性が良い=音が良いではないことが理由です。測定による音質差はあるのですが他の違いの影響がより大きいので同時に他の要因も変わると分からないです。

実際に測定は良いけど音が悪いという一番わかりやすい例を紹介するならASUSのEssence XTSでしょうか。メーカーがオーディオプレシジョンの測定結果を付属でつける念の入れようなのですが実際の音は全然ダメでした。いや粗悪ではないのですがすごくいい音じゃないというレベルの話です。廉価なオーディオインターフェースと同じくらいの音質ということです。これは実際に持っていて比較しているので間違いありません。

逆に測定値が悪くて音が良い代表格はこちらでも紹介したTHETAの古いDACです。


http://innocent-key.com/wordpress/?p=2302


測定ではSNもジッターも歪率も全てASUSのサウンドカードのほうがいいですが最後の出音はTHETAのほうが圧倒的にいいです。THETAはLynxのHiloと近いレベルの音質です。ここまで違うと音色がどうとか好みが味わいがとかじゃなくて絶対クオリティの優位性です。

もう耳と測定器は全く違う認識なのだと思っています。他にも歪率もジッターも特性を磨いた自作のPCM1792が特性の劣るWM8741のDACに音質で負けたが、電源回路を変えたら逆転した、ということも体験しています。このような例は上げるとキリがないです。

ということで歪率やジッター特性はカタログスペックとか技術力の誇示にもなるし良いに越したことはないのですが、1-5までの項目と引き換えにするほどは重要ではないと思います。同じ条件で比較すると確かに差があるので出来るだけ数字も良くしたほうがいいのですが、逆に測定値だけ良くても音質の向上には限界があります。もちろん音質が良い上に測定「も」良いなら言うまでもありません。

実は測定値が悪いことの最大のデメリットは技術力や測定主義の方から技術力のないメーカーだと評価されてしまう、ネットにそれを悪く書かれること、それによってブランドイメージが低下してしまうことでしょう。

7.デジタル信号処理関係

デジタルフィルター、PCMとDSDの差などです。この項目も測定特性に影響する部分なので6と大差はないので順位は目安です。今流行のハイレゾ音源もここでしょう。ここから先はデジタル領域ですが、差は小さいです。デジタル領域の差は同じ機材で聴き比べないと全然違いがわからないです。機材を変えたら機材ごとの音質差のほうがデジタル領域の差よりもずっと大きいです。

なので正直デジタルフィルターもフォーマットの違いも個人的には同じ設計の機械の上で切り替えた場合に、ちょっとだけ音が変わりますっていうレベルだと認識しています。もしかしたら時間軸に敏感な方だと大きな差に聞こえるのかもしれないのですが、もともと敏感な人じゃないとこの辺りは何が違うのか全然わからない可能性もあるのではないでしょうか。自分は時間軸に敏感じゃないのでフルレンジとかDSDの優位性もあまりピンとこないタイプです。

ということでここの音質対策に時間を投資するのはあまり効率がいいとは思っていません。ですがDSD再生は商品としては必要とされたりするので再生機能は必要です。でも音質面では実は世間で言われているほど重要ではないでしょう。


8. デジタル転送の外的要因

こう書くとすごくわかりにくいですが、PCオーディオでプレイヤーとかドライバで音が変わったとかです。最近だとHDDのデータが同じでも音が違うとか言われてるみたいですがよくわかりません。微妙に音が違うとは思いますが全く同じ配線と機材で再生ソフトだけ変えるとかは非常に音質の影響が小さいです。たしかにAsioとKsで音が違うとか、プレイヤーで違うとか、なんとなるあるような気がしていますが、思い込みのほうが大きいレベルじゃないでしょうか。他にもっと大事な要素が沢山あると思っているので個人的にはあまり開拓していません。この辺りはもっと詳しい方が沢山いますし、音楽制作者としてはそこまでこだわってやってられないというのも事実です。使い勝手や利便性を犠牲にしてまで音質優先にするのかどうかは考えものです。

ほかにも似たような要因でトランスポートの差や同軸、光の音の違いがありますが、実はこちらはアナログの要因も関係しているので完全なデジタル領域だけで割り切れる話ではないです。同軸なら絶縁限界とノイズ、光なら送受信モジュールの電源回路で音は違います。光も受信側の回路設計次第で同軸に近いまたは超える音質になりえます。同じようにUSBケーブルの差とかも電源配線の高周波ノイズの回り方に違いがある可能性もあるので純粋なデジタル領域の差ではないとおもっています。これらはアナログ領域も絡んでいるので8と5の複合です。なので音はよりハッキリと変わります。


コメント



free_Encycloped 2015/6/1 Monday

1位の???が気になりますね。なんだろ?
AK4490を使ったアイリバーのAK380を試聴しても?の感が拭えませんでした。限界突破していないというか。
値段を考えたら全然頑張ってないと思います。いや、どう考えてもあの値段にならないです。(笑)



yohine 2015/6/1 Monday

気になりますよね。しかしすみませんが暫くの間この1位はふせさせてください。そのうち必ず公開します。

それよりも本当にこの記事で一番訴えたかったことはどのDAC-ICが一番音がいいかじゃなくて、どんなに良いDAC-ICを使っていても設計がダメならいい音が出ないってことです。なので1位も同条件での比較なら確かに違うのですがICだけ変えても…というのが個人的な印象です。確かに他が極まってきたら大事な差になるとは思うのですけど。

まともに聴き比べをしたことがある実例ではWM8741採用機であるLinnのDSとES9018のカプリースの比較で、カプリースはKrimaxどころかAkurate以下でした。しかしほとんどの平凡なDACよりカプリースのほうがいいと思いますので、実際にはそんなものというところです。

いままでにディスクリートDACのDSD原理基板、マルチビットDAC(MSB、Soekris)など色々と聴き比べてきていますが、確かにディスクリートのほうが薄皮一枚有利です。が、やはりそれだけで絶対的な優位とはならない印象です。ディスクリートでも他の部分の設計の重要性は依然として高いです。

アイリバーの製品は聞いたことがありませんが値段を調べたらとんでもないことになっているみたいですね。設計を見る限りではHugoのほうが面白いし凄いんじゃないでしょうか。DAC-ICレス、フィルターレス、という突き抜けた設計のHugoは実際に聞いてみてもパッと聞いてこれは違うなっていう音を出していたように思います。やるなら単なるディスクリートだけにとどまらず、あそこまで突き抜けてやらないとダメなんでしょうね。



ひで 2015/6/11 Thursday

オーディオ製品に関してはほぼ素人ですが、分かりやすく面白い記事でした!

製品は総合力、エージングは「脳の認識力の向上」かも、という点、少しながら経験があり大きく頷いてました(笑)



ナツミ 2016/4/23 Saturday

大変興味深く読ませて頂きました。素人質問で申し訳ないのでが、メーカーにて最新DACチップに交換出来ませんかと質問すると、決まって出来ません、対応していませんと言われます。同じメーカチツプなら交換は可能なのでしょうか?旭化成のAK同士なら1つ前、2つ前の世代のモノと交換可能なのでしょうか?



yohine 2016/4/23 Saturday

たとえばPCM1795とPCM1792などは電流量の違い程度でピンの互換性があります。
しかし実装済みの面実装品を出荷後に交換するというのは信頼性の問題でまず不可能です。
まわりには温度に弱い電解コンデンサのような部品も実装済みですからメーカでも交換は簡単ではありません。
その後の寿命や機能を保証することは現実的ではないでしょう。
そして現在のDAC-ICはすべて面実装ですので出荷後の交換は不可能というわけです。

当方でDACのICを比較した方法は、はじめから交換前提で周辺回路もICの仕様に合わせて設計し、
ICだけではなく周辺回路ごとソケットでまるごと交換できるようにして検証しました。
入出力のピン配置は完全に互換性があるようにしておきます。
ですが、残念ながらこのような製品は世界中探しても存在しなかったように思います。



最近引っ張りだこのDACチップAK4490搭載機をまとめてみた


2017/1/12 Thursday

http://earsoku.com/2017/01/12/post-1665/
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563innocent-key.com


通りすがり 2017/5/25 Thursday

さて、DACチップの音質比較で、一番最初にヒットしたので、記事を拝見しました。
記事の内容は、なるほどと思えますし、改善順位もその通りだと思います。
しかし、個人的に貴殿の記事は今一欠けているなー。と感じました。

所謂BBのPCM1792Aファミリーを如何にかして、改善しょうか?
と言うよりチップの性能任せと、はず論、であろう論でスレを終わらせて、無責任も甚だしい!と感じた次第です。

私は測定器を持っておらず、耳だけが唯一の頼りですが、PCM-1794AをRだけのI/V変換で次段のLPF兼0dBバッファーアンプに接続しています。
I2SでMCK、BCK、LRCK、DOUTの4本の信号線に触れた記事は一切見たことがありません。

何故触れないのか?触れれば優しい音楽に出会えるのに...
PCM1972Aファミリーは、まず制作記事に良くある干渉防止用と言う数十Ωの抵抗は不要です。増してや電流損失をわざわざ追加するなど以ての外です。

次に高域がキツイと言う点は、DAIのfsに起因していると思われDOUT信号に重畳され、その現象が発生していると思われます。

我流ですがDOUT信号にフェライトビーズ経由ででDINに接続すれば、高域のキツさは即解決します。
同時にMCK、BCKを同じフェライトビーズに通せば信号は同期して高調波の空中伝搬を抑制できます。

DOUTとMCK、BCKをフェライトビーズを通して高調波をクリーニングするだけです。
LRCKは上記より長いスパンの同期なので直接続でかまいません。

要は、DACチップに接続する4本線を如何にクリーニングする事が要であるかの記事は無いし、誰も気づいてないのでは?と経験上疑っています。
思いっきり古さを感じる音が好みで有れば、DOUTからの電線をフェライトビースに2ターンすれば良く、好みの音が再生できます。
ドンシャリのデジデジ音が好みであればフェライトビーズ貫通無しでOKです。



yohine 2017/5/26 Friday

こちらの記事ではDACチップの差は小さいことをお伝えしておりますので、1794&1792でも使い方しだいで良くも悪くもなるかと思います。I2Sデジタル信号配線処理はデジタル領域ではなくアナログ領域なので、音質の影響はDACチップ以上に大きくなる可能性はあります。

ちなみに見たことがないと仰られておりますが、MCLKとBCKについてはこちらの記事+コメントで触れていますので、一度ご覧ください。ご指摘の内容とは異なりますが影響について記載しています。

http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=8427

またI2S信号線への抵抗追加による影響は調査済みです。I2Sを出力する前段のICの駆動力が高すぎて、さらにパターン設計がまずい場合には、ひどいオーバーシュートが出てきつい音になることはありえます。そういうときに抵抗またはフェライトビーズを追加することで良くなることはあると思いますが、それだけでまるで別物のように良くなるということはありません。

そのひとつの対策単体では多少の違いでしかない筈です。ここで筈を使う理由は実験の前提条件によるからです。当方の実験は基本的にDACと前段ICが離れた場所にない場合のお話に限ります。

もし別物のように良くなるのだとしたらよほど信号の状態が悪いのだと思います。例えばよくある自作系のDIRとDACが別基板で、I2S信号を無シールド線でGNDとバラバラに空中配線をしているような場合には、とても高速信号を伝送できる状態ではありませんから相当信号が劣化していると思われます。こういうケースでは大きな抵抗値を高周波に追加することは大きな影響があるのではないでしょうか。もちろん、通りすがりさんのテストケースがこういう状態では?という意味ではありませんのでご注意願います。こういう場合には影響が大きくなりうるという一つの例です。

本来は高速配線用のGNDパターン設計を対策に含めたほうが影響は大きいと思います。高周波インピーダンスを使って信号をむやみに鈍らせることより、高速かつ正しいタイミングの信号をオーバーシュートなく、また周囲への漏洩なくDACに伝達することが至上だと考えます。それでデジデジした音がするなら他に悪い場所があるのです。一点だけの対策で完璧になることはありえません。



通りすがり 2017/5/27 Saturday

yohineさん
何れにせよ筈論では、オーディオは語れません。
最終的には聴感です。

例えば、オンキョーのC-7030の安物のCDプレーヤーは、最高品質と絶賛しています。各所に使用されているOPアンプのNJM4580Dのパフォーマンスを最高に引き出しています。
yohineさんが論じられる所のDACチップだけに頼るな!の表れである事でしょう。



通りすがり 2017/6/7 Wednesday

yohineさん
干渉防止用のRは不要!と言うコメントは、たまたまFBを貫通したリード配線の方が良い。と思い込み、FBを通せば干渉防止用のRは不要と以前コメントしましたが、謝ります。

個人的な感想ですみませんが、MCKを含む4本の信号線の共通の接続として試行錯誤の結果、DAI_OUT→干渉防止用R→FB貫通→DAC_INと言構成が回路設計にもよりますが、一番良い私好みの音質と成っています。
TVの野球放送で、応援団の隠れたホイッスル音の輪郭が生々しく聴こえるのに成功しました。やはりチップそのもの音質より、既存の回路構成を正すべきで、そちらの方が面白いですし、測定器が無くても空想(発想)論で楽しめます。(測定器に頼り過ぎても、聴感上とは異なるし、心地良い倍音を消しかねない)
※デジタルもアナログもフィルターは平均であることを、お忘れなく!



yohine 2017/6/8 Thursday

わざわざご連絡ありがとうございました。良い音が出ているようで何よりです。
お試しの内容は環境や回路構成、基板設計によっても変わると思いますので、万人に向けての内容ではないと考えますが、同じような方向性の音質で困っている方にとって参考になる内容ではないかとおもいます。



177t80 2017/6/10 Saturday

AK4497が条件付きで1位になるんですね。
ESOTERIC Grandioso K1やLINN KLIMAX DS/3などの
AK4497を搭載した製品を試聴したことはありますか?
あれば感想をお聞きしたいです。



yohine 2017/6/10 Saturday

LINN KLIMAX DS/3は試聴しています。試聴直後の感想はこちらに記載があります。
http://innocent-key.com/wordpress/?p=7036
WM8741採用DSとの直接比較ですが、印象はにていると感じます。

先日オフでDAVE以上のハイエンド機と自作4497の比較機会に恵まれたのですが、
音質や基礎クオリティ面では4497が優位なものの心地よさや音の余裕ではハイエンド優位という結果でした。

平凡な設計の場合はハイエンドとは全てにおいて勝負にならないと思いますが、
突き詰めた最後の印象では4497はどこまでいってもこの個性が残る可能性があります。



177t80 2017/6/10 Saturday

ご返答ありがとうございます。
ちなみにその「DAVE以上のハイエンド機」が何か気になるのですが、
教えていただけませんでしょうか?



yohine 2017/6/10 Saturday

申し訳ないのですが個人を特定できる情報につながりかねないのでここでは回答できません。



177t80 2017/6/10 Saturday

承知しました。
ご返答ありがとうございます。



Anonymous 2017/6/16 Friday

よくここまで頑張ったですね、相当金と時間をつぎ込んだですよね、音楽、楽しむより、性能重視も大変ですね、ハイエンドか、羨ましい。



yohine 2017/6/16 Friday

音楽もハイエンド志向の探求も非常に楽しいですし、どちらも楽しんでやってきました。音楽は楽しめなくなった時点で辞めましたが、オーディオはここまで継続できているということは向いているのでしょうね。自分自身は音楽づくりよりこっちのほうがずっと才能があったのではないかと思うくらいやる気が続いています。

正直ここまでくるのにお金と時間は相当掛かりましたが、それでも数百万のハイエンド機を揃えるよりずっと安上がり+短期間で済んでいるのも事実です。自分自身を含めて普通のお仕事をやっているだけだとオーディオシステムに1000万円以上掛けられるほど稼げないと思うのですよ。普通の人がまともに働いて市販のハイエンドを揃えようと思ったら何年かかるのでしょうか。きっとその頃にはもう年老いてしまいます。どんどん買い替えて自分の望む音を探そうと思ったらお金も時間もいくらあっても足りません。

もう少し自分の開発レベルが上ったらハイエンドまではいけなくても、ハイエンドの入り口くらいまでなら作れるレベルのノウハウまでは公開したいです。自分のノウハウはコストが掛かっていません。コストも手間も掛かるようなノウハウは選んできていません。ここまでくるのには相当の時間と労力を掛けましたが、ここから先は同レベルの音を出す機材の価格帯が跳ね上がるところなので、むしろこれからどんどん面白くなっていくところだと思っています。

現在のように異常な高額機器を買わなくても音が良くなるなら、きっと今よりオーディオは盛り上がると思っています。
だれも手にすることが出来ないハイエンドなんて存在意義はありません。返答は不要です。



オーディオ目玉親父 2017/6/22 Thursday

いつも読み応えのある記事をありがとうございます。Twitterでもありがとうございます。

DACチップも大事だけど基板設計が大事というのは、なるほど!と思います。ちょっと個人的に気になったのですが、AD1955やPCM1704とか以前に有名?だったDACって今と比べて音的にはどうんな感じなのでしょう?

また、クロック精度/安定性については、もう少し重要なのかも?という印象です。ありなしだと、音場の立体表現がかなり違ってきてしまいます。記録されているデータを完璧に復元したとしても縦軸のみで、横軸は時間軸なので音楽を再現するという事になると、時間軸の精度が必要なのでは?と個人的には思っています。

今後の開発楽しみです。ぜひクロックもDuCULoN搭載とかのDACご検討下さい。

http://www.ndk.com/jp/ad/2013/001/ 

よろしくお願いします。



yohine 2017/6/23 Friday

コメントありがとうございます。

チップより基板レイアウトの影響のほうが大きいってのはもっと流行って欲しいですね。先日もOppoのSonica DACが海外のレビューであまり高得点ではなかったですが、あれもES9038を使えば高音質とはならない良い事例だと思っています。

そういう前提があるのでチップ自体の印象を書くのは難しいのですが、AD1955とPCM1704搭載機について印象書いてみます。

ひとつ中華のキットでAD1955を試したことがあるのですがこちらの音は全然駄目だったとしか言えないです。粗悪品ですね。もうひとつAD1955を使っていてよく出来ていたのはSAYAの製品でした。お店で試聴したことがあるのですが価格性能比はかなり良かった印象です。奥行きや前後感がしっかりしていて高音も滑らかでした。大手のような美音系ではないですが真面目でしっかりした音です。多分これ以下の製品は沢山有ると思います。同じICですが音は別物です。

PCM1704は縁がないのか自作系では聞いたことが無いのですが、LinnのCD12は聞いたことがあります。CD12はご存知だと思いますが柔らかく心地よい音だと思いました。現代的な音とはまた別なのであれはあれで魅力があると思います。他にマルチビットだとMSBのモジュールを自作基板に乗っけて試したことがありますがこちらはパワーが有って引き締まった傾向でした。PCM1704が繊細な音なのかLinnの実装がそうさせているのかはこれでは区別が出来ないです。

とはいえAD1955の比較でも明らかなように結局はDACチップの使いこなしのほうが重要ですから、設計次第でかなり良いところまで行けると思います。それだけ限界までポテンシャルを引き出した製品って少ないのだと思います。

PCM1704はマルチビットDACですが、最近マルチビットDAC復権の流れが見えますね。確かにデルタシグマDACと傾向がちょっと違う感じはします。

マルチビットの最大の優位性は帯域外ノイズにあると思っています。デルタシグマ系だと帯域外にノイズシェーピングの結果がノイズとして出ますがマルチビットだとそれがありません。

では帯域外ノイズをすべて除去したらデルタシグマでもマルチビットと同じような音になるのか?って話になります。完全に同一にはならないまでもかなり近づくのではと思っています。なかなか同じ条件で比較するのが難しいのでこのあたりの検証はまだできていませんが、いつかやってみたいですね。

ちなみにAD1955はチップ自体の性能で言えば、データシートを見る限りポテンシャル高そうに思っています。電流量が多くとれますし歪率も低いです。ただスペック的にはSNの限界がPCM1792より低く見えるので、これがDACチップの限界だとしたらPCM1792が優位でしょう。(個人的にはSNはTHDより優先するほうが良いと思っています)

DACチップについては以上です。

次にクロックですが、これについてはOCXOレベルまではこちらのページで検証したことがあります。

http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=3725

Duculonまでは予算の関係でいけてないですが、OCXOの時点でも使いこなしは難しかったです。この記事を書いた頃はきちんと振動対策をしていなかったのでTCXO>OCXOだったのですが、がっちりネジ止めをして振動対策をしたらTCXOより良くなりましたのでクロックはかなり微細な影響です。

今回の記事にも振動=基板外のアナログ要因はクロックの差より大きいと書きましたが上記は丁度それを示す事例かもしれません。クロック素子の差によって違いはありますが、振動対策の差で逆転があったので振動のほうがクロックより影響が大きいと思います。Duculonもその辺にポンと置いても良い音は出ないのではないでしょうか。もちろんクロックを変えて音自体は変わると思いますが、質が良くなったのかどうかはまた別の話ですのでそこが難しいところです。

ちなみに今後の展望で高精度クロックを一切使わずにクロック要因のノイズを取る方法を思いついたので一度試してみたいと思っています。やりたいことが沢山ですね。
ちょっととりとめのないご返答になってしまいましたが以上です。今後共よろしくお願いいたします!



177t80 2017/6/25 Sunday

AD1955搭載のハイエンドDACといえば
Bricasti Design M1SE mk2ですかね。

https://www.bricasti.jp/products/m1-special-edition-mk2/

PCM1704搭載のハイエンドDACといえばCH Precision C1でしょう。

http://zephyrn.com/chprecision/page/C1.html

CH Precision C1は1チャンネル当り4つの PCM1704をパラレル駆動しています。



yohine 2017/6/28 Wednesday

上記ハイエンド機種について、
別途記事にまとめていますので今しばらくお待ち下さい。



イッチー 2 months ago

私の感覚とは少し異なります。私の感覚がおかしいのかもしれませんが、DACを作ってきたものとして意見を書きます。

DACで一番音が変わるのはDACのチップだと思います。

今でも最高に思えるのはマルチビットタイプのPCM1704だと思います。

AKM4497の音はかなりPCM1704に近づきましたが、少しベールがかかって聞こえます。

ES9038はアキフェーズのCDPLで聞きました。
かなりいい音だと思いますが、PCM1704が透明な秋の空だとすると春の空の感じでした。

PCM1792,1794,1795,1796はコクのある魅力的な音だと思いますが。透明感は少ないと思います。

この中でPCM1794のみ音が元気に聞こえます。残りは優等生の感じです。
WN8741もいい音に思いました。今は使っていません。
割と透明感があるのは新潟精密のFN1242でした。今も時々使います。

IVはディスクリートやオペアンプを使ったもので視聴しています。
基本的に私は大きな変化は分かりませんでした。

思いつくままに書きました。



yohine 2 months ago

イッチーさん

色々DAC制作をされているみたいですね。お気楽さんのところで投稿作品見ました。感想は個々人で色々あるとは思うのですがそれで終わったらあまり建設的ではないのではないかと思いましたので、思ったことを同じく書いてしまいます。最終的にこちらの意見は受け入れられなくても構いません。

DACチップでも音の差はあります。主に描き方の部分はDACチップが支配的かもしれないですね。それは他の部分では換えが聞かないですが、それは音全体の占める割合からみたらやっぱり20%くらいだと思っています。

例えばレイアウトなどは自分で設計しないとなかなか違いが見えてきません。お気楽さんのキットはどれも通常の動作や仕様を満足するように作られている設計なのでどれも音の差は小さいと思います。特別に音質に配慮された設計基板は他の方も含めてキットではあまり見ません。

次にクロックや電源まわりです。これもレイアウトがとても重要です。このあたりもオールインワンで配慮された配置のキットはあまりありません。このあたりも音にとても重要です。これらを外部基板から取り回して長い配線にしたら差はかなり小さくなります。もちろんそれでも差はあります。

アンプでの音の差がわからないと言われていますが、上記のDACの描き方とは別の部分の音が変わっているはずです。でもオペアンプやオペアンプを模したNFBタイプのディスクリートだと慣れないと違いはわかりにくいかもしれません。無帰還とか電流帰還とかにすると違いは分かると思います。

結局何がいいたいかといいますと、DACチップ以外の差を十分に評価できる状況で評価されていない可能性があること、もしその音を聞いたら音の差にとても驚かれるか、全くわからないか、このどちらかだと思っています。

前者の場合は現状の環境で違いが見えにくいだけという可能性、後者の場合はDACチップの描き方以外の音の違いを聞くための訓練不足です。アンプで音が変わらないと言われているので後者の可能性もあります。

でもそれは私も同じです。決して上から目線でと言うつもりはありません。なにしろ先日積分形DACの音を聞いて初めてデジタルフィルターの音の問題を認知したばかりです。それまではデジタルフィルターは駄目、オーバーサンプリングは駄目と言われても何のことかわかりませんでした。ですからまだ知らないこともあると思います。

ということで誰でも認識したことがない違いは評価できないです。だから私も全部わかっているわけではありません。とりあえず記事を書いた時点でわかっていることはすべて書いたつもりです。

また他の部分が極まってくると相対的に残された問題が非常に大きく目立つ形で浮き彫りになります。その時は本来は全体で見て小さい違いでもまるで支配的なような大差に感じられることもあります。だからオーディオは難しいです。一つの要素だけずっと改善し続けても音が変わるのでまるでどこまでも良くなったように錯覚します。でも他の弱点は実はそのままです。

ですがわからない部分はそのまま知らないほうが良いこともあります。あらゆる音の差に悩み追求して終わりのない世界に迷い込むことになるからです。



イッチー 2 months ago

勝手な意見を書いて申し訳ありませんでした。

AKM4497はエソテリックも使っておりとてもいいDACだと思い、何とかいい音を出そうとメモリーバッファを付けたりジッタークリーナーを付けたりと、やってみたのですが今一歩好みの音が出ませんでした。またESS9018も同様に頑張ったのですが、好みの音にならなかったのです。それでこんな結論になりました。

この3年ほどマルチビットのPCM1704の音が気に入っております。ヒロさんのキットの音もいいですし、デノンDCDS10VLの音もエソテリックのX03の音も気に入っているのでこんな結論になってしまいました。
今後も楽しいお話をたくさん載せてください。

また思っていた音が出ないときに、余計なことを書くかもしれません。ご迷惑なら言ってください。



yohine 2 months ago

イッチーさん

いえ、謝らなくても大丈夫です。言いたいことがあったら言ってください。

AK4497とES9018が合わないとなるとよく言われる神経質さ、線の細さ、このあたりかなと思います。あたらしい積分形DACの記事でも書きましたが、現代のDAC素子自体がそういう音になりやすい、そういう素性も持っていると思います。とにかく基板設計が悪いと即デジタルっぽさや神経質さが出やすいチップですね。どことなく余裕がない感じがします。

これらは個人的意見では最低4層基板で強固なGND設計と電源で改善しました。高性能の電源回路と最適レイアウトを駆使すればまともな音がすると思います。自分も最初に4497を評価したときはかなりひどい音だと思ったものです。設計が不完全な場合はWM8741やAK4495が現代チップでは音が良いです。

ちなみに自分はマルチビットとデルタシグマ系は言われているほど大差がないと思っています。しかし普通の設計だとマルチビットというかあの世代のチップのほうがノイズ源が少ないので簡単だし有利でしょう。

たとえばPCM1704はデジタルフィルター外付けです。高クロックのMCLKも不要です。そもそもマルチビットはジッターでSNが低下しませんしノイズシェーピングの帯域外ノイズもありません。こういうところが実は優位性になってます。電源も+-5Vですね。デルタシグマは基本的に設計が難しく普通の設計(お気楽さんもそうです)だとマルチビットのほうが落ち着いたしっとりした音が出ているのではないかと思います。

しかし実はこのあたりは周辺回路の設計自体で大幅に改善可能です。デルタシグマ世代のチップは色々な問題を抱えています。クロックからの影響の大きさ、デジタルフィルターデジタル回路が内蔵で周辺パターンにノイズを出すこと、アナログ電圧が低くSNを稼ぎにくいこと、ノイズシェーピングで帯域外ノイズを出すこと。たくさん問題がありますので個別に対処しなければなりません。でも上記が原因だとわかっていれば対処もできます。

しかし残念ながら既存のキットはもちろん、世界の高額製品であってもでこれらすべての対策を施しているものはほぼありません(ハイエンドDACの記事を参照してください)。でも対策したら精度の低いマルチビットよりずっと良い音になります。これがマルチビットもデルタシグマも試してきた総合的な評価のつもりです。だからチップが悪いから良い音が出ないというのはちょっと違うと思っていて、大抵の場合は他に原因があると思っています。

とはいえPCM1704はもともと高精度なのでそこまで苦労するならPCM1704で良いと思いますね。今からだと高額ですが昔に入手できた方は幸運だと思います。
それではまた何かありましたら書いてください。



tascam 1 week ago

非常に面白い記事で共感することも多いですね。中国製のES9018のDACボードを買って投げ捨てたことがあります(笑)。自作にもチャレンジしましたが、高性能な測定器などは持っていないのでデジタル部分が結局ブラックボックスになってしまい、最後には手持ちの比較的音のいい市販のプロ用DACを開けて、アナログ回路を完全にバイパス、トランス出力にするというシンプルな改造が自分には限界でした。アナログ改造で聴感も測定もかなり良くなりました。デジタル部分の電源まわりも改造しましたが、これは何も変わらなかったのは、基盤レベルの限界なのか、それとももともと良かったのかもしれません。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c45

[リバイバル3] OPPO Sonica DAC _ 音楽がわからないアホ・オーディオマニアが絶賛する超お買い得品(?)だけど… 中川隆
38. 中川隆[-13577] koaQ7Jey 2018年9月18日 20:51:15 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18625]

DACチップの音質差と他の音質変化要因 2017/06/05
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563

DACの最終的な音質差はどこから来るのか。アナログ回路やDACのICの種類による影響はどれくらいあるのか?等なかなか比較しにくいものです。ですがいままでの実験でわかっている範囲の情報をまとめておきたいと思います。ほぼ同条件でDACのICを交換するなどなかなか実験しにくい音質検証などもおこないましたので、全てを書けるわけじゃありませんが書ける範囲で書きます。

オーディオ設計の音質要因

あらゆる要素が音質に影響するというのが最終結論ではあるのですが、項目ごとに重要度が異なります。やはり項目とそれぞれの対策度によって影響が大きいものと小さいものがあると感じています。ここではなるべく大きい要因から小さいもののなかで現実的な範囲を紹介したいと思います。

原則としてオーディオでの音質対策はなるべく大きいところから対策していかないと小さい変化はなかなか見えないか気づかないということが多いです。もちろん注意深く聞けば小さい違いでも大きい違いに完全にマスクされるわけではないので違いはわかりますが、わかりにくい又は全くわからないということも十分にありえます。

なので改良を重ねていくとそれまで気づかなかった要因や無視していたところに悪化の原因があって新しい対策や気付きが必要になるということはごく一般的なことです。そして小さい変化はとんでもなく微細な領域まで多岐にわたるので、全てを対策することは現実的には不可能だと思われますが、それを実現するのがピュアオーディオの道ではないかと思っています。

前置きはこれくらいにして、実際の重要項目を上げていきたいと思います。想定はDACの設計で、数字は重要度の高い順に書いているつもりです。中には条件次第で逆転しそうなものもありますが、個別の項目の解説はあとで行います。


1.アナログ回路レベル
2.アナログ設計のうち部品選定レベル
3.アナログ設計のうち基板設計レベル
4.DACのIC種別
5.基板外のアナログ要因
6.クロックジッター、歪率など測定可能な要因
7.デジタル信号処理関係
8.デジタル転送の外的要因


だいたいこのような感覚です。まぁただの個人の体感による勘なのであまり当てにしないでほしいのですが、1-3までで少なくとも60%以上は決まりそうです。DACのICだけ変えても音質の要因はせいぜい10-20%位かもしれません。確かに音は変わるし10%でも重要なのですが、それだけで勝負が決まることはありません。ES9018ならなんでも音がいいとかは嘘で幻想っていう話なだけです。たとえば3番めの要因である基板設計による配線の仕方や部品の配置の違い程度でもDAC-ICの差は簡単に逆転しました。なので基板設計がICの種類よりも上の順位になっています。のこりの要因は5番目以降で決まりますがこれ以降の要素だけでは決定的な差にはなりません。

もちろん特化型ですさまじい対策を施した場合は逆転などの例外が起きる可能性もありますが、基本的に順位が入れ替わるようなケースは少ないです。個人的にPCオーディオ的な対策にあまり興味が無いのは7番目以降のもっとも重要度の低いカテゴリに入るからです。音は微妙に違いますが正直上位の違いに比べると大差がないです。ここの対策は最後でいいでしょう。まだまだそこまでの領域には達していないと自覚しています。

ではそれぞれの項目についてもう少し掘り下げて記載します。

1.アナログ回路レベルの違い

想定しているのはI/V変換回路、フィルタ回路、差動合成回路、電源ルーティング、レギュレータ回路、方式等による違いのことです。ここにはトランスの個数やGNDの分離方法もここに入ります。

トランスの種類差は電流量が同じなら部品レベルの違いですが、電流量等のスペックが違ってくると回路レベルの違いになると思っています。オペアンプの交換も内部の回路方式の差が含まれるので1のカテゴリに入りそうなので、回路レベルというのはかなり幅広く重要度が高いのは当然かもしれません。

実例をあげますとDACや出力アンプに対するレギュレータの回路はもちろん、個数や接続のまたぎ方などは典型的な回路レベルの差です。このような違いはより劣る構成の回路でいくら部品を高性能品に交換してもそれだけでは逆転できない大きな差が生じやすい一例です。他にはディスクリートオペアンプの実験でも回路が変わると音質は結構差があって、構成している部品だけいくら交換しても回路の違いほどの差にはなりませんでした。他には回路にコンデンサを追加するとかトランスを大きなものに変更ってのも回路が変わるのでハッキリした音質差が出てきます。

DACでは個人的にI/V変換>差動合成回路の構成はリファレンスの回路から大幅には変更したことがないのですが、これも回路方式の差ですから例えばシンプルなディスクリート型に変更したら多分音は大幅に変わると思います。

このような回路レベルで決定的な差が出来てしまっていると部品だけを交換しても回路方式の差を逆転することはあまりなく、やはり回路方式による差が最も圧倒的な音質差を生み出している要因だと思います。正直このカテゴリ内でも項目が多すぎるため更に重要度は細分化すべきなのですが、残念ながら私自身はまだそこまでの境地には至っていないです。個人的には今のところオーディオでは信号回路以上に電源が大事だと考えていますが、EARやPassの設計を見る限りそれ以外の要因での逆転もあると思っています。ここは深すぎる世界です。


2.アナログの部品選定レベル

ここで想定しているのは主に抵抗やコンデンサによる差です。トランスのEIコアとかトロイダルとかの違いもここですが、これはそこまで違わないです。むしろ最も重要なのはカップリングコンデンサ、アナログボリューム、一部の箇所で使用する抵抗で、これらの差はかなり音質に対する影響が大きく、この選別次第で大幅に音が変わってしまいます。同じ構成の回路でも比較すると結構圧倒的な差を感じる部分です。

たとえばボリュームがダメだとDACのICをいくらいいものにしても全てが台無しです。実例としてはカプリースで使われているアルプスのミニデテントが良い例です。ボリュームを通過するプリ出力ではES9018の性能や内部設計の良さが全然でていません。たった一つのボリュームが本来の素性の良さ全てを台無しにする最悪の例だと思っています。これは何度も書いて非常に申し訳ないのですがポテンシャルの高さが部品一つでダメになっているというかなり勿体無い例なので、何度も紹介してしまっています。

このあたりは詳しくはこちらにまとめてあります。

http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=1039


ということでボリュームはすごく大事という話ですが、さらにそれ以前に種類による差よりもボリュームの定数を減らすほうが効果的という実験結果はまさに項目2より項目1がより重要なことを示しています。抵抗類は種類にこだわる前に定数を見直すべきというのは個人的な意見です。


3.アナログの基板設計レベル

2までは自作派ならご存知のレベルだと思いますが、ここからややマニアックな比較かもしれません。基板設計による音質差は最近ですと

Fixerさんが自作基板で検証していましたが、

http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-295.html


こちらでも書きます。これは本当に違います!こちらはヘッドフォンアンプじゃなくてDACと周辺回路の基板での実験ですが、新しい全く違うレイアウトにしたら基板設計以外の条件が完璧に同じなのに音は全く違うという結果が出ました。これは面白いです。

基板設計、レイアウトでどれくらい音が違うか実際に試した話を書きます。最初はCS4398同士での比較でした。実験はDACの直近以外の回路全てがデジタル段も電源も同じ、ケーブル端子類もケースも全てが完全に同一です。それでも音質はかなり違いました。電源回路を変更した差とまではいかないですが結構近いレベルの違いがあります。

もう一つはAK4490とCS4398での比較の実例です。最初はCS4398がAK4490よりも良い音だったのですがAK4490側もレイアウト補強の対策を行ったところAK4490のほうがCS4398より良くなってしまいました。これはDACのICの差よりも基板の設計やレイアウトの影響が上回ってしまったという例です。これが決めてでアナログの基板設計は3番目という位置にしました。

具体的にどういう設計が良かったのかという話はノウハウということで伏せますが、普通のよくある配線では全くもってベスト音質ではないのはわかりました。オンラインで確認できるメーカー含めた大半のDACの周辺回路の写真を見た限り、こちらで分かったような音質対策ができている基板は海外含めて今のところ存在しませんでした。この実験をしたのは2014年の3月ですので比較的新しい発見になります。ちなみに自分は基本ベタアースを使っているのでベタアースか一点アースかどうかではありません。

とにかく基板設計が音質対策として実はDACの選別以上に重要かもしれません。いろいろな制限のあるユニバーサル基板、レベルの低い設計レイアウトの基板、安物で見られる1層基板等はベスト音質にはまず出来ないでしょう。しかも基板レベルの音質の違いはDACのIC種別よりも大きい違いの可能性が高いという話です。

ここから考えるとDACチップの違いよりも基板の配線パターンを見て音質を判断したほうが良いという話になるわけです。


4.DACのIC種別

ついにDACの種類による差です。ですが最初に断っておきたいのは私自身は各社のハイエンドICしか比較していないということです。古いICやローエンドのICを扱っていないので大差がでていないという可能性があります。なのでローエンドのDAC-ICはすごく音が悪かったとかは無いとは言い切れません。念のためよろしくお願いします。

上にも書いていますがDAC-ICごとの差は確かにあります。ですがやはり決定的な差といえるほどの差は感じていません。近い条件で比較するとこうなるという話でしかありません。これは1-3までの項目で簡単に逆転してしまう程度の差です。なので○○のICを使っているから音がいい、悪い、という判断はあまり正しくありません。オーディオは総合力なのでどれか一つの要素だけ頑張って音質が最高になるというのはほとんどの場合あり得ないと思っています。もし例外があるとしたらその優れている一つの要素が本当に圧倒的に超絶突出していることが条件になると思います。

ではわかっている範囲でDACごとの音質について書きます(2017年時点において。ES9028、ES9038は未評価)。順位は基本性能です。同じ条件なら分離が優れている順番です。

補足です。残念ですがAD1955は制御がSPIなので基板の互換性の問題で直接の比較が出来ていません。なので一位はAD1955ではありません。


1.AK4497 条件付きで1位です。ES9028&ES9038がないので現行最高と断言できるわけではないのですが、ちゃんと比較できた中では音質ではトップだと思います。ただしAK4495と比べると基本的に神経質で細身な音なのでES9018に近い雰囲気があります。真価を発揮させるには電流量が大きいDACチップなので電流の流れに配慮した設計が必須です。これができていない状態では本当の音が出ません。この部分が足りない状態だと「個人的には」という注釈が付きますがAK4495以下です。

2.AK4495 2015年当時ES9018を超える唯一のDACでした。現代のICではなくなってしまった音の余裕や音の太さを感じます。正直これを聞いた後にES9018を聞くと平面的で神経質すぎる音に聞こえてしまいます。分離や細部の描写もこちらの方がいいです。パッと聞いた時の雰囲気がまるで違います。これと比較するとES9018だけではなく他のどれもが神経質な音に聞こえます。貫禄のある音でしょうか。

3.ES9018 さすがの評判で測定特性も最強です。音質も良くて他のICと比べるとクリアで空間が広く癖もなく聞こえます。ですが2位でした。いつまでも不動の一位ではないということでしょうか。いや私が無知だっただけで良いDAC素子は他にもあるかもしれませんが。といってもまだES9018が良いICなのは間違いありません。動作に癖もあって扱いにくい面もありますが、自動でミュートしてくれたりフォーマット判別もしてくれるので、意外と気が利く優等生タイプです。

4.PCM1792 古いICですが良いです。もともと高域にキツイところがあるのですが1-3までの条件を揃えていくと急に良くなります。悪い設計だとキツくて聞けたもんじゃないのでちゃんと設計できているかどうかで音質評価がガラッと変わりそうなICです。分離、性能はES9018に次ぐと思っています。素性は良いが気むずかしいツンな感じです。

5.AK4490 768kでの再生は出来ていませんが他と同じ条件での比較です。音はすごく素直でPCM1792のようなキツさはありません。最終的にはCS4398と近い音質ですがCS4398より癖がないのでこの順位にしました。デジタルフィルタ変更、DSD256対応と割となんでもできるICですが音質は残念ながら最高ではありません。

6.CS4398 高音に特有の癖があります。癖というと悪く聞こえますがちょっとピークというか特徴があります。といってもPCM1792ほどキツくはありません。もともとの素性は良くてちゃんと1-3の要素を満たすとかなり良い音が鳴ります。対策が甘いと良くないICだと誤解されそうな音なのですがちゃんと使えばそんなことはありません。実際に使った感じではDSD128も対応しているしデータシートのスペックよりもずっと良いICだと思います。独自機能のDSDのデジタルボリュームは面白いですが音はそんなに良くないので期待してはいけません。

7.PCM1795 1792とぜんぜん違う音質です。比較するとこちらのほうが癖もなく素直で使いやすい音ですがその分限界も低いです。でも物量が投入できない場合は1795のほうが耳障りの良い音です。一応順位は下にしてありますが実際の音質面ではほとんどAK4490やCS4398と大差はないと思っています。この順位は基板レイアウトで簡単に入れ替わる程度でしょう。


8.WM8741 この中では最下位です。測定特性も最下位なので思い込みの影響も多少あるかもしれません。1-3の条件をほかのDACと揃えても最後まで分離が悪く一線を越えられない印象でした。ですがこのICにはいいところもあって1-3の音質対策を投入していない場合の音色と耳障りでは最も良いでしょう。ゆったりとした独特の雰囲気があって音楽的に優れた一面を持っています。最後の伸びしろはないですが何もしなくても持ち前の独特の魅力があります。物量投入しない時には音が良いDACです。

5.基板外のアナログ要因

これは要するに電源ケーブル、コネクタ、配線の種類、ネジ止め、ケースの振動対策などのことです。エージングによる音質差もここに入ると思っています。以前抵抗のエージングによる差をブラインドで判別したことがありましたが、抵抗の種類を超えるような差には聞こえませんでした。経験的にもエージングで素子の順位が変わった経験は一度もありません。なのでエージングの位置はここだと判断しています。

これらの項目はさすがにDAC素子ほど支配的ではないですが無視すると痛い目にあう部分です。もちろんこれだけで勝負はできないのですが最後の詰めになってくると、これが意外と大きな音質差につながっていたりするので油断できません。とりあえず言えることは最低限配線の質には気を配りたいのと、振動は音作りにも使えたりすることです。

ジッター対策とどちらの順位を上にするか悩んだのですが、こちらのほうが対策方法や対策箇所自体が沢山あるので順位はこちらを上にしました。このあたりはここに書くよりももっと突っ込んだ対策をしている方のほうが多そうです。

エージングについて補足です。

個人的にはほとんどの部品のエージングではそこまで大差あるように聞こえたことがないのですが、例外でエージングの影響が酷いのは下ろしたてのスピーカやヘッドフォンなどの駆動部品、あとはハンダ付け直後のコンデンサくらいでしょうか。抵抗や半導体のエージングは同じ音ではないですが非常にわずかな差でした。

しかしエージングでものすごく大きく変わったという話をネットでよく見かけるのでこれについて考察してみます。思い当たるのは実は耳エージングならば項目1より体感の差が大きい可能性があります。

耳のエージングとは、いままで聞いたことがない音を聞いた時に脳が認識できるようになるまでの時間です。脳の認識は訓練なので時間がかかりますし個人差も大きいです。音楽の経験がある人ならよく分かる話だと思いますが、音程の判別能力とかもそうですね。鍛えれば向上していきます。オーディオでも同じで、この影響が項目1よりも大きい違いに聞こえる可能性はあります。実際には部品の音が変わったわけじゃなくて脳の認識が変わったという話です。

実はネットで見かけるエージングの報告のうち、この耳エージングの可能性は結構ありそうです。自分ももちろんこれに該当する経験は今でも普通にあります。


6.ジッター、歪率などの測定可能な要因

歪率やS/N比、ジッター特性も確かに音質に影響する要因なのですが6番目の要因です。体感ではせいぜい5%未満くらいの違いしかありません。歪率は悪化していても気づかないこともあるし、実際に歪率の劣る機器でも高音質はあり得るというのが事実です。此処から先はブラインドで判別する自信がなくなってきます。思い込みで簡単に評価や判断は覆ってしまう領域だと思います。

この聴き比べが難しい理由は測定特性が良い=音が良いではないことが理由です。測定による音質差はあるのですが他の違いの影響がより大きいので同時に他の要因も変わると分からないです。

実際に測定は良いけど音が悪いという一番わかりやすい例を紹介するならASUSのEssence XTSでしょうか。メーカーがオーディオプレシジョンの測定結果を付属でつける念の入れようなのですが実際の音は全然ダメでした。いや粗悪ではないのですがすごくいい音じゃないというレベルの話です。廉価なオーディオインターフェースと同じくらいの音質ということです。これは実際に持っていて比較しているので間違いありません。

逆に測定値が悪くて音が良い代表格はこちらでも紹介したTHETAの古いDACです。


http://innocent-key.com/wordpress/?p=2302


測定ではSNもジッターも歪率も全てASUSのサウンドカードのほうがいいですが最後の出音はTHETAのほうが圧倒的にいいです。THETAはLynxのHiloと近いレベルの音質です。ここまで違うと音色がどうとか好みが味わいがとかじゃなくて絶対クオリティの優位性です。

もう耳と測定器は全く違う認識なのだと思っています。他にも歪率もジッターも特性を磨いた自作のPCM1792が特性の劣るWM8741のDACに音質で負けたが、電源回路を変えたら逆転した、ということも体験しています。このような例は上げるとキリがないです。

ということで歪率やジッター特性はカタログスペックとか技術力の誇示にもなるし良いに越したことはないのですが、1-5までの項目と引き換えにするほどは重要ではないと思います。同じ条件で比較すると確かに差があるので出来るだけ数字も良くしたほうがいいのですが、逆に測定値だけ良くても音質の向上には限界があります。もちろん音質が良い上に測定「も」良いなら言うまでもありません。

実は測定値が悪いことの最大のデメリットは技術力や測定主義の方から技術力のないメーカーだと評価されてしまう、ネットにそれを悪く書かれること、それによってブランドイメージが低下してしまうことでしょう。

7.デジタル信号処理関係

デジタルフィルター、PCMとDSDの差などです。この項目も測定特性に影響する部分なので6と大差はないので順位は目安です。今流行のハイレゾ音源もここでしょう。ここから先はデジタル領域ですが、差は小さいです。デジタル領域の差は同じ機材で聴き比べないと全然違いがわからないです。機材を変えたら機材ごとの音質差のほうがデジタル領域の差よりもずっと大きいです。

なので正直デジタルフィルターもフォーマットの違いも個人的には同じ設計の機械の上で切り替えた場合に、ちょっとだけ音が変わりますっていうレベルだと認識しています。もしかしたら時間軸に敏感な方だと大きな差に聞こえるのかもしれないのですが、もともと敏感な人じゃないとこの辺りは何が違うのか全然わからない可能性もあるのではないでしょうか。自分は時間軸に敏感じゃないのでフルレンジとかDSDの優位性もあまりピンとこないタイプです。

ということでここの音質対策に時間を投資するのはあまり効率がいいとは思っていません。ですがDSD再生は商品としては必要とされたりするので再生機能は必要です。でも音質面では実は世間で言われているほど重要ではないでしょう。


8. デジタル転送の外的要因

こう書くとすごくわかりにくいですが、PCオーディオでプレイヤーとかドライバで音が変わったとかです。最近だとHDDのデータが同じでも音が違うとか言われてるみたいですがよくわかりません。微妙に音が違うとは思いますが全く同じ配線と機材で再生ソフトだけ変えるとかは非常に音質の影響が小さいです。たしかにAsioとKsで音が違うとか、プレイヤーで違うとか、なんとなるあるような気がしていますが、思い込みのほうが大きいレベルじゃないでしょうか。他にもっと大事な要素が沢山あると思っているので個人的にはあまり開拓していません。この辺りはもっと詳しい方が沢山いますし、音楽制作者としてはそこまでこだわってやってられないというのも事実です。使い勝手や利便性を犠牲にしてまで音質優先にするのかどうかは考えものです。

ほかにも似たような要因でトランスポートの差や同軸、光の音の違いがありますが、実はこちらはアナログの要因も関係しているので完全なデジタル領域だけで割り切れる話ではないです。同軸なら絶縁限界とノイズ、光なら送受信モジュールの電源回路で音は違います。光も受信側の回路設計次第で同軸に近いまたは超える音質になりえます。同じようにUSBケーブルの差とかも電源配線の高周波ノイズの回り方に違いがある可能性もあるので純粋なデジタル領域の差ではないとおもっています。これらはアナログ領域も絡んでいるので8と5の複合です。なので音はよりハッキリと変わります。


コメント



free_Encycloped 2015/6/1 Monday

1位の???が気になりますね。なんだろ?
AK4490を使ったアイリバーのAK380を試聴しても?の感が拭えませんでした。限界突破していないというか。
値段を考えたら全然頑張ってないと思います。いや、どう考えてもあの値段にならないです。(笑)



yohine 2015/6/1 Monday

気になりますよね。しかしすみませんが暫くの間この1位はふせさせてください。そのうち必ず公開します。

それよりも本当にこの記事で一番訴えたかったことはどのDAC-ICが一番音がいいかじゃなくて、どんなに良いDAC-ICを使っていても設計がダメならいい音が出ないってことです。なので1位も同条件での比較なら確かに違うのですがICだけ変えても…というのが個人的な印象です。確かに他が極まってきたら大事な差になるとは思うのですけど。

まともに聴き比べをしたことがある実例ではWM8741採用機であるLinnのDSとES9018のカプリースの比較で、カプリースはKrimaxどころかAkurate以下でした。しかしほとんどの平凡なDACよりカプリースのほうがいいと思いますので、実際にはそんなものというところです。

いままでにディスクリートDACのDSD原理基板、マルチビットDAC(MSB、Soekris)など色々と聴き比べてきていますが、確かにディスクリートのほうが薄皮一枚有利です。が、やはりそれだけで絶対的な優位とはならない印象です。ディスクリートでも他の部分の設計の重要性は依然として高いです。

アイリバーの製品は聞いたことがありませんが値段を調べたらとんでもないことになっているみたいですね。設計を見る限りではHugoのほうが面白いし凄いんじゃないでしょうか。DAC-ICレス、フィルターレス、という突き抜けた設計のHugoは実際に聞いてみてもパッと聞いてこれは違うなっていう音を出していたように思います。やるなら単なるディスクリートだけにとどまらず、あそこまで突き抜けてやらないとダメなんでしょうね。



ひで 2015/6/11 Thursday

オーディオ製品に関してはほぼ素人ですが、分かりやすく面白い記事でした!

製品は総合力、エージングは「脳の認識力の向上」かも、という点、少しながら経験があり大きく頷いてました(笑)



ナツミ 2016/4/23 Saturday

大変興味深く読ませて頂きました。素人質問で申し訳ないのでが、メーカーにて最新DACチップに交換出来ませんかと質問すると、決まって出来ません、対応していませんと言われます。同じメーカチツプなら交換は可能なのでしょうか?旭化成のAK同士なら1つ前、2つ前の世代のモノと交換可能なのでしょうか?



yohine 2016/4/23 Saturday

たとえばPCM1795とPCM1792などは電流量の違い程度でピンの互換性があります。
しかし実装済みの面実装品を出荷後に交換するというのは信頼性の問題でまず不可能です。
まわりには温度に弱い電解コンデンサのような部品も実装済みですからメーカでも交換は簡単ではありません。
その後の寿命や機能を保証することは現実的ではないでしょう。
そして現在のDAC-ICはすべて面実装ですので出荷後の交換は不可能というわけです。

当方でDACのICを比較した方法は、はじめから交換前提で周辺回路もICの仕様に合わせて設計し、
ICだけではなく周辺回路ごとソケットでまるごと交換できるようにして検証しました。
入出力のピン配置は完全に互換性があるようにしておきます。
ですが、残念ながらこのような製品は世界中探しても存在しなかったように思います。



最近引っ張りだこのDACチップAK4490搭載機をまとめてみた


2017/1/12 Thursday

http://earsoku.com/2017/01/12/post-1665/
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563innocent-key.com


通りすがり 2017/5/25 Thursday

さて、DACチップの音質比較で、一番最初にヒットしたので、記事を拝見しました。
記事の内容は、なるほどと思えますし、改善順位もその通りだと思います。
しかし、個人的に貴殿の記事は今一欠けているなー。と感じました。

所謂BBのPCM1792Aファミリーを如何にかして、改善しょうか?
と言うよりチップの性能任せと、はず論、であろう論でスレを終わらせて、無責任も甚だしい!と感じた次第です。

私は測定器を持っておらず、耳だけが唯一の頼りですが、PCM-1794AをRだけのI/V変換で次段のLPF兼0dBバッファーアンプに接続しています。
I2SでMCK、BCK、LRCK、DOUTの4本の信号線に触れた記事は一切見たことがありません。

何故触れないのか?触れれば優しい音楽に出会えるのに...
PCM1972Aファミリーは、まず制作記事に良くある干渉防止用と言う数十Ωの抵抗は不要です。増してや電流損失をわざわざ追加するなど以ての外です。

次に高域がキツイと言う点は、DAIのfsに起因していると思われDOUT信号に重畳され、その現象が発生していると思われます。

我流ですがDOUT信号にフェライトビーズ経由ででDINに接続すれば、高域のキツさは即解決します。
同時にMCK、BCKを同じフェライトビーズに通せば信号は同期して高調波の空中伝搬を抑制できます。

DOUTとMCK、BCKをフェライトビーズを通して高調波をクリーニングするだけです。
LRCKは上記より長いスパンの同期なので直接続でかまいません。

要は、DACチップに接続する4本線を如何にクリーニングする事が要であるかの記事は無いし、誰も気づいてないのでは?と経験上疑っています。
思いっきり古さを感じる音が好みで有れば、DOUTからの電線をフェライトビースに2ターンすれば良く、好みの音が再生できます。
ドンシャリのデジデジ音が好みであればフェライトビーズ貫通無しでOKです。



yohine 2017/5/26 Friday

こちらの記事ではDACチップの差は小さいことをお伝えしておりますので、1794&1792でも使い方しだいで良くも悪くもなるかと思います。I2Sデジタル信号配線処理はデジタル領域ではなくアナログ領域なので、音質の影響はDACチップ以上に大きくなる可能性はあります。

ちなみに見たことがないと仰られておりますが、MCLKとBCKについてはこちらの記事+コメントで触れていますので、一度ご覧ください。ご指摘の内容とは異なりますが影響について記載しています。

http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=8427

またI2S信号線への抵抗追加による影響は調査済みです。I2Sを出力する前段のICの駆動力が高すぎて、さらにパターン設計がまずい場合には、ひどいオーバーシュートが出てきつい音になることはありえます。そういうときに抵抗またはフェライトビーズを追加することで良くなることはあると思いますが、それだけでまるで別物のように良くなるということはありません。

そのひとつの対策単体では多少の違いでしかない筈です。ここで筈を使う理由は実験の前提条件によるからです。当方の実験は基本的にDACと前段ICが離れた場所にない場合のお話に限ります。

もし別物のように良くなるのだとしたらよほど信号の状態が悪いのだと思います。例えばよくある自作系のDIRとDACが別基板で、I2S信号を無シールド線でGNDとバラバラに空中配線をしているような場合には、とても高速信号を伝送できる状態ではありませんから相当信号が劣化していると思われます。こういうケースでは大きな抵抗値を高周波に追加することは大きな影響があるのではないでしょうか。もちろん、通りすがりさんのテストケースがこういう状態では?という意味ではありませんのでご注意願います。こういう場合には影響が大きくなりうるという一つの例です。

本来は高速配線用のGNDパターン設計を対策に含めたほうが影響は大きいと思います。高周波インピーダンスを使って信号をむやみに鈍らせることより、高速かつ正しいタイミングの信号をオーバーシュートなく、また周囲への漏洩なくDACに伝達することが至上だと考えます。それでデジデジした音がするなら他に悪い場所があるのです。一点だけの対策で完璧になることはありえません。



通りすがり 2017/5/27 Saturday

yohineさん
何れにせよ筈論では、オーディオは語れません。
最終的には聴感です。

例えば、オンキョーのC-7030の安物のCDプレーヤーは、最高品質と絶賛しています。各所に使用されているOPアンプのNJM4580Dのパフォーマンスを最高に引き出しています。
yohineさんが論じられる所のDACチップだけに頼るな!の表れである事でしょう。



通りすがり 2017/6/7 Wednesday

yohineさん
干渉防止用のRは不要!と言うコメントは、たまたまFBを貫通したリード配線の方が良い。と思い込み、FBを通せば干渉防止用のRは不要と以前コメントしましたが、謝ります。

個人的な感想ですみませんが、MCKを含む4本の信号線の共通の接続として試行錯誤の結果、DAI_OUT→干渉防止用R→FB貫通→DAC_INと言構成が回路設計にもよりますが、一番良い私好みの音質と成っています。
TVの野球放送で、応援団の隠れたホイッスル音の輪郭が生々しく聴こえるのに成功しました。やはりチップそのもの音質より、既存の回路構成を正すべきで、そちらの方が面白いですし、測定器が無くても空想(発想)論で楽しめます。(測定器に頼り過ぎても、聴感上とは異なるし、心地良い倍音を消しかねない)
※デジタルもアナログもフィルターは平均であることを、お忘れなく!



yohine 2017/6/8 Thursday

わざわざご連絡ありがとうございました。良い音が出ているようで何よりです。
お試しの内容は環境や回路構成、基板設計によっても変わると思いますので、万人に向けての内容ではないと考えますが、同じような方向性の音質で困っている方にとって参考になる内容ではないかとおもいます。



177t80 2017/6/10 Saturday

AK4497が条件付きで1位になるんですね。
ESOTERIC Grandioso K1やLINN KLIMAX DS/3などの
AK4497を搭載した製品を試聴したことはありますか?
あれば感想をお聞きしたいです。



yohine 2017/6/10 Saturday

LINN KLIMAX DS/3は試聴しています。試聴直後の感想はこちらに記載があります。
http://innocent-key.com/wordpress/?p=7036
WM8741採用DSとの直接比較ですが、印象はにていると感じます。

先日オフでDAVE以上のハイエンド機と自作4497の比較機会に恵まれたのですが、
音質や基礎クオリティ面では4497が優位なものの心地よさや音の余裕ではハイエンド優位という結果でした。

平凡な設計の場合はハイエンドとは全てにおいて勝負にならないと思いますが、
突き詰めた最後の印象では4497はどこまでいってもこの個性が残る可能性があります。



177t80 2017/6/10 Saturday

ご返答ありがとうございます。
ちなみにその「DAVE以上のハイエンド機」が何か気になるのですが、
教えていただけませんでしょうか?



yohine 2017/6/10 Saturday

申し訳ないのですが個人を特定できる情報につながりかねないのでここでは回答できません。



177t80 2017/6/10 Saturday

承知しました。
ご返答ありがとうございます。



Anonymous 2017/6/16 Friday

よくここまで頑張ったですね、相当金と時間をつぎ込んだですよね、音楽、楽しむより、性能重視も大変ですね、ハイエンドか、羨ましい。



yohine 2017/6/16 Friday

音楽もハイエンド志向の探求も非常に楽しいですし、どちらも楽しんでやってきました。音楽は楽しめなくなった時点で辞めましたが、オーディオはここまで継続できているということは向いているのでしょうね。自分自身は音楽づくりよりこっちのほうがずっと才能があったのではないかと思うくらいやる気が続いています。

正直ここまでくるのにお金と時間は相当掛かりましたが、それでも数百万のハイエンド機を揃えるよりずっと安上がり+短期間で済んでいるのも事実です。自分自身を含めて普通のお仕事をやっているだけだとオーディオシステムに1000万円以上掛けられるほど稼げないと思うのですよ。普通の人がまともに働いて市販のハイエンドを揃えようと思ったら何年かかるのでしょうか。きっとその頃にはもう年老いてしまいます。どんどん買い替えて自分の望む音を探そうと思ったらお金も時間もいくらあっても足りません。

もう少し自分の開発レベルが上ったらハイエンドまではいけなくても、ハイエンドの入り口くらいまでなら作れるレベルのノウハウまでは公開したいです。自分のノウハウはコストが掛かっていません。コストも手間も掛かるようなノウハウは選んできていません。ここまでくるのには相当の時間と労力を掛けましたが、ここから先は同レベルの音を出す機材の価格帯が跳ね上がるところなので、むしろこれからどんどん面白くなっていくところだと思っています。

現在のように異常な高額機器を買わなくても音が良くなるなら、きっと今よりオーディオは盛り上がると思っています。
だれも手にすることが出来ないハイエンドなんて存在意義はありません。返答は不要です。



オーディオ目玉親父 2017/6/22 Thursday

いつも読み応えのある記事をありがとうございます。Twitterでもありがとうございます。

DACチップも大事だけど基板設計が大事というのは、なるほど!と思います。ちょっと個人的に気になったのですが、AD1955やPCM1704とか以前に有名?だったDACって今と比べて音的にはどうんな感じなのでしょう?

また、クロック精度/安定性については、もう少し重要なのかも?という印象です。ありなしだと、音場の立体表現がかなり違ってきてしまいます。記録されているデータを完璧に復元したとしても縦軸のみで、横軸は時間軸なので音楽を再現するという事になると、時間軸の精度が必要なのでは?と個人的には思っています。

今後の開発楽しみです。ぜひクロックもDuCULoN搭載とかのDACご検討下さい。

http://www.ndk.com/jp/ad/2013/001/ 

よろしくお願いします。



yohine 2017/6/23 Friday

コメントありがとうございます。

チップより基板レイアウトの影響のほうが大きいってのはもっと流行って欲しいですね。先日もOppoのSonica DACが海外のレビューであまり高得点ではなかったですが、あれもES9038を使えば高音質とはならない良い事例だと思っています。

そういう前提があるのでチップ自体の印象を書くのは難しいのですが、AD1955とPCM1704搭載機について印象書いてみます。

ひとつ中華のキットでAD1955を試したことがあるのですがこちらの音は全然駄目だったとしか言えないです。粗悪品ですね。もうひとつAD1955を使っていてよく出来ていたのはSAYAの製品でした。お店で試聴したことがあるのですが価格性能比はかなり良かった印象です。奥行きや前後感がしっかりしていて高音も滑らかでした。大手のような美音系ではないですが真面目でしっかりした音です。多分これ以下の製品は沢山有ると思います。同じICですが音は別物です。

PCM1704は縁がないのか自作系では聞いたことが無いのですが、LinnのCD12は聞いたことがあります。CD12はご存知だと思いますが柔らかく心地よい音だと思いました。現代的な音とはまた別なのであれはあれで魅力があると思います。他にマルチビットだとMSBのモジュールを自作基板に乗っけて試したことがありますがこちらはパワーが有って引き締まった傾向でした。PCM1704が繊細な音なのかLinnの実装がそうさせているのかはこれでは区別が出来ないです。

とはいえAD1955の比較でも明らかなように結局はDACチップの使いこなしのほうが重要ですから、設計次第でかなり良いところまで行けると思います。それだけ限界までポテンシャルを引き出した製品って少ないのだと思います。

PCM1704はマルチビットDACですが、最近マルチビットDAC復権の流れが見えますね。確かにデルタシグマDACと傾向がちょっと違う感じはします。

マルチビットの最大の優位性は帯域外ノイズにあると思っています。デルタシグマ系だと帯域外にノイズシェーピングの結果がノイズとして出ますがマルチビットだとそれがありません。

では帯域外ノイズをすべて除去したらデルタシグマでもマルチビットと同じような音になるのか?って話になります。完全に同一にはならないまでもかなり近づくのではと思っています。なかなか同じ条件で比較するのが難しいのでこのあたりの検証はまだできていませんが、いつかやってみたいですね。

ちなみにAD1955はチップ自体の性能で言えば、データシートを見る限りポテンシャル高そうに思っています。電流量が多くとれますし歪率も低いです。ただスペック的にはSNの限界がPCM1792より低く見えるので、これがDACチップの限界だとしたらPCM1792が優位でしょう。(個人的にはSNはTHDより優先するほうが良いと思っています)

DACチップについては以上です。

次にクロックですが、これについてはOCXOレベルまではこちらのページで検証したことがあります。

http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=3725

Duculonまでは予算の関係でいけてないですが、OCXOの時点でも使いこなしは難しかったです。この記事を書いた頃はきちんと振動対策をしていなかったのでTCXO>OCXOだったのですが、がっちりネジ止めをして振動対策をしたらTCXOより良くなりましたのでクロックはかなり微細な影響です。

今回の記事にも振動=基板外のアナログ要因はクロックの差より大きいと書きましたが上記は丁度それを示す事例かもしれません。クロック素子の差によって違いはありますが、振動対策の差で逆転があったので振動のほうがクロックより影響が大きいと思います。Duculonもその辺にポンと置いても良い音は出ないのではないでしょうか。もちろんクロックを変えて音自体は変わると思いますが、質が良くなったのかどうかはまた別の話ですのでそこが難しいところです。

ちなみに今後の展望で高精度クロックを一切使わずにクロック要因のノイズを取る方法を思いついたので一度試してみたいと思っています。やりたいことが沢山ですね。
ちょっととりとめのないご返答になってしまいましたが以上です。今後共よろしくお願いいたします!



177t80 2017/6/25 Sunday

AD1955搭載のハイエンドDACといえば
Bricasti Design M1SE mk2ですかね。

https://www.bricasti.jp/products/m1-special-edition-mk2/

PCM1704搭載のハイエンドDACといえばCH Precision C1でしょう。

http://zephyrn.com/chprecision/page/C1.html

CH Precision C1は1チャンネル当り4つの PCM1704をパラレル駆動しています。



yohine 2017/6/28 Wednesday

上記ハイエンド機種について、
別途記事にまとめていますので今しばらくお待ち下さい。



イッチー 2 months ago

私の感覚とは少し異なります。私の感覚がおかしいのかもしれませんが、DACを作ってきたものとして意見を書きます。

DACで一番音が変わるのはDACのチップだと思います。

今でも最高に思えるのはマルチビットタイプのPCM1704だと思います。

AKM4497の音はかなりPCM1704に近づきましたが、少しベールがかかって聞こえます。

ES9038はアキフェーズのCDPLで聞きました。
かなりいい音だと思いますが、PCM1704が透明な秋の空だとすると春の空の感じでした。

PCM1792,1794,1795,1796はコクのある魅力的な音だと思いますが。透明感は少ないと思います。

この中でPCM1794のみ音が元気に聞こえます。残りは優等生の感じです。
WN8741もいい音に思いました。今は使っていません。
割と透明感があるのは新潟精密のFN1242でした。今も時々使います。

IVはディスクリートやオペアンプを使ったもので視聴しています。
基本的に私は大きな変化は分かりませんでした。

思いつくままに書きました。



yohine 2 months ago

イッチーさん

色々DAC制作をされているみたいですね。お気楽さんのところで投稿作品見ました。感想は個々人で色々あるとは思うのですがそれで終わったらあまり建設的ではないのではないかと思いましたので、思ったことを同じく書いてしまいます。最終的にこちらの意見は受け入れられなくても構いません。

DACチップでも音の差はあります。主に描き方の部分はDACチップが支配的かもしれないですね。それは他の部分では換えが聞かないですが、それは音全体の占める割合からみたらやっぱり20%くらいだと思っています。

例えばレイアウトなどは自分で設計しないとなかなか違いが見えてきません。お気楽さんのキットはどれも通常の動作や仕様を満足するように作られている設計なのでどれも音の差は小さいと思います。特別に音質に配慮された設計基板は他の方も含めてキットではあまり見ません。

次にクロックや電源まわりです。これもレイアウトがとても重要です。このあたりもオールインワンで配慮された配置のキットはあまりありません。このあたりも音にとても重要です。これらを外部基板から取り回して長い配線にしたら差はかなり小さくなります。もちろんそれでも差はあります。

アンプでの音の差がわからないと言われていますが、上記のDACの描き方とは別の部分の音が変わっているはずです。でもオペアンプやオペアンプを模したNFBタイプのディスクリートだと慣れないと違いはわかりにくいかもしれません。無帰還とか電流帰還とかにすると違いは分かると思います。

結局何がいいたいかといいますと、DACチップ以外の差を十分に評価できる状況で評価されていない可能性があること、もしその音を聞いたら音の差にとても驚かれるか、全くわからないか、このどちらかだと思っています。

前者の場合は現状の環境で違いが見えにくいだけという可能性、後者の場合はDACチップの描き方以外の音の違いを聞くための訓練不足です。アンプで音が変わらないと言われているので後者の可能性もあります。

でもそれは私も同じです。決して上から目線でと言うつもりはありません。なにしろ先日積分形DACの音を聞いて初めてデジタルフィルターの音の問題を認知したばかりです。それまではデジタルフィルターは駄目、オーバーサンプリングは駄目と言われても何のことかわかりませんでした。ですからまだ知らないこともあると思います。

ということで誰でも認識したことがない違いは評価できないです。だから私も全部わかっているわけではありません。とりあえず記事を書いた時点でわかっていることはすべて書いたつもりです。

また他の部分が極まってくると相対的に残された問題が非常に大きく目立つ形で浮き彫りになります。その時は本来は全体で見て小さい違いでもまるで支配的なような大差に感じられることもあります。だからオーディオは難しいです。一つの要素だけずっと改善し続けても音が変わるのでまるでどこまでも良くなったように錯覚します。でも他の弱点は実はそのままです。

ですがわからない部分はそのまま知らないほうが良いこともあります。あらゆる音の差に悩み追求して終わりのない世界に迷い込むことになるからです。



イッチー 2 months ago

勝手な意見を書いて申し訳ありませんでした。

AKM4497はエソテリックも使っておりとてもいいDACだと思い、何とかいい音を出そうとメモリーバッファを付けたりジッタークリーナーを付けたりと、やってみたのですが今一歩好みの音が出ませんでした。またESS9018も同様に頑張ったのですが、好みの音にならなかったのです。それでこんな結論になりました。

この3年ほどマルチビットのPCM1704の音が気に入っております。ヒロさんのキットの音もいいですし、デノンDCDS10VLの音もエソテリックのX03の音も気に入っているのでこんな結論になってしまいました。
今後も楽しいお話をたくさん載せてください。

また思っていた音が出ないときに、余計なことを書くかもしれません。ご迷惑なら言ってください。



yohine 2 months ago

イッチーさん

いえ、謝らなくても大丈夫です。言いたいことがあったら言ってください。

AK4497とES9018が合わないとなるとよく言われる神経質さ、線の細さ、このあたりかなと思います。あたらしい積分形DACの記事でも書きましたが、現代のDAC素子自体がそういう音になりやすい、そういう素性も持っていると思います。とにかく基板設計が悪いと即デジタルっぽさや神経質さが出やすいチップですね。どことなく余裕がない感じがします。

これらは個人的意見では最低4層基板で強固なGND設計と電源で改善しました。高性能の電源回路と最適レイアウトを駆使すればまともな音がすると思います。自分も最初に4497を評価したときはかなりひどい音だと思ったものです。設計が不完全な場合はWM8741やAK4495が現代チップでは音が良いです。

ちなみに自分はマルチビットとデルタシグマ系は言われているほど大差がないと思っています。しかし普通の設計だとマルチビットというかあの世代のチップのほうがノイズ源が少ないので簡単だし有利でしょう。

たとえばPCM1704はデジタルフィルター外付けです。高クロックのMCLKも不要です。そもそもマルチビットはジッターでSNが低下しませんしノイズシェーピングの帯域外ノイズもありません。こういうところが実は優位性になってます。電源も+-5Vですね。デルタシグマは基本的に設計が難しく普通の設計(お気楽さんもそうです)だとマルチビットのほうが落ち着いたしっとりした音が出ているのではないかと思います。

しかし実はこのあたりは周辺回路の設計自体で大幅に改善可能です。デルタシグマ世代のチップは色々な問題を抱えています。クロックからの影響の大きさ、デジタルフィルターデジタル回路が内蔵で周辺パターンにノイズを出すこと、アナログ電圧が低くSNを稼ぎにくいこと、ノイズシェーピングで帯域外ノイズを出すこと。たくさん問題がありますので個別に対処しなければなりません。でも上記が原因だとわかっていれば対処もできます。

しかし残念ながら既存のキットはもちろん、世界の高額製品であってもでこれらすべての対策を施しているものはほぼありません(ハイエンドDACの記事を参照してください)。でも対策したら精度の低いマルチビットよりずっと良い音になります。これがマルチビットもデルタシグマも試してきた総合的な評価のつもりです。だからチップが悪いから良い音が出ないというのはちょっと違うと思っていて、大抵の場合は他に原因があると思っています。

とはいえPCM1704はもともと高精度なのでそこまで苦労するならPCM1704で良いと思いますね。今からだと高額ですが昔に入手できた方は幸運だと思います。
それではまた何かありましたら書いてください。



tascam 1 week ago

非常に面白い記事で共感することも多いですね。中国製のES9018のDACボードを買って投げ捨てたことがあります(笑)。自作にもチャレンジしましたが、高性能な測定器などは持っていないのでデジタル部分が結局ブラックボックスになってしまい、最後には手持ちの比較的音のいい市販のプロ用DACを開けて、アナログ回路を完全にバイパス、トランス出力にするというシンプルな改造が自分には限界でした。アナログ改造で聴感も測定もかなり良くなりました。デジタル部分の電源まわりも改造しましたが、これは何も変わらなかったのは、基盤レベルの限界なのか、それとももともと良かったのかもしれません。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/852.html#c38

[近代史02] 弥生人の起源 _ 自称専門家の嘘に騙されない為に これ位は知っておこう 中川隆
130. 中川隆[-13576] koaQ7Jey 2018年9月18日 21:19:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18625]


稲作と日本人
2018/05/18 イネのルーツと照葉樹林文化地帯
http://tadatakitada.blog.fc2.com/blog-entry-169.html?sp


江南地方の水稲と照葉樹林文化地帯の陸稲のルーツは同じ(稲作と日本人)


日本文化のルーツに中国南部の照葉樹林文化の影響があると言われます。例えば、納豆などの発酵食品や糯米文化のルーツは照葉樹林文化に由来するという考えですが、稲栽培のルーツもそこにあるという指摘もあり、稲作は江南地方がルーツだという考えと論争が続いている感じがします。

関連し、今回は、両者のルーツは同じ、そして、稲作文化と照葉樹林文化がマレー系民族によって日本に伝えられたことについて愚考します。

拙ブログでは、鹿児島県の火山灰層の1万年前の地層からイネのプラント・オパールの発見があったことから、日本への稲導入は、1万年前からあったと推察しております。そして、それは稲作民族のマレー系民族が持ってきたものであると推察しております。

このことを、照葉樹林文化地帯を入れて図解しますと下の図のとおりです。

http://tadatakitada.blog.fc2.com/img/20180518072401985.png/


また、拙ブログでは、古代稲作の様子を、先日、水稲栽培も陸稲栽培も方法は乾田直播栽培であったことを紹介しました。そして、日本においては陸稲栽培が先に普及したことは周知の事実であります。

一方、拙ブログでは、今でもマレー系民族のDNA(Y染色体ハプログループ O1b)が中国南部にも多数あることを紹介してきました。例えば、照葉樹林文化地帯に住むヤオ族ですが、マレー系の割合は40%もあります。この様子を下の地図で示しました。なお、何度も指摘していることですが、日本には32%のマレー系民族のDNAがあります。


http://tadatakitada.blog.fc2.com/img/20180518072402c58.png/

照葉樹林地帯とマレー系民族

また、江南地方の水稲作を日本にもたらしたのはマレー系民族であったことを、拙ブログでは紹介してきました。マレー系民族は、中国南部の照葉樹林文化地帯にも居り、彼らが日本に稲作(陸稲)と照葉樹林文化をもたらしたと考えることができます。

まとめますと、水稲栽培も陸稲栽培も古代においては同じ乾田直播という方法であり、江南地方では水稲栽培が、照葉樹林文化地帯では陸稲栽培が行われ、それぞれ独自の進化を遂げたと思われます。そして日本では陸稲栽培が先行しましたが、これは地形が影響したと思われます。

以上のことから、稲作も照葉樹林文化もマレー系民族が関与しており、それらを彼らが日本にもたらしたと可能性が高いと判断されます。

なお、専門的な話になりますが、稲には陸稲と水稲があります。陸稲は根が張り乾燥に強い特性がありますが水稲として作ることもできます。一方、水稲は乾燥に弱い問題がありますが、陸稲として作ることもできます。因みに、米が余り良食味品種が求められた時代に水稲のコシヒカリが陸稲栽培されたことがあります。従いまして、水稲と陸稲の差異は小さく、同じ稲が江南地方では水稲となり、照葉樹林地帯では陸稲となったと思われます。

なお、照葉樹林文化のモチ文化と関連し、下の写真は我が菜園の自生ヨモギで作ったヨモギモチです。

http://tadatakitada.blog.fc2.com/img/20180518072403be8.jpg/

ヨモギモチも照葉樹林食文化の一つと思われます。我が家のヨモギモチ饅頭にはアズキアンが入っていて美味しいです(笑)。
http://tadatakitada.blog.fc2.com/blog-entry-169.html?sp
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html#c130

[リバイバル3] 「AI搭載ラブドール」の実用度 中川隆
180. 中川隆[-13575] koaQ7Jey 2018年9月18日 21:38:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18625]

465名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 13:11:11.34ID:???

ある商品の写真を別々の会社から送ってもらったら同じ背景の写真が
届いたのに価格に3万ほどの開きがある場合。
みんなならどうする?どちらの店の評価もそこそこ同じくらいいいけど・・。

482名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 20:27:52.68ID:???
>>465
工場はOEM生産で業者の発注価格に応じて素材と、加工・品質管理の工数を変えて出荷する。

工場が同じだと言って、同じ材料、同じ品質とは限らない。

そして業者がどれだけ利益を乗せてるかも不明。
最低仕様で高く売りつける業者もいれば、薄利多売を目指す業者もいる。

3万円高い方が良いという可能性、
安い方がノーチェックor検査落ち品使用の粗悪品という可能性どちらもある。

結局正規で買わない以上こういうリスクはある。
自分だったら、正規で買うか、取引実績が数百以上あるaliexpressの店を探してそこで買う。
(Amazonは評価数少なく自演取り締まりしないので当てにならない)
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1536836599/


715名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 14:43:07.38ID:???>>717

自社正規品、一流メーカー正規品 どっちも正規品と言えば正規品だろうけどw
中国の正規工場で生産されてるかライセンスを得てないコピー工場で生産されてるかの違いでしょ
PIBドールとか自社工場って言ってるけどコピー工場じゃないの?
実際に同じものを別の店でも買ってる人なんていないだろうからコピーかどうかわからない人もいるでしょ
実際の写真見ても素材の違いまで分からないし


716名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 14:50:23.36ID:???

そもそも作ってる工場って全部同じなんじゃなかったっけ?


742名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 16:58:17.08ID:???
>>716
ちょっとニュアンスが違う

原型作り・仕上げ・検品は割と大きな自社工場でやってるっぽいが
その他の工程はアウトソーシングと言うか、町工場レベルの骨格組み立て業者や注型業者が存在して
各メーカーから発注を受けて仕事をしている模様

同じ製造業者が手掛けても、発注予算によって品質は違うという


873 名前:名無しさん@ピンキー 2018/09/11(火) 21:31:43.73 ID:???

大手3工場の流通の状況

WM工場WM:正規品とは別に、売価$1500程度以下の価格帯で中国市場向け粗悪品を生産

WM工場OR:正規品のみ流通(ただしコピー品はありうる)

WM工場YL:粗悪品の流通ほぼなし?(Queenのは怪しい)

DH系:正規品のみ流通(ただしコピー品はありうる)

JY工場:中国市場向け粗悪品、ただし注文価格に応じランクがある様子
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1535465648/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/877.html#c180

[昼休み54] AI搭載ラブドールと一緒に暮らそう _ とんでもない美人のラブドールがやってきた! 中川隆
184. 中川隆[-13574] koaQ7Jey 2018年9月18日 21:39:58 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18625]

465名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 13:11:11.34ID:???

ある商品の写真を別々の会社から送ってもらったら同じ背景の写真が
届いたのに価格に3万ほどの開きがある場合。
みんなならどうする?どちらの店の評価もそこそこ同じくらいいいけど・・。


482名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 20:27:52.68ID:???
>>465
工場はOEM生産で業者の発注価格に応じて素材と、加工・品質管理の工数を変えて出荷する。

工場が同じだと言って、同じ材料、同じ品質とは限らない。

そして業者がどれだけ利益を乗せてるかも不明。
最低仕様で高く売りつける業者もいれば、薄利多売を目指す業者もいる。

3万円高い方が良いという可能性、
安い方がノーチェックor検査落ち品使用の粗悪品という可能性どちらもある。

結局正規で買わない以上こういうリスクはある。
自分だったら、正規で買うか、取引実績が数百以上あるaliexpressの店を探してそこで買う。
(Amazonは評価数少なく自演取り締まりしないので当てにならない)
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1536836599/

715名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 14:43:07.38ID:???>>717

自社正規品、一流メーカー正規品 どっちも正規品と言えば正規品だろうけどw
中国の正規工場で生産されてるかライセンスを得てないコピー工場で生産されてるかの違いでしょ
PIBドールとか自社工場って言ってるけどコピー工場じゃないの?
実際に同じものを別の店でも買ってる人なんていないだろうからコピーかどうかわからない人もいるでしょ
実際の写真見ても素材の違いまで分からないし


716名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 14:50:23.36ID:???

そもそも作ってる工場って全部同じなんじゃなかったっけ?


742名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 16:58:17.08ID:???
>>716
ちょっとニュアンスが違う

原型作り・仕上げ・検品は割と大きな自社工場でやってるっぽいが
その他の工程はアウトソーシングと言うか、町工場レベルの骨格組み立て業者や注型業者が存在して
各メーカーから発注を受けて仕事をしている模様

同じ製造業者が手掛けても、発注予算によって品質は違うという

873 名前:名無しさん@ピンキー 2018/09/11(火) 21:31:43.73 ID:???

大手3工場の流通の状況

WM工場WM:正規品とは別に、売価$1500程度以下の価格帯で中国市場向け粗悪品を生産

WM工場OR:正規品のみ流通(ただしコピー品はありうる)

WM工場YL:粗悪品の流通ほぼなし?(Queenのは怪しい)

DH系:正規品のみ流通(ただしコピー品はありうる)

JY工場:中国市場向け粗悪品、ただし注文価格に応じランクがある様子
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1535465648/

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/220.html#c184

[昼休み54] 中国製ラブドールのブリードには内分泌攪乱物質が大量に含まれていて非常に危険 中川隆
27. 中川隆[-13573] koaQ7Jey 2018年9月18日 21:40:28 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18625]

465名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 13:11:11.34ID:???

ある商品の写真を別々の会社から送ってもらったら同じ背景の写真が
届いたのに価格に3万ほどの開きがある場合。
みんなならどうする?どちらの店の評価もそこそこ同じくらいいいけど・・。


482名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 20:27:52.68ID:???
>>465
工場はOEM生産で業者の発注価格に応じて素材と、加工・品質管理の工数を変えて出荷する。

工場が同じだと言って、同じ材料、同じ品質とは限らない。

そして業者がどれだけ利益を乗せてるかも不明。
最低仕様で高く売りつける業者もいれば、薄利多売を目指す業者もいる。

3万円高い方が良いという可能性、
安い方がノーチェックor検査落ち品使用の粗悪品という可能性どちらもある。

結局正規で買わない以上こういうリスクはある。
自分だったら、正規で買うか、取引実績が数百以上あるaliexpressの店を探してそこで買う。
(Amazonは評価数少なく自演取り締まりしないので当てにならない)
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1536836599/

715名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 14:43:07.38ID:???>>717

自社正規品、一流メーカー正規品 どっちも正規品と言えば正規品だろうけどw
中国の正規工場で生産されてるかライセンスを得てないコピー工場で生産されてるかの違いでしょ
PIBドールとか自社工場って言ってるけどコピー工場じゃないの?
実際に同じものを別の店でも買ってる人なんていないだろうからコピーかどうかわからない人もいるでしょ
実際の写真見ても素材の違いまで分からないし


716名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 14:50:23.36ID:???

そもそも作ってる工場って全部同じなんじゃなかったっけ?


742名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 16:58:17.08ID:???
>>716
ちょっとニュアンスが違う

原型作り・仕上げ・検品は割と大きな自社工場でやってるっぽいが
その他の工程はアウトソーシングと言うか、町工場レベルの骨格組み立て業者や注型業者が存在して
各メーカーから発注を受けて仕事をしている模様

同じ製造業者が手掛けても、発注予算によって品質は違うという

873 名前:名無しさん@ピンキー 2018/09/11(火) 21:31:43.73 ID:???

大手3工場の流通の状況

WM工場WM:正規品とは別に、売価$1500程度以下の価格帯で中国市場向け粗悪品を生産

WM工場OR:正規品のみ流通(ただしコピー品はありうる)

WM工場YL:粗悪品の流通ほぼなし?(Queenのは怪しい)

DH系:正規品のみ流通(ただしコピー品はありうる)

JY工場:中国市場向け粗悪品、ただし注文価格に応じランクがある様子
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1535465648/

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/260.html#c27

[昼休み54] 発電をすべて原子力にしなければ地球温暖化で地球の気温は250℃になる 中川隆
30. 中川隆[-13572] koaQ7Jey 2018年9月19日 06:50:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18625]

2014年07月10日
生命を産んだ史上最大の台風
http://blog.livedoor.jp/archon_x/archives/7764547.html

7月としては最強クラスと言われた台風8号が本日関東に接近。
だいぶ勢力は弱まっているようですが、些か心配なところですね。

http://livedoor.blogimg.jp/archon_x/imgs/4/1/416a4cb3.jpg


さて、7月最強と来れば、では史上最強の台風はどんなもんだったのかと来るのがお約束。
と言うことで、本日は最強の台風についてのお話をさせて頂きましょうか。

まず、日本に上陸した台風で観測史上最強と言われているのが第二室戸台風。
1961年9月16日、室戸岬に上陸し、主に近畿地方に大きな被害を出した台風です。

その中心気圧は918hPa、最大瞬間風速はなんと 84.5m/s以上。
以上ってなんやねんと言う感じですが、実は風が強すぎて観測機器が壊れてしまい、それ以上計測できなかったと言う凄まじさなのです。
この台風による被害は死者194名、行方不明者8名、負傷者4,972名、住家全壊15,238棟、半壊46,663棟、床上浸水123,103棟、床下浸水261,017棟にも及びました。
被害の方も半端ないですね。流石観測史上最強なだけはあります。


因みに日本以外では昨年11月、フィリピンを襲い6000人以上もの犠牲を出した台風30号が史上最大の台風だったと言われています。
上陸時の中心気圧は895hPa。最大瞬間風速はなんと90メートルに達し、ミンダナオ島中部に壊滅的な損害をもたらしました。
最近のことですから、記憶に新しい方も多いでしょう。

しかしこれは上陸時の記録。
海上ではもっと勢力が強かった台風もあります。
その名は昭和54年台風20号。
最低気圧は驚異の870hPaで日本近海のみならず、世界の気象観測史上最低気圧、つまり全てのハリケーンやサイクロンも凌駕する最強のタイフーンだったと言うことです。

因みに台風20号はその後本土に上陸し、各地に大きな被害をもたらしました。
私は当時品川のNTTでアルバイトをしていたのですが、この時品川駅の港南口がスッポリ冠水し、東海道線が運休したのをよく覚えています。(その後品川駅は地下道から高架に建て替えられました。

それにしてもせっかくの世界一なのに。台風20号などと言う平凡な名前だったのが悔やまれるところですね(笑)
さてこうした超強力台風のうち、地上での風速が67メートルを超えるものをスーパー台風と言います。
今のところスーパー台風のまま本土に上陸した例はないのですが、今後気候の温暖化が進み、海水温がもう2ー3度高くなると、日本でもスーパー台風がそのままの勢力で首都圏に上陸するようになるのだそうです。
風速70メートルだとか80メートルも風が吹き荒ぶ東京を考えると、一体どんなことになるのか想像するに、恐ろしくなってきますね。

しかし上には上があると言うのがこの世の中の定理。
数十億年の地球の歴史を考えると、この程度の台風はほんのそよ風に過ぎないのです。
地球史上最も猛烈な台風(?)は約6億年前に起こりました。

2014-07-10-23-23-47この時地球は2度目の全球凍結時代を迎えていました。
全球凍結とは読んで字の如く地球全部が凍りついてしまった時代と言うことです。
この時地上には2000メートルもの氷が覆い、海も水面下1000メートルまで凍りついていたと言われます。

春の訪れは突然やってきました。
火山活動によって大気に放出された二酸化炭素は、海がないために水に溶け込むことなく大気に留まり続け、その濃度が現在の数百倍に達したところで、一気に気候の温暖化が始まったのです。
地表の氷は次々と氷解し、露わになった地表は太陽の光を吸収、更に蒸発した水蒸気と海中に溶け込んでいたメタンガスによる温室効果で、爆発的に気温は上昇しました。
僅かな間に、零下50度だった気温は逆に50度まで100度も上昇したといいます。

今まで凍てついた死の世界だった地表の様相も一変しました。
かつて見たこともないような猛烈な嵐が沸き起こったのです。

この超巨大台風をハイパーハリケーンと言います。

その中心気圧はなんと300hPa!暴風圏は数千キロに及び、最大風速に至っては300メートル以上。
その猛烈な暴風で、引き起こす波の高さは優に100メートルを超えたと考えられているのです。
それこそ現代にこんなもんが起こったら人類の文明は丸ごと消滅するに違いありません。

しかしこのハイパーハリケーンこそが、実は現在の人類に繋がる進化のキッカケをつくった僥倖だったのです。

全球凍結時代、僅かに生き残った生命は火山活動が生み出した温泉などで、細々と生きていました。
しかしハイパーハリケーンによって、海底に蓄積されていた豊富な栄養分がかき混ぜられ、一気に世界に拡散したことで、絶滅寸前だった生命は風と波とともに、一躍地球全土に広がって行ったのです。

栄養豊富な暖かい海では、シアノバクテリアと呼ばれる菌類が大繁殖しました。
彼らは大量にある二酸化炭素を太陽光を媒介に酸素に変えて行きます。
これが光合成の始まりです。

こうして大気中に1%あまりしかなかった酸素は20%あまりにまで増加する一方、生命に新たな進化の可能性を提供することになりました。

単細胞生物が多細胞生物に進化し、そして更に大型化して行くためには細胞と細胞を繫ぐ物質が必要になります。
そして多くの生物ではこの役割をコラーゲンと言うタンパク質の一種が担っています。
そうです、実はお肌ツルツル、美容の味方として知られるコラーゲンこそ、生物の進化の鍵を握る物質なのです。
現に人間の体内タンパク質の三分の一はコラーゲンによって構成されています。

この時ハイパーハリケーンによってもたらされた豊富な栄養素と、新たに生み出された大量の酸素を糧として、体内でコラーゲンを生成し、従来の数万倍にも大型化する生物が出現したのです。
これらの新たな生物たちを、エディアカラ生物群といいます。

思えば地球誕生から数十億年。
地球は二酸化炭素とメタンガスが多くを占める有害な大気の中、僅かな真核生物が済むだけの死の星でした。
しかし、全球凍結とハイパーハリケーンという悪夢のような大災害によって、まさに現代の生物に直接繋がる生物達が生み出されたのです。

生命の進化というのは、なんと神秘深いことだと思いませんか。
http://blog.livedoor.jp/archon_x/archives/7764547.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/140.html#c30

[原発・フッ素50] ドキュメンタリー映画「ブッダの嘆き」 インド・ジャドゥゴダ・ウラン鉱山の放射能汚染に苦しむ先住民たち  魑魅魍魎男
1. 中川隆[-13571] koaQ7Jey 2018年9月19日 06:59:30 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18625]
だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく

北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html

http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/327.html#c1

[リバイバル3] 「住宅は資産」という幻想で誰があなたをカモにするのか? 中川隆
207. 中川隆[-13573] koaQ7Jey 2018年9月19日 07:11:35 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18628]

マンション価格は2019年10月の消費増税を機に暴落する
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/237723
2018年9月17日 日刊ゲンダイ

 
 2018年7月に新規発売された東京都区部のマンションの平均価格は7270万円(不動産経済研究所調べ)。依然として高値安定の傾向が見られるが、新築・中古ともに在庫増などの売れ行き不振の兆しが出始めている。今後の展開について住宅ジャーナリストの榊淳司氏に聞いた。

「ネット上で観察できるマンション価格は、新築・中古ともに依然高水準であることは間違いありません。しかし、新築は水面下で値引き交渉が行われ、中古は指し値を入れての価格交渉などが顕著です。値上がり傾向がいつまで続くか不透明です」

 ――今後、値下がりに転じるということですか。

「需要と供給の関係で考えれば、すでにマンション市場は新築・中古ともに供給過剰です。今以上に値上がりするとは考えにくい。市場は往々にして『空気』で動きます。消費者や個人投資家の多数が『この先、値下がりするぞ』という感覚になれば下落が始まるでしょう」

 ――具体的に、それはいつからですか。

「例えば、リーマン・ショックのようなキッカケがあれば、そこが起点となります。大企業の倒産とか地政学的な変動ですね。そういう事件が起こらなければ2019年の10月に予定されている消費増税が、ターニングポイントになりそうです」

 ――消費税10%がマンション市場を崩壊させるということですね。

「崩壊とまでは言いませんが、可視的に下落が始まる可能性が高いでしょうね。かつて消費税が3%から5%、5%から8%になった時はいずれも景気後退が起きました。景気が悪くなると即座に不動産の取引が停滞します。マンションは新築・中古ともに売れなくなります。特に新築マンションは増税前の駆け込み需要の反動で一気に売れなくなります」

■住宅ローン破産の急増も

 ――暴落もあり得ると。

「断言はできませんが、大きな不安要素であるのは間違いありません。前回の消費増税は2014年の4月でしたが、その後にマンション市場は一時的な不調に陥りました。しかし、その年の10月に日銀が金融史上類を見ないほどの金融緩和を行ったため、不動産市場に局地バブルが生み出されました。ところが、来年10月の消費増税で景気が後退しても、もうその手は使えません」

 ――もう大規模金融緩和は期待できないと。

「はい。長期金利は0%に張り付いたままで、これより下げようがありません。マネタリーベースも増やしたままで回収していないので、マネーの供給量をさらに増やすことも難しいでしょう。つまり、19年10月の消費増税で景気が後退した時に打てる有効な金融政策は残っていないということです」

 ――不動産価格が五輪前に大きく下落する局面もありそうですね。

「景気次第では十分にあり得ます。そもそも今までの不動産の局地的な値上がり自体が、合理的には説明しがたいものでしたから、揺り戻しはそれなりの振幅で発生しそうです。ギリギリのところでマイホームや投資物件を購入していた方は、ローンの支払いが追い付かず、強制的な損切りに追い込まれる可能性もあります。そうなれば、1990年代に急増した住宅ローン破産の悪夢の到来です。日本が再び不良債権に悩まされる日も近いかもしれません」

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/615.html#c207

[リバイバル3] マルクスはやはり正しかった _ もうすぐ共産革命の嵐が吹き荒れる時代がやって来る 中川隆
199. 中川隆[-13572] koaQ7Jey 2018年9月19日 07:52:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18628]

終身雇用が消えたのだから、意識を転換させて生き残る必要がある2018.09.18
https://bllackz.com/?p=4865

給料というのは、「その人が食べて行ける必要最小限」を出すのが基本である。

だから、一生懸命に働いたところで、給料はべらぼうに上がるわけではない。多少は上がるかもしれないが、その範囲はほぼ決まっている。

なぜなら、会社というのは従業員をコストと考えているからだ。コストにはいくら支払うかは、「従業員は、いくらならギリギリで暮らせるか」で決めている。

若年層の給料が安く、年齢が上がれば給料が高い。それは、簡単に言えば、年齢が高い方が生活コストがかかるからだ。その分だけ払わないと彼らが生きていけない。

給料が安すぎれば、従業員が食べていくことができないので、仕事が続けられない。だから、必要最小限は出す。

しかし、出し過ぎるとコストが上がって会社としての競争力が下がるので、必要以上は出さない。だから、従業員がいくら頑張ろうが給料の範囲は高がしれている。

これは、単純なコスト計算なのである。(鈴木傾城)


「その人が食べて行ける必要最小限」しか出さない

多くの人々が常に生活に追われている感じがするのは、言うまでもなく、賃金をギリギリしかもらっていないからだ。

かつての日本は終身雇用であり、年功序列でもあった。それなりに、社員のことを考える会社が多かった。

しかし最近は企業自体が変質した。終身雇用が崩壊し、社員はどんどん派遣やアルバイトやパートに置き換えられ、従業員に対しては必要最小限の責任しか持たない。

コスト意識がさらに進むと、賃金はどんどん落ちていく。賃金は職種や経験や景気に左右されるので、一本調子で下落というわけではない。ムラはある。

しかし、現代の資本主義で起きているのは、一貫して先進国の従業員の賃金の減少と、労働環境の悪化だ。賃金は政府が何をしても、どんどん落ちていく。

社会が壊れようとするときは、必ず末端から壊れていく。こういった状況を人々は肌で感じ取っているから必死で働く。しかし、企業は「その人が食べて行ける必要最小限」しか出さない。結果から言うと、一生懸命に働いても「たかが知れている」ということになる。

仕事をするにしても、仕事の仕方を今までと変えなければならないということだ。結局どうすればいいのか。

一瞬で金持ちになろうと、ギャンブルや投機に手を出す人もいるが、そんなものでは生活を成り立たせることはできない。

(フルインベスト:一瞬で金持ちになりたいなら、大きなリスクを負って一点集中投資)
https://fullinvest.xyz/?p=5799


どのみち、企業は社員の面倒を最後まで見ないのが基本になる。終身雇用は消え、企業はいつでも不景気になれば社員をリストラする。

だから、自分の面倒は自分で見る必要がある。会社に雇われて生きているという発想から、自分の能力を会社に売って生きているという発想になる必要がある。

「会社に雇われて生きる」というのは、会社に依存して生きていることを意味している。「能力を会社に売って生きている」というのは、会社に勤めていても個人営業と同じだ。まず、この意識の転換が必要なのだ。

「これができるのは自分だけ」という能力が必要

会社に「能力を売って給料をもらっている」とすれば、リストラされても、その能力で独立できたり、すぐに他の会社で同じ仕事を継続できる。

この「能力」は、自分の人生を成り立たせるためのものだから、すぐに廃れたり、誰でもできるような陳腐な「能力」では意味がない。高度で専門的なものであるべきだ。

・一生を成り立たせることが可能な「能力」であること
・高度で専門的な「能力」であること


この能力は「技能」と言ってもいいし、「知識」と言ってもいい。自分の一生をそれで成り立たせるのだから、好きなものでないと長続きしない。

まずは、これを身につけるか、もしくは見つける。そして、この「能力」を会社に売って生きる。あるいは、この能力で独立できることも可能になるようにする。

ここが出発点だ。

ただ、「能力」があるだけでは足りない。なぜなら、自分以外に数千万人が同じ能力を持っていたとしたら、せっかく能力があったとしても、その能力は安売りするしかない。

私たちは自分だけの「能力」、すなわち「希少価値のある特殊な能力」を見つけるか身につける必要がある。

分かりやすく言うと、「これができるのは、世界で自分だけ」という能力を「開発」するのが先決であるということだ。

それは口で言うほど簡単なことではないし、そんな能力を自分の中から見つけるのも、身につけるのも並大抵のことではない。

だから、人生を賭けて作り上げる壮大な目標になる。その能力に需要があれば、一生をその能力で支え、食べて行ける。

また、その能力を活かして、自分にしかできない仕事を作ることもできる。自分にしかできないのだから、その能力が要らない時代にならない限り、食いっぱぐれることはなくなる。

この4つを中心にして、自分の人生を構築する

一生を支える能力、一生継続させて使う能力なのだから、流行が終われば使えなくなるような能力では意味がない。一生、継続して使える「能力」でなければならない。

その、自分だけが持つ特殊能力は、経験と知識が積み重なり、何らかの「資産」が積み上がるようにすべきだ。

たとえば、歌手であれば、過去の仕事がレコードやCDという「資産」として社会に残る。それは、永遠に作品として残り、収益をもたらす。俳優や、芸術家もそうだ。作品が残って、資産が積み上がる。

一方で、単なる単純労働の仕事は、毎日必死で働いても、「資産」が積み上がらない。何も自分に残らない。

自分に帰属する資産が残らないのは、自分が休んだり動けなくなったら終わりだから、資産が積み上げられる仕事に比べて、それだけで不利であることは考えなくても分かる。

その資産にずっと需要があって、ずっと収益化できるものであれば、資産が資産を生む。

もし、どうしても「能力」に資産が残らないものであれば、能力で得た収益を、成長する企業に長期投資して、それを資産として持つという方法もある。

しかし、本来であれば自分の過去の仕事が資産として残り、それを収益化できる「能力」を持つことができるようにすべきなのである。

(1)一生を成り立たせることが可能な「能力」を持つ
(2)高度で専門的な「能力」を持つ
(3)自分だけができる特殊な「能力」を持つ
(4)資産を生み出すことのできる「能力」を持つ

この4つを中心にして、自分の人生を構築すれば、会社に依存することもなく生きていけるようになる。すなわち、自分で自分を支えることが可能になる。(written by 鈴木傾城)

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/704.html#c199

[リバイバル3] 自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか 中川隆
95. 中川隆[-13571] koaQ7Jey 2018年9月19日 07:53:14 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18628]

終身雇用が消えたのだから、意識を転換させて生き残る必要がある2018.09.18
https://bllackz.com/?p=4865

給料というのは、「その人が食べて行ける必要最小限」を出すのが基本である。

だから、一生懸命に働いたところで、給料はべらぼうに上がるわけではない。多少は上がるかもしれないが、その範囲はほぼ決まっている。

なぜなら、会社というのは従業員をコストと考えているからだ。コストにはいくら支払うかは、「従業員は、いくらならギリギリで暮らせるか」で決めている。

若年層の給料が安く、年齢が上がれば給料が高い。それは、簡単に言えば、年齢が高い方が生活コストがかかるからだ。その分だけ払わないと彼らが生きていけない。

給料が安すぎれば、従業員が食べていくことができないので、仕事が続けられない。だから、必要最小限は出す。

しかし、出し過ぎるとコストが上がって会社としての競争力が下がるので、必要以上は出さない。だから、従業員がいくら頑張ろうが給料の範囲は高がしれている。

これは、単純なコスト計算なのである。(鈴木傾城)


「その人が食べて行ける必要最小限」しか出さない

多くの人々が常に生活に追われている感じがするのは、言うまでもなく、賃金をギリギリしかもらっていないからだ。

かつての日本は終身雇用であり、年功序列でもあった。それなりに、社員のことを考える会社が多かった。

しかし最近は企業自体が変質した。終身雇用が崩壊し、社員はどんどん派遣やアルバイトやパートに置き換えられ、従業員に対しては必要最小限の責任しか持たない。

コスト意識がさらに進むと、賃金はどんどん落ちていく。賃金は職種や経験や景気に左右されるので、一本調子で下落というわけではない。ムラはある。

しかし、現代の資本主義で起きているのは、一貫して先進国の従業員の賃金の減少と、労働環境の悪化だ。賃金は政府が何をしても、どんどん落ちていく。

社会が壊れようとするときは、必ず末端から壊れていく。こういった状況を人々は肌で感じ取っているから必死で働く。しかし、企業は「その人が食べて行ける必要最小限」しか出さない。結果から言うと、一生懸命に働いても「たかが知れている」ということになる。

仕事をするにしても、仕事の仕方を今までと変えなければならないということだ。結局どうすればいいのか。

一瞬で金持ちになろうと、ギャンブルや投機に手を出す人もいるが、そんなものでは生活を成り立たせることはできない。

(フルインベスト:一瞬で金持ちになりたいなら、大きなリスクを負って一点集中投資)
https://fullinvest.xyz/?p=5799


どのみち、企業は社員の面倒を最後まで見ないのが基本になる。終身雇用は消え、企業はいつでも不景気になれば社員をリストラする。

だから、自分の面倒は自分で見る必要がある。会社に雇われて生きているという発想から、自分の能力を会社に売って生きているという発想になる必要がある。

「会社に雇われて生きる」というのは、会社に依存して生きていることを意味している。「能力を会社に売って生きている」というのは、会社に勤めていても個人営業と同じだ。まず、この意識の転換が必要なのだ。

「これができるのは自分だけ」という能力が必要

会社に「能力を売って給料をもらっている」とすれば、リストラされても、その能力で独立できたり、すぐに他の会社で同じ仕事を継続できる。

この「能力」は、自分の人生を成り立たせるためのものだから、すぐに廃れたり、誰でもできるような陳腐な「能力」では意味がない。高度で専門的なものであるべきだ。

・一生を成り立たせることが可能な「能力」であること
・高度で専門的な「能力」であること


この能力は「技能」と言ってもいいし、「知識」と言ってもいい。自分の一生をそれで成り立たせるのだから、好きなものでないと長続きしない。

まずは、これを身につけるか、もしくは見つける。そして、この「能力」を会社に売って生きる。あるいは、この能力で独立できることも可能になるようにする。

ここが出発点だ。

ただ、「能力」があるだけでは足りない。なぜなら、自分以外に数千万人が同じ能力を持っていたとしたら、せっかく能力があったとしても、その能力は安売りするしかない。

私たちは自分だけの「能力」、すなわち「希少価値のある特殊な能力」を見つけるか身につける必要がある。

分かりやすく言うと、「これができるのは、世界で自分だけ」という能力を「開発」するのが先決であるということだ。

それは口で言うほど簡単なことではないし、そんな能力を自分の中から見つけるのも、身につけるのも並大抵のことではない。

だから、人生を賭けて作り上げる壮大な目標になる。その能力に需要があれば、一生をその能力で支え、食べて行ける。

また、その能力を活かして、自分にしかできない仕事を作ることもできる。自分にしかできないのだから、その能力が要らない時代にならない限り、食いっぱぐれることはなくなる。

この4つを中心にして、自分の人生を構築する

一生を支える能力、一生継続させて使う能力なのだから、流行が終われば使えなくなるような能力では意味がない。一生、継続して使える「能力」でなければならない。

その、自分だけが持つ特殊能力は、経験と知識が積み重なり、何らかの「資産」が積み上がるようにすべきだ。

たとえば、歌手であれば、過去の仕事がレコードやCDという「資産」として社会に残る。それは、永遠に作品として残り、収益をもたらす。俳優や、芸術家もそうだ。作品が残って、資産が積み上がる。

一方で、単なる単純労働の仕事は、毎日必死で働いても、「資産」が積み上がらない。何も自分に残らない。

自分に帰属する資産が残らないのは、自分が休んだり動けなくなったら終わりだから、資産が積み上げられる仕事に比べて、それだけで不利であることは考えなくても分かる。

その資産にずっと需要があって、ずっと収益化できるものであれば、資産が資産を生む。

もし、どうしても「能力」に資産が残らないものであれば、能力で得た収益を、成長する企業に長期投資して、それを資産として持つという方法もある。

しかし、本来であれば自分の過去の仕事が資産として残り、それを収益化できる「能力」を持つことができるようにすべきなのである。

(1)一生を成り立たせることが可能な「能力」を持つ
(2)高度で専門的な「能力」を持つ
(3)自分だけができる特殊な「能力」を持つ
(4)資産を生み出すことのできる「能力」を持つ

この4つを中心にして、自分の人生を構築すれば、会社に依存することもなく生きていけるようになる。すなわち、自分で自分を支えることが可能になる。(written by 鈴木傾城)

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/564.html#c95

[中国12] 無人店舗、現金お断り…小売先進国・中国の内情 テクノロジーの地政学:小売(中国編) うまき
1. 中川隆[-13570] koaQ7Jey 2018年9月19日 08:09:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18628]

中国は世界史上最悪の階級国家


銀行口座やスマホを持たない貧困者は就職もできず「超貧困者」に固定化される


画像引用:http://img.epochtimes.jp/i/2017/09/27/t_j45pbi2w0fpbadavpae1.jpg

IT化で弱者が超貧困者になった

中国ではキャッシュレス化やIT化が進み「日本よりずっと先を行っている」という話を良く聞く。

だが中国政府は逆にキャッシュレスやIT化に歯止めをかけようとしている。

ネット上の政府の悪口を監視するためなどの目的もあるが、過剰なIT化が社会を混乱させている。




例えば中国でIT化が進んだ都市では、スマホ決済ができないと買い物や食事ができないし、タクシーにもバスにも電車にも乗れない。

金を持っている人はスマホや銀行口座、決済アプリを持っているので、商店や企業は貧困者のことは考えない。

いまの中国では物乞いですら、スマホ決済ができないとお金を恵んでもらえなくなっている。


道を歩く人は財布に現金を入れていないので、スマホを持たない人は何時間待ってもお金を恵んでもらえない。

路上のパフォーマーは観衆にスマホを差し出し、観衆はQRコードを読み取ってお金を寄付している。

高齢者はスマホや決済アプリを使いこなせないので、買い物ができず交通機関も利用できなくなり孤立している。


中国の電子決済比率は65%ほどだが、隣の韓国では90%を超えていて、中国もすぐそうなるでしょう。

北欧で現金が廃止されたとかのニュースを見て、日本の評論家は褒めたたえていたが、現実は極端な「弱者切り捨てシステム」です。

韓国では最近貧困や失業が社会問題だが、IT化で弱者を切り捨てたのと無関係ではない。

IT化した中国が気づいた危機

「ソウルでは現金を使わず地下鉄に乗れる」と言って喜んでいたが、「現金があっても買い物できない」のです。

中国政府はこれに危機感を抱いてキャッシュレスを禁止し、「現金での支払いを拒否してはならない」という通達を出しました。

キャッシュレスとは「通貨の価値がなくなる」ことで、人民元を持っていても買い物できないことにつながる。


国家の定義の一つは通貨の発行権なので、中国は国家ではなくなってしまうという危機感です。

日本の電子マネーは発行したのと同額の供託金を発行者が用意する必要があるので、日銀が発行した以上のお金は出回らない。

だが中国の「QRマネー」は企業が発行するポイントなので上限はなく、いくらでも増やせる。


このままでは人民銀行に代わってアリババなどが通貨発行権を握り、国家機能が喪失しかねない。

いまさら日本式に供託金制度を作れば大混乱するだろうし、政府は困り果てているのです。

最近目立っているのが「現金での支払い拒否」で面倒くさいので多くの店が拒否するようになっている。


これも日本のマスコミは「中国は現金を拒否しているから素晴らしい」と言うのだが、頭に虫でも湧いたのではないだろうか?

政府が発行した通貨の受け取りを拒否されるのは、そこはもう中国ではなく施政権が及んでいないということです。

中国の9割の農村はキャッシュレスどころか「貧しくて現金すらない」のが普通で現在でも平均年収10万円程度です。


決済アプリを使用するには「通信会社との契約」「スマホ購入」「銀行口座」「決済サービスとの契約」「スマホを
使いこなすスキル」など予想以上にハードルが高い。

中国には銀行口座を持たない人が数億人いるし、決済サービスを利用できない人も数億人存在する。

中国人のほとんどはクレジットカードを持っていないし、山間地では物々交換で暮らしている人も多い。


こうした矛盾がキャッシュレス化やIT化で噴出していて、政府は制止しようとしている。
http://www.thutmosev.com/archives/77543920.html
http://www.asyura2.com/17/china12/msg/790.html#c1

[中国12] 無人店舗、現金お断り…小売先進国・中国の内情 テクノロジーの地政学:小売(中国編) うまき
2. 中川隆[-13569] koaQ7Jey 2018年9月19日 08:11:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18628]

中国は世界史上最悪の階級国家 _ 2

中国国内の「農村国」と「沿海国」

 たとえていえば、中国の社会とはには事実上、国内に「沿海国」と「農村国」の2国があって、住民はそれぞれ別の国籍を持っているようなものである。「農村国」の国民は原則的に一生農村国内で生活することが求められており、「都市国」で働くためには「都市国」に対して就労許可を申請し、原則的に期限付きの「労働ビザ」を取得して就労しなくてはならない。在留期限が切れたり、無許可で働いていると、あくまでヤミの就労ということになってしまう。

 つまり日本国内で外国人の不法就労が大きな問題となっているが、中国で農村戸籍の人が都市で働こうとすれば、原理のうえでは同じ問題が発生するのである。

 またちょっと状況は違うが、日本政府はつい先頃まで中国からの観光客に対して、上海市や北京市、江蘇省、浙江省、広東省など沿海部の比較的生活水準の高い地域の住民に対してしか観光ビザの発給を認めていなかった。その他の人々は門前払いである。つまり同じ中国の国民なのに、ある地域の人にはビザが出るのに、ある地域の人には申請の資格すらなかった。これも中国の戸籍制度がある意味で「国籍」のような性格を持つことのひとつの証左と言えるだろう。
 
 中国の現在の戸籍制度の基本となる「戸口管理条例」が制定されたのは1958年。社会主義中国の誕生から10年を経過、革命後の過渡的な時代から、いよいよ本格的な社会主義計画経済の時代へと突入しようかという段階だった。

 この制度は国民を農村戸籍と非農村戸籍に分け、農村に生まれついた人間は大学入学などごく一部の例外を除いて一生農村で暮らすことを強制するもの。当時は生産力が乏しく、モノやサービスは極端な供給不足。都市機能も貧弱だったため、人口の自由な移動を許すと国の基盤が崩壊しかねないとの判断が根底にあった。

 その後、文化大革命という極左原理主義の時代を経て、1978年に改革開放政策がスタート。国民生活や経済活動を管理してきたさまざまな規制が徐々に取り払われてきたが、戸籍制度は運用面で一定の緩和はあったものの、基本的には現在でも機能している。

40年前の制度が限界に

 もちろん中国でも戸籍制度で制限されているのは、他の地域に居住して公共サービスを受けることであって、旅行したり短期間の出張などに制限があるわけではもちろんない。あくまで障壁があるのは正式に就労しようとした場合であって、別に行った先で正式な公共サービスを受けなくても構わないと割り切れば、別に地方の住民が大都会に住みついて働いていても、それだけで単に警察に捕まってしまうことはない。ただ同じ国内で転居の自由がなく、他の地域で働くのに、その地方の就労許可がいるというのは日本ではちょっと想像がしにくいだろう。
http://www.actiblog.com/tanaka/10640

http://www.asyura2.com/17/china12/msg/790.html#c2

[中国12] 無人店舗、現金お断り…小売先進国・中国の内情 テクノロジーの地政学:小売(中国編) うまき
3. 中川隆[-13568] koaQ7Jey 2018年9月19日 08:14:23 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18628]

中国は世界史上最悪の階級国家 _ 3


官僚・地主/商人・知識人を兼ねた強力な支配層「士大夫」
 

中国三千年(特に後半)を実質的に支配してきたのは、「士大夫」と呼ばれる階層だった。特に中国の場合、地主や豪商も、士大夫に収束していき、極めて強力で固定度の高い支配層を形成していった。

・士大夫が黒幕になれたのは、儒教のおかげである。儒教の本質は「士大夫の、士大夫による、士大夫のための教養体系」であった。儒教の開祖・孔子は、士大夫層だった。彼の思想は、中間支配階級のものだった。被支配階級の目線に立つ老荘思想とも、君主の目線に立つ法家思想とも、発想の出発点が違った。

・前6世紀の孔子の時代、士大夫は、まだ単なる役人にすぎなかった。前二世紀の武帝の時代、儒教が官学化されると、士大夫層は知識人としてのステイタスをもあわせもつようになり、その地位は格段に上昇した。

・6世紀末、隋の文帝は「科挙」の制度を始めた。新たに「高学歴」というステイタスを得た士大夫層は、ますます強くなった。

・漢詩人も士大夫ばかり。有名な王維も杜甫も韓愈も白楽天もみんな士大夫。その理由は、漢詩・漢文の難しさにある。

昔の日本人はカナを発明して、誰でも使えるようにした。中国は違った。士大夫は、自らのステイタスを高めるため、漢詩や漢文をわざと難しいものにした。

儒教、科挙、漢字。この3点セットが、士大夫層のステイタスを支えた。

・科挙の受験準備のためには、ある程度の資力が必要であったため、多くは地主や豪商の家から受験者が出た。地主や豪商は、自分の子弟を科挙に合格させて士大夫階級の仲間入りをさせて、社会の甘い汁の分配にあずかろうとした。

・こうして、北宋の時代に、士大夫層は、科挙官僚・地主。商人・文人を兼ねた強力な支配階級(士大夫階級)となった。

・中国社会は、落ち葉が一面に浮いている池に似ていた。
嵐が来れば、池の表層の落ち葉はすっかり吹き飛ばされ、また別の木の葉でおおわれる。しかし池の中の水は変わらない。
中国の王朝交代も同様であった。皇帝とその一族は、社会の最上層に、落ち葉のように浮かんでいるにすぎなかった。

・中国では、王朝が滅んでも、中間支配層たる士大夫層は不滅だった。その一例がふう道”(882〜954)という人物である。10世紀、短命な王朝が目まぐるしく交代する乱世の中で、士大夫のリーダー(宰相)だったふう道”は、なんと「五朝八姓十一君」に仕えた。

・17世紀半ば、中国は、満州人の「清」に征服された。当時の満州人の人口は老若男女合わせて20万人程度だった。漢民族の実人口は約1億。

満州人が超人的に強かったわけではない。しかし、漢民族は「被征服慣れ」しすぎていた。

「征服者」たる満州人は、科挙の制度を維持し、士大夫階級が引き続き社会の「甘い汁」を吸うことを保障した。そのおかげで清朝は三百年近くも続いた。

現代の中国共産党もこの「士大夫」支配の変形バージョンと言い換えられるだろう。

参照 「貝と羊の中国人」加藤 徹著
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=295161


http://www.asyura2.com/17/china12/msg/790.html#c3

[中国12] 無人店舗、現金お断り…小売先進国・中国の内情 テクノロジーの地政学:小売(中国編) うまき
4. 中川隆[-13576] koaQ7Jey 2018年9月19日 08:21:49 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18637]

中国は世界史上最悪の階級国家 _ 4


戸籍なき子1300万人 学校にも病院にも行けない「ブラックチルドレン」の苦悩 2015.12.3
https://www.sankei.com/world/news/151125/wor1511250006-n1.html


豊かとはいえない農村が広がる崇明島の地元食堂で働く敏敏さん(仮名) =20日


 11月24日付の中国紙、第一財経日報によると、中国公安省は「黒孩子(ブラックチルドレン)」と呼ばれる戸籍のない子たちの問題解決に向けた検討を開始した。

 習近平指導部が「一人っ子政策」を廃止し、年内にもすべての夫婦に2人目の出産を認めるのを受け、従来は放置されてきた社会矛盾の解消をめざす。具体的な救済策は今後詰める。

 「黒孩子」は女性が大半とされ、内陸部など把握できていないケースを含めると、数千万人に上るとの推計もある。


 「中学校に上がるとき通学を断られ、初めて両親が本当の親ではなく自分には戸籍さえないと知らされ、家でふさぎ込んでいた」

 行政管轄上は上海市の一部ながら、豊かとはいえない農村が広がる崇明島。とある食堂で最近、働き始めたという敏敏さん(16)=仮名=はこう言って言葉を詰まらせた。中国で「黒孩子(ブラックチルドレン)」と呼ばれる戸籍のない子供の一人だ。

 敏敏さんは生後数カ月のころ、崇明島の市場でカゴに入れられて泣いていたところを、近くで商店を営む夫婦に救われたという。

ふびんに思った夫婦は養女として育て始めたが、地元政府は出生証明すらない敏敏さんの戸籍申請を頑として拒み続けた。人口抑制を目的とした「一人っ子政策」での「成果」を競っていた地方政府にとっては、存在すら隠しておきたい“お荷物”だった。

 養父母によると、敏敏さんは小さいころからぜんそくに苦しめられたが、戸籍に基づく身分証がないため病院で診察を受けることができなかった。読書も大好きだったが、図書館で本も借りられなかった。

 敏敏さんは「小学生のとき、クラス名簿に自分の名前がないのが不思議だった」と話すが、それは養父母が懇願し、地元小学校が聴講生のような待遇で通学を許したからだった。不幸中の幸いだった。「黒孩子」の中には満足に読み書きできない子供も多い。

 昨年末の時点で中国の総人口は約13億7千万人。それとは別に中国政府は2010年の国勢調査で、「戸籍なき子」が約1300万人いることを把握している。東京都の人口にも匹敵する規模だ。地元紙によると、崇明島だけで200人以上が確認されている。

 後継ぎに男の子を欲しがる古い観念にとらわれた農村では、女の子の出生届は出さず、違法と知りつつも誰かに売るか、拾ってもらうか、こっそり育てるかを選び、その後やっと生まれた男の子を「第1子」として届ける夫婦がいる。


 教育も医療も受けられなかった子供たち。きちんとした就職先などなく、結婚も出産も手続き上はできない。小学生のころの敏敏さんは、「将来は大学に進んで教師になりたい」と夢を描いていたというが、戸籍がなければそれも果たせない。36年間にわたって続いた「一人っ子政策」の闇が残した心の傷痕は、そう簡単に消えそうもない。

 「一人っ子政策が終わるのはいい知らせ。でも2人目の出産を誰にでも認める前に、政府は私たちのような子を真っ先に救ってくれなければ不公平よ。私は外国人じゃない。中国人なのよ」。敏敏さんの悲痛な叫びが耳に残った。(崇明島 河崎真澄)

一人っ子政策 中国政府が人口抑制のため、夫婦の子供は1人と出産を制限した国策。1979年に導入された後、農村の一部や少数民族に2人目や3人目を産むことを例外的に認めたほか、13年には都市部でも夫婦の一方が一人っ子であれば第2子を認めるなど、段階的に規制を緩めた。しかし、許可なく2人目を出産した違反者への巨額の罰金や、地元当局による強制的な堕胎への反発が強まり、農村で抗議や暴動が発生するなど深刻な社会問題も引き起こした。今年10月に廃止が決まった。


http://www.asyura2.com/17/china12/msg/790.html#c4

[昼休み54] 中国人は悪い 中川隆
91. 中川隆[-13575] koaQ7Jey 2018年9月19日 08:22:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18637]

戸籍なき子1300万人 学校にも病院にも行けない「ブラックチルドレン」の苦悩 2015.12.3
https://www.sankei.com/world/news/151125/wor1511250006-n1.html


豊かとはいえない農村が広がる崇明島の地元食堂で働く敏敏さん(仮名) =20日


 11月24日付の中国紙、第一財経日報によると、中国公安省は「黒孩子(ブラックチルドレン)」と呼ばれる戸籍のない子たちの問題解決に向けた検討を開始した。

 習近平指導部が「一人っ子政策」を廃止し、年内にもすべての夫婦に2人目の出産を認めるのを受け、従来は放置されてきた社会矛盾の解消をめざす。具体的な救済策は今後詰める。

 「黒孩子」は女性が大半とされ、内陸部など把握できていないケースを含めると、数千万人に上るとの推計もある。


 「中学校に上がるとき通学を断られ、初めて両親が本当の親ではなく自分には戸籍さえないと知らされ、家でふさぎ込んでいた」

 行政管轄上は上海市の一部ながら、豊かとはいえない農村が広がる崇明島。とある食堂で最近、働き始めたという敏敏さん(16)=仮名=はこう言って言葉を詰まらせた。中国で「黒孩子(ブラックチルドレン)」と呼ばれる戸籍のない子供の一人だ。

 敏敏さんは生後数カ月のころ、崇明島の市場でカゴに入れられて泣いていたところを、近くで商店を営む夫婦に救われたという。

ふびんに思った夫婦は養女として育て始めたが、地元政府は出生証明すらない敏敏さんの戸籍申請を頑として拒み続けた。人口抑制を目的とした「一人っ子政策」での「成果」を競っていた地方政府にとっては、存在すら隠しておきたい“お荷物”だった。

 養父母によると、敏敏さんは小さいころからぜんそくに苦しめられたが、戸籍に基づく身分証がないため病院で診察を受けることができなかった。読書も大好きだったが、図書館で本も借りられなかった。

 敏敏さんは「小学生のとき、クラス名簿に自分の名前がないのが不思議だった」と話すが、それは養父母が懇願し、地元小学校が聴講生のような待遇で通学を許したからだった。不幸中の幸いだった。「黒孩子」の中には満足に読み書きできない子供も多い。

 昨年末の時点で中国の総人口は約13億7千万人。それとは別に中国政府は2010年の国勢調査で、「戸籍なき子」が約1300万人いることを把握している。東京都の人口にも匹敵する規模だ。地元紙によると、崇明島だけで200人以上が確認されている。

 後継ぎに男の子を欲しがる古い観念にとらわれた農村では、女の子の出生届は出さず、違法と知りつつも誰かに売るか、拾ってもらうか、こっそり育てるかを選び、その後やっと生まれた男の子を「第1子」として届ける夫婦がいる。


 教育も医療も受けられなかった子供たち。きちんとした就職先などなく、結婚も出産も手続き上はできない。小学生のころの敏敏さんは、「将来は大学に進んで教師になりたい」と夢を描いていたというが、戸籍がなければそれも果たせない。36年間にわたって続いた「一人っ子政策」の闇が残した心の傷痕は、そう簡単に消えそうもない。

 「一人っ子政策が終わるのはいい知らせ。でも2人目の出産を誰にでも認める前に、政府は私たちのような子を真っ先に救ってくれなければ不公平よ。私は外国人じゃない。中国人なのよ」。敏敏さんの悲痛な叫びが耳に残った。(崇明島 河崎真澄)

一人っ子政策 中国政府が人口抑制のため、夫婦の子供は1人と出産を制限した国策。1979年に導入された後、農村の一部や少数民族に2人目や3人目を産むことを例外的に認めたほか、13年には都市部でも夫婦の一方が一人っ子であれば第2子を認めるなど、段階的に規制を緩めた。しかし、許可なく2人目を出産した違反者への巨額の罰金や、地元当局による強制的な堕胎への反発が強まり、農村で抗議や暴動が発生するなど深刻な社会問題も引き起こした。今年10月に廃止が決まった。

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/105.html#c91

[昼休み54] 中国人は悪い 中川隆
92. 中川隆[-13574] koaQ7Jey 2018年9月19日 08:24:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18637]

戸籍のない8歳婚外子 「将来、闇世界入りして当局に復讐」
http://www.asyura2.com/12/china3/msg/730.html


中国には無戸籍の黒孩子が2〜7億人いると推定されている
 実際の人口は20億
彼らには一切の社会的権利が存在せず、超低賃金奴隷待遇を強いられ、それが中国経済躍進の原動力であった

http://www.epochtimes.jp/jp/2013/12/html/d11906.html

【大紀元日本12月27日】「大きくなったらマフィアに入って復讐してやる」―わずか8歳の子供が発した言葉を、中国社会はどう受け止めるだろうか。婚外子として生まれ、生活上のあらゆる苦難を体験してきた少年についてスポットを当てた記事がこのたび、中国で話題になっている。

 中国には戸籍のない子供がたくさんいる。2番目以後の子や婚外子などは年収の3〜10倍という高額な罰金を払わなければ戸籍を登録することが出来ない。冒頭の言葉を発したのは北京房山区に住む劉菲さん(女性、仮名)の子、小傑君(8歳、仮名)。劉さんは結婚しておらず、罰金33万元(約530万円)を支払っていないため、小傑君は戸籍を得ることが出来なかった。

 「黒孩子(ヘイハイズ)」と呼ばれる戸籍外の子供は人口統計上に存在が認められていないため、一般社会で生活するのに様々な困難を抱える。無償の義務教育を受けられないため教育レベルが低く、職に就くことは難しいため貧しい。医療保険加入、自動車免許取得、婚姻も認められていない。

 黒孩子の苦境

 現在、小傑君は小学1年生。母親と暮らしている。学校に通わせるために、劉さんはあらゆる「関係者」を介するなど紆余曲折を経たという。しかし小傑君の在籍証明書には戸籍番号(注:戸籍登録者全員が持つ番号)が空欄のままだ。

 北京の地方紙・新民周刊の記者は劉さん宅を尋ね、小傑君から話を聞いた。困窮した生活のなかでも明るく活発な様子を見せていた小傑君だったが、質問が戸籍の話に及ぶと、少年にはあるはずもない無念さ、落胆、噛み殺したような怒りの表情を浮かべたという。

 小傑君は戸籍を得るために母親が腎臓を売りたがっていると小さな声で記者に話した。また、計画出産委員会や公安局の関係者が直接、あるいは電話で何度も罰金を払うよう母親に強いているのを何度も耳にしたという。

 「計画出産委員会と公安局は本当に悪いやつだ」「大きくなったら暴力団やマフィアの世界に入って、奴らに復讐してやる」―8歳の男の子の口から出た言葉に、記者は愕然とした。

 インターネットの声

 小傑君の、少年が口にするにはあまりにも悲しい言葉を受けて、インターネットでは社会格差や不平等さを嘆く声が広がっている。「張芸謀(注:チャン・イーモウ、中国人の世界的映画監督。子供が7人との疑惑が持たれている)の子は皆戸籍があるのに、結婚しなかった彼女の子は一人でも戸籍を持てないのか」「闇の世界が恐ろしいのではなく、(普通の)社会が黒くなっていくことが恐ろしい」

 一人っ子政策が導入された後、1980年代に生まれた世代「80後(パーリンホウ)」からも同情と怒りのコメントが相次いだ。「私は82年生まれ。計画出産委員会の野蛮さは私の子供時代に影を落としていった。この子の気持ちがよく分かる!」「87年生まれ。子供が2人以上というだけで、彼らは私の家を壊し、食料や家具、家財を没収した」「私には弟がいるはずだった。母親が妊娠9ヶ月の時、すでに活発に弟が母親のお腹の中で動いていたのに…!彼らは弟の頭に注射針を突き刺した(注:薬物注射して強制堕胎させた)」

 小傑君の戸籍について、母親は北京房山区の公安局を相手取り訴訟を起こしていた。最近になり「婚外子の戸籍登録を拒否したことは違憲」とする判決が下り、幸いにも小傑君は戸籍を得る見通しが付いた。

 11月に開かれた共産党第18期中央委員会第3回全体会議(三中全会)では戸籍制度改革の実施方針が発表された。それによれば福利厚生や経済格差を生む都市・農村戸籍の違いを徐々に緩和し、2020年までに撤廃するという。

 中国国家統計局の2010年の国勢調査によれば、戸籍がない人は全人口の1%に当たる1300万人に及び、大半は黒孩子だという。罰金を免れるために貧困層は出生届も出さないため、実際の黒孩子の数は数千万から数億人と言われており、明確な数はわかっていない。

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/105.html#c92

[中国12] 無人店舗、現金お断り…小売先進国・中国の内情 テクノロジーの地政学:小売(中国編) うまき
5. 中川隆[-13573] koaQ7Jey 2018年9月19日 08:25:43 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18637]

中国は世界史上最悪の階級国家 _ 5


戸籍のない8歳婚外子 「将来、闇世界入りして当局に復讐」
http://www.asyura2.com/12/china3/msg/730.html


中国には無戸籍の黒孩子が2〜7億人いると推定されている
 実際の人口は20億
彼らには一切の社会的権利が存在せず、超低賃金奴隷待遇を強いられ、それが中国経済躍進の原動力であった
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/12/html/d11906.html

【大紀元日本12月27日】「大きくなったらマフィアに入って復讐してやる」―わずか8歳の子供が発した言葉を、中国社会はどう受け止めるだろうか。婚外子として生まれ、生活上のあらゆる苦難を体験してきた少年についてスポットを当てた記事がこのたび、中国で話題になっている。

 中国には戸籍のない子供がたくさんいる。2番目以後の子や婚外子などは年収の3〜10倍という高額な罰金を払わなければ戸籍を登録することが出来ない。冒頭の言葉を発したのは北京房山区に住む劉菲さん(女性、仮名)の子、小傑君(8歳、仮名)。劉さんは結婚しておらず、罰金33万元(約530万円)を支払っていないため、小傑君は戸籍を得ることが出来なかった。

 「黒孩子(ヘイハイズ)」と呼ばれる戸籍外の子供は人口統計上に存在が認められていないため、一般社会で生活するのに様々な困難を抱える。無償の義務教育を受けられないため教育レベルが低く、職に就くことは難しいため貧しい。医療保険加入、自動車免許取得、婚姻も認められていない。

 黒孩子の苦境

 現在、小傑君は小学1年生。母親と暮らしている。学校に通わせるために、劉さんはあらゆる「関係者」を介するなど紆余曲折を経たという。しかし小傑君の在籍証明書には戸籍番号(注:戸籍登録者全員が持つ番号)が空欄のままだ。

 北京の地方紙・新民周刊の記者は劉さん宅を尋ね、小傑君から話を聞いた。困窮した生活のなかでも明るく活発な様子を見せていた小傑君だったが、質問が戸籍の話に及ぶと、少年にはあるはずもない無念さ、落胆、噛み殺したような怒りの表情を浮かべたという。

 小傑君は戸籍を得るために母親が腎臓を売りたがっていると小さな声で記者に話した。また、計画出産委員会や公安局の関係者が直接、あるいは電話で何度も罰金を払うよう母親に強いているのを何度も耳にしたという。

 「計画出産委員会と公安局は本当に悪いやつだ」「大きくなったら暴力団やマフィアの世界に入って、奴らに復讐してやる」―8歳の男の子の口から出た言葉に、記者は愕然とした。

 インターネットの声

 小傑君の、少年が口にするにはあまりにも悲しい言葉を受けて、インターネットでは社会格差や不平等さを嘆く声が広がっている。「張芸謀(注:チャン・イーモウ、中国人の世界的映画監督。子供が7人との疑惑が持たれている)の子は皆戸籍があるのに、結婚しなかった彼女の子は一人でも戸籍を持てないのか」「闇の世界が恐ろしいのではなく、(普通の)社会が黒くなっていくことが恐ろしい」

 一人っ子政策が導入された後、1980年代に生まれた世代「80後(パーリンホウ)」からも同情と怒りのコメントが相次いだ。「私は82年生まれ。計画出産委員会の野蛮さは私の子供時代に影を落としていった。この子の気持ちがよく分かる!」「87年生まれ。子供が2人以上というだけで、彼らは私の家を壊し、食料や家具、家財を没収した」「私には弟がいるはずだった。母親が妊娠9ヶ月の時、すでに活発に弟が母親のお腹の中で動いていたのに…!彼らは弟の頭に注射針を突き刺した(注:薬物注射して強制堕胎させた)」

 小傑君の戸籍について、母親は北京房山区の公安局を相手取り訴訟を起こしていた。最近になり「婚外子の戸籍登録を拒否したことは違憲」とする判決が下り、幸いにも小傑君は戸籍を得る見通しが付いた。

 11月に開かれた共産党第18期中央委員会第3回全体会議(三中全会)では戸籍制度改革の実施方針が発表された。それによれば福利厚生や経済格差を生む都市・農村戸籍の違いを徐々に緩和し、2020年までに撤廃するという。

 中国国家統計局の2010年の国勢調査によれば、戸籍がない人は全人口の1%に当たる1300万人に及び、大半は黒孩子だという。罰金を免れるために貧困層は出生届も出さないため、実際の黒孩子の数は数千万から数億人と言われており、明確な数はわかっていない。

http://www.asyura2.com/17/china12/msg/790.html#c5

[昼休み53] 日本は近い将来、中国小日本省になる 中川隆
32. 中川隆[-13578] koaQ7Jey 2018年9月19日 09:43:14 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18643]

スウェーデンでの騒動は明日の日本だ。(日々雑感(My impressions daily))
https://okita2212.blogspot.com/2018/09/blog-post_36.html
9月 19, 2018

<スウェーデンの首都ストックホルムを訪れた中国人観光客に対する警察の処遇が「人権侵害」だとして、中国がスウェーデン政府を非難し、外交問題に発展している。世界で最も人権意識の高い国の一つとして知られるスウェーデンだが、欧米諸国に人権抑圧を指摘される中国からの抗議の矢面に立たされている。

 発端は9月2日、ストックホルムを観光で訪れた中国人家族3人が、宿泊予定日の前夜にホテルに到着し、ロビーでの寝泊まりを要求したこと。ホテルは拒否して警察に通報し、居座ろうとする家族を警官が運び出した。

 ソーシャル・メディアには中国人家族が「これは殺人だ」などと英語で叫びながらホテルから運び出される映像が投稿され、多くの人が視聴している。

 中国政府は15日に声明を出し、スウェーデン政府に対して「人命を危険にさらし、中国市民の基本的人権を侵害した」と非難。さらに、徹底的かつ迅速な捜査、家族への謝罪と賠償を要求した。

 スウェーデン政府は「警察が実際に過失や違法行為をしたかどうかを判断するため、特別検察官を任命する」と回答したが、中国国営の外国語放送CGTNは「スウェーデンの人権状況に懸念が生じている」と伝えた。

 背景には、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が先週スウェーデンを訪問したことや中国共産党政権を批判する「禁書」を扱っていた香港の書店関係者でスウェーデン国籍の桂民海氏をめぐる確執が関係しているとの見方もある>(以上「時事通信」より引用)


 世界の何処でも宿泊予定日の前日にホテルに着いて「宿泊させろ」と要求しても、ホテルに空き室がなければ退去願う。それではロビーに宿泊させろ、と要求してもホテル側がそれを認めるわけがない。

 中国人家族三人がロビーで騒ぎだしたため、ホテル側が警察に連憎し、駆け付けた警官が三人を拘束したという何処が人権侵害なのだろうか。むしろ警察が保護して「安全」な一夜を過ごさせた、と考える方が妥当ではないだろうか。

 ダライ・ラマ14世が先週スウェーデンを訪れたことに対する「報復」なのか、中国共産党批判を著述し中国で「禁書」とされた書物を扱っていた香港書店関係者がスウェーデン国籍だったことに関する嫌がらせなのか。

 いずれにせよ「自由と人権」抑圧総本店は中共政府の中国だ。チベットや新疆ウィグル自治区に対する抑圧支配は残酷そのもので、「洗国」政策は民族の文化や慣習のみならず言語や民族を丸ごと消滅させ「浄化」しようとする人類に害毒を及ぼす酷い政策だ。

 そうしたスウェーデンのホテルで人権騒動を繰り広げて恥じない中国人家族三人はおそらく「普通の家族」ではないだろう。当局の差し金か当局者そのものではないだろうか。

 安倍氏は日本中に14校もある孔子学院を放置しているのみならず、外国人労働者移民を50万人も受け入れようとしているが、その大半は中国人だ。中共政府の指令一つで中国人留学生など約5000人が長野市に集まって聖火リレーを妨害した事件を忘れたのだろうか。それが現在では70万人を越えている現実をどのように見ているのだろうか。


 おそらく日本の安全保障は外敵によって崩壊するのではない。それは国内に居住する中国人や他の国の人による「騒乱」で治安が乱され、「自国民保護」の名目で他国軍が進駐するケースだって考えられる。

 安易な近隣諸国との融和策は未来に大きな禍根を残しかねないことを肝に銘じるべきだ。

http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/888.html#c32

[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
106. 中川隆[-13577] koaQ7Jey 2018年9月19日 10:10:20 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18643]

株情報のS氏の相場観 買戻しの本格化  09月19日 


225は23000円を抜けない。

そんな話が随分と多く聞かれておりましたが、5度目の挑戦で抜けたと思ったら、あっという間に23700円ですね。

空売り比率は40%を切ってきましたし、売りから入っていた機械取引も方針を変えてきたのではないかと思っておりますが、これまで溜まっていた空売りやら貸株の買戻しなどは、まだまだ始まったばかりです。

売り材料は確かにいくらでもありますし、売り仕掛けは可能と言えば可能であろうとは思うのですが、今ここでは現実的ではないと思っているところです。

メンバーに解説していたのは、売り仕掛けをするにも上げてからという事です。

結局、EPSが1732円まで上昇してきており、PER14倍割れの状態が続いているのです。

この状態で売り仕掛けをしても、大きな成果が得られるとは到底思えないのです。

結局のところ、売り仕掛けが上手く行くのは「信用買いが溜まって身動きが取れなくなっているところで売り浴びせて、ロスカットをさせる」とか「強制的に追証に持って行って投げさせる」ような相場にならないと、売り仕掛けで大きな成果を得る事は出来ないのです。

ですから、ここのところ23000円にタッチしては下げて・・・の相場が続いておりましたが、徐々に下げる幅が減ってきており、売り仕掛けも限界に近いだろうと思っていたところでした。

それなのに、4回目も押し戻されましたし、本当にどうしてそこまで売りが基本なのだろう?と、かなり悩みましたが、結局は5度目では抜き去ることが出来たのですが、その分上昇エネルギーは強く、大幅な値上がりとなっているのだと思っているところです。

まあ、今後どこまで上昇したとしても、必ず売り仕掛けが戻ってきます。

ですから、上昇したとこで調子に乗ってしまうと怖いのですが、今はとにかく買いで取るべきでしょう。

空売りの買戻し、貸株の買戻しが本格化するのは、間違いなくこれからであるのです。


下げる時は何処まで下げるんだ・・・という相場が多いですが、逆もまた然りであり、どこまで騰がるんだ・・・。

そんな相場になる可能性が高いと思っているところです。

まあ、売り材料は沢山ありますし、どこで売り仕掛けが戻ってきてもおかしくないので、思ったよりも上昇しないかも知れませんが、とにかくなめてかかると痛い思いをしそうです。

大きく上昇すると思ってこの相場を見て行くと良いでしょうし、この動きは225から材料株へ波及してくると見ながら、見込みのある銘柄を買って行くようにしたいものです。
http://ssoubakan.com/blog-entry-2877.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c106

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
22. 中川隆[-13576] koaQ7Jey 2018年9月19日 10:32:47 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18643]

AIM SHIELDIO UA3 USBケーブルの私的レビュー: 下剋上、そして賢者の選択
by pansakuu| 2015-06-19
https://pansaku.exblog.jp/23295496/



https://pansaku.exblog.jp/iv/detail/?s=23295496&i=201506%2F19%2F28%2Fe0267928_23201440.jpg


電線にスズメとまって音変わり
詠み人知らず

Introduction

そもそも、USBケーブルを変えるだけで、デジタルサウンドを良くすることは出来るのか?
これは初めてPCオーディオシステムを構築しようというときに、パソコンとDACを結ぶUSBケーブルを選択するという段階になれば必ず出て来る疑問でしょう。

それは出来ない、そう考えているオーディオファイルは相当数居るようです。少なくとも私の感じでは日本のオーディオファイルの半分以上がこれについては半信半疑なのではないかと思います。もっとも、これは初めからUSBケーブルを使う必要がないので関心がないとか、あるいはそういうところに凝って、お金を使いたくないという意図から、高級なUSBケーブルを否定し都市伝説化する動きになっている部分もありましょう。自ら多くのUSBケーブルを試したうえで、否定している人はとても少ないのではないでしょうか。確かに、それは無駄が多く報われない作業であるということを私は知っています。

では、そう言う私はオーディオ向けのUSBケーブルをどう考えているのか。
それは、音は確かに変わるが良い方向に大きく変わることはほとんどない、最近まではそういう認識なんですね。つまり、USBケーブルを高級なものに変えると、まあ多少はレンジが拡張したような印象があったり、解像感が高まったような気がしたりという、ライトな感動はあるものです。でも、市販の一番安い普通のUSBケーブルと比べて劇的な変化ではないし、音が軽くなったり、音のエッジがキツくて聞きづらくなってしまったり、逆に元気がなく平明な感じに変わってしまったりと、副作用もありうる。長さや取り回しの自由度も場合によっては低くなる。さらに、オーディオ用のUSBケーブルは比較的高価なものも少なくない。オーディオ用でない製品の価格と比べればコストパフォーマンスはとても悪いものだと白い目で見ていました。

とはいえ、私は折角入手したRe leaf E1xのセッティングを詰めたい。
そしてE1xはUSB入力で威力を発揮するヘッドホンアンプです。
とすれば、この機材に適したUSBケーブルが必要です。
私はそう考える手前、ここ一月ほど多くのUSBケーブルを買ったり借りたりしているわけです。

実は過去にもこれに似た試行をしたことはありました。その時は、今はメーカー自体がなくなってしまったLocus designのCynosure(実売40万円前後)なんかまでテストしたりして、随分と熱心でした。しかし最終的な結果は既述したような残念なものでして、高いUSBケーブルにはあまり深い意味はないという結論に達して終わってしまいました。それ以降、EsotericとAcoustic ReviveのUSBケーブルを手元に残して、必要があれば出してきて使うのみ。それは音を良くするためというより、少なくとも悪くはしていないという確信があり、確実なコネクションができるケーブルを使いたかっただけです。はっきり言えば、最近まで私はオーディオ用のUSBケーブルというものを見捨てていたわけです。

ところが、今回新たにテスト用に買った何本かのUSBケーブルの中に目覚ましい製品が混ざっていました。
それらのUSBケーブルは、今まで自分の試した60種類以上の様々なジャンルのケーブルたちの中でも、良い方向への音の変化を最も如実に感じたグループに入ります。しかも驚くべきことに、そのグループのどのケーブルよりもはるかに安かったのです。10分の1から50分の1くらいの値段しかしない。しかもUSBケーブルという、電源ケーブルなどに比べれば、ずっと音の変化を感じにくいと考えてきた種類のケーブルなのに、そこからとても良いケーブルが出てきたのです。私はこのコストパフォーマンスと意外性に素直に驚嘆したのです。(写真等は各社HP等から借用させていただきました)


Exterior and feeling

さて今回、総合的に最も音の優れたUSBケーブルと私が認定した、このAIMのSHIELDIO UA3-R010を手に取ってみましょうか。
全くなんてことはない普通のUSBケーブルですね。
まず1mという凡庸な長さ。まあUSBケーブルなんてものは1m以上は伸ばさない方がいい。あらゆるケーブルの中で長さによる音質劣化は最も甚だしいものですから。
そういえば以前、長さ3cmのUSBケーブルというのを試しましたね。これはストレートに音が良かった。ただ事実上、短すぎて機材が極度に繋ぎにくく、使い物にはならなかったのですが。
そして、このUA3、パッと見て、変わったところがあるとすればAコネクターとBコネクターの上に金色のバッジのようなものが付いているところでしょうか。これはフラッグシップケーブルであることを外見上で分からせるための装飾らしく、音質的には意味はなさそう。コネクター自体はなにか特別な設計をしているようにも見えません。端子は金メッキされていますが、これも珍しくはない。PCやDACの端子への挿入感はやや硬く、しっかりとかみ合って緩みはありません。線体は細く黒い艶のないゴムのような感触のもので、やや硬くてハリがあるが取り回しに不自由はない。断面は円形ではなく、角の丸い長方形に近い形であり、外から見て2本の電線が通っているような気配です。
とにかく外見は至極に普通です。

ではメーカー発表の資料を眺めてみましょう。
まず、このケーブルの断面から想像していた導体配置は、フラット構造とメーカーが呼んでいるもので、信号ラインと電源ラインを分けたうえで、それらの位置関係がケーブルを曲げても変化しないようにしていると書いてあります。そう言われると大したことのようにも思いますが、こういう設計はアコリバの製品に代表される、高級オーディオ用USBケーブルでは常識なので、詳しく調べているオーディオファイルにとっては、ウリにはなりにくいでしょうね。
では導体はというと、信号ラインに高純度銀を単線で用いていると書いてある。銀線使用という話は時々耳にしますが、単線となると他の製品での採用例はあまり聞きませんな。導電性が金、銅よりも優れた銀は、高級なオーディオケーブルの素材としては定番ですが、USBケーブルでの使用は多くはない。単線となるとさらに少ない。しかも採用された場合、製品の売価はとても高くなりがち。だがUA3は銀線ケーブルにしては十分に安価であると思われます。
また、ケーブルのシースはパルシャットという新素材、ケーブルシールドはアルミ箔と銅の編組を合わせているとか。パルシャットですか。一般にオーディオ用ケーブルでは導体を巻く絶縁・シールド素材に工夫を凝らしますが、USBケーブルも同じです。パルシャットは旭化成が開発した新素材で、薄型・軽量ながらも広帯域で高いノイズ抑制効果があるというもの。非磁性、高絶縁で柔軟性も高いとのこと。
コネクターも、外見は大したことはないのですが、実は全方位からのノイズの飛び込みを防ぐシールド構造になっているらしい。どこが?っていうくらい普通のシンプルなコネクターなんですけどね。多くのUSBケーブルが市販されているが、そこらへんをウリにしているものは実はほとんどない。特別なコネクターを自製するのは、大きなコストがかかるものだからでしょう。


The sound 

いきなり、大きな情報量のアップです。
これには、いささか衝撃を受けました。
新品をつないで聞き始めてから30分くらいでみるみる音が良くなってくる。
気付かぬうちに曇っていた目がクリアになり、
明るい視野が大きく拡大してゆくような感覚が生まれてきます。
このあからさま覚醒感は鮮烈な印象を私に残しました。
この音をヘッドホンで聞いていて、一人で大笑いしてしまったほどです。
今までのUSBケーブルの音は一体なんだったんだ、一体。
これなら誰が聞いても違いは分かるだろう。
一人で大笑いしながら、独り言を呟いている私を見て、家族は怪訝な顔をしていました。
そういえば人は不意打ちを食った時、笑うという話を聞いたことがあります。
この音はまさに高価格に胡坐をかいているハイエンドケーブルどもを刺し殺す、
不意の奇襲のようでもありました。

SHIELDIO UA3はオーディオケーブルの下剋上か。

そんな妙なコメントを彦麻呂さんのようにshoutしたくなったほど、
ケーブルというものに対して、久しぶりに、
そして極めて安易に心奪われてしまったのです。

とはいえ一時の感情にまかせてインプレを書くのもアレですからね。
数日、鳴らしっぱなしにして音も気分も落ち着いてきたところで、改めての音質について書いてみましょう。

まず、全帯域にわたり、このクラスのケーブルでは例のないほどの音響情報で溢れ返っています。その意味でこのケーブルのサウンドは大変に豊かなものです。音像の解像度の高さのみならず、その空間に漂う空気の温度感、透明度の描写もかなりきめ細かい。また、音がほぐれているというのか、ボーカルや楽器どうしの距離感や位置関係が浮かび上がってくるような感覚もあります。このケーブルを通すと、音楽は大変に生々しく、臨場感たっぷりに聞こえるようになります。
例えばボーカルの歌い出しの瞬間、その僅か前に吸い込まれる息。その息を吸う口唇の形が一瞬見えます。他のケーブルでこれが見えるような気がしたのはGe3銀蛇Au USBだけです。
また、音楽の終わりのところの最後の一滴というか、音量を絞って絞って最後の音がどのように消えるのか、その様が実に詳しく浮彫りにされます。
こういう音楽の周辺にある微かな情報は、音楽の本質とは関わりはないのですが、それがさりげなくも確かに聞こえてくるという事実は、オーディオをやる上では大きな喜びとなりえます。こういう音楽の中に潜むディテールの描写の充実こそUA3の真骨頂ではないでしょうか。

それから、このケーブル独自の音の色づけはほぼ皆無でしょう。銀線を使っているので、いわゆる銀らしい、柔らかでありかつシャープでもある独特の音触を想像される方もおられるかもしれませんが、そういうクセのような感触はほとんどないといって良いでしょう。ライバルのひとつであるGe3の銀蛇の音にあるようなシルバーの微かなクセも感じない。とてもニュートラルで、中立性の高い音調です。各帯域のエネルギーバランスもほぼ完璧に揃っていて、大変にフラットな印象です。音楽の抑揚を演出するような傾向もなく、音楽性の強いDH Labのケーブルとはまるで異なる音調です。

またSHIELDIO UA3に変えると、ダイナミックレンジが明らかに拡張し、システムが対応できる音楽表現の幅が大きく広がります。室内楽を聞くのに向いていたシステムが、オーケストラの音の大きさ、スケール感に対応できるようになるような感じでしょうか。
さらにトランジェント、すなわち立ち上がり・立下りのスピード感はよりナチュラルなものに改善され、聞き易さも増してきます。こうなれば当然の如く様々な楽器の音色の鳴らし分けも、他のケーブルを引き離し優秀なものとなってきます。録音された時代、マイクの立て方なんかも分かりやすいと言うより、正確に把握できるようになるのです。
大きい音と小さい音の落差のコントラストは強くなり、滑らかに音の大きさが変わる時でも階調・濃淡は実に細かくなります。

SHIELDIO UA3の良さのひとつとして直接音の全てが明瞭になり、しっかり・クッキリとした音の輪郭が現れてくる点も聞きモノでしょう。音の実在感はとても高くなってきます。

一方、倍音成分の質感は正確であり、その透明に近い存在感は直接音を邪魔しない程度に抑えられています。倍音の滞空時間が他のケーブルよりも長く聞こえるのも面白い。全体に弱くなってゆく音の描写に長ける印象です。

また音場全体に見通しがよくなり、サウンドステージとして見渡せる範囲も広がったような印象です。

簡単に言えば、他のケーブルに比べて、より多くの音がより正確に聞こえるようになる製品です。市販の価格を考え、また効果に伴う副作用がほとんど無いことも勘案するとこのケーブルのパフォーマンスは賞賛に値します。そして、この色付けの少なさは嗜好する音楽ジャンルを選ばず、下流の機材の種類を選びません。

では試みに、ここで以前やったテストを含め、今まで聞いてきた中で、これは悪くないなとか、あるいはUA3並みに良いなと思ったUSBケーブルをざっと挙げて比較してみましょう。もちろん同時にテストできていないケーブルもありますから、過去に取ったメモを参照しつつ、ということになりますが。

Wire world Platinum Starlight USB
Locus design Cynosure
Audio quest USB Diamond
Acoustic revive USB1.0SPSおよびPLS
Crystal cable Crystal USB Diamond
Chord Sarum tuned aray USB
Ge3銀蛇Au USB
Esoteric 8N Reference USB
DH Labs Mirage USB
Orpheus Khole USB2.0


こんなところでしょうか。

まず、これら11本の中で際立って個性派なのはGe3銀蛇Au USBとLocus design Cynosureです。

Ge3銀蛇Au は、まずは音がほぐれる。ほぐれまくる。そして異様なほど楽器どうしの分離が良く、音場は広い。また刺激感がなく、聞き疲れ皆無のソフトでクリーミーなサウンドでもあります。そこは銀ケーブルの良さが出ているのかも。さらにダイナミックな音楽性が添えられて耳を楽しませてもくれます。また、このケーブルが伝えるトータルの情報量はかなり大きく、UA3を上回る時すらあります。そこまで言うと、いいことづくめのようにも思われますが、音がほぐれ過ぎ、各パートの分離が良すぎて、他のUSBケーブルで聞いた場合と全く違う録音のように聞こえる場合があるのが悩みです。広い意味でこれはクセとも取れる振る舞いでしょう。曲を録音したり、マスタリングしたエンジニアはこういう出音を想定していないのではないかと心配するほど、サウンド全体が他に比べて変わってしまうことさえあります。はっきり言えば、オーディオ的にやり過ぎ感のあるケーブルです。わざとこういう音作りにしないと、こうはならないでしょう。確かに、これが気に入ればこれしかないのですが・・・・・。とにかく秀逸だが唯一無二の個性的な音のするケーブルとして、手元に残しておきたいところですね。

e0267928_23211359.jpg

他方、Cynosureについては USBケーブルとは思えないほど太いのに、妙に軽いケーブルで、なにか際立った音質的特徴を予感させるアイテムです。こちらもほぐれた音で分離がよく、スピードも極めて速く、音場は広々してエアーをタップリ含んだ独特のもの。USBケーブルとして超高価だが一度聞いておく価値はありましょう。(もう入手困難ですけど)こういう音のするUSBケーブルも他にない。ただ音質の方向性がはっきりありすぎるので、飽きるのも早そうです。そしてやはり価格が高すぎるかな。UA3はこれらのケーブルほど突出した個性はありませんが、性能では肩を並べるでしょう。

e0267928_23204398.jpg

使い勝手という面で、一番使いづらいと思ったのは勿論Acoustic revive USB1.0SPS。これらのケーブルたち中でも音質ではそれなりに上位に食い込むものの、USB端子を2つ占有するのはつらい。他の機材がPCに接続できなくなるし、USB端子が片側に1つしかないパソコンに対しては、なにか工夫をしなくては結線ができなくなってしまいます。こんな難儀なケーブルを万策堂は2度と使わないでしょう。USBケーブルの音質にそれほど拘らないならPLSで十分。

もちろん音質上でもSPS よりUA3の方が一枚以上も上手ですが、使い勝手にこれだけ差があると、それ以前に比較にならない。

e0267928_23212961.jpg

他方、意外ではありますが、これだけ評価の高いケーブルメーカーのトップエンドUSBばかりを集めても、見かけと値段のわりに案外普通の音だなと思うものは多いのです。この案外と普通なグループには

Audio quest USB Diamond、Crystal cable Crystal USB Diamond、Wire world Platinum Starlight USB、Chord Sarum tuned aray USB

など10万以上の価格帯のケーブルが入ります。

これらはそれぞれ出音は違いますが、音質の各項目をよく比較検討すれば、総合的に大きな差はなく、音質は安定して優秀とはいえ、抜きん出た好ましい個性がない。他社の普及クラスの製品と比べて相対的に高価なわりに、インターコネクトや電源ケーブルなどの分野で特別に高価なスーパーハイエンド製品(NordostのORDIN等)の持つ凄味のようなものもない。

正直、総合的にはAcoustic revive USB1.0PLSとほぼ同等のレベルの音質であり、価格を考えるとアコリバでいいのではないかと思えます。結局、こういうケーブルは凝り過ぎてつまらない音になってしまったパターンではないでしょうか。私はこれらのケーブルの音にUA3を上回る特徴は見出せませんでした。

e0267928_23203568.jpg

一方、Esoteric 8N Reference USBとなると、そこそこ豊かな情報量、鮮やかな色彩感、低域の量感とソリッドネスが出てきて、さすがはエソのハイエンドケーブルという気分になります。これもなかなかいいケーブルですが、音の輪郭がキツくて聞いていてやや疲れるうえ、音がどうもほぐれない。さらにケーブルがちょっと硬くて、シナリが強く、やや取り回しが悪い。そこらへんは好きになれません。UA3はこのケーブルの持つ長所は全て持ったうえで、さらに解像度の高さ、情報量が多く、音は適度にほぐれて、キツさがなく、取り回しもしやすいものです。

e0267928_23211948.jpg

そして、DH Labs Mirage USBでありますが、これは一部で評価が高いだけあり、流石の音質と聞けました。フラットでほぼクセはないが、ソースに入っている情報を過不足なく聞かせる。さらに特筆すべきは音の流れの良さ、ソノリティの良さ。どのジャンルの音楽でもとても聞き易く自然であり、長時間のリスニングでも疲労が少ない。音楽的なケーブルでもあり、音楽の抑揚や躍動をかなり巧く表現します。これは非常に手の込んだ音作りのされたケーブルであり素晴らしいものです。UA3にはこのケーブルの持つ音楽性はまでは備わっていない。ただ、Mirageは森を見て木を見ないようなところがあり、音のディテールの表現に弱さを感じます。これはAIM UA3 USBの音質の特徴と比較するとはっきりする弱点です。ヘッドホンでの使用が前提の私の場合は解像度が優先するUA3の音の方がしっくりくる。しかし、スピーカーで聞くなら、むしろこちらのほうがいいかもしれないな。ゆったりと高尚な音楽に身を任せるというような聞き方までリスナーを連れて行ってくれるからです。

最後にスイスのOrpheusから出ているKhole USB2.0ケーブルについて述べておきましょう。


https://pansaku.exblog.jp/iv/detail/?s=23295496&i=201507%2F19%2F28%2Fe0267928_9133974.jpg

このケーブルは線体が細くて大変しなやかなうえ、端子はオリジナルのアルミの削り出しでなかなか美しいもの。全体の色調や質感が私のE1とマッチングがよく、外観だけで好感が持てます。いささか高価ですが、その価格に見合って音の方はさらに好感度が高い。Ge3の銀蛇とAIMのUA3を足して2で割ったような音と言えばいいのか、その二本のいいとこ取りをしたような音です。Ge3の銀蛇のように、ゆったりとほぐれて、広々と音が拡がりながらも、AIMのUA3のような精密でカチッとした音像が屹立しており、音間の静寂が深い。音全体にかなり高度な再現力が備わっていて感心させられます。だが、Kholeはこれら三本(今回のテストでのトップ3、UA3,銀蛇,Khole)の中では一番価格が高い。UA3の安さを考えると総合的にはKholeが一押しではないです。だが予算が取れれば、これが一番いい。テストした中ではこれが一番に音が良いかもしれない。ただしやや高価だということでベストバイには押しにくい。

Summary

ケーブルで音質をいい方向へと変えていこうという情熱と、そんな厚化粧にカネをかけるくらいなら、新しいアンプを買うとか、いい音のソフトを買うとか、やることが他にあるだろうという冷静のあいだで、私はずっと揺れ動いてきました。

そして、今やっている試行錯誤、つまり、なかばデジタルシステムであるE1xのセッティングの過程では、ケーブルの選択を詰める必要が出て来ます。それというのも、アナログを堪能した後では、デジタルには、なにか圧倒的に足りない部分があるように聞こえ、そこをなんらかの形で補う必要が生じるからです。ですが実際に検討を始めると、昨今のスーパーハイエンドケーブルの価格は絶望的に高いところにある場合もしばしば。しかも次々に出てきて、とどまるところを知らないようです。

これらのうち、目ぼしいものだけを買って吟味するだけでも、金銭的にだけでなく、時間的にも人生を使い果たしてしまうのではないかと私は恐れます。ケーブル肯定にも限界があるでしょう。
だから、私はケーブルに関してはそこそこに凝る。
自分で設けた節度の中でケーブルの限界を探るわけです。

とはいえ、金銭的、時間的に制限された私のUSBケーブル探索も無駄ではなかった。
なにせUA3は今まで聞いた全てのケーブルの中でベストな対費用効果がありましたから。

価格を含めて考えた時、これほど総合的に優れたケーブルを私はほぼ聴いたことがありません。

ところで、私の知る限り、ケーブル否定派には、十分にいろいろなケーブルを試したことがないから、そういう否定を決め込んで安心している方が多い。そして、その背景には、誰にでも分かるほど音が良い方向に変わるケーブルというものの多くが、普通のオーディオファイルにしてみれば目を背けたくなるほど高価であるということがある。オーディオにコストがかかり過ぎて破産してしまうという恐怖を催すほどハイプライスだが、信じがたいほど音に効くケーブルが確かにあります。

一方、あまり言いたくないことですが、近頃、いくら高く開発費や原価を見積もっても、ありえないプライスタグのついたケーブルも目につく。それらのいくつかは音質としても価格に見合うとは思えないものだと聞きますし、実際につまらない音しかしない欠陥ケーブルが皆無でないことを私自身、細々と確認しています。それでもなお、まるでオーディオファイルの競争心を煽るようにゼロの数を増やしていくメーカーが後を絶たない。この種のケーブルは本数が出ないので、なおさら高くなってゆく悪循環なのでしょうが、こんなケーブル狂騒曲のような状況を見るにつけても、ケーブル否定派が増えるのは仕方ないと思う次第です。

やはり、これらスーパーハイエンドケーブルに匹敵する、あるいはそれ以上に充実した音質ながら、安価なケーブル、すなわち下剋上のケーブルを増やすべきでしょう。
そうでないとケーブルによって音が良くなるという事実から目を背ける人が増えてしまう。

こういう少数の富豪だけを相手にするハイエンドオーディオは、価格の高騰をもたらす悪循環により市場を緩やかに縮小させ、いつのまにかオーディオの未来を奪い去ってしまうかもしれない。

オーディオケーブルについて深く知れば知るほど、ケーブルで音質をいい方向へと変えていこうという情熱と、そんな化粧にそんな大金をかけるくらいなら、新しいスピーカーを買うとか、音の勉強のためにライブに通うとか、やることが他にいくらでもあるだろうという冷静、そのどちらの立場も深く理解できるようになります。でもたとえ、その両方をやる財力があったとしても、身はひとつですから、結局それらを完全に両立させるだけの十分な時間を割くことは難しい。その逆のシュチュエーション、時間はあるがカネはないというのもありでしょうけど。

その状況を分かったうえで言えることは、オーディオファイルは冷静になるのでも情熱的になるのでもなく、ここは賢くならなければいけないということです。オーディオの賢者なら、どちらかを巧みに省略できるはず。そういう賢い手段のひとつが、巧みなケーブル選びだったりするのではないでしょうか。オーディオはなにも財力と情熱だけで成り立つのではない。星の数ほどあるオーディオ機材の中に隠れている下剋上を、最小の手間で選び出すという賢い選択こそ、今という時代を生き抜くオーディオファイルが進むべき道だろうと私は思うのです。

e0267928_23202897.jpg


https://pansaku.exblog.jp/23295496/



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c22

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
23. 中川隆[-13575] koaQ7Jey 2018年9月19日 10:36:05 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18643]


Khloe USB2.0/1.0m / Orpheus 税込定価 ¥ 162,000
http://www.u-audio.com/shopdetail/000000004661/


当店で過去デモしたUSBでは一番インパクトのあるサウンドです。


ORPHEUS Khloe line

Khloe とはギリシャ語で"開花“を意味します。我々の技術者はKhloe ラインをPrivilege Line 同様、ハイエンドのクオリティー基準となるべく膨大なテストを繰り返し開発して来ました。

オーディオ専用ケーブルとして特化したKhloe line は、想像を超越した驚くべき再生能力を発揮します。

シルバーカラーに纏われるKhloe USB ケーブルはUSB2.0 の480Mbit/毎秒の伝送レートにて使用される事を前提に開発されました。

HD 音楽データ伝送ですらスムース且つ容易に再生する事を達成しています。
このUSB ケーブルを使用する事で貴方のPC とPC 接続可能なハイエンド機器に簡単に接続する事が出来ます。

しかし、このケーブルはUSB オーディオ接続の為のみならず、USB での互換性のあるあらゆるコンポーネントへの接続が可能です。USB-A – USB-B コネクタが標準仕様となります。


・カレント容量 : 1A
・接点抵抗 : 30mΩ(最大)
・絶縁抵抗 :1000mΩ


主な特徴

・ハイスピード伝送により精確且つ極めて滑らかな再生パフォーマンスを達成。
・驚異的/完璧なまでの音間での静粛性
・金メッキ コネクタ使用
・ハンドメイドによるアルミニュウム製コネクタ。
・芯線は銅の撚り線を採用。更にセミコンダクタ、EMI/RFI フェライトシールディングを採用し100%のシールドを達成。


長さは下記3タイプとなります。価格はいずれも税別

1m ¥150,000
1.5m ¥155,000
2.0m ¥160,000

オルフェウス USBケーブル
http://www.u-audio.com/shopdetail/000000004661/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c23

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
24. 中川隆[-13574] koaQ7Jey 2018年9月19日 10:48:23 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18643]

フラッグシップモデル UA3 AIM電子
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/ua3/

UA3-R005 0.5m \36,000
UA3-R010 1m \44,000
UA3-R015 1.5m \52,000
UA3-R020 2m \60,000
UA3-R030 3m \76,000

_____


価格.com - エイム電子 SHIELDIO UA3-R010 [1m ブラック] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000723946/


Amazon AIMELE AIM SHIELDIOシリーズ オーディオUSBケーブル 1m UA3-R010 エイム電子
https://www.amazon.co.jp/AIMELE-AIM-SHIELDIO%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AAUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-UA3-R010/dp/B00TH05JWS


_____


2018-04-09
AIM UA3 USBケーブルの導入 CommentsAdd Star
http://d.hatena.ne.jp/briareos156/20180409/p1

現状、Z1ES〜MA1間はiGalvanic3.0を挟んでAETのUSBケーブルを、ヘッドフォンシステムのMacbook Pro〜Sonica DAC間はWireWorld SilverStarlight6とiPurifier2を使用しています。


Z1ESで使用しているAETのケーブルはとりあえず使うつもりで導入したものなので、MA1もアップグレードされて戻ってきたことだし、納得のいくケーブルに買い換えることにしました。


とは言え2本必要なのであまり高額なケーブルを導入するつもりもなく、以前から気になっていたAIMのUA3にすることに決定。このケーブルはシールドにパルシャットを使っている点と純銀導体が特徴です。


http://f.hatena.ne.jp/briareos156/20180408180956


ヨドバシカメラで注文して木曜日に到着。とりあえず接続して音を聴いてみましたが、レンジは狭いし詰まった感じでとても聞けるレベルではありません。早々に試聴は切り上げて例によってシステムエンハンサーのリピート再生でエージングを開始しました。


翌日は試聴する時間がなかったため、エージング時間40時間を超えた土曜日の夕方に試聴してみたところ、全体に音の輪郭が不鮮明で高音も優しすぎる感じです。またヴァイオリンやチェロのソロだとさほど気にならないのですが、オーケストレーションで楽器の音が重なってくると楽器の音の分離の悪さが気になってきます。


「失敗したかなぁ...」という後悔が頭を過ぎりました...(ーー;)


Z1ESはiGalvanic3.0を挟んで前後に1m、0.5mのUSBケーブルを接続しているため、もしかしたらケーブルが長く(1m+0.5m=1.5m)なっていることが悪影響を及ぼしているのかもしれません。


それにDACのMA1はアップグレードによってUSB入力にガルバニック絶縁が施されたため、iGalvanic3.0のガルバニック絶縁機能は極論無くても良いと言えます。そこでiGalvanic3.0はヘッドフォンシステムにコンバートして、Z1ESはiPurifier2とUSBケーブル(1m)の組合せに変更しました。


結果は多少マシになった気はするものの、さほど変わらない感じ。


まだエージングが足りないのかもしれないので、土曜日の試聴も早々に切り上げて、再度システムエンハンサーのリピート再生を開始。


そしてエージング開始から70時間を経過した日曜の夜に三度目の試聴を実施したところ、昨日までの音は何だったんだというくらい音が変わっていました!

レンジがグンと広くなり高音の伸びも出てきた
聴き取れる音が増えた、音数が多くなったように感じる
楽器の音の分離が良くなった
音の彩度が少し上がり、カラフルさが出てきた
響きの音が少し煌びやかになった
一つ一つの音が力強く、力感がある
サウンドステージが全体に少し大きくなった


といった感想で、昨日とはまるで別のケーブルのよう。試聴している間にもまだ徐々に良くなっているので、このケーブルのエージング時間は相当長い(最低でも100時間くらいか?)のかもしれません。


そこであと1日だけエージングを継続することにし(over100時間まで)試聴を完了。

視聴後は、昨日の後悔は嘘のように消え去り、ヘッドフォンシステム用にもう1本導入しようかなとか考え始めている始末です。


さてiGalvanic3.0を移設したヘッドフォンシステムですが、WireWorld SilverStarlight6は2mもありiGalvanic3.0に使うのが躊躇われたため、Macbook Pro〜iGalvanic3.0間はAETの0.7mを、iGalvanic3.0〜Sonica DAC間にはAIMの0.5mを使用することにしました。


そして寝る前に試聴してみたところ、昨日のメインシステムの音よりは多少ましだけど今日の音には遠く及ばないといった音でした。

メインシステムの1.0mのケーブルは土曜日の夜以降もエージングを続けていたけれど、こちらの0.5mは移設した時点でエージングが止まっているので、恐らくそれが理由でしょう。


ということでヘッドフォンシステムの方もシステムエンハンサーのリピート再生によるエージングを再開。月曜日の夜には70時間を超えるので、きっと音も化けているはず♪


尤もこちらはAETのケーブルも併用しているのでメインシステムほど変わるかどうかはわかりません。なのでAIMの0.5mをもう1本導入し、iGalvanic3.0の前後をAIMで固めたいところです。


最後にAIM UA3のケーブル構造を載せておきますが【メーカーサイトから借用】、

http://f.hatena.ne.jp/briareos156/20180409135816

このケーブルの信号線って単線だったんですね! 純銀なのは知っていましたがまさか単線だったとは! だったらエージング時間が長いのも何となく納得です。
http://d.hatena.ne.jp/briareos156/20180409/p1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c24

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
25. 中川隆[-13573] koaQ7Jey 2018年9月19日 10:56:41 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18643]

PRO CABLE - 超高性能/USBケーブル、firewireケーブル -
https://procable.jp/usb_firewire

注意事項!: USB3.0とUSB2.0の間違いが多発しております。プラグの形状を良く確認
したうえで、ご注文下さい。特に、USB3.0とUSB2.0の間違いが非常に多いです。

★詳しい説明は、商品名か写真をクリックしてください



▲△▽▼


これがunibrain製! 最良のUSB2.0ケーブルです!
Price: ¥2,400〜 (税込)


★15cmのunibrainの音を越えていた20cmのunibrain!、USBバージョン2.0の切り札の登場です!

あの、unibrain社の、USBケーブル、バージョン2.0の、20センチと50cmです。世界最良の品質のUSBケーブルは、これまでは、べルキン社によって製造されていましたが、〇〇キン社が堕落してしまい、性能こそは確保されていたものでありましたが、中国製のUSBケーブルなどを送って来るものですから、あのファイヤーワイヤーにおける最高峰のメーカー、unibrain社に、当社が独自に特注して、とうとう、unibrain製のUSBケーブルの販売に成功しました。

〇〇キン社のUSBケーブルとの音の違いは、0.5ランクから、0.7ランクくらいは、軽く、unibrain社製のほうが、上でしょう。

音楽用途は、最長でも50cmものでなくてはなりません。20センチで結線できれば、20センチが理想です。今までは15cmを最良と位置づけていましたが、訂正します。20cmの音は、15cmの音に、なんとワンランクも勝っていました。外付けハードディスックにも強力な味方になってくれますので、外付けハードディスクのUSBケーブルでの接続にも積極的にご利用ください。このunibrain社のUSBケーブルこそは、音楽に利用するには最良のものとして働いてくれる筈です。



▲△▽▼


unibrain(ユニブレイン)プリンター用!最速USBケーブル
Price: ¥2,900〜 (税込)


★プリンターというものは、パソコンとの間でエラー訂正しておりますので、一万文字を転送しても、一万文字が正しく印刷されます。
ところが、ボロいUSBケーブルでは、エラー訂正の回数が膨大になり、印刷のタイミングが、かなり遅れているのが実態でした。

今回、unibrainの世界最高峰のUSBケーブルによって、プリンターの印刷速度を上げてやって下さい。unibrain!、プリンター用の長さ!、切り札の登場です!

なお、音楽には、50cmか、20cmのunibrainのUSBケーブルをお使い下さい!最高峰の音を奏でてくれます!



▲△▽▼




これが最良のUSBケーブルです!
販売中止商品
Price: ¥2,700〜 (税込)


ベルキン(belkin)社のUSBケーブル

当店は、当初、ベルキン社の製品が、世界最良のケーブルとして、販売しておりましたし、今もベルキン社は、一流でしょうが、残念ながら、ユニブレイン社や、C2G社、A2D社を越えるほどの、超一流ではなくなってしまいました。

それゆえ、販売中止とさせていただいたものですが、ベルキン社から、超一流品が出てくれば、いつでも、再度、販売する用意はございます事も、皆さんにお伝えしたいと思います。

今は、ユニブレイン社には、性能的に、大幅に負けますので、ユニブレイン社のUSB関連のケーブルを入手してください。

ただし、80センチの伸び縮みするケーブルなどは、今も、その種のものでは、最良のものであり、日本製の類似品とは大幅な違いがありますので、出させていただいているものです。


▲△▽▼



これがunibrain製! 最良のUSB3.0ケーブル、バージョン3.0です!
新発売!
Price: ¥2,900〜 (税込)

★あのunibrain社の、USB3.0!、満を持して登場です!、切り札です!!

あの、unibrain社の、USBケーブル、バージョン3.0の30センチと50cm、そしいて、75cmです。世界最良の品質のUSBケーブルは、これまでは、べルキン社によって製造されていましたが、〇〇キン社が堕落してしまい、性能こそは確保されていたものでありましたが、中国製のUSBケーブルなどを送って来るものですから、あのファイヤーワイヤーにおける最高峰のメーカー、unibrain社に、当社が独自に特注して、とうとう、unibrain製のUSBケーブルの、バージョン3.0の販売にも、またしても、成功しました。

〇〇キン社のUSBケーブルとの音の違いは、このバージョン3.0ともなると、1.0ランク以上は、軽く、unibrain社製のほうが、上でしょう。

音楽用途は、USB3.0の場合には、外付けハードディスクを使うかたが使うものですので、少々事情が違っていて、保存する時には、これほどの性能の、unibrainbのUSB3.0のケーブルならば、75センチでも完璧な保存が出来る事から、再生時の音の違いが問題になるだけです。

再生時は、30cmが理想でしょう、しかし、50cmでも構わないでしょう。スピードが速い分、それは、30cmほどの長さの音に匹敵するでしょう。ということは、保存が完璧で、劇速、速やかに済むものである以上、75cmものも、十二分に戦力として、活躍してくれるという事を意味します。

また、デスクトップパソコンの上に外付けハードディスクを置く場合などには、背面から、パソコンの上まで届かなければなりません。75cmは、そういう意味合いも含めて用意しております。

30センチで結線できれば、30センチが理想です。が、50cmでも75cmでも戦力だと、しておきます。このunibrain社のバージョン3.0のUSBケーブルこそは、音楽に利用するには最良のものとして働いてくれる筈です。



▲△▽▼




これがunibrain製! 最良のUSBケーブル、バージョン3.0、マイクロB端子です!
新発売!
Price: ¥2,900〜 (税込)

★あのunibrain社の、USB3.0!、マイクロB端子ケーブル、満を持して登場です!、マイクロB端子ケーブルの、切り札です!!

あの、unibrain社の、USBケーブル、バージョン3.0のマイクロB端子ケーブルの、30センチと50cm、そしいて、75cmです。あのファイヤーワイヤーにおける最高峰のメーカー、unibrain社に、当社が独自に特注して、とうとう、unibrain製のUSBケーブルの、バージョン3.0の、マイクロB端子のケーブルの販売に、成功しました。

他社のUSBケーブル、3.0のマイクロB端子ものとの音の違いは、このバージョン3.0のマイクロB端子ものもまた、1.0ランク以上は、軽く、unibrain社製のほうが上でしょう。

音楽用途は、これは、モバイルなどの小型の、外付けハードディスクを使うかたが使うものであったり、一眼レフの端子にもマイクロB端子が、今は使われている事から、想像以上に、広い範囲のかたが必要とされているのかもしれません。

データーを、保存する時には、これほどの性能の、unibrainbのUSB3.0の、マイクロB端子のケーブルならば、75センチでも完璧な保存が出来る事から、映像の品質、音楽の再生時の音の違いなどに、性能の低いケーブルとは、大きな差が生じるでしょう。

音楽の再生時は、30cmが理想でしょう、しかし、50cmでも構わないでしょう。スピードが速い分、それは、30cmほどの長さの音に匹敵するでしょう。ということは、保存が完璧である以上、75cmものも、十二分に戦力として、活躍してくれるという事を意味します。

一眼レフのカメラデーターの転送の場合でも、75cmでも全く構わないレベルだと思います。

30センチで結線できれば、30センチが理想です。が、50cmでも75cmでも戦力だと、しておきます。このunibrain社のバージョン3.0のUSB、マイクロB端子のケーブルこそは、音楽データー、又は、映像データーの転送に利用するには、最良のものとして働いてくれる筈です。


▲△▽▼




米国StarTech製 USB2.0ケーブル ミニBタイプ
新発売!
Price: ¥2,200〜 (税込)


★15cmと30cmの、USBケーブル、ミニBタイプです。

あの、unibrain社の、USBケーブルの異常なる性能にも迫るほどの、StarTech社の15センチと30cmの、USBケーブル、ミニBタイプです。当初、当店が実験していた、様々な、USBケーブルや、SATAケーブルの中で、最高のものだったのは、USBケーブルでは、unibrain社のそれであり、C2G社のそれであり、SATAでは、C2G社のそれだったのです(ですから、それは世界のトップとして、当店は販売しております)。

しかし、それに次いで良かったのが、この、StarTech社のものでした。ミニBタイプのUSBケーブルというのは、あまり出しているメーカーも少なく、日本製品では、あまりに残酷な結果になりますので、ここに、世界のトップ2、StarTechの、15cmと30cmという、理想の二種類を出します。

特に、15cmのほうは、ポケットに入れておいても、全く問題ないくらい短いですから(30cmもそうかもしれませんが)、強い味方になってくれると思います。



▲△▽▼


C2G バージョン3.0 USBケーブル(マイクロBタイプ)
Price: ¥2,900〜 (税込)


またしても、当店が、あの米国〇〇キン社を遙かに超えている、米国C2G社の、今のところ世界最良と思われるUSBケーブルのバージョン3.0のマイクロBタイプの、1.0mを出します。

世界最良の品質のUSBケーブルは、これまでは、べルキン社のものと当店も認識しており、〇〇キン社のものを当店も扱ってきたわけですが、この米国C2G社のUSB3.0は、〇〇キン社のものを、簡単に越えていました。

したがって、バージョン3.0用の外付けハードディスクなどに使えば超高速転送が可能になり、強力な味方になってくれると思います。この米国C2G社のUSB3.0、マイクロBタイプは、それに対応している外付けハードディスクなどを使っておられるかたには、、最良、最速のものとして働いてくれると思います。



▲△▽▼




C2G バージョン3.0 USBケーブル(標準Bタイプ)
Price: ¥2,800〜 (税込)


米国C2G社の、今のところ世界最良と思われるUSBケーブルのバージョン3.0の1.0m、2.0m、3.0mの三種類を出します。

世界最良の品質のUSBケーブルは、これまでは、べルキン社のものと当店も認識しており、〇〇キン社のものを当店も扱ってきたわけですが、この米国C2G社のUSB3.0は、〇〇キン社のものを越えていました。

したがって、バージョン3.0用の外付けハードディスクなどに使えば超高速転送が可能になり、強力な味方になってくれると思います。この米国C2G社のUSB3.0は、それに対応しているDACなどを使っておられるかたにも、最良のものとして働いてくれると思います。



▲△▽▼




C2G USB2.0 延長ケーブル
15cm、新発売!
Price: ¥1,800〜 (税込)


さて、新メーカーのUSB延長ケーブルを出します。この延長ケーブルは、ベルキン(belkin)社のUSBケーブルの延長ケーブルと張り合うほどに、
品質の高いものでした。ケーブルの長さは、15cm、1mの2種類ございます。

さて、これで、世界最良の品質のUSBケーブルは、べルキン社とC2G社ということになります。

1mにはどういう使い方があるかと申しますと、普通にキーボードを延長する用途(品質が高いゆえ、ケーブルゆえのミスタッチなどは
起き得ないものです)、そして、次の用途が優れものなのですが、USBメモリースティックを差し込むために、あらかじめパソコンの背面に
接続して、先端のUSBメモリーを差し込む部分は、フロントに回しておく、という使い方です。

iMacやMac miniあたりの、背面のUSB端子にアクセスしにくい機種には、ベストチョイスではないかと思います。その他、一体型の
ウィンドウズパソコンで、背面にしかUSB端子が無いものなどです。このC2Gのケーブルは、超高品質ですので、データーの品質を
落とす事なく、USBの延長をしてくれる事と思います。



▲△▽▼


米国unibrain社製 超高性能! firewire 800-400、変換ケーブル
Price: ¥3,600〜 (税込)


米国製、unibrain(ユニブレイン)社のfirewire800、又はfirewire400は、世界でも最良の性能を誇るものです。
このメーカーは、firewireの専門メーカーであり、ネットワークにfirewireを利用してのネットワーク構築をしている企業ですので、異常なほど高性能なケーブルでないと、それが出来ないという事情があるようです。世界最良の品質のfirewire800は、unibrain(ユニブレイン)社のものです。
このunibrain(ユニブレイン)社のfirewire800から400への変換ケーブルをこの度入手する事に成功致しました。

Mac Pro、MacBook Pro等が、firewire800の端子しか付かなくなってから久しいのですが、それでもプロ用オーディオインターフェイス側だけが、今もfirewire400端子の入力のものが多い為、unibrain社の、この変換ケーブルが欲しかったかたは、非常に多いものと思われます。

ぜひとも、この超高性能の、firewire800-400の変換ケーブルで、最高の音を出してやって下さい。オーディオインターフェイス用途にはunibrainでなくてはならないというほど、超高性能な変換ケーブルです。
なお、音楽用途には、長いfirewireケーブルは、例え世界一のものでも大鬼門となりますので、今回、50センチと20センチしか入手しておりません。今まで長いfirewireを使ってきたかたは、unibrain社の短く最良のfirewireの威力を、これにてお試し下さい。


▲△▽▼



米国unibrain社製 超高性能!  firewire400(6ピン)から i LINK(4ピン) への変換コネクター
Price: ¥1,800〜 (税込)


ilink用のファイヤーワイヤー400ケーブルからの、変換コネクターです。変換ケーブルでうまくいかなかったかた、ぜひともお使いください。品質では右に出るものがいないほど高いunibrain社の変換コネクターです。こういうものが今までありませんでしたから、多くのプロのかたがたもお困りだったのではないかと思います。
ilinkへの、決定的解決の一品を出します。米国unibrain社製の、ファイヤーワイヤー400(6ピン)からilink(4ピン)への変換コネクターです。



▲△▽▼




米国unibrain社製 超高性能! firewire 400-800、変換コネクター
Price: ¥1,800〜 (税込)


米国製、unibrain(ユニブレイン)社のfirewire800、又はfirewire400のケーブルは、世界でも最良の性能を誇るものです。
このメーカーは、firewireの専門メーカーであり、ネットワークにfirewireを利用してのネットワーク構築をしている企業ですので、異常なほど高性能なケーブルでないと、それが出来ないという事情があるようです。とにかく、世界最良の品質のfirewire400のケーブルは、unibrain(ユニブレイン)社のものです。
このunibrain(ユニブレイン)社のfirewire400から800への変換コネクターをこの度入手する事に成功致しました。

Mac Pro、MacBook Pro等が、firewire800の端子しか付かなくなってから久しく、今やサンダーボルトという端子になっていますが、実はファイヤーワイヤーの端子のほうが使いやすいうえに、高性能なケーブルがあるのです。

ただ、プロ用オーディオインターフェイス側だけが、今もfirewire400端子の入力のものが多い為、unibrain社の、このfirewaire400-800の変換コネクターが欲しかったかたは、非常に多いものと思われます。

ぜひとも、この超高性能の、firewire400-800の変換コネクターで、最高の音を出してやって下さい。オーディオインターフェイス用途にはunibrainでなくてはならないというほど、超高性能な変換ケーブルです。
なお、音楽用途には、長いfirewireケーブルは、例え世界一のものでも大鬼門となりますので、音楽用には、50センチか20センチをお使い下さい。

今まで長いfirewireを使ってきたかたは、unibrain社の短く最良のfirewireの威力を、これにてお試し下さい。



▲△▽▼


米国unibrain社製 超高性能! firewire 800 ケーブル
Price: ¥3,600〜 (税込)


Belkin(〇〇キン)社のfirewire(ファイヤーワイヤー)800の50cmが製造中止になり、非常に困っておりました。それ以上のものを探すのが困難と思えたからです。といって、あきらめることなく、短いfirewire800を数種類実験しておりました。実はあまり期待はしておりませんでしたが、なんと、あのべルキン社の50センチのfirewire800を簡単に超えてしまうものを発見した次第です。それが米国製、unibrain(ユニブレイン)社のfirewire800、つまり、ieee1394bであったわけです。とんでもない結果になりました。
このメーカーは、firewireの専門メーカーであり、ネットワークにfirewireを利用してのネットワーク構築をしている企業ですので、異常なほど高性能なケーブルでないと、それが出来ないという事情があるようです。なお、このメーカーのUSB系は入手できません。最良のUSBはいまもべルキン製です。とにかく、世界最良の品質のfirewire800は、unibrain(ユニブレイン)社のこれです。特にfirewireやUSBケーブルは、50cmや短いものでなくてはなりません。このunibrain(ユニブレイン)社の20センチ、又は、40センチの超高性能firewire800でハードディスクなどを接続されてください。超高速転送が可能です。また、音楽に利用するには、エラー訂正が効きませんから、短くてはじめて最良のものとして働いてくれます。音楽には、長いfirewireケーブルは、例え世界一のものでも、大鬼門とご記憶ください。


▲△▽▼



米国unibrain社製 超高性能! firewire 400 ケーブル
Price: ¥2,800〜 (税込)


今まではfirewire(ファイヤーワイヤー)400といえば、アップルストアが販売する50センチのものが最良でした。それ以上のものを探すのは非常に困難でした。このたび、firewire800のべルキン製を越えるものを探している時に、米国unibrain社のそれが見つかったのです。このunibrain(ユニブレイン社)製のfirewire400は、アップルストアが販売するものでさえ、簡単に越えることが判明しましたので、発売に至りました。とんでもない結果になったものです。このunibrain(ユニブレイン)というメーカーは、firewireのみの専門メーカーですので、USB系は入手できません。最良のUSBはいまもべルキン製です。とにかく、世界最良の品質のfirewire400は、知る限りでは、unibrain社のこれです。

特にfirewireやUSBケーブルは、音楽用途に限っては、50cmや、さらには、接続出来れば20cmというほどに短いものでなくてはなりません。これはunibrain(ユニブレイン)社製のものとて例外ではありません。長くしてしまったら、音楽はそれだけで終わりだと考えて下さい。

このあたりは、アナログケーブルやスピーカーケーブルは全く事情が違います。その両者はいくら長くてもいいのです。オーディオ界が今まで吹聴してきたデタラメ、つまり、何でもかんでも短いほうが良いなどという低能児的な発想に陥る事なく、スピーカーケーブルなどいくら長くてもいい、アナログケーブルなどいくら長くてもいいと、抜け目無く割り切って真実を悟って下さい。

したがって、この超高性能、unibrain(ユニブレイン)社製のfirewire400は、レコーディングや音楽再生にお使いください。又は、ハードディスクなどを接続されてください。特に音楽に利用するものとしては、最良のものとして使えます。



▲△▽▼


Belkin ベルキン USBケーブル(ミニB端子)80cm 伸縮タイプ
Price: ¥2,800〜 (税込)


Belkin ベルキン社のUSBケーブルの、片側が「ミニBタイプ」のものを出します。こちらの商品は、長さは80センチのみとなります。
デジタルカメラ、モバイルハードディスクなどにどうぞ!

ベルキンのUSBのミニBタイプの、持ち運びにも非常に便利な、ポケットにも入れておける新型タイプのUSBケーブルです。
両サイドを引っぱると長くなり、少し引っぱって緩めると巻き取って短くなります。
USBケーブルの持ち運びには、実はこういうものが必要だったのではないでしょうか。

当店のポリシー、1)必要なもの、2)高品質なもの、という観点から見て、これは100点満点の商品です。

ぜひとも、今まで困っておられたかた、このUSBケーブルをお使い下さい。



▲△▽▼




C2G バージョン2.0 USBケーブル 2.0m(両端Aタイプ)
新発売!
Price: ¥2,900〜 (税込)


米国C2G社の、USBケーブルのバージョン2.0の2.0m(両端Aタイプ、オス-オス)を出します。

米国C2G社の、USBケーブルのバージョン2.0の2.0m、両端オスのバージョンを出します。両端オスのUSBケーブル(Aプラグ-Aプラグ)は、パソコンとパソコンを接続してのデータ転送や、パソコンとUSBハブなどの接続には使えませんので、ご注意下さい。パソコンの周辺機器専用ケーブルとなります。世界最良の品質のUSBケーブルは、これまでは、ユニブレイン社のものと当店も認識しており、ユニブレイン社のものを当店は扱ってきたわけですが、ユニブレイン社に対抗し得る性能のケーブルは、C2G社だけでした。
さて、この米国C2G社のUSB2.0、オス-オスは、2.0mものしかありません。が、品質は世界の最高峰と言えます。ユニブレイン社のものにかなり迫っております。したがって、バージョン2.0用などのパソコン用外部機器などに使えば(パソコン同士や、パソコンとUSBハブは使えませんので、くれぐれもご注意下さい)、強力な味方になってくれると思います。とにかくあの、一世を風靡した、〇ルキン社のものを、C2G社は、圧倒しているのですから、その実力のほどはお分かりでしょう。


▲△▽▼


C2G社の最高峰USBケーブル(ミニBタイプ)
Price: ¥2,900〜 (税込)


米国C2G社のUSBケーブルの、片側が「ミニBタイプ」のものを出します。長さは、1.0mのみとなりますので、長さがどうしても必要なかたは、ベルキン製の1.8mのUSBケーブルのほうを入手してください。このC2G社のUSBケーブルにするやいなや、転送速度が、途端に改善される事でしょう。デジタルカメラ、モバイルハードディスクなどにどうぞ!



▲△▽▼


C2G バージョン2.0 USBケーブル 2.0m
Price: ¥2,200〜 (税込)


米国C2G社の、USBケーブルのバージョン2.0の2.0mを出します。

世界最良の品質のUSBケーブルは、これまでは、べルキン社のものと当店も認識しており、〇〇キン社のものを当店も扱ってきたわけですが、ユニブレイン社に、〇〇キン社のUSBは、いとも簡単に敗北しました。

さて、この米国C2G社のUSB2.0は、2.0mものしかありませんが、ユニブレイン社のものにかなり迫っております。

したがって、バージョン2.0用などの外付けハードディスクなどに使えば、強力な味方になってくれると思います(ディスク→ディスクはエラー訂正がありますから)。

この米国C2G社のUSB2.0は、ユニブレインの90cmでは短いというかたには、最良のものとして働いてくれると思います。2.0mですから、プリンター用などとしても、届けば凄い威力を発揮してくれるでしょう。


▲△▽▼



TRIPP-LITE(トリップライト)社、USBケーブル(マイクロBタイプ)
Price: ¥1,480〜 (税込)


マイクロB端子の、まともなUSBケーブルは、これしかありません!!

★TRIPP-LITE トリップライト社について、説明しておきます。

実は、あのベルキン社以上だとして有名な、C2G社、A2D社、unibrain社などの、シリアルATAケーブルや、USBケーブルとの、比較実験に使った、米国メーカーのUSBケーブルこそが、TRIPP-LITE(トリップライト)社のものでした。

それらの超一流メーカーと、いい勝負を演じてくれていたくらいに、TRIPP-LITE(トリップライト)社も、非常にレベルの高いメーカーで、もの凄い性能、もの凄い勝負になっていたのです。

が、わずかに劣っていたという理由で、採用を見送ったという事情があります。

ということは、日本製のUSBのマイクロBなどとは、全く次元が違うということです。

ソニーさんの、コンパクトデジカメは、マイクロBを使っています。それ以外には、マイクロBを採用しているメーカーさんは知りませんが・・・・、

ソニーの、コンパクトデジカメの映像を、少しでも美しくパソコンに転送するのに、このTRIPP-LITE(トリップライト)社の、短い、超高性能ケーブルは、もはや、必需品になるでしょう。

しかも、15センチの超高性能の長さのもの(ケーブル部分だけですと10センチ)、それだけを扱います。



▲△▽▼



unibrain(ユニブレイン)10m アクティブUSB3.0ケーブル マイクロBタイプ
Price: ¥24,800〜 (税込)


★このunibrain社のUSB3.0ケーブルは、とてつもなく凄いものです。unibrain社の技術力を証明するほどの、USBケーブルになります。

今回、unibrainの世界最高峰のUSBケーブルによって、10mも離れたところのハードディスクなりから、音を拾い出すなどということが可能になっております。unibrain!、長距離専用!、切り札の登場です!

なお、通常の音楽には、ハードディイスクが届く範囲の事でしたら、50cmか、20cmのunibrainのUSBケーブルをお使い下さい!最高峰の音を奏でてくれます!

これは売る為に出しているわけではありません。これを必要とする人は居ないでしょう。

unibrain社というのは、ここまで徹底的に追求するメーカーなのだ!、unibrain社は、そこまで信用していいメーカーなのだ!ということを、証明するためにだけ、出しております!



▲△▽▼



unibrain(ユニブレイン)5.0m USB3.0ケーブル 青色
Price: ¥3,900〜 (税込)


★このunibrain社のUSB3.0ケーブルの、業務用バージョンです。

これもまた、unibrain社の技術力を証明するほどの、USBケーブルになります。

今回、unibrainの世界最高峰のUSBケーブルによって、USB3.0の限界長を、打ち破ります。

USB2.0は、5.0mが限界ですが、USB3.0は、3.0mが限界なのです。

ところが、限界が3.0mの、USB3.0規格といえども、5.0mくらいであれば、unibrain社の製品でしたら、何らの小手先の技を使わなくても、楽勝で転送出来てしまうのです。

その5.0mを出品致します。

5.0m、長距離専用!、切り札の登場です!

勿論、5.0mもの長さになりますと、音楽再生には向きません。ハードディスクが5.0m離れた所にある場合などの、データ転送用としてお使い下さい。

なお、通常の音楽には、ハードディイスクが届く範囲の事でしたら、50cmか、20cm、又は30cmのunibrainのUSBケーブルをお使い下さい!最高峰の音を奏でてくれます!

unibrain社というのは、限界長と言われている3.0mを、完全に越えている、5.0mものを、普通に出してくるほど、徹底的に品質を追求しているメーカーなのだということです!

unibrain社は、そこまで信用していいメーカーなのだ!ということです。


▲△▽▼


これがunibrain製! 最良のUSBケーブル、バージョン3.0、マイクロB端子です!
Price: ¥980〜 (税込)


★特売セール 一律980円!!

★あのunibrain社の、USB3.0!、マイクロB端子ケーブル、満を持して登場です!、マイクロB端子ケーブルの、切り札です!!

さすがに15センチのユニブレインは、強烈に良かったそうです。詳しくは、本文のCさんのコメントをご覧下さい!!

あの、unibrain社の、USBケーブル、バージョン3.0のマイクロB端子ケーブルの、最強の15センチ、30センチと50cm、そしいて、75cmです。あのファイヤーワイヤーにおける最高峰のメーカー、unibrain社に、当社が独自に特注して、とうとう、unibrain製のUSBケーブルの、バージョン3.0の、マイクロB端子のケーブルの販売に、成功しました。

他社のUSBケーブル、3.0のマイクロB端子ものとの音の違いは、このバージョン3.0のマイクロB端子ものもまた、1.0ランク以上は、軽く、unibrain社製のほうが上でしょう。

音楽用途は、これは、モバイルなどの小型の、外付けハードディスクを使うかたが使うものであったり、一眼レフの端子にもマイクロB端子が、今は使われている事から、想像以上に、広い範囲のかたが必要とされているのかもしれません。

データーを、保存する時には、これほどの性能の、unibrainbのUSB3.0の、マイクロB端子のケーブルならば、75センチでも完璧な保存が出来る事から、映像の品質、音楽の再生時の音の違いなどに、性能の低いケーブルとは、大きな差が生じるでしょう。

音楽の再生時は、30cmが理想でしょう、しかし、50cmでも構わないでしょう。スピードが速い分、それは、30cmほどの長さの音に匹敵するでしょう。ということは、保存が完璧である以上、75cmものも、十二分に戦力として、活躍してくれるという事を意味します。

一眼レフのカメラデーターの転送の場合でも、75cmでも全く構わないレベルだと思います。

30センチで結線できれば、30センチが理想です。が、50cmでも75cmでも戦力だと、しておきます。このunibrain社のバージョン3.0のUSB、マイクロB端子のケーブルこそは、音楽データー、又は、映像データーの転送に利用するには、最良のものとして働いてくれる筈です。
https://procable.jp/usb_firewire



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c25

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
26. 中川隆[-13572] koaQ7Jey 2018年9月19日 11:02:05 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18643]

PRO CABLE社

USB C-Cケーブル   USB C-変換ケーブル
https://procable.jp/unibrain

-

注意事項!: 端子の間違いが多発しております。プラグの形状を良く確認したうえで、ご注文下さい。
特に、USB3.0とUSB2.0の間違いが非常に多いです。

★詳しい説明は、商品名か写真をクリックしてください


▲△▽▼


unibrain製! USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブル
新発売!
Price: ¥3,800〜 (税込)


なんと、あのunibrain社の、USB3.1ケーブル!

Type-C to Type-C!登場!

長らくお待たせしました。とうとう現代の主流!、超高速転送、Type-C to Type-C、の登場です!

しかもあの世界のトップブランド!、unibrain製の満を持しての登場になります!

unibrain社につきましては、もう説明の必要も無いかと思います。

15cm、30cm、50cm、75cm、1.0m、と、用途に応じて使っていただけるよう、配慮致しました。

注意事項:)ハードディスクからの音楽再生などの音楽用途には、15cm、30cmあたりをお選び下さい。データー転送用には、

パソコンがエラー訂正をきちんとしておりますので、1.0mでも結構です。


▲△▽▼



米国StarTech社 USB3.1、PCIeカード(2ポート)
新発売!
Price: ¥6,900〜 (税込)


★米国StarTech社 USB3.1カード(2ポート・PCIe)

◎あなたのパソコンを、超高音質の夢のスペック! USB C 対応に!

あの、unibrain社の、異常なる性能にも迫るほどの、StarTech社のPCIeカードです。

パソコンの世界は、急激に変わりつつあります。すでに、USB-Cという規格が、DELL, HPなどに採用されており、アップル社も、採用に至っております。

超高速転送の、USB端子と言えるでしょう。USB-Cは、USB3.1とも言います。

音楽機材のDACなどは、今もUSB2.0規格ですが、ハードディスクなどの、データー保存機器は、USB-Cが標準になりつつあります。

このカード、USB-C端子と、USB3.0端子(厳密には、USB3.1の端子ですが、USB3.0もUSB2.0も互換性があります。)の両方を備えており、古いデスクトップパソコンに導入するには、最高のものになるでしょう。


▲△▽▼



unibrain製! USB Type-C to Type-A 3.0 変換ケーブル
新発売!
Price: ¥3,400〜 (税込)


あのunibrain社の、USB C—USB3.0A端子への変換ケーブル登場!

長らくお待たせしました。unibrain社の、USB C—USB3.0A端子への変換ケーブルの登場です!

しかもあの世界のトップブランド!、unibrain製の満を持しての登場になります!

unibrain社につきましては、もう説明の必要も無いかと思います。

15cmと30cm(音楽再生)、50cm(データ転送)と、用途に応じて使っていただけるよう、配慮致しました。

注意事項:)ハードディスクからの音楽再生などの音楽用途には、15cmか、30cmをお選び下さい。データー転送用には、

パソコンがエラー訂正をきちんとしておりますので、50cmでも結構です。


▲△▽▼



unibrain製! USB Type-C to Type-B 2.0 変換ケーブル
新発売!
Price: ¥2,900〜 (税込)


あのunibrain社の、USB C—-USB2.0B端子への変換ケーブル登場!

皆さんのDAコンバーター用に、最強の変換ケーブルを出します!

長らくお待たせしました。unibrain社の、USB C—-USB2.0B端子への変換ケーブルの登場です!

しかもあの世界のトップブランド!、unibrain製の満を持しての登場になります!

unibrain社につきましては、もう説明の必要も無いかと思います。世界最高峰のUSBケーブルメーカーになります。

これにて、ほとんどのDAC(DAコンバーター)が、USB Cしか付いていないパソコンにおいても、

最高の性能を発揮出来る事になりました。

20cm、30cm、50cm、100cm、300cmと、五種類ございます。用途に応じて使っていただけるよう、配慮致しました。

300cmものは、プリンター専用の、超高速転送用のケーブルとして、出させていただいております。

注意事項:)DAコンバーターは、純プロ用の、超一流品でも、今もUSB2.0です。音楽データーの転送くらいなら、それで十二分のスピードなんです。

気をつけていただきたいのは、その場合には、特に、20センチか、30センチのUSB2.0への変換ケーブルをお求め下さい。聞いた事が無いような

音が飛びだしてきます。これこそが、unibrain社の底力だと考えて下さい。

▲△▽▼


unibrain製! USB Type-C to Type-B 3.0 変換ケーブル
新発売!
Price: ¥3,500〜 (税込)

あのunibrain社の、USB C—-USB3.0B端子への変換ケーブル登場!

長らくお待たせしました。unibrain社の、USB C—-USB3.0B端子への変換ケーブルの登場です!

しかもあの世界のトップブランド!、unibrain製の満を持しての登場になります!

unibrain社につきましては、もう説明の必要も無いかと思います。

15cm、30cm(音楽再生)、50cm(データ転送)と、用途に応じて使っていただけるよう、配慮致しました。

注意事項:)ハードディスクからの音楽再生などの音楽用途には、15cmか、30cmをお選び下さい。データー転送用には、

パソコンがエラー訂正をきちんとしておりますので、50cmでも結構です。

▲△▽▼



unibrain製! USB Type-C to USB3.0 マイクロB 変換ケーブル
新発売!
Price: ¥3,500〜 (税込)

あのunibrain社の、USB C—-USB3.0 マイクロB端子への変換ケーブル登場!

長らくお待たせしました。とうとう、USB Type-C to USB3.0 マイクロB端子変換ケーブルの登場です!

しかもあの世界のトップブランド!、unibrain製の満を持しての登場になります!

unibrain社につきましては、もう説明の必要も無いかと思います。

15cm、30cm、50cm、100cmと、四種類ございます。

これにて、USB Type-Cしか無いパソコンから、外付けハードディスクへの、超高速転送を、実現してください。

音楽再生の場合には、何度もあちこちに書いている事ですが、15cmか、30cmをお使い下さい。

データー転送、保存の場合には、100cmでも十二分です。

★その他の用途としては、ニコン、キャノンの、超高級一眼レフの映像転送です。これも凄い威力を発揮するでしょう。

注意事項:)外付けハードディスクからの音楽再生には、15cmか、30cmを、お選び下さい。

データー転送には、50cmか、100cmでもいいと思います。
https://procable.jp/unibrain




http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c26

[番外地7] グレン・グールド 名演集 中川隆
1. 中川隆[-13571] koaQ7Jey 2018年9月19日 11:25:23 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18643]

カナディアン・ロッキーの山岳と森、至る所にある青い水の巨大湖
を見ながら湖畔を散策し、1万年前の氷の氷河に雪上車で行って、
今日はワイナリーに隣接したロッジ風ホテルで書き始めました。

カナダは、アルプスの規模を数倍に拡大した急峻な山岳、杉と松の
原生林、150万か所という湖に、3千数百万人の東京圏並みの人口し
かいない国です。国土は日本の約26倍で、米国より広い。1億2600
万人の日本は、カリフォルニア州の広さしかない。

人口と国土の広さは、人々の考え(思想)と文化(生活意識の様
態)の基礎を規定しています。カナダの95%以上の面積は、人が住
んでいず自然の山と原生林、北極につながるツンドラでしょう。土
地と木と水が豊富で、氷河水が至るところに河を作り、水道の水も
手が切れるように冷たい。人々の共通意識が決める時間の流れは、
樹木の年輪のように遅くておおらかな国です。インターネットの時
間とは無縁でしょうか。しかし、山岳の中でもWiFiが繋がるのには
少し驚きました。

はじめて乗る雪上車から降り、自分の足で氷河を初めて知りました
が、風が吹きすさぶ表面に、小石のように散らばる透明な氷片を手
に取ると水晶のように固く、手の熱では、容易に溶けません。最下
層の氷は1万年前のものという数百メートルの厚さの氷河の、透明
なところは、翡翠(ひすい)の色に澄んでいます。ミネラル(鉱
物)が溶けて、波長の短い青を反射しているからです。

各所にある、氷河が溶けてできた大きな湖も、エメラルド色でした。
描写すると長くなるのでやめますが、見たことのない究極は、ここ
にもあったのです。日本の景色は、東山魁夷の風景画のように水分
で煙っていますが、カナダでは、遠くまでクリアです。

ここは、私にとって最高のピアニスト、グレン・グールドを生んだ
国です。グールドのバッハ(平均率クラヴィア曲集やゴルトベルク
変奏曲)は、天上を想像した人の音に聞こえます。蒼(あお)く澄
んだ氷河湖を見て、原点はこれかとも思いました。優れた芸術家の
創造には、印象派が地中海であるように、必ず、原点となる風景や
体験があります。芸術は、実用の技術を超える美を求めたものでし
ょう。

カナダの河と湖と山岳そして湖の淵までの、まっすぐに伸びた松や
杉の原生林を見るまでは、「イタリアではなく、なぜカナダにグー
ルドか」と不思議でした。

同じ演奏を30年聞き続け、どんな理由でいつも新鮮なのか。たぶん、
何かの意識と感情の表現主義の、突き詰めた究極を毎回、感じるか
らでしょう。数百回、いや、その数倍は聴いたでしょうか。
https://archives.mag2.com/0000048497/20180916103127000.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/186.html#c1

[文化2] ゆとり教育を推進した三浦朱門の妻 曽野綾子がした事 _ これがクリスチャン 中川隆
143. 中川隆[-13570] koaQ7Jey 2018年9月19日 11:34:09 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18643]

【日本の問題は、システムの創造性の弱さ】

日本という国は、稲作農業の上に、明治からは繊維産業を、戦後は
鉄鋼を先頭にした重化学工業を興し、1980年代からは、家電と自動
車で世界を制しました。しかしこれは、1995年付近までの「ハード
ウェアの時代」に適合したことでした。

Windows95が出た1995年以降、世界はインターネットとデジタル技
術(ソフトウェア)の時代に転換しました。この時、日本人が苦手
な世界最初の創造が必要なソフト技術では、激しく、後塵を拝した
のです。簡単に言えば、「インターネット時代の、人を興奮させる
新しい機能のプログラムが作ることができなかった」からです。家
電が凋落したのもこのためです。(注)アニメ風のゲーム以外の分
野のことです。

投資家によって変動する会社価値(=今後、利益を生む可能性の評
価)である、株価の時価総額が100兆円を超えたアップルやアマゾ
ンはこれを行っています。トヨタの時価総額は約20兆円であり、世
界の42位に落ちています(2018年8月)。中国のアマゾンであるアリ
ババ(約50兆円)の半分以下です。自動車工業と家電産業の株価は、
ハードウェアの時代の終わりを象徴しているものでしょう。

デジタルのソフト開発技術では米国が、その器であるエレクトロニ
クス・ハードの生産では、低いコストで中国と韓国が勃興しました

根本の理由は、米国人がもつ「システム化技術(新しい「系」を作
る技術)」に、日本人が遅れたことでしょう。系とは、ある目的を
持った機能の連携のことです。例えばワープロは、「文書を作る」
という目的のために、多様は機能が、支えあって連携しています。

コーディングするプログラマは、多数います。しかし、新しいシス
テムを個人が夢想し(一種のビジョン)、それを創造するシステム
エンジニアが少なかった。ソフトの創造が高くは評価されない会社
風土(企業文化)だったからでもあります。ハードのデザイナーは
高い地位でした。システムデザイナーの地位と評価は低かった。

教育で育成することもできなかった。部品をすり合わせて、精度を
高くして組み立てるハードウェア品質に優れた職人の国でした。約
25年間の低成長の根本の理由が、これです。

わが国の工業を先導してきた経産省は、これに気が付いているでし
ょうか。記憶ではなく、世界にない新しいものを夢想して作る、創
造を重視する教育の問題です。30年前に手を付けるべきことでした。

米国の大学教育は「**はこう考えて、この本を書いた。あなたの
考えはどうか」と教師が問って、発表させます。個人の創造を問っ
て、その考えの論理的なユニークさを評価する。日本の教育は、
「先人の考えを記憶し、記憶に対して〇×を付ける評価」が多い。

こうなった根本の理由は、「欧米に比べ、文化・文明・学問が遅れ
た国」という意識を、われわれ日本人が、根本でもっていたからで
しょう。遅れた国だから、欧米の「進んだ学説」を記憶させた。文
系の大学教授は多くが「翻訳家」でした。ここに、文科省の先導の
遅れがあります。理系でも似ています。
https://archives.mag2.com/0000048497/20180916103127000.html
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/492.html#c143

[原発・フッ素50] 福島産米、食べて応援あの世行(2018)(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
11. 中川隆[-13569] koaQ7Jey 2018年9月19日 11:45:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18643]
だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく

北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/328.html#c11

[リバイバル3] 中川隆 _ 欧米文化関係投稿リンク 中川隆
43. 中川隆[-13574] koaQ7Jey 2018年9月19日 12:12:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

日本を植民地化する為の「日米地位協定」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/268.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/464.html#c43
[近代史02] 知らぬが仏 _ FX は『ネットパチンコ』 _ 金はすべて胴元に取られる 中川隆
17. 中川隆[-13573] koaQ7Jey 2018年9月19日 13:03:12 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

2018年09月19日
日本人の高金利投資は病気 トルコショックも気にせず


1990年からのトルコリラチャート


トルコリラ円長期チャート

画像引用:下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出!|まね〜じめんと.nethttps://moneygement.net/


トルコリラを買う日本人が増加

何度目かのトルコショックが起き、また多くの投資家が損失をこうむりました。

トルコリラに好んで投資する日本人が多く、暴落後に購入者が急増しているそうです、

「下がったものは上がる」という投資の原則では買うべきだが、長期チャートを見れば間違っているとわかる。



1990年に1トルコリラ57,000円だったが現在は18.17円、何分の1か計算する気が起きません。

特に1993年までの下落がひどく、2000年には200円になり、2009年には60円になっています。

その後も順調に下がり続けて2011年には40円、円安で少しもどして50円になったが、2017年に30円になった。


去年から再び急速な下落が始まり、30円を切り20円も切り、現在は18.17円です。

トルコ中銀は通貨下落を抑えるために金利を上げ、9月に政策金利を24%とし、これに日本人投資家が飛びついた。

ただ持っているだけで年24%増えるのだから儲かるに違いないと考えたが、「ちょっと待て」と言わざるを得ない。


トルコリラは1年前に32円だったのが今は18円なので、年間下落率は44%、金利を24%貰っても20%の赤字です。

2000年の200円を起点にすると18年間で10分の1以下、そして高金利通貨は「金利より下落率が大きい」という原則があります。

高金利通貨としてはトルコリラ、メキシコペソ、ブラジルレアル、南アフリカランド、豪州とニュージーのオセアニアがあります。

損しても貢ぎつづける投資家

長期的に見ると金利が下落率を上回ることはなく、投資家が損をしたのが分かると思います。

波が荒いので1年単位では大きな利益が出ることもあるが、保有し続けると結局損をします。

反対に超低金利通貨、円やユーロですが通貨の上昇率が長期的に金利を上回っているのが分かると思います。


日本円は世界で最も低金利なので、日本円から見ると世界のどの通貨も、長期的に値下がりします。

つまり日本円を外国通貨に交換して金利を受け取る投資は、「寄付行為」か「慈善事業」でしかありません。

こうなる理由は金利とは破産するリスクの対価だからで、トルコの金利が24%なのは「24%の確率で破産する」のを意味しています。


あるいは「24%下落する」と言っても良いですが、リスクが24%あるから金利も24%なのです。

高金利通貨に投資するのは高いリスクを引き受けることで、高金利ほどリスクに対してリターンは小さくなります。

反対に低金利の国ほどリスクに対するリターンは大きく、いってみれば資産1兆円の人にお金を貸すようなものです。


残念ながら日本人投資家の高金利投資が報われることは、永遠にないでしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/77564601.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/892.html#c17

[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
89. 中川隆[-13572] koaQ7Jey 2018年9月19日 13:50:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

【トランプの25%関税の、最終負担は米国民が負う】 吉田繁治
https://archives.mag2.com/0000048497/20180916103127000.html


カナダは、これから、経済ではトランプの、20世紀の生産のグロバ
リーズムの拡大を否定する関税政策に打撃を受けます。カナダと米
国、そしてメキシコは、お互いが関税を撤廃した自由貿易圏の
NAFTAを形成していたからです。(注)環太平洋の自由貿易を推進
するTPPのお手本は、EUとNAFTAです。トランプは、米国をTPPから
離脱させ、25%関税に向かっています。

・米国は、25%課税による輸入物価高により、
・世界は、GDP(需要)が世界1の米国輸出の減少から、

ともに経済成長を低下させる制限貿易の政策を、なぜトランプがと
るのか。

世界で50兆円売るウォルマートの商品は、米国産が多い食品以外は
ほぼ100%がアジア・中南米・中東からの輸入品です。他の小売業
もほぼ同じです。個人消費がGDPの70%を占める米国(日本は60
%)で、輸入課税25%(政府収入)により、店頭価格が5%から15
%上がれば、米国の経済成長率は、目に見えて低下します。

米国では、食品・ドラッグ・化粧品・洗剤類以外の消費財はほぼ作
っていません。1972年までは得意だった自動車でも、現地生産を入
れると、海外ブランドが金額で60%でしょう。衣料・住関連・家電
は、ほぼ100%が輸入です。アップルのiPhoneやiPadも、中華圏で
作られています。他のITメーカーも同じです。

設計はアップルでも、製造はネットワーク型のファブレス(工場の
ないメーカー)になっていて、サプライチェーンの元は、中華圏で
す。衣料のGAP等(SPA:開発輸入小売)の製造はアジアです。アマ
ゾンはインターネット上の販売システムであり、商品は作っていま
せん。アマゾンのKindleやAIのアレクサなどの製造は中国です。輸
入品の店頭価格は、関税を上げれば、上がります。

米国の25%関税の、最終的な負担をするのは米国民です。製造業が
空洞化した米国では、消費税(米国は売上税)を上げることと同じ、
物価上昇の効果をもつからです。いったん空洞化し。工場が閉鎖さ
れ、雇用を減らした製造業は、関税を高めても再興しません、


【政府寄りになった主要メディアは、世界に共通する】

米国の主要メディアは、反トランプの言動において、事実上の言論
統制下にあります。このため、輸入関税は、米国人の職を増やすと
し、店頭価格の上昇が米国民の負担になるという言論は、まだ興っ
ていません。安倍政権がメディアとエコノミストを懐柔したことと、
結果の現象は同じです。

多くのエコノミストが、政府政策に対する反論・対論を出せないの
は、安倍政権とトランプの政策を主因に株価が上がってきたからで
す。

株価は、投資家による、企業の将来の利益予想で決まります。利益
予想が高いことは、GDPの成長の将来予想の高さを示しているから
です。

【根柢の問題は、米国の経常収支の、構造的な赤字】

米国は、経常収支(貿易収支+所得収支)が、製造業の空洞化によ
る構造的な赤字の国です。2018年度は6140億ドル(68兆円:IMF)
の予想ですが、トランプ減税(10年で165兆円;1年で16兆円)によ
り、もっと増えるでしょう。
その分、海外へのドル散布が増えて、対外負債も増えます。
http://ecodb.net/country/US/imf_bca.html


■1.米ドルという信用通貨が、基軸通貨というディレンマ

最初に、いくらでも増発ができる信用通貨(米ドル)が、世界の基
軸通貨ということのディレンマについて書きます。ディレンマとは
矛盾であり、本質的に両立しないことを言います。

基軸通貨は、世界が貿易に使う通貨です。円の日本と、元の中国の
輸出入代金の決済は、多くが米ドルで行われています。両国で、円
と元の通貨価値への信用が、米ドルよりは低いと考えられているか
らです。

信用通貨に対する金本位(金交換制)の通貨は、戦後のわれわれに
とっては、「想像の領域」なので、具体性をもって記述しなければ
ならないでしょう。

▼米国の信用通貨が、世界の基軸通貨であることの問題

「1971年以降の、金交換制から離れた信用通貨のドル」を増刷して、
海外に渡すことは、米国の対外負債が増えることと同じです。米オ
国の経常収支の赤字分のドルが、海外(経常収支黒字国:中国と日
本が二大国)に流れますが、それは、米国の対外負債になるからで
す。

米国の対外負債の増加分、海外の、米国に対する債権である外貨準
備も増えます。

信用通貨とは、政府に、人びとが寄せる心理的な財政信用がもとに
なった通貨です。信用通貨を基軸通貨国にした国は、対外負債が増
え続ける構造をもっています。


海外が経済成長すると必然的に増えていく輸出入のために、海外が
より多くドル準備(中央銀行または政府が保管)を必要とするから
です。

一方で、海外が外貨準備を増やことは、米国の対外負債のGDPの増
加率を超える累増をすることです。増加が止まらない米国の対外負
債は、最終的には、ドル下落(暴落)を招きます。2018年は、新興
国が対外負債により通貨危機を招いていますが、米国にも、対外負
債が一定線(臨界点)を超えると、これと同じことが起こるのです。

ある国の、財政信用が担保でしかない信用通貨を、世界がもっとも
信用できるとして基軸通貨にした場合、その通貨は下落する宿命に
あります。

これを提唱した、ベルギー系米国人のエコノミストのトリフィンに
ちなんで「トリフィンのディレンマ」と言っています。ドル基軸通
貨を支える国の日本で、トリフィンに言及するエコノミストは、知
る限り、皆無です。(注)世界が貿易につかう基軸通貨は、IMFの
SDR(特別引き出し権)のような、政府財政をもたない無国籍通貨
でなければならない。

中国は、貿易黒字で稼いだ3.5兆ドル、日本は1.2兆ドルの外貨準備
を持っています。世界では、13兆ドル(1430兆円)でしょう。80%
は、米ドルと推測します。この外貨準備は、米国が、対外的な経常
収支の赤字のため支払ったドルです。海外に渡ったドルは、米国の
対外負債を構成しています。

米ドルは、世界は不満をいいながら認めている基軸通貨です。基軸
通貨は、自国通貨より信用が高いとして、世界が貿易に使う通貨の
ことです。基軸通貨となっているドルは、世界各国の通貨信用を超
えたものです。

(注)ドル基軸通貨体制を支えている日本は、不満を言っていませ
ん。中国はドル基軸通貨体制を支えても、ドルへの不満を言ってい
ます。ドル基軸通貨体制は、もっともドルをもつ中国と日本が支え
ているのです。

■2.金交換背制(金本位制)との対比

●戦前の金本位の時代は、金流出防止のための断続があっても、金
が、国籍を持たない貿易通貨でした。これが、まず確認しておかね
ばならない知識です。戦前に、貿易通貨として多く使われていた英
国ポンドも金本位性でした。ポンドが基軸通貨でしたが、本当はそ
のポンドの担保である金が基軸通貨でした。円も、ドルも金本位の
通貨でした。

現物の金は重く、運搬・移動が不便で、強盗の問題も大きい。この
ため、大英銀行で金と交換できるポンドとしていたのです。

【金本位制による調節機能】
ある国の経常収支の赤字が続くと、海外に行った兌換紙幣(金と一
定率で交換できる通貨)と、金との交換要求が起こります。増発さ
れた紙幣の価値は、いずれ低下するとみられるからです。

金との交換要求が増えると、1960年代からの経常収支の赤字国(米
国)が保有する金は、海外に流出し、なおも通貨の増発を続けると、
最終的には枯渇します。

金が枯渇すれば、金と交換できる兌換紙幣は、発行ができなくなる。
紙幣の増発ができない経済は、デフレ化し、経済成長率は低下して
いきます。

「政府または中央銀行には一定量の金保有が必要」という事情があ
るため、通貨の増発になる経常収支の赤字(貿易収支+所得収支)
の増加は、抑制されていきます。

通貨が海外に向かい増発され、それが対外負債になると海外からの
金との交換要求が増えて、その国の金保有が減少していくからです。
(注)1971年の金・ドル交換停止前の米国は、まさこの「金流出の
事態」に陥っていたのです。

通貨発行での金本位制度(金準備制)の中では、
・金が枯渇すると困るため、
・発生した経常収支の赤字は抑制され、
ついには、収支は均衡するという調整機能が働きます。

●通貨発行での金本位制度は、世界の経常収支の不均衡を是正し、
通貨価値を一定に保つという機能をもつのです。


【その証拠が、1972年までの固定相場】
1971年までの「金・ドル交換制」の時代は、1ドル=360円として固
定されていたことからも、「通貨価値の一定」はわかるでしょ
う・・・


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c89

[リバイバル3] 「AI搭載ラブドール」の実用度 中川隆
181. 中川隆[-13571] koaQ7Jey 2018年9月19日 15:36:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

1 名無しさん@ピンキー 2017/06/15(木) 06:58:23 ID:???

ここは中華製のエラストマー製ドールを語るスレです

劣悪なパチモンが多数流れてる国製なので、
購入は必ずメーカー純正or正規代理店を購入しましょう
(ヤフオクは高確率でパチモンです)


2 名無しさん@ピンキー 2017/06/15(木) 10:52:01 ID:???

中華ドールメーカー

Jinsan系(TPE)
WM Doll
http://wmdolls.com/
http://wmdoll.cn/
OR Doll
http://www.ordoll.com/
YL Doll
http://www.yldoll.com/

Lifanou系(TPE)
JY Doll
http://www.jydoll.com/
http://www.jydoll.cn/
http://www.jydollcn.com/

shangmei系(TPE)
DollHouse168
http://dollhouse168.biz/

大連(ダイレン)系(シリコン)
http://www.exdoll.com/ (中国)
http://www.dsdoll.us/ (米国)
http://www.artetokio.com/ (日本)

三花(サンホイ)系(シリコン)
http://www.sanhuidoll.com/ (中国)
http://www.sanhuidolls.com/ (欧米)

Z-one Doll(シリコン)
http://www.z-onedoll.com/


10 名無しさん@ピンキー 2017/06/16(金) 16:22:12 ID:???

中華TPEリアルラブドールで最も高品位なのはWMドール

メーカー直販推奨
安く買いたければアリエクのクイーン(ただしトラブル報告多数)

JYは工場の体制に大きな疑問があるのでお勧めできない

DH(ドールハウス168)は企業トラブルを抱えている上に
国内ベンダーがあるため安価での購入は難しい
クオリティも高くないので思い入れがなければWMで検討すべき

なお、シリコンの大手EX(DS・アルテトキオ)は
新規にTPEドール製作に参入したもよう

13 名無しさん@ピンキー 2017/06/17(土) 02:56:13 ID:???

どのメーカーにせよ格安品はB級品以下が送られてくる可能性が高いと思われ

DHは格安品を出してないから運と交渉術次第だろうけど
国内代理店のベルドール東京は日本語対応ってだけで品質保証はないらしい
https://2ch.live/cache/view/lovedoll/1497477503


482名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 20:27:52.68ID:???

工場はOEM生産で業者の発注価格に応じて素材と、加工・品質管理の工数を変えて出荷する。

工場が同じだと言って、同じ材料、同じ品質とは限らない。

そして業者がどれだけ利益を乗せてるかも不明。
最低仕様で高く売りつける業者もいれば、薄利多売を目指す業者もいる。
安い方が良いという可能性、 安い方がノーチェックor検査落ち品使用の粗悪品という可能性どちらもある。

結局正規で買わない以上こういうリスクはある。

自分だったら、正規で買うか、取引実績が数百以上あるaliexpressの店を探してそこで買う。
(Amazonは評価数少なく自演取り締まりしないので当てにならない

742名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 16:58:17.08ID:???

原型作り・仕上げ・検品は割と大きな自社工場でやってるっぽいが
その他の工程はアウトソーシングと言うか、町工場レベルの骨格組み立て業者や注型業者が存在して
各メーカーから発注を受けて仕事をしている模様

同じ製造業者が手掛けても、発注予算によって品質は違うという
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1536836599/

テンプレだと混同されているが、

http://wmdolls.com/http://wmdoll.cn/ は同じjinsan工場だけど、
dollsとdollで名称もロゴも異なるから、別物らしい

(前者は海外向けのブランドで、後者は中国向け又は工場全体を示す)

実際、TDFで認証されているのはwmdolls.com の方だけだし。
あと、TDFではB級品扱いのアリエクQueenで買ったのが今日届いたけど、
wmdoll.cn の証明書で良いなら安物でも付いてましたよ。
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1536836599/


▲△▽▼


という事で、JY、ドールハウス168と代理店のベルドール東京のラブドールには問題が有りそうです。


人体に害がないのは WMドール の欧米輸出仕様品とWM工場にOEM委託しているミクロメイドだけみたいですね:


WM Doll の欧米への輸出用正規品
https://www.japaneselovetoys.com.au/WM-Sex-Doll-Body-Head-Choose/
https://www.appletrading.company/

ミクロメイド(日本産素材ミクロン60使用, WM工場にOEM委託)
https://www.real-lovedoll.jp/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/877.html#c181

[昼休み54] AI搭載ラブドールと一緒に暮らそう _ とんでもない美人のラブドールがやってきた! 中川隆
185. 中川隆[-13570] koaQ7Jey 2018年9月19日 15:37:54 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

1 名無しさん@ピンキー 2017/06/15(木) 06:58:23 ID:???

ここは中華製のエラストマー製ドールを語るスレです

劣悪なパチモンが多数流れてる国製なので、
購入は必ずメーカー純正or正規代理店を購入しましょう
(ヤフオクは高確率でパチモンです)


2 名無しさん@ピンキー 2017/06/15(木) 10:52:01 ID:???

中華ドールメーカー

Jinsan系(TPE)
WM Doll
http://wmdolls.com/
http://wmdoll.cn/
OR Doll
http://www.ordoll.com/
YL Doll
http://www.yldoll.com/

Lifanou系(TPE)
JY Doll
http://www.jydoll.com/
http://www.jydoll.cn/
http://www.jydollcn.com/

shangmei系(TPE)
DollHouse168
http://dollhouse168.biz/

大連(ダイレン)系(シリコン)
http://www.exdoll.com/ (中国)
http://www.dsdoll.us/ (米国)
http://www.artetokio.com/ (日本)

三花(サンホイ)系(シリコン)
http://www.sanhuidoll.com/ (中国)
http://www.sanhuidolls.com/ (欧米)

Z-one Doll(シリコン)
http://www.z-onedoll.com/


10 名無しさん@ピンキー 2017/06/16(金) 16:22:12 ID:???

中華TPEリアルラブドールで最も高品位なのはWMドール

メーカー直販推奨
安く買いたければアリエクのクイーン(ただしトラブル報告多数)

JYは工場の体制に大きな疑問があるのでお勧めできない

DH(ドールハウス168)は企業トラブルを抱えている上に
国内ベンダーがあるため安価での購入は難しい
クオリティも高くないので思い入れがなければWMで検討すべき

なお、シリコンの大手EX(DS・アルテトキオ)は
新規にTPEドール製作に参入したもよう


13 名無しさん@ピンキー 2017/06/17(土) 02:56:13 ID:???

どのメーカーにせよ格安品はB級品以下が送られてくる可能性が高いと思われ

DHは格安品を出してないから運と交渉術次第だろうけど
国内代理店のベルドール東京は日本語対応ってだけで品質保証はないらしい
https://2ch.live/cache/view/lovedoll/1497477503

482名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 20:27:52.68ID:???

工場はOEM生産で業者の発注価格に応じて素材と、加工・品質管理の工数を変えて出荷する。

工場が同じだと言って、同じ材料、同じ品質とは限らない。

そして業者がどれだけ利益を乗せてるかも不明。
最低仕様で高く売りつける業者もいれば、薄利多売を目指す業者もいる。
安い方が良いという可能性、 安い方がノーチェックor検査落ち品使用の粗悪品という可能性どちらもある。

結局正規で買わない以上こういうリスクはある。

自分だったら、正規で買うか、取引実績が数百以上あるaliexpressの店を探してそこで買う。
(Amazonは評価数少なく自演取り締まりしないので当てにならない


742名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 16:58:17.08ID:???

原型作り・仕上げ・検品は割と大きな自社工場でやってるっぽいが
その他の工程はアウトソーシングと言うか、町工場レベルの骨格組み立て業者や注型業者が存在して
各メーカーから発注を受けて仕事をしている模様

同じ製造業者が手掛けても、発注予算によって品質は違うという
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1536836599/


テンプレだと混同されているが、

http://wmdolls.com/http://wmdoll.cn/ は同じjinsan工場だけど、
dollsとdollで名称もロゴも異なるから、別物らしい

(前者は海外向けのブランドで、後者は中国向け又は工場全体を示す)

実際、TDFで認証されているのはwmdolls.com の方だけだし。
あと、TDFではB級品扱いのアリエクQueenで買ったのが今日届いたけど、
wmdoll.cn の証明書で良いなら安物でも付いてましたよ。
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1536836599/


▲△▽▼


という事で、JY、ドールハウス168と代理店のベルドール東京のラブドールには問題が有りそうです。


人体に害がないのは WMドール の欧米輸出仕様品とWM工場にOEM委託しているミクロメイドだけみたいですね:


WM Doll の欧米への輸出用正規品
https://www.japaneselovetoys.com.au/WM-Sex-Doll-Body-Head-Choose/
https://www.appletrading.company/

ミクロメイド(日本産素材ミクロン60使用, WM工場にOEM委託)
https://www.real-lovedoll.jp/

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/220.html#c185

[昼休み54] 中国製ラブドールのブリードには内分泌攪乱物質が大量に含まれていて非常に危険 中川隆
28. 中川隆[-13569] koaQ7Jey 2018年9月19日 15:39:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

1 名無しさん@ピンキー 2017/06/15(木) 06:58:23 ID:???

ここは中華製のエラストマー製ドールを語るスレです

劣悪なパチモンが多数流れてる国製なので、
購入は必ずメーカー純正or正規代理店を購入しましょう
(ヤフオクは高確率でパチモンです)


2 名無しさん@ピンキー 2017/06/15(木) 10:52:01 ID:???

中華ドールメーカー

Jinsan系(TPE)
WM Doll
http://wmdolls.com/
http://wmdoll.cn/
OR Doll
http://www.ordoll.com/
YL Doll
http://www.yldoll.com/

Lifanou系(TPE)
JY Doll
http://www.jydoll.com/
http://www.jydoll.cn/
http://www.jydollcn.com/

shangmei系(TPE)
DollHouse168
http://dollhouse168.biz/

大連(ダイレン)系(シリコン)
http://www.exdoll.com/ (中国)
http://www.dsdoll.us/ (米国)
http://www.artetokio.com/ (日本)

三花(サンホイ)系(シリコン)
http://www.sanhuidoll.com/ (中国)
http://www.sanhuidolls.com/ (欧米)

Z-one Doll(シリコン)
http://www.z-onedoll.com/


10 名無しさん@ピンキー 2017/06/16(金) 16:22:12 ID:???

中華TPEリアルラブドールで最も高品位なのはWMドール

メーカー直販推奨
安く買いたければアリエクのクイーン(ただしトラブル報告多数)

JYは工場の体制に大きな疑問があるのでお勧めできない

DH(ドールハウス168)は企業トラブルを抱えている上に
国内ベンダーがあるため安価での購入は難しい
クオリティも高くないので思い入れがなければWMで検討すべき

なお、シリコンの大手EX(DS・アルテトキオ)は
新規にTPEドール製作に参入したもよう


13 名無しさん@ピンキー 2017/06/17(土) 02:56:13 ID:???

どのメーカーにせよ格安品はB級品以下が送られてくる可能性が高いと思われ

DHは格安品を出してないから運と交渉術次第だろうけど
国内代理店のベルドール東京は日本語対応ってだけで品質保証はないらしい
https://2ch.live/cache/view/lovedoll/1497477503

482名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 20:27:52.68ID:???

工場はOEM生産で業者の発注価格に応じて素材と、加工・品質管理の工数を変えて出荷する。

工場が同じだと言って、同じ材料、同じ品質とは限らない。

そして業者がどれだけ利益を乗せてるかも不明。
最低仕様で高く売りつける業者もいれば、薄利多売を目指す業者もいる。
安い方が良いという可能性、 安い方がノーチェックor検査落ち品使用の粗悪品という可能性どちらもある。

結局正規で買わない以上こういうリスクはある。

自分だったら、正規で買うか、取引実績が数百以上あるaliexpressの店を探してそこで買う。
(Amazonは評価数少なく自演取り締まりしないので当てにならない


742名無しさん@ピンキー2018/09/10(月) 16:58:17.08ID:???

原型作り・仕上げ・検品は割と大きな自社工場でやってるっぽいが
その他の工程はアウトソーシングと言うか、町工場レベルの骨格組み立て業者や注型業者が存在して
各メーカーから発注を受けて仕事をしている模様

同じ製造業者が手掛けても、発注予算によって品質は違うという
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1536836599/


テンプレだと混同されているが、

http://wmdolls.com/http://wmdoll.cn/ は同じjinsan工場だけど、
dollsとdollで名称もロゴも異なるから、別物らしい

(前者は海外向けのブランドで、後者は中国向け又は工場全体を示す)

実際、TDFで認証されているのはwmdolls.com の方だけだし。
あと、TDFではB級品扱いのアリエクQueenで買ったのが今日届いたけど、
wmdoll.cn の証明書で良いなら安物でも付いてましたよ。
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1536836599/


▲△▽▼


という事で、JY、ドールハウス168と代理店のベルドール東京のラブドールには問題が有りそうです。


人体に害がないのは WMドール の欧米輸出仕様品とWM工場にOEM委託しているミクロメイドだけみたいですね:


WM Doll の欧米への輸出用正規品
https://www.japaneselovetoys.com.au/WM-Sex-Doll-Body-Head-Choose/
https://www.appletrading.company/

ミクロメイド(日本産素材ミクロン60使用, WM工場にOEM委託)
https://www.real-lovedoll.jp/

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/260.html#c28

[昼休み54] 中国企業の強さの秘密 中川隆
23. 中川隆[-13568] koaQ7Jey 2018年9月19日 18:23:16 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

中国はアメリカの敵に。日本にとっても中国は関わってはいけない国2018.09.19
https://bllackz.com/?p=4872

2018年7月6日、アメリカは中国に対して25%の報復関税をかけたのだが、中国もまたアメリカの大豆や農産品などに25%の報復関税をかけた。

翌月8月23日、アメリカは中国の半導体やプラスチック等に25%の関税をかけたのだが、中国もまた自動車・鉄鋼等に25%の報復関税をかけた。

そしてアメリカは9月24日から2000億ドル相当に10%の関税をかけることに決めたのだが、これに対して中国は600億ドルの報復関税をかけた。

これで終わりではない。中国がアメリカに対して報復に動いたことから、トランプ大統領は2000億ドル相当の関税を25%に引き上げることや、追加関税2670億ドルを予定している。

アメリカと中国の関係は、もはや「冷戦」と言っても言いような状況となっている。アメリカは覇権を絶対に中国に渡すことはない。

AIIB(アジアインフラ投資銀行)や一帯一路でアメリカの覇権とドル基軸通貨体制に挑戦しようとした中国をアメリカは許さない。そのため、アメリカはいずれ世界に「中国に付くか、アメリカに付くか」の踏み絵を世界に迫ってくる。

この踏み絵は、当然のことながら日本にも突きつけられる。(鈴木傾城)

盗んだ知財で政府の言うことを聞く自国企業を成長させる

中国は外資を呼び込んで、そこで膨大な数の国民を働かせて雇用を確保すると同時に、技術を「盗んで」から外資を追い出すという方法を使って成長を続けてきた。

アメリカの企業もそうだが、日本企業もまたそうやって技術を盗まれ続けてきた。中国が何か新しいものを産み出したり、革新的な技術を発見したりすることはない。

安い労働力と大量の人口を生かして、安いモノを作って作って作りまくり、外国の技術を盗んで盗んで盗みまくって回転してきたのである。

当初、アメリカはこうした中国の無法ぶりをそのまま放置してきたと言っても過言ではない。技術を盗まれながら、見て見ぬふりをしていたのである。

その理由は、中国の約14億人にのぼる市場を成長させて、そこにアメリカの多国籍企業に支配させれば莫大な利益が上がるという計算があったからだ。

それには中国政府の民主化も不可欠だが、経済成長すると共に中国政府は民主化していくという楽観的予測もあった。しかし、この予測は裏切られた。

中国共産党は民主化するどころか、独裁性をますます強めていき、最近は国家主席の習近平の神格化まで行われていく始末だ。さらに中国はアメリカの多国籍企業を締め出して、自分たちが作り上げた企業で儲けを独占した。

たとえば、中国はグーグルを締め出して百度(バイドゥ)を成長させ、アマゾンを締め出してアリババやJDドットコムを成長させた。

あるいは、フェイスブックを締め出して人人网(レンレン)を成長させ、ツイッターを締め出して微博(ウェイボー)を成長させてきた。

盗んだ知財で政府の言うことを聞く自国企業を成長させ、言うことを聞かない外国企業を締め出したのだ。政治は独裁化する一方で、14億人市場にも自由に関与させないことにアメリカはキレた。

それが昨今の貿易戦争となって火を吹いた。

中国の経済成長はいよいよ正念場に差し掛かった

14億人市場に自由にアクセスさせない。アメリカの多国籍企業に儲けさせない。そのくせ、合法非合法を問わず全世界の企業から知財を盗んで自分たちは成長する。

その上、成長で得たカネを軍事に注ぎ込んで、次々と軍事的野心を拡張していく。それが中国の姿だった。

もはやアメリカとしても手をこまねいている段階は終わった。今起きているのは「新・冷戦」である。アメリカは中国に対抗するために、同盟国にも中国に対する対決を求めるようになるというのは必然的なことでもある。

中国という国をビジネス環境としてとらえる経営者は日米にも多いが、政治的にも経済的にも中国はカントリー・リスクが増大している。

このような状況の中で、中国経済も成長し続けると考えるのは危険だ。アメリカという巨大な国家が締め付けている以上、中国の経済成長はいよいよ正念場に差し掛かったと見るべきだ。

膨大な人口を抱える中国は、まず最初に沿岸部の国民から豊かになっていった。しかし、中国内部の多くの国民がいまだに取り残されて暮らしている。

中国では年間10万件以上もの暴動が起きているが、格差があまりにも広がってしまってそれが社会不安を引き起こす元凶になっている。

だから、人民がある程度豊かになるまで中国は経済成長を続ける必要があった。必死になって「経済至上主義」を貫いて、環境破壊や劣悪な労働条件を無視して突っ走ったのはそのためだ。

中国共産党がこうした国内の不満分子を抑えることができたのは「経済成長しているのだから、別に体制を無理に変えることもない」というコンセンサスがあったからだ。

しかし、経済成長しないのであれば、弾圧と監視に明け暮れる窮屈な体制に我慢する理由が消える。

中国は巨大なカントリー・リスクを持った国だ

中国経済が失墜したら、豊かになれない国民と、貧困に叩き落とされた国民が、激しい怒りと憎しみを感じて中国政府に不満の矛先を向ける。

そんなシナリオは昔からずっと言われていたことだ。その中国の「悪夢」は、ドナルド・トランプ大統領のはじめた貿易戦争でいよいよ現実化しつつある。

中国共産党は、習近平の悪口をSNSに書いたらアカウントが消され、習近平のポスターに墨をかけたら公安に連行される。そのため、表面上は国民の不満は見えないのだが、裏側では大きな不満が渦巻いている。

この政府に対する不満は、貿易戦争が激化すればするほど巨大化していく。中国経済に悪影響が隠せない状況にまでくると、人民のフラストレーションは危険なまでに膨れ上がっていく。

今、中国はアメリカを敵に回しているので日本に対する反日言動を控えめにして、日本を懐柔しようとしているのだが、これは最初だけだ。

自分たちの都合良く事が運ばないと分かると、人民の怒りを日本にそらして逃げようとするので、すぐに反日を煽り立てるようになる。

中国が経済崩壊しようがしまいが、仮に経済的に持ち直そうが何だろうが、反日の構図がそこにあるのであれば、日本企業にとって中国が巨大なカントリー・リスクを持った国であることは変わりがない。

それでも「中国との友好が」と言っている政治家や経営者は頭がおかしいということだ。もう、そういう状況ではない。

日本企業や日本人が中国と関わっていいのは、反日国家が崩壊して民主主義国家が樹立してからだ。

反日的な構図を内包している国である限り、中国には投資すべきではないし、関わるべきでもない。これは、日本人としては単にリスク管理の問題だ。

わざわざ火が付きそうなガスコンロの横に現金の束を置く人はいない。それで現金の束が燃えたら、単に馬鹿だと言われて笑われるのがオチだ。反日国家に投資するというのは、そういうことだ。(written by 鈴木傾城)

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/182.html#c23

[リバイバル3] ウェスタンエレクトリック伝説 中川隆
109. 中川隆[-13567] koaQ7Jey 2018年9月19日 18:49:14 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]


この画像を表示


著者をフォローする


石原 俊

+ フォロー


音楽がもっと楽しくなる オーディオ「粋道」入門 – 2005/10/8 石原 俊 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%80%8C%E7%B2%8B%E9%81%93%E3%80%8D%E5%85%A5%E9%96%80-%E7%9F%B3%E5%8E%9F-%E4%BF%8A/dp/4309268552


〜単独アンプのメインストリームはそういったアマチュアの世界ではなく、
厳しいプロのフィールドにあった。その最たるものが映画用アンプである。

1920年代から一般化したトーキー映画こそが彼らのいう「自由主義思想」のプロパガンダになると確信したアメリカは、その鍵を握る音声装置の開発と
整備に全力を傾けた。

彼らはWestern electricという「国策企業」を立ち上げ、世界の半分のトーキー上映館にほぼ独占的に音声設備を納入していたのだった
(もう半分はドイツのジーメンスが担当した)


子供の頃、映画館の試聴室を見学させてもらい、そのときはそれとは気が付いていなかったが、Western electricのアンプを目撃した経験がある。

アマチュアの分野だとアンプは小電力を扱うコントロールアンプと大電力を扱うパワーアンプの二つに分かれるが Western electric の最も大規模な映画館用のアンプは小電力と中電力と大電力をそれぞれ扱う三段構えの構成になっており、まるで軍事施設のような威容を誇っていた。これが真のプロフェッショナル機器の凄みというやつだ。

日比谷や銀座の映画館で休憩時間中によくレコードを掛けていたが、その音のよさは今でも耳に焼き付いている。

いま、Western electric の アンプの音を聞くと、既に半世紀も前に作られたものにも関わらず、これはすごいと思う。

確かに現代のアンプと較べると周波数レンジなどは狭いし、半世紀近くも前に会社が消滅したので補修パーツの供給がなく、多くの部分が変更されているのだが、その音には極限状態で使われる機器のみが持つ極めて強い説得力が感じられる。

それもそのはず、Western electric はプロパガンダの為の国策企業であるから、
その製品には、20世紀後半で云う、アポロ宇宙船やスペースシャトルのような国力が投入されてたのだ。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/208.html#c109

[リバイバル3] マルクスはやはり正しかった _ もうすぐ共産革命の嵐が吹き荒れる時代がやって来る 中川隆
200. 中川隆[-13566] koaQ7Jey 2018年9月19日 22:42:22 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]
【討論】サヨクの本質−共産主義は本当に死んだか?[桜H30-2-24] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LpR4wJivgPw

2018/02/24 に公開


◆サヨクの本質−共産主義は本当に死んだか?

パネリスト:
 岩田温(政治学者・大和大学政治経済学部専任講師)
 加藤清隆(政治評論家)
 河添恵子(ノンフィクション作家)
 篠原常一郎(元民主党・日本共産党国会議員秘書)
 西岡力(「救う会」全国協議会会長・モラロジー研究所歴史研究室室長)
 森口朗(中央教育文化研究所代表・教育評論家)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/704.html#c200

[リバイバル3] 中川隆 _ アジア関係投稿リンク 中川隆
56. 2018年9月20日 04:38:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

中国は世界史上最悪の階級社会
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/269.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/465.html#c56
[経世済民128] 日本の労働生産性がG7で最下位にとどまる理由(ダイヤモンド・オンライン)  赤かぶ
1. 中川隆[-13565] koaQ7Jey 2018年9月20日 04:41:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]
「日本のホワイトカラーは生産性が低い」という都市伝説に騙されるな=児島康孝

「日本は生産性が低い、もっと合理化を」という論調をよく見かけますが、この国際比較は意味がありません。生産性の国際比較を得意気に言う人はほとんどがデタラメです。(『ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!』児島康孝)

「生産性」の拙い議論こそ日本のデフレとブラック労働の元凶である

「日本人はもっと働き方を合理化せよ」という論調の問題点

今日、「日本のホワイトカラーは生産性が低い」と著名な評論家が書いているのを見かけました。要するに、働き方をもっと合理化せよという話です。これは、日本人の国際的な「自虐感覚」につけこんでいますね。

欧米では、サービス残業はしないし、さっさと辞めてしまうので、ブラック企業も存在しにくいです。日本人みたいに、きっちり働いていないです。会社では、ボスが見ていないと仕事をしていなかったり、給湯室の備品がすぐになくなっていたり…そういう状況です。


一方、日本のホワイトカラーの質は高く、会社の仕事はきっちりとこなしています。おそらく全体的には、世界の先進国でトップクラスでしょう。サービス残業までしていますから、「身を切って」会社の生産性の向上(=経費の削減)に貢献しているわけです。

つまり合理化は、全体的には、日本のホワイトカラーが最も進んでいるでしょう。

本当の問題は「逃げ場がない」こと

この問題の背景は…。日本では、低所得者への給付が欧米先進国のようになっていないので、ホワイトカラーの逃げ場がないということです。

ですから解決方法は、欧米のように低所得者への幅広い給付を行って、失業をサポートする。それによって、ホワイトカラーが仕事先を選べる余裕を生じさせるということです。すると、「生産性が高い」仕事を選べるようになります。

また欧米のように、観光客がたくさんやってくるよう、国や経済団体が取り組むことです。すると、今とまったく同じ仕事をしていても、売り上げが多くなったり、サービス残業しないでそのまま報酬をもらえたり、となります。

要するに、この「ホワイトカラーの生産性」論議は、ホワイトカラー個人個人に責任を転嫁するだけの、タチの悪い話であるわけです。それが、「国際水準」の自虐傾向のある日本で、それらしく話されているわけです。またまた、「欧米が優れていて、日本は劣っている」というゴマカシですね。


無意味な「生産性」の国際比較

「生産性」の国際比較は、意味がありません。NYでは、レストランで高い料金をとることができるし、賃貸相場も高いです。それで、日米のレストランの生産性とか、賃貸の収益性とかを比べても、違う場所なので意味がないです。

一方で、NYの地下鉄のシートはプラスチックでカチカチで、日本のように快適なふかふかシートではありません。街には、日本のように綺麗なトイレも少なく、有名百貨店でもトイレに行列。百貨店といっても、日本のように大都市ごとに勇壮に多くの百貨店が軒を並べるという状況にはありません。そして、夜に安心して出歩けるのは限られたエリア…。

また、この「生産性」データが意味のあるものかどうかは、欧米のホワイトカラーとして「投資銀行」などを含めているのかどうかによりますね。どういう算出方法かは知りませんが、莫大な利益で高額報酬の彼らを含めるかどうかで、全く結果が違ってきます。

おそらく欧米の数字が高いというのは、少数のホワイトカラーが思いっきり平均の数字を引き上げているのではないかとも思います。要するに、平均の算出の問題であったりするのでしょう。

また、不況の国では「生産性」が低くなり、好況の国では「生産性」が高くなります。同じことやって、売れるか、売れないかです。

このように、日本の国内向けに「国際水準」をもっともらしく持ち出すのは、「真の国際水準」を知らない日本人につけこみ、だますような話です。

そもそも「生産性」という用語がおかしい

「生産性」ということよりも、「報酬率」という方が用語としてしっくりきます。日本はデフレで景気が悪いので、同じ・同等のサービスでも「値段が安くなる」ということです。

ですから、「生産性が低い」といっても、しっかり働いていないとか、そういうことではありません。企業努力が足りないとか、そういうこともありません。欧米の方が、同じことであっても高い値段がついて、高い収入が得られるということです。

経済の温度差、収入の容易さ。この比較なわけです。だから、バブル経済が日本で起きて価格が上がれば、同じことをやっていても「生産性は高い」となります。

これは、全くおかしな議論です。アメリカのホテルが1泊3万円で、2万円の利益ならば…。日本のホテルが1泊1万5000円では、従業員がブラック労働どころか5000円をホテルに献上しないと、2万円の利益にならないですね。ですから、この話(生産性の国際比較)は、意味がないのです。

逆に、アメリカでは安くて日本では高いものは、生産性が高くなりますね。同じガソリンを売って、アメリカで5000円、日本で1万円なら、日本の方が生産性は高い!となってしまいます


「生産性」論議を突き詰めてもデフレ・スパイラルに陥るだけ

この「生産性」論議をしていると、デフレ・スパイラルに陥ります。欧米と同じ(同等)のことをしても収入が得られなければ、さらに賃金を下げて収益をふやすということになります。ブラック化がどんどん進みますね。「生産性」が低いから、同じ賃金で2倍働け!とか、こうなります。

そうではなくて、欧米では、もっと楽に収入が得られているということです。日本はデフレでサービス価格が低いので、もっと景気を良くして、欧米並みの収入が得られる経済にしないといけないということです。個別の話よりも、経済政策とか、日銀の政策なわけです。

「生産性が低い」というのは、報酬がもらえていないということ

これに関連するのが、キュレーションサイトの問題です。日本では、生活に追われたり仕事がない方が、1文字0.5円などで記事をつくります。1記事あたり、200円とか300円とか。欧米では、同じ仕事でももっと報酬があります。すると、1文字0.5円で働く日本の方が、生産性が低くなります。ハードワークで低賃金労働の方が、生産性が低くなるわけです。

繰り返しになりますが、やはり「生産性」という用語がおかしいですね。「生産性」よりも、「報酬率」とか「マネタイズ度」という感じです。つまり、「生産性が低い」というのは、デフレ傾向で、収入(売上)がもらえていないという意味です。景気が良くなって報酬が上がれば、同じ仕事であっても「生産性」は高くなります。収入(売上)のもらいやすさとか、収入の難易度ということです。

ですから、「生産性が低い」というのは、報酬がもらえていないという意味です。生産性の国際比較を、得意げに言う人がいれば、ほとんどデタラメです。日本の場合、「生産性が低い」というのは、経済の「温度」が低いとか、カネまわりが良くないということを意味します。
http://www.mag2.com/p/money/30662  





1. 中川隆[6061] koaQ7Jey 2017年1月15日 09:20:02: b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[6507]

▲△▽▼

過剰サービスの負担はどこにいく?: 2017/01/15 From 三橋貴明

さて、現在、運送業界のトラックドライバーが、極端な人手不足になりつつあります。

人手不足の解消のためには、もちろん生産性向上「も」必要なのですが、それ以前に、運送業界の場合は「荷主の我儘」というものがあるのです。

荷主が多品種少量の製品を、短時間納期で納品することを求める(無茶!という話)ため、ドライバーの待機時間が極端に長くなってしまうのです。

だからと言って、荷主サイドが追加料金を払うことは(それほど)ありません。

運送会社の経営者の多くは未だ「デフレ脳」であり、 荷主の無茶な要求を受けないと、仕事を失うのではないかと怯え、負担が現場のドライバーに向かうのです。

もっとも、荷主サイドは荷主サイドで、 大手流通、大手小売共に過当な「サービス
競争」を強いられています。デフレで競争が激化する中、強引に過剰サービスを提供しようとするため、負担が上流サイドを遡り、ドライバーの極端に長い待機時間、生産性の低下という問題を引き起こすわけでございます。

昨年末に、

「「アマゾン多過ぎ」ヤマトドライバーから悲鳴続出、「利便性」が生んだ過酷な実態」

という記事が報じられていましたが、こちらも問題の根っこが同じです。

消費者への過剰サービスが、現場のドライバーの負担の上で成り立っているならば、そんなものは長続きしないでしょうし、長続きさせるべきではありません。

断っておきますが、三橋はサービスの質の向上を否定しているわけではありません。

単に、

「高いサービスに対しては、消費者が高い価格を支払うべき」

と言いたいだけです。

生産者一人当たりが提供するサービスの「質の向上」も、数字には出にくいのですが、「生産量の拡大」に違いはありません。

当然ながら、生産性向上の投資により、サービスの質が向上したならば、買い手は支出を増やすべきで、イコール生産者の所得(実質賃金)上昇となるわけです。

ところが、現在の日本では「生産者の根性」で質を強引に向上させ、さらには十分な支出が行われないという状況が続いています。

まさしくデフレという話ですが、デフレ脱却のためには、我々が「高いサービスには、高い価格を支払う」という当たり前の感覚を取り戻す必要があると思うのです。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/



2. 中川隆[6268] koaQ7Jey 2017年1月23日 20:40:54: b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[6720]

▲△▽▼


残業するほど生産性が下がるしくみ 日本企業と日本軍

アメリカの労働者は余力十分で、真珠湾空襲で鎮座した戦艦を短期間で修理した。
日本は大戦前から限界まで働いていて、戦時中に生産力を増やせなかった。


残業とはなにか

日本企業の残業の多さが社会問題になっていて、きっかけは有名企業の新入社員への過酷な労働環境が明るみに出たことだった。

残業が多いことは労働者の健康問題と捉えられる場合が多いが、企業の生産性低下の原因にもなっている。

一般的には残業が多い=会社に貢献しているとなり、残業をすればするほど役に立っていると捕らえられている。


だが日本企業の生産性は先進国で最下位であり、一部の新興国より劣っている。

生産性とは一言で定義すると、1時間当たりに生み出した価値であり、分かりやすく言うと「時給」にもっとも近い。

近年ブラック企業と名指しされた日本企業の多くは一日10時間以上労働で休日なし、残業手当を支払っていなかった。


一日8時間、週40時間の給料しか払わずに一日12時間、週80時間働かせると賃金半分の労働者を2人雇ったのと同じになる。

企業は大儲けで日本企業の「生産性」は世界一になりそうだが、そうはならず逆に世界最低になってしまいました。

まず8時間の給料しか払わず12時間拘束すると、労働者は毎日4時間、週20時間から40時間も「ムダに生きている」状態になってしまう。


会社に拘束されていた20時間で牛丼屋のバイトでもやれば、週に2万円のバイト料が貰えたのにゼロになってしまった。

また拘束された時間に趣味を楽しんだり消費活動をすれば日本のGDPに貢献したが、この会社は日本経済にも悪影響を与えた。

労働者は消費者でもあるので、サービス残業は確実に日本人の収入を下げてしまい、実質賃金低下の原因を作った。


残業が多い組織は危機に弱い

「サービス残業」は日本経済に打撃を与える経済犯罪だが、政府は『残業はいいことだ』と考えて取り締まりませんでした。

その結果が先進国最低の生産性で、働いても働いても給料が減り生活が苦しくなるというデフレ経済の原因も作った。

サービスでない残業も生産性を低下させ、同じ価値を生み出すのに長時間かけている企業ほど「悪い企業」なのです。


例えば残業一切なしで利益を出す会社と、社長が「しぬまで働け!」と怒鳴っている残業週20時間の企業があるとします。

もうちょっと経済環境が悪くなったときに、ノー残業企業は残業代を払って社員に少し残ってもらえば、危機を乗り切ることができます。

一方過酷な残業企業ではもう仕事量を増やすことは出来ず、新たに人を雇うと人件費がかかるし、給料を下げてもっと残業させるしかありません。


危機の時にまっさきに倒産するのは残業が多い企業で、まったく残業をしない企業は余力が大きい事になります。

新しい事業を始めたり事業拡張するときも同じで、余力が大きい企業が成長し、社員全員が限界まで働いている企業に将来性はありません。

日本全体がサービス残業を進めた結果、国中が成長余地のない「限界企業」のようになりました。


日本軍と残業

実は日本がこのような状況になったのはこれが初めてではなく、第二次対戦中がこのような状況でした。

国民全体が「欲しがりません勝つまでは」といって限界まで労働していて、最初のうちそれで「怠け者」の米英より優位に立つ事ができました。

だが大戦初期に「怠け者」米英人は日独にコテンパンにやっつけられて目を覚まし、渋々なのか進んでか、不眠不休で軍需物資を生産し物量で圧倒しました。


戦争前から国民全員が限界まで働いていた日本は、生産量を増やせず、戦争が長引くほどジリ貧になっていった。

アメリカ人は余暇にバカンスを楽しむ時間を減らして工場で働き、生産量を大きく増やす余力があった。

人口が違うとか資源量が違うという以外にも、日米には生産性の違いという格差が大戦前に存在していました。


この教訓は何かというと最初から過酷な労働をしていた日本には余力がなく、怠けていた米英人は余力たっぷりだったという事です。

必死になって限界まで働くのもたまには必要ですが、いつもそうだったらいずれその企業は倒産します。

生産性が低い企業=残業が多い企業は、危機に弱く成長力も低いからです。
http://thutmose.blog.jp/archives/68869494.html



3. 中川隆[6270] koaQ7Jey 2017年1月23日 21:13:19: b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[6722]

▲△▽▼

日本のサービス業の生産性はそんなに低いか? コラム 大和総研グループ 岡野 進 2017年1月20日

日本のサービス業については、生産性が米国の半分程度というような推計結果が取り上げられることが多い。そんなに日本のサービス業の生産性は低いのだろうか。こうした計量的な分析それ自体はデータに基づいたもので正当であると思うが、うまく質を考慮したものにはなっていないようだ。筆者が米国に住んでいた経験からすると、米国のサービス業の生産性が日本の倍もあるというのは、実感からかなりかけはなれている。

例えば、米国で家の壁に電気コンセントの取り付けを依頼すると、まっすぐに取り付けてくれることはめったにない。ニューヨークでアパートを4軒移ったが、どのアパートのコンセントもみんな斜めだったし、修理を依頼した時もそうだった。こういうことは日本では考えにくいだろう。米国人にこの話をすると、ほとんどの人がキョトンとして、安全に使えるのなら問題ないと言う。

タクシーに乗ると室内に清掃の跡が感じられない。地下鉄の駅には冷暖房がないし、トイレもキオスクもない。高級レストランは別にして、ふだんの外食での接客にはあまり客への気遣いを感じられない。

多くの対個人サービスでは、文化の違いでサービスの質の標準がまったく変わってくる。求められる効用の質的な違いだ。どちらが良い悪いではないし、質の高低も一概には言えないが、日本における標準的な質のサービスのほうが、提供コストが高くなりがちなのではなかろうか。そのために日本のサービス業の生産性が低いというような数値が推計されてしまうように思われる。そうした事情を度外視して生産性が低いから高めなければいけない、というと改善の方向を見誤ってしまうかもしれない。見た目の数量的な生産性だけを高めようとしてもうまくいかないのではないだろうか。消費者のニーズがどこにあるかに合わせてサービスの在り方を改善することが肝要だろう。

もっとも、ICTの活用に関しては、米国に比べて日本のほうがまだ遅れている部分が多い印象を持たざるを得ない。インターネットを利用した食品の宅配とかレストランなどの予約サービスなどは、米国に比べると日本での導入は10年程度遅れていた。日本独自のアイデアにも期待したいが、他国での活用事例は貪欲に取り入れていくべきだろう。
http://www.dir.co.jp/library/column/20170120_011605.html



4. 中川隆[7252] koaQ7Jey 2017年3月21日 18:24:23: b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7724]

▲△▽▼

2017年03月21日
日本マクドナルドにみる日本の労働生産性問題


労働者の給与を下げる経営者は企業の価値も下げる
引用:http://www.1101.com/okane/harada/images/title.jpg


日本マクドナルドの労働生産性

日本企業の生産性は先進国で最も低く、購買力平価(物価の違いを修正した値)では新興国にも遅れを取っている。

中でも生産性が低いのが飲食・外食産業で、その中でもとりわけ生産性が低かったのが、日本マクドナルドでした。

日本マクドナルドは原田社長の下で名ばかり店長、正社員リストラや非正規化、サービス残業増加を推し進めて一時は成功しました。

          スポンサー リンク

だが計算すると例え業績が向上しても、これらの政策で生産率は下がっていた筈で、その後業績不振になり売却を決めています。

現在は米本社の売却価格と日本側の希望価格が折り合わないので、業績を回復してから売却する事にしています。

原田氏は2004年から日本マクドナルドCEOになり、翌年には赤字だった業績を黒字にしたが、危機は水面下で進行していた。


業績が向上する一方で生産性は悪化し続けて、2008年以降は客離れが起き、2011年から2015年まで赤字を出しました。

2015年には347億円の赤字を計上して、米本社はついに日本マクドナルド売却を決めたと言われている。

2016年も事実上は赤字だったが、閉店と資産売却などで僅かながら黒字化に成功しています。


問題は2004年から2007年に首切りやサービス残業でコスト削減して利益を出した手法にあり、生産性を大きく低下させ企業価値を奪った。

ここで生産性(労働生産性)という言葉を再確認すると、「価値を産み出すのに必要な労働力」の事で、労働者1人が1時間の労働で生み出す付加価値であらわされます。

国の労働生産性は就業1時間当たり国内総生産であり「国内総生産」の合計は「所得」の合計に等しいので時給に置き換えても成立します。


優れた経営者が会社を破壊する

労働者全員の平均時給が高い企業ほど労働生産性が高く、平均時給が低い企業ほど生産性も低くなる、結果としてこうなります。

日本の労働生産性が先進国最低であるという事は、日本の労働者の平均時給が先進国最低であるのを意味しています。

ここで2004年にマックの原田社長がやった事を振り返ると、「リストラ、非正規化、サービス残業、名ばかり店長、給与引き下げ」などでした。


何とも素晴らしいというか酷いというか、会社の業績は向上するが労働生産性を下げてしまう要素ばかりで、当時は日本中の会社が同じ事をしていました。

キヤノン、セブンイレブン、ユニクロ、ワタミ、すき家などマックと同じように労働者の時給を下げて業績を上げていて、いくつかの会社ははその後、経営が行き詰りました。

サービス残業とは給料を払わず無給で労働させることですが、資本主義理論ではありえない、最も生産性を悪化させてしまう行為です。


戦時中に日米とも労働者(や兵士)を限界までサービス労働させましたが、勝つためにはやむを得ないとは言え、それを続けたら経済は破綻してしまいます。

サービス労働をさせればさせるほど労働者は貧しくなり、国民は貧困になり、会社も国も貧困になっていきます。

最初の量産自動車T型フォードを作ったフォードは、労働者が自動車を買えるように、日給を2ドルから5ドルに倍増させました。


フォードの労働者は増えた給料でT型フォードを買ったので、フォードは大企業に成長し、この量産化の仕組みがアメリカを超大国にしました。

サービス残業はこれと真逆をやっているわけで、マックの従業員は働いても自分が作るハンバーガーすら買えなくなります。

ところがMBA(経営学修士)資格をひけらかすような優秀な経営者ほど真逆をやりたがり、無給で労働者を働かせては業績を自慢しているのです。


生産性が極限まで悪化した世界はどうなる

いくら働いてもハンバーガーすら買えなくなるハンバーガー屋に未来なんかある訳がないが、多くの経営トップはこれに気づかない。

原田氏が進めた労働生産性悪化は数年後に副作用が現われ、次々に不祥事を起こして収拾がつかなくなっていった。

異物混入事件、期限切れ鶏肉事件、メニュー表廃止による客離れ、ファミリーセットや低価格メニュー廃止による客離れ、高価格メニューの不発など問題は途切れることなく起きた。


ある時マクドナルドは思いついたように灰皿を廃止したり、コンセントを設置したり、女子高生追い出しを指示したりした。

女子高生は大勢で集まってジュース一杯で長時間話し込むので、売上げを下げていると原田氏が指摘し、女子高生向けの100円メニューも廃止した。

主婦も低価格品しか注文しないのでファミリーセットを廃止して追い出し、そして誰も居なくなった店内で、無給で働かされる店長やバイトだけが残った。


生産性が極限まで悪化した結果、日本マクドナルドは従業員を最低賃金以下で働かせたのに、過去最大の赤字を計上し続けた。

ところがこんな企業の経営者ほど、「従業員の給与を下げたのに、なんで赤字なんだろう。もっと給与を下げよう」などと考えるのです。

この理論を推し進めると、労働者全員を無給で無制限に労働させる共産主義にたどり着き、労働者は良い仕事をしても見返りが無いので、義務をこなすだけになります。
http://www.thutmosev.com/archives/70064351.html



5. 中川隆[7524] koaQ7Jey 2017年4月04日 16:55:29: b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[8008]

▲△▽▼

2017年4月4日 「デフレ」こそ「労働生産性」低下の元凶。生産性向上のためにも「PB制約」撤廃を!
From 藤井聡@内閣官房参与(京都大学大学院教授)
https://38news.jp/economy/10297


今、財界や政府の経済政策似ついての議論でキーワードになっているのが、

「労働生産性」。

これは要するに、その働きで、どれだけのアウトプットを生み出したか、という効率性を意味するものです。

誰でも、部下を持ったことのある人ならば経験があると思いますが、いわゆる「有能で無い部下」は、指示をして1週間まってもほとんど何のアウトプットも持ってこないけど、「有能な部下」なら、指示をすれば翌日には、素晴らしいアウトプットを持ってくる――という事はよくありますが、こういう時、「アイツは生産性が低いけど、コイツは生産性が高いなぁ」などと言ったりするわけです。

そして今、巷では「労働生産性」を上げるべきだ! という言説があちこちで言われるようになっています。

そんな議論の中で、よく紹介されているのが、次のグラフ。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1019329341501342&set=a.236228089811475.38834.100002728571669&type=3

これは、今、日米の「業種別、労働生産性の比較」のグラフです。

ご覧の様に、一部の業種(機会と化学)を除いて全て、日本の「労働生産性」はアメリカよりもずっと低い、というのが現状です。例えば、アメリカと比較すれば「飲食や宿泊」の労働生産性は三分の一、電気機械は五分の一、そして農林水産業に至っては二十分の一という水準です。

こうしたデータを引用しつつ、多くの論者(例えば、今月号(4月豪)のウェッジの記事http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9140 等)は、

「だから、日本も生産性を上げる『改革』をやるべし!」

という議論に進みます。例えばその特集では、次のような論調が展開されます。

「リンガーハットや鳥貴族や『変なホテル』など、優秀な企業は皆、
その『改革』をやって、生産性向上に成功している!
年功序列などの日本のワルイ体質を改善すべきだ!」

(この『ウェッジ』だけでなく、政府内外で、同様の議論が展開されています。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017033101123&g=eco
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/dai10/siryou1.pdf

・・・・が待ってください。

「労働生産性」という「言葉のイメージ」に騙されないで、まず、上記の日米比較のグラフにおける「労働生産性」の定義とは何か、から考えて頂きたいと思います。

そもそも、このグラフも含めて、数字で労働生産性が表現される時、それは、

「就労1時間あたりのGDP」

と定義されています。

(例えば、先日開催された官邸の経済財政諮問会議でも、民間議員ペーパーも、政府準備ペーパーも、いずれも労働生産性は、この考え方で定義されています。
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0330/shiryo_02-2.pdf
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0330/shiryo_01.pdf )

ですから、労働生産性は、労働者や企業の質にも依存しているかもしれませんが、GDPの水準にも依存しているのです。

したがって、企業が努力しようがしなかろうが、労働者が有能であろうがなかろうが、労働生産性はGDPが上がれば上がり、GDPが下がれば下がるのです!

(※ これは、部下の労働生産性を比べる時に、部下Aと部下Bのそれぞれが営業しているマーケットの違いを考慮せずに、単に一月間の営業成績だけに基づいて、「労働生産性」を比較するようなものです。仮に部下Aの方がたくさん儲けているとしても、それは単に部下Aが担当しているマーケットの方が、簡単に儲けられる楽なマーケットだという事を意味しているに過ぎない、ということもあるのです)

だから、GDPが20年間も伸び悩んでいるデフレの国「日本」と、全くデフレに直面していないインフレの国「アメリカ」を比べれば、インフレのアメリカの方が高くなるのは当たり前です。

したがって「労働生産性」向上のためには、「改革」云々以前に、「デフレを終わらせGDPを上げる」マクロな対策が必要なのです!

もちろん、労働生産性を上げるためには、「企業努力や労働者の努力」も意味はありますが、そうした「ミクロな視点」だけでなく「マクロな視点」を忘れてはいけないのです。

そもそも、このグラフからも明らかなように、日本の「労働生産性」は、「GDP」の水準によってほとんど決まっているのが実状です。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1015763461857930&set=a.236228089811475.38834.100002728571669&type=3&theater

労働生産性は、GDPが伸びている頃は順調に伸びていたものの、デフレになってGDPが横ばいになって以降、労働生産性も横ばいになっています。

実際、労働生産性とGDPの「相関係数」は、実に「0.96」という、超絶に高い水準にあります。

これはつまり、両者はほぼ完全に連動して推移している、という事を意味しています。控えめに言っても、「労働生産性はGDPの水準で90%以上説明できる」という次第です。

逆に言うなら、労働生産性の向上において、企業努力や労働者の余地の努力が入り込むは、ごく一部しかない、という次第です。

繰り返しますが、労働生産性は、「就労1時間当たりのGDP」なのですから、こうなるのも当たり前なのです。

にも拘わらず、日本の労働生産性の低さの「全て」を、企業や労働者、はては日本の文化や風習のせいにしてしまえば、マクロ経済対策を怠り、日本の労働生産性が一向に向上しない、という最悪の事態が生ずることとなります。

・・・というよりもむしろ、そうやって「過剰な改革」をやり過ぎて、かえって「真の労働生産性」を引き下げてしまうことともなりかねません。

そうした悲劇をもうこれ以上起こさないためにも、我々は今、

「生産性を上げるためにこそ、デフレ脱却を!」

という一点をしっかりと認識する必要があるのです。

この一点さえ認識できるのなら、労働生産性を上げたいのなら、

1)何よりもまず「デフレ脱却」を阻んでいる「プライマリーバランス制約」を廃止し、
2)デフレ完全脱却までの2、3カ年、軌道的な財政政策を展開すること、

こそが必要不可欠だという「大局」がいとも容易く見えてくるはずです。
https://38news.jp/politics/10232

そしてその大局観さえあるのなら、「デフレ脱却をサポートする構造政策」(例えば、ダンピング規制や過剰サービス規制、低賃金労働者の日本流入規制、賃上げ企業優遇策、等)を展開していくことが必要だ、という道筋がくっきりと見えてくるはずです。
https://38news.jp/economy/08023

わが国の「働き方改革」(ミクロ政策)や「デフレ脱却のための財政金融政策」(マクロ政策)が、こうした正しい大局観に基づいて進められんことを、心から祈念したいと思います。

PS 「労働生産性」を上げるためにも是非、下記をご一読ください。
https://goo.gl/Jcqhm0


https://38news.jp/economy/10297



6. 中川隆[-7610] koaQ7Jey 2017年5月29日 08:13:31: b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

▲△▽▼

トランプ大統領が証明している「日本の生産性」議論のバカらしさ=児島康孝 2017年5月28日

トランプ大統領がサウジアラビアに1100億ドルの武器を売却したと報道されています。このことは、日本の「生産性」論議が筋違いであることを示しています。


日本人が信じる「もっと働けば日本の生産性が上がる」の大ウソ

米、サウジに12兆円分の武器を売却

CNNによると、トランプ大統領は20日、サウジアラビアに1100億ドル(約12兆円)分の武器を売却する契約に署名しました。


武器売却は、それが良いか悪いかは別としまして、「生産性」が極めて高い経済活動です。

日本の艦船に同乗してひょいと見上げると、装備にはハネウエル「Honeywell」と書かれていたりします。ハネウエルはアメリカの電子機器会社で、武器も生産しており、2000年から2010年頃の株価は50ドルぐらいでした。しかし、今日(5/23執筆時点)ふと株価を見ると、131ドルにもなっています。


HONEYWELL INTERNATIONAL INC HON 月足(SBI証券提供)


アメリカの武器売却は「生産性」が高く、それだけ儲かるわけです。

無意味な日米の生産性比較

ですから、こういう分野を無視して、日米の比較で「生産性が高い」「生産性が低い」という話をしても、全く意味がありません。

今回のトランプ大統領のサウジ武器売却でも、金額は12兆円。1回の訪問で12兆円のビジネスを成立させるのですから、「生産性」が高いのはあたり前です。

ということは、「日本人がもっと働けば生産性が上がる」とかそういう話ではなく、「何をやって儲けているか」という方がはるかに影響が大きいのです。

同様に、産油国の「生産性」が極めて高いのも、オイルを掘って売るわけですから、当然といえます。

一生懸命に仕事をするのは大切なことで、それで見い出されて、「シンデレラ・ストーリー」の呼び水になることもあります。しかし、それだけでどうにかなるという種類の話ではありません。

トランプ大統領が12兆円の武器を売却したり、オイルをどんどん輸出して儲ける産油国をみれば、日本の「生産性」論議は筋違いであることがわかるでしょう。
http://www.mag2.com/p/money/234108



7. 中川隆[-6345] koaQ7Jey 2017年9月21日 08:44:48: b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

▲△▽▼

2017年09月21日
働き方改革で日本の生産性がさらに悪化する


多くの業種で現在より長時間残業が合法になり、日本の生産性はもっと悪化する
引用:http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170329000405_comm.jpg


安倍首相は同じ手で2度騙す

日本政府は「働き方改革」というものを進めていて、日本人の働き方を改善すると言っています。

日本人の働き方と言えばワXミに象徴されるように、「死ぬまで働け、働けるだけで感謝しろ」というものでした。

経済が悪化し失業率上昇とともに労働環境は悪化し、2000年代には残業代を払わずに無制限で残業をさせるのが当たり前に成りました。

2015年ごろから景気回復が顕著になり(というよりそれまでは酷すぎて、今は当たり前程度になった)、こうした無制限残業は減少した。

求人件数が増えたために、労働者はサービス残業を毎日10時間要求するような会社で、働かずに辞めるようになりました。

働き方改革はこれをさらに改善する事なのかと思いきや、再び元通りにサービス残業を復活させようという試みです。


長時間無償残業を引き起こしたのは1990年代に政府が言い出した「成果主義」で導入するまでは素晴らしい事のように言っていました。

労働時間を束縛されるのではなく、自分の仕事を早く終えれば早く帰宅できると言っていたが、実際は逆だった。

成果つまりノルマを際限なく増やされて、時間給ではなく成果給だと言って、残業代を出さなくなりました。


安倍首相の働き方改革で、またこの「成果主義」が復活し、「脱時間給制度」と言い換えています。

宣伝文句も90年代と同じで、「仕事を終わったら早く帰れるようになる」と言っています。

他にも正規と非正規の格差をなくし、非正規の労働条件を改善するとしている。


改革したらGDPが縮小

働き方改革では『高度プロフェッショナル制度』が導入され、年収約1000万円の人は労働基準法の例外扱いになります。

いままでは年収に関係なく労働者の残業は月45時間以内(罰則がなく守られていないが)1日8時間、週40時間などの制限がなくなります。

6時間ごとに45分、8時間ごとに1時間の休憩義務もなくなり、なんと6日間一睡もさせずに労働させても合法になります。


年一ヶ月は残業100時間まで可、月平均45時間までだった平均残業時間は80時間まで可、年間残業時間は720時間まで可となっています。

対象になるのは平均年収の3倍以上、年収1075万円以上専門性の高い職業の人とされています。

大多数の人には関係がないので、どうでも良いんじゃないかとも思えますが、日本経済への悪影響が懸念されています。


先日大和総研は働き方改革の試算をした結果、日本のGDPが8.5兆円減少すると発表しました。

なぜ働き方改革でGDPが減るのかについてはGDPとは国民総所得なので、全国民の年収を合計したものがGDPになります。(正確には少し違う)

企業は残業代の支出を8.5兆円減らすので、そのまんまGDPも8.5兆円減るのです。


思い出して欲しいのは90年代から2000年代のデフレで、労働者の給料が減り続けた間、日本のGDPも減り続けました。

日本政府はトヨタやユニクロやワタミの人件費を圧縮し優遇したが、労働者の給料を減らせば減らすほど、日本のGDPも減るのです。

「国滅んでトヨタあり」という状況になり、トヨタは世界一のメーカーになったが、日本の労働者はドレイ同然になった。


日本の生産性が悪いという事が言われてきましたが、生産性とは『労働者が生み出す価値÷労働時間』なので、労働時間を増やして給料を払わなければ、生産性は悪化します。

働き方改革をした結果、日本の生産性は先進国最低からさらに悪化し、世界最低になると予想されます。

対象は最初は高収入の専門職ですが、すぐに一般労働者や非正規労働者にも拡大されるでしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/72700447.html



8. 中川隆[-5733] koaQ7Jey 2017年12月23日 08:35:16: b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

▲△▽▼

日本の労働生産性
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51736003.html

共同通信の記事です。


 日本生産性本部は20日、2016年の労働生産性の国際比較を発表した。一人の労働者が一定の労働時間でどれだけのモノやサービスを生み出すかを算出。日本の1時間当たりの生産性は46.0ドル(約4700円)で、経済協力開発機構(OECD)加盟の35カ国の中で20位、先進7カ国(G7)で最下位だった。

 生産性本部によると、G7での日本の最下位はデータが取得可能な1970年以降続いている。欧米より非効率な働き方が改めて示され、安倍政権が看板政策として掲げる「生産性革命」の浸透が急務になりそうだ。

 担当者は「飲食や宿泊などのサービス業の生産性が低い」と分析している。


 飲食業や旅館やホテルの生産性が低いように言っていますが…

 この記事を読むと、そうしたサービス産業に従事している人の仕事の仕方が非常に非効率のようなイメージを与えるのですが、それは本当なのでしょうか?

 例えば、運送業で働く人々の働きぶりを国際的に比較して、日本の労働者は仕事がスローすぎるの
でしょうか?

 ヤマト運輸や佐川急便で働いている人の見て、そんな感想を抱きますか?

 本当に怒られますよ、と言いたい!

 違うのですよ。

 労働生産性なんていうから、生産性が低い、イコール仕事に仕方がのろいと思い込みがちなのですが、そうではなく、彼らの給料、或いは稼ぎが少ないだけの話なのです。

 労働生産性の算出式の分子が、物理的な仕事の量や質であるのならば、労働生産性が低いこと、イコール能率が悪いとなる訳ですが、分子は金額で表示される付加価値の合計額なのです。

 従って、幾ら立派な仕事をしても、それに与えられる報酬が安ければ労働生産性が上がる筈はないのです。

 それに、日本の社会って、基本的に副業が認められないではないですか?

 だから、幾ら能率的に仕事をこなすことができ、従って、より短い時間でそれまでと同じ収入を確保できるようになっても、他の仕事をすることができない、と。

 だから、仕事を能率的にこなそうというインセンティブが働きにくいのです。

 組織のなかで自分だけ早く仕事を終わらせると、さらに仕事を押し付けられるだけ。しかし、給料は以前と同じ。

 その辺りのことを安倍総理は分かっているのか、と。

 分っていて、生産性革命なんて言っているのか、と。

 それに、労働生産性の数値を国際比較する際、どうして先進国の数字だけ持ってくるのか、と。

 もっと言えば、何故中国の労働生産性について言及しないのか、と。

 中国の労働生産性は、日本と比べて著しく低い!

 何故か?

 単に賃金が相対的に低いからなのです。

 では、中国の労働者は、怠け者が多いのか?

 そんなことはありません。

 もう少し深みのある議論ができるようにならないと、経済の活性化などできる筈がありません。




9. 中川隆[-11414] koaQ7Jey 2018年4月27日 16:04:17: b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-12439]

▲△▽▼

日本の労働生産性が低く見えるのは、いいモノを安く売っているからだ
http://diamond.jp/articles/-/168782
2018.4.27 塚崎公義:久留米大学商学部教授 ダイヤモンド・オンライン

 日本生産性本部が、「国際比較をすると、日本の労働生産性は低い」という報告書を発表した。しかし、ヘッドラインだけを見て悲観的になる必要はなさそうだ。

「生産性」とは
労働力あたりの生産量

 それではまず、「労働生産性」とは何かを簡単に見ていくことにする。

 労働生産性とは、労働者が1時間働いて、どれだけモノ(財およびサービス、以下同様)を作れるのかを測った値のこと。1日当たりで比べる場合もあるが、1時間当たりで比べる方が、計算に手間はかかるがはるかに正しいものになる。

 実際には、1時間でパンを5個、自動車を1000分の1台、と数えて合計するわけにいかないので、労働生産性の国際比較などを行う場合には、名目GDPを労働時間で割って求める場合が多い。

 名目GDPは、日本経済が1年間にどれだけの付加価値を生み出したのかを測る統計。だから、労働生産性とは「日本の労働者が1時間に付加価値を何円分生み出したのか」を測るものだと言うことになる。

 こうして円建てで求められた金額を、ドルに換算して米国などと比較し、「日本の労働生産性が低い」という報告書が出されているわけである。

いいモノを安く売ると
労働生産性が下がる?

 日本企業は、いいモノ やサービスを安く売っている。デフレが長引き、値下げ競争が続いた結果ともいわれるが、それ以前から日本企業は“過当競争体質”だったという指摘もある。ともかく、いいモノを安く売ると、統計上は労働生産性が下がってしまう。

 まず、同じモノを安く売る場合を考えてみよう。日本と米国の労働者が、それぞれ1時間に1人の客の理髪をするとしよう。理髪料金が米国で40ドル、日本で2000円だとして、1ドル100円で日本円に換算すると、米国の労働生産性は4000円、日本のそれは2000円となる。本来、同じ労働なので労働生産性は同じはずなのだが、米国の方が2倍高いと計測されてしまうのだ。

 次に、日本の理髪は心を込めて行っているので、米国の理髪より2倍の品質であるとする。「2倍の品質」を付加価値に置き換えるのは容易ではないが、例えば「仮に日本の理髪が米国で行われていたら、米国人は80ドル払うだろう」ということだとしよう。

 だとすると、日本の理髪1回は、米国の理髪2回と等価ということになるから、「米国の労働生産性の2倍」であるはずなのに、計算すると「米国の労働生産性の2分の1」ということになってしまうのである。

 このように考えると、冒頭の報告書で「日本の労働生産性が低い」と指摘されても、ガッカリすることはなさそうだ。

 実際、海外で生活をした経験がある読者には納得していただけるだろうが、日本のモノの品質は素晴らしい。理髪が丁寧なだけではない。時間通りに電車が来る、宅配便が時間指定できる、深夜でもコンビニやファミレスが開いているなどを考えると、筆者は到底、海外で生活したいとは思わない。

 宅配便の時間指定や、過剰な包装などは、消費者がそれを求めているのか、勝手に過当競争を繰り広げているのか、疑問に思わないこともないが…。

いいモノを
高く売らないのは問題か

 上記に対しては、「いいモノは高く売るべきで、いいモノを安く売っていることが日本企業の問題なのだ」という批判も頂戴する。しかし、ミクロとマクロを混同しないように気を付けたい。

 今、日本の理髪店が「いいモノは高く売ります」と宣言して、理髪の値段を4倍に値上げしたとしよう。日本のGDPは4倍になり、分母である日本人の労働時間は変わらないから、日本人の労働生産性は4倍になる。そして、「理髪料収入が4倍になったから、社員の給料も4倍にする」と言えば、社員も喜ぶだろう。

 しかし、誰かが幸せになるだろうか。給料が4倍になっても、すべてのモノの値段が4倍になれば、日本人の生活水準は変わらない。当然である。上記の計算式で計算された結果は4倍になるが、日本人労働者が1時間で作り出す理髪サービスの量が増えていないからだ。

労働力不足の時だから
値上げが望ましい選択肢となる

 実は筆者も、いいモノは高く売るべきだと思っているが、それは最近の日本経済 が労働力不足になったからだ。いいモノを高く売っても、もはや失業を心配する必要はない。それ以前は、いいモノを高く売ると失業が心配だと考えていたから、黙っていたのだ。

 筆者がいいモノは高く売るべきだ、という時に考えているのは、「すべてのモノの値段が4倍になるわけではない」ということだ。一つには、省力化投資のための機械の値段が不変であれば、企業は労働者を減らして省力化投資を行うだろう。それにより、日本経済の真の意味での労働生産性は改善する。失業者があふれている時に労働生産性が改善することを望ましいと考えるか否かは議論のあるところだが、労働力不足の時代においては、議論なく望ましいことだといえる。

 もう一つは、海外からの輸入品である。日本製品の価格が4倍になり、日本人の給料が4倍になっても、輸入品の価格は変わらないから、割高になった国産品の代わりに輸入品を買う消費者が出てくる。それが、日本の中で相対的に生産性の低い製品であるならば、その製品の生産を打ち切って、生産性の高い製品の製造に 労働力をシフトする契機となろう。それも、労働力不足の時代においては望ましいことだ。

実際に日本の労働生産性が
低い面も認めるが…

 とはいえ、少し強弁しすぎた面もある。実際に、日本の労働生産性が低い面もあるからだ。それは当然のことだ。各国の人口増加率がおおむね等しい中で、バブル崩壊後の長期低迷期には、日本の経済成長率が諸外国よりも圧倒的に低かったのだから。

 しかし、それについても、今後は急激に追いついていくと期待している。長期低迷期には、大量の失業者がいたので、企業は省力化投資のインセンティブを持たなかった。皿洗いは、安い時給で雇ったアルバイトにやってもらえばよかったからだ。しかし、今後は容易にはアルバイトが雇えない時代が来るだろうから、自動食器洗い機を購入する企業が増え、日本の労働生産性が急激に上昇していくと期待している。

 経済学者の中には、「日本は労働生産性の向上スピードが遅いから、経済成長率が低かったのだ」という人も多いが、そうではない。日本は需要が伸びないから経済成長率が低く、その結果として失業者が多く、企業が労働生産性を伸ばすインセンティブを持たなかったのだ。

為替レートを購買力平価に
替えても問題は残る

 実は、冒頭の報告書は、各国の名目GDPを比較する際に、実際の為替レートではなく、「購買力平価」を用いている。これは、「米国での1万ドルの生活を日本でするなら100万円必要だから、1ドルの購買力平価は100円だ」といった計算をして求めた結果だ。

 そうなると、米国人は1回理髪サービスを受けて40ドル払い、日本で同じ生活をするためには2000円必要なので、購買力平価は50円となる。なので、昨今の為替レートである1ドル100円で換算した場合よりは「妥当な結果」に近いものが出るはずだという考えからだ。

 もっとも、品質の格差まで調整したものとは思えないので、問題の半分は残ってしまう。「米国人の労働生産性の2倍であるはずなのに、計算すると米国人の労働生産性の2分の1になる」と前述したが、ここでは米国人の労働生産性の2倍のはずなのに計算結果は1倍になってしまう、となってしまうのだ。

 実はもう一つ問題がある。米国で1万ドルの生活というのは、大きなステーキは食べるがすしと天ぷらは食べない生活である。そうなると、米国で10ドルのステーキが日本で5000円であるとして、購買力平価は500円となってしまう。これを理髪業に当てはめてしまうと、「米国人の理髪店が1人を理髪して40ドル稼ぐ間に、日本人は10人に心を込めて丁寧に理髪して2万円を売り上げて、初めて労働生産性が等しいと認めよう」ということになってしまうのである。

 国際比較は難しいのだ


http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/524.html#c1

[昼休み54] 「日本は生産性が低い」という都市伝説に騙されるな 中川隆
1. 中川隆[-13564] koaQ7Jey 2018年9月20日 04:51:36 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

トランプ大統領が証明している「日本の生産性」議論のバカらしさ=児島康孝 2017年5月28日

トランプ大統領がサウジアラビアに1100億ドルの武器を売却したと報道されています。このことは、日本の「生産性」論議が筋違いであることを示しています。


日本人が信じる「もっと働けば日本の生産性が上がる」の大ウソ

米、サウジに12兆円分の武器を売却

CNNによると、トランプ大統領は20日、サウジアラビアに1100億ドル(約12兆円)分の武器を売却する契約に署名しました。


武器売却は、それが良いか悪いかは別としまして、「生産性」が極めて高い経済活動です。

日本の艦船に同乗してひょいと見上げると、装備にはハネウエル「Honeywell」と書かれていたりします。ハネウエルはアメリカの電子機器会社で、武器も生産しており、2000年から2010年頃の株価は50ドルぐらいでした。しかし、今日(5/23執筆時点)ふと株価を見ると、131ドルにもなっています。


HONEYWELL INTERNATIONAL INC HON 月足(SBI証券提供)


アメリカの武器売却は「生産性」が高く、それだけ儲かるわけです。

無意味な日米の生産性比較

ですから、こういう分野を無視して、日米の比較で「生産性が高い」「生産性が低い」という話をしても、全く意味がありません。

今回のトランプ大統領のサウジ武器売却でも、金額は12兆円。1回の訪問で12兆円のビジネスを成立させるのですから、「生産性」が高いのはあたり前です。

ということは、「日本人がもっと働けば生産性が上がる」とかそういう話ではなく、「何をやって儲けているか」という方がはるかに影響が大きいのです。

同様に、産油国の「生産性」が極めて高いのも、オイルを掘って売るわけですから、当然といえます。

一生懸命に仕事をするのは大切なことで、それで見い出されて、「シンデレラ・ストーリー」の呼び水になることもあります。しかし、それだけでどうにかなるという種類の話ではありません。

トランプ大統領が12兆円の武器を売却したり、オイルをどんどん輸出して儲ける産油国をみれば、日本の「生産性」論議は筋違いであることがわかるでしょう。
http://www.mag2.com/p/money/234108


▲△▽▼


2017年09月21日
働き方改革で日本の生産性がさらに悪化する


多くの業種で現在より長時間残業が合法になり、日本の生産性はもっと悪化する
引用:http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170329000405_comm.jpg


安倍首相は同じ手で2度騙す

日本政府は「働き方改革」というものを進めていて、日本人の働き方を改善すると言っています。

日本人の働き方と言えばワXミに象徴されるように、「死ぬまで働け、働けるだけで感謝しろ」というものでした。

経済が悪化し失業率上昇とともに労働環境は悪化し、2000年代には残業代を払わずに無制限で残業をさせるのが当たり前に成りました。


2015年ごろから景気回復が顕著になり(というよりそれまでは酷すぎて、今は当たり前程度になった)、こうした無制限残業は減少した。

求人件数が増えたために、労働者はサービス残業を毎日10時間要求するような会社で、働かずに辞めるようになりました。

働き方改革はこれをさらに改善する事なのかと思いきや、再び元通りにサービス残業を復活させようという試みです。


長時間無償残業を引き起こしたのは1990年代に政府が言い出した「成果主義」で導入するまでは素晴らしい事のように言っていました。

労働時間を束縛されるのではなく、自分の仕事を早く終えれば早く帰宅できると言っていたが、実際は逆だった。

成果つまりノルマを際限なく増やされて、時間給ではなく成果給だと言って、残業代を出さなくなりました。


安倍首相の働き方改革で、またこの「成果主義」が復活し、「脱時間給制度」と言い換えています。

宣伝文句も90年代と同じで、「仕事を終わったら早く帰れるようになる」と言っています。

他にも正規と非正規の格差をなくし、非正規の労働条件を改善するとしている。


改革したらGDPが縮小

働き方改革では『高度プロフェッショナル制度』が導入され、年収約1000万円の人は労働基準法の例外扱いになります。

いままでは年収に関係なく労働者の残業は月45時間以内(罰則がなく守られていないが)1日8時間、週40時間などの制限がなくなります。

6時間ごとに45分、8時間ごとに1時間の休憩義務もなくなり、なんと6日間一睡もさせずに労働させても合法になります。


年一ヶ月は残業100時間まで可、月平均45時間までだった平均残業時間は80時間まで可、年間残業時間は720時間まで可となっています。

対象になるのは平均年収の3倍以上、年収1075万円以上専門性の高い職業の人とされています。

大多数の人には関係がないので、どうでも良いんじゃないかとも思えますが、日本経済への悪影響が懸念されています。


先日大和総研は働き方改革の試算をした結果、日本のGDPが8.5兆円減少すると発表しました。

なぜ働き方改革でGDPが減るのかについてはGDPとは国民総所得なので、全国民の年収を合計したものがGDPになります。(正確には少し違う)

企業は残業代の支出を8.5兆円減らすので、そのまんまGDPも8.5兆円減るのです。


思い出して欲しいのは90年代から2000年代のデフレで、労働者の給料が減り続けた間、日本のGDPも減り続けました。

日本政府はトヨタやユニクロやワタミの人件費を圧縮し優遇したが、労働者の給料を減らせば減らすほど、日本のGDPも減るのです。

「国滅んでトヨタあり」という状況になり、トヨタは世界一のメーカーになったが、日本の労働者はドレイ同然になった。


日本の生産性が悪いという事が言われてきましたが、生産性とは『労働者が生み出す価値÷労働時間』なので、労働時間を増やして給料を払わなければ、生産性は悪化します。

働き方改革をした結果、日本の生産性は先進国最低からさらに悪化し、世界最低になると予想されます。

対象は最初は高収入の専門職ですが、すぐに一般労働者や非正規労働者にも拡大されるでしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/72700447.html


▲△▽▼


日本の労働生産性
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51736003.html

共同通信の記事です。


 日本生産性本部は20日、2016年の労働生産性の国際比較を発表した。一人の労働者が一定の労働時間でどれだけのモノやサービスを生み出すかを算出。日本の1時間当たりの生産性は46.0ドル(約4700円)で、経済協力開発機構(OECD)加盟の35カ国の中で20位、先進7カ国(G7)で最下位だった。

 生産性本部によると、G7での日本の最下位はデータが取得可能な1970年以降続いている。欧米より非効率な働き方が改めて示され、安倍政権が看板政策として掲げる「生産性革命」の浸透が急務になりそうだ。

 担当者は「飲食や宿泊などのサービス業の生産性が低い」と分析している。

 飲食業や旅館やホテルの生産性が低いように言っていますが…

 この記事を読むと、そうしたサービス産業に従事している人の仕事の仕方が非常に非効率のようなイメージを与えるのですが、それは本当なのでしょうか?

 例えば、運送業で働く人々の働きぶりを国際的に比較して、日本の労働者は仕事がスローすぎるの
でしょうか?

 ヤマト運輸や佐川急便で働いている人の見て、そんな感想を抱きますか?

 本当に怒られますよ、と言いたい!

 違うのですよ。

 労働生産性なんていうから、生産性が低い、イコール仕事に仕方がのろいと思い込みがちなのですが、そうではなく、彼らの給料、或いは稼ぎが少ないだけの話なのです。

 労働生産性の算出式の分子が、物理的な仕事の量や質であるのならば、労働生産性が低いこと、イコール能率が悪いとなる訳ですが、分子は金額で表示される付加価値の合計額なのです。

 従って、幾ら立派な仕事をしても、それに与えられる報酬が安ければ労働生産性が上がる筈はないのです。

 それに、日本の社会って、基本的に副業が認められないではないですか?

 だから、幾ら能率的に仕事をこなすことができ、従って、より短い時間でそれまでと同じ収入を確保できるようになっても、他の仕事をすることができない、と。

 だから、仕事を能率的にこなそうというインセンティブが働きにくいのです。

 組織のなかで自分だけ早く仕事を終わらせると、さらに仕事を押し付けられるだけ。しかし、給料は以前と同じ。

 その辺りのことを安倍総理は分かっているのか、と。

 分っていて、生産性革命なんて言っているのか、と。

 それに、労働生産性の数値を国際比較する際、どうして先進国の数字だけ持ってくるのか、と。

 もっと言えば、何故中国の労働生産性について言及しないのか、と。

 中国の労働生産性は、日本と比べて著しく低い!

 何故か?

 単に賃金が相対的に低いからなのです。

 では、中国の労働者は、怠け者が多いのか?

 そんなことはありません。

 もう少し深みのある議論ができるようにならないと、経済の活性化などできる筈がありません。

▲△▽▼

日本の労働生産性が低く見えるのは、いいモノを安く売っているからだ
http://diamond.jp/articles/-/168782
2018.4.27 塚崎公義:久留米大学商学部教授 ダイヤモンド・オンライン

 日本生産性本部が、「国際比較をすると、日本の労働生産性は低い」という報告書を発表した。しかし、ヘッドラインだけを見て悲観的になる必要はなさそうだ。

「生産性」とは
労働力あたりの生産量

 それではまず、「労働生産性」とは何かを簡単に見ていくことにする。

 労働生産性とは、労働者が1時間働いて、どれだけモノ(財およびサービス、以下同様)を作れるのかを測った値のこと。1日当たりで比べる場合もあるが、1時間当たりで比べる方が、計算に手間はかかるがはるかに正しいものになる。

 実際には、1時間でパンを5個、自動車を1000分の1台、と数えて合計するわけにいかないので、労働生産性の国際比較などを行う場合には、名目GDPを労働時間で割って求める場合が多い。

 名目GDPは、日本経済が1年間にどれだけの付加価値を生み出したのかを測る統計。だから、労働生産性とは「日本の労働者が1時間に付加価値を何円分生み出したのか」を測るものだと言うことになる。

 こうして円建てで求められた金額を、ドルに換算して米国などと比較し、「日本の労働生産性が低い」という報告書が出されているわけである。

いいモノを安く売ると
労働生産性が下がる?

 日本企業は、いいモノ やサービスを安く売っている。デフレが長引き、値下げ競争が続いた結果ともいわれるが、それ以前から日本企業は“過当競争体質”だったという指摘もある。ともかく、いいモノを安く売ると、統計上は労働生産性が下がってしまう。

 まず、同じモノを安く売る場合を考えてみよう。日本と米国の労働者が、それぞれ1時間に1人の客の理髪をするとしよう。理髪料金が米国で40ドル、日本で2000円だとして、1ドル100円で日本円に換算すると、米国の労働生産性は4000円、日本のそれは2000円となる。本来、同じ労働なので労働生産性は同じはずなのだが、米国の方が2倍高いと計測されてしまうのだ。

 次に、日本の理髪は心を込めて行っているので、米国の理髪より2倍の品質であるとする。「2倍の品質」を付加価値に置き換えるのは容易ではないが、例えば「仮に日本の理髪が米国で行われていたら、米国人は80ドル払うだろう」ということだとしよう。

 だとすると、日本の理髪1回は、米国の理髪2回と等価ということになるから、「米国の労働生産性の2倍」であるはずなのに、計算すると「米国の労働生産性の2分の1」ということになってしまうのである。

 このように考えると、冒頭の報告書で「日本の労働生産性が低い」と指摘されても、ガッカリすることはなさそうだ。

 実際、海外で生活をした経験がある読者には納得していただけるだろうが、日本のモノの品質は素晴らしい。理髪が丁寧なだけではない。時間通りに電車が来る、宅配便が時間指定できる、深夜でもコンビニやファミレスが開いているなどを考えると、筆者は到底、海外で生活したいとは思わない。

 宅配便の時間指定や、過剰な包装などは、消費者がそれを求めているのか、勝手に過当競争を繰り広げているのか、疑問に思わないこともないが…。

いいモノを
高く売らないのは問題か

 上記に対しては、「いいモノは高く売るべきで、いいモノを安く売っていることが日本企業の問題なのだ」という批判も頂戴する。しかし、ミクロとマクロを混同しないように気を付けたい。

 今、日本の理髪店が「いいモノは高く売ります」と宣言して、理髪の値段を4倍に値上げしたとしよう。日本のGDPは4倍になり、分母である日本人の労働時間は変わらないから、日本人の労働生産性は4倍になる。そして、「理髪料収入が4倍になったから、社員の給料も4倍にする」と言えば、社員も喜ぶだろう。

 しかし、誰かが幸せになるだろうか。給料が4倍になっても、すべてのモノの値段が4倍になれば、日本人の生活水準は変わらない。当然である。上記の計算式で計算された結果は4倍になるが、日本人労働者が1時間で作り出す理髪サービスの量が増えていないからだ。

労働力不足の時だから
値上げが望ましい選択肢となる

 実は筆者も、いいモノは高く売るべきだと思っているが、それは最近の日本経済 が労働力不足になったからだ。いいモノを高く売っても、もはや失業を心配する必要はない。それ以前は、いいモノを高く売ると失業が心配だと考えていたから、黙っていたのだ。

 筆者がいいモノは高く売るべきだ、という時に考えているのは、「すべてのモノの値段が4倍になるわけではない」ということだ。一つには、省力化投資のための機械の値段が不変であれば、企業は労働者を減らして省力化投資を行うだろう。それにより、日本経済の真の意味での労働生産性は改善する。失業者があふれている時に労働生産性が改善することを望ましいと考えるか否かは議論のあるところだが、労働力不足の時代においては、議論なく望ましいことだといえる。

 もう一つは、海外からの輸入品である。日本製品の価格が4倍になり、日本人の給料が4倍になっても、輸入品の価格は変わらないから、割高になった国産品の代わりに輸入品を買う消費者が出てくる。それが、日本の中で相対的に生産性の低い製品であるならば、その製品の生産を打ち切って、生産性の高い製品の製造に 労働力をシフトする契機となろう。それも、労働力不足の時代においては望ましいことだ。

実際に日本の労働生産性が
低い面も認めるが…

 とはいえ、少し強弁しすぎた面もある。実際に、日本の労働生産性が低い面もあるからだ。それは当然のことだ。各国の人口増加率がおおむね等しい中で、バブル崩壊後の長期低迷期には、日本の経済成長率が諸外国よりも圧倒的に低かったのだから。

 しかし、それについても、今後は急激に追いついていくと期待している。長期低迷期には、大量の失業者がいたので、企業は省力化投資のインセンティブを持たなかった。皿洗いは、安い時給で雇ったアルバイトにやってもらえばよかったからだ。しかし、今後は容易にはアルバイトが雇えない時代が来るだろうから、自動食器洗い機を購入する企業が増え、日本の労働生産性が急激に上昇していくと期待している。

 経済学者の中には、「日本は労働生産性の向上スピードが遅いから、経済成長率が低かったのだ」という人も多いが、そうではない。日本は需要が伸びないから経済成長率が低く、その結果として失業者が多く、企業が労働生産性を伸ばすインセンティブを持たなかったのだ。

為替レートを購買力平価に
替えても問題は残る

 実は、冒頭の報告書は、各国の名目GDPを比較する際に、実際の為替レートではなく、「購買力平価」を用いている。これは、「米国での1万ドルの生活を日本でするなら100万円必要だから、1ドルの購買力平価は100円だ」といった計算をして求めた結果だ。

 そうなると、米国人は1回理髪サービスを受けて40ドル払い、日本で同じ生活をするためには2000円必要なので、購買力平価は50円となる。なので、昨今の為替レートである1ドル100円で換算した場合よりは「妥当な結果」に近いものが出るはずだという考えからだ。

 もっとも、品質の格差まで調整したものとは思えないので、問題の半分は残ってしまう。「米国人の労働生産性の2倍であるはずなのに、計算すると米国人の労働生産性の2分の1になる」と前述したが、ここでは米国人の労働生産性の2倍のはずなのに計算結果は1倍になってしまう、となってしまうのだ。

 実はもう一つ問題がある。米国で1万ドルの生活というのは、大きなステーキは食べるがすしと天ぷらは食べない生活である。そうなると、米国で10ドルのステーキが日本で5000円であるとして、購買力平価は500円となってしまう。これを理髪業に当てはめてしまうと、「米国人の理髪店が1人を理髪して40ドル稼ぐ間に、日本人は10人に心を込めて丁寧に理髪して2万円を売り上げて、初めて労働生産性が等しいと認めよう」ということになってしまうのである。

 国際比較は難しいのだ


http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/147.html#c1

[リバイバル3] ウェスタンエレクトリック伝説 中川隆
110. 中川隆[-13563] koaQ7Jey 2018年9月20日 05:43:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

禁断のKRELL
Western electric124 モノラルパワーアンプ 凄艶なる美の狂宴
https://ameblo.jp/507576/entry-12406190311.html


Western electric124 モノラルパワーアンプ 1940年 アメリカ合衆国

出力 12W/12W
出力管 WE350/6L6系×2 整流菅 274B/5U4×1 ドライバー菅 6J7/348A×1
サイズ W487×H180×D180mm 11.4kg (実測)




http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/208.html#c110

[議論21] 「縄文時代はよかった。」で?どうやって縄文時代のいい所を取り入れるのか? ワヤクチャ
37. 中川隆[-13562] koaQ7Jey 2018年9月20日 05:56:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]


なぜ世界最古の土器が日本列島から出土するのか? 2018/09/02
https://s.webry.info/sp/blog.jog-net.jp/201809/article_1.html


 1万年以上も自然と共生し、平和が続いた縄文時代は「文明先進国がどこも体験することのできなかった貴重な時間」だった。

■1.日本列島から出土した世界最古の土器の一つ

 東京・上野の国立博物館での縄文展を見た。大変な人気である。特に中国やメソポタミアなどの土器との比較もできるようになっていて、縄文時代の火炎土器は年代もはるかに古いのに、立体的な造形美は比較にならないほど美しかった。また、細かい縄紋、すなわち縄目の模様の精巧さにも驚かされた。

 現在、世界最古と考えられている土器の一つが、青森県大平山元(おおだいらやまもと)遺跡から出土したもので約1万6500年前。これは模様のない無文土器だが、約1万4500年前ごろには、粘土ひもをはりつけた「隆線文土器」が生まれ、全国に広がっている。

 世界の他の地域では、南アジア、西アジア、アフリカでの最古は約9千年前、ヨーロッパが約8500年前で、これらに比べると、飛び抜けて古い。岡村道雄・元文化庁主任文化財調査官は、日本列島の土器は「質量ともに世界の他の時代や地域のものとくらべても際立っている」と述べている。[1, p53]

 従来の歴史では、メソポタミア、エジプト、インダス、中国が世界の「4大文明」であり、日本は文明を中国から教わった後進地域だった、と教わった。近年の考古学はその歴史観を覆しつつある。しかし、なぜユーラシア大陸の東端にある日本列島で、世界最古の土器が出てくるのだろうか?

■2.縄文人たちの「持続可能な開発」

 従来の文明観では、石器時代の人類は狩猟・採集による移動生活を送っていたが、約1万2千年前くらいから、世界の各地で農耕と牧畜を始めてようやく定住生活ができるようになり、そこから文明が始まったというものだった。

 この文明観から完全にはみ出しているのが、1万5千年前くらいから始まった日本の縄文時代だった。そこで我々の先人たちは狩猟や採集のまま定住生活を始めたのである。

 日本列島を巡る海では寒流と暖流がぶつかり合って世界有数の漁場をなし、豊かな森林からは木の実やキノコなどがとれた。さらにイノシシやシカ、ウサギなどの動物も豊富だった。こうした自然の恵みで、縄文人は農耕や牧畜をしなくとも、四季折々の豊かな食物に恵まれていたのである。

 一般に、農耕・牧畜は狩猟・採集よりは進んだ文明段階であると考えられているが、メソポタミア、エジプト、インダス、中国の黄河流域がみな砂漠化している事を考えれば、農耕・牧畜が自然破壊を伴っていることがよく分かる。

 森を切り開いて畑にすれば、樹木がなくなってやがて表面の土壌が失われてしまう(水田は別だが)。牧畜でも家畜が草の芽まで食べてしまうので、植生が失われ、土壌が劣化する。それに比べれば、縄文人たちは1万年以上もこの日本列島で暮らし、しかも豊かな自然を残してくれたのである。

 近年、国連が「持続可能な開発」(Sustainable Development) という概念を打ち出したが、縄文人たちの生活はまさにそのお手本なのである。


■3.数百種類の食材を、旬を考えながら採っていた

 縄文人たちは自然の恵みをただ受けとっていたのではない。それぞれの品目ごとに「旬」を知って採っていたようだ。

 シジミやハマグリは貝の断面の成長線を調べると、全体の70%は4月から6月にかけて食べていたことが分かった。現代の潮干狩りと同様で、この時期がもっとも脂がのっているからである。同じくイワシ、ニシンも春に盛りを迎える。夏はアジ、サバ、クロダイ、秋はサケ、ブリ等々。同時にクリ、クルミ、シイ、トチなどの木の実のシーズンとなる。

 冬になると、脂肪を蓄えたキジ、ヤマドリ、カモ、イノシシ、シカ狩り。年を越すとワラビ、クズ、セリ、ゼンマイなどの若葉、若芽が採れる。縄文遺跡の食料の残滓から獣60種類以上、魚70種類以上、貝350種類以上が遺されている。これに木の実や野菜、果物、キノコなどが加わる。[2, 963]

 今日の日本料理が多種多様な食材を、それも「旬」を考えて出すのは世界の料理の中でもユニークな特色だが、それは縄文時代から続いている伝統だろう。

 この数百種類の食材に対して、どれが食べられるのか、どこで採れるのか、いつが旬なのか、どう料理するのかを縄文人たちは考えながら、食べていた。一口に狩猟・採集とは言っても、麦だけを植え、牛だけを育てる農耕・牧畜よりは、複雑な知識を使っていたのである。


■4.定住と知識・技術の進化

 縄文人の食の多様性をさらに大きく広げたのが土器だった。土器による煮炊きによって、木の実のアクを抜き、植物の根や茎を柔らかくして食べやすくし、魚や獣の肉の腐敗を防げるようになった。土器は保存容器としても、通気性や通水性によって表面の水分が気化して低温を保つので、食物の長期間保存を可能とした。

 縄文人たちは定住することで、大きな重い土器を作り、使う事ができるようになった。一定の場所から粘土を見つけ、それを形にし、火で焼くという作業は定住していなければできない。

 また、定住生活では身体の弱ったお年寄りも脱落することなく、その経験や知識を次の世代に伝える事ができる。それによって様々な食材を食べられるかどうか判別し、いつどこで採ったら良いかを考える、という知識と経験の積み重ねが容易になった。土器の発達も、定住生活ができるようになったから加速しただろう。

 定住が土器を発達させ、食材に関する知識を蓄積できるようにした。逆に土器と食材に関する知識が定住を可能とさせた。この定住と技術・知識の蓄積は、車の両輪として暮らしの進歩をもたらしたようだ。


■5.縄文人の円の思想

 こうして自然の中に抱かれて暮らしていた縄文人の世界観は、また独特のものがあった。それを明治学院大学・武光誠教授は「円の思想」と表現している。「自然界ではすべてのものが互いに深くつながって存在している」という世界観である。

__________
 夏が終われば秋の山野の恵みが、冬が終われば春の食物が現れる。縄文人は、人間とは、このような終わりのない自然界の恵みによって生かされている存在なのだと考えた。[3, p26]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 獣も魚も貝も木も草も、生きとし生けるものはすべて精霊が宿っている。人間もその一部である。その精霊の命を少しだけ戴いて自分たちは生かされている。その無限の命の循環の中に自分たちは暮らしている。とすれば、魚を取り尽くしたり、獣を小さいうちに食べてしまうなどということは、縄文人にとっては許されない行為であった。

 森を切り払って畑にしたり、牛のための牧草地にしてしまう農耕・牧畜の民よりも、はるかにエコロジカルな世界観である。1万年以上もの間、自然と共生してきた生活の基盤には、こういう生命観があった。

 自然に抱かれた縄文人たちは「自然との共感共鳴」をしていて、それが日本語の中にも残っていると小林達雄・國學院大學名誉教授は指摘する。日本語は擬音語、擬声語が豊かなのが特徴だ。川が「さらさら」流れる、風が「そよそよ」吹く、などである。小林教授はこう語る。

__________
 風が「そよそよ」吹くというのがありますが、あれは風が吹いて、音を立てているのではない。ささやいているのです。
 どういうことかと言うと、音を、聞き耳を立ててキャッチしているのではなく、自然が発する声を聞いているのです。音ではなくて「声」です。・・・[4, 1271]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 縄文人は、人間同士で互いに語り合うように、自然の「声」にも聞き入っていたのである。


■6.すべての人が平等だった環状集落

 人間が自然の円の中で生かされているとすれば、人間同士もその円の中で、生まれ、育ち、年老い、そして子孫を残して死んでいくものであった。そこには階級分化もありえず、すべての人間は平等だった。

 縄文人は集落の中心に円形の広場を作り、そこで自然を司る精霊を祀った。そして、その周りに竪穴住居を円の形に配置した。どの家も神聖な広場からは等距離である。このような「環状集落」は5千年前頃から、東北地方から中部地方まで広い範囲で作られた。

 後に神社ができると、その祭りで、歌や踊りに興じたり、神輿(みこし)とともに練り歩いたりするようになったが、縄文時代から同様の祭りがあっただろう。特に盆踊りは「円」を作って、一緒に回る。こうして、みんなで一緒に楽しむと共に、精霊たちを喜ばせた。

 人間が明るく楽しく過ごすことが、精霊に活力を与えて元気にする最も大切なこととされた。特に縁ある男女が結ばれて、明るい気持ちで仲良く過ごし、多くの子供をつくる事を縁産霊(えんむすび)と呼び、人々は夫婦になった二人を祝福して、賑やかな婚礼を開いた。「円」は「縁」でもある。


■7.「旅」と「まれ人」

 縄文時代には各地の集落間で広域の交易が行われていた。新潟県糸魚川市の山中で上質なヒスイが採れるところがあるが、このヒスイを用いた勾玉(まがたま)の祭器が日本全国から出土している。

 また、秋田、山形、新潟の油田地帯では、石油が地上に染み出してできたアスファルトが採れる。このアスファルトは、石の矢尻(やじり)を矢柄の先端にくっつけたり、壊れた土器を修理する接着剤として使われるが、これらアスファルトを使った出土品が北海道南端から、東北地方全域、北陸地方に及ぶ広い範囲で見つかっている。

 こうした交易がどのようになされたのか。たとえば青森の三内丸山の集落で祭りにヒスイが必要となると、集落の中から選ばれた勇者たちがヒスイの採れる新潟の糸魚川近辺まで出かけていく。そういう旅人が来くと、糸魚川の住民は快く場所を教えてやる。すべての自然物は精霊の恵みなので、彼らが独占すべきものではないからだ。

 武光教授は、これが「旅」の始まりだと指摘する。「旅」とは「賜(た)べ」、すなわち「何かを下さい」という言葉から出た。自分が欲しい物がある所に行って、そこの集落に「何々を賜(た)べ(ください)」とお願いする行為が旅だった。

 旅人たちは、糸魚川の住民に自分たちの集落の話をする。そこから、自分の集落から何か、お返しに持ってこられる物を知る。そして、次回、ヒスイを求めてまた旅人がやって来る時には、それを贈り物として持参するのである。

 こうして旅人は、貴重な情報や贈り物をもってきてくれる「まれにしか来ることのない大切な客人」と歓迎された。これが「まれ人」の語源である。

 縄文時代には、このように全国の村落が交易、交流、友好のネットワークで結ばれていた。これも「円の思想」の表れであろう。


■8.日本人のユニークな経験

 縄文時代の代表的な遺跡、三内丸山遺跡に関して、自由社版の中学歴史教科書は次のように述べている。

__________
 1万年以上にわたる縄文時代の大きな特徴は、遺跡から戦争の武器が出土しないことです。三内丸山のような巨大遺跡からでさえ、動物を狩るための弓矢や槍はありましたが、武器は見つかりませんでした。おたがいが助け合う和の社会が維持され、精神的な豊かさを持ち合わせた社会であったと考えられます。
私たちの祖先である縄文の人々は、「和の文明」とも呼べるこのようなおだやかな社会を築いていたのです。[5, p33]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 土地もヒスイも魚も、すべて自然の恵みと考えれば、そこには私有財産という概念は生じ得なかったろう。そして、その自然の恵みを人々が感謝しつつ、使いすぎないように注意深く使っている社会では、争いは生まれない。

 一方、農耕社会では、自分が汗水垂らして耕して作った畑は自分のものだ、という意識が生ずる。その土地を増やそうとすると、土地を巡って隣人と争いが生ずる。

 北米のインディアンは縄文人と同様の精神を持っていたようだ。イギリスからの移住者たちが辿り着いた時、彼らは「まれ人」として温かく迎えた。しかし、その移住者たちは土地を自分たちの財産と主張して、インディアンを駆逐し始める。インディアンたちは、自然の精霊が与えてくれた大地を、なぜ特定の人間が自分の所有物だと主張するのか、理解できなかった。

 農業・牧畜を始めた人間は、自然環境を破壊し、土地を巡って争うようになった。そこから継承された環境破壊と戦争が、現代社会にも大きな危機をもたらしている。その一方で「円の思想」を継承した日本文化は和を大切にし、環境との共存共栄を実現している。小林教授は次のように結論づけている。

__________
 日本列島で農耕が始まるまでの1万年以上も続いた自然との共生の体験の中で縄文世界観が醸成され、日本人的心の基盤が形成されていったと言えます。それは、文明先進国がどこも体験することのできなかった貴重な時間だったとも言えます。[4, 1317]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 そのような世界でもユニークな1万年以上もの時間を経験した我々は、そこで学んだ事を世界に示していく責務がある。
(文責 伊勢雅臣)

■リンク■

a. 「いのちの結び−現代科学と日本文明」、伊勢雅臣『世界が称賛する 日本人の知らない日本』、育鵬社、H28
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594074952/japanontheg01-22/

__________
『世界が称賛する 日本人の知らない日本』によせられたカスタマー・レビュー 計111件、5つ星のうち4.9

■★★★★★ 若い人々に薦めます(boyさん)

グローバリズムの風潮が席巻する昨今、カネ、モノ、ヒトが国境を越えて動いている。

必然的に他国の文化と出会う機会も多くなるが、自国の文化に対して我々はどれだけ他国の人々に語ることができるだろうか。

他国の文化に対してあこがれはあっても、自国の文化を語ることができなければ自分のよって立つ場所はないだろう。

また根拠のない自国への貶めなど、なかなか日本人として自信を持つ根拠を知る機会は多くない。

そうした状況の中でこの本を読むと先人がどれだけ努力をしてきたのか、また昔の国際環境の中で先進的な働きをしたのかがわかる。
多くの人、特に若い人に読んでもらいたい本である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■参考■(お勧め度、★★★★:必読〜★:専門家向け)
  →アドレスをクリックすると、本の紹介画面に飛びます。

1.『日本の歴史01 縄文の生活誌』★★、講談社学術文庫、H20
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/406291901X/japanontheg01-22/

2. 上田篤『縄文人に学ぶ』★★★、新潮新書、H25
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00GQQU048/japanontheg01-22/

3. 武光誠『日本人なら知っておきたい日本』★★★、育鵬社、H30
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594080510/japanontheg01-22/

4.小林達雄『縄文文化が日本人の未来を拓く【電子特別版】』★★★、徳間書店、H30
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/07FDTD9TV/japanontheg01-22/

5. 『中学社会新しい歴史教科書 新版 [平成28年度採用] 』★★★、自由社、H27
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4915237826/japanontheg01-22/

http://www.asyura2.com/0505/dispute21/msg/430.html#c37

[近代史02] 弥生人の起源 _ 自称専門家の嘘に騙されない為に これ位は知っておこう 中川隆
131. 中川隆[-13561] koaQ7Jey 2018年9月20日 05:58:25 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

なぜ世界最古の土器が日本列島から出土するのか? 2018/09/02
https://s.webry.info/sp/blog.jog-net.jp/201809/article_1.html


 1万年以上も自然と共生し、平和が続いた縄文時代は「文明先進国がどこも体験することのできなかった貴重な時間」だった。


■1.日本列島から出土した世界最古の土器の一つ

 東京・上野の国立博物館での縄文展を見た。大変な人気である。特に中国やメソポタミアなどの土器との比較もできるようになっていて、縄文時代の火炎土器は年代もはるかに古いのに、立体的な造形美は比較にならないほど美しかった。また、細かい縄紋、すなわち縄目の模様の精巧さにも驚かされた。

 現在、世界最古と考えられている土器の一つが、青森県大平山元(おおだいらやまもと)遺跡から出土したもので約1万6500年前。これは模様のない無文土器だが、約1万4500年前ごろには、粘土ひもをはりつけた「隆線文土器」が生まれ、全国に広がっている。

 世界の他の地域では、南アジア、西アジア、アフリカでの最古は約9千年前、ヨーロッパが約8500年前で、これらに比べると、飛び抜けて古い。岡村道雄・元文化庁主任文化財調査官は、日本列島の土器は「質量ともに世界の他の時代や地域のものとくらべても際立っている」と述べている。[1, p53]

 従来の歴史では、メソポタミア、エジプト、インダス、中国が世界の「4大文明」であり、日本は文明を中国から教わった後進地域だった、と教わった。近年の考古学はその歴史観を覆しつつある。しかし、なぜユーラシア大陸の東端にある日本列島で、世界最古の土器が出てくるのだろうか?

■2.縄文人たちの「持続可能な開発」

 従来の文明観では、石器時代の人類は狩猟・採集による移動生活を送っていたが、約1万2千年前くらいから、世界の各地で農耕と牧畜を始めてようやく定住生活ができるようになり、そこから文明が始まったというものだった。

 この文明観から完全にはみ出しているのが、1万5千年前くらいから始まった日本の縄文時代だった。そこで我々の先人たちは狩猟や採集のまま定住生活を始めたのである。

 日本列島を巡る海では寒流と暖流がぶつかり合って世界有数の漁場をなし、豊かな森林からは木の実やキノコなどがとれた。さらにイノシシやシカ、ウサギなどの動物も豊富だった。こうした自然の恵みで、縄文人は農耕や牧畜をしなくとも、四季折々の豊かな食物に恵まれていたのである。

 一般に、農耕・牧畜は狩猟・採集よりは進んだ文明段階であると考えられているが、メソポタミア、エジプト、インダス、中国の黄河流域がみな砂漠化している事を考えれば、農耕・牧畜が自然破壊を伴っていることがよく分かる。

 森を切り開いて畑にすれば、樹木がなくなってやがて表面の土壌が失われてしまう(水田は別だが)。牧畜でも家畜が草の芽まで食べてしまうので、植生が失われ、土壌が劣化する。それに比べれば、縄文人たちは1万年以上もこの日本列島で暮らし、しかも豊かな自然を残してくれたのである。

 近年、国連が「持続可能な開発」(Sustainable Development) という概念を打ち出したが、縄文人たちの生活はまさにそのお手本なのである。


■3.数百種類の食材を、旬を考えながら採っていた

 縄文人たちは自然の恵みをただ受けとっていたのではない。それぞれの品目ごとに「旬」を知って採っていたようだ。

 シジミやハマグリは貝の断面の成長線を調べると、全体の70%は4月から6月にかけて食べていたことが分かった。現代の潮干狩りと同様で、この時期がもっとも脂がのっているからである。同じくイワシ、ニシンも春に盛りを迎える。夏はアジ、サバ、クロダイ、秋はサケ、ブリ等々。同時にクリ、クルミ、シイ、トチなどの木の実のシーズンとなる。

 冬になると、脂肪を蓄えたキジ、ヤマドリ、カモ、イノシシ、シカ狩り。年を越すとワラビ、クズ、セリ、ゼンマイなどの若葉、若芽が採れる。縄文遺跡の食料の残滓から獣60種類以上、魚70種類以上、貝350種類以上が遺されている。これに木の実や野菜、果物、キノコなどが加わる。[2, 963]

 今日の日本料理が多種多様な食材を、それも「旬」を考えて出すのは世界の料理の中でもユニークな特色だが、それは縄文時代から続いている伝統だろう。

 この数百種類の食材に対して、どれが食べられるのか、どこで採れるのか、いつが旬なのか、どう料理するのかを縄文人たちは考えながら、食べていた。一口に狩猟・採集とは言っても、麦だけを植え、牛だけを育てる農耕・牧畜よりは、複雑な知識を使っていたのである。


■4.定住と知識・技術の進化

 縄文人の食の多様性をさらに大きく広げたのが土器だった。土器による煮炊きによって、木の実のアクを抜き、植物の根や茎を柔らかくして食べやすくし、魚や獣の肉の腐敗を防げるようになった。土器は保存容器としても、通気性や通水性によって表面の水分が気化して低温を保つので、食物の長期間保存を可能とした。

 縄文人たちは定住することで、大きな重い土器を作り、使う事ができるようになった。一定の場所から粘土を見つけ、それを形にし、火で焼くという作業は定住していなければできない。

 また、定住生活では身体の弱ったお年寄りも脱落することなく、その経験や知識を次の世代に伝える事ができる。それによって様々な食材を食べられるかどうか判別し、いつどこで採ったら良いかを考える、という知識と経験の積み重ねが容易になった。土器の発達も、定住生活ができるようになったから加速しただろう。

 定住が土器を発達させ、食材に関する知識を蓄積できるようにした。逆に土器と食材に関する知識が定住を可能とさせた。この定住と技術・知識の蓄積は、車の両輪として暮らしの進歩をもたらしたようだ。


■5.縄文人の円の思想

 こうして自然の中に抱かれて暮らしていた縄文人の世界観は、また独特のものがあった。それを明治学院大学・武光誠教授は「円の思想」と表現している。「自然界ではすべてのものが互いに深くつながって存在している」という世界観である。

__________
 夏が終われば秋の山野の恵みが、冬が終われば春の食物が現れる。縄文人は、人間とは、このような終わりのない自然界の恵みによって生かされている存在なのだと考えた。[3, p26]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 獣も魚も貝も木も草も、生きとし生けるものはすべて精霊が宿っている。人間もその一部である。その精霊の命を少しだけ戴いて自分たちは生かされている。その無限の命の循環の中に自分たちは暮らしている。とすれば、魚を取り尽くしたり、獣を小さいうちに食べてしまうなどということは、縄文人にとっては許されない行為であった。

 森を切り払って畑にしたり、牛のための牧草地にしてしまう農耕・牧畜の民よりも、はるかにエコロジカルな世界観である。1万年以上もの間、自然と共生してきた生活の基盤には、こういう生命観があった。

 自然に抱かれた縄文人たちは「自然との共感共鳴」をしていて、それが日本語の中にも残っていると小林達雄・國學院大學名誉教授は指摘する。日本語は擬音語、擬声語が豊かなのが特徴だ。川が「さらさら」流れる、風が「そよそよ」吹く、などである。小林教授はこう語る。

__________
 風が「そよそよ」吹くというのがありますが、あれは風が吹いて、音を立てているのではない。ささやいているのです。
 どういうことかと言うと、音を、聞き耳を立ててキャッチしているのではなく、自然が発する声を聞いているのです。音ではなくて「声」です。・・・[4, 1271]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 縄文人は、人間同士で互いに語り合うように、自然の「声」にも聞き入っていたのである。


■6.すべての人が平等だった環状集落

 人間が自然の円の中で生かされているとすれば、人間同士もその円の中で、生まれ、育ち、年老い、そして子孫を残して死んでいくものであった。そこには階級分化もありえず、すべての人間は平等だった。

 縄文人は集落の中心に円形の広場を作り、そこで自然を司る精霊を祀った。そして、その周りに竪穴住居を円の形に配置した。どの家も神聖な広場からは等距離である。このような「環状集落」は5千年前頃から、東北地方から中部地方まで広い範囲で作られた。

 後に神社ができると、その祭りで、歌や踊りに興じたり、神輿(みこし)とともに練り歩いたりするようになったが、縄文時代から同様の祭りがあっただろう。特に盆踊りは「円」を作って、一緒に回る。こうして、みんなで一緒に楽しむと共に、精霊たちを喜ばせた。

 人間が明るく楽しく過ごすことが、精霊に活力を与えて元気にする最も大切なこととされた。特に縁ある男女が結ばれて、明るい気持ちで仲良く過ごし、多くの子供をつくる事を縁産霊(えんむすび)と呼び、人々は夫婦になった二人を祝福して、賑やかな婚礼を開いた。「円」は「縁」でもある。


■7.「旅」と「まれ人」

 縄文時代には各地の集落間で広域の交易が行われていた。新潟県糸魚川市の山中で上質なヒスイが採れるところがあるが、このヒスイを用いた勾玉(まがたま)の祭器が日本全国から出土している。

 また、秋田、山形、新潟の油田地帯では、石油が地上に染み出してできたアスファルトが採れる。このアスファルトは、石の矢尻(やじり)を矢柄の先端にくっつけたり、壊れた土器を修理する接着剤として使われるが、これらアスファルトを使った出土品が北海道南端から、東北地方全域、北陸地方に及ぶ広い範囲で見つかっている。

 こうした交易がどのようになされたのか。たとえば青森の三内丸山の集落で祭りにヒスイが必要となると、集落の中から選ばれた勇者たちがヒスイの採れる新潟の糸魚川近辺まで出かけていく。そういう旅人が来くと、糸魚川の住民は快く場所を教えてやる。すべての自然物は精霊の恵みなので、彼らが独占すべきものではないからだ。

 武光教授は、これが「旅」の始まりだと指摘する。「旅」とは「賜(た)べ」、すなわち「何かを下さい」という言葉から出た。自分が欲しい物がある所に行って、そこの集落に「何々を賜(た)べ(ください)」とお願いする行為が旅だった。

 旅人たちは、糸魚川の住民に自分たちの集落の話をする。そこから、自分の集落から何か、お返しに持ってこられる物を知る。そして、次回、ヒスイを求めてまた旅人がやって来る時には、それを贈り物として持参するのである。

 こうして旅人は、貴重な情報や贈り物をもってきてくれる「まれにしか来ることのない大切な客人」と歓迎された。これが「まれ人」の語源である。

 縄文時代には、このように全国の村落が交易、交流、友好のネットワークで結ばれていた。これも「円の思想」の表れであろう。


■8.日本人のユニークな経験

 縄文時代の代表的な遺跡、三内丸山遺跡に関して、自由社版の中学歴史教科書は次のように述べている。

__________
 1万年以上にわたる縄文時代の大きな特徴は、遺跡から戦争の武器が出土しないことです。三内丸山のような巨大遺跡からでさえ、動物を狩るための弓矢や槍はありましたが、武器は見つかりませんでした。おたがいが助け合う和の社会が維持され、精神的な豊かさを持ち合わせた社会であったと考えられます。
私たちの祖先である縄文の人々は、「和の文明」とも呼べるこのようなおだやかな社会を築いていたのです。[5, p33]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 土地もヒスイも魚も、すべて自然の恵みと考えれば、そこには私有財産という概念は生じ得なかったろう。そして、その自然の恵みを人々が感謝しつつ、使いすぎないように注意深く使っている社会では、争いは生まれない。

 一方、農耕社会では、自分が汗水垂らして耕して作った畑は自分のものだ、という意識が生ずる。その土地を増やそうとすると、土地を巡って隣人と争いが生ずる。

 北米のインディアンは縄文人と同様の精神を持っていたようだ。イギリスからの移住者たちが辿り着いた時、彼らは「まれ人」として温かく迎えた。しかし、その移住者たちは土地を自分たちの財産と主張して、インディアンを駆逐し始める。インディアンたちは、自然の精霊が与えてくれた大地を、なぜ特定の人間が自分の所有物だと主張するのか、理解できなかった。

 農業・牧畜を始めた人間は、自然環境を破壊し、土地を巡って争うようになった。そこから継承された環境破壊と戦争が、現代社会にも大きな危機をもたらしている。その一方で「円の思想」を継承した日本文化は和を大切にし、環境との共存共栄を実現している。小林教授は次のように結論づけている。

__________
 日本列島で農耕が始まるまでの1万年以上も続いた自然との共生の体験の中で縄文世界観が醸成され、日本人的心の基盤が形成されていったと言えます。それは、文明先進国がどこも体験することのできなかった貴重な時間だったとも言えます。[4, 1317]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 そのような世界でもユニークな1万年以上もの時間を経験した我々は、そこで学んだ事を世界に示していく責務がある。
(文責 伊勢雅臣)

■リンク■

a. 「いのちの結び−現代科学と日本文明」、伊勢雅臣『世界が称賛する 日本人の知らない日本』、育鵬社、H28
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594074952/japanontheg01-22/

__________
『世界が称賛する 日本人の知らない日本』によせられたカスタマー・レビュー 計111件、5つ星のうち4.9

■★★★★★ 若い人々に薦めます(boyさん)

グローバリズムの風潮が席巻する昨今、カネ、モノ、ヒトが国境を越えて動いている。

必然的に他国の文化と出会う機会も多くなるが、自国の文化に対して我々はどれだけ他国の人々に語ることができるだろうか。

他国の文化に対してあこがれはあっても、自国の文化を語ることができなければ自分のよって立つ場所はないだろう。

また根拠のない自国への貶めなど、なかなか日本人として自信を持つ根拠を知る機会は多くない。

そうした状況の中でこの本を読むと先人がどれだけ努力をしてきたのか、また昔の国際環境の中で先進的な働きをしたのかがわかる。
多くの人、特に若い人に読んでもらいたい本である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■参考■(お勧め度、★★★★:必読〜★:専門家向け)
  →アドレスをクリックすると、本の紹介画面に飛びます。

1.『日本の歴史01 縄文の生活誌』★★、講談社学術文庫、H20
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/406291901X/japanontheg01-22/

2. 上田篤『縄文人に学ぶ』★★★、新潮新書、H25
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00GQQU048/japanontheg01-22/

3. 武光誠『日本人なら知っておきたい日本』★★★、育鵬社、H30
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594080510/japanontheg01-22/

4.小林達雄『縄文文化が日本人の未来を拓く【電子特別版】』★★★、徳間書店、H30
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/07FDTD9TV/japanontheg01-22/

5. 『中学社会新しい歴史教科書 新版 [平成28年度採用] 』★★★、自由社、H27
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4915237826/japanontheg01-22/

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html#c131

[リバイバル3] ケーブル(電線)の世界 中川隆
63. 中川隆[-13560] koaQ7Jey 2018年9月20日 06:20:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18649]

ケーブルの完成 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2018年09月19日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/aed3f8e672ed56cdedfd8f8c7ad49bd4

最後のDAT用XLRケーブルの作成でケーブル作りは終了します。今後「作り替える事」もなくなるでしょう。

交換後出てきたサウンドは、「余裕たっぷりな」サウンドです。繊細で居て骨の太いサウンドになりました。何故「ケーブルの完成」かと云うと、ソース機器(CD/MD/DAT・チューナー)の送り出しの情報量を全て送り出した上にかなりの余裕感を感じます。ソース機器の送り出し量が100%で有り、それ以上の伝送容量を持ったと云う事です。

一般のケーブルでは、まずソース機器の送り出し量を100%送り出せているケーブルはないと思います。ひどいモノは50%以下、ほどほどに良いモノでも70%以下だろうと思います。今回のグレードアップで「ゴールドスターシリーズ」は90%以上の伝送容量を持っている事を感じました。今回作成した「シリウスシリーズ」は180%の性能を持っていると予測しています。だから余裕しゃくしゃくに感じます。出るべき音数とエネルギー感、音場表現等を音の厚みを持って再現してくれます。

ただ悩みも有ります。ゴールドスターで3年以上鳴らし込んだ機器でも、シリウスに対応させるためには1年間(2000Hr以上)の鳴らし込みによる「活性化」を待たねばなりません。ゴールドスター以下の性能の場合、ひどい苦行を強いる事になるでしょう。

良いケーブルほど使い始めのサウンドはひどい音のバランスや「ふん詰まり」になり、それが長期間続くことになります。ビフォーとアフターのケーブルの性能差が大きい程「ひどい音」に一時的になります。

これは、ケーブルによる情報伝送に機器が付いていけない状況を表しています。但し、音数の多さは繋いで直ぐに確認できるでしょう。音のバランスが崩れ、ふん詰まった音にどれくらいの時間耐えられるかで、導入できるかが決まります。まず8割の方は高性能ケーブルの洗礼に「投げ出す」事でしょう。ケーブルを極端に良いモノにするとはこう云う「一時的な音質ダウン」も覚悟しなければなりません。

しかし、機器の活性化が進むにつれて、3か月以上は右肩上がりに音質向上して行きます。そしてある日突然「活性化完了」(活眼)して、今までの音質レベルを突き抜けた「異次元の音質」を手に入れることが出来るでしょう。一度経験してしまえば次は待てるようになります。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


にほんブログ村

. コメント (2)

Tweet



機器は「故障しない」モノが最高

2018年09月18日 | ピュアオーディオ

ラスト1セットのケーブル作成は昨日終了。夕方になってやっと完成。まだ音出し確認は出来ていない。

今回「重い腰」を上げたのには理由が有る。「CDT」に使っているスチューダー:A730がまた読み込み不良のトラブルを発生させて使えない状況。チューナー・MDは最高峰のケーブルで楽しめるが、DATのケーブルは「格下」になるので、ソースを確保する為に急いで作りました。(前もって1か月前から準備はしていて、面倒くさいので作業を後回しにしていた)

A730は8年前に一度オーバーホール的にコンデンサー交換・IC交換をしていた。今回も多分ICがおかしくなっていると思う。また修理に出さなくてはならない。

ソース系ではチューナー・アナログプレーヤーは40年使っても壊れない。(針の摩耗は有るが・・・)テープデッキ(オープン・カセット)は走行系が使ってやらないとダメになる。DATも同様。CDPやMDPはピックアップに寿命が有るので、意外と消耗が早い。

アナログは一般的に長寿命に対し、デジタル系は「短寿命」の様に感じる。その為複数のソース機器か複数台の予備機を準備していないと継続が難しい。・・・これって「大問題」です。

当初音楽部屋で始めたCDオンリーだったら、「音楽」を鳴らせない状態になっていた。これを嫌って「ソース機器」を増やしてきていたのが、せめてもの救いだと思う。

チューナーもDATもMDもCDと遜色ないサウンドで楽しめる様になって来た。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


にほんブログ村

. コメント (2)

Tweet



やっと「重い腰」を上げて・・・

2018年09月17日 | ピュアオーディオ

8月上旬まで続けていたケーブル作り。ラスト1セットを残した状態で振り返ると、1ヶ月以上も中断していた。

昨日、やっと「重い腰」を上げて、最後のXLRケーブル1セット(DAT用)を作り始めました。
1)裁断(カット)・・・36本
2)長さ合わせ
3)方向合わせ
4)端末処理・・・72個(表皮カット・半田付け処理)

ここまで来るのに5時間かかっています。
これから先は、
5)第一段ケーブル合わせ・・・半田付け・・・12本にする。
6)第二弾ケーブル合わせ・・・半田付け及び熱収縮チューブ取り付け・・・6本にする。
7)プラグへの半田付け・・・3箇所×2×2
8)スリーブ取り付け・・・2本にする。

このXLRのケーブルは、1本/Dayのペースでしか作れません。とにかく手間暇と時間がかかります。心穏やかな時に集中して出来る時間が無いと手を出せません。簡単に手順を1)〜8)まで書きましたが、それぞれ段取りや寸法・手順を考えてやらないとうまく収まりません。収まらなかったら「失敗」になります。

今回はXLRケーブルの1.5m仕様です。本日中には完成させる予定です。この作業が終わらないと「道具類」を片付けられません。部屋中が散らかって落ち着きません。道具類を片付けたら次の事に移れます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


にほんブログ村

. コメント (2)

Tweet



LE8T+TW47ツィーターシステム

2018年09月16日 | ピュアオーディオ

現在使用中のサブシステムはJBL:LE8T+TW47ツィーターの1種類のみになりました。LE8Tは古くからJAZZが聴ける名器として、部屋に制約されている方(サラリーマンが多い)に根強い支持をされています。

LE8T(20pフルレンジ)はそのまま1発で全帯域をカバーしてくれますので、そのままで十分通用する音のバランスを持っています。下手な2ウェイや3ウェイ機より低・中・高域の音のつながりがシームレスで非常にコンパクトにまとまっています。

このLE8Tに自分で設計したSTM-22トレールを使うと、床面の強度が十分に有れば、38pクラスの低音感が得られます。まさにフロアー型の鳴り方をしてくれます。(ただし箱内配線を高性能な配線材でする事が前提)

以前旧事務所で鳴らしていた時も、後ろに置いていたRCA箱(D130×2発)の大型システムが鳴って居ると錯覚された方が多かったです。

このLE8Tで私は「クラシック音楽」をメインに聴きます。クラシックでも十分に音楽を堪能できます。実際に聴かれた方は「音数」・「質感」・「音場表現」等十分だとおっしゃる方もいらっしゃいます。

個人的には、隣の部屋にメインのオリンパスシステムが有りますので、こちらを聴いてからはどうしても「サブシステム」だな・・・としか判断できません。多分、このLE8Tシステムをメインにされている方には十分な音量なのだと思います。

このLE8TにTW47ツィーターを足した事で、シンバルの実在感が増しました。キレと響きの良いシンバルの音を手に入れました。まだ鳴らし込みが足りないのか弦楽器の再現はイマイチの状態。ただ、オーケストラものなら十分な質感で楽しめます。

よく覚えていないが、LE8Tのシステムは多分6セット目だと思う。マルチアンプシステムの低・中・高音の音量調整用に不可欠な音のバランスだと思っている。このサウンドを聴いて、マルチアンプの音量バランスを取る・・・と云う使い方をしている。現状ではもうメインシステムのチェック用には使わないが、そばに置いて置きたいシステムです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


にほんブログ村

. コメント

Tweet



アンプの電源素子とサウンドについて

2018年09月15日 | ピュアオーディオ

「マランツ#7c+#8B・#9」、「マッキントッシュC22+MC275」。オーディオマニアならこの二つの名前を聴いた事が有るだろう。1960年代の「管球式プリアンプ+パワーアンプ」の超有名な名器でです。今となっては「オリジナル状態」のモノを手に入れるのは難しいアンプです。この2種のプリアンプは電源素子が「セレン整流」の機器です。セレン素子特有のサウンドと質感を持っていました。

アンプの電源の整流素子として、
1)セレン整流
2)真空管整流(整流管)
3)ダイオード整流
の3つの方法が有ります。

それぞれにサウンドと質感、ノイズについて特徴が有ります。どれが良いかはオーナー次第ですが、時代の流れと共に1)から2)へ、2)から3)へと移って来ています。現在はダイオード整流がメインとなって来ています。

個人的には「セレン整流」に非常に興味が有ります。柔らかいサウンドで「サワサワ感」のする質感は絶品です。当時の「ケーブル技術」が低くて「ノイズが多い」サウンドになっていたのが残念。今でもこの時代の機器は最高の質感が有ると思う。

「整流管整流」の真空アンプに手を入れて、現在数セット使用しているが、当時の「ケーブル技術」では「ノイズ」が多すぎて残念ながらそのままでは使えない。自分で「内部配線」を特殊なケーブルでやり替えて使用している。この「ケーブル技術」を使うと、最新のアンプに引けを取らないSN比の良さを確保した状態で「真空管アンプ」が使える。実際に現在の「オリンパスシステム」の中・高域用管球アンプで実践している。来訪された方がこの管球アンプの「ノイズの無さ」(SN比の良さ)にまずびっくりされる。レビンソンNo431Lに引けを取らない。コンプレッションドライバーの#375+HL88からノイズが全く聴こえない。「真空管整流」はキレが有るのに暖かいサウンドがする。

現在主流の「ダイオード整流」は「ノイズが無い」サウンドが出来る。ケーブル技術の向上が寄与している事を忘れてはならない。サウンド的にはキレ・ノビ・ヌケが良くて非常に良いアンプに仕上がるが、音の厚みの面で「やや薄目」になってしまう点が工夫の為所となる。

個人的には「セレン整流」を「最新ケーブル技術」でやったなら、「ノイズレス」のサウンドに出来ないか?と云う点である。実際にやって確かめたかった点です。これで「ノイズレス」に出来たらもの凄いハイエンドのサウンドになっていたと思う。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


にほんブログ村

. コメント

Tweet



最近はブラームスの室内楽を良くかける

2018年09月14日 | ピュアオーディオ

音楽部屋でも自宅でも最近はブラームスの室内楽を良くかける。ピアノ三重奏曲・ピアノ四重奏曲・弦楽五重奏曲・弦楽六重奏曲やバイオリン・ソナタ等。何と云っても「穏やかなメロディ」と「構築力」で聴きごたえが有る。映画音楽にも使われている。若い頃は「室内楽」と云うだけで避けていたが、年齢を重ねるに従い小編成の器楽曲を楽しむ様になって来た。

ブラームスと云えば交響曲第1番の第1楽章の勇壮な曲の出だし(ベートーヴェンの第九につづく10番と云われていた)や交響曲第3番の第3楽章のメロディ(映画で使われていた)等、大編成のオーケストラ曲を複雑な対位法を使って一部の隙もない様な構築力が、フルトベングラーやメンゲルベルク、ワルター、カラヤン、ベーム等のドイツ系の指揮者によって演奏されるのを中学生時代から聴いてきた。

「音質」のグレードアップに拘る様になって、「音色」や「質感」を感じれるようになって来た。機器の性能アップやケーブル類の性能アップに合わせて、小さな編成の曲でも十分に音楽を感じれる様になって来た事が一因かもしれない。

ブラームスとはまた対称的にシューベルトの器楽曲も大好きです。シューベルトの場合、対位法を知らなかったので、メロディラインが非常に判り易く、且つ奇麗なので頭の中に入り易い。ピアノ三重奏曲(ルービンシュタイン・シェリング・フルニエ)は若い時から良く聴いていた。ピアノ五重奏曲「鱒」も良く聴く。こちらは「音色」や「質感」を感じれる様になるきっかけを作ってくれたように思う。

他に、フォーレのピアノ四重奏曲や五重奏曲(ティッサン・バランタイン演奏)の古い録音の雰囲気が有る演奏も好きですね。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


にほんブログ村

. コメント (2)

Tweet



自宅システムのチェック

2018年09月13日 | ピュアオーディオ

自宅システムにクレルKST-100を導入して3か月が経過した。その間にケーブル類もグレードアップさせた。時々「活性化進捗」をチェックしている。

試聴に使うソースはFM放送を録音した「タルティーニ:バイオリン・ソナタ「悪魔のトリル」(Vn:ギル・シャハム)のMD機。バイオリンとピアノが両立してもらわないと困る。どこぞで聴いたバイオリンは「二胡」の音色だった。やはりバイオリンはバイオリンに聴こえて欲しい。

自宅で使い始めて3か月経ったが、まだまだ完全にはヌケていない。やっとトランスが抜けかかっている状況。それでも先月のチェック時よりも確実に活性化度が上がって来ている。空気感が随分よくなって来た。しかし、まどろっこしくてイライラもする。「活性化」はいくらイライラしても簡単には進んでくれない。じっくり1年かけて進めるしかない。

以前のWE101Dppパワーアンプの時のバイオリンの音色とピアノの音色は絶品だった。球とトランジスターでは質感と音の厚みが違う。しかし、トランジスターアンプのパワー感やウーハーのドライブ力も魅力的です。

毎月1回は分析的に聴いて活性化状況をチェックしています。この時は「計測器」仕様に耳や頭の中を整理します。前回は「ふん詰まり感」を強く感じていましたが、今回は「ふん詰まり感」はかなり収まって来ていました。・・・音のバランスがまだ正常では有りません。ヌケきらないと正常な「音のバランス」は望むべくも有りません。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


にほんブログ村

. コメント

Tweet



コーヒータイムしながら音楽を聴く

2018年09月12日 | ピュアオーディオ

「美味しいコーヒー(お茶)を飲みながら音楽を聴く」と云う、ごく一般的な生活の情景。皆さんはどんなイメージを抱くだろうか?

一般的には「優雅な生活」と思われる方が多いかも知れない。多分時間にして5分・10分のイメージだと思う。でも音楽は曲によって時間軸が大きく違う。1時間・2時間の時間の場合に考え直すとかなりイメージが変わって来ると思う。

クラシック音楽もジャンルの幅が広い。ロマン派以降の「交響曲」等は1曲1時間を超える大作が目白押しである。「オペラ」や「楽劇」に至っては、短くて3時間、長いものは1週間コースである。

その点JAZZやポップス、歌謡曲等は、1曲の時間が最初の5〜10分程度に収まるものが多い。多分この辺にイメージが集まると思う。アルバム1枚60分が一般的ですから、その中の何曲かをピックアップして聴くだけで充当する。

自分の場合は、クラシックの有名処の曲はほぼ聴いているので、どうしても新規開拓で「長大な曲」に向かいつつある。毎日リクライニングシートに腰掛けながら2〜3時間聴くスタイルになる。そうなると「コーヒータイム」は曲と曲の合間になって来る。毎日2〜3時間、身体を動かさずじっと聴き続ける事はかなりきつい作業になる。好きでなければ続けられない所作かも知れない。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


にほんブログ村

. コメント

Tweet



保管しているラックを使いたい

2018年09月11日 | ピュアオーディオ

現在のオリンパスシステムには「縦型5段ラック」を使用しているが、本来のラックを使いたいと思っている。

旧事務所で使っていた時のラックである。現在は分解して自宅の2階で保存している。保管していても結構なスペースを取る。(自宅でも邪魔な存在)

何故使いたいかと云うと、機器を沢山入れることが出来る点と、横に長いので床面への一極集中した荷重を減らせるからだ。現状縦型ラックでは、荷重が集中している為に、床が沈み込み始めている。万一夜間に床が抜けたら「火事」になる可能性が有る。

元々、現在設置している部分は板床で有るが、50年前の板材で居住用の普通の板材である。強度的に問題が有ると認識している。何故ならセンター部を中心に沈み込みがみられる。(水平ではない)いつまで持つのか心配になって来ている。

オリンパスを設置している部屋を洋間に作り替え、まずSPを洋間に移動させ、現在の板間には、補強を加えた上で横型ラックを設置し、ソフト類も横に置けば非常に機能的になる。

今年のケーブル類のグレードアップでシステムは「ほぼ完成した」と思う。後は1年間「活性化」の為に鳴らし込むだけだ。今後20年間楽しむ為には、洋間化と床面の補強は「不可避」なテーマだ。残響特性ももう少しライブにした方がサウンドが豊かになる。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


にほんブログ村

. コメント (4)

Tweet



ブログで「読者登録」した方への対応

2018年09月10日 | 写真・カメラ・林道ツーリング

他人様が書いたブログを出来るだけ沢山「登録」したいと思っているが、「読める」時間と「興味の対象」で有るかで個人的には振り分けている。

1)他人のブログを読む目的は「フェイクニュース」に惑わされないための手段の一つ。今回の北海道地震や台風21号の被害状況やライフラインの復旧進捗状況等、「生の声」を読んで自分の判断の材料にしている。

2)また自分の知らない知識を入手できる。どうしても個人的な思考の仕方で偏った知識を得てしまう傾向が有る。全く違った視点で、分野で書かれているものは非常に「知識」として記憶に残る。(簡単な例:花や地名の名前や呼び方等)

読ませていただいたら、必ず「いいね」マークが有ればクリックする。次に「ランキング参加」されているので有れば必ず「INポイント」をクリックする。PCを2か所(自宅と音楽部屋)持っているので20ポイント入れる事になる。

随時チェックで読んでいただいた方や来訪された方の記録が分かるので、上述とは別に必ず「来訪のお礼」に当方からも来訪します。その為、一日に10回以上訪れるブログも有る。

「礼には礼を返す」を基本として対応しています。面白い記事やあこがれている記事には時々コメントを入れさせていただいています。交流する事は良い事だと思います。記事は「ステレオや音楽」に限定した記事ですので、興味のない方には面白くない部分も有ると思います。ただ「一つの事を追求する」姿勢だけはご理解いただきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/757.html#c63

[原発・フッ素50] 福島原発事故の放射能汚染による死者は7年間で300万人を越えているだろう 茨城県が消失したのと同じだ   魑魅魍魎男
1. 中川隆[-13565] koaQ7Jey 2018年9月20日 06:24:23 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18655]
だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく


北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html


http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/329.html#c1

[近代史02] 弥生人の起源 _ 自称専門家の嘘に騙されない為に これ位は知っておこう 中川隆
132. 中川隆[-13564] koaQ7Jey 2018年9月20日 06:37:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18655]

東京・上野の国立博物館 縄文展 縄文時代の火炎土器
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/519/71/N000/000/003/153584032760948840177.jpg
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html#c132
[議論21] 「縄文時代はよかった。」で?どうやって縄文時代のいい所を取り入れるのか? ワヤクチャ
38. 中川隆[-13563] koaQ7Jey 2018年9月20日 06:37:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18655]

東京・上野の国立博物館 縄文展 縄文時代の火炎土器
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/519/71/N000/000/003/153584032760948840177.jpg
http://www.asyura2.com/0505/dispute21/msg/430.html#c38
[リバイバル3] 「AI搭載ラブドール」の実用度 中川隆
182. 中川隆[-13565] koaQ7Jey 2018年9月20日 07:19:07 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18658]

ミクロメイド
Company フレンド技研 有限会社

【バスト】 バスト2層構造
【材質】人体に安全な医療用の材質、ミクロン60


素材

【全身の部分】安全性が高い医療用エラストマーゲル【人工皮膚(ヒフ)ミクロン60】

【2層構造の新型バストの部分】1層目は人工皮膚(ヒフ)ミクロン60 + 2層目は超軟質の樹脂

【足の裏の2層構造の部分】1層目は人工皮膚(ヒフ)ミクロン60 + 2層目は特殊シリコン


人工皮膚(ヒフ)【ミクロン60】 ver.2015

フレンド技研が開発したミクロン60の素材は、シリコンでも通常のエラストマでもないまったく新しいハイテク素材です。

【肌触り】 従来のシリコンにはない人の肌に近いバツグンの柔らかさ、ベタ付きがない人の皮膚に近いサラサラ感が魅力です。

【油について】 肌から油がしみ出すブリード現象は従来のシリコンの3分1以下ですので非常に扱いやすい素材です。

【柔軟性&耐久性】ミクロン60は伸び率600%〜1,000%まで高めており従来のシリコンでは出来ない身体の折り曲げが可能。
https://www.real-lovedoll.jp/157cm.html


人工皮膚(ヒフ)【ミクロン60】
https://www.real-lovedoll.jp/quality.html

ミクロン60
当社、フレンド技研が開発した裂けにくい超軟質の純日本製エラストマーゲルを人肌に限りなく近い特殊な技術で混合させた新次元のミクロン単位の細かい高分子の材質が(ミクロン60)になります。

従来の材料(シリコン)では得られなかった超軟質材料で強度は極めて高く、伸び率は600%〜1,000%まで耐えることができます。

人間の身体の割合は水分60%、残りの組織は40%になります。ミクロン60も水分60%に設定し残り40%は筋肉や脂肪に変わる物として超軟質の純日本製エラストマーゲルを配合しています。

人間の構成割合に近いのがミクロン60になります。

サイト名もミクロン単位の数値が由来になりミクロン単位で作られたメイドさんと言う意味になります。


●人の肌に限りなく近いのでベビーパウダーとの愛称が抜群です。お肌がさらさら、モチモチとして人肌の感触に限りなく近い感じが味わえます。


●冬場の北海道のマイナス15度、夏場のプラス34度の環境下でもブリード(油しみ)がほとんど発生しないハイテク素材です。

品質証明書【シリアル番号】

当社では偽造防止を日々行っております。偽造防止を徹底するために購入者様1人1人に対し品質証明書とセキリティシール(シリアル番号発行 ※購入者ごとに数字が違います)を配布しております。また偽造品にはシリアル番号が御座いません。

品質証明書 セキリティシール

危険なヤフオクでの格安ドール


yahoo!オークションなどで販売(出品)されている海外製の格安ドール製品は 低価格でお求めやすい価格ですが、
そのほとんどがコピーされた偽造商品や低品質で安い材質を使用しており、不良品、など出所に問題がある可能性がございます。
※以下の事にご注意ください。
× JANコードがない・・日本では未承認の製品
× 製造メーカーが定かでない・・
× 故障時にはメーカーがわからない、海外メーカーは修理は不可能・・
× 海外から取り寄せている品・・
× 肌質が黄色、材料が粗末で壊れやすい・・
× ドール肌質は非常に粗悪で品質も低価格・・


色々なエラストマーの違い


エラストマー(TPE)の呼び名は材質の全体の呼び名になります。
同じエラストマー(TPE)でも品質の違いがあり天から地(インスタントコーヒーと豆からのコーヒーの違い)までの違いがあります。

現在ドール業界で警戒されているのがヤフオク内での販売価格が安いドールになりまして そのほとんどが低価格エラストマー(TPE)を使用しておりますので分子構造がとても雑で悪くすぐにボロボロになったり過酷な環境下ではかなり弱い特徴があります。 当然に匂いやベタベタ感もかなりあるのが特徴になります。 また、べピーパウダーとの相性も悪く油とパウダーが混ざり無残な状態になってしまいます。

当社のドールはすべて当社開発のミクロン60を使用しており独自の高圧技術で分子構造も高密度に仕上げておりますので ヌルヌルなどは一切なく、匂いもほとんどしません。べピーパウダーの愛称は最高でお肌のさらさら感がキープ可能です。
https://www.real-lovedoll.jp/quality.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/877.html#c182

[昼休み54] AI搭載ラブドールと一緒に暮らそう _ とんでもない美人のラブドールがやってきた! 中川隆
186. 中川隆[-13564] koaQ7Jey 2018年9月20日 07:20:53 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18658]

ミクロメイド ラブドール
Company フレンド技研 有限会社

【バスト】 バスト2層構造
【材質】人体に安全な医療用の材質、ミクロン60


素材

【全身の部分】安全性が高い医療用エラストマーゲル【人工皮膚(ヒフ)ミクロン60】

【2層構造の新型バストの部分】1層目は人工皮膚(ヒフ)ミクロン60 + 2層目は超軟質の樹脂

【足の裏の2層構造の部分】1層目は人工皮膚(ヒフ)ミクロン60 + 2層目は特殊シリコン


人工皮膚(ヒフ)【ミクロン60】 ver.2015

フレンド技研が開発したミクロン60の素材は、シリコンでも通常のエラストマでもないまったく新しいハイテク素材です。

【肌触り】 従来のシリコンにはない人の肌に近いバツグンの柔らかさ、ベタ付きがない人の皮膚に近いサラサラ感が魅力です。

【油について】 肌から油がしみ出すブリード現象は従来のシリコンの3分1以下ですので非常に扱いやすい素材です。

【柔軟性&耐久性】ミクロン60は伸び率600%〜1,000%まで高めており従来のシリコンでは出来ない身体の折り曲げが可能。
https://www.real-lovedoll.jp/157cm.html

人工皮膚(ヒフ)【ミクロン60】
https://www.real-lovedoll.jp/quality.html


ミクロン60
当社、フレンド技研が開発した裂けにくい超軟質の純日本製エラストマーゲルを人肌に限りなく近い特殊な技術で混合させた新次元のミクロン単位の細かい高分子の材質が(ミクロン60)になります。

従来の材料(シリコン)では得られなかった超軟質材料で強度は極めて高く、伸び率は600%〜1,000%まで耐えることができます。

人間の身体の割合は水分60%、残りの組織は40%になります。ミクロン60も水分60%に設定し残り40%は筋肉や脂肪に変わる物として超軟質の純日本製エラストマーゲルを配合しています。

人間の構成割合に近いのがミクロン60になります。

サイト名もミクロン単位の数値が由来になりミクロン単位で作られたメイドさんと言う意味になります。


●人の肌に限りなく近いのでベビーパウダーとの愛称が抜群です。お肌がさらさら、モチモチとして人肌の感触に限りなく近い感じが味わえます。


●冬場の北海道のマイナス15度、夏場のプラス34度の環境下でもブリード(油しみ)がほとんど発生しないハイテク素材です。

品質証明書【シリアル番号】

当社では偽造防止を日々行っております。偽造防止を徹底するために購入者様1人1人に対し品質証明書とセキリティシール(シリアル番号発行 ※購入者ごとに数字が違います)を配布しております。また偽造品にはシリアル番号が御座いません。

品質証明書 セキリティシール

危険なヤフオクでの格安ドール


yahoo!オークションなどで販売(出品)されている海外製の格安ドール製品は 低価格でお求めやすい価格ですが、
そのほとんどがコピーされた偽造商品や低品質で安い材質を使用しており、不良品、など出所に問題がある可能性がございます。

※以下の事にご注意ください。

× JANコードがない・・日本では未承認の製品
× 製造メーカーが定かでない・・
× 故障時にはメーカーがわからない、海外メーカーは修理は不可能・・
× 海外から取り寄せている品・・
× 肌質が黄色、材料が粗末で壊れやすい・・
× ドール肌質は非常に粗悪で品質も低価格・・


色々なエラストマーの違い

エラストマー(TPE)の呼び名は材質の全体の呼び名になります。
同じエラストマー(TPE)でも品質の違いがあり天から地(インスタントコーヒーと豆からのコーヒーの違い)までの違いがあります。

現在ドール業界で警戒されているのがヤフオク内での販売価格が安いドールになりまして そのほとんどが低価格エラストマー(TPE)を使用しておりますので分子構造がとても雑で悪くすぐにボロボロになったり過酷な環境下ではかなり弱い特徴があります。 当然に匂いやベタベタ感もかなりあるのが特徴になります。 また、べピーパウダーとの相性も悪く油とパウダーが混ざり無残な状態になってしまいます。

当社のドールはすべて当社開発のミクロン60を使用しており独自の高圧技術で分子構造も高密度に仕上げておりますので ヌルヌルなどは一切なく、匂いもほとんどしません。べピーパウダーの愛称は最高でお肌のさらさら感がキープ可能です。
https://www.real-lovedoll.jp/quality.html

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/220.html#c186

[昼休み54] 中国製ラブドールのブリードには内分泌攪乱物質が大量に含まれていて非常に危険 中川隆
29. 中川隆[-13563] koaQ7Jey 2018年9月20日 07:21:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18658]

ミクロメイド ラブドール
Company フレンド技研 有限会社

【バスト】 バスト2層構造
【材質】人体に安全な医療用の材質、ミクロン60


素材

【全身の部分】安全性が高い医療用エラストマーゲル【人工皮膚(ヒフ)ミクロン60】

【2層構造の新型バストの部分】1層目は人工皮膚(ヒフ)ミクロン60 + 2層目は超軟質の樹脂

【足の裏の2層構造の部分】1層目は人工皮膚(ヒフ)ミクロン60 + 2層目は特殊シリコン


人工皮膚(ヒフ)【ミクロン60】 ver.2015

フレンド技研が開発したミクロン60の素材は、シリコンでも通常のエラストマでもないまったく新しいハイテク素材です。

【肌触り】 従来のシリコンにはない人の肌に近いバツグンの柔らかさ、ベタ付きがない人の皮膚に近いサラサラ感が魅力です。

【油について】 肌から油がしみ出すブリード現象は従来のシリコンの3分1以下ですので非常に扱いやすい素材です。

【柔軟性&耐久性】ミクロン60は伸び率600%〜1,000%まで高めており従来のシリコンでは出来ない身体の折り曲げが可能。
https://www.real-lovedoll.jp/157cm.html

人工皮膚(ヒフ)【ミクロン60】
https://www.real-lovedoll.jp/quality.html


ミクロン60
当社、フレンド技研が開発した裂けにくい超軟質の純日本製エラストマーゲルを人肌に限りなく近い特殊な技術で混合させた新次元のミクロン単位の細かい高分子の材質が(ミクロン60)になります。

従来の材料(シリコン)では得られなかった超軟質材料で強度は極めて高く、伸び率は600%〜1,000%まで耐えることができます。

人間の身体の割合は水分60%、残りの組織は40%になります。ミクロン60も水分60%に設定し残り40%は筋肉や脂肪に変わる物として超軟質の純日本製エラストマーゲルを配合しています。

人間の構成割合に近いのがミクロン60になります。

サイト名もミクロン単位の数値が由来になりミクロン単位で作られたメイドさんと言う意味になります。


●人の肌に限りなく近いのでベビーパウダーとの愛称が抜群です。お肌がさらさら、モチモチとして人肌の感触に限りなく近い感じが味わえます。


●冬場の北海道のマイナス15度、夏場のプラス34度の環境下でもブリード(油しみ)がほとんど発生しないハイテク素材です。

品質証明書【シリアル番号】

当社では偽造防止を日々行っております。偽造防止を徹底するために購入者様1人1人に対し品質証明書とセキリティシール(シリアル番号発行 ※購入者ごとに数字が違います)を配布しております。また偽造品にはシリアル番号が御座いません。

品質証明書 セキリティシール

危険なヤフオクでの格安ドール


yahoo!オークションなどで販売(出品)されている海外製の格安ドール製品は 低価格でお求めやすい価格ですが、
そのほとんどがコピーされた偽造商品や低品質で安い材質を使用しており、不良品、など出所に問題がある可能性がございます。

※以下の事にご注意ください。

× JANコードがない・・日本では未承認の製品
× 製造メーカーが定かでない・・
× 故障時にはメーカーがわからない、海外メーカーは修理は不可能・・
× 海外から取り寄せている品・・
× 肌質が黄色、材料が粗末で壊れやすい・・
× ドール肌質は非常に粗悪で品質も低価格・・


色々なエラストマーの違い

エラストマー(TPE)の呼び名は材質の全体の呼び名になります。
同じエラストマー(TPE)でも品質の違いがあり天から地(インスタントコーヒーと豆からのコーヒーの違い)までの違いがあります。

現在ドール業界で警戒されているのがヤフオク内での販売価格が安いドールになりまして そのほとんどが低価格エラストマー(TPE)を使用しておりますので分子構造がとても雑で悪くすぐにボロボロになったり過酷な環境下ではかなり弱い特徴があります。 当然に匂いやベタベタ感もかなりあるのが特徴になります。 また、べピーパウダーとの相性も悪く油とパウダーが混ざり無残な状態になってしまいます。

当社のドールはすべて当社開発のミクロン60を使用しており独自の高圧技術で分子構造も高密度に仕上げておりますので ヌルヌルなどは一切なく、匂いもほとんどしません。べピーパウダーの愛称は最高でお肌のさらさら感がキープ可能です。
https://www.real-lovedoll.jp/quality.html

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/260.html#c29

[リバイバル3] 中川隆 _ 心理学、大脳生理学、文化人類学、文化関係投稿リンク 中川隆
30. 2018年9月20日 09:00:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18658]
ロリコン男は何を考えているのか? _ ロリコン向けラブドールの世界
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/270.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/807.html#c30
[昼休み54] ロリコン男は何を考えているのか? _ ロリコン向けラブドールの世界 中川隆
1. 中川隆[-13562] koaQ7Jey 2018年9月20日 09:05:12 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18658]

中国製 ロリドール販売店

KUMA Doll
https://www.kuma-doll.com/100-128cm-c28838.html


▲△▽▼


ベルドール東京 (Dollhouse168 正規代理店)
https://belledoll.tokyo/


▲△▽▼


アルテトキオ
http://www.artetokio.com/products/index.html

▲△▽▼


ミクロメイド (国産素材ミクロン60使用, WM工場に OEM委託)
https://www.real-lovedoll.jp/123cm.html
https://www.real-lovedoll.jp/133cm.html


http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/270.html#c1

[昼休み54] ロリコン男は何を考えているのか? _ ロリコン向けラブドールの世界 中川隆
2. 中川隆[-13561] koaQ7Jey 2018年9月20日 09:20:58 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18658]

ロリコン男は何を考えているのか?_ 1


これはロリコンではないフツーの人ですね:

小学生へのいけない妄想 - 先生のいけないラブドール 2018/04/15
http://sense98.blog.fc2.com/blog-entry-26.html


ドール所有のいいところは、禁断の妄想を実現できることでしょうか。
自分は女子高生は好きですが、基本ロリコンではないので、小学生自体にはチンチンは勃たないのですが、一度こういうのをやってみたかったので、やってみました。

本当は、165cmドールとかではなくて、それなりの大きさのドールのほうがいいのでしょうけど。

小学生は、禁断という意味では最強ですからね…。

これって、ロリコンの人相手だとヤバいかも…。くれぐれも、犯罪に走らないようにお願いします(笑)。


小学生、拉致。
http://sense98.blog.fc2.com/blog-entry-26.html


____


Hanidoll 100cm のお迎え - 先生のいけないラブドール 2018/04/25
http://sense98.blog.fc2.com/blog-entry-28.html


ブログ仲間のお迎えラッシュに刺激されたか、自らの前回のロリ妄想記事に興奮したか、

ワタクシも我慢できず、いきなりAmazonでポチってしまいました…(苦笑)。

「Banidoll セックス人形ロリシリコーン膣口肛門平らな胸 sex doll ヘッド男性用愛の人形 100cm 」というブツ。

送料込み、35,600円で、なんと、翌日届いてしまいました。


大型ドール所有者からすると、梱包もかなり小さいですね〜。


Banidollといっても、Hanidoll系のようです。


私はセッカチなタイプなので、我慢できずに、全身をだして急いでウィッグをつけます。


やはり、165cmドールと、100cmドールでは、最大と最小の違いがありますね〜。

http://sense98.blog.fc2.com/img/IMG_3959.jpg/
http://sense98.blog.fc2.com/img/IMG_3963.jpg/


165cmドールを買った理由は、できるだけ「リアル」な成人女性と、本番行為をしたかったからですけど、

100cmドールも貧乳の「リアル」タイプです。

これで狙っているのは、「母娘」ですね…。

母娘を裸にして、リアルでは絶対やってはいけないような、禁断の行為をしています(汗)。

ドールを使って、いくらでも、禁断的な妄想ができるのがいいですね〜。

といっても、今持ってる服が、女子高生の制服しかないのだった(--)

お母さん向けの服と、女の子用の服を調達しなければなりませんなぁ。

ちなみに、100cmドールにも挿入行為をしてみましたが、本番用には正直かなりイマイチですね〜。

今の、165cmのチュチュの抱き具合、挿入本番行為がものすごくよいですからね〜。

100cmドールは、穴も小さいし、足もあまり開かないし、なによりも小さすぎて女体の上にのって腰を振る、セックスというのが、そもそもやりにくいですからね…。

まあ、セックス自体は、自分は大人の女性の女体をしっかり抱くのがいいし、やはり大きな乳や尻がないと興奮しません。

子供のドールは、お母さんと性行為しつつ、脇に置きながら、触ったりなめたりして、妄想用に、いろいろやってます。今のところ。

今の課題としては、ウィッグですね〜、頭が小さくてなかなか合わない。子供用のってあるのかな…。
http://sense98.blog.fc2.com/blog-entry-28.html

▲△▽▼

これもオバサンでは勃たないだけで、ロリコンではないフツーの人ですね:

親子丼な関係


151 : なまえを挿れて。: 2006/07/15(土) 23:33:53 ID:???

お袋の再婚相手が姉と妹に手を出していた
俺は知ってたけど何も出来なかった
姉にやめてほしい、と言った時に、頭撫でられて、
『貴方は何も心配しなくていいの 』
って言われた

ほぼ毎日親子丼を見てた中高だった

今はもう姉も妹も結婚して幸せに暮らしてるよ
でも家に帰るとリビングで姉が突かれているのを見るのは正直辛かった
何度玄関でUターンして時間つぶししたことか

本人達は一応隠れているつもりだったと思う
俺のいるところでいきなり始めたりする事はなかった
姉は一家を守る意識が強かったから、母親のために身体を投げ出しているつもりだったんだろう

妹の奴はもっと気楽みたいだったけど


俺が12歳のとき親父がなくなって その時姉が14歳、妹が10歳だった
母親は確かその時は40歳だったはず

親父がなくなってすぐに、母親が寂しかったのか男を連れ込んできて
というか、付け込まれたんだろうけど
男は見るからに女にだらしなさそうだったけど
外見は自営業で資産もあって確かに生活には心配しなくて済む気がした

俺の想像では既にこの時姉を狙ってたんだろう
覚えているのはしきりに姉に触ろうとしていて母親も止めなかった
姉もその辺の事情は理解していて恐らくこの男が自分目当てであることも良く分かってて、俺と妹のために我慢してたんだと思う
その過程で姉は俺の知る限りでは高校の時には既にセックスしていたということ

ちなみにこの時から母親はあまり家事をしなくなって姉が全て肩代わりしていた
姉は料理はバリエーションは少なかったが非常にうまく
いつも姉にジャガイモを揚げたおやつを作って貰っていたのを覚えている
あとホットケーキとか

それでも学校に行くときに今日はお父さんの会社に寄ってくるからと言われたときはいつも寂しくて会社から家の帰り道で妹と一緒に姉を待ってた事もあった
当然その時は姉は男とセックスして帰ってくるから制服のスカートは乱れているし、見るからに疲れていたのに俺たちを連れて、欲しいものをいくつか買ってくれたりした

セックスした時に多少お小遣いを貰っていたんだろう
すごく嫌そうにお金を扱ってたのが記憶に残ってる


でも妹に初潮が来て男が手を出すようになってから家ですることも多くなって
土曜日に学校から帰って来たときに母親の部屋から母姉妹の3人のあえぎ声とか聞こえるようになって、良くそのまま近くの漫画喫茶で夜まで過ごした

家では母と妹が男にのめり込んで俺は孤独感をすごく感じていたんだけど
姉はずっと俺の事を気にかけてくれていた

俺が18歳の夏、男が胃がんであることが分かって1年後死亡した
その時姉を支えてくれていたのが今の義兄で、俺と妹の学費も全部何とかしてくれた

男の会社の社員だったんだけど男とは全く違う人種ではじめて姉が甘えられた人だと思う

その後姉は最高の人生を過ごしていると俺は思ってる
今まで俺たちを支えてくれたぶん義兄には思い切り甘えているようで
まるで高校生に戻ったかのように甘えた生活をしていて、これが本当にあのしっかりした姉なのかと衝撃でもある


俺が親子を抱くのが許せないのは
母親が娘に嫉妬して男の前では母親を演じようとするけど
男のいないところでは恋敵になって露骨に姉に冷たくしていた

俺は姉に懐いていたので母親は妹ばかり可愛がっていた
妹を男に抱かせたのも母親で、姉にばかり男の愛情が行くのが許せなくて
でも自分の身体に魅力がないこともわかっていて妹を使ったんだと思う

親子が同じ男と関係すると家は崩壊するよね


162 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 15:15:43 ID:???

何か母親が女に戻った時点で全てが狂った様に見えるね。
もちろん一番糞なのはそのオヤジだけどさ。

ところで、男のあなたに対する態度はどうだったの?
母子の体が欲しくて貪ってただけで息子は一切無視とか?


164 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 16:16:21 ID:???
>>162
俺は殆ど無視されてたというか相手にしてもらえなかった
俺自身も避けてたし殆ど話をした記憶が無い
多分姉が守ってくれてたんだと思ってる

男は姉の身体にはまっていたようだったから、妹とセックスできるようになっても姉を手放さなかったし、妹に酷い事を言われても姉は気にしていなかった


165 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 17:42:58 ID:???

姉が守ってくれなかったら、虐待されていてもおかしく無かったと。
そういう事?
それにしても妹は、その状況が異常だと思ってなかったのかな?


166 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 18:42:40 ID:???
>>165
自分では姉がいなかったから虐待されてたと思ってる
妹は男の性癖を良く理解していて自分を男が一番求めているということを理解していたのだと思う
でも結局は姉の方を気に入ってたんじゃないかと思う
妹は男をうまく利用してたと思ってる


167 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 19:14:14 ID:???

感動的な話だな。

しかし、もしかしたら、>>166は、今の姉の姿(義兄にメロメロになっている)を見るほうが、つらいのかもしれんな。
>>166にとっては、最高の女性であった姉が身も心も寝取られてるってことだものな。
まあ、お姉さんの幸福はいいことだよ。


168 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 20:11:11 ID:e//uct6c [2/2回発言]
>>167
姉が詰まらない男だったら辛かったかもしれないが
今の義兄は姉を預けるに値する男だからな
間違いなく姉を幸せに出来る男の1人であることは間違いない
だから許せる面はある


169 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 22:02:49 ID:???
>>168
今、何歳?


170 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 22:49:15 ID:???
>>169
24歳になります


171 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 23:11:00 ID:???
>>170
姉と妹は結婚したといってたけど
君は?後、母親はどうしてんの?


172 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 23:18:11 ID:???
>>171
俺は独身で一人で住んでいます
母は一人で住んでいますが近くで姉が面倒を見ています


173 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 23:33:35 ID:4rcXLNzV [1/1回発言] >>172
母姉妹が同じ部屋でよがり泣かされていたこともあった、って書いてあるが
姉さんは、それでも、義父のセックスで絶頂を教えこまれてはいたのかな?


174 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 23:39:54 ID:???

エグイ事聞くなよ・・・
演技か何かだろ?


176 : なまえを挿れて。: 2006/07/16(日) 23:50:58 ID:???
>>174
でも快感を教え込まれていたと考えるのが普通だろ
女癖悪い男ということはそれなりのテクは持っていたと考えるべき
だからこそ母親もセックスの虜になったのだろう?
そのテクを以ってすれば高校生のガキなど一撃だろう


183 : 151 : 2006/07/17(月) 00:46:51 ID:???
>>173
正直言うと、母親はしらないが妹は完全にはまってた
妹は自分から抱かれに行ってたりもしたからね
姉もやっぱりセックスそのものは快感だったはず
部屋越しに「もっときつくして」とか言ってるのは何回か聞いたことがある


184 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 01:04:27 ID:???

>家に帰るとリビングで姉が突かれている

初めて姉が男にセックスされているといのを知ったのがこの時なんだけど
土曜日に家に帰ったら鍵が掛かっていて、しかたないから勝手口から入ったら、それこそセックスしている声が聞こえて
母親かと思ってそーっとリビングに行ったら制服姿の姉だった

スカートだけめくられて椅子に手をつかされてされていたのを覚えている
妙に制服の紺色と姉の尻の白さが印象に残った
そのままバックして外に出て時間を潰したけど、姉のうっ、うっという声と男の姉を蔑むような言葉が長い間忘れられなかった


185 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 01:51:32 ID:???

それにしても酷い男だわ。
姉に体目当てで接近して手を出しながら蔑む言葉を浴びせるなんてな。


186 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 02:03:00 ID:???
>>185
>蔑む言葉を浴びせるなんてな。

ええか、ええか、ええのんか〜〜
このエロ娘〜〜〜ええかぁ、出すデ〜〜〜


187 : 151 : 2006/07/17(月) 02:14:16 ID:???
>>181
それについては母親の方がエグいことになってました
母親は姉を徹底的に苛めてましたし、言う事を聞く妹を可愛がってました
姉に懐いている俺についても冷たかった

姉もほとんどは我慢していたけど、時々本当に怒ってたけど、それを薄ら笑い浮かべながら見てる男の姿が気持ち悪かった。見ている方からしてみるとゾッとするような笑いだった


188 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 02:23:55 ID:???

妹は何歳ぐらいでお相手を?


189 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 02:25:20 ID:???

初潮が来たら母親が差し出したって言ってたから
11とか12とかじゃないの?


199 : 151 : 2006/07/17(月) 11:59:22 ID:???
>>188
多分小学校6年のときじゃないかと思ってますが


190 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 02:34:54 ID:???
>>189
ということはアレかね
12歳と16歳と42歳の3人を並べて尻から犯してたと
そういうことかね!!

許せんな


199 : 151 : 2006/07/17(月) 11:59:22 ID:???
>>190
そういうこと
第三者だとうらやましいけど見てる家族は地獄だよ


192 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 02:42:09 ID:???

お姉さんと妹さんの制服はセーラー?ブレザー?


199 : 151 : 2006/07/17(月) 11:59:22 ID:???
>>192
姉も妹も中学はセーラーでした
姉は高校はセーラー、妹は茶色っぽいブレザーでした
男はやっぱりロリコンなんだと思いますが家でも制服を着させている事が多かったかな


193 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 03:05:27 ID:???

ロリなのか熟女好きなのかJK好きなのか・・・・意味不明


194 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 06:41:05 ID:???

よくある
どちらも美味いことには変わりないってやつか。


199 : 151 : 2006/07/17(月) 11:59:22 ID:???
>>193
俺は基本的にはロリコンだったんじゃないかと思ってる


200 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 12:37:41 ID:???

姉とか妹とかのセックスシーンって普通に見てたのか?


195 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 09:39:38 ID:???
>>160によると4P(母+姉+妹)?

ということは色々なパターン(母+姉、母+妹、姉+妹)もあったんだろな

>>161によると母+妹の3Pをするきっかけは想像できるけども他のパターンが難しい
姉+妹の3Pをするきっかけは案外妹の方にあったりして
母+姉の3Pをするきっかけは男が仕掛けないと難しそうだ

>>151氏の目の前であからさまな行為に及ぶことはなかったのかもしれんが
母親との行為を姉や妹の目の前でというのは初期の頃からありそうだ


196 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 10:17:48 ID:???
>>195
当初は母+姉のパターンだろ
母の前で姉が抱かれたりとかさ


206 : 151 : 2006/07/17(月) 13:54:22 ID:???
>>196
早いうちから妹は呼ばれてましたよ
俺はそういう時は母親に家から追い出される事が多かったけどね
実際にセックスしてたのは後の話だと思うけど


201 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 12:56:14 ID:???
>>195
男が鬼畜であれば、姉と弟の絡みとか、兄と妹の絡みとか
あとは姉を弟の前で犯すとか
わざと見えるところで犯したりしたのは間違いないと思う
妹なんかは逆に喜んで兄に見せ付けるかもしれない


203 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 13:10:24 ID:???
>>201
息子に母親を犯させるのが一番鬼畜ではないだろうか


204 : 151 : 2006/07/17(月) 13:48:06 ID:???
>>195
きっかけについては良く分からないけど、言ってるパターンは全部有ったと思う
姉と妹で3人でというのは良くあったよ
姉妹どちらが誘ったというより男が主導してたんだと思うけど

俺の前であさらさまにというのは無いけれど、見せ付けるみたいに嫌がらせて
されたことは良くあったよ
何と言っても俺は全く男と合わなかったし軽蔑してたからな
向こうも散々嫌がらせしてきたし姉はそれで大変苦労したと思う
実際姉も妹も俺の前でセックスさせられたりもしていたしね


217 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 14:56:52 ID:???

16歳の女子高生にフェラさせながら、12歳の女子中学生とキス
それを見ながら自慰する40歳の母
それを覗いている14歳の息子

萌え〜〜〜〜〜っ


197 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 10:33:46 ID:???

>>183によると男のセックステクも相当なものの可能性がある。
よって姉もセックスに溺れていたと見るのが適当。
熟女がはまるほどのテクなら高坊ぐらいじゃひとたまりもない。
恐らく3人で肉棒を奪い合う性活だったのだろうか。


206 : 151 : 2006/07/17(月) 13:54:22 ID:???
>>197
実際悔しいけどそうなんだろうね
姉も男を嫌がってる割にセックスはあまり拒否してなかったしね
女なんてそんなものかという幻滅感も凄かったよ
あの姉でもこうなのかと思うと結構ショックだった


205 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 13:48:54 ID:???

俺が>>151氏だったら夜中に妹か姉に突撃してるだろうなw


207 : 151 : 2006/07/17(月) 13:55:53 ID:???
>>205
しないよww
というかそんな雰囲気でもなかったし
姉は頼めばさせてくれたのかもしれないけど、そんなことは思いつきもしなかった
というか、女への嫌悪感のほうが酷かった
中高通じて姉以外の女性とまともに喋った覚えがない


208 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 14:02:59 ID:???
>>207
現在の家族の関係はどうなの?
>>151氏と姉は良好としても、>>151氏対妹、母との関係は?
特に姉と妹との関係は?


209 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 14:09:41 ID:???
>>208
母は一切連絡を取っていない
姉が修復させようとしてくれているけど今は許す気は無い

>>208
妹は今はもう姉や俺とも普通に付き合ってます
男が死んでから一時期妹はセックス依存症ぽくなって酷い時期があったんだけど
姉が立ち直らせたという事があって妹も今は姉に頭があがらない
今の義弟も姉の高校の後輩だしね
変な事をするとすぐに姉にチクられるから妹もおとなしくなった


212 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 14:26:52 ID:???

オヤジ同士では貸し出しぐらい有ったと見るのが順当だろ?
相当なスケベオヤジだからJKだってJCだってこの一家だけじゃおさまらないだろうし
お互いセックスパーティなんかも開催されていたと見るべきだろうね


214 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 14:40:01 ID:???
>>212
普通はあったと見るべきだろうな
最初から14歳の姉を狙って家に上がりこむ手口なんざ
堅気の奴がやる手口じゃないわな


220 : 151 : 2006/07/17(月) 16:08:12 ID:???
>>212
そういうことがあったのは事実だよ
家に何回も男の知り合いが来てたしね


213 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 14:30:29 ID:???

お姉さんがされていた行為とか凡そ把握していたのか?
お姉さんとそういった話はしていたのか?


220 : 151 : 2006/07/17(月) 16:08:12 ID:???
>>213
そんな話は全くしなかった
ただ同じ家にいればわかるし
隠しているように見えて隠していなかったしね


219 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 15:32:57 ID:???

変態プレイとかなかった?
あなたの前でHさせるぐらいなら、露出プレイとかしてそうだけど。


225 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 17:21:41 ID:???
>>219
正直、それに似たような事はしてた


221 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 16:22:50 ID:???

そのオッサンを殺してやりたいとか
実際殺人計画を練ったりとか、した事は無かったの?


223 : 151 : 2006/07/17(月) 17:08:57 ID:???
>>221
無かったな
思いつきもしなかった


222 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 17:03:27 ID:???

男と関係持ってる間、姉や妹は妊娠してしまった事無かった?

今、姉や妹に子供はいる?


223 : 151 : 2006/07/17(月) 17:08:57 ID:???
>>222
さすがに妹はないしピルも飲まされてたけど姉は妊娠したよ、2回
2回ともおろさせられた
今の旦那と結婚した時に子供ができるか本当に心配した
それでも無事1児の母になれました


224 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 17:18:54 ID:???
>>223
と言う事は普通に中田氏されていたという理解でいいのかな?


226 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 17:24:40 ID:???

姉と母の仲は良くなったと理解していいのか?


228 : 151 : 2006/07/17(月) 17:30:52 ID:???
>>226
というか、既に母親は姉に頼らないと生きていけないからね
逆に今は妹と母の関係のほうが悪い


230 : なまえを挿れて。: 2006/07/17(月) 17:37:27 ID:???

本人にこんな事言いたくは無いけど母親も相当腐った人間だよな。
父親が死んで自分が子供を守らなきゃならないのに糞オヤジに嵌って、娘すら捧げて一家崩壊
にも関わらず、散々冷遇し、悲惨な目にあった姉に頼って生きる。
何か胸が痛くなるわ。

で、妹は何故母親と険悪になってしまったの?


246 : 151 : 2006/07/17(月) 21:57:41 ID:???
>>230
まあ母親も心が折れてたんだろうと思ってる
姉も今は一応上辺では恨んでないって言ってるし
妹は結局セックス依存症になった後、自分がすごしてきた生活がマトモでない事が認識して(当たり前なんだけど)そういう状況に追い込んだ母親への恨みが出たということ
自業自得なんだけど


261 : なまえを挿れて。: 2006/07/20(木) 15:51:04 ID:Naq9hcwC0 [1/1回発言]
>>246
妹をセックス依存症にする男の調教テクには、見るべきものがあるような気がする。
妹は自分の生活(3P、4P、スワップ、露出・・・他?)が当然だと疑わなかったわけで、完全にセックスにはまって、自分から抱かれに行ってたりもしてたらしいし。 ヘタすりゃ恋愛感情もない相手とするセックスはイヤだと、嫌悪感や恐怖感もたれかねないしさ。

姉の方は自我が確立されてたぽいから、拒否しようとすればできたはずなのにね。 そういう人間を>>159の状態まで開発する男の情熱というのも凄いもんだ。
見るからに疲れた状態にまで続けられた責めだもんね。

そういう責めは当然妹にも向けられたと見るべきで、初潮前の見学会が効を奏したのかもね。 母親だけでなくて姉のも見学させられてたのかな。しかもキツくて濃厚なのを。


264 : なまえを挿れて。: 2006/07/20(木) 21:42:15 ID:0NYOeBYb0 [1/1回発言]

実際さ、3人共楽しんでたんじゃないの? 姉だってさ、本当に嫌だったら訴えることだってできたわけだし
妹だっていくらでも方法があったはず
なのにそれをしなかったのは姉妹が肉棒に完全に支配されていたんだろう


267 : 151 : 2006/07/21(金) 21:39:50 ID:uiFOuyLW0 [1/1回発言]
>>264
セックスしている時は当然楽しんでいたと思います
いつまでも辛いままだと精神が壊れてしまっただろうし
仕方の無い事だと思ってます


266 : なまえを挿れて。: 2006/07/21(金) 03:13:12 ID:wAUTS4tu0 [1/1回発言]

本当に嫌でも訴えるにいたるかどうかはわからないと思う。
姉自身も依存してるわけだしね。
肉棒に支配されてたのは151のレス見ると確かだろうね。


267 : 151 : 2006/07/21(金) 21:39:50 ID:uiFOuyLW0 [1/1回発言]
>>266
結局嫌々ではありますが、家計も含めて男に依存していた訳ですから
仕方ないと思います
それに姉もやっぱり女ですから
http://logsoku.com/thread/love3.2ch.net/kageki/1150599723/  


http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/270.html#c2

[原発・フッ素50] 東電訴訟 双葉病院患者死亡は原発事故が原因 看護師証言 毎日新聞2018年9月18日 南青山
1. 中川隆[-13560] koaQ7Jey 2018年9月20日 09:30:30 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18658]
だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく


北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html

http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/330.html#c1

[リバイバル3] 単独の90歳女性西穂で救助 2015年07月17日 _ 90歳過ぎたら単独行は止めよう 中川隆
2. 中川隆[-13562] koaQ7Jey 2018年9月20日 09:38:33 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18661]

2018年09月20日
登山人口650万人 もっとも登山しているのは70代だった


最も年間行動日数が多いのは70代だった(登山・ハイキング男性)


画像引用:http://www.stat.go.jp/data/shakai/topics/img/961-1.jpg

登山する高齢者は元気

「レジャー白書」によると日本の登山ハイキング人口は1200万人、行動者率は9%で約970万人でした。(2016年)

行動者とは過去1年間に登山やハイキングを実際にした人で、男性9.4%,女性8.6%だった。

登山者だけの推定人口は約650万人で、中高年を中心に登山ブームが続いている。




アメリカの人口は日本の3倍だが登山人口は160万人なので、日本人はアメリカ人の16倍も登山者が多い。

特徴的なのは高齢者の多さで、行動者率でもっとも活発なのは60代で、行動日数でも60代が最多だった。

若者は登山好きでも仕事があるので頻繁に行けないが、退職して毎週登山している高齢者が多い。


70代になるとさすがに体力が衰えて行動者率は下がるが、行動日数は逆に増加している。

70代登山者の人数は減るが、登山を続ける一部の人は、若い時以上に活発に行動している。

60代の時は男10%だった行動者率が、70代後半では4.8%、さらに女性では2%になっている

だが70代後半女性で登山を続けている人は、全年齢で行動日数最多の10.6日で、体力が衰えていない。

高齢者の登山は他のスポーツより飛びぬけて危険という事でもない


Hiking_at_highest_peak_in_Kosova_-_Gjeravica
画像引用:自然の中で癒やされる!関東のトレッキングを楽しみましょう | サカナのちから コラムhttp://sakanano.com/column/wp-content/uploads/2013/08/Hiking_at_highest_peak_in_Kosova_-_Gjeravica.jpg


登山者は年間延べ9000万人

こうしたデータからは高齢になって登山を続けている人は元気で、若い頃より活発に登山している。

総務省のスポーツ競技人口調査では「登山・ハイキング」は10%で野球やサッカーよりも多い。

ジョギング、ウォーキング、ハイキング、登山など「歩く系」スポーツ人口は日本人の半数以上に達している。


約1000万人の人が年間9日間行動しているので、ハイキングを含めた登山者は年間延べ9000万人にもなっている。

山での事故も増加していて、1980年代に700人程度だった山岳遭難は3000人に増えている。

ただ山での死者数は300人台前半で、増加しているが80年台や90年台から大幅に増えていない。


これは遭難の多くが初心者による低山遭難で起きているからで、登山者の激増にくらべるとむしろ少ない。

年間600万人以上が登山してなくなった人は330人なので、他のスポーツとくらべて飛びぬけて危険な訳ではなかった。

自分のペースで安全に気を付けて登れば、70代や80代でも趣味として続けられる。
http://www.thutmosev.com/archives/77567170.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/799.html#c2

[原発・フッ素50] 住宅支援打ち切り1年5ヶ月、新潟の自主避難者は戻らず(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
2. 中川隆[-13561] koaQ7Jey 2018年9月20日 11:09:31 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18661]
だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく

北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/332.html#c2

[原発・フッ素50] 緊急報告、葛飾区の水道水セシウム汚染は前回の倍以上に推移 (CDクリエーション)  魑魅魍魎男
3. 中川隆[-13560] koaQ7Jey 2018年9月20日 11:09:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18661]

だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく

北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/331.html#c3

[昼休み54] 北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」 中川隆
18. 中川隆[-13565] koaQ7Jey 2018年9月20日 11:28:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

2018年9月20日【小浜逸郎】泊原発を再稼働すべき理由


北海道胆振東部地震から二週間経ちました。
ライフラインはだいぶ復旧してきたようです。
でも依然として断水が続いている地域があり
ます。
しかし、北海道最大の火力発電所である苫東
厚真発電所の復旧は意外に早く、すでに一部
の供給は始まろうとしています(このメルマ
ガがお手元に届くころは、もう供給されてい
る可能性が高いですね)。
そういえば、関空の復旧もハイスピードで進
んでいますね。
このあたりの日本の技術者、作業員の協力体
制はさすが、まだまだ捨てたもんじゃないな
と思いました。

それはいいのですが、問題は、ハード面に関
するこれからの対応です。

このたびの地震によって生じた全道ブラック
アウトの問題を考えてみましょう。

筆者は、泊原発をすぐにでも再稼働すべきだ
と考えています。
これは、政府が決断しさえすれば、一か月で
こぎつけることができます。

以下に、再稼働すべき理由を述べます。
これは、単純な数字の問題なのです。

苫東厚真の最大出力は165万kW。
地震時(9月6日)、の全道の電力需要は380
万kW。
苫東厚真が担っていた電力は全道の総電力需
要の半分以下でした。
しかし、苫東厚真が損傷を起こしただけで、
全道295万戸が停電してしまいました。
それには、二つの原因があります。
第一に、このような大幅な供給バランスの崩
れによって、他の発電所からの送電の周波数
を一定に保つことができなかったこと。
第二に、もともと北海道電力は、一部の電力
を本州からの供給に頼っていた(はずでした)。
これが機能しなかったのですね。
この本州からの供給を北本連携線といいます。

海底ケーブルのように長距離で絶縁が重要な
ポイントになる送電では、直流が有利ですか
ら、本州から北海道に送電されてくる電機は
直流です。
家庭での電機は交流ですね。
これは発電所から家庭に至るまでに、交流だ
と変圧が容易だからです。
すると北本連携線では、直流を交流に変換し
なくてはなりません。
ところが今回の場合、この変換がうまく行き
ませんでした。

しかし、この北本連携線が仮にうまく作動し
たとしてもその最大出力はわずか60万kW。
ということは、仮に第一の周波数の問題がな
く、かつ第二の北本連携線をうまく利用でき
た場合でも、
380−165+60=275(万kW)
しか確保できなかった計算になります。
残りの105万kWは、不足したわけです。
部分的な停電は避けられなかったでしょう。

ちなみに苫東厚真発電所は、初稼働以来33
年以上を経ていて、かなり老朽化しています。
さらに、不足分を慌てて補った五つの発電所
の年齢はこれよりも古く、38歳から48歳で
す。
一般に火力発電の耐用年数は40年とされて
います。
最大の危機に対応すべく、青息吐息のお年寄
りに頑張ってもらったわけですね。

こんな状態を続けていていいのでしょうか。
何か肝心なことを忘れていませんか。

今回、テレビのニュースを見ていて、初めの
うち、政府筋から原発の「ゲ」の字も出ない
のに驚きました。
10日になってようやく政府見解が出ましたが、
何と泊原発の再稼働は「考えていない」とい
うものでした。
常識的に考えて、こんな大緊急時には、政府
は直ちに泊原発再稼働の議論を開始すべきで
しょう。
原子力規制委員会の審査などを待っている場
合ではありません。

その審査とは、例によって、数十万年前の活
断層の安全性を確かめるという悠長極まるも
のです。
活断層の存在が地震に結びつくかどうかは、
個々の場合で異なります。
ふつう数千年から数万年規模のサイクルで地
震が起きるとして、たとえば5000年周期の
活断層で、2000年前に地震が起きたとした
ら、あと3000年は大丈夫ということになり
ます。
いずれにしても、100年単位くらいの精密さ
で活断層地震の発生確率を計算することはき
わめて困難だということになります。

しかし、もし今回のような地震によるブラッ
クアウトが厳冬の北海道で起きていたら、寒
さのために何人の人が凍死するでしょうか。
ライフラインも途絶え、物流も滞り、道内の
産業は停止し、回復に何か月もかかり、その
間に餓死する人も出るかもしれません。
これらの確率の方がずっと高いことは確実で
す。

冬期の北海道の電力需要は約500万kW超。
今回、青息吐息の老兵たちをかき集めること
と、北本連携線の修復と、相当無理をした節
電によって、ようやく380万kWの需要の9
割を確保したのです。
しかしこんな状況では、とうてい冬の電力需
要を満たすことはできないでしょう。

泊原発の総出力は、207万kW。
苫東厚真が全面回復すれば(11月までには可
能とされています)、苫東厚真プラス泊で、
165+207=342(万kW)
ですから、残り160万kWを他の発電で確保
すればよいことになります。
しかも泊の年齢は1号機29歳、2号機27歳、
4号機9歳です。
若い彼らに頑張ってもらえば、楽々厳しい冬
場をしのげるでしょう。

ちなみに原発の耐用年数は、国際的にも法的
な基準がありませんが、原発を最も活用して
いるフランスでは40年を目途にしようとい
う動きが有力です。

泊原発ではまた(どこの原発でも事情はだい
たい同じですが)、福島事故の教訓を活かして、
16.5メートルの防潮堤、建屋への水の浸入を
防ぐ水密扉、免震重要棟、フィルター付きベ
ントなどの設置・建設をすでに終えています。
できる限りの備えがすでにできているのです。

反原発派は何を言っても100%の安心を求め
ますが、そんなことは神でもない限り不可能
です。
交通事故で毎年4000人以上の人が死ぬのに、
車をなくせという声が盛り上がらないのは、
車の効用が大多数の人に受け入れられている
ためと、交通事故を可能な限り少なくする努
力が現に多方面で行われているためです。
文明の利器にはリスクがつきものですが、私
たちは、便利さや快適さの度合いとリスクの
大きさとを、広い視野と正しい情報をたより
にしながら、常に天秤にかけて生きていくほ
かはないのです。

本当は、北海道電力は、もっと発電設備を増
やさないと危ないのです。
泊も含めた北海道の総発電設備による出力は、
一応780万kWありますが、泊はまったく稼
働していませんから、それ以外の発電所の出
力は、フル稼働して573万kW。
設備利用率は、ここ数年、ピーク時で9割に
達しています。
8%以上は余剰電力としてキープしておくの
がこの業界の常識ですから、
573×(1.00−0.08)=527
となって、ぎりぎりなわけです。

電力は私たちの生活と産業の源です。
悲惨な結果がこれ以上広がらないように、
政府はもっとエネルギー行政にお金をかけ、
知恵をはたらかせなくてはなりません。
https://38news.jp/economy/12419
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html#c18

[昼休み54] ロリコン男は何を考えているのか? _ ロリコン向けラブドールの世界 中川隆
3. 中川隆[-13564] koaQ7Jey 2018年9月20日 12:52:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

これも本物のロリコンではない気がしますが:


1  ボボタン  2006/04/03(Mon) 15:09

安徽省の中国人から、9歳の少女を養うという約束で5万円で引き取りました。
学校行かせてますが1年間の学費が2000元。。。
夜は、一緒に寝て性教育をしています。

中国北部には、2万人以上が女の子の養育に困っています。

少女を養育してやると言えば、数万円で手放す親がいくらでもいますよ!

どうですか? 一人ぐらい飼ってみるのは。。。。


______


中国の南部では少女買春が盛んです。

これは、「処女とセックスすると長生きできる」という迷信ゆえ、宗教思想によってもともとそうしたマーケットがあったようです。

それに拍車をかけたのが経済的発展を遂げた西欧諸国、そして日本からの買春ツアーのお歴々です。

1980年代末、児童売買シンジゲートは香港で暗躍し、一部の山岳民族などが
貧困のため、小学校入学前の子供を売りに出したのである。

その少女を買うために、世界から中国・タイなどに集まっています。

いまだに、少女売春が出来るのも発展途上国の少女達のおかけです。


香港でも、同じようなことをやっているよっ!

年齢からすると、まだ10歳にもならないだろう少女が親に手を引かれ外国人(主にアメリカ人と日本人)相手に、

「私の娘を買ってくれ。私の娘はこの辺では一番安い。」

などとまとわりついてくるよっ!


貧しい国は、風俗もすごい! 

未成年はもちろん、まだハイハイしてるような女の子(赤ちゃんだね)もいる。

香港での幼女の値段は確か5万円くらいのはずだ!

大卒のサラリーマンの月給が5000円程度だから、向こうではかなりの高額だといえるのかもしれない。


「金があればなんでも出来る。」と中国人が言っていたのは、嘘では無いようだ。


俺が勤めている会社の社長は、

「もうやりたいことは全てやってしまった。
だから今度はもっとすごい事がやってみたい。」


って言ってますよ!!


貧しい国ではなんでもあり。 幼女を買ったり売ったりなんて、日常茶飯事です。


僕は中国しか知らないので、両国とも日本円で2万あれば一日中OKですよ。

15位になるとこれよりも安くなりますよ。

僕は5〜10位の娘が目的なもので、5歳の娘に口内発射した時は最高でしたよ。

飲む姿よりゲボゲボする姿が最高に興奮するのです。

5歳の娘のフェラなら20〜30で楽しめますよ!

月に一度は、18時間かけて国境近くまで遊びに行ってます。

場所は、詳しく言えないけど此処はまだ5〜10位の娘と遊べます。


俺が買ったのは恐らく7歳(言葉通じないんだよ)で、内容は日本円5万で2日間貸切!

その間は傷つけたり、殺さなければ何でもOKでした。

まぁ、俺の場合最初の24時間は舐めさせ続け

二日目は、挿入プレイ(もち、中出し・顔射もあり)

使いこまれてはいないが痛がる気配無し

ほのかに感じた顔が余計に性欲を掻き立てる

日本円で+5万出せば本物の幼女処女も手に入る

しかし、泣き喚いてウザイので俺は2回しか買った事がない

あ、あとオプションのドラッグ入れてのセックスやったけどあれはダメだ! 

日本に帰りたくなくなる


              |ノ ヽ         .|::::| |
       {     !|::::| |  _,, -ェェュ、 |::::|__|
ィ彡三ミヽ  `ヽ   |::::| |ハミミミミミミミミミ| ..|_
彡'⌒ヾミヽ   `ー |::::|__|ハilミilミliliミliliミ| ..|
     ヾ、       |二二二二二二二| ..|
  _    `ー―' | ..|.:.\\_::::::::::::::|_||
彡三ミミヽ       | ..|ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|    日本人・・・・・
彡' /| ヾ、    _ノ|_|: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
  / ./|.  `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|    ぜったい許さない
 ,ィ| |::|ニミヽ   __.ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |
彡'| .:|:::|   ` ̄       `\   ー-=ェっ |    
  | .|:::|   _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |
.  | |:::|,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |  
三ミ| |:::|        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|  
.   | |:::|  ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ 
   | |::|彡'          { ミi      (二⊃
   /| |::|        /  l ミii       ト、二)
 彡 | |::|    __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
.    | |::| /          | ミ{     :.:.:..:|
    | |::|       ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
.    | |::| .ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|  
     | |:::|     ./  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|   
   ノ .| |:::|  _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|


中国の小学生だったら充分できるよ。


さすがに初めは処女だっていうのもあって大変だったけど、濡れヅライ部分はローションでカバーしてる。

やっぱり中国の小5でも体格は、日本の2・3年ぐらい体格です。

中学にもなると体も少し発達してるし、年頃で色気づいてるからそういう所をくすぐれば結構簡単にできるかも。

俺が遊んでいる子は、小5だけど生理もないし、体格も3年生ぐらいです。

恥じらいも無いので、人差指と中指でちょっと大きくなってるクリトリスを皮ごと挟んでしごくように愛撫した。

たまに中指を薬指に変えて、クリトリスの皮を剥いて自由になった中指でちょん、ちょん、と触ってやるだけで濡れます。

時々体がビクンってなって、乳首も堅くなります。

それからは中指でクリトリスを回すようにしてみたり、親指と人差指で摘むようにしてみたりして、クリトリスをコリコリしてやると驚く程肥大してくる。

いつもより一段と堅くてデカくなってるペニスをおまんこにあてがってゆっくり入れていこうとしてもかなり締まっててなかなか入っていかない。

だからほんの少し入れてそこでユックリと出し入れをしてやってる。

入ってく時はムリュって感じで押し入る感じが最高です。

そうしてると結構濡れてきて、亀頭くらいは入るようになるけど、それでもかなり窮屈。。。

ちょうど半分くらい入っていった時に、一度目の射精をしてやると体を震わせてしがみ付いてくる。

それからも少し時間をかけてゆっくり奥まで入れてやり、ヌルヌル度が増して入れ易くなってくるから、時間をかけて根元まで挿入してやる。

後は出し入れするのを速めたり遅くしたりして、充分キツキツの小学生のおまんこを味わっています。

「小学生の」「小学生の」って思うとすぐにイきそうになっちゃったから実はできるだけそう思わないようにしてたんだけどね。


小学生とやると理性崩壊して中に出してしまいますよ。

かなり興奮しているから絶え間なくドクドクと出てきて自分でも驚くくらいの量の精子がでますね。

後は、しゃぶらせているけど、セックスのおぼえがいいみたいでかなりうまくなってきています。

俺も小学生相手にやりすぎかもしれないけど最高のペットですね!

4歳にもなると、朝おむつを替えてやると恥ずかしそうにして可愛いですよ!

でも、オマンコにチンポを入れても痛がらずに腰を振りますからね。

遊ぶには最高です。 おむつっ子は8枚〜10枚ってとこが相場です!


俺が、いまハマッテるのが失神セックス。。。

首の頚動脈を軽く押さえて失神させるやつ! 

絞め技と同じように少女をおとすのよ。

ただでさえ狭い少女の膣が、失神する前に断末魔の締りをするんだよ。

これが、数分続くから最高だね!

この辺の相場は、赤7枚ってとこだね。


アナルベイビーという言葉を知っているかな?


アナルベイビーとは男女問わずアナルを犯されるために取引されている赤ちゃんのことです

もちろん買う人や赤ちゃんの性別によってアナルだけではすまないことも多々ありますが…

男女に共通しておかされるアナルからとってアナルベイビーという名がついたようです
買う人間はたいていが香港大富豪の変態のようです

でも、2〜3万元と言うから買えない金額じゃないと思うけど、買っても育てるのが大変だから…


中国って売ってない物は無いって感じだね!!

ちっちゃいおんなの子のアナルって良いよね!

5歳位までのちっちゃい子のアナルに萌える人集いましょう!


蛇口で買った、少女の後ろから勃起したペニスを肛門に入れてアナルセックスを楽しみました。

アナルセックスは初めてらしく、最初は痛がって逃げようとしてましたよ!

グッボッォとチンポが入ると「ぎぃぃぁぁぁぁぁ…」と叫び声をあげて失神。

腰を少しづつ突き上げてゆっくりとチンポを入れてやった。

後ろから抱きしめながら少女を引き付け腰を沈めこんでやると気が付いたらしく。

チンポを出そうと力んで肛門が閉める。
 
これが最高に気持ちが良く少女は泣きながら腰を突き出しくるから、腰を一旦引くと勢いをつけて押し出して中に出してやった。


最高のアナルセックスが楽しめたよ!

これで、6枚なら安い買い物だと思うよ。


___


先月、買った女の子とアナルで遊びましたよ!


アナルを使って射精して! 射精して萎えないのでとっても嬉しい!

二発目が終わってチンポを抜くと不気味に膨れ上がったアナル。

次の瞬間、拡張されまくったアナルから、極太の一本糞。。。。。

俺のチンポの数倍の太さがあって凹みました。

あの齢で、あれだけの太さの一本糞をするのだから、フィストも出来そうですよ!

やっぱり、女の子のアナルは最高ですよ。


少女とアナルセックスをしている人って多いんですね!

年令によっては、アナルの方が入れやすいよ!

詳しくは、ヤバくて書けないが経験者ならわかる事です。

パカッと開かす事も可能です。

それに決してキツくは無いので入りますよ

南京で3歳と7歳のアナルに入れたことがあるよ!

結構きつかったけど気持ちよかった。

征服感が凄くて興奮したよ!


ハァハァ・・・た、たまらないよねぇ・・・

幼女の子宮にピュッピュッって射精

征服感と満足感が最高だねぇ・・・

いやがる幼女のアナルに無理矢理入れて犯すのがやめられないねぇ・・・

可愛いマンコがこれ以上無いくらいに汚くなる瞬間が最高だよ!!


深夜の1時から始めて終わったのが明け方6時を回っていたのよ!

これで5時間くらいやりっぱなしで、それで挿入したまま爆睡。。。

気づいた時は、夕方の4時を回っていたよ。

そのときは、2才児だったから挿入されたままオネショしていたね!

私は、起きて直ぐに幼女を連れてお風呂に連れて行きアナルにしてやったよ!

勿論、挿入したままは出来ないから、抜いてポッカリ開いたアナルにめがけてしやった。

結構感じたらしくオシッコを漏らしながら痙攣してイッタみたいだった。


アナルは、初めてでもすんなり入る子が多いからねっ。

今付き合ってる床屋の12才は初めてでもあまり痛がらなかった。

むしろマムコの方が入らない・・・

だから仕方なくアナルに挿入してる。。。

何度もアナルセックスを繰り返しているうちに挿入のコツを掴んだので小柄だった小6の子を置屋で買った時、あっさりと挿入する事ができました。

本当に「すんなり」っていう感じでした。

肛門の伸縮は凄いですよね。

もちろん4歳児だった3人目もあっさりと入れる事が出来ました。

先月の初めに、蛇口で買った8歳のアナルバージンは腰枕の体勢で正常位(ブス顔を見ながら)と冒険しました。

でも、締まりは最高でしたね!


____


中国では一人っ子政策で女の子が生まれると捨てられます。

男の子と女の子なら当然男のこの方がたよりになるからです。

そして、そういう子はマフィアや拾い主によって売春になります、

だいたい8歳ごろからはじまります。

15歳ごろまでは女の子は顔が日本人とあまり変わらないので多分それぐらいまでやらされることでしょう。

ぶっちゃけすごくかわいいですよ。まあ、ロリですけど・・


ヤミで売買される幼女1人の価格は『健康』な6歳以下の幼女ならば5万リンギ(約160万円)以上が相場。

美少女中学生にはその半額から7倍程度が支払われていたと見られている。


7  (><)ゞ   2003/11/05(Wed) 18:10

これ知ってる、と言うか買わないかと言われた、

この人たちからじゃないけど農村に行ったときに、断ったんだけどね


31  名無しさん   2006/04/02(Sun) 23:25

中国の赤ちゃん事情は、幼姦のための売買ですね!

1歳〜3歳の処女で、3000元〜5000元ですよっ!

中国の平均月収の2ヶ月分ですから、凄い高価な遊びです。

4歳〜6歳の処女で、2000元〜3000元で、

7歳〜の処女が1500元ぐらいです。


俺が、買った幼稚は3歳の処女! 2700元の掘り出し物でした。


1晩で、次の昼過ぎには自分でチンポにオマンコを擦り付けて来るほどの淫乱になっていました。
 
最高でしたよ!!

いろんなタイプの女と いろんな体位で とことんやりこんできた。

そして あらゆる経験をすることで ようやくわかってきた。

この世の究極の快楽はロリだということが。

全身 身震いするほどの絶頂感!

もう普通の女は臭くて抱けん。

ロリと一度も経験しないで死んでいくなんてそんなつまらない人生を送っていいのだろうか。


中国人の幼女が最高の絶品名器でございまする。


中国幼女 >カンボジア、ベトナム幼女 >タイ、日本女児


ただし中国で幼女貫通がチクラレルと、麻薬系犯罪と同じように死刑にもなりかねませんので、こころしてヤッテくださいネ。


6歳ならすんなり入るが、3歳女児はやっぱりすっごく大変。

てかうまくいってないんだけど。


上記のコピペ元は

深セン夜遊び情報
http://www.p-shanghai.com/megabbs/shinsen/index.html

上海夜遊び情報
http://www.p-shanghai.com/megabbs/shang/index.html


上の掲示板はつい最近まではこういう記事で賑わっていたのです。

日本人は南京大虐殺の時から何も変わっていないんですね。

中国人が反日になるのも当然です。



http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/270.html#c3

[昼休み54] ロリコン男は何を考えているのか? _ ロリコン向けラブドールの世界 中川隆
4. 中川隆[-13563] koaQ7Jey 2018年9月20日 13:00:22 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

子供型ラブドールが安く買える様になってから、ロリコンの実態が漸く明らかになってきた

欧米で大人気の日本製ロリコン向け子供型ラブドール


・TROTTLA
http://www.trottla.net/

・Project LEVEL-D
http://www.level-d.net/index.html

•make pure 
http://makepure-world.o.oo7.jp/
http://www.makepure.com/

•Apricot
http://www.apricot-doll.com/


____


LEVEL-D / make pure /Apricot

3社ともロリ系、というかどう見ても子供(笑)で且つ実践可能なドールを作っているメーカー
一部では法にひっかかるのでは?と言う声も聞かれるため、所有者からの情報がなかなか出てこず、良く分からないw


・TROTTLA
実践は不可能だが、非常にリアルな造詣のロリドールを作るメーカー
「これ大丈夫なの?」ってぐらいアソコまでリアルに作られているらしい
http://asusa7v.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

•make pure 

(特商法の記述が不十分なためリンクはしていません)
ロリ…ごほん。

少女型ラブドールといえばmake pure。ラブドールメーカーというより、ラブドール工房?たぶん個人運営。

指骨格がなかったり骨格がフレキシブルパイプ系でクオリティが今一歩とも聞くけれど、少女性を感じる外観のこだわりには目を見張るものがある。

make pureドールオーナーのブログは(その外見もあって)滅多に見かけないが、極めている人はいるもので、makepure専門で芸術的な写真を撮っている方もいる。手を繋いで夕日に向かって歩く親子連れの後ろ姿などはストーリー性すら感じさせる。


•Apricot
http://www.apricot-doll.com/

2011年頃に突如として現れた(というかだいたいラブドールメーカーは突如として現れる)ロリ…ごほん…少女型専門のラブドールメーカー。

フルシリの小児科としてはmake pureか、ホールポケットのないTROTTLAの2択と言われていた頃だったため、その登場はなかなかのインパクト。

これはひどいwwwと言いながら注文する変態紳士が続出。
あまりの注文数に納期が遅れに遅れ、ヤフオクではApricotの中古品が新品の定価よりも高い金額で落札されたほど。しかし、その後、生産工場の火事という不幸な事故が発生し、Apricotはもちろんのこと、注文していた顧客も阿鼻叫喚。2013年に注文したドールがようやく先日届いた(3年越し)、というくらいなので、まだまだ通常営業には程遠いと思われるが、その不屈の精神は賞賛したい。
https://laladoll11.blog.fc2.com/blog-entry-540.html


▲△▽▼


【画像】ロリコン向けのラブドールがヤバすぎるwww(※画像あり) ピシーニュース(・p・)ゞ
http://pcci.jp/archives/51856


2017年06月24日
あまりに精巧すぎるロリコン用ラブドールのマ●コ
http://hokurikufuzoku.blog.jp/archives/70947249.html

いえね、あまりのリアルにビックリすると思います
これぞ職人技!本当に凄いですよ

みなさん、ロリコン用のラブドールをご存知ですか?!
まずは彼女たちの画像をご覧ください

ロリドール000
ロリドール001

それほどリアルじゃねえよ!
とお叱りを受けそうですが、確かにそうです
でもね、本当にリアルなのは外見じゃないんです

まさに職人技と言えるのはアソコです
そう、精巧に作られたマ●コ

ロリドール002
ロリドール003

機械ではなく、画像のように
一体一体手作りで制作しているんですね

モザイクで見えねえよ!というアナタ
ここから先は自己責任でご覧ください

リンク先はこのロリドールを制作されている方のページ
「MAKE PURE」さんの驚愕の職人技です

http://www.makepure.com/

そこにある、マ●コ画像、見ましたか?!
本物じゃありませんよ、ラブドールのですよ
あまりにリアル過ぎやしませんか

リアルっぽくてロリじゃない!とお怒りの方もいるでしょう
でもね・・・そんなロリのマ●コ見たことがないので分かりません
詳しいアナタ、きっと犯罪を犯してますよ(多分)
http://hokurikufuzoku.blog.jp/archives/70947249.html


▲△▽▼


2018年06月21日
日本のロリコンはNO!!日本のラブドール、アメリカへの輸入禁止へ
http://hokurikufuzoku.blog.jp/archives/76026621.html

海外はロリコンに対して厳しですからね
いや、外国の方達の言う通りロリコン的なものが溢れる
日本の方が異常なんでしょうか?!

女児のセックスロボットと交わるうち、倫理観が曖昧になり
本物の子供に手を出したくなる危険は見逃せない

とし、「大人と子供のセックスは普通という勘違いの元になる」
とアメリカの議会がセックスロボット、いわゆるラブドールの規制に乗り出した

331525fc


この製品が今回規制対象になるかどうか
決まっている訳ではありません

それらは主に日本製、中国香港製のもの
これまでは「マネキン」として輸入されてきたが

今まではそれらの輸入や販売、流通を禁止する法律がなかったアメリカ
すでに輸入を禁止しているイギリスやオーストラリアに続き
アメリカでも法を整備し輸入を禁止しようとする動きが活発だ

中には抑止力になっている、と叫ぶ人もいるでしょうが
おっさんもこの輸入禁止には賛成

やっぱりロリに寛大な日本の方がおかしいんだと思いますよ
せめて合法ロリのAV女優で我慢してほしいものです
http://hokurikufuzoku.blog.jp/archives/76026621.html


▲△▽▼


ラブドールやセックスロボットの是非めぐり激論・・・英教授「日本がロリコン向け子供型ラブドールを輸出」「ロボットは強姦の犠牲者」★4 ©2ch.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499360395/-100


1野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net2017/07/07(金) 01:59:55.89ID:CAP_USER

ラブドールやセックスロボットのプラス面とマイナス面について今、熱論が交わされている。この分野が信じがたいテンポで成長しているためだ。セックスロボットの使用は、日韓などアジアの一部や欧州での、代替的な売春となっている。この問題を研究する英シェフィールド大学のノエル・シャーキー教授は、「性的ヒーリング」のためのロボットの使用を調べて、つぎの結論に至った。

英紙ミラーが報じるところ、セックスロボットは「心に問題を抱えている人や、体に障害をかかえる人、年の割に元気な年金生活者にとってさえ、治療的で有益なサービスを提供出来る可能性がある」という。

シャーキー教授は、素直で文句を言わないロボットは他者を性欲充足の道具として扱うこと、虐待、強姦、幼児性愛を促進する可能性があるとしたうえで、「人よりも、ロボットを強姦する方がいいという人もいるが、強姦を促進する可能性があると見るものもいる」と述べた。

さらに、性的誘惑に抵抗するようプログラミングされたロボットは事実上、強姦の犠牲者だとの見解を示した。

さらに、子供型のラブドールがすでに作られており、幼児性愛者により、日本から輸入されているとシャーキー教授は明かした。また、同紙によると、日本のメーカー「Trottla」は、子供型のラブドールを作っている。
なお、ロシアでは「Trottla」社製の人形は通信・情報技術・マスコミ監督庁ROSKOMNADZORによって禁止されている。

先に伝えられたところによると、英サルフォード大学で世界初、ロボットとのセックスに関する会議「技術との近接選択または強制」が開催された。科学者たちは人工知能と人間の恋愛さらには結婚の可能性を討議した。

英タブロイド紙デイリー・ミラーによれば、科学界ではよくあることだが、恋愛やセックスのような感情的で繊細な領域の現代的な技術についての意見は割かれている。スプートニクの取材でも専門家同士の異なる意見が表明された。
https://jp.sputniknews.com/science/201707063846000/


91名無しさん@1周年2017/07/07(金) 03:44:05.94ID:txau6Rne0

  
お前らももう「Trottla」で検索して
製品内容は完全に把握したんだろ?

個人的には
「オプション 水着日焼け跡加工 16800円」
ってのに笑った。
 


95名無しさん@1周年2017/07/07(金) 03:52:43.42ID:6exuP7Ke0

外人からしたら「変態ジャップがロリダッチレイプしてる」てことだろうがあのロリの人形はただのオナニー道具以上の愛情をうけてる感じだがなぁ
可愛い服や下着つけて髪型もキレイにくしでといてリボンやカチューシャつけたりさ
恋人のように大事にされてるだろ
ただのオナニーのための人形なら裸で押し入れにでも入れときゃいいがキレイに着飾ってソファやベッドに腰掛けさせたり愛情だろ


52名無しさん@1周年2017/07/07(金) 02:42:42.07ID:oQI4H69m0

件の会社では、芸術作品と称しておる。

昔の裸婦画像も、実際はエロ目的が多数だろ。

▲△▽▼


ラブドールやセックスロボットの是非めぐり激論・・・英教授「日本がロリコン向け子供型ラブドールを輸出」「ロボットは強姦の犠牲者」★3 ©2ch.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499340913/


TROTTLA
http://www.trottla.net/

MAKE PURE
http://makepure-world.o.oo7.jp/
http://www.makepure.com/

69名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:54:34.53ID:dI80mQBk0

こんなメーカーあるんだ
日本人の自分が知らなくて海外の偉い教授が知ってるとか
不思議が多いなあ


3名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:37:10.55ID:iOJEuhp80

なぜこの教授は、日本人でも知らないこんなマニア向けの商品に詳しいの?

英国人って変態が多いからか?


47名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:50:19.62ID:73e5AGX20
>>3
白人の小児性愛願望は異常だから。


53名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:51:55.06ID:HEHiOU8R0
>>3
イギリスの子供への性犯罪の発生率は日本よりはるかに高いから。


57名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:52:17.05ID:EpCSS8fn0

実際に自分の娘を強姦しちゃう白人どもがなんか言ってる


151名無しさん@1周年2017/07/06(木) 21:13:05.75ID:J3Tq5/Ji0

小児性愛とかおまえらの国のお家芸だろうに、何言ってんだ
人間ならいいのか?キチガイだろう


473名無しさん@1周年2017/07/06(木) 22:50:10.18ID:GIFt1PnG0

東南アジアで実際に年端もいかない幼女を買ってレイプするのは白人デブの英国人だよね


552名無しさん@1周年2017/07/06(木) 23:16:08.23ID:G+NQ5cK90

【6月24日 AFP】米連邦捜査局(FBI)は23日、全米100以上の都市で
性的目的の児童人身売買の一斉摘発を行い、168人の子どもを救出したと発表した。
http://www.afpbb.com/articles/-/3018624

「クロスカントリー(全国)作戦(Operation Cross Country)」と
名付けられた1週間に及ぶ一斉捜査で、児童売買のあっせん業者281人が逮捕された。
ジェームズ・コミー(James Comey)FBI長官は、
米国の子どもたちに対する「虐待の連鎖を絶やす」ことにつながるだろうと語った。


こんなもん日本じゃ考えられんわ
いちばんの糞民族は白人だよ


66名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:53:43.50ID:bmZ24Mis0

ガイジンって自分の娘とお風呂に入っても欲情しちゃうから禁止してんだろw


62名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:53:12.34ID:YJqUxwaY0

植民地でさんざん生身の女をやってきたからね〜〜


63名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:53:16.30ID:Ou+tx1Dt0

日本の倍以上の性犯罪国家に言われたくはないな


86名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:57:56.56ID:n22Vn4G+0

そもそも

性犯罪発生率は日本が世界最低なんだよ
支那人や朝鮮人が押し上げているにも関わらずだ


他の国はまず
現実の性犯罪を日本並みに抑えてから言え


105名無しさん@1周年2017/07/06(木) 21:01:42.82ID:n22Vn4G+0

規制が厳しい国ほど現実の性犯罪が多く発生している

アメリカ、オーストラリア、南北朝鮮

必ずこれらが3トップ
数字的にトップクラス争いには加わらなくても、欧州でも日本の10倍だ


 
214名無しさん@1周年2017/07/06(木) 21:32:48.94ID:B9rjnrEy0

エロマンガなどを規制した結果、性犯罪が一件も起きてない
ってのなら分かるのよ
なるほど、ならば外国のように規制しなければ、となる

だが現実はまったく逆
規制が緩い国ほど性犯罪は起きていない

規制が厳しい国ほど多く性犯罪が発生している
イギリスだって日本の13倍も起きてる

断っておくが「規制が緩い」ってのは
「現実の犯罪に対しても緩い」ってワケじゃねえぞ


71名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:54:55.68ID:n22Vn4G+0

「日本はこういうのがあるからどうたらこうたら」と言うが

白人と一緒にすんな

としかいえない


65名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:53:31.04ID:95BJkRMI0

こういうセックスに対して過度に道徳的であろうとする人って色情狂だよね
ねじけた表出の仕方してるけど


130名無しさん@1周年2017/07/06(木) 21:08:08.40ID:qaC7aj0g0
>>65
まず過度に溢れる発想・妄想が浮かんだからこそ
倫理の問題に直面したということだしな


75名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:55:10.35ID:UmmTaz3n0

アジアなどの貧しい国の子供たちが売られていって
奴隷のように労働させられた国だから厳しいんだろう
日本は女子供を輸出した国だから…女子供が売られた先でどんな酷い目にあったのかを知らない


230名無しさん@1周年2017/07/06(木) 21:38:16.03ID:RWpw7oDX0>>285

東南アジアや東欧で買った幼女を大切に高校卒業まで育てつつ肉便器として奉仕してもらった方がお互いにメリットあるのではなかろうか。


61名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:53:10.20ID:rA/b8JfY0>>70>>143

> 日本のメーカー「Trottla」は、子供型のラブドールを作っている。

初めて知ったが、そこのサイト見たら10歳未満の
ガリガリばかりでまったくチンコが反応しなかった

せめて10代前半でないと、性欲が掻き立てられんわ


58名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:52:20.94ID:Kx2KXPC80>>68>>291>>979

さすがに子供型は引く
やって良いことと悪いことの区別があるだろ


70名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:54:52.92ID:0guSr5nQ0

これは引くわ・・・年齢一桁だろ
せめて12才ぐらいじゃないと気持ち悪い


197名無しさん@1周年2017/07/06(木) 21:29:36.02ID:CbSQuLEG0>>219

オリエント工業が時流を見て、ロリ向けの人形は作らなくなったからな
それで専門に作るところが出てシェアを伸ばしているってところだろうな
Trottlaの人形は海外で問題となったこともあったからな
それで今回、取り上げられたのよね


665名無しさん@1周年2017/07/06(木) 23:55:46.06ID:BMnSSReX0>>676

勘違いしてるやつがほとんどみたいだけど、Trottlaのドールは
いわゆるホール付きのラブドールじゃないからな。

おまえらが期待するセクロスはできないんだよ


68名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:54:20.97ID:ag1Nf937O

殺人ゲームが大量にあるけどそういうのは良いのか


89名無しさん@1周年2017/07/06(木) 20:58:15.19ID:wLdNnogK0
>>68
西洋はグロには寛容でエロには厳しい
東洋と完全に逆
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499340913/

▲△▽▼


2017.03.18
「子供のラブドール」の世界的メーカー社長が、世間の誤解に反論…「最高のものをつくりたい」
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18382.html


日本から届いた「子供のラブドール」

 
 カナダ最東端に位置するニューファンドランド島の都市、セントジョンズ。北米で有数の長い歴史を持つこの街が今、性犯罪をめぐる奇妙な裁判で世界の注目を集めている。その焦点は、国際郵便で届いた「子供のラブドール」。発送元はほかでもない日本だ。

 事件の発端は2013年1月。トロント市のピアソン国際空港で、セントジョンズへ向かう大きなボックスに等身大の人形が入っているのが見つかった。現地報道によると人形は18歳未満の少女を再現しており、「性的な目的を満たす」よう設計されていたという。

 児童ポルノ事件として連絡を受けたセントジョンズの通関及び司法当局は、「おとり捜査」として人形を宛先の住所に配送。その上で同年3月に受取人の男(現在は51歳)を逮捕した。

「子供のラブドール」は児童ポルノになり得るか

 
 逮捕容疑は「児童ポルノ所持」「わいせつ物の配送」「禁輸品の密輸及び所持」。容疑者に前科はなく、逮捕後すぐ釈放された。裁判は判事の交代で延期され、本格的に始まったのは昨年からだ。有罪なら懲役7年が宣告される可能性がある。

 カナダの刑法は児童ポルノにとりわけ厳しく、実在の子供がモデルでなくても犯罪が成立する。11年には画像データ化した日本のマンガをカナダに持ち込んだ27歳のアメリカ人青年が、児童ポルノの所持及び持ち込みで逮捕されたことさえある(のちに無罪確定)。

 今回の事件はそのカナダで初の「子供のラブドール」をめぐる裁判として、特に注目を集めているわけだ。「表現の自由」の観点から取材しているアメリカ人ジャーナリストは今年1月、現地メディアに「これはアメリカなら罪に問われないと思う」と語った。


世界中で物議を醸したインタビュー記事


 ラブドールは世界中でつくられているが、幼い少女をかたどった製品は日本が特に有名だ。国内でこの種のドールを扱うメーカーは、4社ほどが知られている。

 なかでも最近特に海外メディアから注目を浴びているのが、東京都八王子市の TROTTLAだ。13年2月にもインターネットメディア「VICE.com」英語版の取材に応じているが、とりわけ同社を有名にしたのは、米誌「The Atlantic」が16年1月に掲載したインタビュー記事。そこでは「自らも小児性愛者としてその衝動と葛藤している代表者の Shin Takagi」が登場し、次のような主張を繰り広げる。


「小児性愛者の性的対象を変えることはできない。満たされない欲望を抱いたまま生きていくのは悲劇だ。だが『子供のラブドール』なら、彼らの衝動を合法的かつ倫理的に解消できる」

 記事は愛らしい金髪少女ドールの画像とともに、各国のネットメディアに次々と転載された。そして Takagi氏の主張をめぐる論争とともに、「子供のラブドール」に対する猛烈なバッシングも引き起こされている。

「儲け最優先のマスコミこそ有害なポルノ」


「自分が小児性愛者でその衝動と葛藤しているとはひと言も言っていません。ですから記事に抗議しています。儲けるために適当なことを書くマスコミこそ有害なポルノでしょう。彼らに非難されるいわれはありませんね」

 東京郊外の静かな工房で出会った TROTTLAの高木伸代表は、「The Atlantic」の記事に対してこう語気を強めた。高木氏は1980年代に青春を過ごした世代であり、事務所の本棚には当時刊行された人気漫画の単行本が並んでいる。

 彼は同時に、マスコミが「ロリコン」をマイノリティとして扱うのは欺瞞だとも語った。

「彼らは決して少数派ではありません。中高年女性と女子高生がいたとして、若い男性がどちらを性の対象に選びますか。事実は多くの人がただ自分の性癖を隠しているだけです」

 TROTTLAのドールは1体約70万円以上。高木氏は、それだけの金額を賄える同社の顧客は模範的な社会生活を送る善良な市民だと説明する。そして彼らは創作の世界で欲望の解消を求めているにすぎないという。海外の報道では「sex doll」と紹介されているが、TROTTLAのドールは男性が「挿入」して「性的な目的を満たす」仕組みは装備されていない。

試作品をつくるうち、人形づくりに取り憑かれる

 
 現在は身長150cmを超える製品も多い日本の「ラブドール」業界。だが従来は身長120〜140cmほどのサイズでつくられることも多かった。製造・輸送コスト、さらに購入者の使い勝手の点で、小さいほうが便利だからだ。そこからサイズ上の制約を逆手に取るかたちで、「ロリコン」向けに幼い少女をイメージしたドールも1980年代からつくられてきた。今回カナダで問題になったのは、そうした製品のひとつだ。

「例えば身長が2倍になれば、立体物のコストは2乗で跳ね上がります。開業資金に余裕もないので、うちも小さいものをつくっていこうと決めた。また、成人のドールは他社がやっているので、同じことをしてもしょうがないという気持ちもありましたね」

 TROTTLAは2005年創業。高木氏が大手メーカーのドールを見て、「自分にもつくれるのでは」と思ったのが発端だ。もともと手先が器用でモノづくりにのめり込む性格に加え、工業製品の材料・物性や加工技術について豊富な知識と経験を持っていた。試作品をつくるうち人形づくりのおもしろさに取り憑かれ、貯金と知人の出資を頼りに退職・独立したという。

類を見ないマテリアルと構造を追求

 
 ドールの設計から原型製作まで、すべて高木氏が手がける。外見上はもちろん幼い少女の姿をしているのが最大の特徴だが、実はそれ以上に独特なのが材質と内部構造だ。

 高級「ラブドール」は型枠に骨格をセットし、外皮にあたるシリコン樹脂を流し込んで成型する。シリコン樹脂は関節で動かせる柔軟性に加え、室温で硬化するため成形が容易な点が大きなメリットだ。

 だが、高木氏は「より人間に近いドール」を追求するあまり、熱可塑性エラストマーという素材に行き着いた。感触は人体の脂肪部分そのものだが、自社で配合する特注の材料費がかさむ上、200度近くまで加熱して加工する必要がある。また冷却と同時に収縮・変形するため、狙い通りの造形を再現するために膨大な試行錯誤を要した。内部の骨格も顎の関節で口を開閉可能にするなど、凝りに凝った工夫に驚かされる。

「なぜそこまでするかといえば、日本人だからですよ」というのが高木氏の自己分析だ。

「この商売で儲けようとか、つくることに没頭し出すとどうでもよくなってしまう。小児性愛者の救済も大事だと思いますが、人形のクォリティを追求するという目的の前ではそれも二の次。誰も見たことのない最高のものをつくりたいという気持ちだけです」

「創作物を取り締まることはできない」

 
 昨年1月に「The Atlantic」の記事が海外のネットメディアで物議を醸すと、オーストラリアでは同月から「子供のラブドール」の輸入禁止を求めるオンラインの署名運動がスタート。約7カ月で約6万1000人が参加した。カナダの裁判が改めて話題になった今年1月以降は、また記事の焼き直しが出回っている。

「カナダの件でまた海外メディアからコメント依頼が来ています。他国の司法にどうこう言う気もありませんが、個人的には愚かな話だと思いますね。でも人間は見たいものしか見ないし、人の口に戸は立てられない。言いたい人には言わせておけばいいんです」

 数年前に自らカメラマンを務めたドールの写真集を4冊刊行したが、現在は販売中止。「創作物を取り締まることはできない」と言うものの、社会の風当たりは休みなく強まっていく。だが東京郊外の工房では、今日も高木氏の試行錯誤が続けられている。



http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/270.html#c4

[リバイバル3] 廃墟と化した水上温泉 中川隆
105. 中川隆[-13562] koaQ7Jey 2018年9月20日 14:20:47 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

観光大国スペインに見る「旅行者排斥」の深刻度
観光立国を目指す日本も同じ轍を踏んでしまうのか
2018.9.20(木) 宮下 洋一


2017年にテロ事件のあったランブラス通り。ヨーロッパで最も観光客密度が高い場所と言われている(筆者撮影)

 観光立国を目指す日本。2020年の東京オリンピックはまさにその起爆剤としての役割も期待されている。ところが、世界第2位の観光大国であるスペインは、”観光客疲れ”とも呼ぶべき深刻な社会問題が起こっているという。スペインやフランスを拠点に活躍し、著書『安楽死を遂げるまで』で講談社ノンフィクション賞を受賞した気鋭のジャーナリスト、宮下洋一氏が観光大国化の負の側面を報告する。(JBpress)

町中にあふれる”外国人排斥”の落書きや抗議行動

 年間8200万人の外国人観光客数を誇る国、スペイン。2017年、その数はついにアメリカを抜き、フランスの年間8600万人に次ぐ世界第2位の観光大国となった。

 スペイン国立統計局(INE)によると、外国人観光客が昨年1年間に消費した合計金額は868億2300万ユーロ(約11兆3000億円)で、日本のおよそ3倍。10年前に始まった金融恐慌を引きずるスペインにとって、観光産業は国内経済を支える重要な柱となっている。

 格安航空のライアンエアーやイージージェットの利用者も欧州内で急増し、スペイン港内の就航地は2002年の1都市から現在は25都市にまで拡大。ライアンエアーは、同国内だけで年間3500万人の旅行者を乗せることから、今や空路の利便性も鍵を握る。バルセロナだけでも、こうした格安航空などを利用して訪れる外国人観光客数は年間1100万人に上るという。

 ところが、ここ数年、地元住民らが外国人観光客に対し、不満を募らせている。町中の至るところに「排斥」とも受け止められる落書きや、実際に彼らを追い出すための抗議運動も多発している。

 そう。スペイン人は「外国人観光客疲れ」してしまっているのだ。

 なぜこうした現象が起きてしまうのか。海外生活25年目になる私には、そうなってしまう事情に理解できる部分がいくつかあるが、ここでは、人気都市バルセロナで起きている2つの出来事を中心に取り上げてみたい。

地元民が住めない町に

「ツーリスト、ゴー・ホーム(旅行者は出て行け)!」「あなたの贅沢な旅 私の残酷な毎日」などの落書きがバルセロナ市内の建物の壁に散見される。2016年には、外国人旅行客に対する市民の排斥感情がピークに達し、観光名所のグエル公園や聖家族教会(サグラダ・ファミリア)周辺には、こんなことが書かれていた。

《Gaudi hates you(ガウディはあなたを嫌っています)》

 バルセロナ観光局によると、当地での五輪が開催される2年前の1990年、同都市にはスペイン人と外国人を合わせた旅行客が173万2000人と小規模だったが、2000年には300万人に上った。それが17年も経つと、外国人だけで1100万人という爆発的な伸びを見せるに至った。

 英紙ガーディアンによると、同市内のホテルには7万5000台のベッド、ホテル以外の宿泊先と違法宿泊施設にはそれぞれ5万台のベッドが設けられているという。また、国内外からの年間訪問者の数は3200万人で、ホテルの利用客数は、そのうちの800万人のみとのデータもある。つまり、バルセロナを訪問する大半の人々は、ホテル以外の宿泊施設を利用しているということになる。

 ホテルを利用しない旅行客が流れている先は、主に観光客用の民泊施設だ。そこで圧倒的な存在感を誇っているのが、世界最大の民泊仲介サイト「Airbnb」(エアビーアンドビー。以下、エアビー)だ。

 日本人の感覚では、まだ民泊施設よりもホテルを利用するほうが一般的かもしれないが、欧米ではエアビーなどを通じて民泊するスタイルはかなり浸透している。実は私もこのサービスを海外出張の際に「ゲスト」として頻繁に利用している。それだけに、「ホスト」がこれを一攫千金の好機と捉えるのも当然の帰結だ。実際、私の周りのスペイン人にも、支払う家賃の2倍を稼ぐ仲間がザラにいて、これを利用しないほうが損するという“巷の一般常識”が蔓延している。

 数年前だが、ホテルの受付で働く友人は、「エアビーの収入が、僕の給料をだいぶ上回った。いくら値段を高くしても旅行客が僕のアパートに集まってくる」と話していた。

 私が大学院生だった2000年、まだ通貨がペセタだった時代に借りていたアパートの家賃は、当時で6万ペセタ、ユーロ換算で約361ユーロだったが、現在では800ユーロ前後に跳ね上がっている。それに対してスペイン人の給料に大きな変化は見られない。となれば、エアビーを利用して金儲けに走りたくなるのも無理はない。

 一方で格安旅行をする若者は、エアビーの存在ほどありがたいものはない。旅先で馬鹿騒ぎをし、酔っ払い、ナンパした相手をチェックが緩いエアビー物件に連れ込んで一夜を堪能する。おそらく最高のバカンスで、最高の思い出になることだろう。その行為自体に反対するつもりはないが、こうした若者はたいがいマナーの悪さが目立つため、同じ建物の中に暮らす地元住民にとっては迷惑以外の何物でもない。もちろん、エアビー物件をもっとスマート、かつ丁寧に利用している旅行者もいるだろうが、これが欧米の人気都市でエアビーが引き起こしている現実の一面であるのは間違いない。

 問題は地元民が被る迷惑だけではない。さらに深刻な問題がある。地元に住んでいた人々が、住まいを奪われかねない事態に直面しているのだ。


長期賃貸より旅行客に短期で貸した方が大きい儲け

 アパートの家賃が跳ね上がっていると書いたが、バルセロナの物件の賃料は、5年前に比べ、1.5倍になっている。不動産オーナーとしては、賃貸住宅として特定の人に長期的に貸し出すより、高い賃貸料金で旅行客に短期で貸し出したほうが、断然儲けられる。結果として、長年、住み続けてきた地元民が立ち退きを強いられるという最悪の事態が発生しているのだ。


Airbnbへの警戒を呼びかけるバルセロナの建物(筆者撮影)

 この動きに怒りを見せる住民が2016年、ついに「外国人排斥運動」を起こした。報道では人種差別行為のごとく扱うものもあったが、冷静に事態を眺めてみれば、それが人種差別でないことは明らかで、自らの生活を守るために必死の抵抗だった。なにしろ私のスペイン人の友人たちも家賃が払えなくなり、アパートのシェアを余儀なくされているのだ。

 今年(2018年)6月、東京では観光庁や観光業界によるエアビー物件の”一斉排除”が行われた。民泊新法(住宅宿泊事業法)施行を前に、観光庁はエアビーなどの仲介業者に対して、届け出が行われていない違法物件の仲介を行わないようにすることなどを通知。それを受けてエアビーは、届け出のない4万件ほどの物件を一斉に削除、それらの物件を予約していた利用者には返金をするという騒動が勃発した。

 観光庁の通知は、エアビー側にとってみれば突然の出来事で、やりすぎだった面もなくはない。私もその余波を受け、東京滞在時に何回も利用してきた大田区の物件にしわ寄せが来て、空きがなくなるというハプニングに見舞われた。ただ、観光庁のこの取り組みが必ずしも間違っていたとは思はない。

 エアビーの登場で既存のホテル業界が打撃を受けるということは当然起こりえることだろうが、その問題とは別に、“エアビーバブル”で東京の不動産価格がバルセロナのように、日々高騰することは避けるべきだろう。放っておけば、2020年の東京オリンピックを前に日本人が観光客アレルギーになってしまい、お互いの関係に溝が生じてしまうという最悪のシナリオも現実味を帯びてくる。そのような意味において、地元民とエアビーとの折り合いは早い段階でつけておいたほうがいいかも知れない。


全国のタクシー運転手が一斉スト

 バルセロナに話を戻すと、外国人観光客に対する嫌がらせとして、最近こんな事件が起きている。今年7月25日から8日間、総勢1万500人のタクシー運転手が大規模ストを行ったのだ。そればかりか、配車サービス「ウーバー」や「キャビファイ」などの営業停止を求め、路上封鎖や配車破壊行為を繰り返し、市内は大混乱をきたした。

 実は私も、スト初日に出張があり、地下鉄やバスが動かない早朝にタクシーを使う予定だった。空港バスは長蛇の列で乗れず、結局、この日の出張をキャンセルせざるを得なかった。午後になると、タクシー運転手の集団が、キャビファイの車を囲み、蹴りつけるなどし、車両を破壊。ドライバーを負傷させる事件も発生した。

 しかし、実はこの事件、タクシー運転手だけが配車の破壊行為を行ったのではなかった。後に警察の捜査で発覚したのだが、市内を走る配車を叩き壊したのは、主に外国人旅行者嫌いの反資本主義グループで、彼らはメッセンジャーアプリ「ワッツアップ」を通じて破壊行動を呼びかけていたようだ。つまり、タクシー運転手らの抗議運動を利用して、配車サービスの運転手たちにではなく、むしろ外国人旅行者たちに対し、若者たちは怒りを爆発させたのだ。

 大通りのグランビアを封鎖するタクシー運転手の1人は、私にこう言った。

「ギリ(スペイン語で「外国人」を意味する蔑称)が増えすぎたせいだよ。バルセロナの問題はタクシーだけじゃない。周りを見渡せばギリばかりで、闇ビジネスがあちこちに横行している。あなたは飛行機に乗れずに仕事を諦めたというが、私だって仕事を毎日、奪われているんだよ」

 このストは数日後、マドリードや地方都市にも波及。配車サービスに対抗しようと、全国のタクシー会社が連帯し、一斉にストを決行した。

 結局、8月1日になって政府が「配車サービスの規制を強化する」と発表したことを受け、タクシー会社は一時的にストを解除した。


日本人観光客おもてなしマニュアル

 これほどまでにスペインの地元住民は、外国人旅行客に疲弊し、嫌悪感を抱くようになってしまっている。その原因は端的に言えば、旅行客の「地元民の迷惑を顧みない態度」にあると思う。「郷に入っては郷に従え」とは言うものの、なかなかそうはいかないのも現実。結局、旅行者は自らの楽しみ・快楽を優先する。もちろんそれも十分理解できる。

 ただスペインに住み慣れた私は、現地であまりにもマナーを守れない外国人旅行客を見るたびに、地元住民の気持ちを気にしてしまう。率直に言わせてもらえば、スペインの法や秩序、習慣を尊重できない旅行者は地元の人たちから嫌われてしまっても仕方ないとさえ思っている。

 もちろん、訪問国に敬意を払える旅行者には、それに見合った待遇が現地の人々から自然と施されるはずだ。お互いに気持ちよく触れ合えれば、これ以上の国際交流はない。最初から外国人旅行者に悪気を持つ人など、そうはいない。その負の感情は、時間とともに作られてしまうのだ。

 そんな中、テレビで興味深いニュースを目にした。

 スペイン東部アラゴン州が今年7月、「日本人観光客おもてなしマニュアル」なる冊子を1万部発行したという。このマニュアル本は、同州の観光業界関係者に配られたもので、今後の日本人観光客へのサービス向上を模索するものだ。

 そこには、「日本人には、中国語のように抑揚のある喋り方をしてはならない」、「空手の仕草を見せてはいけない」、「日本人は、静けさを好む」といったマナーのほか、状況に応じたお辞儀の仕方や箸の持ち方などが示されている。

 早速、私はアラゴン州に足を運び、ホルヘ・マルケタ観光局長に話を聞いた。なぜ、このようなマニュアル本を発行したのかと聞くと、「なるほど」と頷ける答えが返ってきた。

「アラゴン州は、スペインの中でも、あまり知られていない地域です。しかし、洞窟や森林といった自然やグルメにも恵まれ、旅をじっくりと味わいたい人には向いています。日本人は、多くの旅行客と異なり、単純に見たり食べたりするだけでなく、その歴史やプロセスに興味があると思うのです。われわれは、日本人にそれを提供したい。(旅行者の)量だけが重要なのではありません。質こそを大切にしたいのです」

 やや固定観念に縛られた内容のマニュアル本だが、マルケタ観光局長の戦略と目標は間違っていないと思った。確かに、アラゴン州を訪れる外国人の数はスペインの他都市と比べると、圧倒的に少ない。

 しかし、大都市が外国人観光客疲れを見せる惨状を知る私は、たとえ数が少なくても、現地の住民と旅行者がお互いに協力し合い、最高の思い出を残してもらうことが理想的な観光の在り方だと考える。その意味では、「量より質を大切にしたい」というアラゴン州の取り組みは大いに注目に値するだろう。

 観光客増加で、観光業界が発展したり雇用が増加したりすることに反対する者はいないだろう。だが、今の時代、あまりの速さに人間のモラルが追いつかないITビジネスが続々と生まれ、そこで人々の衝突が生まれている。


 外国人観光客が増えること自体に問題はないと思う。新興ビジネスによって倫理を超えた現象が起こるとき、人は反抗精神をむき出しにする。それを避ける方法はあるのか。

 私は、何百年と続いてきた伝統スタイルに急激な変化や刺激を与えないことではないかと思う。多言語・多文化の人々が突然押し寄せてくれば、誰もが対応に困惑するのは当然で、時には、批判や軋轢を恐れず、一定の規制を設けることも正しい判断とは言えないだろうか。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54144  

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/624.html#c105

[近代史02] 弥生人の起源 _ 自称専門家の嘘に騙されない為に これ位は知っておこう 中川隆
133. 中川隆[-13561] koaQ7Jey 2018年9月20日 14:40:38 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

神道の世界観を外国人に語ろう 2018/07/29
https://s.webry.info/sp/blog.jog-net.jp/201807/article_5.html


 日本は古い神社や仏閣と最先端のハイテク技術が同居する「ワンダーランド」。

■1.各国首脳の神宮「参拝」

 平成28(2016)年5月、「先進国首脳会議」、通称「サミット」が伊勢志摩で開催され、各国首脳が伊勢の神宮を「参拝」した。外務省は当初、日本以外の参加各国はキリスト教国のため、「参拝」ではなく「表敬」として、神道色をできるだけ消したいと考えていた。

 ところが、参加国の方から「日本に合わせたい」「日本の伝統文化を味わいたい」ということで、事実上の「参拝」の形式を取ることの了承を申し出て来たそうだ。

 内宮御正宮から出てきた各国首脳の顔は太陽の明るい光に照らされて、喜びと感激に溢れていた。各国首脳は次のような言葉を記帳した。一部だけを引用すると:

「日本の源であり、調和、尊重、そして平和という価値観をもたらす、精神の崇高なる場所」(フランス・オランド大統領)

「平和と静謐、美しい自然のこの地を訪れ、敬意を払うことを大変嬉しく思う」(イギリス・キャメロン首相)

「幾世にもわたり、癒しと安寧をもたらしてきた神聖なこの地を訪れることができ、非常に光栄に思います。人々が平和に理解し合って、共生できるよう祈る」(アメリカ・オバマ大統領)


■2.人間は自然の主人か、同胞か?

 これらの感想に共通するキーワードは「平和」である。確かに深い木立の中にひっそりと立つ白木造りの内宮の姿は平和そのものである。私見では、キリスト教文明には自然と共生していく、という思想はないように思う。人間は自然を支配するか、近代文明が自然を破壊し始めると、今度は自然を「保護」するか、という関係でしかない。

__________
 日本には、「山の神様」もいらっしやれば、「海の神様」もいらっしやいます。
 太陽の神を「お天道様」、先祖を「ご先祖様」、礼会のことを「世間様」と呼び、敬いを欠かしません。いかに日本人は、日本という共同体国家・社会のなかで、自然と人間のDNAが共生しているのかというあらわれでしよう。[1, 807]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

__________
 その一方で、キリスト教は主である神という絶対的な存在によって、人類は動かされます。『旧約聖書』にも『新約聖書』にも、絶対的な神は、姿だけでなくその名前すら現しません。
 自然や人間は、あくまで唯一の神の下で一神教である神が「造りたもうた」ものであり、人間は自然を管理する義務を負っています。
 天と地、海や川、人間や植物や家畜、そのすべてを神が創り、全知全能の神として創造します。(『旧約聖書』・「創世記」)[1, 807]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 山村明義氏の『日本人はなぜ外国人に「神道」を説明できないのか』[1]での比較である。山村氏は神職の家系に生まれ、20代から30代にかけて全国の神社約3万社に参拝し、約3千人の神職と語り合って来たという。タイトルから想像できるように、この本の動機は、神道の世界観、人生観を外国人にも広く訴えていきたい、という事である。

 神道的世界観では、人間も自然も「神の分け命」であり、同胞でとして共生している。現代科学は、人間も動物も植物も、同じ構造の遺伝子を持っていることを明らかにしており、同じ命から発生したものと見なす。これは神道的世界観に近い。

 それに対して、キリスト教では人間は自然と同じく神に作られた存在ながら、「自然を管理する」義務を負う。いわば、羊飼いと羊の関係なのである。

 深い神宮の森の中にひっそりと立つ白木の本殿を見た各国首脳が、キリスト教的な人間と自然との対立緊張関係ではなく、人間と自然とが睦み合うような共生関係を感じとったことは想像に難くない。それを各首脳は「平和」として表現したのではないか。

 地球環境危機が人類全体の前に立ちはだかる中で、人間が「自然を管理する」自然観よりも、「人間と自然が共生している」という自然観の方に共感を抱く人々が、欧米においても増えている。


■3.全体主義か、自由民主主義か

 自然と人間が共生しているように、人間同士も共生していると神道では考える。そこでの共生の本質を山村氏は次のように指摘する。

__________
神道は「多神教」でありながら、一柱一柱の神様の動きはあくまで「自由」で、「平等」の存在になります。[1, 1392]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 共生とは、生きとし生けるものが自由かつ平等の中で、主体的に協力していく世界である。一木一草も、鳥も魚も、そして人間も、自由平等に生きている。

 万葉集には少年の防人から天皇まで身分の区別無く、男女の差も無く、人の真心を素直に歌い上げた歌が平等に取り上げられているが、それはこの万物が自由、平等に生きている、という神道の世界観が基底にあるからだろう。

 これに比べると、唯一万能の神がすべてを取り仕切るというキリスト教的世界観は、独裁と服従という全体主義モデルに近い。神道の自由と平等の多神教世界は、はるかに現代の自由民主主義と親和性の高い世界観なのである。


■4.性悪説か、性善説か

 しかも、神道的世界観においては、人間は神の分け命であるから、当然、その性は善である。時に個人的な欲望に駆られて悪をなすこともあるが、それは禊(みそ)ぎや祓(はら)えで水に流すこともできる。

 これに対して、キリスト教の原罪説では、人間は性悪なものと捉え、だからこそ神にすがる必要があると説く。万能の神がなぜ人間を性悪に作ったのか、とは戦国時代にキリスト教に触れた我が先人たちが抱いた疑問であるが、その疑問は現代の日本人にも依然、答えられない。

 先般も弊誌[a]で紹介したように、最先端の大脳生理学では利他心は集団生活を必要とする人類が進化の過程で得た本能であると考えている。神道的世界観で育った日本人には当たり前のように思えるこの学説も、性悪説が支配するキリスト教国で唱えるのは、かなり勇気のいる事のようだ。


■5.統制経済か、自由市場経済か

 生きとし生けるものが自由、平等に生きていると言っても、各自が自分勝手にバラバラに生きているわけではない。例えば、農民は大地を耕し、川から水を引いて水田を作り、そこに苗を植え、その苗が太陽の光を浴びて、稲が育つ。

 川から流れ込む水は川床からの養分を運び入れ、田んぼの中では藍藻類が空気中の窒素を固定して、土を豊かにする。その水の中にはオタマジャクシが住んでいて、枯れ草や藻などの有機物を食べて分解し、稲が吸収しやすい栄養分に変える。[b]

 このように、生きとし生けるものが個々バラバラではなく、それぞれが「処を得て」互いに助け合って生きている。人間どうしも同じである。米を作る人、村から町に運ぶ人、店で売る人など、人それぞれが「処を得て」互いに助け合い、社会全体を支えている。

 生きとし生けるものは、決して万能の神が設計し創造した機械の歯車ではない。それぞれが人体の各器官のように、自由平等に、かつ、主体的に協調し合って働いているのである。神の設計のもとで動く歯車では共産主義の統制経済に近いが、万物が処を得て自由に働く姿は、自由市場経済に通じている。


■6.宇宙は時計仕掛けか、生成発展するものか

 古事記では、最初の神が現れた時、「大地はまだ若く、水に浮く脂(あぶら)のようで、海月(くらげ)のように漂っていて、しっかりと固まっていませんでした」[3]と説く。

 そこから、神々が国土を作り、その上で人々が田を作り、水を引く。神や人や万物が力を合わせて何事かを生みなすことを、神道では「むすぶ」と呼ぶ。男女が結ばれて、家庭を作り子をなす。農民が土や水などと力を合わせて作物をなす。

「むすび」の「むす」は、「うむす」が縮まった形で、「うむ(産む)」と同じく、「物の成り出づる」ことを言う。「むすこ」「むすめ」「苔むす」は、この意味である。「び」は「ひこ(彦)」「ひめ(姫)」など、「物の霊異(くしび)なるをいう美称」である。したがって、「むすび」とは万物を生成する不思議な働きを指す。[2]

 この「むすび」に示されるように、神道の世界観では世界は生成発展するものであり、人間もそのプロセスに参画する。

 これに対して、キリスト教では唯一絶対神が宇宙を創造し、あとは人間も自然もその「時計仕掛け」の一部として運動を続けるのみである。この世界観では生物が勝手に進化するという進化論は受け入れられない。今でもアメリカでは42%の人々が「神が今の人間をそのままの形で作った」と信じている。[4]

 人間の努力も与(あずか)って世界が生成発展するという神道の世界観は、人類が科学によって自然法則を発見し、それを応用して新たな技術を生み出すという技術革新を後押しする。

 経済学者ヨーゼフ・シュンペーターはイノベーションが経済発展をもたらすことを主張したが、そのイノベーションとは既存の要素の「新しい結合」であると考えた。異なるものの「むすび」が新たなる生成発展をもたらすという神道的世界観と同じである。

 技術革新は日本企業の強みであるが、それはこの「むすび」の考え方が後押ししているからと考える。特に現場の作業者一人ひとりまでが「改善」に参加するという日本の製造業における「改善サークル」「改善考案」は今や、世界の製造業のグローバル・スタンダードになりつつあるが、その根底にあるのも、人間が世界の生成発展に参画する、という神道の考え方だろう。


■7.神道的世界観の中で生まれた幸福と責務

 こうして見ると、現代のグローバル社会における環境運動、自由民主主義、大脳生理学、自由市場経済、技術革新などのトレンドは、みな神道的世界観と親和性が高いことが判る。

 逆にキリスト教的世界観と、現代文明はきわめて相性が悪いことが見てとれる。考えて見れば、キリスト教が支配した中世から訣別して始まったルネサンスや宗教改革が西洋近代の出発点となった。

 そこから産業革命、自由民主主義、自由市場経済、ついには現代の「リベラル」にまでつながってくるが、この点に関して、山村氏は田中英道・東北大学名誉教授の『日本人にリベラリズムは必要ない』から、こう指摘する。

__________
 もともと「リベラル」そのものが伝統的な「反キリスト教」から始まり、政治思想的には17世紀の「キリスト教からの自由」で始まったイギリスのジョン=ロックに始まり、経済的にはアダム=スミスから、心理学的にはフロイトから始まったといわれているからです。[1, 1146]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 西洋近代は、キリスト教との戦いの中で「キリスト教からの自由」を訴えざるを得なかった。しかし、それを追求する過程で、キリスト教が支えていた宗教的道徳も失うことになってしまう。その結果の「神なき近代文明」が現代人から安心立命を奪ってしまった、と言えるのではないか。


■8.古いものと新しいものが同居するワンダーランド

 山村氏は外国人観光客数十人に「日本の良いところはどこですか?」とアンケートで聞いたことがあるという。

__________
 その結果を見ると、50%以上の外国人が、「日本には、古いものと新しいものが共存し、同居しているところ」と、答えていました。
 古い神社や仏閣と最先端のハイテク技術がなぜ同居するのか。また、日本人は新しいものを好む傾向があるのに、なぜ古いものを残そうとするのか。
 日本人にとっては、神社以外にも仏閣や古い家屋の残る日本の当たり前の風景ではありますが、外国人から見れば、日本は「なぜか古いものが残っている」ということが、「ワンダーランド」に見えてしまうのです。[1, 827]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 外国人、特にキリスト教徒から見れば、「古いもの=キリスト教」、「新しいもの=現代文明」で、両者は基本的に相容れないところがある。しかし、日本では「古いもの=神道」であって、それは以上述べたように、現代文明を包摂し、より良き方向に導く力を持ったものである。

 神道的世界観は現代文明の自由化、民主化、技術革新などを肯定しつつ、自然や共同体の中で共生し、より良く生きる道を教えている。そのような世界観の下で生まれた我々日本人の幸福をよく噛みしめつつも、外国人にもその世界観を共有する責務を我々が担っていることを知るべきだろう。

 昨年の訪日外国人客数が28百万人を超え、政府は2020年には4千万を目標としている。神道的世界観を世界に共有するには絶好の機会である。

 しかし、神道は言挙げよりも、まずは自然の美しさ、有り難さを感じとる処から始まる。そのためには、各国首脳が神宮参拝で感じとったように、まずは我々日本人がこの美しい国土を大切にし、それの姿を見て貰うことが出発点だろう。
(文責 伊勢雅臣)

■リンク■

a. JOG(1071) 最新科学が解明する利他心の共同体
 人間が進化の過程で獲得した利他心を最大限に発揮しうる仕組みをわが国は備えている。
http://blog.jog-net.jp/201807/article_3.html

b. JOG(707) 農が引き出す自然の恵み
 農業はカネでは計れない価値を自然から引き出す。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h23/jog707.html

c. 伊勢雅臣『世界が称賛する 日本人の知らない日本』、育鵬社、H28
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594074952/japanontheg01-22/

__________
■伊勢雅臣『世界が称賛する 日本人の知らない日本』に寄せられたアマゾン・カスタマー・レビュー
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594074952/japanontheg01-22/
アマゾン「日本論」カテゴリー1位(H28/6/30調べ) 総合19位(H28/5/29調べ)

■評価★★★★★ 日本に誇りが持てるようになります。(Tatchyさん)
 
 この本を読めば日本人が受け継ぎ発展させてきた世界に誇る日本の文化や伝統、国民性・・・(その他もろもろ)が深く理解できるでしょう。
 特に神道と仏教が融合された独自の宗教観には感銘を受けました。(やや神道寄りに書いていますが)

 西洋や中東のような上から目線の一神教と異なり神は身近にあり労働も生殖も祝福される事であった事などは日本人の勤勉さや弱者や子供を助ける精神に繋がる事がよく分かり素晴らしいと思いました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■参考■(お勧め度、★★★★:必読〜★:専門家向け)
  →アドレスをクリックすると、本の紹介画面に飛びます。

1. 山村明義『日本人はなぜ外国人に「神道」を説明できないのか』★★★、ベスト新書、H30
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4584125708/japanontheg01-22/

2. 竹田恒泰『現代語古事記: 決定版』★★★、学研パブリッシング、H23
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4054050751/japanontheg01-22/

3.平凡社『神道大辞典 全三巻合本』(Kindle版)桜の花出版、H28
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01FQFSNIY/japanontheg01-22/

4. Gallup「In U.S., 42% Believe Creationist View of Human Origins」
https://news.gallup.com/poll/170822/believe-creationist-view-human-origins.aspx

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html#c133

[昼休み54] GHQによって抹殺された歴史 中川隆
5. 中川隆[-13560] koaQ7Jey 2018年9月20日 16:04:29 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

おじい、おばあが見た沖縄戦 
「無抵抗の民の皆殺しだった」 占領目的の明確な意図 2018年9月20日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/9347

 米軍駐留の起源は、第二次大戦において県民の4人に1人の命が奪われた沖縄戦であり、すべての米軍基地は、その殺戮のうえにブルドーザーと銃剣によって力ずくで奪われたものにほかならない。「本土から押しつけられた」「押しつけた」云々以前に、そもそもの経緯からしてアメリカが地上戦まで展開して乗り込み、勝手に奪っていったままなのである。沖縄戦体験者たちは、その言語に絶する経験をもとに、さらに未来永劫にわたって沖縄を米軍支配に縛り付ける新基地計画に対して底深い怒りを語っている。沖縄戦当時、学徒隊や兵士だったおじいやおばあはどのような体験をしたのか、沖縄戦を知らない世代に何を伝えたいのか、思いを取材した。

     

◇吉川初枝氏(那覇市) 昭和高女・梯梧学徒隊

 米軍が那覇市内を焼き払った昭和19年10月の空襲から沖縄戦は始まった。当時、私は、那覇市泊にあった昭和高等女学校の4年生だった。女学生といえど勉強したのは初めの1年ほどで、それ以降は米軍上陸に備えて陣地構築などの作業をおこなっていた。那覇市泊の実家では、母親と中学1年生の弟と3人で暮らしていた。

 実家も空襲で焼け出され、家族3人一緒にその他の那覇の市民とともに国頭(くにがみ)の本部町にある八重岳へ避難し、そこで軍の協力隊として迎え入れられた。それから母は44旅団の本部で炊事担当を任され、弟は工兵隊、私は看護講習を受けることになった。

 看護講習を受けたあと、私たち昭和高女の女学生は学徒隊(梯梧学徒隊)として従軍することになった。女学生といえど軍の末端に組み入れられた。17人が2班に分かれ、首里のナゲーラ壕へ配属になった。初めのころはまだよかったが、4月になり米軍が上陸作戦を開始し始めたころから、壕には次次に負傷兵が運び込まれるようになり、ついに壕に収容しきれないほどの規模に膨れあがった。負傷兵は壕がある山頂までトラックで運び、そこからは車が通れない道を私たちが担架に乗せて2人ずつで運んだ。負傷し、脱力した人間の体は非常に重く、急斜面を女学生2人で担いで下るのは今思うとたいへんなことだったと思うが、その当時は必死だった。


「鉄の暴風」と呼ばれた米軍艦船による艦砲射撃

 米軍の艦砲射撃は日に日にひどくなり、ついにナゲーラ壕付近にも届くほどになった。壕に収容できない負傷兵は、壕近くの道に寝かせておくことしかできなかった。その間にも容赦なく続く米軍の艦砲射撃を受け、負傷したり、亡くなる兵士も多く出た。

 4月29日、壕の前で仲間と話をしているとき、艦砲の直撃を受けた。私の向かいにいた友人は艦砲の破片が当たって胸に大きな穴が空き、そこから血が噴き出し、包帯を巻いて止血しようとしたがほぼ即死だった。

 別の日には、壕の中の二段ベッドの2階で負傷兵が手榴弾で自決した。物量に任せた米軍の侵攻が迫ってくるなかで、自分が兵隊として使い物にならないほどの傷を負っていることへのむなしさや、傷の痛みに耐えられなくなったのだと思う。壕の中には血や肉片が飛び散っていた。

 死者は地面に艦砲が炸裂したあとにできる大きな穴へ埋葬した。埋葬といっても当時は1人1人丁寧に埋めることなどできず、遺体をムシロにくるんで手を合わせ、放り込むように穴の中へ埋めた。あのとき亡くなった人たちはみな一緒に誰の骨かも分からない状態で埋められたが、当時はみんな明日は我が身の心境で“悲しい”という気持ちさえ起きなかった。


艦砲射撃で蜂の巣のようになった首里城周辺

 5月の中頃になって軍の指揮系統も麻痺し、「近くに家族がいる者は帰りなさい」ということで、私はナゲーラ壕を離れ、首里高女の女学生と2人で一緒に糸数アブチラガマ(現・南城市)にいる母の元へ向かった。

 アブチラガマへ到着すると母親と弟と会うことができた。弟は工兵隊として首里の激戦地へ送られていたが、あまりに戦況が激しく、まだ中学1年ということもあり、本部の食料倉庫の番を任され糸数へ戻ってきていた。ガマ(天然洞窟)の中で生活していたとき、壕の外で炸裂した艦砲の破片が左足首に刺さった。真っ赤に燃えた鉄の破片がそのまま肉に食い込み、その猛烈な熱さと痛みは忘れられない。

 6月1日、ついにアブチラガマも危なくなり、家族3人で別の壕を目指した。そこからは軍について各地の壕を転転とする状況だった。道中に見た沖縄の街は悲惨なものだった。そこらじゅうが艦砲の穴だらけで、雨期のため地面はぬかるみ、逃げ惑う人人が踏み荒らして田んぼのようになって道がどこにあるのかさえ分からない。そしてあちこちに負傷した人が倒れ、亡くなった人が風船のように青ぶくれ、足で踏んでしまうとブスッと破裂するような状態だった。

 みな自分の命一つを守るのに必死で逃げ惑い、負傷者に手を貸すような余裕がない。ケガをして歩けなくなった女の子が這って泣いていたが、前を行く人はみな「ついてこい」としかいうことができず、助けたくても助けられない。その女の子もどうなったのか分からないままだ。移動する行く先先では「トンボ」と呼ばれる米軍の偵察機がぐるぐると上空を飛んで避難民の居場所を沖にいる母艦に知らせる。その直後にそこを狙って艦砲が雨のように襲ってくる。

 6月13日、艦砲を避けるために数人が隠れていた農具庫に艦砲が命中し、私は意識を失った。一時経って弟のうめき声で目が覚めた。弟は左半身全体にケガを負い、腕も折れていた。母は無傷だったが母の前と後ろにいた人たちは艦砲の破片が直撃して即死しており、私が駆けつけたときは母と弟の背中から大量の返り血がしたたり落ちていた。

 私は背中の肉が半分えぐれるケガを負ったが、幸い一命はとりとめた。弟は2日後に亡くなった。弟の遺体は母が1人で焼いて埋葬した。そのとき私は「どうせ自分もいつかは死ぬのだろう」と思っていたため、悲しみをまったく感じなかったが、あのとき一人息子を自分の手で焼かなければならなかった母の気持ちを考えると本当にむごいことだと思う。

 背筋をやられたためか、私は座ったり寝たりするのも一苦労で、立ち上がる動作も自力では不可能になった。立って歩くのがやっとの状態で、友だちからは「あんたは自分のケガが自分では見えないから生きていられるんだよ」といわれた。その状態で壕から壕を転転とする日が続いた。艦砲が降ってきても、走って逃げることも伏せて隠れることもできない。ただ立ちすくんでいることしかできなかった。走って逃げる友を追いかけていくと、やっと追いついたところで、友だちはみな艦砲にあたって死んでいたこともあった。


米軍に拘束され、道路脇に座り込む住民(1945年4月)

 最後は具志頭村の壕に隠れているときに米軍の捕虜になり、知念町にある志喜屋の部落へ収容された。少しの違いで、艦砲の破片や銃弾に当たるか当たらないかで生死が分かれる。戦後、私の背中の傷を見た病院の先生から「結核の手術でもしたのか」と尋ねられたので、「艦砲ぬ喰ぇー残さー(艦砲の食い残しだよ)」と答えてきた。

 米軍基地はこれ以上増やすべきではないし、なくすべきだ。「基地の恩恵」というが、それ以上に沖縄の海や山がもたらす恵みは大きく、沖縄の人たちは昔からその恵みで生きてきた。沖縄の側から「使ってください」といって米軍に提供した土地は一坪もない。アメリカは戦後自分たちが沖縄の土地を奪うために侵攻し、強制的に住民を追い出して基地をつくったのだ。

 沖縄の人たちは金網の中に収容され、そこからバラバラの生活を送ってきているため、体験者の私たちでさえ自分の体験以外の沖縄戦の実態は知らないことの方が多い。若い人たちには、まずは自分たちが暮らしているこの沖縄の歴史をよく勉強してから沖縄の未来について考えてほしい。

 戦争に動員された学徒隊では、ひめゆり学徒隊(沖縄師範学校女子部・県立第一高女の女子学徒隊)が有名だが、沖縄戦では全21校から学徒が動員され、約2000人が亡くなっている。10代半ばの女子も男子もみな戦争へかり出されて亡くなっており、その多くが知られていないため「全学徒の碑」の建立を呼びかけ、昨年3月に完成させることができた。沖縄だけでなく、外国の戦地など戦争へかり出され犠牲になった多くの若者たちが、もし生きていれば今のような日本にはなっていなかったと思う。なぜあれほど死ななければならなかったのかと惜しい思いがしてならない。子や孫たちの世代に同じ経験をくり返さないためにも、沖縄に新たな基地をつくらせてはいけない。

◇興座章健氏(南風原町) 県立一中・鉄血勤皇隊

 沖縄戦は、米軍の反撃でガダルカナルが陥落し、日本軍が撤退、敗戦の一途をたどるなかで、兵員や軍艦、戦闘機や武器まで消耗し尽くしたうえで始まった。沖縄は米軍上陸前から制空権も制海権も失い、すでに丸裸にされていた。だが沖縄では、「ドイツ、イタリア連合軍や本土からの援軍が来る」といわれていた。戦艦大和も沖縄へ援軍に来ると聞いていたが、沖縄へたどり着く前に撃沈された。大本営はすべて知っていながら国民にも情報を隠し、いよいよ沖縄戦が始まった。「いつか神風が吹く」と教育され、当時10代だった私たちも正しい戦争だと信じて疑わなかった。


捕虜になり米軍の尋問を受ける鉄血勤皇隊の少年

 県立一中(現・首里高校)の4年生だった私たちは、陣地構築や、出征兵士を持つ家族の応援のために農作業を手伝っていた。昭和18〜19年頃になると中飛行場(米軍占領後の嘉手納飛行場)の建設作業に動員されたが、ブルドーザーなど重機はなく、道具はスコップともっこだった。

 19年の10月10日、米軍が那覇を空襲した(10・10空襲)。これが沖縄戦の開戦だった。米軍のB29は沖にいる母艦と那覇の市街地上空を往復しながら那覇飛行場付近をめがけ、1日中爆撃を続け、これで那覇は全滅した。それからというもの何度もB29が1機だけで飛来してきては日本軍の高射砲が届かない高度を旋回し、何もせずに帰って行くことが続いた。沖縄上陸作戦に向けた偵察をしていたのだと思う。

 昭和20年の3月23日、米軍の艦砲射撃が始まった。米軍は夜が明けて明るくなると砲撃を開始し、日が沈む頃に攻撃をやめて沖に帰っていた。25日には慶良間列島に上陸して神山島に大砲を据え、首里方面に向かって砲撃を開始した。首里は一中の学徒たちが立派な壕を掘っており、中に入っていると安全だったためそこを拠点にしていた。

 学校では砲撃の合間を縫って卒業式をおこなった。当時中学は5年制だったが、4年生の私たちもくり上げ卒業となった。同期の入学者は250人いたが、予科練や陸軍の特別幹部候補生へ志願したり、九州や台湾へ疎開した者もおり、卒業式ではかなり人数も減っていた。その翌日、卒業生を含む学徒(14〜16歳)によって鉄血勤皇隊が編成された。入隊後すぐに遺書を書かされ、支給されたのは軍服だけで銃も剣も持たされなかった。

 9班に分かれ、私たちの班は首里城の下に掘ってあった陸軍司令部の壕南口の土砂を搬出する作業を8時間勤務の3交代でおこなっていた。比較的安全な場所での作業だったが、壕の外へ土砂を出すときがもっとも危険だった。近くの農家の畑から芋やキャベツをとってくる食料調達や、激戦地へ行って米軍の攻撃によって切れた電話線をつなぐ作業もやった。米軍は夕飯時になるとすべての砲撃をぴたっとやめる。攻撃を受ける心配もなく、悠悠と戦争をやっていたのだ。

 4月28日、夕方静かになった時間に中隊長が「お前たち全員に食わす食料がなくなった。口減らしに何人か帰ってもらわなければならない。体力的に自信がない者は優先的に除隊するので手をあげなさい」といった。だが、手をあげる者は1人もいなかった。結局1人ずつ中隊長が指名し、除隊する19人が選ばれ、私もそのなかに入っていた。その19人で各班の班長に除隊する旨を伝えに挨拶に行ったが、「なに? それならおまえたちの故郷はいったい誰が守るのか。もってのほかだ」と全員張り倒された。中隊長からいわれたのになぜなのか…と思ったが、黙って軍服を脱ぎ、誰のかも分からない学生服を拾って、同じ方向へ帰る4人が一緒に自宅を目指して帰った。そのうち1人は途中で別れ、そこから家へ帰り着くまでのわずか3`の間に砲弾によって亡くなった。

 南風原村の役場に勤務していた父親と合流し、玉城村に避難している母や姉のところへ夜通し歩いて行った。家族と玉城村で合流したが、そこでは一般人も日本軍の援助として、首里の前線まで弾を運んだりしていた。米軍はすでに付近まで迫ってきたため、具志頭村の新城(あらぐすく)へ避難することになった。

 新城の天然の洞窟に入ったが、初めの1週間は静かで、艦砲も来ないし飛行機も飛ばない。戦争が終わったのかと思うほどだった。だが、翌週になると「ここは最後の戦場になるから民間人は知念半島へ逃げなさい」という情報が入ってきた。私たち家族はまた玉城の壕へ引き返した。道すがら、大勢の人たちが向かいから逃げてくる。「なぜ敵に向かっていくのか。すぐ近くまで敵が来ているぞ」といわれたが、父親は耳を貸さず進んだ。玉城の壕まで戻ったとき、米軍は玉城城址の一番山の高いところへ機関銃を据えてどんどん南の摩文仁方面へ向けて弾を撃ち続け、煙がもうもうと立ちこめていた。それを見て新城へ逃げていった叔父一家も銃弾に倒れた。四方から米軍に追い詰められ、安全といえる場所などなかった。

 その後、密林の中に私たち一家は潜んでいた。そこでは米軍が2人組で見回っていたので、暗くなってから水をくんだり、サトウキビをとったりする生活を1〜2週間続けた。米軍の捕虜になった、一緒に逃げていた別の家族が呼びに来たので、米軍の収容所がある百名という部落で6月14日に投降した。

 収容所に来たばかりで住む家もなく私たち家族が地べたに座っていると、目の前をM4という巨大な米軍の戦車が何台も通り過ぎていった。それを見ると日本軍の戦車がブリキのおもちゃのように思え、呆然と立ち尽くしたまま涙が止まらなかった。

 馬小屋で寝泊まりし、翌日から米軍用地を整備する作業にかり出された。16歳から45歳までの男性はみな毎朝8時に集合し、2dトラックの荷台に積み込まれて玉城村にある今の国道331号線の溝浚いを2、3日やらされた。作業中、南部で収容された避難民が米軍に30人ほど引き連れられて歩いていた。そのなかに同じ鉄血勤皇隊にいた仲間が母親と一緒にいた。飛びついて「元気だったのか、よかったな」といいたかったが、声をかけることすらできなかった。一緒に勤皇隊を除隊された19人のうち、半分も生き残っていない。戦後は「自分は生き残って貧乏くじを引いたのだ」とずっと思って生きてきた。

 昭和22年ごろから本格的な基地建設工事が始まり、本土からも錢高組をはじめ大きな建設会社が沖縄へ入ってきた。家も土地も奪われた沖縄県民は、収容所から無一文で出され、その工事に携わることでしか生活の糧を得ることができない人も多くいた。私自身も、アメリカからやってきたAJカンパニーという建設会社に雇われ、日本人に対する運転免許交付の試験官をやった。

 地政学的に見て、沖縄は非常に重要な位置にある。沖縄古来の歴史が裏付けているように、各国との平和交流の拠点として利用することを足がかりに発展する道を進まなければいけない。今のようなアメリカだけに利用される軍事拠点にしてしまってはいけない。核戦争は人類を滅亡に導くものであり、それは誰もが分かっていることだ。沖縄を再び戦場にする道だ。米軍との戦後の関係を見ても、日本との地位協定だけ他のヨーロッパ諸国と比べてもまったく主権がない。日本政府はアメリカのいいなりになってしまっている。辺野古新基地も含め、米軍基地は沖縄にも日本にも必要ない。


県立第一中学校の学徒兵を追慕し建立された一中健児之塔(那覇市)

◇宮平盛彦氏(西原町) 県立一中・通信隊

 沖縄戦当時、県立一中の2年生で14歳だった。私たち2年生は軍司令部の通信隊として入隊した。30人ずつ各班に分かれて配置され、私は南風原村の壕へ配属となった。首里にある司令部との通信は電話だったが、戦争が激しくなって艦砲射撃などで電話線が切れると、私たち通信兵は電報を持って艦砲のなかを走り、別の陣地へ伝達する仕事を任されたりもしていた。沖縄戦で実際に戦闘がくり広げられたのは首里から北側の地域までで、首里から南側へ米軍が攻めてきた頃には日本軍も住民もただただ南へ逃げるだけでとても戦える状況ではなかった。

 南部へ撤退する途中で米軍の攻撃がひどくなり、多くの人人が犠牲になった。ひめゆり部隊が勤務していた陸軍病院も米軍が迫っているということで閉鎖・撤退することになったが、重傷者もいたため、動けない人はその場で自決しなければならなかったという話も聞いた。私たちは動けるので山のあぜ道を歩いたが、病院の患者や負傷兵は足場の良い大通りしか歩くことができない。

 医療器具や薬品を積んだトラックについて歩いていた。大きな一本道で逃げ場もないのだが、これをめがけて米軍は艦砲射撃やグラマンからの機銃掃射を無差別にくり返した。沖縄戦でもっとも悲惨な目にあい、犠牲になったのは無抵抗の住民たちだった。首里から南側の戦線ではまったく攻撃する必要はなかったが、米軍は攻撃をやめなかった。

 6月23日、沖縄の南端にある摩文仁の山城という部落で私が所属していた通信隊の部隊は解散した。すでに沖縄は米軍に占領された状態だったが、まだ北部には日本軍が残っており、大本営は1日でも長く沖縄でたたかえという方針であったため「できるだけ北部へ突破して合流しなさい」という指令が出た。だがすでに司令官も参謀長も自決していた。

 私たちの部隊もそれぞれ分かれて北部を目指し、坂本曹長と行動を共にした。すぐ近くの海岸へ降りると南へ北へ逃げる兵士や一般人でごった返しており、すでに沖縄での敗戦は決まっているにもかかわらず米軍はそれを崖の上から攻撃していた。海岸沿いは危ないということで陸へ上がり、アダンのジャングルの中に身を潜めた。


米兵に捉えられた鉄血勤皇隊の少年たち

 23日から1カ月ほどそこへ潜伏していた。7月初め頃までは米軍が敗残兵狩りにやってきて、機関銃や火炎放射でジャングルを焼き払った。ジャングルのなかを逃げ隠れしながら敵の攻撃がおさまるまで耐え、8月の初め頃にジャングルから出て北部の山原(やんばる)を目指した。昼は壕や岩陰に身を隠し、夜はひたすら歩いて東風平まで着いて壕に隠れていると、海上の米艦船がボンボンと空に向かって艦砲を撃ち、サーチライトを右往左往させているのが見えた。「今日は特攻隊がたくさん出撃しているのだろう」と思っていたが、あとで聞くと8月15日にアメリカが戦勝祝いをやっていたのだそうだ。だが当時はまさか戦争に負けたとは知らなかったため、私たちの逃避行は続いた。

 さらに北部へ向かうため、9月の初め頃に南風原の津嘉山にある軍司令部のために掘った壕へ移動した。すでに私たちと同じように北部に行く機会を待って潜伏している日本兵が7人おり、私と坂本曹長もそこに仲間入りした。1日中壕の中で、軍が残した食料と水で食いつないだ。

 10月の半ば頃になって投降を呼びかける声とともに2人の日本兵が壕の中に入ってきて「すでに日本軍は敗戦し、みな米軍の収容所に集まっている。近いうちに本土の者は故郷へ帰ることができる」といった。しかし誰もその言葉を信用せず、スパイと思ってその2人を後ろから射殺するという悲劇もあった。私は壕の奥に身を潜め、音だけを聞いていた。戦後、長くそのことが気がかりで、その兵隊のご遺族と面談することができ、私も故郷の北海道に手を合わせに行った。11月末になりようやく津嘉山の壕を出て金武町にある屋嘉の収容所へ連れて行かれた。

 私の家族は両親と姉2人、妹1人みな島尻(本島南部)で亡くなっており、生き残ったのは私だけだった。戦後、亡くなった場所だけは教えてもらった。どのようにして亡くなったのかなどは聞くほど辛くなるため、それ以上は聞いていない。毎年六月になったら島尻に参拝に行っている。

 戦後は母親の姉に引きとってもらい、高校へも通わせてもらった。家族がみないなくなったのは辛かったが、「自分1人だけではない。他にも苦労している人がたくさんいるんだ」と自分にいい聞かせながら深く考えないように心がけていた。

 戦争は絶対に二度と起こしてはならない。私が体験したことと不戦の思いはいつまでも頭の中から抜けることはない。近頃また戦争へ向かう雰囲気があることが心配でならない。沖縄は基地があるために有事の際には世界中の戦争に関わることになる。今回の知事選でどうなるかは注目しているが、日本政府はいつも金に物をいわせてえげつないことやって選挙に乗じて沖縄に乗り込んでくる。それに食いついていく者がいるのも現実で、この構造を変えなければ未来は拓けない。


米兵の監視下で応急処置する学徒

◇西原善英氏(西原町) 電信三六連隊所属

 私は、西原町翁長で生まれ、沖縄戦が近づく昭和20年3月に、20歳のくり上げ入隊で首里の陸軍電信三六連隊向井隊に配属され、それから最後までずっと司令部付きだった。徴兵検査を受けた最後の世代だと思う。

 当時、首里に近い西原町では、学校や大きな民家には本土や沖縄中から集められた兵隊が寝泊まりしていた。家を追われた住民は親戚縁者の家に身を寄せながら、空襲警報が鳴ると山や墓に避難する毎日だった。

 米軍が上陸し、浦添や宜野湾での戦闘で日本軍が壊滅した後は、三二軍司令部は早早に首里を捨てて南部に退却し、私たち通信隊も津嘉山にこもって無線で戦況を本土の大本営に伝えていた。

 米軍は与那原からも上陸し、日本軍はほとんど抵抗することもできず、「反撃」とか「攻防戦」などといえるものはなかった。戦場にあるものは、生きるか、死ぬかという二つだけだった。米軍は空からは戦闘機による爆撃、海からは艦砲、そして戦車で砲撃を加えて日本軍や住民を追い詰め、部落を丸ごと蜂の巣のようにした。首里に近い西原は、住民の半数(5000人以上)が死亡する凄惨な戦場になった。沖縄戦においてもっとも多くの犠牲を出した場所の一つだと思う。

 私たちは津嘉山に潜伏したが、向井隊で生き残っていた六人も逃避行のなかでバラバラになった。米軍は手榴弾と火炎放射器も使って追い詰めてきた。「出てこい、出てこい」と呼びかける米軍が榴散弾(一発から多発の弾が飛び散る砲弾)を撃ち、そのときに首、腹、左耳と左目を負傷して使えなくなった。耳はヤケドのように水ぶくれたため、ナイフで自分で切りとった。捕虜になっても、逃げようとすると容赦なく追ってきて射殺される。どうせ死ぬなら最後まで抵抗しようと思っていた。

 8月15日の敗戦を知らず、10月まで潜伏を続け、日系2世が説得に来て「もう戦争は終わったから出てきなさい」という言葉に応じて投降した。そのときすでに一番最初の捕虜は、送られていたハワイから帰ってきていた。

 捕虜になり屋嘉の収容所に入れられた。捕虜は身元引受人がいなければ釈放されないため、名前を提示して迎えを待ったが、いつまでたっても家族が来なかった。しばらくして親戚が迎えに来て、家族の消息を知った。父親は防衛隊で戦死し、母親も亡くなり、4人の妹弟たちはそれぞれ孤児収容施設に入れられていた。その妹弟たちを迎えに行き、親がわりになって育てた。一番被害の大きかった西原町翁長地区は一家全滅も多く、多くの孤児がもらわれていった。生き残った者も辛い戦後だった。

 辺野古新基地どころか、いまだに沖縄に米軍基地があること自体が問題だ。基地があるから叩かれる。戦場になる。それが沖縄戦だった。なぜ沖縄があれほどの受難を被ったのか考えれば、答えは簡単だ。いうにいえない苦労を背負ってきた沖縄県民に、米軍基地を受け入れる者はいない。
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/9347
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/176.html#c5

[昼休み52] 靖国神道は神道とは別物のインチキカルト 中川隆
10. 中川隆[-13559] koaQ7Jey 2018年9月20日 16:30:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

なぜ世界最古の土器が日本列島から出土するのか? 2018/09/02
https://s.webry.info/sp/blog.jog-net.jp/201809/article_1.html


 1万年以上も自然と共生し、平和が続いた縄文時代は「文明先進国がどこも体験することのできなかった貴重な時間」だった。


■1.日本列島から出土した世界最古の土器の一つ

 東京・上野の国立博物館での縄文展を見た。大変な人気である。特に中国やメソポタミアなどの土器との比較もできるようになっていて、縄文時代の火炎土器は年代もはるかに古いのに、立体的な造形美は比較にならないほど美しかった。また、細かい縄紋、すなわち縄目の模様の精巧さにも驚かされた。


東京・上野の国立博物館 縄文展 縄文時代の火炎土器
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/519/71/N000/000/003/153584032760948840177.jpg

 現在、世界最古と考えられている土器の一つが、青森県大平山元(おおだいらやまもと)遺跡から出土したもので約1万6500年前。これは模様のない無文土器だが、約1万4500年前ごろには、粘土ひもをはりつけた「隆線文土器」が生まれ、全国に広がっている。

 世界の他の地域では、南アジア、西アジア、アフリカでの最古は約9千年前、ヨーロッパが約8500年前で、これらに比べると、飛び抜けて古い。岡村道雄・元文化庁主任文化財調査官は、日本列島の土器は「質量ともに世界の他の時代や地域のものとくらべても際立っている」と述べている。[1, p53]

 従来の歴史では、メソポタミア、エジプト、インダス、中国が世界の「4大文明」であり、日本は文明を中国から教わった後進地域だった、と教わった。近年の考古学はその歴史観を覆しつつある。しかし、なぜユーラシア大陸の東端にある日本列島で、世界最古の土器が出てくるのだろうか?


■2.縄文人たちの「持続可能な開発」

 従来の文明観では、石器時代の人類は狩猟・採集による移動生活を送っていたが、約1万2千年前くらいから、世界の各地で農耕と牧畜を始めてようやく定住生活ができるようになり、そこから文明が始まったというものだった。

 この文明観から完全にはみ出しているのが、1万5千年前くらいから始まった日本の縄文時代だった。そこで我々の先人たちは狩猟や採集のまま定住生活を始めたのである。

 日本列島を巡る海では寒流と暖流がぶつかり合って世界有数の漁場をなし、豊かな森林からは木の実やキノコなどがとれた。さらにイノシシやシカ、ウサギなどの動物も豊富だった。こうした自然の恵みで、縄文人は農耕や牧畜をしなくとも、四季折々の豊かな食物に恵まれていたのである。

 一般に、農耕・牧畜は狩猟・採集よりは進んだ文明段階であると考えられているが、メソポタミア、エジプト、インダス、中国の黄河流域がみな砂漠化している事を考えれば、農耕・牧畜が自然破壊を伴っていることがよく分かる。

 森を切り開いて畑にすれば、樹木がなくなってやがて表面の土壌が失われてしまう(水田は別だが)。牧畜でも家畜が草の芽まで食べてしまうので、植生が失われ、土壌が劣化する。それに比べれば、縄文人たちは1万年以上もこの日本列島で暮らし、しかも豊かな自然を残してくれたのである。

 近年、国連が「持続可能な開発」(Sustainable Development) という概念を打ち出したが、縄文人たちの生活はまさにそのお手本なのである。


■3.数百種類の食材を、旬を考えながら採っていた

 縄文人たちは自然の恵みをただ受けとっていたのではない。それぞれの品目ごとに「旬」を知って採っていたようだ。

 シジミやハマグリは貝の断面の成長線を調べると、全体の70%は4月から6月にかけて食べていたことが分かった。現代の潮干狩りと同様で、この時期がもっとも脂がのっているからである。同じくイワシ、ニシンも春に盛りを迎える。夏はアジ、サバ、クロダイ、秋はサケ、ブリ等々。同時にクリ、クルミ、シイ、トチなどの木の実のシーズンとなる。

 冬になると、脂肪を蓄えたキジ、ヤマドリ、カモ、イノシシ、シカ狩り。年を越すとワラビ、クズ、セリ、ゼンマイなどの若葉、若芽が採れる。縄文遺跡の食料の残滓から獣60種類以上、魚70種類以上、貝350種類以上が遺されている。これに木の実や野菜、果物、キノコなどが加わる。[2, 963]

 今日の日本料理が多種多様な食材を、それも「旬」を考えて出すのは世界の料理の中でもユニークな特色だが、それは縄文時代から続いている伝統だろう。

 この数百種類の食材に対して、どれが食べられるのか、どこで採れるのか、いつが旬なのか、どう料理するのかを縄文人たちは考えながら、食べていた。一口に狩猟・採集とは言っても、麦だけを植え、牛だけを育てる農耕・牧畜よりは、複雑な知識を使っていたのである。


■4.定住と知識・技術の進化

 縄文人の食の多様性をさらに大きく広げたのが土器だった。土器による煮炊きによって、木の実のアクを抜き、植物の根や茎を柔らかくして食べやすくし、魚や獣の肉の腐敗を防げるようになった。土器は保存容器としても、通気性や通水性によって表面の水分が気化して低温を保つので、食物の長期間保存を可能とした。

 縄文人たちは定住することで、大きな重い土器を作り、使う事ができるようになった。一定の場所から粘土を見つけ、それを形にし、火で焼くという作業は定住していなければできない。

 また、定住生活では身体の弱ったお年寄りも脱落することなく、その経験や知識を次の世代に伝える事ができる。それによって様々な食材を食べられるかどうか判別し、いつどこで採ったら良いかを考える、という知識と経験の積み重ねが容易になった。土器の発達も、定住生活ができるようになったから加速しただろう。

 定住が土器を発達させ、食材に関する知識を蓄積できるようにした。逆に土器と食材に関する知識が定住を可能とさせた。この定住と技術・知識の蓄積は、車の両輪として暮らしの進歩をもたらしたようだ。


■5.縄文人の円の思想

 こうして自然の中に抱かれて暮らしていた縄文人の世界観は、また独特のものがあった。それを明治学院大学・武光誠教授は「円の思想」と表現している。「自然界ではすべてのものが互いに深くつながって存在している」という世界観である。

__________
 夏が終われば秋の山野の恵みが、冬が終われば春の食物が現れる。縄文人は、人間とは、このような終わりのない自然界の恵みによって生かされている存在なのだと考えた。[3, p26]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 獣も魚も貝も木も草も、生きとし生けるものはすべて精霊が宿っている。人間もその一部である。その精霊の命を少しだけ戴いて自分たちは生かされている。その無限の命の循環の中に自分たちは暮らしている。とすれば、魚を取り尽くしたり、獣を小さいうちに食べてしまうなどということは、縄文人にとっては許されない行為であった。

 森を切り払って畑にしたり、牛のための牧草地にしてしまう農耕・牧畜の民よりも、はるかにエコロジカルな世界観である。1万年以上もの間、自然と共生してきた生活の基盤には、こういう生命観があった。

 自然に抱かれた縄文人たちは「自然との共感共鳴」をしていて、それが日本語の中にも残っていると小林達雄・國學院大學名誉教授は指摘する。日本語は擬音語、擬声語が豊かなのが特徴だ。川が「さらさら」流れる、風が「そよそよ」吹く、などである。小林教授はこう語る。

__________
 風が「そよそよ」吹くというのがありますが、あれは風が吹いて、音を立てているのではない。ささやいているのです。
 どういうことかと言うと、音を、聞き耳を立ててキャッチしているのではなく、自然が発する声を聞いているのです。音ではなくて「声」です。・・・[4, 1271]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 縄文人は、人間同士で互いに語り合うように、自然の「声」にも聞き入っていたのである。


■6.すべての人が平等だった環状集落

 人間が自然の円の中で生かされているとすれば、人間同士もその円の中で、生まれ、育ち、年老い、そして子孫を残して死んでいくものであった。そこには階級分化もありえず、すべての人間は平等だった。

 縄文人は集落の中心に円形の広場を作り、そこで自然を司る精霊を祀った。そして、その周りに竪穴住居を円の形に配置した。どの家も神聖な広場からは等距離である。このような「環状集落」は5千年前頃から、東北地方から中部地方まで広い範囲で作られた。

 後に神社ができると、その祭りで、歌や踊りに興じたり、神輿(みこし)とともに練り歩いたりするようになったが、縄文時代から同様の祭りがあっただろう。特に盆踊りは「円」を作って、一緒に回る。こうして、みんなで一緒に楽しむと共に、精霊たちを喜ばせた。

 人間が明るく楽しく過ごすことが、精霊に活力を与えて元気にする最も大切なこととされた。特に縁ある男女が結ばれて、明るい気持ちで仲良く過ごし、多くの子供をつくる事を縁産霊(えんむすび)と呼び、人々は夫婦になった二人を祝福して、賑やかな婚礼を開いた。「円」は「縁」でもある。


■7.「旅」と「まれ人」

 縄文時代には各地の集落間で広域の交易が行われていた。新潟県糸魚川市の山中で上質なヒスイが採れるところがあるが、このヒスイを用いた勾玉(まがたま)の祭器が日本全国から出土している。

 また、秋田、山形、新潟の油田地帯では、石油が地上に染み出してできたアスファルトが採れる。このアスファルトは、石の矢尻(やじり)を矢柄の先端にくっつけたり、壊れた土器を修理する接着剤として使われるが、これらアスファルトを使った出土品が北海道南端から、東北地方全域、北陸地方に及ぶ広い範囲で見つかっている。

 こうした交易がどのようになされたのか。たとえば青森の三内丸山の集落で祭りにヒスイが必要となると、集落の中から選ばれた勇者たちがヒスイの採れる新潟の糸魚川近辺まで出かけていく。そういう旅人が来くと、糸魚川の住民は快く場所を教えてやる。すべての自然物は精霊の恵みなので、彼らが独占すべきものではないからだ。

 武光教授は、これが「旅」の始まりだと指摘する。「旅」とは「賜(た)べ」、すなわち「何かを下さい」という言葉から出た。自分が欲しい物がある所に行って、そこの集落に「何々を賜(た)べ(ください)」とお願いする行為が旅だった。

 旅人たちは、糸魚川の住民に自分たちの集落の話をする。そこから、自分の集落から何か、お返しに持ってこられる物を知る。そして、次回、ヒスイを求めてまた旅人がやって来る時には、それを贈り物として持参するのである。

 こうして旅人は、貴重な情報や贈り物をもってきてくれる「まれにしか来ることのない大切な客人」と歓迎された。これが「まれ人」の語源である。

 縄文時代には、このように全国の村落が交易、交流、友好のネットワークで結ばれていた。これも「円の思想」の表れであろう。


■8.日本人のユニークな経験

 縄文時代の代表的な遺跡、三内丸山遺跡に関して、自由社版の中学歴史教科書は次のように述べている。

__________
 1万年以上にわたる縄文時代の大きな特徴は、遺跡から戦争の武器が出土しないことです。三内丸山のような巨大遺跡からでさえ、動物を狩るための弓矢や槍はありましたが、武器は見つかりませんでした。おたがいが助け合う和の社会が維持され、精神的な豊かさを持ち合わせた社会であったと考えられます。
私たちの祖先である縄文の人々は、「和の文明」とも呼べるこのようなおだやかな社会を築いていたのです。[5, p33]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 土地もヒスイも魚も、すべて自然の恵みと考えれば、そこには私有財産という概念は生じ得なかったろう。そして、その自然の恵みを人々が感謝しつつ、使いすぎないように注意深く使っている社会では、争いは生まれない。

 一方、農耕社会では、自分が汗水垂らして耕して作った畑は自分のものだ、という意識が生ずる。その土地を増やそうとすると、土地を巡って隣人と争いが生ずる。

 北米のインディアンは縄文人と同様の精神を持っていたようだ。イギリスからの移住者たちが辿り着いた時、彼らは「まれ人」として温かく迎えた。しかし、その移住者たちは土地を自分たちの財産と主張して、インディアンを駆逐し始める。インディアンたちは、自然の精霊が与えてくれた大地を、なぜ特定の人間が自分の所有物だと主張するのか、理解できなかった。

 農業・牧畜を始めた人間は、自然環境を破壊し、土地を巡って争うようになった。そこから継承された環境破壊と戦争が、現代社会にも大きな危機をもたらしている。その一方で「円の思想」を継承した日本文化は和を大切にし、環境との共存共栄を実現している。小林教授は次のように結論づけている。

__________
 日本列島で農耕が始まるまでの1万年以上も続いた自然との共生の体験の中で縄文世界観が醸成され、日本人的心の基盤が形成されていったと言えます。それは、文明先進国がどこも体験することのできなかった貴重な時間だったとも言えます。[4, 1317]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 そのような世界でもユニークな1万年以上もの時間を経験した我々は、そこで学んだ事を世界に示していく責務がある。
(文責 伊勢雅臣)

■リンク■

a. 「いのちの結び−現代科学と日本文明」、伊勢雅臣『世界が称賛する 日本人の知らない日本』、育鵬社、H28
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594074952/japanontheg01-22/

__________
『世界が称賛する 日本人の知らない日本』によせられたカスタマー・レビュー 計111件、5つ星のうち4.9

■★★★★★ 若い人々に薦めます(boyさん)

グローバリズムの風潮が席巻する昨今、カネ、モノ、ヒトが国境を越えて動いている。

必然的に他国の文化と出会う機会も多くなるが、自国の文化に対して我々はどれだけ他国の人々に語ることができるだろうか。

他国の文化に対してあこがれはあっても、自国の文化を語ることができなければ自分のよって立つ場所はないだろう。

また根拠のない自国への貶めなど、なかなか日本人として自信を持つ根拠を知る機会は多くない。

そうした状況の中でこの本を読むと先人がどれだけ努力をしてきたのか、また昔の国際環境の中で先進的な働きをしたのかがわかる。
多くの人、特に若い人に読んでもらいたい本である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■参考■(お勧め度、★★★★:必読〜★:専門家向け)
  →アドレスをクリックすると、本の紹介画面に飛びます。

1.『日本の歴史01 縄文の生活誌』★★、講談社学術文庫、H20
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/406291901X/japanontheg01-22/

2. 上田篤『縄文人に学ぶ』★★★、新潮新書、H25
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00GQQU048/japanontheg01-22/

3. 武光誠『日本人なら知っておきたい日本』★★★、育鵬社、H30
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594080510/japanontheg01-22/

4.小林達雄『縄文文化が日本人の未来を拓く【電子特別版】』★★★、徳間書店、H30
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/07FDTD9TV/japanontheg01-22/

5. 『中学社会新しい歴史教科書 新版 [平成28年度採用] 』★★★、自由社、H27
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4915237826/japanontheg01-22/



▲△▽▼

神道の世界観を外国人に語ろう 2018/07/29
https://s.webry.info/sp/blog.jog-net.jp/201807/article_5.html

 日本は古い神社や仏閣と最先端のハイテク技術が同居する「ワンダーランド」。


■1.各国首脳の神宮「参拝」

 平成28(2016)年5月、「先進国首脳会議」、通称「サミット」が伊勢志摩で開催され、各国首脳が伊勢の神宮を「参拝」した。外務省は当初、日本以外の参加各国はキリスト教国のため、「参拝」ではなく「表敬」として、神道色をできるだけ消したいと考えていた。

 ところが、参加国の方から「日本に合わせたい」「日本の伝統文化を味わいたい」ということで、事実上の「参拝」の形式を取ることの了承を申し出て来たそうだ。

 内宮御正宮から出てきた各国首脳の顔は太陽の明るい光に照らされて、喜びと感激に溢れていた。各国首脳は次のような言葉を記帳した。一部だけを引用すると:

「日本の源であり、調和、尊重、そして平和という価値観をもたらす、精神の崇高なる場所」(フランス・オランド大統領)

「平和と静謐、美しい自然のこの地を訪れ、敬意を払うことを大変嬉しく思う」(イギリス・キャメロン首相)

「幾世にもわたり、癒しと安寧をもたらしてきた神聖なこの地を訪れることができ、非常に光栄に思います。人々が平和に理解し合って、共生できるよう祈る」(アメリカ・オバマ大統領)


■2.人間は自然の主人か、同胞か?

 これらの感想に共通するキーワードは「平和」である。確かに深い木立の中にひっそりと立つ白木造りの内宮の姿は平和そのものである。私見では、キリスト教文明には自然と共生していく、という思想はないように思う。人間は自然を支配するか、近代文明が自然を破壊し始めると、今度は自然を「保護」するか、という関係でしかない。

__________
 日本には、「山の神様」もいらっしやれば、「海の神様」もいらっしやいます。
 太陽の神を「お天道様」、先祖を「ご先祖様」、礼会のことを「世間様」と呼び、敬いを欠かしません。いかに日本人は、日本という共同体国家・社会のなかで、自然と人間のDNAが共生しているのかというあらわれでしよう。[1, 807]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

__________
 その一方で、キリスト教は主である神という絶対的な存在によって、人類は動かされます。『旧約聖書』にも『新約聖書』にも、絶対的な神は、姿だけでなくその名前すら現しません。
 自然や人間は、あくまで唯一の神の下で一神教である神が「造りたもうた」ものであり、人間は自然を管理する義務を負っています。
 天と地、海や川、人間や植物や家畜、そのすべてを神が創り、全知全能の神として創造します。(『旧約聖書』・「創世記」)[1, 807]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 山村明義氏の『日本人はなぜ外国人に「神道」を説明できないのか』[1]での比較である。山村氏は神職の家系に生まれ、20代から30代にかけて全国の神社約3万社に参拝し、約3千人の神職と語り合って来たという。タイトルから想像できるように、この本の動機は、神道の世界観、人生観を外国人にも広く訴えていきたい、という事である。

 神道的世界観では、人間も自然も「神の分け命」であり、同胞でとして共生している。現代科学は、人間も動物も植物も、同じ構造の遺伝子を持っていることを明らかにしており、同じ命から発生したものと見なす。これは神道的世界観に近い。

 それに対して、キリスト教では人間は自然と同じく神に作られた存在ながら、「自然を管理する」義務を負う。いわば、羊飼いと羊の関係なのである。

 深い神宮の森の中にひっそりと立つ白木の本殿を見た各国首脳が、キリスト教的な人間と自然との対立緊張関係ではなく、人間と自然とが睦み合うような共生関係を感じとったことは想像に難くない。それを各首脳は「平和」として表現したのではないか。

 地球環境危機が人類全体の前に立ちはだかる中で、人間が「自然を管理する」自然観よりも、「人間と自然が共生している」という自然観の方に共感を抱く人々が、欧米においても増えている。


■3.全体主義か、自由民主主義か

 自然と人間が共生しているように、人間同士も共生していると神道では考える。そこでの共生の本質を山村氏は次のように指摘する。

__________
神道は「多神教」でありながら、一柱一柱の神様の動きはあくまで「自由」で、「平等」の存在になります。[1, 1392]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 共生とは、生きとし生けるものが自由かつ平等の中で、主体的に協力していく世界である。一木一草も、鳥も魚も、そして人間も、自由平等に生きている。

 万葉集には少年の防人から天皇まで身分の区別無く、男女の差も無く、人の真心を素直に歌い上げた歌が平等に取り上げられているが、それはこの万物が自由、平等に生きている、という神道の世界観が基底にあるからだろう。

 これに比べると、唯一万能の神がすべてを取り仕切るというキリスト教的世界観は、独裁と服従という全体主義モデルに近い。神道の自由と平等の多神教世界は、はるかに現代の自由民主主義と親和性の高い世界観なのである。


■4.性悪説か、性善説か

 しかも、神道的世界観においては、人間は神の分け命であるから、当然、その性は善である。時に個人的な欲望に駆られて悪をなすこともあるが、それは禊(みそ)ぎや祓(はら)えで水に流すこともできる。

 これに対して、キリスト教の原罪説では、人間は性悪なものと捉え、だからこそ神にすがる必要があると説く。万能の神がなぜ人間を性悪に作ったのか、とは戦国時代にキリスト教に触れた我が先人たちが抱いた疑問であるが、その疑問は現代の日本人にも依然、答えられない。

 先般も弊誌[a]で紹介したように、最先端の大脳生理学では利他心は集団生活を必要とする人類が進化の過程で得た本能であると考えている。神道的世界観で育った日本人には当たり前のように思えるこの学説も、性悪説が支配するキリスト教国で唱えるのは、かなり勇気のいる事のようだ。


■5.統制経済か、自由市場経済か

 生きとし生けるものが自由、平等に生きていると言っても、各自が自分勝手にバラバラに生きているわけではない。例えば、農民は大地を耕し、川から水を引いて水田を作り、そこに苗を植え、その苗が太陽の光を浴びて、稲が育つ。

 川から流れ込む水は川床からの養分を運び入れ、田んぼの中では藍藻類が空気中の窒素を固定して、土を豊かにする。その水の中にはオタマジャクシが住んでいて、枯れ草や藻などの有機物を食べて分解し、稲が吸収しやすい栄養分に変える。[b]

 このように、生きとし生けるものが個々バラバラではなく、それぞれが「処を得て」互いに助け合って生きている。人間どうしも同じである。米を作る人、村から町に運ぶ人、店で売る人など、人それぞれが「処を得て」互いに助け合い、社会全体を支えている。

 生きとし生けるものは、決して万能の神が設計し創造した機械の歯車ではない。それぞれが人体の各器官のように、自由平等に、かつ、主体的に協調し合って働いているのである。神の設計のもとで動く歯車では共産主義の統制経済に近いが、万物が処を得て自由に働く姿は、自由市場経済に通じている。


■6.宇宙は時計仕掛けか、生成発展するものか

 古事記では、最初の神が現れた時、「大地はまだ若く、水に浮く脂(あぶら)のようで、海月(くらげ)のように漂っていて、しっかりと固まっていませんでした」[3]と説く。

 そこから、神々が国土を作り、その上で人々が田を作り、水を引く。神や人や万物が力を合わせて何事かを生みなすことを、神道では「むすぶ」と呼ぶ。男女が結ばれて、家庭を作り子をなす。農民が土や水などと力を合わせて作物をなす。

「むすび」の「むす」は、「うむす」が縮まった形で、「うむ(産む)」と同じく、「物の成り出づる」ことを言う。「むすこ」「むすめ」「苔むす」は、この意味である。「び」は「ひこ(彦)」「ひめ(姫)」など、「物の霊異(くしび)なるをいう美称」である。したがって、「むすび」とは万物を生成する不思議な働きを指す。[2]

 この「むすび」に示されるように、神道の世界観では世界は生成発展するものであり、人間もそのプロセスに参画する。

 これに対して、キリスト教では唯一絶対神が宇宙を創造し、あとは人間も自然もその「時計仕掛け」の一部として運動を続けるのみである。この世界観では生物が勝手に進化するという進化論は受け入れられない。今でもアメリカでは42%の人々が「神が今の人間をそのままの形で作った」と信じている。[4]

 人間の努力も与(あずか)って世界が生成発展するという神道の世界観は、人類が科学によって自然法則を発見し、それを応用して新たな技術を生み出すという技術革新を後押しする。

 経済学者ヨーゼフ・シュンペーターはイノベーションが経済発展をもたらすことを主張したが、そのイノベーションとは既存の要素の「新しい結合」であると考えた。異なるものの「むすび」が新たなる生成発展をもたらすという神道的世界観と同じである。

 技術革新は日本企業の強みであるが、それはこの「むすび」の考え方が後押ししているからと考える。特に現場の作業者一人ひとりまでが「改善」に参加するという日本の製造業における「改善サークル」「改善考案」は今や、世界の製造業のグローバル・スタンダードになりつつあるが、その根底にあるのも、人間が世界の生成発展に参画する、という神道の考え方だろう。


■7.神道的世界観の中で生まれた幸福と責務

 こうして見ると、現代のグローバル社会における環境運動、自由民主主義、大脳生理学、自由市場経済、技術革新などのトレンドは、みな神道的世界観と親和性が高いことが判る。

 逆にキリスト教的世界観と、現代文明はきわめて相性が悪いことが見てとれる。考えて見れば、キリスト教が支配した中世から訣別して始まったルネサンスや宗教改革が西洋近代の出発点となった。

 そこから産業革命、自由民主主義、自由市場経済、ついには現代の「リベラル」にまでつながってくるが、この点に関して、山村氏は田中英道・東北大学名誉教授の『日本人にリベラリズムは必要ない』から、こう指摘する。

__________
 もともと「リベラル」そのものが伝統的な「反キリスト教」から始まり、政治思想的には17世紀の「キリスト教からの自由」で始まったイギリスのジョン=ロックに始まり、経済的にはアダム=スミスから、心理学的にはフロイトから始まったといわれているからです。[1, 1146]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 西洋近代は、キリスト教との戦いの中で「キリスト教からの自由」を訴えざるを得なかった。しかし、それを追求する過程で、キリスト教が支えていた宗教的道徳も失うことになってしまう。その結果の「神なき近代文明」が現代人から安心立命を奪ってしまった、と言えるのではないか。


■8.古いものと新しいものが同居するワンダーランド

 山村氏は外国人観光客数十人に「日本の良いところはどこですか?」とアンケートで聞いたことがあるという。

__________
 その結果を見ると、50%以上の外国人が、「日本には、古いものと新しいものが共存し、同居しているところ」と、答えていました。
 古い神社や仏閣と最先端のハイテク技術がなぜ同居するのか。また、日本人は新しいものを好む傾向があるのに、なぜ古いものを残そうとするのか。
 日本人にとっては、神社以外にも仏閣や古い家屋の残る日本の当たり前の風景ではありますが、外国人から見れば、日本は「なぜか古いものが残っている」ということが、「ワンダーランド」に見えてしまうのです。[1, 827]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 外国人、特にキリスト教徒から見れば、「古いもの=キリスト教」、「新しいもの=現代文明」で、両者は基本的に相容れないところがある。しかし、日本では「古いもの=神道」であって、それは以上述べたように、現代文明を包摂し、より良き方向に導く力を持ったものである。

 神道的世界観は現代文明の自由化、民主化、技術革新などを肯定しつつ、自然や共同体の中で共生し、より良く生きる道を教えている。そのような世界観の下で生まれた我々日本人の幸福をよく噛みしめつつも、外国人にもその世界観を共有する責務を我々が担っていることを知るべきだろう。

 昨年の訪日外国人客数が28百万人を超え、政府は2020年には4千万を目標としている。神道的世界観を世界に共有するには絶好の機会である。

 しかし、神道は言挙げよりも、まずは自然の美しさ、有り難さを感じとる処から始まる。そのためには、各国首脳が神宮参拝で感じとったように、まずは我々日本人がこの美しい国土を大切にし、それの姿を見て貰うことが出発点だろう。
(文責 伊勢雅臣)

■リンク■

a. JOG(1071) 最新科学が解明する利他心の共同体
 人間が進化の過程で獲得した利他心を最大限に発揮しうる仕組みをわが国は備えている。
http://blog.jog-net.jp/201807/article_3.html

b. JOG(707) 農が引き出す自然の恵み
 農業はカネでは計れない価値を自然から引き出す。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h23/jog707.html

c. 伊勢雅臣『世界が称賛する 日本人の知らない日本』、育鵬社、H28
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594074952/japanontheg01-22/

__________
■伊勢雅臣『世界が称賛する 日本人の知らない日本』に寄せられたアマゾン・カスタマー・レビュー
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594074952/japanontheg01-22/
アマゾン「日本論」カテゴリー1位(H28/6/30調べ) 総合19位(H28/5/29調べ)

■評価★★★★★ 日本に誇りが持てるようになります。(Tatchyさん)
 
 この本を読めば日本人が受け継ぎ発展させてきた世界に誇る日本の文化や伝統、国民性・・・(その他もろもろ)が深く理解できるでしょう。
 特に神道と仏教が融合された独自の宗教観には感銘を受けました。(やや神道寄りに書いていますが)

 西洋や中東のような上から目線の一神教と異なり神は身近にあり労働も生殖も祝福される事であった事などは日本人の勤勉さや弱者や子供を助ける精神に繋がる事がよく分かり素晴らしいと思いました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■参考■(お勧め度、★★★★:必読〜★:専門家向け)
  →アドレスをクリックすると、本の紹介画面に飛びます。

1. 山村明義『日本人はなぜ外国人に「神道」を説明できないのか』★★★、ベスト新書、H30
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4584125708/japanontheg01-22/

2. 竹田恒泰『現代語古事記: 決定版』★★★、学研パブリッシング、H23
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4054050751/japanontheg01-22/

3.平凡社『神道大辞典 全三巻合本』(Kindle版)桜の花出版、H28
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01FQFSNIY/japanontheg01-22/

4. Gallup「In U.S., 42% Believe Creationist View of Human Origins」
https://news.gallup.com/poll/170822/believe-creationist-view-human-origins.aspx


http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/402.html#c10

[昼休み54] 中国企業の強さの秘密 中川隆
24. 中川隆[-13558] koaQ7Jey 2018年9月20日 16:41:56 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

2018-09-20
米国、「貿易戦争」中国のWTO違反を突いて「長期戦の構え」

自己過信が過ぎる中国
世界覇権狙い許さない

中国が、GDPで日本を抜き世界2位の座についたのは2010年である。あれから8年経た現在、習近平氏という国粋主義者がリーダーとなって、米国と全面的貿易戦争に突入する構えを見せている。中国は、経済的な合理計算を捨てており、民族主義を掲げて米国と戦う決意のように見える。

中国は、昨年秋の党大会で2050年をメドに、米国覇権へ挑戦する姿勢まで見せている。1978年の改革開放以来40年間、怒濤の経済成長を続けてきた。いよいよ、世界覇権へとホップ・ステップ・アンド・ジャンプの三段飛びを目指すというのだ。こういう強行軍で進軍を続け、米国覇権へ挑戦したいという背景に、実は日本の明治維新がモデルとして存在する。

日本は1868年の明治維新以降、1894年の日清戦争、1904年の日露戦争を経て世界列強の座を掴んだ。そして、1941年の太平洋戦争で全てを失うが、中国は、日本が短時日のうちに「世界の強国」へ上り詰めた背後を研究した結果、軍備増強があったと結論づけている。中国も日本同様に、軍事力をテコに米国覇権へ挑戦する計画をまとめたもの。習氏は、昨年の国内会議で「米国衰退・中国発展」が、歴史の法則とまで訓示し鼓舞しているのだ。

中国は、米中の基礎的な能力を冷静に把握することなく、「中国製造2025」を手がかりにしていけば、米国と対抗できると信じている様子だ。しかし、他国の技術を窃取するという極めて大雑把な計画である。半導体を例にとれば大半の研究者を海外から引き抜くという荒っぽい計画である。基礎技術まで他国の技術者に依存した、急ごしらえの技術開発計画である。この程度の粗雑なプランが成功して、世界覇権を手に入れるという発想法自体が、余りにも陳腐に見える。そこまでやって世界覇権へ挑戦しても、中国を真に支援する国家があるだろうか。中国の同盟国が存在しなければ、世界覇権を握ることは不可能であるからだ。

自己過信が過ぎる中国

『フィナンシャル・タイムズ』(9月14日付)は、「中国が強国となった2008年」と題する記事を掲載した。

(1)「2000年から08年にかけ、中国経済は3倍以上に拡大した。五輪の開催はこれを祝うものであり、ひとつの意思表明でもあった。中国は改革開放を始めた1970年代後半からの計算ずくの外交戦略『韜光養晦(とうこうようかい=爪を隠し力を蓄える)』を振り捨てた。ほどなく、控えめだった南シナ海と東シナ海の島々に対する領有権の主張を強めるようになる。習近平(シー・ジンピン)国家主席が提唱する広域経済圏構想『一帯一路』は、経済進出を加速するうえで地政学的な最重要目標となった。2008年9月に欧米の金融システムが自壊したのは、中国には非常に幸運だったといえる」

2008年9月のリーマンショックは、中国に自信を植え付けるまたとない機会になった。欧米の経済システムが破綻したので、従来の計画経済路線を継続する正当な理由を手にしたと錯覚した。その後、習近平政権になってからは、「脱市場経済」を明確に打ち出した。しかし、これが裏目に出ている。不動産バブルを生み出して、もはや手に負えない事態になっているからだ。

(2)「中国指導部は金融危機以前、経済成長を続けるにはどれだけ自由資本主義に近づく必要があるか確信を持てずにいた。民主化圧力の高まりに対し、国家統制を維持できるか否かも自信がなかった。欧米が逆境に陥ったことでそうした自己不信は消え去った。習氏は国家主導の経済運営について、もはや悪びれる様子はない。北京五輪から10年で経済規模はさらに3倍近くに拡大した。一帯一路は東西の距離を縮め、中国をユーラシア大陸の比類なき大国として位置づける戦略となった」

中国は、2000〜08年でGDPを3倍にした。その後の10年間でGDPはさらに3倍になった。問題は、成長が質の向上をもたらさず量の膨張であることだ。この間の成長が、人口動態要因(生産年齢人口比率の上昇=人口ボーナス期)という幸運が働いたもの。この認識がないので、今後とも高い経済成長率が可能という前提で国防費の拡大や、一帯一路に伴う資金バラマキを行なっている。これが、経済危機を招く大きな要因となろう。

(3)「中国には政治的、文化的価値観を共有する生来の同盟国がほとんどない。カンボジアやミャンマーぐらいだ。一方、米国は理論上、何十もの同盟国を持ち、主要な国際機関で主導的役割を担ってきた。ところがその米国の大統領が今、戦後秩序を次々と攻撃している。中国政府は米国が否定する制度に忠誠を示す必要がなくなった。もっとも、中国がこれまで通りの道を歩み続けられるかはわからない。中国も高齢化や格差拡大など問題を抱える。経済支援を受ける途上国では、政治や外交の手足を縛られることに反発が広がる。ただ、習氏が万一、途中でつまずき、西側諸国が救いの手を差し伸べなかったとしても、西側を非難はできないはずだ」

中国には、同盟国が存在しない。今後、予想される米中貿易戦争によって、過剰債務に端を発する経済的な混乱が起こっても、中国を支援する国家はいないことは確実である。自由・人権・民主主義を公然と否定してきた中国を経済支援する理由がないのだ。この「世界の一匹オオカミ」が、米国と貿易戦争へ突入することは、裸で戦うにひとしい危険なものである。

米中貿易戦争は、これからどのように展開するか。中国の出方一つにかかっている。米国の関税引き上げ理由は、中国が米国の知財権を奪取したことへのペナルティであると性格づけている。中国が、その事実を認めるのか。認めないとすれば、米国は関税引き上げ措置を継続することになる。

中国にとって不利なのは、米国の経済が絶好調であるのに対して、中国は減速過程にあることだ。双方が、すでに関税引き上げで応酬している。米国にも被害は及ぶが、中国のほうが景気にマイナスになることは不可避である。中国は、どこまでその被害に耐えられるかである。

それだけではない。米中双方が、政治的に妥協しにくい面があることだ。トランプ氏には大統領再選問題がある。習近平氏には、無期限国家主席の座が目前にあるだけに、徹底的に対抗せざるをえない事情がある。

政治的な背景を含めた、米中貿易戦争についての記事が報じられたので紹介したい。

世界覇権狙い許さない

『フィナンシャル・タイムズ』(9月11日付)は、「米中全面貿易戦争の理由」と題する記事を掲載した。

(4)「世界は今、米中の大規模な貿易戦争が勃発する危機にあり、しかもこの貿易戦争が短期間で終結する可能性は低そうだ。これまで世界の市場は、こうした状況に対し、なぜか楽観的だった。両国が土壇場で妥協すると思い込んでいたのかもしれない。だが、その見方はあまりに甘い。それどころか米中両国には、今後も対立を続けざるを得ない政治的、経済的、戦略的な理由がそれぞれに存在する」

米中貿易戦争は、短期では終わらない。米中両国は、今後とも対立を続けざるを得ない政治的、経済的、戦略的な理由が存在する。以下、それについての説明である。

(5)「トランプ氏にも中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席にも、国内の政治的要因から、この戦いについては簡単に引き下がれない事情がある。トランプ氏は象徴的な勝利に満足する可能性があるが、習氏にとって、象徴的な敗北を期すわけにはいかない。中国の国民は、19世紀に清朝が貿易問題で英国に譲歩を強要された時から『屈辱の世紀』が始まったと教えられてきた。そのような屈辱を二度と繰り返さないために、習氏は『中華民族の偉大なる復興』を約束しているからだ」

中国は、貿易戦争を民族問題として取り上げている。だが、中国の技術窃取という「技術泥棒問題」が発端である。それを、民族問題にすり替えているのが中国共産党のずる賢さである。だが、経済問題を民族問題にすり替えて抵抗しても、それに関わりなく輸出がダメージを受けるのだ。米国は、淡々と関税率引き上で対抗するだけであろう。

(6)「米国の中国に対する不満は、EUやメキシコに対する懸念とは比べものにならない。中国については、政府の保護下にある特定の産業だけでなく、中国経済全体の構造に問題があると考えている。米国は特に、自動運転車や人工知能(AI)など、未来の産業をリードするような世界トップクラスの企業を産業政策的に育成していくという中国の計画に反対している。だが、中国政府が掲げる産業の高度化計画「中国製造2025」について、米国が求めるような変更に応じることは、中国政府が中国の産業との関係を根本から見直すことを意味する。そのことは経済面だけでなく政治面でも大きな変更を迫ることになる」

米国は、自動運転車や人工知能(AI)など、未来の産業をリードするような世界トップクラスの企業を産業政策的に育成する。こういう中国の計画に反対している。これは、WTO違反なのだ。なぜ、中国がこうした違反行為を民族問題にすり替えるのか。WTOでは、国家による経済への介入を否定している。中国は、それを強引に実行している。不服があれば、中国はWTOを脱退することだ。WTOに加入して自由貿易のメリットを満喫しながら、義務を履行しない。これでは、WTO除名にも値する行為である。

(7)「中国政府から見れば、米国の要求は、中国が将来有望になる産業を発展させることを妨害し、それにより米国が世界経済で最も利益を生み出す産業において支配力を維持し、かつ最も戦略的に重要な技術の分野での米国の支配を維持しようとしているように映る。中国政府が、自国の野心に対するそのような制限を受け入れる可能性はまずない。未来技術を巡る米中の競争は、両国間の貿易上の対立に戦略的側面があるという事実を浮き彫りにしている。トランプ政権とメキシコやカナダとの対立、もちろんEUとの対立において、こうした側面は一切ない」

中国は、自らの主権において「中国製造2025」を実行可能である。ただ、他国の知財権を侵したり、WTO規則に違反してはならない。条件はそれだけだ。民族問題へねじ曲げるのは中国の常套手段である。米国を非難して、自らの泥棒行為を隠す目的である。

(8)「トランプ政権のみならず、米国のエスタブリッシュメントの多くも、台頭する中国に対処するには、経済的関係を深めるのが最良だとするこれまでの考え方では駄目だと考え始めている。代わりに、対決姿勢を望む声が広がりつつある。米民主党の有力者たちでさえ、最近はトランプ氏と同様に中国に対する関税と制裁を発動すべきだと主張するようになっている。米中はともに、最終的には自国が勝てると信じているように見えるだけに、貿易を巡る両国の対立は危険度を増している」

中国は、米国内で反トランプ派が増えることを期待している。この問題については、与野党が一致して反中国になっている。そういう意味で、トランプ氏が政治的に軟化することはありえない。米中貿易戦争は、短期的に解決の目途がつかず、混迷の度を深める懸念が大きい。
https://ameblo.jp/katsumatahisayoshi/
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/182.html#c24

[リバイバル3] 不可触民(ダリット)の世界 _ 釈迦が見た地獄とは何だったのか 中川隆
5. 中川隆[-13557] koaQ7Jey 2018年9月20日 17:38:01 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]
7歳女児がレイプされ重体、性的暴行多発のインド
2018.09.20 Thu posted at 16:30 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35125903.html

インドで女児を標的とした新たなレイプ事件が発生/SAJJAD HUSSAIN/AFP/AFP/Getty Images



(CNN) 女性らに対する性的暴行事件の多発が社会問題となっているインドの首都ニューデリーの警察は19日、市内で7歳女児がレイプされ、病院で手術を受けたものの重体となっていると報告した。

21歳の男が逮捕された。暴行の凶器には金属製の水道管が使われたという。

ニューデリーの女性問題担当当局の責任者によると、女児は貧困家庭の出身で公園に誘い出されて被害を受けた。襲われた後、激痛を訴え、出血が激しかったという。

インドの国家犯罪統計局によると、同国内で2016年に発生したレイプ事件は前年比で12%増の3万9000件。13.5分ごとに1件起きている計算となった。

インド政府は今年4月、未成年者の強姦(ごうかん)や集団レイプの加担行為に死刑判決を下す暫定法案を提出。ただ、ニューデリーではまだ、発効していないという。

年少の女児への暴行も今回が初めてではない。ヒマラヤ山脈に近い遠隔地のカトゥア地区では今年1月、強姦後に殺されたイスラム教徒の8歳女児の遺体が見付かる事件が発覚。地元では怒りが広がり、宗教的な抗争への懸念も深まっていた。

少女は薬を飲まされた後、集団暴行を受け、絞殺されていた。警官3人に元政府役人1人を含むヒンドゥー教徒の8人が逮捕されていた。

また、ビハール州では今年7月、15歳の女子生徒が学校の校長、教師2人と少年16人に半年間にわたって再三レイプされたとの被害を告発していた。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/707.html#c5

[リバイバル3] 車中泊向けの軽バン、ホンダ「N-VAN」の実用度 中川隆
90. 中川隆[-13556] koaQ7Jey 2018年9月20日 18:14:12 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

2018年09月20日
道の駅は東高西低だった 人気上位は北海道や東北


人気1位は山口県の北浦街道 豊北、立地が抜群にいい


画像引用:道の駅 北浦街道 豊北周辺の観光 5選 【トリップアドバイザー】https://www.tripadvisor.jp/AttractionsNear-g303150-d7117967-Michi_no_Eki_Kitaurakaido_Hohoku-Shimonoseki_Yamaguchi_Prefecture_Chugoku.html

道の駅の存在感が高まる

道の駅は1,145駅(4月時点)あり、およそ3分の1が赤字で3分の1が黒字、3分の1がトントンとされています。

補助金や減税などさまざまな特典があってこの状態なので、営利事業として存在しているわけではない。

それでも次々に道の駅が作られている理由は、観光客を呼び込んだり地元の農産物を直販できるなどのメリットがあるからです。


道の駅が地域のPRセンターになっていて、そこに行けばその地方の製品や農作物を購入できる。

観光客が増えたり農産品の販売でブランド化しやすいなど、トータルで自治体のメリットがあるという事が評価されている。

加えて道の駅を造ると地域創生事業などとして多額の補助金が出るので、補助金目当ての面もある。


最近道の駅を旅行のベースキャンプのように使う人が増えて、一部で問題化している。

ワゴン車の中で宿泊する車中泊がブームになっていて、道の駅の駐車場で寝る人が多い。

すぐ帰るならまだ良いが、何か月も車を止めて道の駅で生活する人たちも登場している。


道の駅は公共地で出入り自由なので(場所によって違う)、誰でも利用できるのが抜け道になっている。


夜間閉鎖したり車中泊禁止の道の駅もあるが、利用ルールが統一されていないことに原因がありそうです。


群馬県のららん藤岡は、充実した直売所から遊園地まで揃った複合施設

41e7cc56a548790d4925c571077de01d
画像引用:群馬に物凄い道の駅があった!ハイウエイオアシスららん藤岡に行ってみよう!|TapTrip https://taptrip.jp/7873/


道の駅ランキング上位は東日本

トリップアドバイザーが選んだ全国道の駅ランキングが発表されていますが、はっきりした傾向がみられました。

1位から上位30位の多くが東日本、ついで九州や四国・沖縄で、西日本の本州は一つしか30位以内に入らなかった。

詳しく見ると淡路島からは2つ、小豆島からもランク入りしているが、どちらも離島でした。


1位の「道の駅 北浦街道 ほうほく」は山口県下関市で本州の最も西の端で、山梨県から山口県の間は空白になっています。

反対に東日本からは12も30位以内に入っていて、北海道も4つランクインしています。

理由は想像ですが降雪地の道の駅は豪雪時の「避難所」の意味合いがあり、施設が頑丈で設備も整っているからでしょうか。


西日本の道の駅の中には休憩場所すらなかったり、買い物や金を使わせる事だけ熱心な駅が多い。

北海道や東日本の道の駅は、敷地が非常に広く公園のようになっていたりし、関西のようにセコくない。

道の駅の目当てのひとつは農作物や名産品、食べ物だがこれも西日本より東北や北海道が圧勝している。


道の駅に水族館や遊園地があったり、景勝地に作られている場合もあり、道の駅に行くのがドライブ目的になっている。

沖縄・九州・四国は7か所が上位30位に入っていて、人口が多い本州側よりも健闘している。

西日本の道の駅はもうすこし、魅力を高める工夫が必要かもしれない。
http://www.thutmosev.com/archives/77574414.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/865.html#c90

[昼休み53] 絶滅寸前の日本人と日本文化 中川隆
27. 中川隆[-13555] koaQ7Jey 2018年9月20日 18:45:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

日本人は地方を見捨てるのか。
2024年、少子高齢化で認知症が這い回る地獄絵図となる=鈴木傾城 2018年9月20日
https://www.mag2.com/p/money/530806


少子高齢化の問題を真剣に考えている人は少ない。日本人の半数が大都市圏に住んでいるため、その深刻さを理解できないのだ。日本をあきらめた地方の悲惨な現状を知っても、まだ見て見ぬふりを続けられるだろうか。


都会の人は気づかない。急増する買い物弱者、団塊世代の認知症…

日本を終わらせる「超少子高齢化」

2018年9月16日、総務省は「日本の総人口に占める70歳以上の割合が2,618万人となり、初めて日本の人口の2割を超えた」と報告している。団塊の世代が70代に達しているのだ。65歳以上で見ると3,557万人で、日本の総人口比の28.1%である。

一方で出生数の方は、200万人超えだった1974年以後から明確に減少の方向にあり、2016年にはとうとう100万人を割って97万6,978人になってしまっている。

高齢者が極端に増え、子供が極端に減っている。まさに、超少子高齢化が進んでいる。また、人口の自然増減率を見ると2007年から一貫してマイナスを記録するようになった。

これらのデータから、日本は3つの危険な事態が進行しているということが分かる。

1. 高齢者が増え続けている
2. 子供が減り続けている
3. 人口も減り続けている

高齢者が増えて、子供が減って、人口も消えていく。日本が静かな危機に直面している。

高齢者が増え続ける国にイノベーションは生まれない。子供が減り続ける国に活力は生まれない。人口が減り続ける国に成長は見込めない。

少子高齢化は日本を崩壊させる致命的な病苦なのだ。そろそろ日本人は、これから生々しい「日本の崩壊」を現実に見ることになる。

日本人のほとんどは少子高齢化という病魔に無関心

社会・文化・経済における「日本の崩壊」があるとしたら、その原因となる確率が最も高いのは、間違いなく少子高齢化の進行だ。

しかし、日本人のほとんどは少子高齢化という日本を蝕む病魔に無関心だ。まるで他人事なのだ。なぜなのだろうか。それは、半分以上の日本人が「少子高齢化をまったく実感できていない」ことにある。

なぜ実感できないのか。それは、日本人の人口の半分が三大都市圏(東京圏・名古屋圏・大阪圏)に暮らしており、この三大都市圏に暮らす人たちは「日本人が減っている」ということに肌で気づかないからでもある。

総務省統計局「国勢調査」及び国土交通省「国土の長期展望」がまとめた資料を元に、総務省市町村課が作成した『都市部への人口集中、大都市等の増加について』の資料を読むと、この三大都市圏に住む人たちの割合はさらに増えていき、都市部の人口集中がこれからも続くことが示されている。

一方で、三大都市圏以外の地域は着実に人口減となる。2050年までに、現在、人が居住している地域の約2割が無居住化し、国土の約6割は無人化すると分析されている。

人口の半分以上は三大都市圏に暮らすので、少子高齢化はまったく実感できていないのである。だから、地方がどんどん死んでいくのに無関心のまま放置されている。

日本崩壊の過程が人口動態から透けて見える

この現象を見ると、日本の崩壊はどのように始まるのかは明確に見えてくるはずだ。

「都会に住む日本人が無関心のまま最初に地方が死んでいき、やがて都市部もまた少子高齢化に飲まれて崩壊する」

これが、人口動態から見た日本の崩壊の姿である。少子高齢化という病魔は、「地方」という最も弱いところを破壊して壊死させてから、都市部に侵食していくのだ。


増え続ける「買い物弱者」

最近、地方で買い物ができずに孤立する「買い物弱者」の問題が表面化しつつある。

地方は人口が少ないので、そこでビジネスをしても割が合わない。だから地方に進出するビジネスは少ないし、逆に地方のビジネスはチャンスを求めて都会に向かう。

仕事が消えれば、若者も消える。地方に残されるのは常に高齢層である。高齢層は消費が弱い。だから地方の個人商店は売上が上がらず、店主の高齢化も相まって次々と廃業を余儀なくされていく。

地方で暮らすというのは、不便と隣合わせである。都会ではどこにでもあるファストフード店やコンビニも採算が合わないので進出しない。

そこに今まであった個人商店さえも消えていくのだから、地方ではモノを買いたくても買えない人たちが大量に出現しているのである。

地方は、もはや買い物すらできない陸の孤島に

2015年の経済産業省調査では、こうした60歳以上の買い物弱者数は700万人いると試算している。

若年層であれば、こうした環境であっても「インターネットで買い物すればいい」と考える。しかし、高齢者はそんなわけにいかない。

高齢層は年齢層が高くなればなるほどテクノロジーから疎くなり、インターネットの基本さえ分からない。

それだけではない。人口が減り、出歩く高齢者も減っていくと、交通機関も赤字経営となって維持できない。電車は走らなくなり、バスの路線もなくなり、交通はいよいよ不便になる。

銀行も、病院も、郵便局も、赤字経営になれば撤退していくしかない。当然のことながらATMもない。

そうなれば、地方は陸の孤島も同然の状態となり、いくら郷土愛が強くても、そこで暮らしていけなくなってしまう。こうした状況が延々と続いており、少子高齢化によって状況は悪化するばかりだ。


自然災害からのインフラ復旧すら危うい

ファストフード店もない、コンビニもない、個人商店もない、交通機関もない、銀行もない、病院もない、郵便局もない。少子高齢化はそうやって地方を「壊死」させてしまう。

人口が減り、高齢化し、やがて消えていくのだから、地方が再生できると思う方がどうかしている。

昨今は地震やゲリラ豪雨や台風と言った自然災害も大型化しているが、地方がこうした自然災害に被災していくと、やがてはインフラの復旧ができなくなる可能性も高い。

インフラが消えれば生活環境は極度に悪化する。地方は再生よりも荒廃に向かう。

見捨てられた高齢者が認知症で這い回る地獄絵図

2018年、「70歳以上の割合が2,618万人となった」と総務省は発表したというのは冒頭でも書いたが、気がかりなのは2024年には日本で最も人口の多い団塊の世代がすべて「75歳以上」となってしまうことだ。

認知症は75歳を過ぎると急激に増えていく。2024年から認知症は大きな社会問題として見えるようになっていく。2026年には高齢者の5人に1人が認知症患者となる。これは患者数にすると約730万人である。

日本の地方は病院も介護施設もなくなっている。だとすれば、あと10年もしないうちに、見捨てられた高齢者が認知症で這い回る地獄絵図が発生したとしてもおかしくない。実際、そうなると危惧する人もいる。

地方の人々は日本をあきらめた

少子高齢化に叩きのめされ、地方は疲弊し、荒廃し、そして見捨てられた。そして、地方の人々はもうこの状況が改善できないことを悟り、再生をあきらめ、日本をあきらめた。

しかし、都会に住む日本人はまったくそのことに気づいていないか、気づいても無関心のままである。これで日本はこれからも大国でいられると楽観的に思える人はどうかしている。

日本を愛し、日本の未来を憂うのであれば、日本最大の国難は少子高齢化であると強く認識しなければならない。もう手遅れの一歩手前まで来ている。


危機感が共有できていないうちは何も始まらない

少子高齢化が日本を破壊する時限爆弾になっているという意識は、まだ日本人全体に共有されていない。そして、危機感もまた希薄だ。

すでに少子高齢化が地方をじわじわと殺している現状にあっても、国民の半数は三大都市圏に住んでいるので、まるで他人事のように「見て見ぬふり」をしている。

しかし、少子高齢化によって税収が減っている上に、高齢者にかける社会保障費が膨れ上がっている。

少子高齢化の放置によるツケは、年金受給年齢の引き上げ、年金の削減、医療費負担の増大、税金の引き上げ……という見える形で、日本人全員にのしかかってくるようになっている。

人口動態から見ると、少子高齢化問題は解決するどころかより深刻化してしまうわけで、もう日本人はこの問題を無視できないところにまできていることを認識すべきなのだ。

自滅へのトロッコに乗った私たちにできること

最初にやらなければならないのは、とにかく「少子高齢化が日本を自滅させる」という共通認識を持ち、これを広く周知して国民の意識と議論を高めていくことだ。

危機感が共有できていないから問題は先送りされてきた。ここで少子高齢化の危機感が共有できなければ、日本は破滅的な結末を迎えてしまう。

この危機感が共有できたら、出生率を上げるためにどうするのか、地方をどう救うのか、少子高齢化を解決するために税金はどのように配ればいいのか、政治家は何をすべきなのか、社会はどのように変わるべきなのか、すべての議論が進んでいくことになる。

危機感が共有できていないうちは何も始まらない。だから、「少子高齢化による日本の崩壊」という未来が見えた人は、まず最初に日本を救うために「大変なことが起きている」と叫ぶ必要がある。もう時間がない。

http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/898.html#c27

[リバイバル3] 苗場スキー場の元高級リゾートマンションが遂に10万円になった 中川隆
496. 中川隆[-13554] koaQ7Jey 2018年9月20日 18:47:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

日本人は地方を見捨てるのか。
2024年、少子高齢化で認知症が這い回る地獄絵図となる=鈴木傾城 2018年9月20日
https://www.mag2.com/p/money/530806

少子高齢化の問題を真剣に考えている人は少ない。日本人の半数が大都市圏に住んでいるため、その深刻さを理解できないのだ。日本をあきらめた地方の悲惨な現状を知っても、まだ見て見ぬふりを続けられるだろうか。

都会の人は気づかない。急増する買い物弱者、団塊世代の認知症…

日本を終わらせる「超少子高齢化」

2018年9月16日、総務省は「日本の総人口に占める70歳以上の割合が2,618万人となり、初めて日本の人口の2割を超えた」と報告している。団塊の世代が70代に達しているのだ。65歳以上で見ると3,557万人で、日本の総人口比の28.1%である。

一方で出生数の方は、200万人超えだった1974年以後から明確に減少の方向にあり、2016年にはとうとう100万人を割って97万6,978人になってしまっている。

高齢者が極端に増え、子供が極端に減っている。まさに、超少子高齢化が進んでいる。また、人口の自然増減率を見ると2007年から一貫してマイナスを記録するようになった。

これらのデータから、日本は3つの危険な事態が進行しているということが分かる。

1. 高齢者が増え続けている
2. 子供が減り続けている
3. 人口も減り続けている

高齢者が増えて、子供が減って、人口も消えていく。日本が静かな危機に直面している。

高齢者が増え続ける国にイノベーションは生まれない。子供が減り続ける国に活力は生まれない。人口が減り続ける国に成長は見込めない。

少子高齢化は日本を崩壊させる致命的な病苦なのだ。そろそろ日本人は、これから生々しい「日本の崩壊」を現実に見ることになる。

日本人のほとんどは少子高齢化という病魔に無関心

社会・文化・経済における「日本の崩壊」があるとしたら、その原因となる確率が最も高いのは、間違いなく少子高齢化の進行だ。

しかし、日本人のほとんどは少子高齢化という日本を蝕む病魔に無関心だ。まるで他人事なのだ。なぜなのだろうか。それは、半分以上の日本人が「少子高齢化をまったく実感できていない」ことにある。

なぜ実感できないのか。それは、日本人の人口の半分が三大都市圏(東京圏・名古屋圏・大阪圏)に暮らしており、この三大都市圏に暮らす人たちは「日本人が減っている」ということに肌で気づかないからでもある。

総務省統計局「国勢調査」及び国土交通省「国土の長期展望」がまとめた資料を元に、総務省市町村課が作成した『都市部への人口集中、大都市等の増加について』の資料を読むと、この三大都市圏に住む人たちの割合はさらに増えていき、都市部の人口集中がこれからも続くことが示されている。

一方で、三大都市圏以外の地域は着実に人口減となる。2050年までに、現在、人が居住している地域の約2割が無居住化し、国土の約6割は無人化すると分析されている。

人口の半分以上は三大都市圏に暮らすので、少子高齢化はまったく実感できていないのである。だから、地方がどんどん死んでいくのに無関心のまま放置されている。

日本崩壊の過程が人口動態から透けて見える

この現象を見ると、日本の崩壊はどのように始まるのかは明確に見えてくるはずだ。

「都会に住む日本人が無関心のまま最初に地方が死んでいき、やがて都市部もまた少子高齢化に飲まれて崩壊する」

これが、人口動態から見た日本の崩壊の姿である。少子高齢化という病魔は、「地方」という最も弱いところを破壊して壊死させてから、都市部に侵食していくのだ。


増え続ける「買い物弱者」

最近、地方で買い物ができずに孤立する「買い物弱者」の問題が表面化しつつある。

地方は人口が少ないので、そこでビジネスをしても割が合わない。だから地方に進出するビジネスは少ないし、逆に地方のビジネスはチャンスを求めて都会に向かう。

仕事が消えれば、若者も消える。地方に残されるのは常に高齢層である。高齢層は消費が弱い。だから地方の個人商店は売上が上がらず、店主の高齢化も相まって次々と廃業を余儀なくされていく。

地方で暮らすというのは、不便と隣合わせである。都会ではどこにでもあるファストフード店やコンビニも採算が合わないので進出しない。


そこに今まであった個人商店さえも消えていくのだから、地方ではモノを買いたくても買えない人たちが大量に出現しているのである。

地方は、もはや買い物すらできない陸の孤島に

2015年の経済産業省調査では、こうした60歳以上の買い物弱者数は700万人いると試算している。

若年層であれば、こうした環境であっても「インターネットで買い物すればいい」と考える。しかし、高齢者はそんなわけにいかない。

高齢層は年齢層が高くなればなるほどテクノロジーから疎くなり、インターネットの基本さえ分からない。

それだけではない。人口が減り、出歩く高齢者も減っていくと、交通機関も赤字経営となって維持できない。電車は走らなくなり、バスの路線もなくなり、交通はいよいよ不便になる。


銀行も、病院も、郵便局も、赤字経営になれば撤退していくしかない。当然のことながらATMもない。

そうなれば、地方は陸の孤島も同然の状態となり、いくら郷土愛が強くても、そこで暮らしていけなくなってしまう。こうした状況が延々と続いており、少子高齢化によって状況は悪化するばかりだ。


自然災害からのインフラ復旧すら危うい

ファストフード店もない、コンビニもない、個人商店もない、交通機関もない、銀行もない、病院もない、郵便局もない。少子高齢化はそうやって地方を「壊死」させてしまう。

人口が減り、高齢化し、やがて消えていくのだから、地方が再生できると思う方がどうかしている。

昨今は地震やゲリラ豪雨や台風と言った自然災害も大型化しているが、地方がこうした自然災害に被災していくと、やがてはインフラの復旧ができなくなる可能性も高い。

インフラが消えれば生活環境は極度に悪化する。地方は再生よりも荒廃に向かう。


見捨てられた高齢者が認知症で這い回る地獄絵図

2018年、「70歳以上の割合が2,618万人となった」と総務省は発表したというのは冒頭でも書いたが、気がかりなのは2024年には日本で最も人口の多い団塊の世代がすべて「75歳以上」となってしまうことだ。

認知症は75歳を過ぎると急激に増えていく。2024年から認知症は大きな社会問題として見えるようになっていく。2026年には高齢者の5人に1人が認知症患者となる。これは患者数にすると約730万人である。

日本の地方は病院も介護施設もなくなっている。だとすれば、あと10年もしないうちに、見捨てられた高齢者が認知症で這い回る地獄絵図が発生したとしてもおかしくない。実際、そうなると危惧する人もいる。

地方の人々は日本をあきらめた

少子高齢化に叩きのめされ、地方は疲弊し、荒廃し、そして見捨てられた。そして、地方の人々はもうこの状況が改善できないことを悟り、再生をあきらめ、日本をあきらめた。

しかし、都会に住む日本人はまったくそのことに気づいていないか、気づいても無関心のままである。これで日本はこれからも大国でいられると楽観的に思える人はどうかしている。


日本を愛し、日本の未来を憂うのであれば、日本最大の国難は少子高齢化であると強く認識しなければならない。もう手遅れの一歩手前まで来ている。


危機感が共有できていないうちは何も始まらない

少子高齢化が日本を破壊する時限爆弾になっているという意識は、まだ日本人全体に共有されていない。そして、危機感もまた希薄だ。

すでに少子高齢化が地方をじわじわと殺している現状にあっても、国民の半数は三大都市圏に住んでいるので、まるで他人事のように「見て見ぬふり」をしている。

しかし、少子高齢化によって税収が減っている上に、高齢者にかける社会保障費が膨れ上がっている。

少子高齢化の放置によるツケは、年金受給年齢の引き上げ、年金の削減、医療費負担の増大、税金の引き上げ……という見える形で、日本人全員にのしかかってくるようになっている。


人口動態から見ると、少子高齢化問題は解決するどころかより深刻化してしまうわけで、もう日本人はこの問題を無視できないところにまできていることを認識すべきなのだ。

自滅へのトロッコに乗った私たちにできること

最初にやらなければならないのは、とにかく「少子高齢化が日本を自滅させる」という共通認識を持ち、これを広く周知して国民の意識と議論を高めていくことだ。

危機感が共有できていないから問題は先送りされてきた。ここで少子高齢化の危機感が共有できなければ、日本は破滅的な結末を迎えてしまう。

この危機感が共有できたら、出生率を上げるためにどうするのか、地方をどう救うのか、少子高齢化を解決するために税金はどのように配ればいいのか、政治家は何をすべきなのか、社会はどのように変わるべきなのか、すべての議論が進んでいくことになる。

危機感が共有できていないうちは何も始まらない。だから、「少子高齢化による日本の崩壊」という未来が見えた人は、まず最初に日本を救うために「大変なことが起きている」と叫ぶ必要がある。もう時間がない。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/565.html#c496

[リバイバル3] OPPO Sonica DAC _ 音楽がわからないアホ・オーディオマニアが絶賛する超お買い得品(?)だけど… 中川隆
39. 中川隆[-13553] koaQ7Jey 2018年9月20日 21:32:49 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

Chord Electronics Qutest


価格.com - Chord Electronics Qutest 価格比較
最安価格(税込):\154,650
http://kakaku.com/item/K0001041237/

2018年5月13日 sonica DACからの買い替え

上の段、右がQUTESTです。

セカンドシステムとしての使用です。

sonica DACの価値が定価以上となったため処分して、以前から注目していた本製品を購入しました。

セカンドシステムはPCオーディオ、ヘッドフォン環境です。アンプとヘッドフォンはともにSTAXのSRM-T8000とsr-009なので計100万ほどです。

結論としては買い替えは大成功でした。
sonica DACは高解像度で「音の良いオーディオ」、QUTESTは「アナログライクで生々しい音」なので傾向が大きく異なりますが、やはり音楽を楽しむという意味でQUTESTの圧勝です。

sonica DACはあくまで「耳で聴く」感覚ですが、QUTESTは「心で聴く」感覚です。これはメインシステムで使用しているdaveと同様の感覚です。

QUTESTがあまりにも良かったので、dave所有者としては価格差を考えると勘弁してくれという印象さえ受けました。こんなに華奢な外見なのに不思議です。

なおQUTESTは電源がmicro B端子なので、エルサウンドのアナログ電源を使用しています。また、ifi AUDIOのiPurifier DCやJS PC AudioのDCラインコンディショナーなどによりノイズ対策しています。
http://review.kakaku.com/review/K0001041237/ReviewCD=1127482/#tab


2018年5月11日 アナログに近い音です。

アナログディスクの再生環境を年初に改善したところ、デジタルとアナログの音質差が激しくなり、デジタルのファイル再生やSACDを全く聞く気にならなくなってしまい、少しでもアナログディスクの再生音にデジタルを近づけたいと考えて、いろいろ試し、qutestの購入に至りました。

quest を購入する前に mojo+poly を据え置き型として導入したところ、かなりいい線までアナログの聞こえ方(SNの高さ、音色の豊富さ、音の立体感、体をゆすりたくなるような楽しい感じ)に近づきましたので、さらに良くなることを期待してqutest を予約し導入しました。

当初、

DELA N1A → USB → QUTEST

の音は精細感こそ mojo+poly に勝るものの他の点では mojo+poly の方がだいぶ勝る感じで、失敗したと感じるほどでしたが、

DELA N1A → Wifi → macBookPro+audirvana plus 3.27 → USB →micro iUSB3.0 → qutest

としたところすべての面で mojo+poly を上回り、音場の広さ、音の精細感、音像の締まり具合、音色の豊富さなどは今まで購入した DAC のなかでは随一と感じます。

この環境で Eric Clapton の Unpluged をアナログディスクとファイル再生とで比較してみました。元々、K03 を Dac として使っていた時には、マスターが違うのだろうというぐらい聞こえ方が異なっていたの(ギターの音色、ヴォーカルの分離など)ですが、Qutest + MacBookPro + Audirvana ではファイル再生の音はアナログディスクの音に非常に近づき、ほぼ満足できるほどになりました。

Simon & Garfunkel の発売当時のアナログディスクと、HD tracksで購入したハイレゾファイル+Qutest で比べると、音の明瞭さではアナログディスクにかないませんが(これはおそらくマスターの劣化等の影響なのではと推測しています)、アナログ環境を改善してはじめて聞いたときに『え、サイモンとガーファンクルって、こんな演奏してたんだ』と思った、その音がデジタルでも体験できます。

当方のアナログ環境は国産のかなり音が良いと言われているカートリッジとフォノアンプ(phasemation pp-2000+EA500)ですので、その音にかなり近い音が20万円未満で出るという Qutest はやはり価格破壊的な商品だとおもいます(というか、昨今の据え置きオーディオ器機や DAP の価格高騰が異常なのでしょうが)。

果たして、国産機がここに追いついているのだろうかと心配になります(Soulnote D-1は未聴です・・)。

chord の音は Oppo や esoteric K-03 の音とはベクトルが違い、精細感よりも音色の豊かさや音像、SN感を重視しているように感じます。

少なくとも私の手持ちの ES9038Pro や AK4399 などのチップを用いた機種は同じベクトルの上に並んでいると感じられ、最新機種や高級機はそのベクトル上で改善されていると感じるのですが、Chord の mojo と qutest は、全く別のベクトル上に居ると感じます(もしかすると両者は遙かな先では交わるのかもしれませんが・・・)。

以前に視聴した DAVE も Chord のベクトル上のかなり先の方に存在していたと感じます。ここは、好き好きですので、おそらく oppo や Esoteric が好きという方は居ると思いますが、良いアナログの音を知ってしまうと戻れない感じがあり、そういった方には Chord が良いのではと思います。

Qutest は送り出し側の質に左右されるようで、その意味では mojo+poly はほぼどんな環境でも、同じ音がします(音を出すこと自体に苦労がありますが)。

高級チップを使った高級 DAC をお使いの方にも、一度 Chord の音を体験されてみられることをおすすめします。

その際には Qutest+iUSB 3.0 がおすすめですが、高いので、mojo+poly が手が届きやすく良いかもしれません、。
http://review.kakaku.com/review/K0001041237/ReviewCD=1127092/#tab
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/852.html#c39

[リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
46. 中川隆[-13552] koaQ7Jey 2018年9月20日 21:34:00 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

Chord Electronics Qutest

価格.com - Chord Electronics Qutest 価格比較
最安価格(税込):\154,650
http://kakaku.com/item/K0001041237/


2018年5月13日 sonica DACからの買い替え

上の段、右がQUTESTです。


セカンドシステムとしての使用です。

sonica DACの価値が定価以上となったため処分して、以前から注目していた本製品を購入しました。

セカンドシステムはPCオーディオ、ヘッドフォン環境です。アンプとヘッドフォンはともにSTAXのSRM-T8000とsr-009なので計100万ほどです。

結論としては買い替えは大成功でした。
sonica DACは高解像度で「音の良いオーディオ」、QUTESTは「アナログライクで生々しい音」なので傾向が大きく異なりますが、やはり音楽を楽しむという意味でQUTESTの圧勝です。

sonica DACはあくまで「耳で聴く」感覚ですが、QUTESTは「心で聴く」感覚です。これはメインシステムで使用しているdaveと同様の感覚です。

QUTESTがあまりにも良かったので、dave所有者としては価格差を考えると勘弁してくれという印象さえ受けました。こんなに華奢な外見なのに不思議です。

なおQUTESTは電源がmicro B端子なので、エルサウンドのアナログ電源を使用しています。また、ifi AUDIOのiPurifier DCやJS PC AudioのDCラインコンディショナーなどによりノイズ対策しています。
http://review.kakaku.com/review/K0001041237/ReviewCD=1127482/#tab

2018年5月11日 アナログに近い音です。

アナログディスクの再生環境を年初に改善したところ、デジタルとアナログの音質差が激しくなり、デジタルのファイル再生やSACDを全く聞く気にならなくなってしまい、少しでもアナログディスクの再生音にデジタルを近づけたいと考えて、いろいろ試し、qutestの購入に至りました。

quest を購入する前に mojo+poly を据え置き型として導入したところ、かなりいい線までアナログの聞こえ方(SNの高さ、音色の豊富さ、音の立体感、体をゆすりたくなるような楽しい感じ)に近づきましたので、さらに良くなることを期待してqutest を予約し導入しました。

当初、

DELA N1A → USB → QUTEST

の音は精細感こそ mojo+poly に勝るものの他の点では mojo+poly の方がだいぶ勝る感じで、失敗したと感じるほどでしたが、

DELA N1A → Wifi → macBookPro+audirvana plus 3.27 → USB →micro iUSB3.0 → qutest

としたところすべての面で mojo+poly を上回り、音場の広さ、音の精細感、音像の締まり具合、音色の豊富さなどは今まで購入した DAC のなかでは随一と感じます。

この環境で Eric Clapton の Unpluged をアナログディスクとファイル再生とで比較してみました。元々、K03 を Dac として使っていた時には、マスターが違うのだろうというぐらい聞こえ方が異なっていたの(ギターの音色、ヴォーカルの分離など)ですが、Qutest + MacBookPro + Audirvana ではファイル再生の音はアナログディスクの音に非常に近づき、ほぼ満足できるほどになりました。

Simon & Garfunkel の発売当時のアナログディスクと、HD tracksで購入したハイレゾファイル+Qutest で比べると、音の明瞭さではアナログディスクにかないませんが(これはおそらくマスターの劣化等の影響なのではと推測しています)、アナログ環境を改善してはじめて聞いたときに『え、サイモンとガーファンクルって、こんな演奏してたんだ』と思った、その音がデジタルでも体験できます。

当方のアナログ環境は国産のかなり音が良いと言われているカートリッジとフォノアンプ(phasemation pp-2000+EA500)ですので、その音にかなり近い音が20万円未満で出るという Qutest はやはり価格破壊的な商品だとおもいます(というか、昨今の据え置きオーディオ器機や DAP の価格高騰が異常なのでしょうが)。

果たして、国産機がここに追いついているのだろうかと心配になります(Soulnote D-1は未聴です・・)。

chord の音は Oppo や esoteric K-03 の音とはベクトルが違い、精細感よりも音色の豊かさや音像、SN感を重視しているように感じます。

少なくとも私の手持ちの ES9038Pro や AK4399 などのチップを用いた機種は同じベクトルの上に並んでいると感じられ、最新機種や高級機はそのベクトル上で改善されていると感じるのですが、Chord の mojo と qutest は、全く別のベクトル上に居ると感じます(もしかすると両者は遙かな先では交わるのかもしれませんが・・・)。

以前に視聴した DAVE も Chord のベクトル上のかなり先の方に存在していたと感じます。ここは、好き好きですので、おそらく oppo や Esoteric が好きという方は居ると思いますが、良いアナログの音を知ってしまうと戻れない感じがあり、そういった方には Chord が良いのではと思います。

Qutest は送り出し側の質に左右されるようで、その意味では mojo+poly はほぼどんな環境でも、同じ音がします(音を出すこと自体に苦労がありますが)。

高級チップを使った高級 DAC をお使いの方にも、一度 Chord の音を体験されてみられることをおすすめします。

その際には Qutest+iUSB 3.0 がおすすめですが、高いので、mojo+poly が手が届きやすく良いかもしれません、。
http://review.kakaku.com/review/K0001041237/ReviewCD=1127092/#tab

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c46

[リバイバル3] 起業するより多国籍企業に投資する(現物株を買う)方がギャンブル度は遥かに低い 中川隆
6. 中川隆[-13551] koaQ7Jey 2018年9月21日 07:13:09 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

2018年09月21日
好立地で開店と閉店を繰り返す理由は

閉店と開店を数か月で繰り返す場所がある


閉店のお知らせ

画像引用:http://a-kicks.biz/2018/01/16/private-19/

好立地なのにすぐ潰れる場所

良くあるパターンとして程よく交通量がある交差点の角地などに、次々と開店と閉店を繰り返している店があります。

開店するたびに業種や店名が変わっているが、数か月で閉店しお決まりの紙が張られている。

しばらくは静かだが工事業者が内装や外観をリニューアルして、また別な店が開店しています。




業種は飲食店が多いが雑貨屋だったりリサイクル店だったり、個人で起業した店主が経営している。

場所は素人目には悪くないのに、呪われたかのように半年くらいでまた閉店します。

かと思うと「良くこんな場所で商売できるな」というほど閑散とした場所で、10年も続いているカレー屋とかがある。


特別美味いわけではなく、確かに客は入っているが多くて2、3人なので儲かっているようには見えない。

飲食店は3年で7割潰れ、10年持つのは数パーセントなので、残った店は「何か」を持っています。

両者の違いはまず、閉店をくりかえす好立地の場所は、好立地なので賃料がかなり高い。


オーナーは「好立地なので集客を望める」と思うが開店したら経費倒れになっているパターンです。

一方裏通りの古い店は賃料が安く、流行ってはいないが固定客がついていて利益を出せている。

あるいは土地は自分の所有地で、店舗以外は貸し出して収入があるのかも知れません。


商売は売り上げが少なくても、経費がもっと少なければ利益を出すのが可能です。

運転資金が尽きると閉店

閉店を繰り返す場所の店は、実は赤字でつぶれたのではなく、利益が出ているのに閉店に追い込まれる場合が多い。

在庫を抱える業種だったり、現金払いでない業種だったら、開業して売り上げがあっても回収できるのは数か月後です。

現金払いでも飲食店は毎日の売り上げから毎日仕入れて、様々な支払いをしなくてはなりません。


ある日雨が降って客ゼロ、したがって売り上げもゼロ、気づいたら明日の仕入れができず閉店もあり得ます。

小さな飲食店でも開業には1千万円前後が必要で、運転資金として固定費の6か月分は必要です。

固定費は家賃など必ず必要な経費で、6か月分の現金があれば、かなり売り上げが低くても1年は持ちこたえられます。


飲食店にしろ他の店にしろ、チェーン店ではない個人店に客がつくまでは、半年から1年はかかります。

コロコロ閉店する店は運転資金が最低限しかなかったために、最初の1年持たなかったのです。

1年を乗り切れば、味が良ければリピーターが増えて経営が安定し、現金を手にできるようになります。


資金が枯渇しそうな店は、店に入った瞬間「あ、やばい」という雰囲気が客に伝わります。

ギリギリの緊張感の中で食事をしても美味しくないので、そういう店には二度と入ってこないでしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/77577582.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/826.html#c6

[近代史02] 君はアジアを解放する為に立ち上がった昭和天皇のあの雄姿を知っているか? 中川隆
127. 中川隆[-13550] koaQ7Jey 2018年9月21日 07:27:04 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]
2018.09.21 自民党総裁選という茶番


 自民党の次期総裁を決める同党国会議員による投票が9月20日に行われ、安倍晋三首相が石破茂を破って3選が決まったという。茶番としか言い様がない。安倍に限らないが、日本の総理大臣は基本的にアメリカ支配層の傀儡にすぎず、彼らの意向に反する人物が選ばれれば強制的に排除される。安倍も石破もそうした類いの人間ではない。

 アメリカ支配層の戦略は国内におけるファシズム化と国外における侵略。本ブログでは何度も書いてきたが、アメリカの巨大金融資本は遅くとも1933年の段階でアメリカにファシズム政権を樹立させようとしていた。そこで、1932年の大統領選挙で勝利したフランクリン・ルーズベルトを排除するためにクーデターを計画、これはスメドリー・バトラー海兵隊少将の告発で明るみに出ている。

 ウォール街からナチス政権下のドイツへ資金が流れていたことも知られているが、そうしたパイプ役のひとりがジョージ・ヒューバート・ウォーカー。ロナルド・レーガン政権での副大統領を経て1989年に大統領となるジョージ・H・W・ブッシュの母方の祖父にあたる。

 アメリカの好戦派がソ連に対する先制核攻撃を作成した1950年代、彼らは地下政府を編成する準備をしている。「アイゼンハワー10」と呼ばれる人びとによって権限を地下政府へ与えることになっていたのだ。

 その延長線上にFEMA、そしてCOGがある。COGは緊急事態の際に政府を存続させることを目的とした計画で、ロナルド・レーガン大統領が1982年に出したNSDD55で承認され、88年に出された大統領令12656によってその対象は「国家安全保障上の緊急事態」へ変更された。(Andrew Cockburn, “Rumsfeld”, Scribner, 2007)

 1991年12月にソ連が消滅するとネオコンはアメリカが唯一の超大国にあったと認識、92年2月には国防総省のDPG草案という形で世界制覇プランを作成する。旧ソ連圏だけでなく西ヨーロッパ、東アジアなどの潜在的なライバルを潰し、膨大な資源を抱える西南アジアを支配しようとしている。中でも中国が警戒され、東アジア重視が打ち出された。

 このDPG草案が作成された当時の国防長官はリチャード・チェイニーだが、作成の中心になったのは国防次官だったポール・ウォルフォウィッツ。そこで、ウォルフォウィッツ・ドクトリンとも呼ばれている。この長官と次官はネオコンのコンビで、2001年に始まるジョージ・W・ブッシュ政権ではそれぞれ副大統領と国防副長官を務めた。

 唯一の超大国になったアメリカは国連を尊重する必要はないとネオコンは考え、単独行動主義を打ち出す。アメリカの属国である日本に対しても国連無視を強制、1995年2月に「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」が作成されてから日本はアメリカの戦争マシーンに組み込まれていった。日本人を侵略戦争の手先として利用しようというわけだ。勿論、その延長線上に安倍内閣は存在する。

 安倍は「戦後レジーム」を嫌悪、「戦前レジーム」へ回帰しようとしているらしいが、この両レジームは基本的に同じ。戦後レジームとは民主主義を装った戦前レジーム。関東大震災以降、日本はJPモルガンを中心とするウォール街の影響下にあり、その構図は戦後も続いている。JPモルガンが敵対関係にあったニューディール派のルーズベルト政権は1933年から45年4月まで続くが、この期間は日本の支配者にとって厳しい時代だった。

 1932年に駐日大使として日本へ来たジョセフ・グルーはJPモルガンと極めて関係が深い。いとこであるジェーン・グルーはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア、つまりJPモルガン総帥の妻なのだ。

 グルーは皇室とも深いパイプを持っていた。結婚相手のアリス・ペリー・グルーの曾祖父の弟は「黒船」で有名なマシュー・ペリー。ジェーン自身は少女時代を日本で過ごし、華族女学校(女子学習院)へ通い、そこで後の貞明皇后と親しくなったという。

 グルーの人脈には松平恒雄、徳川家達、秩父宮雍仁、近衛文麿、樺山愛輔、吉田茂、牧野伸顕、幣原喜重郎らが含まれていたが、グルーが個人的に最も親しかったひとりは松岡洋右だと言われている。

 松岡の妹が結婚した佐藤松介は岸信介や佐藤栄作の叔父。1941年12月7日(現地時間)に日本軍はハワイの真珠湾を奇襲攻撃、日本とアメリカは戦争に突入するが、翌年の6月までグルーは日本に滞在、離日の直前には商工大臣だった岸信介からゴルフを誘われてプレーしている。(Tim Weiner, "Legacy of Ashes," Doubledy, 2007)

 安倍晋三が目指す戦前レジームとはアメリカの巨大金融資本が日本を支配する体制にほかならない。彼がアメリカ支配層に従属しているのは当然なのだ。戦前レジームへの回帰とアメリカ支配層への従属は何も矛盾していない。これを矛盾だと考える人がいるとするならば、その人は歴史を見誤っているのだ。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201809210000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/312.html#c127

[近代史02] 昭和天皇が戦争狂になった訳 中川隆
31. 中川隆[-13549] koaQ7Jey 2018年9月21日 07:27:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

2018.09.21 自民党総裁選という茶番


 自民党の次期総裁を決める同党国会議員による投票が9月20日に行われ、安倍晋三首相が石破茂を破って3選が決まったという。茶番としか言い様がない。安倍に限らないが、日本の総理大臣は基本的にアメリカ支配層の傀儡にすぎず、彼らの意向に反する人物が選ばれれば強制的に排除される。安倍も石破もそうした類いの人間ではない。

 アメリカ支配層の戦略は国内におけるファシズム化と国外における侵略。本ブログでは何度も書いてきたが、アメリカの巨大金融資本は遅くとも1933年の段階でアメリカにファシズム政権を樹立させようとしていた。そこで、1932年の大統領選挙で勝利したフランクリン・ルーズベルトを排除するためにクーデターを計画、これはスメドリー・バトラー海兵隊少将の告発で明るみに出ている。

 ウォール街からナチス政権下のドイツへ資金が流れていたことも知られているが、そうしたパイプ役のひとりがジョージ・ヒューバート・ウォーカー。ロナルド・レーガン政権での副大統領を経て1989年に大統領となるジョージ・H・W・ブッシュの母方の祖父にあたる。

 アメリカの好戦派がソ連に対する先制核攻撃を作成した1950年代、彼らは地下政府を編成する準備をしている。「アイゼンハワー10」と呼ばれる人びとによって権限を地下政府へ与えることになっていたのだ。

 その延長線上にFEMA、そしてCOGがある。COGは緊急事態の際に政府を存続させることを目的とした計画で、ロナルド・レーガン大統領が1982年に出したNSDD55で承認され、88年に出された大統領令12656によってその対象は「国家安全保障上の緊急事態」へ変更された。(Andrew Cockburn, “Rumsfeld”, Scribner, 2007)

 1991年12月にソ連が消滅するとネオコンはアメリカが唯一の超大国にあったと認識、92年2月には国防総省のDPG草案という形で世界制覇プランを作成する。旧ソ連圏だけでなく西ヨーロッパ、東アジアなどの潜在的なライバルを潰し、膨大な資源を抱える西南アジアを支配しようとしている。中でも中国が警戒され、東アジア重視が打ち出された。

 このDPG草案が作成された当時の国防長官はリチャード・チェイニーだが、作成の中心になったのは国防次官だったポール・ウォルフォウィッツ。そこで、ウォルフォウィッツ・ドクトリンとも呼ばれている。この長官と次官はネオコンのコンビで、2001年に始まるジョージ・W・ブッシュ政権ではそれぞれ副大統領と国防副長官を務めた。

 唯一の超大国になったアメリカは国連を尊重する必要はないとネオコンは考え、単独行動主義を打ち出す。アメリカの属国である日本に対しても国連無視を強制、1995年2月に「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」が作成されてから日本はアメリカの戦争マシーンに組み込まれていった。日本人を侵略戦争の手先として利用しようというわけだ。勿論、その延長線上に安倍内閣は存在する。

 安倍は「戦後レジーム」を嫌悪、「戦前レジーム」へ回帰しようとしているらしいが、この両レジームは基本的に同じ。戦後レジームとは民主主義を装った戦前レジーム。関東大震災以降、日本はJPモルガンを中心とするウォール街の影響下にあり、その構図は戦後も続いている。JPモルガンが敵対関係にあったニューディール派のルーズベルト政権は1933年から45年4月まで続くが、この期間は日本の支配者にとって厳しい時代だった。

 1932年に駐日大使として日本へ来たジョセフ・グルーはJPモルガンと極めて関係が深い。いとこであるジェーン・グルーはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア、つまりJPモルガン総帥の妻なのだ。

 グルーは皇室とも深いパイプを持っていた。結婚相手のアリス・ペリー・グルーの曾祖父の弟は「黒船」で有名なマシュー・ペリー。ジェーン自身は少女時代を日本で過ごし、華族女学校(女子学習院)へ通い、そこで後の貞明皇后と親しくなったという。

 グルーの人脈には松平恒雄、徳川家達、秩父宮雍仁、近衛文麿、樺山愛輔、吉田茂、牧野伸顕、幣原喜重郎らが含まれていたが、グルーが個人的に最も親しかったひとりは松岡洋右だと言われている。

 松岡の妹が結婚した佐藤松介は岸信介や佐藤栄作の叔父。1941年12月7日(現地時間)に日本軍はハワイの真珠湾を奇襲攻撃、日本とアメリカは戦争に突入するが、翌年の6月までグルーは日本に滞在、離日の直前には商工大臣だった岸信介からゴルフを誘われてプレーしている。(Tim Weiner, "Legacy of Ashes," Doubledy, 2007)

 安倍晋三が目指す戦前レジームとはアメリカの巨大金融資本が日本を支配する体制にほかならない。彼がアメリカ支配層に従属しているのは当然なのだ。戦前レジームへの回帰とアメリカ支配層への従属は何も矛盾していない。これを矛盾だと考える人がいるとするならば、その人は歴史を見誤っているのだ。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201809210000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/321.html#c31

[不安と不健康16] 小麦は食べるな すべて小麦が原因だった! てんさい(い)
36. 中川隆[-13548] koaQ7Jey 2018年9月21日 07:39:58 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

小麦が変えた世界とは
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-3879.html


英国のトマス・ロバート・マルサス(Thomas Robert Malthus)は、1798年に『人口論』という本を書きました。

その中で彼は、

「人口は、幾何級数的に増加する。
 一方、食料の生産能力には限界がある。
 だから人口の増加には一定の限界がある」

という論を発表しました。

あたりまえのことですが、人は食べなければ生きていくことができません。
彼は地球上の全耕地面積を調べ、当時の食糧の生産能力から可能な食糧生産高を計算し、そこから地球上で養える人口を割り出したのです。
その答えが「20億人」でした。
ですからそれ以上は食糧生産高が間に合わず、人口は増加しない、と計算したのです。

マルサスが『人口論』を書いたころの地球上の人口は10億人でした。
いまは70億人に達しているのですが、マルサスの予測どおりの20億人に達したとき、何が起こったでしょうか。
答えは第二次世界大戦です。
つまり世界の人口が食料供給量と等しくなったとき、世界で大規模な戦争が起き、人類に大規模な殺し合いが起きています。

では、どうしていまの地球上の人口は、戦後わずか70年で70億、つまり2.5倍に増えたのでしょうか。

その答えが「小麦」です。

人類の基本食糧は、世界三大穀物と呼ばれる、コメ、小麦、トウモロコシですが、小麦から作られる食品といえば、パンやうどんの他、ラーメンやパスタ、マカロニ、餃子の皮、シューマイ、カステラ、ケーキ、天ぷら、トンカツのコロモなどがあります。どれも基本的な食品ばかりです。


人口が多い国といえば、Chinaが思い浮かびますが、そのChinaの戦前の人口は5億でした。
いまや15億に達しています。
戦後、彼らは約3倍に増殖しました。
なぜ増えたのでしょうか。
答えは「小麦」です。
小麦の収量が爆発的に増えたのです。

世界の小麦生産量は、およそ6億トンですが、このうちの1億トンがChinaで生産され、Chinaはそのすべてを自国内で消費しています。輸出はほぼゼロです。
どうしてChinaの小麦の収量が3倍にもなったのかというと、実は日本が関係しています。

明治33年(1900)に起こった義和団事件のあと、日本を含む11カ国は北京議定書によって清国政府から賠償金を得ることになりました。
欧米諸国が、その賠償金を自国の利益のために費消したのに対し、日本はその賠償金をChinaのために使いました。
具体的にどうしたのかというと、北京に「華北産業科学研究所」を設置したのです。

どういう研究所かというと、Chinaの農業振興を目的としました。
まずはChineseたちが安心して食べていかれる環境を整備する。
それは民度を高める第一歩です。

このため「華北産業科学研究所」に、日本は東大、北大、九大などから、とびきり優秀な人材を326名もこの「華北産業科学研究所」に送り込み、Chinaの農業や土壌、羊毛、造林等についての詳しい調査を行いました。
そして昭和13(1938)年には、具体的な農業生産高の向上を図るため、我が国を代表する農学博士の稲塚権次郎博士を「華北産業科学研究所」に送り込んでいます。

飯塚権次郎博士は、明治30(1897)年の富山県城端町の貧しい農家の生まれですが、猛勉強して東京帝國大学農科農学実科を卒業し、秋田県の農事試験場に勤務しました。

 雨ニモマケズ
 風ニモマケズ
 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
 丈夫ナカラダヲモチ
 慾ハナク
 決シテ瞋ラズ
 イツモシヅカニワラッテヰル
 (中略)
 サウイフモノニ
 ワタシハナリタイ
有名な宮沢賢治の『雨ニモマケズ』ですが、この詩は「冷害に強い品種」として稲塚権次郎博士が開発した稲の「陸羽132号」を宮沢賢治が大絶賛して詠んだ詩です。

「陸羽132号」は冷害に強くて収量が多い品種です。
これをもっと味を良くしようとして権次郎博士が開発したのが「水稲農林一号」です。
これが現在のコシヒカリやササニシキ、秋田小町の親にあたります。

ちなみにKoreanも米を食べますが、禿山ばかりだった朝鮮半島でも人口が増えたのは、日本統治時代にさかんに植林事業が行なわれ、同時に耕地の開拓が行われたことと、稲塚権次郎が開発した農林一号を、朝鮮総督府が半島で必死の普及をしたことによります。

当時の朝鮮総督府は、そのために指導官となり、また自ら農業に従事できる人材を広く日本から集めて、半島各地に入植させました。
そうすることで半島の人々の食糧事情の改善を図ったのです。
これによって朝鮮半島は、日本統治時代に耕作地が2倍になり、1反辺りの収穫量も3倍に増加、Koreanの平均寿命も30年以上伸びることになりました。
これが可能になったのも、稲塚権次郎博士の開発した米の新種が導入されたからです。

人は食べなければ生きていくことができませんから、どこの国においても、農業は国の基幹柱です。
「そんなことはない。金儲けして他国から買ってくれば良いではないか」と漠然と思っている人が最近では増えていますが、これは大きな間違いです。
いついかなるときでも国民が安全に安心して暮らしていくことができるようにしていくのが国家の使命です。
国は、そのための共同体です。
ですからどこの国でもまずは自国民が餓えて死ぬことがないように最善をつくすのです。
凶作や飢饉のとき、当然のことながら外国に回せる食料などありません。
何があっても、まずは自国民が餓えないようにするのがその国の政府の最大の使命です。

このことは食に関する安全対策の面からも重要です。
植物性の食物にせよ、魚を含む動物性の食物にせよ、その国の土壌や食べ物で育っています。
公害だらけで毒性の強い土壌や海で育った動植物には、当然、その毒物が体内にあるわけです。
それを食べれば、自国民がその毒物を摂取することになる。
そんなことで体内に異常が発生したり、あるいは精子に異常が生まれて大事な子孫ができない状況になったらたいへんです。
「いまさえ儲かれば良い」という発想をする人がいますが、我々の祖先が築いてくれた自国は、いまを生きている我々だけのものではなく、我々の子孫のためのものでもあるのです。

秋田から岩手の県農事試験場に移った権次郎は、ここで小麦の研究を始めました。
苦心の末、昭和10(1935)年に「小麦農林10号」を誕生させます。
このことは以前「小麦のお話」でも書かせていただきました。

もともと小麦は、収穫期に高さ1M20cmくらいの大きさに成長します。
これをたくさん収穫するために、15cm間隔くらいに詰めて植えるのですが、そうすると背丈が高い分、地面の養分を大量に吸い上げるため、地味が枯れてしまって、何年かに一度には土地を休耕地にしなければならなくなります。
さらに茎の背が高くて大量の実をつけるから、頭が重い。
このため収穫期に台風などの風害があると、小麦が倒れてしまって収穫できなくなってしまいます。

これらの諸問題を克服したのが「小麦農林10号」で、背が低くて稔りが多く、収量が多いのです。
「小麦農林10号」は背が低くて茎が高さ60cmくらいにしかなりません。
だから、植える時も50cm間隔くらいに植えることが可能で、背が低い分、小麦全体の体積が小さくて、地面を枯らさない。
しかも倒れない。寒さに強い。
そのくせなんと5倍という大量の実を付けます。

Chinaの「華北産業科学研究所」に赴任した稲塚権次郎博士は、この「小麦農林10号」の子供たちをChinaで普及させました。
農業は単に土地に種を蒔けばほっといても収穫できるというような単純なものではありません。
途中で雑草を排除しなくちゃなんないし、変な虫が食わないように、防虫もしなければならないし、水の与え方だって時期に応じたものがあります。
病気や虫の害もある。
土地の改良の問題もあります。

それら諸問題をひとつひとつ丁寧に改善しながら、権次郎博士は、農林10号の子供たちを華北の人々に丁寧に伝授していったのです。
それはChina事変の真っ只中のことでした。

Chinaは古くから、わかりやすくいうと3つの階層によって構成されている社会です。
1つ目は文人層で、もともとは科挙の試験に合格した支配層、もっとわかりやすくいうなら公務員層。
2つ目が商業および農民層で、常に収奪の対象であり、食糧事情の乏しさから常に貧困とともにある層。
3つ目が遊牧民層で、圧倒的な軍事力を持った層です。

1と2は、自分の利益のことしか考えません。
そうでなければ生き残ることができないからです。
3は、自力で食えますから、基本的には1と2の層が織りなす諸問題には無関心です。

そして1と2の対立が織りなす社会的ストレスがピークになったとき、3が1と2のどちらに味方するかで、大きな政変である易姓革命が起きます。
それがChinaの歴史です。

つまり問題の本質は、圧倒的多数の人口を擁する2の商業および農民層が「食えない」ことに、Chinaの抱える最大の問題があったわけです。
食えれば争いの必要は薄まるし、自分の利益だけでなく他人の利益・・つまり公益を考える心のゆとりも生まれます。
そのためには、Chinaで農業を振興し、彼らが「食える」状態に一日もはやくしてあげること。
そのために日本が設置した華北産業科学研究所の使命は大きかったし、またそのために稲塚権次郎博士も、真剣に取り組んでいたわけです。

やがて大東亜戦争が起こり、昭和20年8月、戦争が終わりました。
日本は海外にあったすべての権益を放棄し、駐屯していた日本人たちも次々に日本に帰国しました。
広大な研究用農地を持つ華北産業科学研究所も、まるごとChinaに引き渡されることになりました。
このとき金陵大学で小麦の育種をしていた沈宗瀚博士は、施設の接収に来た際に次のように言いました。

「非常にいいものを作ってもらった。
 私も方々歩いたけれども、
 こんな立派な試験場は見たことがない。
 ほんとうにいいものをつくってもらった。
 あなた方が許すことなら
 長くここに残って、
 この仕事を継続してもらいたい。」

結局、稲塚権次郎博士は、China当局に徴用されて、終戦後も2年間研究所に残って指導を続けました。
帰国したのは昭和22年です。

こうしてChinaの小麦の収量は、あっという間に3倍に成長しました。
Chineseの主食は、小麦です。
ラーメンも、餃子も、中華饅頭も、小麦が原料です。
おかげでChineseは、腹いっぱい飯が食えるようになり、食料がある分、人口も増えました。
当時、5億人だったChinaの人口が、いまの15億人に増えたのは、大局的にみれば、Chinaで生産される小麦の収量が増えたからです。

そしてその小麦は、日本の稲塚権次郎が開発した小麦の子供たちです。
このことは、現在Chinaで栽培されている小麦のDNAを調べれば明らかなことです。

さらにいま世界で栽培されている小麦も「農林10号」の子供たちです。
戦後、GHQが日本にやってきて、日本の農業試験場から根こそぎ小麦の種を持ち帰りました。
それが米国で栽培され、インドで大飢饉が起きたとき、この小麦で億の民の人命を救い、奇跡の小麦と呼ばれて、種子の交付の中心となった博士はノーベル賞をもらいました。

そしてインドはいま13億の人口を擁しています。
終戦時の頃の人口が4億人です。
やはり人口が3倍に増えています。
その原因は、Chinaと同じ「農林10号」です。

人間にとって、何が悲しいといって、我が子の死、家族の死ほどつらいものはありません。
ましてやそれが餓死とあっては、それこそ死んでも死にきれない。
生きるための食料の確保は、それだけ深刻かつ真剣な問題なのです。

ではその後の日本はどうなたのでしょうか。
昭和30〜40年代には、田んぼは冬には麦畑に変わりました。
年配の方なら、冬に麦踏みをされたご記憶の方も多いかと思います。
けれど現在、日本の田畑で麦畑を見ることは、なかなかありません。
冬場の田んぼも、いまではすっかり休耕地になっています。

その一方で日本は世界でも有数の小麦消費国です。
ところがその小麦は、収穫時の実の状態での販売はできないこととされています。
粉末にしたものしか国民には見せてはいけないのです。

そして国内で消費される小麦の、実に85%は輸入小麦です。
輸入先はおよそ、米国60%、カナダとオーストラリアが20%で、要するに先の大戦の戦勝国からです。
そしてすべての輸入小麦は日本国政府が外国から買い上げて、国内の製粉業者に売り渡すこととされています。

さらに近年では、国内で栽培する小麦(これは小麦に限らずすべての穀物や野菜も同じですが)の種子は、農家が自家栽培のものを使ってはならず、すべて外国産のものを米国から輸入する方向で政府間交渉が進められています。
そしてその小麦は、もとをたどせば、日本で開発された小麦です。
小麦のDNAを調べれば、それは明らかなことです。

食の安全は、国民の共同体の代表である国がしっかりと保持していかなければ、結果として、国民の健康が阻害され、ひとたび凶作にでもなれば、またたくまに国民に餓死者が続発することになってしまいます。
なんとなれば、国家という共同体は、そもそも国民みんなが飢えることがないように組織されたものといえるくらいです。

国民の食と健康は、国民が守らなくて、誰が守ってくれるのでしょう。
いま目の前に食べ物がたくさんあるから豊かなのではありません。
食の豊かさも安全も安心も、国民が自分たちでしっかりと管理していかなければ、結局は国民がつらい思いをすることになってしまうのです。

だから昔の武士は新米を食べれませんでした。
俸禄米も知行米も、新米は万一の飢饉のときの村人たちのためにとっておくのです。
そして古古米となったものから食べました。
民こそが「おほみたから」。
この概念は、日本社会にとって、まさに血肉となる基礎中の基礎だからです。

農業は国の柱です。
私達はこのことをいまいちど肝に命じて、あらためて国作りをしていかなければならないのではないでしょうか。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-3879.html
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/137.html#c36

[リバイバル3] パンやラーメンを食べるとハゲになる 中川隆
9. 中川隆[-13547] koaQ7Jey 2018年9月21日 07:46:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18667]

小麦が変えた世界とは
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-3879.html


英国のトマス・ロバート・マルサス(Thomas Robert Malthus)は、1798年に『人口論』という本を書きました。

その中で彼は、

「人口は、幾何級数的に増加する。
 一方、食料の生産能力には限界がある。
 だから人口の増加には一定の限界がある」

という論を発表しました。

あたりまえのことですが、人は食べなければ生きていくことができません。
彼は地球上の全耕地面積を調べ、当時の食糧の生産能力から可能な食糧生産高を計算し、そこから地球上で養える人口を割り出したのです。
その答えが「20億人」でした。
ですからそれ以上は食糧生産高が間に合わず、人口は増加しない、と計算したのです。

マルサスが『人口論』を書いたころの地球上の人口は10億人でした。
いまは70億人に達しているのですが、マルサスの予測どおりの20億人に達したとき、何が起こったでしょうか。
答えは第二次世界大戦です。
つまり世界の人口が食料供給量と等しくなったとき、世界で大規模な戦争が起き、人類に大規模な殺し合いが起きています。

では、どうしていまの地球上の人口は、戦後わずか70年で70億、つまり2.5倍に増えたのでしょうか。

その答えが「小麦」です。

人類の基本食糧は、世界三大穀物と呼ばれる、コメ、小麦、トウモロコシですが、小麦から作られる食品といえば、パンやうどんの他、ラーメンやパスタ、マカロニ、餃子の皮、シューマイ、カステラ、ケーキ、天ぷら、トンカツのコロモなどがあります。どれも基本的な食品ばかりです。


人口が多い国といえば、Chinaが思い浮かびますが、そのChinaの戦前の人口は5億でした。
いまや15億に達しています。
戦後、彼らは約3倍に増殖しました。
なぜ増えたのでしょうか。
答えは「小麦」です。
小麦の収量が爆発的に増えたのです。

世界の小麦生産量は、およそ6億トンですが、このうちの1億トンがChinaで生産され、Chinaはそのすべてを自国内で消費しています。輸出はほぼゼロです。
どうしてChinaの小麦の収量が3倍にもなったのかというと、実は日本が関係しています。

明治33年(1900)に起こった義和団事件のあと、日本を含む11カ国は北京議定書によって清国政府から賠償金を得ることになりました。
欧米諸国が、その賠償金を自国の利益のために費消したのに対し、日本はその賠償金をChinaのために使いました。
具体的にどうしたのかというと、北京に「華北産業科学研究所」を設置したのです。

どういう研究所かというと、Chinaの農業振興を目的としました。
まずはChineseたちが安心して食べていかれる環境を整備する。
それは民度を高める第一歩です。

このため「華北産業科学研究所」に、日本は東大、北大、九大などから、とびきり優秀な人材を326名もこの「華北産業科学研究所」に送り込み、Chinaの農業や土壌、羊毛、造林等についての詳しい調査を行いました。
そして昭和13(1938)年には、具体的な農業生産高の向上を図るため、我が国を代表する農学博士の稲塚権次郎博士を「華北産業科学研究所」に送り込んでいます。

飯塚権次郎博士は、明治30(1897)年の富山県城端町の貧しい農家の生まれですが、猛勉強して東京帝國大学農科農学実科を卒業し、秋田県の農事試験場に勤務しました。

 雨ニモマケズ
 風ニモマケズ
 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
 丈夫ナカラダヲモチ
 慾ハナク
 決シテ瞋ラズ
 イツモシヅカニワラッテヰル
 (中略)
 サウイフモノニ
 ワタシハナリタイ
有名な宮沢賢治の『雨ニモマケズ』ですが、この詩は「冷害に強い品種」として稲塚権次郎博士が開発した稲の「陸羽132号」を宮沢賢治が大絶賛して詠んだ詩です。

「陸羽132号」は冷害に強くて収量が多い品種です。
これをもっと味を良くしようとして権次郎博士が開発したのが「水稲農林一号」です。
これが現在のコシヒカリやササニシキ、秋田小町の親にあたります。

ちなみにKoreanも米を食べますが、禿山ばかりだった朝鮮半島でも人口が増えたのは、日本統治時代にさかんに植林事業が行なわれ、同時に耕地の開拓が行われたことと、稲塚権次郎が開発した農林一号を、朝鮮総督府が半島で必死の普及をしたことによります。

当時の朝鮮総督府は、そのために指導官となり、また自ら農業に従事できる人材を広く日本から集めて、半島各地に入植させました。
そうすることで半島の人々の食糧事情の改善を図ったのです。
これによって朝鮮半島は、日本統治時代に耕作地が2倍になり、1反辺りの収穫量も3倍に増加、Koreanの平均寿命も30年以上伸びることになりました。
これが可能になったのも、稲塚権次郎博士の開発した米の新種が導入されたからです。

人は食べなければ生きていくことができませんから、どこの国においても、農業は国の基幹柱です。
「そんなことはない。金儲けして他国から買ってくれば良いではないか」と漠然と思っている人が最近では増えていますが、これは大きな間違いです。
いついかなるときでも国民が安全に安心して暮らしていくことができるようにしていくのが国家の使命です。
国は、そのための共同体です。
ですからどこの国でもまずは自国民が餓えて死ぬことがないように最善をつくすのです。
凶作や飢饉のとき、当然のことながら外国に回せる食料などありません。
何があっても、まずは自国民が餓えないようにするのがその国の政府の最大の使命です。

このことは食に関する安全対策の面からも重要です。
植物性の食物にせよ、魚を含む動物性の食物にせよ、その国の土壌や食べ物で育っています。
公害だらけで毒性の強い土壌や海で育った動植物には、当然、その毒物が体内にあるわけです。
それを食べれば、自国民がその毒物を摂取することになる。
そんなことで体内に異常が発生したり、あるいは精子に異常が生まれて大事な子孫ができない状況になったらたいへんです。
「いまさえ儲かれば良い」という発想をする人がいますが、我々の祖先が築いてくれた自国は、いまを生きている我々だけのものではなく、我々の子孫のためのものでもあるのです。

秋田から岩手の県農事試験場に移った権次郎は、ここで小麦の研究を始めました。
苦心の末、昭和10(1935)年に「小麦農林10号」を誕生させます。
このことは以前「小麦のお話」でも書かせていただきました。

もともと小麦は、収穫期に高さ1M20cmくらいの大きさに成長します。
これをたくさん収穫するために、15cm間隔くらいに詰めて植えるのですが、そうすると背丈が高い分、地面の養分を大量に吸い上げるため、地味が枯れてしまって、何年かに一度には土地を休耕地にしなければならなくなります。
さらに茎の背が高くて大量の実をつけるから、頭が重い。
このため収穫期に台風などの風害があると、小麦が倒れてしまって収穫できなくなってしまいます。

これらの諸問題を克服したのが「小麦農林10号」で、背が低くて稔りが多く、収量が多いのです。
「小麦農林10号」は背が低くて茎が高さ60cmくらいにしかなりません。
だから、植える時も50cm間隔くらいに植えることが可能で、背が低い分、小麦全体の体積が小さくて、地面を枯らさない。
しかも倒れない。寒さに強い。
そのくせなんと5倍という大量の実を付けます。

Chinaの「華北産業科学研究所」に赴任した稲塚権次郎博士は、この「小麦農林10号」の子供たちをChinaで普及させました。
農業は単に土地に種を蒔けばほっといても収穫できるというような単純なものではありません。
途中で雑草を排除しなくちゃなんないし、変な虫が食わないように、防虫もしなければならないし、水の与え方だって時期に応じたものがあります。
病気や虫の害もある。
土地の改良の問題もあります。

それら諸問題をひとつひとつ丁寧に改善しながら、権次郎博士は、農林10号の子供たちを華北の人々に丁寧に伝授していったのです。
それはChina事変の真っ只中のことでした。

Chinaは古くから、わかりやすくいうと3つの階層によって構成されている社会です。
1つ目は文人層で、もともとは科挙の試験に合格した支配層、もっとわかりやすくいうなら公務員層。
2つ目が商業および農民層で、常に収奪の対象であり、食糧事情の乏しさから常に貧困とともにある層。
3つ目が遊牧民層で、圧倒的な軍事力を持った層です。

1と2は、自分の利益のことしか考えません。
そうでなければ生き残ることができないからです。
3は、自力で食えますから、基本的には1と2の層が織りなす諸問題には無関心です。

そして1と2の対立が織りなす社会的ストレスがピークになったとき、3が1と2のどちらに味方するかで、大きな政変である易姓革命が起きます。
それがChinaの歴史です。

つまり問題の本質は、圧倒的多数の人口を擁する2の商業および農民層が「食えない」ことに、Chinaの抱える最大の問題があったわけです。
食えれば争いの必要は薄まるし、自分の利益だけでなく他人の利益・・つまり公益を考える心のゆとりも生まれます。
そのためには、Chinaで農業を振興し、彼らが「食える」状態に一日もはやくしてあげること。
そのために日本が設置した華北産業科学研究所の使命は大きかったし、またそのために稲塚権次郎博士も、真剣に取り組んでいたわけです。

やがて大東亜戦争が起こり、昭和20年8月、戦争が終わりました。
日本は海外にあったすべての権益を放棄し、駐屯していた日本人たちも次々に日本に帰国しました。
広大な研究用農地を持つ華北産業科学研究所も、まるごとChinaに引き渡されることになりました。
このとき金陵大学で小麦の育種をしていた沈宗瀚博士は、施設の接収に来た際に次のように言いました。

「非常にいいものを作ってもらった。
 私も方々歩いたけれども、
 こんな立派な試験場は見たことがない。
 ほんとうにいいものをつくってもらった。
 あなた方が許すことなら
 長くここに残って、
 この仕事を継続してもらいたい。」

結局、稲塚権次郎博士は、China当局に徴用されて、終戦後も2年間研究所に残って指導を続けました。
帰国したのは昭和22年です。

こうしてChinaの小麦の収量は、あっという間に3倍に成長しました。
Chineseの主食は、小麦です。
ラーメンも、餃子も、中華饅頭も、小麦が原料です。
おかげでChineseは、腹いっぱい飯が食えるようになり、食料がある分、人口も増えました。
当時、5億人だったChinaの人口が、いまの15億人に増えたのは、大局的にみれば、Chinaで生産される小麦の収量が増えたからです。

そしてその小麦は、日本の稲塚権次郎が開発した小麦の子供たちです。
このことは、現在Chinaで栽培されている小麦のDNAを調べれば明らかなことです。

さらにいま世界で栽培されている小麦も「農林10号」の子供たちです。
戦後、GHQが日本にやってきて、日本の農業試験場から根こそぎ小麦の種を持ち帰りました。
それが米国で栽培され、インドで大飢饉が起きたとき、この小麦で億の民の人命を救い、奇跡の小麦と呼ばれて、種子の交付の中心となった博士はノーベル賞をもらいました。

そしてインドはいま13億の人口を擁しています。
終戦時の頃の人口が4億人です。
やはり人口が3倍に増えています。
その原因は、Chinaと同じ「農林10号」です。

人間にとって、何が悲しいといって、我が子の死、家族の死ほどつらいものはありません。
ましてやそれが餓死とあっては、それこそ死んでも死にきれない。
生きるための食料の確保は、それだけ深刻かつ真剣な問題なのです。

ではその後の日本はどうなたのでしょうか。
昭和30〜40年代には、田んぼは冬には麦畑に変わりました。
年配の方なら、冬に麦踏みをされたご記憶の方も多いかと思います。
けれど現在、日本の田畑で麦畑を見ることは、なかなかありません。
冬場の田んぼも、いまではすっかり休耕地になっています。

その一方で日本は世界でも有数の小麦消費国です。
ところがその小麦は、収穫時の実の状態での販売はできないこととされています。
粉末にしたものしか国民には見せてはいけないのです。

そして国内で消費される小麦の、実に85%は輸入小麦です。
輸入先はおよそ、米国60%、カナダとオーストラリアが20%で、要するに先の大戦の戦勝国からです。
そしてすべての輸入小麦は日本国政府が外国から買い上げて、国内の製粉業者に売り渡すこととされています。

さらに近年では、国内で栽培する小麦(これは小麦に限らずすべての穀物や野菜も同じですが)の種子は、農家が自家栽培のものを使ってはならず、すべて外国産のものを米国から輸入する方向で政府間交渉が進められています。
そしてその小麦は、もとをたどせば、日本で開発された小麦です。
小麦のDNAを調べれば、それは明らかなことです。

食の安全は、国民の共同体の代表である国がしっかりと保持していかなければ、結果として、国民の健康が阻害され、ひとたび凶作にでもなれば、またたくまに国民に餓死者が続発することになってしまいます。
なんとなれば、国家という共同体は、そもそも国民みんなが飢えることがないように組織されたものといえるくらいです。

国民の食と健康は、国民が守らなくて、誰が守ってくれるのでしょう。
いま目の前に食べ物がたくさんあるから豊かなのではありません。
食の豊かさも安全も安心も、国民が自分たちでしっかりと管理していかなければ、結局は国民がつらい思いをすることになってしまうのです。

だから昔の武士は新米を食べれませんでした。
俸禄米も知行米も、新米は万一の飢饉のときの村人たちのためにとっておくのです。
そして古古米となったものから食べました。
民こそが「おほみたから」。
この概念は、日本社会にとって、まさに血肉となる基礎中の基礎だからです。

農業は国の柱です。
私達はこのことをいまいちど肝に命じて、あらためて国作りをしていかなければならないのではないでしょうか。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-3879.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/724.html#c9

[経世済民128] 気候変動が「第2のリーマンショック」要因に 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)日本代表 うまき
2. 中川隆[-13549] koaQ7Jey 2018年9月21日 09:30:08 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18670]
>2030年には 小氷河期がやってくると言われている


2030年には キチガイ病院に入っていると言われている

だろ
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/531.html#c2

[昼休み54] ロリコン男は何を考えているのか? _ ロリコン向けラブドールの世界 中川隆
5. 中川隆[-13551] koaQ7Jey 2018年9月21日 09:46:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18673]

ロリコンでなくても、子供の方が何でも言う事を聞くので、成人女性よりいいんでしょうね:

12歳の子にシャブ撃ってヤリまくり


昔、893の友達のビデオ作成の仕事手伝ったことあるんだけど彦根の方の別荘みたいなトコで12歳の女の子にシャブ打って3日間やりまくりってビデオ作った経験あります。


最初は撮影助手みたいなコトしてたんだけど最後にはSEXに参加してました。かなりの変態行為もしました。


あれは、4・5年前の夏頃の話です。 893キメ友の、ホストやってるアキラからの一本の電話でした


「バイトやんねえ?

別荘でビデオ撮影の手伝いしながらキメよーぜ ネタはがっつりあるよん」

そのころプーでぶらぶらしてた俺は、

「おいしいじゃん」 「いくー!」

二つ返事でした。


約束の月曜の朝、上野の待ち合わせ場所にいくと機材いっぱいのワゴンが一台とホストのアキラ、893やってるケン、ケンの兄貴分の山科さん。

この山科さんは中学のときの先輩なんだけど新宿でナンパするときは、いきなり顔面に一発入れて、そのままビルの陰でブチこんで、ヤリ捨てするというそれは恐ろしい特技をもった方で、俺達の間では、きれめの山科さんみたら死んだフリするしかないって言うぐらい怖い人。

集合が早朝7時だったせいか山科さん昨日の夜からキメっぱなしの真っ赤に据わった目で出発です。昼過ぎには、別荘についてさっそく機材おろして準備をしてるとケンが俺に「こっち見にこいよ」 と2階の部屋に消えていきます。


覗きにいくと、カーテンの締め切った部屋に、真っ裸で手首、足首を縛られてベットに横たわってる女の子が一人。身長150ぐらいの小柄で手足が細くてすっごい色白。体つきを見ても、あきらかに小学生ぐらいなんで顔を覗き込むと、吉川ひなのを子供にしたような美形で潤んだ目と半開きの口元がゾクっとするくらい色っぽいんだけど、その潤んだ目は完全にシャブでイッてる目でした。


ケンがニヤニヤしながら、小さな米粒みたいな乳首をつまみながら「撮影終わったらヤルしょ」と言われて「うん。 まかすわ」そう言いながら、もう僕はズボンの中はギンギンに反応してました。


夕方頃、一階のリビングで93キメて話すケンによると2週間ぐらい前にホストのアキラが渋谷で拾った家出娘で12歳の小6らしく先週まで、山科さんのマンションで監禁されてずっと追いうちしていたらしいです。昨日、別荘までケンが車で運んだとき、ずっとフェラさせながら運転だったそうです。

「おーい始めっぞ」

山科さんが、ひなちゃん(仮名)を小脇にかかえて降りてくるとひなちゃんは、パンティと白い靴下だけの姿でプルプル震えながら山科さんにしがみついていました。

アキラがビデオまわし、ケンが音声マイクで拾って、僕が照明ライトでした。山科さんがひなちゃんに

「今詰め3いったんだよな、きもちいいこといっぱいしたいよな」

そう優しく言うと、うるうるの瞳で小さく「うん・・」という言葉が聞こえました。山科さんが、ソファに座りその膝の上にひなちゃんに跨がせて

「おまんこグリグリしてごらん」

そういうと、ひなちゃんは細くて白い腰を、前後にくねくねしながらおマンコを、膝にこすりつけて とても小6とは思えないエロい声で鳴くのです。 そのあとのフェラ顔の撮影では、顔じゅう唾でぬるぬるにして舐めさせ山科さんは、ひなちゃんの頭を両手でわしずかみにして前後に振らせ高速フェラさせたり、真っ黒の山科さんのケツの穴までまるで、本当にキャンディでも舐めるように、ちゅうちゅう舐めるのです。

山科さんは、なかなかイカないらしく、ひなちゃんを床にころがして 「よっし交代、ケンなんかせいや」

そういうと、ケンが服脱ぎながら

「しょんべんでもさせて見る?」

そう言いながら僕の方を向きました。アキラがリビングにカメラと照明をセットしているあいだ、ソファーに座りひなちゃんを横向きに膝の上に座らせて抱いていると12歳とは思えないエロい顔で僕を見上げて、体をすべて僕にあずけてくるのです。


すべすべの白いお尻を触ると、かすかに「あっん」といい無意識に僕のTシャツのなかに手を入れてきて僕の乳首を弄りだすのです。思わずひなちゃんのキスすると「はぁはぁ」いいながら僕の口の中すべてを吸い出すように舌を絡めてきます。口を離し抱きしめると、今度は僕のTシャツをまくりあげ乳首をちゅうちゅう音をたてて吸い出します。

気がつくと、ソファーの隣に山梨さんが座りながら

「どや上手いやろ、ほっとくと一晩中なめてるで」

そういいながら、ひなちゃんの髪をわしずかみにして引っぱり

「ひな、こんなときは何て言うんや? 教えたやろ」

そういって髪をひっぱり顔を僕の方に向けると、ひなちゃんは僕の目を見ながら

「おちんぽ舐めさせてください」

と繰り返し言いながら僕の股間を触り、ジーパンのベルトをはずそうとします。 アキラとケンが「こっち先たのむわ」とニヤニヤしながらギンギンのちんぽをシゴきながらひなちゃんをリビングのカメラの前に連れていきます。僕もすぐさま、服をぬぎすてリビングに行くと、ひなちゃんがアキラとケンのちんぽを交互に舐めるというより、しゃぶるようにフェラしてます。そのまま、僕も入り3人で順番にフェラと、おまんこ、カメラを回しました。

ケンは、カメラ回しながらひなちゃんのさらさらの髪にちんぽを擦りつけシゴいています。3時間ぐらいで3回づつくらい出して、一息入れた時ケンが

「そやしょんべん、しょんべん」

そういいながら床にガラスコップを置き、そのうえにひなちゃんをしゃがませカメラをセットしました。ひなちゃんが、少しかがみ気味になりうつむくとケンが「あかん、アキラちょっと」そう言うとケンとアキラが両側から片足づつ抱えあげ、おもいっきり股をひらかせるとポトポトとおしっこが垂れてきました。なん滴か垂れたあとは、いきおいよくシャーっと音をたててコップがみるみるまに溢れてきます。

ケンが、にやにやしながら僕に「飲む?」そう言いながら自分で一口「ゴクン」と飲みました。なぜか自然に僕も口をつけました。それはしょっぱくて生温かく別にまずいとも美味しいとも思いませんでした。ただ、目の前で12歳の少女を玩具にしているわりには、そんなに興奮していない自分がいました。

そのとき、アキラがシャブのパケを振りながら 「夜は長いしお前もいっとくか?」そういわれて、山梨さんやケンの手前「ああ、そやな」と言ってしまいました。

その当時は893やMMで遊んではいましたが、シャブでSEXの経験もなくまさか自分が、変態鬼畜になるなんて思ってもいませんでした。
http://chaos-file.jp/?z=t2&tid=838&


http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/270.html#c5

[昼休み54] ロリコン男は何を考えているのか? _ ロリコン向けラブドールの世界 中川隆
6. 中川隆[-13550] koaQ7Jey 2018年9月21日 09:55:55 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18673]

白人は子供でないと勃たない

道端に女の子のパンツがいっぱい干してあるようなのどかな村に、西洋式生活を全部入れた巨大なバックパックを背負っておしかけ、欧米直輸入のギラギラした眼差しで、女の子が水浴びしている姿やおばさんが昼寝している姿をノゾキ歩くというのが、白人ツーリズムである。


白人ツーリズムの目的はつねに、征服感なのである。

未知のものを暴き出し、未知の領域を踏破し、その空間に白人が滞在できるシステムを設置したという、征服および空間の支配の感覚こそ白人ツーリズムがあくことなく求め続けているものである。
http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/2006/12/post_ba4e.html

白人ツーリズムの本源は、十字軍ツーリズム、大航海ツーリズム、植民役人ツーリズムであり、その実相はまず持って、レイプツーリズムにはじまり、幼女姦ツーリズム、人買い・児童買いツーリズム、すなわちゴーギャン鬼畜ツーリズムを基本とするものである。

ゴーギャンこそ児童ポルノのパイオニアである。
このように、白人ツーリズムは「セックスツーリズム」と不可分である。

しかし、この「セックス」は本国におけるセックスと同じではない。「隠されたもの」を暴き出し、「未踏の地」を白人の30センチのビブラムソールで踏みにじり踏破する。
目に付いた処女の脚を開かせてその日常における処女膜の様態を確認し、さらにその断裂の様態をも観察する。これもまた人種分類をうちたてた白人人類学に属する。

重要なことは、これら一連の破壊行為が白人にとってはたんなるエネルギーの消費ではないということである。彼らは「野蛮人」の文化の収奪、有色人種の文明的なエネルギーの収奪という意味を持つようなシステムを確立した上で、この破壊行為に及んでいるのである。

ツーリズムは多かれ少なかれ伝統文化の破壊を将来するが、白人ツーリズムの特徴はやはりその宣教師的な性格、すなわち、熱心な「破壊+宣教」活動にある。
つまり、白人(セックス)ツーリズムは、「破壊」であると同時に「宣教」もあるのである。それは次のようなシステムを持つ。

白人ツーリズムはセックスツーリズムと不可分であるだけでなく、「男女関係」にかんする規範の破壊を必ず将来し、旧来の規範に変わる新しい規範を強要する(恋愛ツーリズム)。

ところが、この「男女関係に関する規範」こそ、あらゆる伝統文化の「形」を維持する堤防なのであり、文化の要(かなめ)なのである。

白人ツーリズムによって「男女関係に関する規範」を破壊された土地は、いわば堤防を壊された「輪中」部落のようなものである。

そこには何の歯止めもなくなり、新しい規範たる白人消費文化と(キリスト教を含む)白人イデオロギーとが無制限に流れ込むことになる。

このように、白人ツーリズムは、たんなる「恋愛ツーリズム」によってさえ、白人世界による非白人ローカル文化の破壊と宣教、その文化的なエネルギーの収奪の尖兵となり、その文化破壊と「新規範の注入」を敢行していくのである。

白人ツーリズムの動因は今も昔も「セックス」(これは「破壊と宣教」でもある)である。
http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/2006/12/post_1ade.html

白人の性犯罪がニュースになるのは、起訴されたり判決が下ったりしたときだけです。それも全部報道されている保障はない。報道されるのは氷山の一角のまた一角。
白人は、ごろつき滞在者やいわゆるセックスツーリストだけでなく、「地元に根付いて」「地元に貢献し」ている実業家など、堅気に暮らしているように見える者も、ほとんどこの範疇に入ると思ったほうがいい。

なぜなら、これはもともと白人にとっては「普通のこと」だからである。

彼らが何百年間アジア太平洋で普通にやってきたこと、地道にやってきた騒ぐほどでもないこと、アジア太平洋(というより世界中の非白人世界)における「白人の権利」であったことだからである。

何度でも言うが、白人世界でゴーギャンが非難されたことが一度もないように、白人のこの種の「特権」概念がラディカルに批判されたことは一度もない。彼らがそれを自己批判する道理もない。

彼ら白人にとって、アジアはもともと「それをやっていい土地」だったのだ。

いつから「いけない」ことになったのか腑に落ちないくらいなのである。

彼らがアジアを見る目は、「最近ちょっと金持ちになってお澄まししているが中学生のときからずっと誰とでも寝て金をせびっていた女」に対して男たちが投げかける視線のようなものである。


「どうせ・・・・」

「条件次第ではいまだっていくらでも・・・・」

「警察さえ何とかすれば・・・・」

という感覚である。


「アジア」に来ればあたり構わず女に声をかけ代金を示して交渉する、年齢にかまわずスキのある女児男児に付け入ろうとする、というのが白人の常態である。

外国人犯罪抑止のためにもこの事実は正しく知らなければならない。

「エイズ以前」の東南アジア、とくにタイを中心とするインドシナのセックスツーリズムなど今よりさらにひどいものだったので、それを考えるとエイズは天罰というほかありません。

「セックスが安全」なら大量のセックスツーリストが「貧しくてタブーの少ない」地域に押しかける。

体力のある若い男なら(むなしさを感じる感性もなければ)、一日4回でも5回でもセックスが出来る。貧しくタブーがなく住民のすれていない地域で誘惑すれば、一人のツーリストが一日4人でも5人でも買春または「恋愛」できるということ。

「タダで、生で、処女で、何人やった」ことを誇る白人ツーリストは、いまでもタイ北部ではあとを絶たないのである。そういう話は容易に立ち聞きすることができる。

性的本能として、妊娠の可能性の高い行為からより強い刺激を得ることが出来る。

男にとって安全(死ぬほどの病気にならない)であれば本能のままにやり放題になる。

実際にこういう白人ツーリストが大量にやってきて、貧しい地域を中心に大量の売春婦を創出した。

売春によって初めて貨幣経済の洗礼を受けた山岳少数民族などにとっては、経済(お金)=売春・娘(幼女)売りということになる。

いったん貨幣経済の洗礼を受ければカネなしで生活できない、しかし売春以外にカネを得る方法を知らない。また、売春婦は遠隔地からもどんどん集まってくる。地元で売春をする者は少ない。

セックスツーリストは時に大量にやって来て、売春婦不足を起こす。

売春婦はある意味で慢性的に不足している。

客はすぐに今までの売春婦に飽き、売春ズレした女に飽きる。

白人客がアジアに求めるものは「ゴーギャンのような体験」なのであり、未踏の地の桃源郷に咲くだれも見たこともない花を摘み、独占するというイメージである。

新たな付加価値のある売春婦が大量にリクルートされることになる。

若い売春婦、幼女、処女などが農山村から常にリクルートされる。

しかし客が大量に来る時期は限られている。来ないときは来ない。

同じ売春婦を繰り返し買う者も少ない(タイの売春バー、レンタルワイフバーは、同じ売春婦を継続的に買わせる制度という面もある)。

いったん売春生活に入って「近代生活」に入ってしまった者は、客が来ない間以前と同じ生活に戻るわけにはいかない。第一、あまりに若い時期に村を出て、売春婦またはレンタルワイフとしての生活を始めた者は近代生活しか知らない。

売春婦はツーリストの少ない間も何とか貨幣を得ていなければならない。
それゆえにまた、売春婦の慢性的な供給過剰が生じる。

売春市場においては、同地域においても、需要過剰と供給過剰とが同時に起こりうるのである。

すなわち、売春においては供給過剰の中でも供給不足がおき、さらに売春婦がリクルートされることになり、さらなる供給過剰を惹起する。そして供給過剰は買春客の創出を引起せざるをえないし、また「自由な市場」においてはすることができる。これが売春力商品の特殊性の第一である。

「自由な」売春市場の隆盛は、売春への倫理的ハードルを低くし新規参入者による供給を創出することにより売春価格を押し下げ全般的に売春婦を抑圧すると同時に、新鮮で若い売春婦の参入は、よりエキセントリックで狂気じみた楽しみの分野を開拓する。

「マジメな場所」や「清純な場所」にセックスを持ち込むことがセックスの大きな刺激であってみれば、(というのは男性の性欲は多かれ少なかれ「破壊」のイメージと不可分であるから)、これは伝統文化、倫理規範の破壊自体を楽しみとするものとなり、同時に多くの児童幼女少年たちを犠牲にしていくことになる。

供給上の都合からも需要からも、両面からの要請により、売春婦は限りなく低年齢化に向かうことになる。

このようなプロセスを経て売春価格は慢性的に下落し、売春婦は安い値段で回数人数をこなさなければならなくなり、売春施設・売春産業の拡大、ツーリスト以外の顧客層、ローカル客の開拓が要請されることになる。

タイは「豊かな国」であるにもかかわらず、タイの売春価格がもっと貧しい国より安く抑えられていることの理由のひとつはここにある。(奴隷労働者に近い少数民族や外国人労働者、広範な家内奴隷的使用人の存在と、大量の貧乏白人ツーリストとが、サービス業一般の物価を低く抑えているという背景もある)。

売春ツーリズムおよび売春産業は、「自由」に放任しておけばこのように爆発的に膨張するとともに、地場に根を張り伸ばし、地域の伝統的な性的倫理規範を猛然と破壊していくことになる。

倫理規範という「ハードル」を失った社会においては、売春市場は、先にも述べたとおり、「売春婦の創出」と「顧客の創出」の両輪をフル回転させながら膨張していくのであるが、必ずしも単線的に膨張するわけではない。

売春市場は常に不安定な市場である。この不安定に対応するために、売春市場の巨大化と成熟は、売春システムに一種の柔構造を与えることになる。
すなわち、それは売春の慢性化と普遍化であり、これは言い換えれば社会全体のの「売春宿」化である。

社会の売春宿化とは、とりもなおさず社会のタイ化にほかならない。
具体的にいえば、次のような現象である。ごく普通のホテルのフロントで事務の仕事をしている女の子が宿泊客の求めに応じてごく普通に売春し、終わるとまた仕事に戻っていく。

ゲストハウスの下働きの少女が若い白人客に押し倒される(北タイならミャンマー籍タイヤイだったり少数民族だったりする、イサーンならラオス籍だったりする)、「やや強引な恋愛」だと思っていた白人客は意外にも直後に純朴そうだった少女から3000バーツを請求され、いくらなんでもそれは高すぎるだろうといって交渉して1500バーツにしてもらう(それでも「素人」となまでやれたから彼にとっては結構いい思い出である)。

少女は何もなかったかのようにまた普通の仕事に戻るが、また遠からず別の客に「押し倒される」だろう。これは「普通の仕事をしながら押し倒される」という形式の売春である。

タイマッサージについてはあらためていう必要がない。
タイマッサージは健全なものである。しかし、タイマッサージをしながら恋愛に至ることもある。

生活が大変であることを理解してもらい援助してもらうだけである。

1時間でも2時間でも恋愛は恋愛である。

きわめて健全なタイマッサージを普通に行っている女性が、ときどき客を選んで売春するのである。

この客を選ぶというモメントが、売春力商品の性質を曖昧にし、その商品性を隠蔽する。

これが売春力商品の特殊性の第二である。

売春婦が客を選ぶというモメントが、売春に過ぎないものにあたかも自由恋愛のような情緒とカバーを与える。

白人は恥知らずにも自分が買った売春婦を「ガールフレンド」と呼ぶ。

日本人男たちは売春婦に「嫌われないこと」に躍起になって卑屈に立ち回る。

白人男たちの中には、レッドネックバー(おもに白人用の売春バー)で女の取り合いをして喧嘩を始める者もいる。売春の慢性化、社会の売春宿化、社会のタイ化は、売春に対する社会全体のマトモな感性を麻痺させる。

上等なところに売春婦丸出しの女が白人ジジイを連れて入ってきても平気である。

一方で、10歳前後の少女少年が白人バーを回って薔薇を売る。

客が売春婦にやるためだが、白人客の中には必ず少女少年たちを買おうとするものがいる。実際に買っていく。

それを見ている他の客も、ローカルも何もいわない。

やってるのはどうせ山岳民族の子である。

白人がいっぱいいる中で白人がすることには、アメリカの全面的な精神的バックアップを受けるタイ国家の警察はよほどのことがない限り手を出さない。

アメリカとは実は、「白人世界」の利益を代表する権力のことである。。

タイ人と結婚して定住している白人に、彼らは平然と「少女の紹介」を頼む。
男のほうも怒らないらしい。これは白人から直接聞いた話である。

また、山奥定住白人が、自分が経営しているゲストハウス(単に自分の家の離れのバンガローに白人ツーリストを泊めてやっているというだけの、看板も何もないところだと思う)に「母親役」のタイ人女性と小学生くらいの女の子という偽装家族で泊まりに来た白人男を追い払ったことがあるという話も当人から聞いた。

追い払われた偽装家族は、別の白人が経営するバンガローに泊まり、部屋に篭って顔も見せず少女をscrewしていたという。

白人は「個人主義」のせいか、自分のポリシーは守っていても他人のやることには口出ししたりしないようだ。特にアジアにいる白人同士で密告することは白人世界のタブーのようである。

私もタイの田舎を回っているとき、不自然な3人家族を見かけた。

「父親」の白人とタイ人の「母親」、そして白人にはまったく似ておらず母親とも口を利かない娘が、黙ったままホテルに泊まり、すぐに移動していく。

白人にとってこれらのことは、東南アジアを植民地にしていたときにはごく普通の白人の権利としていくらでもやれていたことだ。

植民地支配を一度も自己批判したこともなく、それを迫られたこともない白人たちがアジアを見る視線は、当時と何も変わっていない。

むかしはゴーギャンも堂々と植民地で子供とセックスをして立派な芸術を残した。
さらに、キリスト教ミッショナリーによる子供の性的搾取がある。

現実には、子供とセックスをしたい者がミッショナリーになって辺地に出て行くことが多いと思われる。キャリアにもならずマラリアの危険もあり白人女と仲良くなれるわけでもない辺地に定着し、現地の子に英語を教えたり聖書を読ませたり、子供に英語名をつけて民族名を捨てさせ西洋風の習慣を仕込む仕事をするミッショナリーにあえてなろうとする若者には、それ以外の強い動機がなければならない。真に敬虔なものは理屈抜きでこのようないかがわしい仕事は避けるだろう。

ミッショナリーは白人キリスト教徒の寄付も多く、かなり儲かる事業のようである。
経営者側も、ミッショナリー志願者が来ないよりは子供とセックスをしてもたくさん集まったほうがいいのである。

アメリカやヨーロッパから彼らに金を出している人たちは、アニミズムの未開の村の子供たちが洗礼を受けて英語名をもらい英会話を覚え賛美歌を歌い先祖崇拝などの「野蛮な風習」を捨てているいうことだけで「良いことをした」と満足するのである。

彼らの活動にはアメリカ大使館の支援もあり、アメリカ言いなりの「仏教国w」タイ政府も山岳少数民族の村でのミッショナリーの活動には大いに協力的なようである。
http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/cat6835141/index.html

少女の調達先


1)タイ娘

東南アジアにおける「買春」といえば日本人だと思ってる人も多いかもしれない。日本はなぜか児童ポルノ・児童買春が「野放しになっている」と「国際社会」から批判を受けているそうだ。日本ではそういう報道が多いから、アジアでの児童買春の犯人も日本人ばかりだと思っている人もいるかもしれない。

しかし東南アジアの売春大国にしばらく滞在して観察してみれば、セックスツーリズムに関する欧米の日本人非難がいかに根拠のないインチキなものか分かるはずである。

そういう国でまずもって目立つのはレディーバー、レッドネックバーにたむろしアジア女を連れまわす白人であり、日本人ではない。

アジア女の「レンタルワイフ」を雇って一緒にのんびり滞在するというのが、東南アジアにおける白人ツーリストの一つの典型的な「型」になっていて、そのための女性紹介業者もある。

タイの英字のフリーペーパーなどを見るとそのような広告―いい女紹介します―を容易に見つけることができる。

日本の駐在員は都会で生活しているので農山村に長期滞在することはないが、バカンスの白人長期滞在者は地元の女を囲って田舎に滞在することも多い。
現地ガイドを雇ったり自分で現地語を覚えたりして、いい女をさがすのにも熱心である。

タイの農山村から、貧しい「処女」や「児童」を掘り出してきてこっそり同棲する白人は跡を絶たない。

彼らは相手を「ガールフレンド」「ボーイフレンド」と称し他人にも堂々と紹介するが、「援助交際」が売春ならばこれらもれっきとした売春であろう。

私もタイのチェンマイで「17歳まで数年間白人の『ガールフレンド』として同棲していた」という山岳民族の少女に会ったことがある。

もちろん「支払われるガールフレンド」である。男に捨てられたあとはNGOのようなところに保護されて売春婦にはならなかったようだが、白人に使い捨てにされた心の傷は浅くないように見えた。

若い娘を囲う男は若いから好きなのであり、トウが立ったら捨ててしまう。たいていの子の「その後」はより厳しい売春の道しかないようだ。
http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/cat6065804/index.html

一回20-50バーツで売春していた小六少女等を保護

記事:「タイの地元新聞を読む」より
http://thaina.seesaa.net/article/22822059.html


国立行政開発大学院校(NIDA)のスパンニー教授は25日開かれたセミナーの席上で、ウタラディット県内の複数のコミュニティー内で一回20バーツから50バーツで売春をしていた小六から中一くらいの年齢の少女達が保護されていた事を明らかにした上で、その少女達の多くが家庭内不和や両親の離婚、更には母親も同じく売春をしていたという問題を抱え、また中にはエージェントが学校にまで迎えに行き中心部で売春をさせていたケースがあったことを明らかにしました。

ウタラディットはタイ北部。タイ北部ほど売春が堂々とまかり通っていて、買春白人が堂々としている地域も世界に少ないのではないかと思う。
地域の人びとも売春には無関心で、むしろレンタルワイフ連れ白人客を歓迎する態度である。

それは彼ら北部タイ族住民が、売春婦やレンタルワイフたちをはなから「同胞」とは思っていないからである。同胞でない者を外国人に売り払うことにはなんの抵抗感もない。この感性こそ、タイ北部の文化である。


• タイ南部はビーチなどの特別の場所(白人用リゾート)を除けば、住民の目は白人に対して冷ややかであることが多いと思う。イスラム教徒も多い。

• 貧困といえば東北部が有名である。バンコクで働いている売春婦にも東北部出身は多い。
バーで雇ったレンタルワイフを連れて女の故郷に遊びに行く白人も多い。これは「恋愛」ではなくタイでの「定番の遊び」の一つである。

日本人もたまにやっているが、コミュニケーション能力と長期休暇が必要なので数は少ない。圧倒的に白人の市場である。

また、こういうのを素人の日本人が真似すると、泥沼にはまったり容易に手玉に取られたりすることが多いようである。

白人もタイに慣れている人は北部で身寄りのない少数民族の娘を探して同棲したがることが多いようである(売春婦と書類上の「結婚」さえするが、離婚も容易である)。
ただ、東北部は全体的に貧しい地域であり、北部ほど、貧富の差、固定した身分の差、少数民族(クメール系、クイ族など)に対する差別、等は顕著でないように見えた。

• タイ北部には、身分的に固定した貧富の差が存在し、少数民族や合法非合法の越境外国人の身分の不安定と貧困が慢性的に存在している。ここには目に見えない奴隷制があり、人身売買類似行為への抵抗感も少ない。
女奴隷としての売春婦を供給する構造が伝統的に存在するといえる。


1バーツは3円ぐらいだから、20バーツは60円、50バーツは150円。1回1j以下の売春。
この価格から考えて、客はタイ人だったように思われる。外人相手に小学生を売るとやばいことになるという感覚が生まれているのだとすれば、それは結構なことといえるだろう。

しかし、本当は特別価格で外人にも売っていたのだが、それは当局も表に出したがらないので、永久に隠蔽されたという可能性も高い。
http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/cat6065804/index.html

イギリスで人身売買組織摘発、タイ人9人を逮捕 借金を背負わせ売春を強要

「人々の優しさと・・・ゆったり流れる時間・・・物質文明に縛られず」の「微笑みの国」タイ王国の・・・・これが嗣業! 相当悪質なもののようである。

 
【タイ】英国のロンドン首都警察は22日までに、ロンドン市内でタイ人を中心とする女性約30人に売春を強要していた人身売買組織を摘発し、少なくとも9 人のタイ人を含む15人を逮捕したことを明らかにした。過去に英国で摘発された人身売買組織としては最大規模。この組織はインターネットなどで英国への渡航希望者を探し、1人2万8000ポンド (約170万バーツ)の借金を背負わせて密入国させ、売春を強要していたもようだ。

____________________


2) ミャンマー娘


 数年前から急激に増えたミャンマー娘、一時期はカトリーヌやラデフォンスなどのマッサージパーラーに多数在籍していたが、度重なる手入れによってほとんど一掃された。

(この2店は警察のコネが弱め)いったいどこに雲隠れしたのだろうと思ったら、現在は何とアムステルダム、ノア、V2に多数潜伏中という話である。(前者2店はコネが強い)

この娘たちの中には未成年も多く、通常の店では働けないので、ほとんどがエージェントの庇護の下でかなりのパーセントを搾取されながら働いている。

未成年の場合は、店のマネージャーにもパーセントを搾取される。 働かせてやる見返りである。

この娘たちの中にはすでに死亡したタイ人のIDを5万バーツ払って取得し、タイ人に成りすます娘もいる。

市の職員が金銭目当てでそういうことをやっている。 従って、IDカードだけでは見分けがつかない。

現在はかなり締めつけが厳しくなって18歳未満のタイ娘は以前よりも減った。

エージェントも、未成年は厄介なので庇護することに消極的だ。

ところが、ミャンマー娘かラオ娘は驚くほど若年の場合がある。
警察に捕まっても娘だけが処罰されるだけだからである。

もし、未成年のタイ娘がいたらIDを誤魔化して働いているか、店も承知で働いているだけである。

日本では考えられないが、田舎の親元から離れてバンコクや、外国人観光客の多い都市でブラブラしている未成年もたくさんいる。仕事ではなくて、金の必要から何らかの“活動”をしようと思ったら、ここタイでやることは限られている。

そこに法律などほとんど意味がない。ちなみにタイ人は15歳未満にはIDカードは発行されないから所持していない。

従ってIDカードを持っていない娘は15歳未満であるか、IDカードを絶対に見せない娘は所帯持ち(女性だけ既婚者は敬称がちがう)か、実はタイ国籍ではない、いずれかの可能性が濃厚である。
http://hage.momo-club.com/news/mp-ura.html

3) タイ山地民


タイ北部に広がる標高500メートル〜1500メートルの山岳地帯には、アカ族、ラフ族、リス族、モン族、ヤオ族、カレン族など十数部族、約75万人の少数民族が生活しています。

多くは中国南部やミャンマー、ラオスからここ1〜2世紀の間に移住してきた人々で、どの民族も独自の言語と高度な手芸技術による民族衣装をもち、焼畑農業にともなう数年〜十数年ごとの集落移動を繰り返しながら、伝統的な世界観と文化を保持してきました。

しかし、今、彼らの生活や文化が脅かされつつあるのです。

タイ政府による森林保護政策により、森林の伐採、焼畑が禁止され、定住を余儀なくされた彼らは、生活の基盤を根こそぎ失いつつあります。

かつてのように肥沃な土地を求めて自由に移動することができず、かぎられた土地で連作を繰り返さなければならないため、地味のやせた山の傾斜地では収穫量が極端に低下し、収量を上げるには高価な肥料や危険な農薬に頼らざるをえなくなるのです。

今では主食の米でさえ自給できなくなっている村も多く、人々は貧困にあえいでいます。

かつて唯一の現金収入の手段だった違法のケシ(阿片)栽培は、近年厳しい取り締まりをうけ、逮捕者も続出しています。

一方でタイ経済の急速な発展と近代化の流れの中で、貨幣経済や物質文明への誘惑から、村の若い人々は現金収入を求めて労働者としてバンコクやチェンマイといった都会に流れて行きますが、タイ語の教育を受けていないことから不当な差別や低賃金で苛酷な労働に甘んじねばならず、若い女性たちの中にはことば巧みにだまされて売春組織に連れ去られるといった例もあります。

村は過疎化が進み、共同体意識は衰退し、農業に期待が持てなくなった男たちは阿片やヘロイン、覚醒剤などに手を出すようになり、村の中にも麻薬中毒者や覚醒剤の売買による逮捕者が急増しています。

親がわずかばかりの借金のかたに娘を売春宿に売り渡し、帰ってきた娘がエイズに感染していたなどという悲劇は今でも枚挙にいとまがありません。
http://chmai.loxinfo.co.th/~sakura/hilltribes.htm

かつてケシ(阿片の原料となる植物)栽培は山地民の唯一の現金収入であり、民族衣装に使われる銀や美しいビーズなどを他の人々と交換する手段でした。それに阿片を他国に売ることが外貨獲得にもつながるため、タイ政府が山地民のケシ栽培を奨励していたのも事実です。

しかし、第2次世界大戦後辺りから、次第にタイが阿片供給国として国際的非難をあびるようになりました。国の発展のために各国と外交を結ばなければいけない政府は、この非難を抑えるためにケシ栽培を禁止しました。
それからというもの、山地民の村も厳しい取り締まりをうけ、逮捕者も続出しています。
ケシ栽培が禁止された今、村人たちは昔のように簡単に阿片を手に入れることができず、高額で買い取る必要があります。
しかし、そのようなお金を得ることは特に中毒に陥ってしまった人々には難しく、子どもが町で稼いだわずかばかりのお金を親が麻薬や覚せい剤を得るために使ってしまうということもしばしば起こっています。
このような負のサイクルの繰り返しのなかで、親がわずかばかりの借金のかたに現金収入をもとめ、娘を売春宿に売り渡してしまうということもおこっています。
そして、帰ってきた娘がエイズに感染しているということも起こりえるのです。
http://www.mirrorartgroup.org/japan/opium.htm


_____________________________


子供らの誘拐多発、3年で755人=人身売買や臓器摘出目的
2007年4月19日16時0分配信 時事通信


 【バンコク19日時事】タイで子供などを狙った誘拐が多発している。2004年以降の被害者は755人に上り、その大半が行方不明のまま。人身売買や売春、臓器売買が主な目的とみられ、子を持つ親たちを不安に陥れている。

 タイ警察と社会・人間開発省によると、事件は全国的に発生しており、被害者の多くは18歳未満の男児。ワゴン車で連れ去られるケースが多い。

 被害児童は無給で働かされたり、臓器移植が必要な人のために肝臓や腎臓などを摘出されたりしている。また、売春や物ごいを強要されるケースがあるほか、子供がいない外国人の「養子」にさせられる被害者もいるという。

 バンコクで薬を飲まされ意識を失った少年2人がそれぞれ1万バーツ(約3万5000円)で売られ、漁船員として働かされていた事件もあった。

 深刻な事態を憂慮した労働省のパドンサク労働保護福祉局長は18日、全国の保護者に対し子供がさらわれないよう注意を呼び掛けるとともに、誘拐の疑いがあったり、幼い子供が重労働をさせられている現場を目撃したりした場合、警察などに通報するよう求めた。

保護者のあるタイ族の子供はタイ警察も保護するだろう。しかし、山岳少数民族や陸路で拐取移送される隣国民の子供の人身売買・児童買春については、無視、容認がタイの伝統である。

外で重労働をしていないとしても、北タイに行けば山岳少数民族やミャンマーから来ている「家内奴隷」のような女の子をしばしば目にすることができるだろう。

借金のかたに売り飛ばされるのはもちろん子供だけではない。タイ南部の町でもナイトクラブの前にたむろしているお姉さんたちにちょっとインタビューしてみれば、北部から来ている子や山岳民族らしい子が非常に多いことを実感するはずである。うちはチェンマイなどといっても、チェンマイの街中でも南部でも聞いたことのないような発音だったりする。

恒久的IDカード取得も難しくタイ国民としての地位も明確でない山岳民族の女性が、陸路南部まで拘束移送され、マレーシアを経てシンガポールなどの置屋に売られるという事例が後を絶たないようである。

最近もそのような事件が報道されている。

事件になったのは、シンガポール人の男が置屋にいたその彼女と出来て結婚しようとした(シンガポールではそういうことがよくあるのだろうか)らしいのだが、シンガポール当局は不法入国者として逮捕し、追放しようとしたりして裁判になっているという話。

バンコクポストは、シンガポールでひどい目にあっていた女性がたまたまタイ国民だっただけの、「置屋の恋」みたいな感じで取り上げている。しかし、英語はもちろんタイ語さえ満足に話せない女性だという。

タイ北部の山の中で拐取され深南部まで拘束移送された過程における「タイ人の関与」などまったくなかったかのごとくである。
http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/2007/04/3755_6018.html

チェンマイで逗留してる際に聞いた話ですが、現地じゃ日本円で2万も出せば小学生児童(少女でも少年でも)の買春が市内各所、どこでもできるそうです。

もちろんタイでも建前上、人身売買や児童買春は禁止されていますが、収賄により官僚や警察も「シンジケート」に取り込まれている状態で、法律は機能不全です。
梁石日の「闇の子供たち」という映画でこの問題がとりあげられてましたが、人身売買どころか臓器売買も横行しています。

10数年来現地にロングステイしている方々と会食中、自分は肝炎を患ったことがあり、あまり酒が飲めないと話したところ、「500万円ほど用意すりゃ、肝臓だろうが腎臓だろうが、角膜だろうが、なんでも’新品’に交換してやるよw」と言われ背筋が凍りつきました。

この’新品’ってのがミソです。つまり、タイ東北部の貧農や少数民族、カンボジアやミャンマーなど周辺国から子供を買い付け、解体して臓器売買するルートがある、ってのは都市伝説でもなんでもない、現実だということです。


さらに驚いたのは、子供の買取価格、つまり「原価」ですね。

地域やブローカーによって幅があるとのことですが、日本円にして4、5万円も出せば十分とのことです。なんせ山岳民族には算数すら習っておらず金勘定ができない、今だ貨幣価値や相場がわからない人も多くいるわけです。上手くやれば家電品との交換で交渉成立なんてのもザラだそうで、これが人間1人、「命」の値段です。

市場経済においては人間ですらモノとして流通され、生命に対する畏怖の念もクソもありません。まして人身売買ビジネスというのは、最短1、2ヶ月で数100倍という桁外れのリターンが望めるわけですから、これに資本が投下され一大産業と化すというのも当然の成り行きです。

結局、資本主義というイデオロギーは貨幣物の神化現象であり、「資本の利回りを最大化せよ」という啓示においては、奴隷商人や臓器ブローカーですら、神官や司祭に通ずるということです。
http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/905.html

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/270.html#c6

[昼休み54] ロリコン男は何を考えているのか? _ ロリコン向けラブドールの世界 中川隆
7. 中川隆[-13549] koaQ7Jey 2018年9月21日 10:02:18 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18673]

幼女強姦

俺は鬼畜。犯りたくなったら女を犯す。

冷酷非道弱い女を餌食にとことん犯す。

俺はよくタイに旅行に行く。もちろん強姦旅行だが、命がけの旅。

事前にビザをとり3ヶ月間の滞在。東京から6時間まずはバンコクまで行き、そこから更に飛行機で1時間、チェンマイだ。ここまでなら少女幼女の買春ツアーもあり安全地帯。さらにラオス国境の部落まで四駆で6時間。

命あっての話だが変質者の俺にとってはパラダイスなのだ。ここは政府の力など及ばない無法地帯、マフィアを通じてラオスの反政府組織と取引となる。ここでは全てが金、マネーであり、また紹介者なくしては入ることもできなければ無事に帰ることも出来ない恐ろしい世界。


滞在中は、全ての女が犯し放題となる。

に1度、ゲリラに拉致されてきた牝どもがここで売買される。人身売買はちゃんと存在するのだ。

ラオスの街中でさらわれてきたのだろうか綺麗な女が比較的多い。頭から布袋を被せられ手を縛られ檻の中の天井から吊るされたいる。トラックで一度に連れて来られるのか、女の数は50人はくだらない。


俺は1匹目の女に髪の長い少女を選んだ。俺はバンガローに少女を連行し、全裸の痩せこけたカラダの両手を縛り天井から吊るし、陵辱を始めた。

歳は幾つなのか分からない、顔の表情から推測すると日本で言う中学生くらいなのであろうか、まだおまんこには毛はなく胸の膨らみもほとんどない。クリトリスをいたぶり、まんこに指を突き挿すと、膣が狭くて痛いのであろうか分からぬ言葉を発しながら、女は目で助けを求めて、訴えかけてきたが、俺は容赦なく2本の指を3本にし子宮めがけて突き挿した。

この牝豚、ガキのくせして処女ではない。聞いた話だが、部落では近親相姦がごく当たり前に行われ、女児も5歳や6歳で女になるようだ。大方、この女も、父親の性奴隷であったのであろう。


俺は次に子連れの女を連行した。

母親といっても高校生くらいであろうか、ロリコン趣味には堪らない。
幼女は、まだ腕や腿がふっくらした5歳くらい。日本で言う幼稚園児といったところだが、俺はこの女児をレイプすることにした。

俺が買った奴隷、奴隷は御主人様の道具であり、死んでもいいのだ。母親を後手にきつく縛り、口を開かせチンポを突っ込む。

この女も牝奴隷として男に媚びて生きてきたのであろう、舌はチンポに絡みつき、唇はおまんこよりきつくチンポを締め付け、日本の風俗ではとてもお目にかかれないような淫乱女だ。俺は爆発寸前のチンポを女の口から抜き取り、幼女に襲い掛かった。


これから幼女を犯すんだ。

もう大人の女には飽きた。大人の女は便所にできても興奮はしない。ココでは理性は要らないのだ。目の前にいる女、犯せるものは犯してこそ男であり、また犯せる幼女は女となる。

俺は母親のまん汁をまんこからすくい取り、幼女のおまんこに塗りこんだ。俺は椅子に座り、幼女を抱きかかえる形で、両足を開かせた幼女のまんこに張り裂けんばかりのチンコを運んだ。興奮する。こんなに硬くなったチンコは久しぶりだ。

幼女のマンコの入り口にカチカチになったチンコを押し当て、幼女を抱きかかえる力をゆっくり緩めながら、挿入を開始。1〜2センチ挿入した頃、幼女は突然泣き出した。痛いのであろう、俺は一気に下から腰を突き上げ、張り裂けんばかりのチンコで幼女のまんこを突き上げた。

泣き声は悲鳴に変わり、暴れる小さなカラダを強引に抱きしめ…。性処理人形を相手にセックスしているような感じだ。チンコはすでに人形の子宮に突き当たり、俺は更に突き刺した。幼女は既に失神し、卑猥な人形と化している。

俺は幼女のマンコに3発ぶちまけ、血だらけになった小さなまんこからチンコを抜き取り、母親の口できれいにを掃除させた。

この国で処女を犯すなら幼女なのだ。
幼女も母親も俺が買った玩具。ここでは女は壊れたらまた買えばいい話。殺ってしまっても金で解決。

俺は鬼畜。ろくでもない男。世界各国、鬼畜道の旅はやめられない。
http://kannnou777.blog120.fc2.com/blog-entry-401.html

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/270.html#c7

[昼休み54] ロリコン男は何を考えているのか? _ ロリコン向けラブドールの世界 中川隆
8. 中川隆[-13548] koaQ7Jey 2018年9月21日 10:05:25 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18673]

タイ山岳民族の少女が売られる様になった背景


タイ北部に広がる標高500メートル〜1500メートルの山岳地帯には、アカ族、ラフ族、リス族、モン族、ヤオ族、カレン族など十数部族、約75万人の少数民族が生活しています。

多くは中国南部やミャンマー、ラオスからここ1〜2世紀の間に移住してきた人々で、どの民族も独自の言語と高度な手芸技術による民族衣装をもち、焼畑農業にともなう数年〜十数年ごとの集落移動を繰り返しながら、伝統的な世界観と文化を保持してきました。

しかし、今、彼らの生活や文化が脅かされつつあるのです。

タイ政府による森林保護政策により、森林の伐採、焼畑が禁止され、定住を余儀なくされた彼らは、生活の基盤を根こそぎ失いつつあります。

かつてのように肥沃な土地を求めて自由に移動することができず、かぎられた土地で連作を繰り返さなければならないため、地味のやせた山の傾斜地では収穫量が極端に低下し、収量を上げるには高価な肥料や危険な農薬に頼らざるをえなくなるのです。

今では主食の米でさえ自給できなくなっている村も多く、人々は貧困にあえいでいます。

かつて唯一の現金収入の手段だった違法のケシ(阿片)栽培は、近年厳しい取り締まりをうけ、逮捕者も続出しています。

一方でタイ経済の急速な発展と近代化の流れの中で、貨幣経済や物質文明への誘惑から、村の若い人々は現金収入を求めて労働者としてバンコクやチェンマイといった都会に流れて行きますが、タイ語の教育を受けていないことから不当な差別や低賃金で苛酷な労働に甘んじねばならず、若い女性たちの中にはことば巧みにだまされて売春組織に連れ去られるといった例もあります。

親がわずかばかりの借金のかたに娘を売春宿に売り渡し、帰ってきた娘がエイズに感染していたなどという悲劇は今でも枚挙にいとまがありません。

http://chmai.loxinfo.co.th/~sakura/hilltribes.htm

http://www.mirrorartgroup.org/japan/hilltribe.html

http://www.mirrorartgroup.org/japan/opium.htm

アジア女の「レンタルワイフ」を雇って一緒にのんびり滞在するというのが、東南アジアにおける白人ツーリストの一つの典型的な「型」になっていて、そのための女性紹介業者もある。

タイの英字のフリーペーパーなどを見るとそのような広告―いい女紹介します―を容易に見つけることができる。

日本の駐在員は都会で生活しているので農山村に長期滞在することはないが、バカンスの白人長期滞在者は地元の女を囲って田舎に滞在することも多い。

現地ガイドを雇ったり自分で現地語を覚えたりして、いい女をさがすのにも熱心である。

タイの農山村から、貧しい「処女」や「児童」を掘り出してきてこっそり同棲する白人は跡を絶たない。

彼らは相手を「ガールフレンド」「ボーイフレンド」と称し他人にも堂々と紹介するが、「援助交際」が売春ならばこれらもれっきとした売春であろう。

私もタイのチェンマイで「17歳まで数年間白人の『ガールフレンド』として同棲していた」という山岳民族の少女に会ったことがある。

もちろん「支払われるガールフレンド」である。男に捨てられたあとはNGOのようなところに保護されて売春婦にはならなかったようだが、白人に使い捨てにされた心の傷は浅くないように見えた。

若い娘を囲う男は若いから好きなのであり、トウが立ったら捨ててしまう。たいていの子の「その後」はより厳しい売春の道しかないようだ。
http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/cat6065804/index.html

東南アジアにおけるオーストラリア人の生態実例

タイ山岳民族の少女を性的虐待した男逮捕=タイ・バンコク

【ライブドア・ニュース 2005年8月24日】− AP通信によると、タイ山岳民族の当時12歳の娘を養うと言って親元から引き取ってバンコク市内の自宅に住まわせ、約4年間、繰り返しレイプし虐待したオーストラリア人の男が23日、逮捕された。

タイ警察当局が24日発表した。

  警察によると、逮捕されたクリストファー・ロナルド・ホワイト容疑者(46)は、オーストラリア・パース出身で、5年以上前からタイに住んでいる爆破物の専門家。同容疑者は、約4年前、タイ北部チェンライ県の山岳民族の家族から、当時12歳の少女を養うという約束で引き取った。

だが、娘が虐待されていることを知った家族がチェンマイ警察に訴え、男はバンコク市内の自宅で逮捕された。

同容疑者は取調べ中、黙秘を通しているものの、少女暴行罪など6つの罪に問われ、最高で禁固20年の刑を科される見通しだ。

  タイ北部には2万人以上の山岳民族が暮らしているが、少女を養育すると偽って性的虐待をした外国人による事件が数件発生している。 

______________________


4 :オー様と名無し:2010/06/27(日) 07:54:32 ID:eFjpFBR60

中国系ビルマ族が一番可愛い。

当時メーサイのワントン按摩の中国系ビルマ族娘は20歳は、日本人61歳のおじさんと結婚して、今、日本で暮らしている。

この中国系ビルマ族娘の姉も日本で暮らしている。
妹は今、メーサイで、タイ人と暮らしているが、こいつが一番美人。
メーサイで、プローイというコーヒー店のオーナーしている。


11 :オー様と名無し:2010/06/27(日) 11:50:24 ID:7hBEGbw60
かなり昔から、タイヤイの欲の皮の突っ張った仲介バーバーと組んで
仲介業をして、がっぽり儲ける日本人たちもいるので注意したほうがよい。

手口は昔も今もかわらない。

昔は、北タイのチェンダオあたりで、紹介業をしてガッポリ稼いだ日本人がいた。

特にタイヤイ族は、ものわかりがよいから標的になりやすい


12 :オー様と名無し:2010/06/27(日) 11:57:07 ID:7hBEGbw60
昔の話ですが、北タイのチェンダオでは、日本からチェンダオに到着した、その日にお見合い、
翌日に結婚式でした。

こういう手口が一番危ない海外です。

今のチェンダオは、そういうことはないと思います。

14 :オー様と名無し:2010/06/27(日) 12:03:43 ID:7hBEGbw60
少数民族=素朴純朴

少数民族の少女たち=純朴で可憐な少女たち


この俺が、まさに探し求めていた俺様だけの宝物の少女たち

この発想こそが、危ない海外の始まりなのです。


119 :オー様と名無し:2010/06/30(水) 11:40:23 ID:JEt6TmxU0

少数民族好きは、少数民族の歴史、文化などはどうでもよく、可愛い少女だけが大好きなのです。

十数年以上前に少数民族に嵌り、そのままタイに居ついた人も沢山いますが
(特にチェンライ周辺)今は殆どが50才以上です。
今でも、山岳少女の追っかけをしてる人も数多く、部落の祭り等で良くハチ合わせします。

私もその一人で、傍から見れば気持ち悪い変態そのものです。


120 :オー様と名無し:2010/06/30(水) 11:43:40 ID:.FaUHSug0
ロリ臭がぷんぷんする。
山岳民族相手のNGOにも美少女目当ての変質者が居ることは確かだ。


122 :オー様と名無し:2010/06/30(水) 11:58:24 ID:JEt6TmxU0
何年か前に山岳民族少女の施設で、日本人(タイ嫁持ち)が14歳の少女を暴行
したとして捕まりましたよね。


147 :オー様と名無し:2010/06/30(水) 15:00:30 ID:nqj5EpRQ0
タイヤイの彼女を持ってから驚いた事を下記します。

・バンコク在住2年、まだスクンビットに行った事がない(シーロムはこの前初めていった)
・時差という概念をしらなかった
・海は見た事がない
・自分の誕生日を知らない(曜日は知っている)
・実家は水道・電気無し(なのにこの前テレビを送った)
・実家では納豆、コンニャクを食べる
・味の素は入れれば入れるほど良いと思っている
・電子レンジを使った事がない


156 :オー様と名無し:2010/06/30(水) 16:03:00 ID:/Og4mhAE0
未開人の教育は難しいね。
身の程を知らないまま天井知らずの贅沢にはまってしまう。
電気もないのにテレビを送るとか事実を知らずに味の素の大量投入が良いと刷り込まれている辺り彼女もその可能性は高いよ。


245 :オー様と名無し:2010/07/02(金) 11:29:59 ID:e6AMdm0o0
昔はトンローあたりのサービスアパートのロビーに西洋人のおじいちゃんたちが、
10代前半の子たちといちゃいちゃしていたけど、
今でも、そうかな?

あれ、きっと少数民族だよ。

タイヤイの子で、12歳のときに、バンコク行って西洋人と付き合っていたって
言ってたもの。


246 :オー様と名無し:2010/07/02(金) 11:32:08 ID:e6AMdm0o0
昔のバンコクの冷気茶室にいた10代の子達って、ほとんどタイヤイだったんじゃないの?

とにかくタイヤイ娘は、エネルギッシュだ。


297 :オー様と名無し:2010/07/03(土) 13:08:13 ID:DcgaTuog0
30年以上タイに通っている大阪人で、その人はバンコクのチャイナタウンの冷気茶室にも昔良く通ったみたいで、

そこで、彼は両目をつぶされ、歯を全部抜き取られたタイヤイ少女を見てゾッとしたっていってました。

タイでも不法滞在ってのは怖いと思います。


447 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 12:04:04 ID:3D33LCU60

10年以上前にメーサイとかメーソートだったか行ったときに、女は欲しくないか?
って言われてオキヤに連れてって貰ったが10歳の子もいた位。

あと初モノもいたけど、今の時代でもこんなのがあるのかと驚愕したもんだ。
情けないのがそれでハマってしまって会社辞めてメーサイで数年過ごしてしまった事だ。

俺みたいなバカがいるから無くならないんだろうなって反省した。
しかし今もタイの田舎、ラオス、カンボジアを歩いている。


450 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 12:23:42 ID:1iH66kL20
>>447
10年くらいまではそういう人身売買もひどかったですね。
借金先にして「おきや」とかで短期(3〜6カ月)とかで返済する。
とか、普通にそういうことがありました。

ほとんどは山岳民族や北部のタイヤイなどの娘たちでした。これらの娘たちが
タイの南部であろうと、東北部であろうとあらゆるところで性搾取を受けていました。

山に貨幣経済がやってきて、売るものがなかったので性を売っていた。という悲しい話です。

456 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 13:20:08 ID:6uowysD20
人身売買から少女を救うとかいう活動に酔いしれてる人たちがいるけど、
確かに自らの意思に反して性業界で働かされてる子達は開放してやれば良い。

だけど、バンコクのMPにいるタイヤイとかって、自ら進んでやってるわけだ。
しかも家族とか友達の後押しとかあってね。

ばかNGO達はそういう子もまとめて開放とかしちゃうんだけど、じゃあ開放した後の
彼女達の生活は誰が保障してくれんの? 
結局、地元に連れ戻してはい終了、俺達人助けやってます!って酔いしれてるだけ。

 タイヤイに残されるのは相変わらずの貧困なわけで、何の解決にもならない。 

アグネス含めて、そういう表向きの偽善にしか過ぎない。 氏ね。


457 :とくちゃん:2010/07/07(水) 13:32:12 ID:1iH66kL20
結局貨幣経済からは逃げられないですから、代替になる現金収入の道筋が必要になります。

それとセットで社会的なセフティネット(国籍付与も含めて)を作ってあげること。

いい方向か、いろいろ議論もあると思いますが10年前と今現在の山の民を取り巻く環境も大きく変わってきました。

以前の性的搾取者はずいぶんと減ったはずです。
もちろん数としてはいまだに多いでしょうが。
そういう少女性癖のある人はその後多くはカンボジアや中国ベトナム国境地帯に移動したと聞きました。

カンボジアも最近は厳しくなってるはずですので彼らにとっての楽園はアジアからは急速になくなっていっているはずです。
そういう人たちはまた再び都市に戻って都市の中でスポイルされているスラムなどを狩り場としていくのでしょうか。

458 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 13:33:36 ID:6uowysD20
俺、これまで結構少数民族と関わってきたけどさ、あいつ等の生活を根本からかえるのは本当に難しいぞ。
 
国籍ない奴に「小金溜まったらIDとった方がいいよ」って忠告してやったんだよ。 
せめてIDでもあれば風俗から脱出できて、ウェイトレスでもやれるだろうからと想ってね。そしたら、

「そうだね、IDあったらエージェント無しで働けるから1ロープあたりの取り分が倍になるしね」

って言われて絶句したよ。 

でもさ、結局ね、教育もない連中が貧乏から脱出するにはそれしかないんだよ。まじで。

貧乏から脱出するには、まず田んぼの購入。
小作人から脱出するのが絶対条件。

ちょこまかウェイトレスなんかやってたら田んぼなんて一生買えない。
つまり、あいつ等教育は受けてないけど、ちゃんとわかってるんだよね。
風俗で働いて金貯めて田んぼ購入して貧乏を脱出するというサクセスストーリーをね。

そういうわけであの子達は進んで風俗やってます。

アグネスはこれでもあの子達を地元に強制送還するのか? 
アグネスが田んぼ買ってやるのか??


459 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 13:47:05 ID:B9NaI9WY0
金が必要なら18歳になってからやればいいだろ。
幾ら貧しいからって、心の発育が伴わない未成年の内から身体を売れば、人間性が崩壊する。


460 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 13:51:21 ID:6uowysD20
>>459
それはアグネス的な意見だけど、彼女達の実態からすれば貧乏は待ったなしなんだよ。
しかも18歳からとかそういう区切り自体なんの根拠があっての話なのかってのもある。

大体自分の年齢さえ満足に知らない子達だよ? 

18歳まではダメ、18歳なったらOkなんて理屈は全く通用しないよ。 

金がないから働く、それだけ。 現実はシビア。


461 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 14:02:49 ID:B9NaI9WY0
実際子供の内から売春に手を染めた子の殆どは、精神が荒廃している。

18歳なら、一応自分で判断ができる年齢に達している。

理屈とかの問題ではない。

食堂で働いたところで飢え死にするわけではなく、事実、身体を売らない子は絶対に売らない。
性産業に従事したいのなら、自分で判断ができる年齢に達してからでも、決して遅いことはない。


480 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 16:03:44 ID:ji7FFVcY0
ここに書き込んで評論する前に、実際に現場を見れば、良く分かることだ。
山岳民族出身の娘がこう言っていた。

「お金ってすごい、何にでも取り替えられるんだもの!」

この意味分かりますか?

すべて、物々交換だった日常が、貨幣の出現で世界が変わるのですよ。
だから、その娘も自ら体を売っていました。

上の方で誰かが言っていましたが、貨幣価値を基準にした生活基盤を支えてやらなければ、理屈だけに終わります。

道徳なんて、二の次なのですよ。
我々の目線で、ものを言ってはいけないのです。


481 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 16:11:44 ID:B9NaI9WY0
大人同士の性の売買に関してどうこう言うつもりは無い。
但し、山岳地帯には金で子供を釣る卑劣な変質者が入り込むから、問題になる。

483 :とくちゃん:2010/07/07(水) 16:23:45 ID:9i9aefTM0
「ばいしゅん」の話は本意ではないですが、山の人々と外国人や一般の平地民との接点がそういう性産業の場であることが多いので、こういう沢山の人が集まる掲示板ではどうしても話題としての比重が大きくなっていくと思います。

もちろんここで議論してるようなことははとても大切なこととは思いますが。

ただ山の民の名誉のためにも言って置きたいですが

そういう性搾取の場に何も考えずに自ら飛び込む人はとても少ない。

必ず手引きをする「大人」が存在しますし。

また、なにも山の女性がほとんど「ばいしゅん」に手を染めているわけでもないです。

貧しくとも健気にその人生を精一杯生きている娘等も多い。

そういう人たちをからわたしは「生きる力」みたいなものを分けてもらっている気がします。


485 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 16:25:25 ID:ji7FFVcY0
少数民族に人○売買や児童○春以外で貨幣を入手できる方法を見つけてやらない限り、手助けにはなりません。

問題は、批判することでなく、どうやって助けてやるかなのです。

少数民族側は、大人も子供も方法に拘わらず、貨幣を欲しがっているのです。
それを、どうやって救うかなのですよ。

アグネスたちも、そこに着目するべきですね。
まず、現場に足を運び、山岳民族、少数民族側の声を聞いてみては如何でしょう。

487 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 16:29:20 ID:kO5Va0GU0

そういう性搾取の場に何も考えずに自ら飛び込む人はとても少ない。
必ず手引きをする「大人」が存在しますし。

パタヤやバンコクの日本人には、それを目当てに来てるのがほとんどという悲しい実態。


493 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 16:35:47 ID:6uowysD20

実際に山にいくと、彼らの99.99%は金欲しがってます。
テレビだったほしいし、家だって建て替えたい、そして田んぼが欲しい。
何から何まで金がなきゃ手に入らない。 

山岳民族を聖人化するのはもうやめたほうがいい。彼らは社会から取り残された
猛烈な貧民。


496 :とくちゃん:2010/07/07(水) 16:46:39 ID:9i9aefTM0

私の言っている山のイメージは
家はチークの葉で葺き上げて、竹を割ったものが壁で打ちっぱなしの土間。

あるいは大きな木で高床式にして下では豚を飼う。上は板材を敷いているが
下にモノを落とすくらいの隙間があちこち。くらいの感じです。

そもそも家はいつ村が移動するかわからないので、質素で良いと思っている。
そして、山なので田んぼはないか、あっても村の食事の賄いの足しに出来る程度の狭い額のような田んぼ。(それ以上は物理的に無理)で山の斜面でのお茶やコーヒーの栽培に従事。

最近は換金性のある高地作物の栽培も徐々に増えてきた。
テレビは最近ボランティア団体が村長の家に太陽電池パネルを設置したので衛星放送を観ることができるようになった。


498 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 16:47:56 ID:ji7FFVcY0
私が会った少数民族は、やはり文明の産物を欲しがりました。
たぶん、文明の産物を見せない限り、とくさんの言う通りなのでしょう。
しかし、デジカメに驚き、携帯の音楽に驚き、持って行ったインスタント食に驚いた彼らは、貨幣の意味を考えたに違い有りません。

彼らは、家も持たず(仮の家だけ持つ)、山から山へと移動する生活をしていました。
中に、タイ語の話せる人が独りだけ居たので、その人を介して会話をしました。

みんな、私の持っている物を欲しがりましたし、あげられる物をあげると喜んでいましたが・・


501 :オー様と名無し:2010/07/07(水) 16:58:18 ID:6uowysD20
>>496
なるほど。
では、俺が知ってる実際の村の状況をお伝えしましょう。

・基本的に家は掘っ立て小屋に手が生えた程度。ただし、あちらこちらにコンクリート建ての
 家がたってる(どうしてかは分りますよね?)

・電気、水道無し。ただし、テレビ、ラジカセ等色々持ってる奴らが多い。
 理由はバンコクに出稼ぎに出た娘からの仕送り。どうしても家電を使う時は
 バッテリーにより駆動。

・基本的に自給自足の生活。ただし、最近もっと良い物を食いたくなってきた。

・暇があったら隣人と見栄の張り合い
 (今月はいくら仕送りが来た! お前んちは!? 少ないねー!...etc)

・バンコクから帰ってきたお姉さん達の話を食い入るように聞く少女、大人。
 (基本的に大人と言っても少女と知能指数はほぼ同じ)

・頻繁に村にくるエージェント達。でも金になるからエージェントは歓迎されてる。

・ふらりとやってきて何も得になる事をしないNGOの連中。嫌われてる。


706 :オー様と名無し:2010/07/16(金) 01:53:06 ID:uPaQ233g0
さくら寮の三輪さんは、最近できちゃった結婚したそうです。
奥さんは30歳年下。
タイに住んでる親父の目的は若い女。例外は無い。


708 :オー様と名無し:2010/07/16(金) 05:01:38 ID:uPaQ233g0

>世界美少女図鑑の著者三輪さん曰く「日本人とタイ人が結婚して一緒に住んでも、
その90%は以上は上手くいっていない。」この人は現在、チェンライでNGOをしている。

そう言ってた三輪さんは、23-24歳の女に生中田氏結婚。
20年間、タイでどんな生活をしていたのだろうか?
綺麗なイメージは持てない。


803 :オー様と名無し:2010/07/23(金) 23:56:15 ID:4Yn49YgA0
少女のいろんな部分の匂いと味を堪能してるんだろう、この変態は。

828 :オー様と名無し:2010/07/24(土) 18:43:39 ID:mXt/gy0o0
10年位前のバンコクコージーには少数民族の子たちが子供部屋にいたもんだ
あの子らは今どうしているのだろうか


829 :クレクレタコラ:2010/07/24(土) 19:08:48 ID:rRga5sJI0
>828

すみませんど素人なもんで質問させてください。
昔はバンコクの風俗にそんなに少数民族の人たちがいたんですか?
今もいるんですか?


830 :オー様と名無し:2010/07/24(土) 19:17:41 ID:mXt/gy0o0
>>829
7年前くらいまではバンコクの店で10歳位の子もいた位です。
タクシン首相になってから取り締まりが厳しくなった気がします。
地方のオキヤでも未成年の子や色白の子はミャンマー人や少数民族が多いみたいです。
バンコクはどうか知りませんが地方都市では未だに16歳位の子は普通にいます。


835 :オー様と名無し:2010/07/25(日) 04:28:32 ID:dUOGirF60

サムイやプーケットでも16歳の子はバーで働いてますよ。
でも少数民族じゃないです。タイ人です。
違法なので18歳とか言いますが、仲良くなるとIDを見せてくれて16歳だと分かります。
本人が16歳だと言ってても、バーのマネージャーは19歳だと言ったりもします。

日本で援交があるのと同じで、タイでも小遣い稼ぎの為に体を売る子はいます。
貧しいからとか家族の為じゃなく、自分の為にそうしてる子もいます。
そんな子は放っておけばいいですね。自由な子が自由な道を選んだだけだから。

教養も権利も無い少数民族が、奴隷商人に買い付けられることは阻止しなければなりません。
日本人やファランがブローカーを通して、少女性奴隷を買ってるのは現実です。


842 :オー様と名無し:2010/07/25(日) 12:35:06 ID:QgsS/Gd20
現状では少数民族では生活のすべがないのでは?
まともな教育も受けていないし常識も考えも違うとなれば会社勤務なんて無理
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3341/1277563535/

523 :オー様と名無し:2010/07/16(金) 00:30:03 ID:2/Y2mcCo0
チェンマイの風俗店で一番多いのはリス族(正確にはリソと発音する)

○○マッサージ:旦那がヤーバーで服役中なので子供と一緒に住み込み

某複数のゴーゴーバー:若いうちにファランを引っ掛けて一攫千金狙い、お父さんはヤーバーで死亡、母親と兄弟姉妹を養っている

某チャンクラーン通りのカラオケ:出身の村の近所の娘が日本人を恋人にして家が潤っているので、親から日本人の結婚相手を探すように言いつけられてチェンマイに下りてきた

出稼ぎ風俗の山の子はやめておいたほうが良いよ、たいがい何らかの形で麻薬と縁がある家族が多いから日本人は巻き込まれたらやっかい

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/270.html#c8

[昼休み54] ロリコン男は何を考えているのか? _ ロリコン向けラブドールの世界 中川隆
9. 中川隆[-13547] koaQ7Jey 2018年9月21日 10:07:54 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18673]

幼女とかの児童買春の実態を知っているけど質問ある?

この話はフィクション(釣り)扱いになります。
現実と妄想の区別ができる人のみお読みください。

6 :日本鬼子◆Ek/JAP/82U :2008/09/09(火) 22:28:04.51 ID:KhA8OcyM0 ?2BP(807)

なんで知ってるの?

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 22:32:59.73 ID:Su7cCpTL0
>>6
近い業種で働いたことがあるからです
自分が働いていたところは買春系ではなく、すぐ隣が買春系だったので目の当たりにしてきました。親に売られてしまったかわいそうな子どもたちまで様々な人間模様を見てきました。

怖い人たちについては怖いので伏せておきます。

168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:02:33.45 ID:PaK/ER+m0

小学生くらいの子も普通に居たって言ってたから、
1の言ってることは本当だろうね

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 22:32:17.95 ID:Wz0zAQIG0

プチエンジェル事件の真実を教えてください


>>8
ググって出ることそのまんまだと思います。
超氷山の一角です。

34. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 02:01

スレでプチエンジェル関係のこと聞きまくってた奴
あれを嗅ぎ回ってたジャーナリストが不審死したことを忘れるなよ

234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:43:58.24 ID:h8mOKCQN0

このスレ見て、初めてプリプリエンジェル事件を知った
心が痛んだ・・・ちんこも痛んだ・・・


14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 22:42:25.71 ID:1azS2ac+O

ねぇねぇ拉致とかあんの?
自分の娘がなったらどうすべきなの?

>>14
日本でまったく関わりのない人を拉致して商品にするってことはあんまりないです。
少なからず自分から業界の門を叩いちゃった人達がほとんどです。
ただ外国で拉致られたらまず終わりと思ってください


18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 22:45:03.45 ID:ThmHZpTIO

捕まっても釈放される言い訳教えてよ

>>18
児童買春して捕まったときの?
個人取引だとバレたらおしまいなので予防策として
プロを挟んで取引すればいいと思います。

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 22:50:38.75 ID:DcbAlkUcO

この間、アジアの最底辺の児童売春を書いた「闇の子供たち」って小説を読んだけど普通に抜けた
生々し過ぎる

アジアの最底辺に旅行に行って児童売春とかって本当に出来るもんなの?


>>21
有名なタイとかインドネシアとか?w
簡単にできますよ。
あっちはそういう店が多すぎて怖い人達が管理しきれていないので、
個人店とかでゆっくりすることもできますよ。


25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 22:55:07.12 ID:YFfUhPeJO

いくらでやれるの?

>>25
場所、相手の歳、プレイの内容などでかなりピンキリです。


26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 22:56:29.69 ID:V2jN3HC80

ペドの政治家のリストを一気に公表とか出来ないの?
したヤツが死ぬの?

>>26
公表したところで信憑性などの問題が出ますし
信憑性のあるものは潰されます

みんなロリ好きでしょ?
政治家となにが違うってお金を持っている持っていないかだけなんです。
たとえ法律でギッチギチに固めても人間の性的嗜好が無くならない限り、
児童買春は続いていきます。
悲しいことです。


29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 22:59:46.29 ID:ThmHZpTIO

やっぱり低年齢のほうが安いのか?

>>29
逆に低年齢ほど高価です。
またプレイ内容も過激化するほど高くなります。
ここら辺は風俗と変わりありませんね。

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:06:31.02 ID:KgePybtp0

やっぱこういうのはマンションの部屋に何人か待機してるって感じなの?

>>37
日本の個人向け業者はそんなです。
マンションというか業者の施設で待機して、デリヘルと同じように送られたりします。ただ最近は安全面を考慮して、すべて自前の施設でやらせるとこが増えてきたらしいです。

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:09:28.68 ID:mn46K1Gg0

細かい事は聞かん
幼女と犯れる方法教えろ

>>40
まずお金を貯めてください。お金がなければ何も始りません。
そのお金を持って国内の業者に行くか、外国のお店に行ってください。
国内は管理が厳しくて一見様お断りが多いので、外国をおすすめします。
それですべて終わったら自分を恥じてください。


42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:10:51.90 ID:oY834HSsO

娘がそういう所で働いているのは、親の借金が一番の理由なの?

>>42
現状の比率はわかりませんが、
お金関係で働く子のほかに家出をしてそのままズルズルと入り込む子が結構います。

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:11:24.80 ID:Ba35LYcA0

何歳のマンコがベストなの?


>>43
自然のままで入るのはJ才くらいからです。


45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:11:49.99 ID:KgePybtp0

はやくどこに連絡したら行けるのか教えろよ

>>45
貴方が素人なら、普通の風俗店から入り、
風俗業界に詳しくなることをお勧めします。
そうするとそのうちわかるようになります。いろんな意味で。

50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:15:58.75 ID:t2BUz6pN0

北斗の拳の連中は女性をすぐ殺そうとするけどおかしいと思わない?

>>50
汚物扱いなんですかね?
女性にはもっと優しく接しなきゃいけないと思います。

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:16:18.32 ID:aul6gfJH0

どんな奴らが女の子買ってたの?
相場はいくら?

>>51
本当にいろいろお客がいましたよ。
共通点は買うお金があることぐらい?
相場は上記の通りピンキリです。

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:23:12.62 ID:KgePybtp0

小学生のランドセルプレイとか幼女何人も集めて一緒にお風呂とか
そういうのをするのにはいくらかかるんだコラ


>>57
5人ぐらいで下のクラスなら250ぐらいあればできますね。
ランドセルなどのオプションは新品を買い与えるぐらいの料金と思ってください。

71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:36:17.20 ID:KgePybtp0
>>68
250は高すぎね?前聞いた話は1人5から20くらいが相場って聞いたぞ

>>71
小学生でその値段ってのは商品としてはありえませんね。
それは個人業者のもつ家出少女じゃないでしょうか?

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:25:48.51 ID:aul6gfJH0

なんか淡々と所詮ビジネスだからという印象なんだが、
レイプや性的虐待とどう違うんだ?

>>58
少なからず本人もしくは周りに責任が発生した結果だからです。
レイプや拉致などまったく無関係の人を染めるのは本当にいけないことです。
しかし因果故にそうなってしまったものはもうそうなるしかありません。
アフリカの子供たちの飢餓を見て「かわいそう」と思っても救えないのと同じです。
環境って残酷ですね。

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:28:27.07 ID:wKT//1tr0

ガチのロリコンってそんなにいるもんなのか?

>>60
もし法律でおkになったらあなたはどうしますか?
上の問いの答え次第です。


63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:30:44.37 ID:LkbygCguO

気に入った子を文字通りお持ち帰りするにはいくらぐらい必要?
そもそもできるの?
あと外国でこういう事できるの?


>>63
できます。
1k〜10kぐらい。
業者が手放してもいいという商品だったらもっと安くなります。


65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:31:53.05 ID:AI0N9c7I0

フィクションでいいから買ってる奴の具体名挙げてくれ


>>65
ここで苗字あげてもなんのことで終わると思うので、

やっぱり高収入所得者が多いですね。
人間お金をある程度持つと何か外れるみたいです。

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:33:18.04 ID:QmNi7cbO0

仮に児童買春できたとして、あとでそれをネタにユスられるって事あるのかい?


>>67
ゆするリスクが高いと思うので業者としてはやりませんが、
あとは従業員の教育次第でしょうか。


73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:38:54.82 ID:OmeOu7NJ0

親が売りに来ている、ということはありますか?
また、児童ポルノ法案の可決によって親に売られる児童が増えると思いますか?


>>72
あります。
ただ法案で増えるかというとちょっとわかりませんね。

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:40:31.03 ID:UFrBGYWgO

250万あれば大衆ソープに100回は行ける

>>76
使い道も人それぞれってことですね。
俺なら車買うけど。

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:45:45.37 ID:cRxL1VqWO

どこで買えるの?

>>84
一業者で多くて20人ぐらい持ちます。
業者自体の数は把握できていません。

87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:48:11.54 ID:7R6+VE13O

日本人は何人いるの?
あと少女の最低年齢と最高年齢は?

>>87
基本的に国ごとにその国の商品です。
客が自国を求めるのが理由になります。
ただよその国の商品のほうが扱いやすいのも事実です。
俺は見た最低年齢はC,Dぐらいでした。
上見るとババアになると思います。


149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:47:56.74 ID:3aOQcDE0O

C,Dは3,4だよな?
ペドきめぇ
女は9歳からだろJK

>>149
俺は18ぐらいが好みです


88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:48:25.63 ID:vT9Z9+J50

一見さんお断りなら、どういう人と仲良くなると連れてってくれるんだよ

104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:57:32.74 ID:RB9IrMcg0

俺の予想

高級ソープなどの常連やVIP会員になり店の店長みたいなやつと親密になる
そしてロリを抱きたいからいいとこ紹介してくれと言って金を出す

店長から秘密の店を紹介してもらう
こんな感じなの?


>>104
104ナイス。
まあVIPとかになんなくても詳しい人と仲良くなればいいだけだけど

90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:50:19.67 ID:aul6gfJH0

親が幼女を直接連れてきたりすることはあるの?

>>90
日本では親が直接連れてきて「買ってくれ」はまずありません。
前もってある程度の話をつけ業者が引き取りにいきます。

92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:52:21.73 ID:85RvsPem0

どういうプレイがなされていたかわかる?
わかるならSMで幼女に犯されたりしてもらう人がどれくらいいたか教えてください。

>>92
恋人のように愛し合うプレイから
ネックを抑えて窒息プレイまでなんでもありますよ。
ただどうにかしてもらう客よりどうにかする方の客のほうが圧倒的に多かったですね。


99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:55:01.98 ID:vT9Z9+J50

10歳以下でも本気で感じて喘いだりするの?
マグロじゃ価値がないと思うんだけど


>>99
薬つかいます
マグロとか痛がるのがいいって人もいます。


89. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月11日 00:34

10歳にフェラさせてごっくんさせる。
それを3連発位させるには幾らかかるんだろうか?

100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:56:07.30 ID:TTHJOagA0

児童買春してた子って将来どうなってくの?

>>100
少なくとも社会に復帰する子はほとんどいません。
ただ今を幸せに暮らしている人は知っています。


129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:32:11.01 ID:wjnYZ0Z/0

>>少なくとも社会に復帰する子はほとんどいません。

客とれなくなったら殺されたりするの?
逃げたりする子はいないの?
そんなに自分から軽い気持ちでやって来るものなの?

>>129
ただ処分することはない、なんらかの形で生かす。
逃げる子もいるけど逃げられると思っているのかは知らない。
気づいたら足元泥沼ってのはよくあること。


151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:48:51.77 ID:wjnYZ0Z/0

>>ただ処分することはない、なんらかの形で生かす。

なんらかの形ってのが気になるな。
二十歳前後になっても違法売春どこかでさせるってこと?


>>151
その歳になって精神保ってる人ってかなり少ないよ。
別の形になります。


84. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月08日 00:01

何らかの形で生かすってどういう事だろう?

同業者(商品を提供する側)にするのか、それこそダルマやマニア仕様にして売るのか…
被害者は精神病院に入る事があるって見たけど、精神科ってセラピーも受けるんじゃないの?
セラピストや医師に、児童買春の被害者でしたって言っても信じてもらえなさそう…
報告受けた医師側が警察に通報しないのかも気になる


86. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月08日 07:25

大抵は消される


153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:49:16.75 ID:5UIYSWjy0

>>1が見てきた商品の中で、「なんでこんな子が…」みたいになるぐらいかわいい子っていた?

>>153
いるいる
養子にしたいぐらい


105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/09(火) 23:58:07.54 ID:/anleTwb0

値段は外国と日本ではどのくらい違うの?十倍くらい?

>>105
西洋>>日本>>>越えられない壁>>>アジア


114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:17:14.95 ID:uIUpsvyfO

1人で複数質問失礼

・家出少女の取引相場が低いという話があったが、何故そうなのか?
 病気を持っている可能性があるからリスク負担の意か?

・性病について業者は何か対策を打っているのか?
 信用が重視される業界だろうから、訴訟が起こりえないことを理由に
 知らぬ存ぜぬを貫き通すとはとても思えないが…
 「一見さんお断り」や取引相場に尽きるのか、他にもあるのか?

・「適齢期」や性病などが理由で「商品」にならない子どもたちは、
 どう「処分」されるのか?
 女子もそうだが特に男子の場合が気にかかる


>>114
・頼る人間がいないから商品になるしかない

・基本ゴム、生の場合は別金額それに検査及び薬の代金請求

・業者による
外国に飛んでいくこともあれば、
無理やり商品に仕立てあげることもあり、
運よく卒業して生活できる人もいる

115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:18:44.20 ID:ylyKvIJ90

そういう業者はニュースにならない所で摘発とかされてるの?

>>115
報道されないことは多い

120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:24:02.17 ID:3aOQcDE0O

11歳より6歳が高いって?
リアリティ無いわw

>>120
あなたがそのレスを打っている間にも商品は成長していきます。
若いっていうのは貴重なのです。


121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:24:18.88 ID:9FTK3nDU0

裏に片足突っ込んでたが金あればなんでもありだよ
エロ漫画に出てくるような媚薬とかも普通に手に入るし
まぁ二度と関わりたくはないがww


124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:25:57.78 ID:aBDtM/pL0

回答は予想できるんだが、
都市部の方が業者が多いよね?
東京都市圏と大阪都市圏。

もしできれば業者がいなさそうな都道府県もあげてくれ。


>>124
えー・・・?
強いていうなら地方?
たぶんいないところはないと思うけど。

126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:26:35.06 ID:T73W4Xzw0

1の組織って全国にあるもんなの?それとも都会だけ?


>>126

            すべてを包み込む何か

          ↓        ↓         ↓
      全国大型業者  他の仕事    怖い人たち    

          ↓
     地方の個人業者


170. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月07日 20:51

しかしすべてを包み込む何か・・・怖いな・・・
その内側が闇でその周囲に陰があるって事か・・・

130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:32:57.76 ID:DPsW34fhO

幼女に大人が入れてるの見た事あるけど
どうやって成り立つの?
裂けないの?


>>130
薬か器具でほぐすかメス入れる


131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:33:55.38 ID:5UIYSWjy0

薬とか使わなくてもエロエロな幼女って居るの?

>>131
好きでやっているなら人類皆幸せだよ

133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:34:10.50 ID:juJNcpWL0

売春してる少女をお持ち帰りするふりして助け出しても
こっちでは国籍やらなんやらめんどくさくて結局助けれないよな
助けるなんておせっかいだよな結局


ぶっちゃけやりたい

141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:40:10.29 ID:0XVCEmraO

その幼女達は売春してる時以外は何してるの?


>>141
ノーマルの売りなら普通に暮らしてる
普通つってもプレイのダメージは日々たまっていくけど

146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:43:03.18 ID:aBDtM/pL0

地方の方が業者多いのか?意外だったな。
地方の方が「商品」を仕入れやすい、とかの理由があるのか?
単純に都市部だとアシが付きやすいのか?

>>146
専門買い口ってのがあんまりなくて、
都市に送られてくることもあればそのまま使われることもあるから
ケースバイケース?

147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:44:58.45 ID:s4+FVTT/O

アフリカなら腐るほどいるがな〜
でもエイズ率40とか死ぬwww


157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:53:15.13 ID:PaK/ER+m0

俺の知り合いの子は地下風俗で働いてた事あるらしいよ。高校生の時に
1の知ってるのはもっと児童な感じなのだろうか

>>157
そうだね


159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:54:25.29 ID:AbKiwKKW0

日本でもあるのか?


>>159
ありまくりですよ旦那


165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:58:06.16 ID:T73W4Xzw0

これってもっと裏に行ったらスナッフとかそういうのもあるの?
それとも管轄外?

>>165
一応、
調教、改造まで
スナッフにはノータッチ


178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:06:43.91 ID:5UIYSWjy0
>>177
改造って何するんだ?

>>178
肉体切ったり縫ったり

188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:11:45.85 ID:6q2oFGXe0

海外にいくとダルマプレイとかって割りと簡単にできんの?

>>188
改造は買い切りがほとんどと聞きました


63. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月07日 11:33

ダルマプレイって何?
怖くてググれん...

64. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月07日 11:48

手足切断


71. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月07日 15:38

ダルマって手も足もないだろう・・・?
つまり・・・。

195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:18:10.13 ID:83MafjMk0

切ったり縫ったりあんのかよ…
性器改造、ではないよな…あくまでお隣さんだし
もっと目に見える形でやってるってことか

>>195
まあ俺は見たことあるだけだし

200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:19:45.60 ID:T73W4Xzw0

なんかのイベントハウスで自分の舌切ったり腕焼いたりするような映像は見たこと
あったけど幼女でもそんなことしたりするの?

>>200
金しだいです

201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:20:03.50 ID:5rSpdUadO

死んだりするの?
もし死んだり、自殺したらどうするの?

>>201
専門の処理の方におまかせするらしいです。


60. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月07日 09:30

硫酸で溶解やら解体したりしなかったりして私有地に埋没させるわけですね。
いやー、世の中って怖いなぁ。

179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:07:29.96 ID:QWazu+HjO

子ども達は学校に行ったりできるの?

>>179
行けないw

180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:07:41.08 ID:lnQKBRvDO

欧州ってやっぱ厳しいの?
地域によるならわかる範囲でkwsk
あと業者って女とかもいんの?

>>180
あっち側は法律や罰則が異常に厳しい
いいことですけどね
それでも闇は深くまで根付いてる
業者で女ってほとんどいないなー

189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:12:30.57 ID:cbJqT8CW0

海外では一見さんでもいけるの?

>>186
>>189
買春が盛んな国だとできますね
アジアとかアジアとか

192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:13:47.66 ID:M66VYJJhO

幼女一人が取る客って1日何人くらい?
客はやっぱり普通の風俗みたいに写真で選んだりするの?


>>192
というより要求に合わせて業者が選ぶ感じです。


202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:21:12.59 ID:T73W4Xzw0

中国行ったら戸籍のない子が多いから好き勝手できる?
マッサージ屋行ったら明らかに中学生とか出てきたが。
それともタイのほうがいい?


>>202
人種的な好みで選んでみては?

204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:21:34.55 ID:F0neWYFn0

たとえばタイに旅行へ行って空港に着いて・・・
ヤるにはまずどうしたらいい

>>204
タイ 売春宿
でググればすぐわかりますよ
インターネッツは便利だな

205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:21:46.67 ID:RhOMhkA60

やっぱりほとんどの商品が病気持ってるんでしょ?

>>205
そうでもないです

206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:22:03.36 ID:WlxHyYEHO

昔漫画で『16歳になってガバガバだから殺されるよ』

って言ってたけど16歳くらいまで持つの?
妊娠したらどうするの?初潮迎える年まで生きてるの?


>>206
医療班がいれば大丈夫 だとか

208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:23:04.08 ID:QWazu+HjO

こんな事が現実で起こってるなんてやだな…
買い手は罪悪感とかないのか?ロリコンきめぇww

>>208
罪悪感ってM属性の人には快感じゃないのかな?
と思うことはあります

227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:39:02.26 ID:QWazu+HjO

幼女犯してる自分って最低って思いながら興奮してるのか…

209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:23:24.33 ID:mn2hnFIwO

女の子が妊娠したらどう扱われるの?

>>209
降ろさせる
まあピルなりなんなり対策はしていますけど

211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:24:54.84 ID:aBDtM/pL0

そいや、「商品」は、どういう状態で一日を過ごすんだ?
どこかの部屋にでも放り込んでおくのか?


>>211
繋いどく人もいれば
好きにすごさせる人もいるらしいです。

220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:33:09.47 ID:lnQKBRvDO

そういやインドで脱走やら廃棄の子供引き取ってるボランティアのおばさんの話見て泣いたの思い出した
もうシャブやり過ぎで余命一年とかそんな子ばっからしいねあの辺り
日本にもそういう団体とかあんの?
そんでソイツらと戦ったりすんの?
夜回り先生みたいなのとか


>>220
日本は露見しないから行動的な団体もないです

238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:46:39.18 ID:7oobJgbX0

>>220で思い出したけど、インドのスラム街ってすごい事になってるらしいな
外では大人の売春婦がたむろしてるんだけど、ポン引きに付いて行って建物の中へ通されると まだ胸も膨らんでない小さな女の子もいるとか
しかし部屋があまりにも汚くやる気が失せるようだ


225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:38:27.70 ID:T73W4Xzw0

タイは最近厳しいって聞いたけど最近の海外の情報は入ってこない?
今はカンボジアかラオスがいいとか、あとミャンマーとか
タイはメジャーになりすぎたから今は少なくなってるとさ


241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:48:55.57 ID:7J8wz06xO

・ラオスなら12〜15歳の顔も日本人ぽい子が2時間で40$

・キスは嫌う

・うち15$程が彼女達のバック

・トゥクトゥクにヤンガーって言ってれば連れてってくれる

・12歳とか体格が子供すぎて変な感じ

226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:38:59.90 ID:dHgYwudX0

売られた幼女達の最後が知りたい。

1、消される
2、精神病院行き
3、水商売関係に就職
4、普通に暮らす

とか?
人それぞれだろうから一括りには言えんだろうがこんな感じなの?


>>226
だいたいそんな感じです。
4をつかんでほしいのですけれどね・・・。


231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:40:49.98 ID:WT9KKhZi0

マカオとかでは日本人が高く取引されてるって聞いたけど本当?

>>225
>>231
その話マカオが成長しているからの諸説だと思いますが、
日本人もそれなりに人気はあるようです。

233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:43:52.68 ID:pj7BQuIzO

やっぱり顧客で一番多いのは韓国、朝鮮人なの?


>>233
自分の国の子が一番らしいですよ?


290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 02:57:22.85 ID:Wp/hftXIO

夜のカンボジアは売春だらけ
日本人の数十人のおっさん団体とかいたよ〜
ディスコもカラオケもいる女の子は全員売春婦


218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 01:31:10.38 ID:DgXUzdmWO

おまえら釣られすぎ

>>218
そうだよ
これは釣りなんだよ
だから買春しなきゃいけない幼女なんてこの世にはいなくて
みんなクリスマスは家族と過ごしてプレゼントをもらうんだ


18. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 22:38

なんだフィクションか
かわいそうな幼女はいなかったんだねいなかったんだね
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51175447.html
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51175874.html


_________

コメント


7. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 00:57

母親が男にネジ巻いてるようなクズだと、
それこそ小学生くらいから“自活”しなきゃいけなくなるしな。

16. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 01:11

今思い出したが、日本って人身売買をなんとかしろって言われてるんだよな。
てっきり毎日新聞の模造記事のせいだと思ってたが・・・。

17. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 01:12

赤線の世界に足突っ込んだ事あるが、
漫画みたいな話がマジであるから困るw


61. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 03:55

女郎小屋の現代版だよな


63. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 04:23

昔、小菅に居た頃に似たような話を聞いたことあるが、俺が聞いたのは一粒あたり100位だったから、相場が倍以上になってんだな。


64. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 04:47

ヤと警察と権力ある金持ち
全部どっかでつながってry


65. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 05:03

まぁロリコン禁止と叫んでる裏には宗教とか業者がいるってことだな。

海外でだが

「自分はカトリック神父になって、人目をごまかしながら孤児を虐待する」

ゲームがあったのだが。
(たしか日本のアヤしいPC誌に紹介されてた)

85. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 09:47

まあ、実体は残酷だわな
関わったら重度のニ次のロリオタでも嗜好が変わるだろ
幼少の頃から売春させられてる子は精神病院送りになる子が多くて、
そこでゴキブリを食ったりするんだと、

86. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 10:10

10年近く前の話だが、JC,JK扱っている業者は知っていた。出会い系の電話で相手が男!と思ったら業者だった。証明として学生書or生徒手帳を一部隠して見せてくれるの。偽造かもしれんが。

100. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 12:39

全国にネットワークを持つ団体
犯罪組織・暴力団・宗教・政治組織
復讐・レイプ文化・マッチポンプ
海外・資金

103. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 13:36

八九三が悪いわけじゃないだろうな。

お金持ってる人が悪いこと望む → 自分の手は汚したくない → 金渡して怖い人組織作る → そこから買う形にする

まあこんなトコだろう。需要が先にあるんだよ。
全て上が管理してるんだk… あ、誰か来た


127. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 17:44

ヤクザの利点はただ一つ。落伍者のセーフティネットだよ。
自由競争?社会なんだから、ある程度落伍する人間は出てくる。ヤクザは落ちぶれて自殺しそうな人間を救う組織・・・だった、少なくとも江戸時代までは。
今は多分部落三割在日三割できな臭いから、本当に救ってるのかどうかは微妙だけど。
ヤクザは必要悪というより、必要な枠組みと捉えるべき。悪いと決め付けてるのは、単に恣意的な倫理観に過ぎない。

129. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 18:35

むしろ、落ちぶれさせて自殺者量産させている気がする。
闇金とか賭博とか薬物とかで。

136. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 19:41

小泉元総理大臣が窒息プレイ好きでやり過ぎのあまり
別の意味でヤってしまったという噂話はずいぶん昔に読んだことがあるな。


139. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 19:46

実際日本には日本人が思ってるよりやばい組織が数多くある。
普通は一生関わらないけどな。


155. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月06日 23:53

前に豚速に中東に幼時売春しに行った奴の報告スレがが載ってたが
そっちは幼女と売春したうえ吸引系の薬までやらせるという本物の外道だった。
しかも海外でやったから絶対につかまらねーしざまあWという態度で腸が煮えくり返る。でもログ消えてた。


158. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月07日 01:49

生殖機能のない子供を強姦するというのはチンパンなどサルの世界では既に確認されている行為だ。つまり幼女をやっちゃうのは社会的に認められない行為であって、決して「生物的に異常」なのではないぞ。

171. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月08日 21:31

規制が厳しすぎると裏の資金源が増えるんだ。

例えば風俗が無くなるとどうなるか。
エロ本が無くなるとどうなるか。

多くの人間は犯罪以外の所で我慢できる。
だが犯罪以外の方法が全て規制されたら…。
人間から性欲が無くなることは無い。
あとは分かるな?
何事も程々が一番。
必要悪って必要なんだよ。
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51175447.html


45. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月07日 01:10

10年近く前に東南アジアで幼女を買った俺が通りますよっと

78. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月07日 18:42

世界は思った以上に金中心に回ってるんだな・・・

79. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月07日 21:08

まぁ金がすべてじゃないけれど
金でどうにかなる事の方が世の中多いよな・・・


87. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月08日 09:40

プチエンジェル事件は実際にあったんだから
そういうレベルの業者は存在するだろう。

しかしダルマとなってくると
ソースが無いので現時点では嘘だな。

88. Posted by 以下、ゴールデン名無しがお送りします。 2008年11月10日 02:54

金の魔力は怖いよ;

http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51175874.html


プチエンジェル事件については

ロリータ・デートクラブ 『プチエンジェル』の背後にいたのは?
(『殺人容疑で捜査継続検討 島根の女子大生遺棄事件』へのコメント )
http://www.asyura2.com/11/nihon30/msg/541.html

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/270.html#c9

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > DbsSfawrpEw > 100158  g検索 DbsSfawrpEw

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。