★阿修羅♪ > DbsSfawrpEw > 100011
 
g検索 DbsSfawrpEw  
 前へ
DbsSfawrpEw コメント履歴 No: 100011
http://www.asyura2.com/acas/d/db/dbs/DbsSfawrpEw/100011.html
[昼休み53] 豊洲市場「空洞」騒動の真実 _ なぜ、デマやウソが阿修羅掲示板を席巻してしまうのか? 中川隆
11. 中川隆[6832] koaQ7Jey 2017年2月24日 18:32:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7293]

2017年02月24日
危険で有害なのは豊洲ではなく築地だった

築地は天井からアスベストが降り、外気に晒され、見たくない虫も大量に住んでいる
引用:http://cdn.jalan.jp/jalan/img/3/kuchikomi/1433/KL/37c77_0001433562_2.jpeg


オレオレ詐欺と東京

東京都は築地市場の豊洲への移転をどうしても中止させて、豊洲をカジノにしたいらしいが、それで利益を得るのは誰だろうか。

カジノの権利を得るのは大手パチンコ企業であり、政界には業界から資金援助を受けている政治家が居る。

驚く事にパチンコから援助されている政治家は、一見パチンコ反対を唱えている場合が多く、裏で援助を受けている。

         


「どうせ叩かれるのなら率先してパチンコを批判し主導権を握る」あるいは批判している政治家に金を握らせるとも言われている。

「パチンコは許せない!」と国会で言えばパチンコ屋から「口止め料」として有形無形の支援が得られるので、一種のビジネスになっている。

東京都にそんな有力政治家が君臨しているのかは分からないが、自民党幹部と東京都はどうしても豊洲移転を防止したい。


豊洲移転中止になれば自然に「じゃあ豊洲をどうする?」となりカジノか物流センターくらいしか思いつかない。

あとは放っておいても豊洲はカジノ施設になり、東京都や国会の「有力政治家」はパチンコ屋から賄賂を受け取れる。

東京都民がそれを望むならそれで良いのだが、純粋に「都民の為にやっているんだ」と思い込んでいるのが哀れです。


よく、騒動の真っ只中に居ると自分が置かれた立場が分からず、離れた場所からは非常に良く分かると言われています。

オレオレ詐欺に引っかかる高齢者をはたから見ると、どうして本人が気づかないのかと思うが、本人は気づかない。

投資詐欺や結婚詐欺や宗教に入れ込む芸能人なども、本人は信じているが、第三者からはどういう状況なのか一目瞭然です。

豊洲には今のところ問題は発見されていない

東京都は豊洲の危険性を証明しようと色々な調査を行ったが、現在まで市場に影響を与えるものは、何も発見されていません。

「地下の空洞」はそこに雨水を溜めると同時に、再工事の際に重機を入れる空間で、むしろ非常に良い設計だった。

「盛り土がない」のは盛り土をすると地下水が地表に染み出しやすくなるからで、これも設計上の正しい配慮だったのが分かっている。


小池知事が移転を中止させて土壌を再検査し、2017年1月に「基準79倍の有害物質 70カ所で発見した」と発表しました。

豊洲は前の所有者が有害物質を地下に埋め、有害物質と周辺の土は除去したが、周辺に「染みた」状態で残っている。

有害物質が存在するのは最初から分かっていたことで、「東京都が発見」したわけではありません。


有害物質が存在するのが分かっている場所をまた掘り返して「わたしが毒物を発見しました!」とやっていたのです。

で、その「環境基準79倍の有害物質」の環境基準は東京都の捏造で、水道水の環境基準を豊洲の「地下の地下水」に当てはめて発表した。

「地下に染み出した地下水」に対して「地下の地下水」なのだが、地下水を飲むわけじゃないので、わざわざ井戸を掘って地下水を取り出す事に意味は無い。

研究者によると検査した豊洲の地下水を一生飲み続けて、1万人中何人か体調が悪化するというレベルです。


東京都の地下水検査は「でっち上げレベル」ですが、マスコミと東京都民はこうしたフィクションが大好きです。

ごく一部の専門家は真実を指摘し、それを見た一部の人は疑問を持っているが、大半の人は東京都の嘘の発表を信じています。

事実として豊洲の地下水は「あなたの家の地下」よりよっぽど管理されています。


豊洲は密閉されているので、外気や地下水がどうでも関係ない
これをパチンコ屋にタダ同然で払い下げて、カジノにしようとしている人が居る。
block5-2
引用:http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/images/photo/image/2805/block5-2.jpg

老朽化した築地の危険性

さて豊洲移転を中止してパチンコランドにするとして、それを東京都民が望むなら、笑って見ていれば言いのかも知れない。

だが豊洲よりも現在の築地市場のほうがよっぽど「汚染」されていて、「危険」で「有害」なのを東京都は黙っている。

豊洲に移転しないのなら築地市場を皇居にでも移転するんでしょうか、また豊洲買収前に話がもどってしまいます。


豊洲じゃないとしたら一体どこに移転するという問題が残り、築地に存続させる選択肢はありません。

メディア報道では築地の建造物は老朽化して地震などに耐えられず、建物にはアスベストなど有害物質が使用されていました。

外に解放された構造の為、冷房や冷凍設備が無く、入居業者がそれぞれ用意しているが、品質管理は数十年前の水準です。


自動車が出入りする為、魚介類は排気ガスに晒されて「有害物質」を浴びまくり、あれだけ豊洲で騒いだ東京都は、なぜか築地では「地下水の検査」をしていません。

築地の地下水や大気汚染を調べると、何か困るものでも検出されるのでしょうか?ぜひ調べるべきだと考えます。

築地は「活気がある」と調子よく紹介されているが、前近代的で不潔で不衛生な魚市場です。


真夏でも生魚を(氷などで冷やすとはいえ)外気に晒していて、腐敗しない為に1秒を争って販売し出荷しなくてはならない。

絶えず往復する運搬機が出す排気ガスを浴びまくり、豊洲の地下水より直接的に、食べ物を汚染しています。

豊洲は市場そのものが巨大冷蔵庫なので密閉されていて、このために維持費が高額だが、当たり前じゃないだろうか。
http://thutmose.blog.jp/archives/69547450.html.

http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/541.html#c11

[] 「覚醒剤」
67. 中川隆[6833] koaQ7Jey 2017年2月24日 19:19:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7294]
2017.02.24
麻薬組織のボス、パブロ・エスコバルの息子は自著の中で父親はCIAのために働いていたと明かした

かつてコロンビアに君臨していた麻薬組織のボス、パブロ・エスコバルの息子が本を出し、その中で父親はCIAのために働いていたと書いている。

 もっとも、CIAと麻薬組織との関係は有名な話で、ベトナム戦争時代には黄金の三角地帯(ミャンマー、タイ、ラオスの山岳地帯)で栽培されたケシを原料にヘロインが生産され、アフガニスタンでアメリカがワッハーブ派やムスリム同胞団を使ってソ連と戦争を始めるとアフガニスタンとパキスタンの山岳地帯にケシの栽培地は移動した。ラテン・アメリカではコカインが生産されている。エスコバルが扱っていた麻薬もコカインだ。

 コカインの生産はCIAがゲリラのコントラを編成、ニカラグアの革命政権に対する攻撃を始めてから急増した。コントラは資金調達の一手段としてコカイン取り引きに手を出していたのだが、こうした話をアメリカの有力メディアは報道したがらない。

 そうした中、APの記者だったロバート・パリーとブライアン・バーガーはCIAに支援されたコントラの麻薬取引を知る。理想を持ってコントラに参加したが、その実態に失望したひとり、ジャック・テレルが麻薬密輸に関する情報などをパリーらに提供したのだ。コントラが「人々を豚のように殺す」ことに腹を立てていた。

 ふたりの記者はコスタリカの刑務所でふたりの傭兵、イギリス人のピーター・グリベリーとアメリカ人のスティーブン・カーからコスタリカにあるジョン・ハルというアメリカ人の牧場がコントラ支援の秘密基地として機能しているということを聞かされる。

 ハルはCIAと深い関係にあり、NSCから毎月1万ドルを受け取っていた。ふたりの傭兵は、コントラ支援工作に関わっていたフランシスコ・チャンスのマイアミにある自宅で大量のコカインを見たとする話もしている。

 また、取材を通じ、マイアミのエビ輸入会社『オーシャン・ハンター』がコカイン取引に関係している疑いを持つ。コスタリカの姉妹会社『プエンタレナス冷凍』から運ばれてくる冷凍エビの中にコカインが隠されているという噂を耳にしたのだ。この噂が事実だということは、後にアメリカ上院外交委員会の調査で明らかにされた。

 こうした関係者の証言を基にしてふたりはコントラが資金調達のためにコカインを密輸しているとする記事を1985年に書いたが、当初、ニューヨークにあるAP本社の編集者はふたりの記事に反発、お蔵入りにしようとする。それが「ミス」でスペイン語に翻訳され、ワールド・サービスで配信されてしまった。(Robert Parry, "Lost History," The Media Consortium, 1999)

 1996年8月にはサンノゼ・マーキュリー・ニューズ紙にコントラとコカイン取引との関係を指摘したゲイリー・ウェッブの記事が連載された。当初、有力メディア、例えばロサンゼルス・タイムズ紙、ワシントン・ポスト紙、ニューヨーク・タイムズ紙、あるいは有力ネットワーク局は沈黙していたが、公民権運動の指導者やカリフォルニア州選出の上院議員や下院議員が騒ぎ始めると一転して激しくウェッブを攻撃しはじめた。

 CIAの麻薬取引については、麻薬の消費地でもあるロサンゼルスの警察も知っている。そのロサンゼルス市警察で1973年から78年にかけて捜査官を務めていたマイケル・ルッパートの場合、CIAの麻薬取引について調べすぎたことから退職せざるをえなくなったという。

 ウェッブの記事が出た後、1996年11月にルッパートはロサンゼルスの高校で開かれた集会に来ていたジョン・ドッチCIA長官に対し、ロサンゼルス市警にいた頃の経験に基づいて質問、内部調査を約束させた。そして1998年1月と10月にIGレポートが出されたのだが、それはウェッブの記事の正しさを確認するものだった。

 つまり、有力メディアのウェッブ批判は間違っていたのだが、そうした間違った報道をいまだに訂正せず、謝罪もしていない。彼らの偽報道は中東、北アフリカ、ウクライナなどに限らない。父親はCIAのために働いていたというパブロ・エスコバルの息子の話も彼らは無視しているようだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201702240000/
http://www.asyura2.com/0310/dispute13/msg/126.html#c67

[近代史02] タイは天国に二番目に近い国 3 _ 鴨ネギにされる日本人 中川隆
47. 中川隆[6834] koaQ7Jey 2017年2月24日 23:27:01 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7295]
2017-02-24
「うまい話」は、「うまい話に乗らない」ことで手に入れる



海外をさまよう人間であればあるほど経験することがある。それは「知り合った人から、うまい話が自然と持ちかけられる」という経験だ。

いろんな話がある。

私はタイ・バンコクのパッポンに沈没していた時期があったが、そこでひとりのタイ女性に「パスポートを売ってくれ」という話を持ちかけられたことがある。それだけで金をくれるというのである。

「自分のパスポートを売るのが嫌なら、知り合いの日本人のパスポートを持って来てくれてもいい」とも言われた。

パスポートを転売したら数十万円の儲けになる。そこから数万円をバックしてくれる。日本に帰りたくなったら、頃合いを見て日本大使館で「パスポートをなくした」と言えば再発行手続きをしてくれる。

タイは盗難パスポートの売買が活発な国で、犯罪者が盗難パスポートで誰かになりすまして国を行き来するのである。

ギャンブルに誘われるのもしばしばだ。「カモの中国人がいるから巻き上げよう」と言われるのだが、もちろん中国人はグルであり、本当のカモは自分の方だ。

日本国内で普通に生活していれば安全なのか?

「荷物を日本にいる親戚まで運んでくれたら謝礼を出す」というのもある。今ではこの手口はよく知られているのだが、その荷物はドラッグが中に入っている。

たかだか数万円の謝礼をもらってドラッグの運び屋にされて使い捨てになる。ドラッグの密輸は多くの場合は非常に厳しい刑期であり、この手口で「何も知らない運び屋」が無期懲役になっている。

何も知らない愚鈍な運び屋を、ドラッグ・カルテルは「ドラッグ・ミュール」と呼んでいるが、そこにはもちろん「何も知らないで危険物を運ぶ愚鈍なロバ(ミュール)」という意味が込められている。

(ドラッグ・ミュール。中身を知らない荷物は絶対に持つな)
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20151024T0728210900.html

海外のスラムやら安宿やら歓楽街にいると、朝から晩までそんな話が持ち込まれる。そして、よくよく考えれば危険であるのは分かりきっているのに手を出す人間も出てくる。目先の金に目がくらむからである。

では、日本国内で普通に生活していれば安全なのか。

そうとも言えない。電話が鳴れば知らない人間が「安全な投資のお話があります」と何か持ちかけてくるし、メールを開けば「未公開株を買いませんか?」と勧めてくる。

インターネットを見れば、胡散臭いサイトを見なくても広告で「大儲けできる」「一攫千金が可能」「絶対に損はしない」「安心確実です」「1年で投資資金が2倍になります」と、ひっきりなしに誘っている。

「誰でも簡単に安全で手っ取り早く儲かる」という話がこの世の中にあるはずがない。

しかし、これだけ広告攻勢が激しいということは、やはりその謳い文句に心を動かす人間がそこにいるということを示唆している。

なぜ、こうした広告に騙される人間がいるのかというと、誰もが「金が欲しい、手っ取り早く手に入れたい」という鬱屈とした気持ちが心の中にあって、その弱みに付け込まれるからであるとしか言いようがない。

何度も何度も広告を見せられているうちに、潜在的な感情をくすぐられて、魔が差したように乗せられてしまう。

「信じる方が馬鹿だ」という人が買っているもの

金がないというのは、判断力を低下させるというのは社会学者が常に指摘している。

(「お金がない」ということ自体が、知能を低下させる理由)
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20131009T0413150900.html


では経済的に余裕がある人は判断力が常に正常で、「胡散臭い話に引っかかることはない」のだろうか。現実を見るとそうでもないことが分かる。

金を持っている人間もまた、それなりに騙されてスケールの大きな金額を詐欺師に毟り取られている。

「金持ちのあなただけに教える極秘情報」だの「絶対に儲かる秘密の投資」みたいな話をされると、ころりと詐欺師の手の内で転がる。

金を持っていなければいないで「とにかく金が欲しい」と引っかかり、金を持っていたら持っていたで「もっと金が欲しい」と引っかかる。

どちらにも共通するのは、金に対する渇望がひどく強くて、その乾きが癒せなくなっていることである。

動機は別にして、とにかく金が欲しくてたまらないという強い欲望があって、それを刺激されたら合理的判断もできなくなって熱に浮かされたように騙されていくのだ。

「世の中にはうまい儲け話はない」というのは誰もが知っているのだが、空腹で知能が鈍っていたり、金に対する渇望で判断力が曇っていたりすると、「この話だけは特別だ」という気になっていく。

胡散臭いと心の底で引っかかっても「こんなうまい話を逃すのは馬鹿だ」という気持ちが勝って、どうしても自分が止められない。

こうした話を見聞きして「信じる方が馬鹿だ」という人もいるのだが、そういう人も当たりもしない宝くじを何十年も買っていたりする。

勝率50%の丁半博打でも破産する人がいるのに、宝くじの勝率は0.000000001%とか、そんな世界なのである。


「うまい話」に手を出してはいけない理由とは?

もし、法を法と思っておらず逮捕されても良いというのであれば、絶対に儲かるビジネスはある。

強盗とドラッグ販売だ。相手の金を無理やり奪うか、相手を依存症にさせてすべてを奪う。警察当局から逃げおおせられる自信があれば、これほど儲かるビジネスはないだろう。

特にドラッグについては相手が金を背負ってやって来るのだから、ドラッグ販売はうまくやりおおせば巨万の富が得られるのである。

なぜ、これらの犯罪が重罪なのかはここに理由がある。これを取り締まらないと、国家権力よりも金を持ったセレブ犯罪者を生み出すのである。

国家権力がそんな存在を認めるわけがない。だから、法を無視したら確実に儲かるビジネスは、容赦ないほど苛烈な刑期をかけて摘発される。ハイリスク・ハイリターンである。

通常、ハイリターンな「うまい話」は確率的に言えばハイリスクによって駆逐される。

では非合法を除いて、絶対的に合法的な「儲かるビジネス」はあるのか。もちろん、どこかにある。しかし、それも「ゼロ利潤の法則」によって短期間で駆逐される。

たとえば、100万円で売れる商品が馬鹿売れしているという現象があったとして、それに手を出せば絶対に儲かるとする。本当にそんなモノがあれば誰にも教えたくないビジネスだ。

もし、そんな商品が本当にあったとしたら儲かるのか。いや、それがうまくいかないのが現実だ。

なぜなら、それが儲かると分かれば誰もがそれに手を出して競争過多と化していき、やがて値下げする人間も現れ、それに追随する人間が増えれば増えるほど利潤が減っていくからだ。

どこまで減るのか。ゼロまで減る。それが「ゼロ利潤の法則」である。

当初は間違いなく「うまい話」であっても、誰もがそれを「うまい話だ」と認識した瞬間に、それは突如として「うまい話」ではなくなってしまうのだ。

つまり「うまい話」があなたのところにまで降りてきた時点で、もうそれは「うまい話」ではなく「過去の話」になっているということだ。

このようなことを総合的に考えると、ひとつの結論が導かれるのが分かるはずだ。「うまい話」に乗らずにきちんと継続して働き、節約することが最も確実であることを……。

つまり、本当の「うまい話」というのは、「うまい話に乗らない」ことで手に入れることができる。これは皮肉でも何でもない。それがこの世の真実だ。


当初は間違いなく「うまい話」であっても、誰もがそれを「うまい話だ」と認識した瞬間に、それは突如として「うまい話」ではなくなってしまう。それが「うまい話」の特徴だ。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2017/02/20170224T1815230900.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/379.html#c47

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
37. 中川隆[6835] koaQ7Jey 2017年2月25日 07:30:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7296]

Big Brother is Watching You


日本のジャーナリズムを監視する米軍組織
http://alternativereport1.seesaa.net/article/122853746.html


 神奈川県の座間キャンプ内にある、米軍第500軍事情報旅団「アジア研究分遣隊」Asian Studies Detachmentでは、日本国内で刊行される書物・雑誌等々を網羅的に「チェック」し、米国の政策に反対する人間、反米の思想家・評論家を監視している。

さらに、この軍隊は、こうした反米的思想の持ち主の身辺を「探り」、その金銭関係、異性関係、趣味・性癖の「情報収集」に当たっている。不倫関係、多額の借金、他人に言えない性癖等々の情報を収集し、「反米的な」思想家・評論家・ジャーナリスト・大学教授を「脅迫」し、口封じを行うためである。

 「必要に応じて」こうした情報は日本のマスコミに流され、スキャンダル流布による、特定のジャーナリスト・大学教授「ツブシ」が行われる。これは米軍による「日本支配のための軍事行動」である。そのエージェントが、マスコミである(注1)。

*注1・・・小泉元首相の郵政民営化を厳しく批判した植草一秀教授に対する、捏造スキャンダルによる、司法とマスコミの、リンチ報道・裁判に、その極めて悪質な典型を見る事が出来る。植草教授に対する、この捏造スキャンダル=リンチ事件は、日本から表現の自由・言論の自由が無くなる歴史的出発点として、言論暗黒時代へ向かう分岐点として、50年後、日本現代史にゴシック体文字で印刷・刻印されるであろう。以下、参照。


日本の金融をボロボロにして乗っ取ったのは1992年からのクリントンの対日戦略でした。日本を自分たちが自由に操れる国にしたのです。ロバート・ルービンとローレンス・サマーズを実施部隊の司令官にして、何かあるとサマーズが来日して大使公邸で怒鳴りつけるのです。

  当時、首相だった橋本龍太郎はさすがに行かなかったのですが、幹事長以下の実力者が全員呼びつけられて、「アメリカに逆らうな」と怒鳴りつけられる。そういう政治が行なわれてきました。今もそうです。そのことを知っている日本の新聞記者たちが、なぜかまったく書かない。ここに問題があるのです。

  1998年10月からの“金融ビッグバン”も、橋本龍太郎が無理やり約束させられたものです。当時は、「金融自由化だ」「ビッグバンだ」とあれほど騒がれたのに、今は誰も口にしない。なぜなら、「金融自由化」の掛け声とはまったく逆で、結果的にできあがったのは「金融統制」の体制でした。

  日本は騙されたのです。あの時に外資すなわちニューヨークの投機マネーが自由に日本に入ってこれるようにした。そして少額で日本の大銀行を乗っ取れるようにした。

  この1998年2月、“ノーパンしゃぶしゃぶ事件”を起こし、大蔵官僚たちを計画的に叩きのめしたのです。日銀官僚の福井俊彦(現日銀総裁)もあのリストに入っていました。名刺があった連中は皆さらし者にされ、官僚として出世が止まったのです。

  CIAはこの名簿をインターネット上に流し、さらに愛国派官僚たちが引きずり降ろされる不祥事に発展しました。いわゆる“大蔵落城”です。マスコミはCIAの尻馬に乗って、日銀と大蔵官僚叩きをやったのです。

  この時、すでに自民党の政治家たちは一人ひとり弱みを握られてアメリカの軍門に下っていたのですが、日本の官僚たちはアメリカの言うことを聞かないで抵抗していました。その結果、叩きつぶされたのです。
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi013.html


日本のジャーナリズムを監視する米軍組織
http://alternativereport1.seesaa.net/article/122853746.html

 神奈川県の座間キャンプ内にある、米軍第500軍事情報旅団「アジア研究分遣隊」Asian Studies Detachmentでは、日本国内で刊行される書物・雑誌等々を網羅的に「チェック」し、米国の政策に反対する人間、反米の思想家・評論家を監視している。

さらに、この軍隊は、こうした反米的思想の持ち主の身辺を「探り」、その金銭関係、異性関係、趣味・性癖の「情報収集」に当たっている。不倫関係、多額の借金、他人に言えない性癖等々の情報を収集し、「反米的な」思想家・評論家・ジャーナリスト・大学教授を「脅迫」し、口封じを行うためである。

 「必要に応じて」こうした情報は日本のマスコミに流され、スキャンダル流布による、特定のジャーナリスト・大学教授「ツブシ」が行われる。これは米軍による「日本支配のための軍事行動」である。そのエージェントが、マスコミである(注1)。

*注1・・・小泉元首相の郵政民営化を厳しく批判した植草一秀教授に対する、捏造スキャンダルによる、司法とマスコミの、リンチ報道・裁判に、その極めて悪質な典型を見る事が出来る。植草教授に対する、この捏造スキャンダル=リンチ事件は、日本から表現の自由・言論の自由が無くなる歴史的出発点として、言論暗黒時代へ向かう分岐点として、50年後、日本現代史にゴシック体文字で印刷・刻印されるであろう。以下、参照。


このCIAが日本を含め世界各国の国会議員、政治家達の女性スキャンダル、裏金作り情報、松岡農林水産大臣の「なんとか還元水」問題等の情報を調査・把握し、米国に逆らえば日本の東京地検特捜部に匿名ファックスを送り付けて来る事は日常的に行われている、常識的な「慣例」である。

小泉元総理が学生時代に犯した日本女子大学の大学生に対する強姦事件と、神奈川県警に逮捕された小泉元総理の警察の取り調べ調書も米国側は当然握っていた。小泉はこれで完全に 「操り人形」と化していた。

現在では、極東最大のスパイ組織キャンプ座間にある米国陸軍第500軍事情報大隊が総力を上げ、日本の政治家、企業経営者達のスキャンダル情報の調査・ 蓄積を行っている。

相手は軍隊である。無防備な農林水産大臣1人を「潰す」事は簡単である。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/49609103.html


http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c37

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
38. 中川隆[6836] koaQ7Jey 2017年2月25日 07:59:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7297]
東京地検特捜部長には、アメリカCIAに留学し、対日スパイ活動を完璧に習得した者しか就任出来ない。 また、特捜部にはCIAと直結のファックスがあり、それで指令が届き実行に移るという事である。


エリートとして、官僚として、日本国に尽くすのではなく、アメリカのスパイとして、裏金、収賄汚職にまみれ、表面上は正義の味方の様な顔をして日本国民の血税を使い、CIAに使われている。

なんと情けない連中か。 日本人の恥である。

日本は検察、警察、裁判所、新聞社、NHKを始めとするメデイア、CIAの金を配る電通、政権中枢であった清和会により、完全にアメリカに国民の富を収奪される仕組みが長年構築されてきた。


神奈川県の座間キャンプ内にある、米軍第500軍事情報旅団


「アジア研究分遣隊」Asian Studies Detachmentでは、日本国内で刊行される
書物・雑誌等々を網羅的に「チェック」し、米国の政策に反対する人間、反米の思想家・評論家を監視している。

さらに、この軍隊は、こうした反米的思想の持ち主の身辺を「探り」、その金銭関係、異性関係、趣味・性癖の「情報収集」に当たっている。

不倫関係、多額の借金、他人に言えない性癖等々の情報を収集し、「反米的な」思想家・評論家・ジャーナリスト・大学教授を「脅迫」し、口封じを行うためである。

 「必要に応じて」こうした情報は日本のマスコミに流され、スキャンダル流布による、特定のジャーナリスト・大学教授「ツブシ」が行われる。

これは米軍による「日本支配のための軍事行動」である。

そのエージェントが、マスコミである

このCIAが日本を含め世界各国の国会議員、政治家達の女性スキャンダル、
裏金作り情報、松岡農林水産大臣の「なんとか還元水」問題等の情報を調査・把握し、米国に逆らえば日本の東京地検特捜部に匿名ファックスを送り付けて来る事は日常的に行われている、常識的な「慣例」である。


小泉元総理が学生時代に犯した日本女子大学の大学生に対する強姦事件と、神奈川県警に逮捕された小泉元総理の警察の取り調べ調書も米国側は当然握っていた。小泉はこれで完全に 「操り人形」と化していた。

現在では、極東最大のスパイ組織キャンプ座間にある米国陸軍第500軍事情報大隊が総力を上げ、日本の政治家、企業経営者達のスキャンダル情報の調査・ 蓄積を行っている。

http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c38

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
39. 中川隆[6837] koaQ7Jey 2017年2月25日 08:02:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7298]
「松下金融相死亡」 CIAによる暗殺工作濃厚


「女性の問題について報じる予定の週刊誌は12日発売号の「週刊新潮」。記事では、約20年間交際していた女性の存在を指摘する予定で、最近、松下氏と女性の間で別れ話が持ち上がり、こじれていたという。同誌編集部は「亡くなられたと聞いて驚いています。お悔やみ申し上げます」とコメントした」


 松下金融相が狙われていた理由は、金融庁による主に国内金融市場に絡むインサイダー取引摘発にあるのだと私は思う。以前、CIA洗脳機関となってる朝日新聞を退社して「真面目」にジャーナリスト活動をする山田厚史がこの件に触れていたんだが、その観点で問題を3点挙げていた。

1.上場企業の特権的な資金調達手段である時価発行増資が歪められ、ヘッジファンドなど外資系ハイエナのエサ場になっている。

2.増資を担当する幹事証券が協力者となり秘密情報をハイエナに提供し、空売りを仕掛ける手伝いまでした。

3.野村が手を染めた「背信ビジネス」の遠因はリーマンブラザーズの海外部門を買ったことにある。米国当局の意向にそって破綻企業を抱きかかえたことが重荷になり、ハイエナの術中にはまった。

4.当局は「増資荒し」を苦々しく思っていたが、外資を処罰する法的裏付けがない。やむなく野村を追い込んで経営者に「詰め腹を切らす」という行政指導でお茶を濁した。


中川昭一同様に人権擁護法案への反対を原因とする説もあるが、むしろ、これも中川同様に金融がらみなのではないかと私は思う。なぜなら金融工作が米国にとって最も重要分野だからだ。

要するに、金融庁は外資ハイエナによるインサイダー取引やりたい放題状態を是正するために何らかの取締りを実施しようとしていたのではないのか。実態として日米の政治的力関係からするとまともに米国大使館を本拠地とする外資金融機関を日本の金融庁が国内法を根拠にインサイダー取引の罪で取り締まることが困難なんだろう。しかし、別件捜査でもって別件容疑を根拠に国内法で取り締まる方法もあるはずだ。これに陣頭指揮をとっていたのが松下金融相なのではないのかと私は思う。

CIAが関与するアフラックに日本の金融庁が捜査を進めていることに危機感を覚えたのかもしれない。アフラックのような米国企業は日本法人ではなく米国法人の日本支社という形態をとっているが、要はいざとなったら政治決着してご破算にしてしまおうという魂胆なんだと思う。CIAが関与する外資による対日戦略の要所は、日本国内から大量の資金を吸い上げて米国に持ち帰ることだ。つまり、日本から米国に対し大量資金流出工作を実行する特命が課せられているのだ。その日本からの大量の資金をNY市場に持ち込み自社株買いをすることで株価の高値を維持するとともに、ストックオプションなどの手法で経営者など内部情報内通者が結託して自社株情報でボロ儲けというモデルが出来上がっているんだろう。

CIA主導による郵政民営化工作も同様、日本にある大量資金を米国に持ち帰り大量の米国債に振り替えるとともに日本に対する借財は米国政府に付け替え、資金自体は名目を変えて情報を独占する国際金融資本インサイダー内通者グループで独占してしまうモデルなんだと私は思う。

その一連のCIA工作上邪魔な核心が松下金融相だったのではないのか。実質的司令塔を消せば糸の切れた凧となり金融庁による取締りの推進は緩慢あやふやとなりやがて雲散霧消となり闇の中に消えるということなんだろう。CIAは特に経済事件に注力し関与しており、金融機関の処理などを巡っても「不可思議」な「自殺者」が続出しているのだ。もちろん、その自殺者がホントに自殺したかなんて関係ない。要は、警察が「自殺」認定したら「自殺」が事実になるというだけのことだ。

1992年12月1日 「イトマン」の加藤吉邦専務が、自宅で入水自殺。

1993年8月5日 阪和銀行の小山友三郎副頭取が自宅前の路上で射殺される。

1994年2月28日 富士フィルムの鈴木順太郎専務が自宅の玄関前で刺殺される。
     9月14日 住友銀行の畑中和文取締役名古屋支店長が自宅マンションの玄関前で射殺される。

1997年6月29日 第一勧業銀行の宮崎邦次元会長が自宅で首吊り自殺。

1998年1月28日 大蔵省銀行局の大月洋一金融取引管理官が自宅で首吊り自殺。
     3月12日 大蔵省銀行局の杉山吉雄課長補佐が自宅で首吊り自殺。
     5月2日 日本銀行の鴨志田孝之理事が母親宅で首吊り自殺。

1999年5月6日 日本長期信用銀行の上原隆元副頭取が都内ホテルで首吊り自殺。
     5月17日 日本長期信用銀行の福田一憲大阪支店長が自宅で首吊り自殺。

2000年2月6日 住友信託銀の井出野下秀守元役員が都内のホテルで首吊り自殺。
     9月20日 日本債券信用銀行の本間忠世社長が大阪市内のホテルで首吊り自殺。 


政治家では、

1983年1月9日 中川一郎怪死事件

当初、死因は「急性心筋梗塞」と公表されたが、2日後の11日になって、死因は「首吊り自殺」であったことが発覚した。

2007年5月28日 松岡農林水産大臣、首つり自殺

2009年10月3日 中川昭一急死 人権擁護法案への反対

急性心筋梗塞と説明していたとされるが、実際の死因の特定は行政解剖の結果待ちとなった。(発表されていない)


裁判官でも、

2006 年 12 月 3日 竹中大阪高裁判事 首つり自殺か 「住基ネット違憲」判決

http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/archives/51998691.html

http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c39

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
40. 中川隆[6838] koaQ7Jey 2017年2月25日 08:09:20 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7299]

農林水産大臣自殺の背景 


食肉業界は、こうしてブッシュ=ロックフェラー一族により
完全に支配下に置かれている。

それはロックフェラー一族が、元々
クラーク・ロックフェラー商会という食肉業者として
商売を始めた歴史からも来ている。

かつてこのアーマー社の社長J・W・マッキントッシュが、
米国中央銀行FRBの理事を務め、また第二次世界大戦後、
初めて日本に駐留したCIAの初代日本課長
カールトン・スウィフトが、スウィフト社の社長として
日本に牛肉消費を強力に売り込んだ(押し付けた)歴史を
持つように、米国の食肉業者はそのまま米国の金融業界、
そしてスパイ業界の中核を占めて来た。

日本人に牛肉を「食べるように」推進した事は、米国食肉
業界のCIAエージェントの「国策・工作」であった。

このCIAが日本を含め世界各国の国会議員、政治家達の
女性スキャンダル、裏金作り情報、松岡農林水産大臣の
「なんとか還元水」問題等の情報を調査・把握し、
米国に逆らえば日本の東京地検特捜部に匿名ファックスを
送り付けて来る事は日常的に行われている、常識的な
「慣例」である。

小泉元総理が学生時代に犯した日本女子大学の大学生に
対する強姦事件と、神奈川県警に逮捕された小泉元総理の
警察の取り調べ調書も米国側は当然握っていた。

小泉はこれで完全に 「操り人形」と化していた。

現在では、極東最大のスパイ組織キャンプ座間にある米国
陸軍第500軍事情報大隊が総力を上げ、日本の政治家、
企業経営者達のスキャンダル情報の調査・ 蓄積を行っている。

相手は軍隊である。
無防備な農林水産大臣1人を「潰す」事は簡単である。


このロックフェラー=ブッシュの食肉企業の子会社として
日本で活動してきたのが、ハンナン=フジチクという
食肉輸入の独占企業である。

カナダ、オーストラリア産の食肉も含め、このハンナン=
フジチクは日本の食肉輸入の70%を単独で独占して来た。

その社長浅田満は、暴力団山口組の5代目組長(先代)
渡辺芳則の舎弟であり、暴力団山健組の組員である。

ロックフェラー=ブッシュ一族が、山口組と食肉輸入を巡り、
過去一体化して来た歴史がここに見える。

米国産牛肉には、輸入価格に広域暴力団山口組の活動費用が
「上乗せ」され、不当価格で「販売」され続けて来た。

牛肉を買う事が、そのまま山口組の活動費用を
「寄付」する構造になって来た。

山口組は、その利益を自民党の橋本龍太郎、野中広務に
「上納」し、政界へのパイプとして来た。

この山口組のボス橋本= 野中が、「郵政民営化」問題で
小泉元総理によって潰された。

親分を潰されたヤクザが「手段を選ばず」報復に出る事は
眼に見えている。

しかも山口組と小泉、そして安倍政権の間には
因縁の対立があった。

第二次大戦中、現在の北朝鮮、韓国で麻薬売買を行っていた
山口組は、中国本土で麻薬売買を行っていた岸信介=
安倍晋三総理の祖父と、その子分である右翼の児玉誉士夫と
激しい縄張り争いを行った天敵の関係であった。

安倍総理の資金源である祖父岸信介の麻薬ビジネスは山口組
と激しく対立し、それはそのまま戦後の日本国内における、
安倍=岸=右翼児玉と山口組との麻薬売買の縄張り抗争
となって現在まで続いている。

山口組が執拗に牛肉問題を巡り、安倍晋三の閣僚、
農林水産大臣を脅迫、追い詰める理由はここにある。

また小泉元総理と山口組とも因縁の対立がある。

小泉元総理は、山口組=食肉業者ハンナンの社長
浅田満を逮捕させた。

名目は鶏の病原菌感染死を厚生労働省に報告しなかった
等という事になっている。

しかし実体は、広域暴力団稲川会の幹部を祖父に持つ稲川会
直系の小泉元総理が、稲川会と激しく対立する山口組の
資金源ハンナンを潰しにかかったものであった。

安倍総理の資金基盤である祖父岸信介=児玉誉士夫の
麻薬組織も、それを「良し」とした。

逆上した山口組は、米国の輸入牛肉を徹底的に調べ、狂牛病
の原因になる骨髄が入っている事をマスコミに暴露し、
小泉のボス=ブッシュ=ロックフェラーを日本の輸入牛肉
市場から追放した。

危険な輸入牛肉が摘発されたのは、日本の食肉検査官が
「たまたま正義感を回復」したからでは全く無かった。

日本の輸入食品検査官が「正義感から危険な食品を摘発」
した事など、過去にも現在にも一度も無い。

日本の山口組が総力を上げ、ハンナンの社長を逮捕した
小泉の「顔にドロを塗った」のである。

小泉のように、ブッシュ=ロックフェラーに対し
「郵便貯金を全て貢ぎ物として差し出す」ような「手土産」
の無い安倍総理は、米国食肉マフィアから小泉時代以上に
激しい圧力を加えられる。

矢面に立ったのが農林水産大臣である。

また小泉のように稲川会という広域暴力団のバックアップの
無い安倍政権に対しては、山口組の攻撃は激化する。

しかも山口組にとって天敵=岸信介の後継者、
安倍晋三である。

さらに山口組はボスの橋本=野中を潰され、
ヤクザのメンツを潰されている。

米国マフィアと日本マフィアに挟まれた
農林水産大臣は圧死した。
http://www.asyura2.com/07/senkyo35/msg/495.html
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c40

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
41. 中川隆[6839] koaQ7Jey 2017年2月25日 08:15:06 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7300]

米軍座間基地の米軍第500軍事情報大隊を中心に、民主党の小沢一郎の行動を24時間体制で監視し、30分ごとにその行動の報告を国防総省とホワイトハウスに「上げる」体制が取られている。

ロックフェラーの日本代理人である小沢は、田中角栄と同様、将来米国に反旗を翻すのではないかと米国側に疑われ始めた。

小沢にクサビを打ち込むため、小沢の議員事務所経費の疑惑がマスコミに流されたが、身に危険を感じた小沢は「参議院で敗北すれば引退する」と発言し始めた。

引退するからスキャンダルで失脚させたり、橋本龍太郎のように病気に見せかけて殺害しないでくれ、気に入らないなら気に入らないと言ってくれればすぐに引退するから・・という命乞いである。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/49712637.html

http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c41

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
42. 中川隆[6840] koaQ7Jey 2017年2月25日 08:23:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7301]

CIAに目を付けられた人には こういう就職紹介を装った英文メールが送られてくるから気を付けてね:


Become our representative.


Greetings!

I am working as a top manager in a large consulting bureau. Our organization
provides law services as well as service on business optimization. Among our
clients there are large and international suppliers. Now, we are recruiting
responsible representatives in Japan. You were advised very much, as a person
who is clever and responsible.

We recommend you to study carefully this offer. You have an opportunity to
become an exclusive representative of different huge and famous groups of
companies. All the companies are our long-time clients. There is no need in
work experience. Before starting the work, you should pass through a
preparatory period, which will last: eighteen working days. During the
traineeship period, you will receive detailed directions. Already during the
training you will earn not less than 3,390 dollars.

After the preparatory period, you will receive a licensed diploma of finishing
the probation. You will also have the right to enter a constant agreement or
refuse the further partnership. Already after 2 months of the partnership,
your income will be 1.370.000YEN per month. In addition, to the fixed salary,
you will receive interests from any transaction performed with your
participation.

If you want to become a representative of a large company, please,
necessarily, write your answer to the e-mail:

「世の中にはうまい儲け話はない」というのは誰もが知っているのだが、空腹で知能が鈍っていたり、金に対する渇望で判断力が曇っていたりすると、「この話だけは特別だ」という気になっていく。

胡散臭いと心の底で引っかかっても「こんなうまい話を逃すのは馬鹿だ」という気持ちが勝って、どうしても自分が止められない。

こうした話を見聞きして「信じる方が馬鹿だ」という人もいるのだが、そういう人も当たりもしない宝くじを何十年も買っていたりする。

勝率50%の丁半博打でも破産する人がいるのに、宝くじの勝率は0.000000001%とか、そんな世界なのである。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2017/02/20170224T1815230900.html

CIAに都合が悪い人間には上記の様なメールが送られて来るんだけど、お金に目が眩んで連絡するとこういう風に自殺(?)する事になるんだ:


朝日新聞襲撃犯、名乗り出る

週刊新潮で前号に引き続き「犯行告白」した島村征憲氏(65)は今回、阪神支局内で2人の記者に散弾銃を発砲した、とする様子を詳細に表現している。

また、前号で「ある公的な組織」と表現した、犯行を「頼んできた」人物が当時所属していた組織について CIA だとも明かした。


【NEWS引用】1987年5月の朝日新聞阪神支局襲撃事件などを巡って、週刊新潮に掲載した手記で「実行犯」を名乗った島村征憲(まさのり)氏(66)が、4月13日に北海道富良野市内で白骨化した遺体となって発見されていたことが18日、わかった。道警は自殺と見ている。

 島村氏は、「自分が実行犯だ」として昨年1〜2月に4回連載した。しかしその後、証言を翻し週刊新潮も誤報を認めた。

 島村氏は、朝日新聞・小尻記者と犬飼記者2人が殺傷された阪神支局襲撃事件について「自分がやった」とし、朝日新聞東京本社銃撃や静岡支局爆破未遂など3事件についても実行したと強弁していた。

 しかし、当の朝日新聞の検証結果で島村氏の話に真実性なし。連載した週刊新潮も誤報と認めていた。

 遺体は4月13日、富良野市内の資材置き場で見つかった。

島村さんは1月、北海道旭川市内のホテルで手首などを切った状態で見つかり、市内の病院に入院中に行方が分からなくなった。ホテルには

「お父さんはもうだめだ」

などと家族に向けたとみられる遺書らしきものが置かれていた。

 不可解だ。本当に自殺したのだろうか?

しかも、遺体発見から1ヶ月も経ってから発表する道警もおかしい。

白骨化している、なんて。

自殺?他殺?

どちらにしても調査、取材、捜査いずれも追及は困難極まりない。

 大きな闇の勢力が、北の地の果てに葬り去ってしまったのか?

 まさに小説の書き手なら、想像が膨らむばかりだ。

 襲撃した犯人は必ずいるはずで、どこかで、島村氏の死をにんまりと喜んではいないか?
http://blog.goo.ne.jp/gooyuhueriami/e/324980de1615a3a17d458939d6ced3eb


http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c42

[近代史02] 釈迦の本当の教え 富山誠
16. 中川隆[6841] koaQ7Jey 2017年2月25日 17:01:23 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7302]


ヒンドゥー教国のネパールでは、今生(こんじょう)の不幸は、前世の因果だから、いま苦しんでいる人は前世の業を落としている最中であり、苦しませておいてやるのが良い、と本気で思っている人が多いようである。

タイでも、「前世の因果」思想。ネパールよりもっと自己責任論に近いかもしれない。ある程度恵まれている人々は、

「自分は前世でそんなに悪いことをせず、あんな真っ黒の下層民に生まれなくて良かった」

と素直に胸をなでおろして終わり、という感じらしい。

こんな国でもかつては左翼運動が存在したことがあったが、分離運動との絡みを除けば、原始的な「妬み」「やっかみ」の情念の噴出に過ぎない。
https://kuantan2007.wordpress.com/2017/02/25/february-25-2017-at-0316pm/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/735.html#c16

[番外地6] ギリシャ危機の原因はドイツ 中川隆
14. 中川隆[6842] koaQ7Jey 2017年2月25日 17:51:00 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7303]

2017年02月25日
ドイツの植民地と化したギリシャ、緊縮財政の末路


ドイツはギリシャを騙して財政悪化させて支配下に置いた
引用:http://mandiner.hu/attachment/0122/121638_merkel_ciprasz.jpg


経済植民地になったギリシャ

2010年のギリシャ危機から早くも7年が経ったが、あれからギリシャがどうなったのか報道されなくなりました。

IMFの管理下に入って支援を受け、ドイツなどEUからも支援を受けたが、悪くなる一方だと言われています。

IMFが僅かな金融支援の代わりにギリシャに求めたのは破壊的な緊縮財政で、実行すればギリシャ経済が破綻するのは予想できた。

       

IMFおよび欧州議会は「今すぐに」財政黒字化を達成するようギリシャに迫り、その手段は国家予算をカットする以外に無い。

例えば日本の政府予算は年100兆円だが、他にも地方予算が100兆円ほどあるので、合計200兆円くらいの規模になっている。

日本のGDPは500兆円なので、そのうち4割の税金を徴収すれば財政赤字にはならないが、税収額が下回っているので赤字です。


これを例えば「明日財政黒字にしろ」と指示されて政府と地方予算を半減したら、経済活動が縮小して不況になります。

その代わりにIMFとドイツが「はした金」を援助してくれるが、結果は支援を受けないのと変わらない気がします。

このような経済政策は下の下で、第一次大戦後にドイツを経済破綻させたフランスの手口と同じです。


フランスも当時のドイツに緊縮財政を要求して、はした金を出し、事実上ドイツを植民地支配する事にしました。

国民生活が破綻したドイツでは「フランス野郎をぶちのめせ!」と主張するナチス党が大人気になり、後に公約は実行されました。

戦争に勝ったからといって調子に乗りすぎたフランス人が悪いので、自業自得というところです。

ドイツがギリシャにした事

ギリシャの財政危機が表面化したときに、ドイツのメルケル首相は「ギリシャ人は怠け者だからこうなった」と露骨にギリシャ人を見下す発言をしました。

実際その通りなら仕方がないが、ギリシャはEUに加盟するまで欧州でもっと健全財政で、怠け者でも浪費家でもありませんでした。

ギリシャはGDP2422億ドル(約27兆円)で政府債務は計約3200億ユーロ(約43兆円)だったが、最初からこんなに酷かったのではなかった。


ギリシャは1981年にEU加盟し、1990年にEU統合し、2002年にユーロを導入しました。

1990年のギリシャ政府債務はGDP比50%以下と健全だったが、ユーロ加盟条件は単年度赤字GDP3%以下、政府債務残高はGDP60%以下でした。

2002年時点でEUの財政規律を守っている国は一カ国も無かったが、ギリシャはEUの勧告に従って緊縮財政に転換しました。


財政が健全だった国が緊縮財政をすると経済成長率が低下し税収も少なくなるが、運が良ければ財政赤字が減少します。

たとえば日本は1990年時点での財政は(今よりも)健全だったが、やはりIMFや欧米の勧告に従って緊縮財政に転換しました。

消費税のように増税して支出を減らしたのだが、それ以上に景気悪化で税収が減ったので、財政赤字は悪化しました。


ギリシャでも同じ事が起きて財政破綻してしまい、EUとドイツ、IMFなどに従ったせいで国が破産してしまいました。

1990年に健全財政だったギリシャだが、ドイツの口車に乗って緊縮財政にした結果、2002年にGDP比98%になっていました。

2011年には170%に達したが、またドイツとEU、IMFに従って緊縮財政した結果、GDP比180%以上に増えています。

「ギリシャ人は怠け者だ」とメルケルは言ったが、実際はギリシャの労働時間はドイツよりもずっと長いのが分かっている。

食い物にされていく日本とギリシャ

結局緊縮財政で政府が支出を減らすと、経済活動が縮小して節約した以上に税収が減るという、戦前の経済理論をおさらいしただけでした。

アメリカは1929年に大恐慌で経済破綻しやはり緊縮財政したが、節約すればするほど財政が悪化してしまいました。

この間違った政策を正したのが教科書に出てきたニューディール政策で、ルーズベルト大統領は逆に公共事業でお金をばら撒いて経済と財政を好転させました。


つまり緊縮財政すると財政悪化して最終的に経済破綻するのは、70年も前に分かっていた事で、ドイツ人はギリシャが破産するのを承知でやらせていました。

日本の緊縮政策も全く同じで、緊縮財政すれば経済破綻するのを最初から知りながら、財務省は緊縮と増税に突っ走っています。

財務省がそうする理由は増税すれば出世するからで、アメリカが緊縮財政と消費増税を指示しているからでもある。


ドイツやアメリカが自分では浪費しておいて、なんで日本とギリシャに緊縮を迫るのかは、敵国を破産させる為です。

アメリカは1980年代に財政赤字で破産しかけましたが、レーガンは軍拡と浪費政策を取り、90年には日米逆転していました。

当たり前のことで政府がお金を使えば経済が拡大して税収が増え、政府が緊縮すればするほど財政赤字が拡大していきます。


アメリカにとっては日本経済が好転して良い事は一つも無く、ライバルは落ちていったほうが良いに決まっています。

その口車にまんまと乗せられているのが財務省の無能官僚たち、そして財務官僚に経済を教えてもらって「経済通」を自認しているのが麻生財務大臣と自民党政治家です。

この構図が続く限り、アベノミクスがどうなろうと日本の再生はありえず、ギリシャと同じになるでしょう。
http://thutmose.blog.jp/archives/69556428.html
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/618.html#c14

[文化2] グローバリズムの世界 (昼休み板へのリンク) 中川隆
5. 中川隆[6843] koaQ7Jey 2017年2月25日 17:52:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7304]

ギリシャ危機の原因はドイツ
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/618.html

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/826.html#c5
[昼休み53] 日本はアメリカの仮想敵国 _ 米軍は日本が独立するのを阻止する為に日本に駐留している 中川隆
6. 中川隆[6844] koaQ7Jey 2017年2月25日 18:40:01 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7305]

2017年02月25日
トランプの軍備増強は正しい選択 「世界のチワワ」になった米軍

米軍は南シナ海パトロールを始めたが、フィリピンから「弱すぎるから帰ってくれ」と言われる始末
引用:http://www.vecernji.hr/media/cache/b9/a7/b9a782dbd38a7c5e23ba7acbf97c1eea.jpg


トランプの軍備増強宣言

トランプ米大統領は2月24日に保守系政治団体の会合で演説し、史上最も大きな規模の軍備増強を実施すると述べました。

大統領は「力による平和を確信している」と語り、我々はそれを手にするべきだと強調した。

「軍事力を行使せずに済むのが望ましいが、軍備増強すれば誰もアメリカに歯向かおうとしなくなる。」とも述べました。

         

主な敵としてイスラム国やイスラム過激派を名指しし、同盟国と協力して「悪を倒す」と宣言した。

イスラム5カ国からの入国禁止は裁判所の仮処分で停止されているが、近いうちに修正案を示して入国規制を存続させると語った。

トランプ大統領はこの演説以前にも度々軍備増強に触れていて、「アメリカ軍を再び世界最強にする」と言っている。


アメリカの軍事予算は70兆円以上で2位中国の10兆から35兆円(嘘しか言わないので不明)の2倍以上もあるが、現在は世界最強ではないのかという疑問が沸く。

アメリカ軍はアメリカ領内と周辺を別とすれば、全世界に平均して分散されていて、希薄化されています。

一方で中国は中国周辺、ロシアはモスクワ周辺と極東などに集中させていて、それらの地域では米軍より巨大で数で勝っています。


例えばロシアの隣国のウクライナにはロシア国境に戦車部隊などが集結していて、武器や兵士を供給していて米軍は劣勢に立たされている。

紛争地域のシリアはロシア海軍の拠点に近いので、やはりロシア軍が主導権を握り、アメリカ軍はロシア戦闘機から「逃げ回っている」と言われています。

シリアやイラク上空ではSU27やSU35が離陸すると、アメリカ空軍のF16やF15は「ロシアを刺激しないように」退去命令が出されています。

在日米軍の本当の存在意義

南シナ海の海域の80%を中国軍が占拠し、ベトナムやフィリピンは残りの20%をかろうじて維持しています。

真ん中の広大な部分は全て中国軍が占拠し、ベトナムやフィリピンが維持しているのは陸地から50キロ以内などの沿岸部だけです。

ここでもアメリカ軍は劣勢で、中国軍艦が現われると「中国を刺激しないように」オバマ大統領が指示していました。


インド洋でも中国軍やインド海軍が優勢だし、全世界でアメリカ軍が支配的地位にあるのは、米本土と太平洋と日本列島だけです。

欧州域内でもアメリカ軍に存在感はなく、駐留米軍は次々に撤退してドイツやイタリア、イギリスなどに小規模な部隊が残っているのみです。

EU内でもEUの各国軍よりアメリカ軍が弱いわけで、「弱い軍隊」が駐留して守る事にどんな意味があるのか疑問をもたれている。


ブルドッグがチワワを守るなら分かるが、なんでチワワがブルドッグを守っているのか、という話です。

日本国内でも通常戦力では自衛隊が米軍を上回っていて、「自衛隊がアメリカ軍を守っている」あるいは米軍を人質に取っていると揶揄されている。

それでも現在アメリカ軍が影響力を保っているのは各国が「核の傘」に入りたいからで、日本が核の傘に入る手っ取り早い手段は米軍を日本各地に駐留させることです。


沖縄に米軍基地があると日中戦争で沖縄が戦場になった場合、米軍は否応無く巻き込まれるので、沖縄を守らざるを得なくなります。

すると中国軍はアメリカ軍と戦わなければ沖縄を占領できず、アメリカとの戦争や核戦争の恐れがあるので、仕掛けてきません。

「核の傘クラブ」は条約に署名したから有効ではなく、こうした「アメリカに守らせるロジック」があって始めて有効になります。

軍事予算の「不都合な事実」

北海道から沖縄までほとんどの都道府県に米軍施設(共用も含む)があり米軍兵士が駐留しているので、どこかの国が日本に攻めてくれば、アメリカは戦わざるを得ない。

こうして在日米軍は日本を守っていると同時に、日本政府によって「人質」にも取られています。

これが日本政府の戦後安全保障の根幹であり、アメリカに安保を押し付けることで日本の軍事費はGDPの1%以下に抑えてきました。


それが今はむしろ、軍事支出を抑えている事が日本経済の足を引っ張っています。

アメリカはGDPの3.5%ほど、70兆円近くを軍事費に使っているが、これは70兆円の公共事業を毎年行っているのと同じ結果になります。

ダムや高速道路を作るのを「ムダだ」と主張する人たちが居ますが、彼らは軍隊が「ムダ」である事に反論はしないでしょう。


経済とは要するにムダな物を増やしてムダにエネルギーを浪費する事でしかなく、「ムダの合計=GDP」なのです。

例えば現代の日本人は汲み取り便所や紙と家の住宅で良く、自動車も要らないなら非常にエコロジーな生活が可能です。

だが「あれが欲しい、これも欲しい」と言って次々にムダな物を増やした結果、経済が成長したのです。


ムダの極致といえる軍隊だけが経済に寄与しないことは無く、アメリカ経済の70兆円、日本経済の5兆円は「軍隊」で成立しています。

軍事予算もGDPだという「不都合な事実」があるわけで、経済学者やマスコミは絶対に認めませんが、それが事実です。

リーマンショックをまだ覚えている人は多いと思いますが、震源地はアメリカなのに打撃を受けず、日本が世界で最も悪影響を受けました。


その理由を考えると日本の軍事費が世界でもっとも少なく、従って経済を支える機能を果たしていない事に思い当たります。

各国は不況の時でもGDPの3%くらい「軍隊という公共事業」をしたのに日本は1%しかしないので、より経済を悪化させました。

「軍事費は経済を悪化させる」というのは間違いで、実際には第二次大戦中は日米とも好景気で、失業率はゼロ%でした。
http://thutmose.blog.jp/archives/69568892.html

http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/528.html#c6

[リバイバル3] 大阪 飛田遊郭 _ やり手ばばぁ がまだ現役でおわします  江戸時代みたい 中川隆
27. 中川隆[6845] koaQ7Jey 2017年2月25日 19:30:16 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7306]

飛田新地、大阪のど真ん中に広がる“異世界”を覗く(上)秋山謙一郎 2016年12月27日
http://diamond.jp/articles/-/112727


日本で一番、生活保護受給者比率の高い町、大阪市西成区のあいりん地区から目と鼻の先には、昔ながらの遊郭の面影を残す飛田新地がある。街並みの写真撮影すらNG、徹底したルール運営がなされる飛田新地とは、どんな場所なのだろうか

「嘆きの壁」の内側には別世界が広がっていた

 異世界――最後の色街と言われる「飛田新地」を一言で表すとすれば、この言葉しか見当たらない。


写真撮影は基本NG。徹底してルールを守り、今も色街として存在し続けている飛田新地は大阪のど真ん中にありながら、「異世界」という言葉がふさわしい風情を持った街だ(写真:秋山謙一郎、以下同じ)

 大阪のオフィス街・梅田から市営地下鉄御堂筋線・なかもず方面に乗ること約13分、6駅目の「動物園前」駅で下車。飛田本通商店街を南下、アーケードの終点まで歩くと、厳めしい門扉跡と交番へと行き着く。ここはかつての遊郭時代、飛田の「内」と「外」を繋ぐ唯一の場だった“大門(おおもん)”があったところである。

 労働者の街「西成・あいりん地区」からは目と鼻の先、徒歩3分ほどの距離だ。ちなみに、大阪の新名所「あべのハルカス」からも、大人の足で歩けば約15分ほどで着く。

 この「大門跡」から足を一歩内側に踏み入れたそこからが、飛田新地だ。メインストリートである「大門通り」を見渡せば、その突き当りには高い壁が聳え立っている。「嘆きの壁」と呼ばれるそれは、その昔、遊女たちが「外」へ逃げないように設けられたものだということは、その名からも察しがつくところだろう。

 今、この「嘆きの壁」を境として壁の内側が大阪市西成区、外側が阿倍野区となっている。外と内をつなぐ階段を上った場所にいた、阿倍野区に住む小学生の子を持つ地域住民女性(30代)はこう語る。

「この階段を降りたそこは別世界です――子どもには決して階段から下へ降りないように言っています。同じ女性として、(飛田新地で)働いている方へのせめてもの配慮です」


実際、「子どもを立ち入らせない」という声は西成区側の住民からも耳にした。やはり“大人の空間”である飛田新地には、こうしたルールが徹底しているようだ。

 さて、その飛田の内側には玄関の引き戸を取っ払い、座敷の様子があらわになっている“料亭”がずらりと並んでいる。

 そんな“料亭”のひとつに記者が目をやると、座敷中央にはライトアップされたキャミソール姿の女性がひとり座っていた。その横には年配の女性が寄り添うように座っている。その光景は、まるで大正か昭和初期の時代にタイムスリップしたかのような錯覚に襲われる。

あくまでも“料亭”
頼めば食事も出てくる!?

「お兄ちゃん!今座ったとこやで。顔見ていったって。可愛いで。おいで。遊んだって……」

 客引きと見られる、年配の女性たちから、次々に声を掛けられる。後で地元住民に聞くと、この客引き女性は“遣り手婆”(やりてばばあ)と呼ばれているのだという。だがこの遣り手婆は、決して記者が歩く路上にまで出てきて客引きするようなことはない。“料亭”の座敷に座ったままの声掛けだ。


かつての遊郭時代、飛田の内と外を繋ぐ唯一の場だった「大門(おおもん)」のあった場所。この先が飛田新地だ

「飛田新地に集うのは料亭や!ゆうたら飯屋やな。頼めば飯食わしてくれるはずやで。せやから風俗店みたいに、路上に出てまでの客引きなんてのはまずやらんのよ」(地元住民)

 ともすれば短時間での「性的サービス」を提供する場、いわゆる“ちょんの間”と捉えられがちな飛田新地だが、その実は地元住民が言うようにあくまでも“料亭”に過ぎない。

料亭で性的サービス提供を
成り立たせる“暗黙の了解”

 客は食事目的で料亭に行き、そこで偶然にも“お運びさん(もしくは仲居、雑役婦、ホステス)”と恋愛関係に陥った――この暗黙の了解がわからない者は、飛田にやって来てはいけない。前出・地元住民が続けて語る。

「遣り手婆は通りを歩いてるお客さんに声掛けるけど、真ん中に座ってる“お運びさん”の女の子は、絶対、客に話しかけへんやろ。それもそんな『大人の事情』によるもんなんや思うで!」

 確かに“料亭”の座敷にひとり座っている、キャミソール姿や肩をはだけた着物姿の女性たちは、目が合うと微笑みを返し会釈したり、手を振ったりはしてくれるものの、声を掛けてくるということはなかった。


女性はあくまで「お運びさん」。飛田新地に集まるのは、「料理屋」という建前なのだ

「“料亭”の募集広告みてみ。『お運びさん募集』としか書いてへんで。ま、お運びさんとの自由恋愛まで警察や法は規制できんわな。もちろん違法行為があれば、警察もちゃんと取り締まるがな」(元大阪府警察官)

 ルール運営は厳格なようだ。客も“お運びさん”や“遣り手婆”にカメラを向けることは許されない。

 そんな飛田新地内の“料亭”街は、4つの通りに分かれている。

 メインストリートである「大門通り」を挟んで北側には、若くて可愛い容姿を持つ“お運びさん”が集まる「青春通り」、若いが妖艶な大人の魅力を持つ“お運びさん”が集う「メイン通り」がある。南側には「妖怪通り(もしくは「年金通り」)と呼ばれる2つの通りがある。こちらは「青春通り」「メイン通り」に比べて、“お運びさん”の年齢がやや高いのだという。
http://diamond.jp/articles/-/112727


飛田新地、大阪のど真ん中に広がる“異世界”を覗く(下)秋山謙一郎 2016年12月27日
http://diamond.jp/articles/-/112821


女性の週給は30〜40万円

 飛田新地内には、喫煙ベンチが2ヵ所ある。公衆トイレ横や、「嘆きの壁」階段下にあるこれらのベンチは、これから“料亭”で遊ぼうという客たちの「情報交換の場」として機能しているのだ。そこで出会った男性たちは皆、こう口を揃える。

「飛田では、どの通り、どの店に行っても料金は、皆、一律同じや。多少の違いはあっても大幅に変わるわけやない。強引な客引きもやらへん。だからお客さんも安心して遊べるんちゃう?」


お客の男性たちが集い、情報交換をする公衆トイレ脇ベンチ

 そんな飛田新地の“料亭”で男性が遊ぶ費用は、15分で1万1000円、20分で1万6000円、30分で2万1000円というのが相場だ。ちなみに諸説あるものの、“お運びさん”女性の取り分は、客が支払った額の半額だといわれている。ただしそのうちの1割は、客を呼び込んだ“遣り手婆”に支払うのだという。

「店は開いてるけど誰もいない状態がずっと続いていたら、そこは“売れてる”ゆうことや。飛田では15分か20分の客が多い。“お運びさん”は1人客相手したら次の客を待たせんよう、すぐ準備せなあかん。それでも20分客なら1時間でせいぜい2人までしか相手できへんやろ。3人となるときついんちゃうかな……」(前出・地元住民)

 実際、人気のある“お運びさん”は、1日に10時間労働で、約10人から20人ほどの客を次々に相手にするのだという。仮に最短の15分コースで1日20人の客がついた場合、その収入は1日当たり約10万円弱といったところである。

「店で顔見世するから、風俗店のように顔写真を撮ることもないし、“お運びさん”の女の子は皆、安心して働けるとちゃうか。ただ短い時間で大勢の客を相手にするんや。体力面で辛いと思うで。でも飛田ではそこそこの“お運びさん”なら1日に平均して7、8万円は稼げるんや。週5日で30万円から40万円は稼げるて聞くな」(前出・同)


敷地内にたたずむ
慰霊碑と観音像

 話を聞かせてくれた地元住民男性と公衆トイレ横にある喫煙ベンチで別れた後、入れ替わりにやって来たのが20代と思しき若い男性2人組だ。「男になりにきました!」「社会勉強です」と口々に話す彼らは、ノーベル賞受賞者を数多く輩出している関西の名門大学の学生だった。

「一通り歩いたんですが、僕らくらいの歳と変わらへん子がいっぱいいてますね。でも、ちょっとキレイ過ぎて緊張しますわ。ええなと思う子いてたんですけど、ほか見てる間に誰か入ったみたいで。早い者勝ちなんですね」

 事実、飛田に遊びにやって来た男性たちは皆、「総じて女性のレベルが高い」という。記者が確認した限りでも、多くの男性が納得できる容姿の“お運びさん”が揃っていた。ここでは常に直接「顔見世」をする。だから風俗店のような写真修正もない。ごまかしのきかない世界だ。

「行ってきます!頑張ります。終わったら報告します!」――。


飛田で唯一、撮影OKな文化財「鯛よし 百番」。ここから南に向かうと、慰霊碑と観音像がある

 名門大学生たちを見送って、記者が向かったのは登録有形文化財に指定されている「鯛よし 百番」だ。ちゃんこ鍋、寄せ鍋などの鍋料理が評判の「鯛よし 百番」は、撮影NGの飛田新地にあって唯一、撮影OKの場所だ。

 この「鯛よし 百番」を南に歩くと、「慰霊碑」と「観音像」がある。

 いろいろな事情からかつての飛田遊郭で働き、暮らしていた人たち。慰霊碑は、様々な事情や世間の風評で、遊郭の外に住むこともままならず亡くなった霊たちが安らかなれと願い、建てられたという。

 一方、観音像は、地域に貢献しながらも、身内にも看取られることなく亡くなった多くの遊女たちの霊を供養し、彼女たちの苦労を無為にしないように地域が一丸となって奉って行きたいとの願いから建てられた。

「お兄ちゃん、鯛よしさんは写真撮ってもええけど、この慰霊碑と観音像は手を合わせるとこやから写真は堪忍やで」

徹底して女性を守る飛田
配られる「飴」の意味とは

 スマホ片手に一人様子を窺っていた記者に、近隣住民と思しき年配の女性がこう声を掛けてきた。己のうかつさと非礼を詫びる記者に女性は続けてこう語った。

「店(いわゆる“料亭”のこと)を撮るんやったら、女の子写さんといたってな。朝早くやったら店も閉まってるし怒る人もおらんやろ……」


まるで警察署のような雰囲気を持つ、飛田新地料理組合。飛田新地の秩序や働く女性たちのプライバシーを守る役割を果たしているという

 地域住民や飛田事情を詳説したいくつかの書籍によると、飛田で写真撮影をすると、即、「飛田新地料理組合」の自警団がやってくるという。

 これは近隣女性が言うように「(飛田新地で働く)女性たちのプライバシーを守る目的」に尽きる。

 そうこうすると、東京からやって来たという入社同期という女性3人組と遭遇、「女性から見た飛田新地」について話を聞くことができた。

「ひとつの通りを歩いてみたのですが、おばさん方から怖い目で睨みつけられました。物見遊山で女性が来てはいけない場所なのですね。ここは……」

 3人組の1人が話すと他の2人が大きく頷く。事実、飛田での遊びに精通した男性らの話を総合すると、“料亭”で働く女性への配慮から、観光や冷やかし目的の女性の立ち入りは歓迎されないのだそうだ。そして、「客として、女性が“料亭”に上がることも認められていない」(地域住民男性)のだという。

 徹底して、そこで働く女性たちを守る飛田の街は、いつ訪れてもゴミや吸殻ひとつない整然とした街並みが保たれている。しかし内と外を繋ぐ、「嘆きの壁」の階段には、無数の「飴」によるものと思われるシミや、飴の欠片が落ちている。

 この飴は“料亭”を後にした客に配られるもの。「もう帰りです」というサインとして用いているもので、飛田新地内にある4つの通りを飴を舐めて歩いていると、遣り手婆も客引きの声をかけることはないという。

「いや〜。良かったです!20分でしたが、めちゃ長い時間に思えました!」

 先ほど見かけた、「男になりにやってきた」名門大学生だった。

「僕が『まったくの初めてです』とゆうたら、おばさんもお姉さんも親切にしてくれましたわ。お姉さん、めっちゃ頑張ってくれたみたいです。今日はもう寝れませんわ!」

 そう語る彼もまた、棒付きの飴を舐めていた。「バイトしてまた来ます!」という彼の話によると、“料亭”では、短時間ゆえにとても情熱的な自由恋愛が繰り広げられたという。

 時代を超えて、年齢問わず熱心なファンが訪れる飛田新地だが、記者が確認した限りでは朝は10時から、夜は24時まで“料亭”が開いている。今日も大勢の男性が「自由恋愛」を求めて飛田へとやってくる。
http://diamond.jp/articles/-/112821
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/328.html#c27

[昼休み53] 群馬の名湯 中川隆
5. 2017年2月25日 21:16:05 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7307]

苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html

http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/371.html#c5
[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
1. 中川隆[6846] koaQ7Jey 2017年2月25日 21:21:06 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7308]

_________
_________


2. 古代のいにしえから関東と北陸を結ぶ三国街道(国道17号線)の交通の要衝として栄えた猿ヶ京とスキーヤーの憧れの地だった苗場


猿ヶ京温泉 秘湯の宿
http://www.harumitu.com/rst1/saruga.html

立派な玄関がお出迎え

猿ヶ京温泉では名の有る旅館

館内は繁栄の面影もなし

暗い館内

やる気の無い従業員のゾロリ!
 
イヤ! 雰囲気の暗さ

昔の繁栄がむなしく残る


何はともあれ露天風呂
玄関を出て裏の山肌の階段を下ったところに
河原を見下ろすいいロケーション

もう少し経営努力すれば最高の秘湯間違いなし!
残念!!

駆け流しのスベスベつるつる

温度調節も丁度いい

残雪の谷川岳 十国峠

肌刺す風の冷たさに山を見ながら露天満喫!


風呂と旅館の間

 カモシカが馴れているのかのんびり昼寝

 自然〜 いいネ〜

いかにもおしいネ〜
さびれた旅館!

透明無色のやわらか湯

 硫黄臭はないがこれはこれで十分
女露天風呂は狭く入りずらいとか?
何処でも相場!
俺にとっちゃぁ〜湯はどえらい満足
 

部屋は眺めのいい広々した一等地
露天風呂?つきの? 上得意様部屋?

部屋だし食事でなくてもサービスのあり方がありそうに思う
湯に満足しただけに至極 残念!
 


ありきたりの豪華食事
何の夢も サプライズも無く普通に満足!

おやじの経営努力が ね〜な〜!
これだけ書けば怒ってくる?
そうしたら良くなるのだが ネ〜
期待!


猿ヶ京 関所跡

昔の重要関所も荒れ放題

 上州の奥座敷
猿ヶ京も露の跡形もなし

町全体の盛り上がりも無く
淋しい 落ちぶれた町
関所の復興も村興しになるのに?
http://www.harumitu.com/rst1/saruga.html

猿ヶ京温泉 湯元長生館 - 温泉逍遥
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/df90883b7159a05de93ec99a0a02254b

猿ヶ京温泉「ホテル湖城閣」
https://www.youtube.com/watch?v=xOscKCjxKqI
http://www.konyokutomonokai.com/gunmaken/hotelkozyoukaku.html
http://biof.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
http://www.food-travel.jp/gunma/sarugakyo.html
http://ameblo.jp/naruru8854/entry-10861492397.html

猿ヶ京温泉 いこいの湯 - 温泉逍遥
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/6c41080967a16dd9f44e8bc765c307b6


「かつて苗場は憧れの地だった。

苗場は日本一華やかなゲレンデであり、ハイシーズン、苗場プリンスホテルの部屋を押さえるのは、電通などに知り合いがいなければ不可能と言われていた。
実際の部屋は狭くて安普請であっても、そこに泊まることはステイタスで、ユーミンの世界そのものだったのである。

苗場プリンスに泊まるのがステイタスなら、ヴィラ苗場を持っていることはもっともっとステイタスだった。」(ミナカロ)


―― 憧れの地 ――

本当にこの場所が・・・?
シャッター、廃業したホテルや飲食店。

最近メディアで良く取り上げられる苗場のリゾートマンションでありますが、更なる値崩れが起きているようです!!

なんかもう数十万円どころか、最安10万円です。
どれだけボロくて不便なのか?

リゾート地に住むという選択肢をとことん追求するにあたって、やはり「苗場」は見ておかなくてはならないでしょう。


関越道を月夜野ICで下りて、国道17号へ。

そう、苗場は関越トンネルに入る前に高速を下りるんですね。
湯沢は関越トンネルを抜けて、湯沢市街の中に湯沢ICがあるんですけど、苗場は一般道で、しかも険しい峠道を越えなくてはならないのです。⊂(´A`)⊃


国道17号(三国街道)は、かつては大動脈であったはず。

だが現在、首都圏と新潟を移動するのに、この国道17号を利用する方はどれだけいるのでしょうか。

高速道路は味気ない、節約のため、という理由で一般道を使う場合も多いと思いますが、そのような方でもこの峠越えだけは高速を使いたくなるかもしれません。


途中、温泉が数ヶ所(漣(さざなみ)温泉、湯宿温泉、赤岩温泉、猿ヶ京温泉)
猿ヶ京温泉という総称らしいです。
渋い感じでしたが、バブルの頃は賑わっていたのかなあ・・。


「'85年に関越トンネルが開通し、群馬側の月夜野インターと新潟側の越後湯沢インターとほぼ等距離になった苗場は、微妙な位置に追いやられた。

国道17号線の三国トンネルは、現在も照明が暗く幅も狭いままで、大型トラックがすれ違うのは困難。乗用車でも突入前には緊張感が走る。

まずインフラで時代に取り残されてしまっている。」(ミナカロ)


幸いにも大型トラックはこなかった。よかった、よかった。

さあトンネルを抜けて苗場!

月夜野ICから約30km。法定速度で50分ほどでしょうか。(険しいので60km平均なんてとてもとても・・・)

いきなりバブリーな建物が見えてまいりました!!!

苗場クリスタル1号館
http://www.himawari.com/yuzawa/list/2542.html

ど こ が 廃 墟 だ !

こちらは15階建てのヴィラ苗場クリスタル1号館。
普通に立派なリゾートマンションだと思いますが、、、
全く古い感じはしなく、フロントにも人がいます。
駐車場は屋根付き。

H4年完成、苗場で最も新しいリゾマンらしい。
このクリスタル1号館、なんと 1LDK は 10万円から売りに出されています!!!

そんなバカな!
http://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2542.html


「これでも20年前は夢の館だったのだ」(ミナカロ)
http://kiriminato.gjgd.net/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%BA%E7%94%A3/%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E4%BD%8F%E3%82%80%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%81%B8%E6%8A%9E%E8%82%A2%EF%BD%9E%E8%8B%97%E5%A0%B4%E7%B7%A81

猿ヶ京温泉は、北毛、赤谷湖の北側にある宿泊施設 40軒前後の中規模温泉地です。

三国街道(R17)をはさんで湖岸と少し入った高台地区に比較的規模の大きい旅館が点在しています。

関越道の開通前、R17 は関東と新潟を結ぶ大動脈で、この温泉地も大いに賑わったようですが、いまは規模のわりには地味なイメージ。
関東を代表する秘湯宿の地位を不動のものとした法師や療養温泉として名を馳せる川古など、さらに奥地のお湯にくらべ、いささか生彩を欠いているようにも思えます。
(苗場やみつまた・かぐらなどスキー場帰りの立ち寄り湯としてはけっこう有名)

ダム建設にともなう移転でできたので、古い共同浴場や趣のある温泉街は残されておらず、温泉地としてのまとまりに欠けるところはいたしかたないでしょう。

猿ヶ京の温泉地としての発展は、江戸初期の元和年間(1615〜)からといわれます。

ただし、湯治場としてよりは、五街道に次ぐ要路として位置づけられた「佐州三路」のひとつ、三国街道の宿場兼関所兼湯場としての賑わいであったようです。
以前、この地には湯島の桑原館(現猿ヶ京ホテル)、見晴館、長生館と生井林笹の湯の相生館(以上を”旧四軒”という)がありました。

ありし日の旧四軒の佇まい
http://yamada.sailog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/08/31/sarugakyou12.jpg
http://yamada.sailog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/01/13/akaya11.jpg
http://yamada.sailog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/01/13/akaya12.jpg
http://yamadas.blog.so-net.ne.jp/2014-09-01-2


湖に沈む前の昭和初期の猿ヶ京ホテル(新治観光協会ウェブサイトより)
http://ameblo.jp/onsenfund/image-10018067931-10010632808.html
http://ameblo.jp/onsenfund/entry-10018067931.html


昭和33年に完成した相俣ダム(赤谷湖)の建設によって、旧四軒とその自家源泉は生井林の集落とともに湖底に沈み、旧四軒は県と温泉源の補償協定を結んで新源泉(共有泉湯島)を開発し、赤谷湖北側の地に移転して、猿ヶ京温泉と改称しました。したがって、実質的には昭和中期開湯の比較的新しい温泉地とみることができます。


温泉

共有泉湯島は 660L/min、温泉地全体では 1,700〜2,000L/min の湧出量があると推定され、湯量は比較的豊富です。ちなみに takayama さんの「群馬の温泉ページ」掲載の県薬務課作成の温泉統計(平成11年度温泉利用状況)によると、7本の源泉(うち利用5本、未利用2本)は、旧新治村の温泉地では最多となっています。

泉質はおおむねグリーンタフ起源の硫酸塩泉系で、無色透明ながら力の感じられるいかにも北毛らしい渋いお湯が楽しめます。また、高温泉で加熱の必要もないことから、わりあいに湯づかいのいい施設が多いようです。

やませみさんの「温泉の科学」
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_index.htm

によると、Na、Ca、Cl、SO4の4要素をほぼバランスよく含む”川原湯タイプ”として分類されています。ただし、泉温に対する飽和石膏量を含んでいるとも解説されていて、実際、石膏泉のイメージが強いお湯に思えます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs05/bbs051021_1031.htm#CID829

猿ヶ京温泉由来

旧三国街道の難所・三国峠の麓にあり、江戸初期から「笹の湯温泉・湯島温泉」と呼ばれ、名湯として賑ってきました。

元和元年(1615年ごろ)発見され、浴舎がありました。明治初年に生井の三国街道沿い旅舎を経て、ここに引き湯して旅人の喜ぶ所となりました。
三国街道の往来が途絶えた一時期、猿ヶ京温泉の名称が消えましたが、昭和30年ごろの三国トンネル建設、赤谷湖のダム建設による移転がきっかけで、再び、猿ヶ京温泉の名称が復活しました。


湯島温泉

「湯質鉄気にして沸騰す。開始知り難し。江戸時代、元禄2年(1700年)許を受け、明治6年本県大久保適斉検査の上、梅毒、痛風、腰痛、脚気に宜し、浴場1ヶ所、旅舎1戸、浴客凡5600人」(新治村史より)


笹の湯温泉

「湯質銅気、明治6年検査眼病腫物等に宜し、浴場1ヶ所別に旅舎なし。」(新治村史より)
http://www.sarugakyo-navi.jp/spa.html


古代のいにしえから関東と北陸を結ぶ三国街道の交通の要衝として栄えた猿ヶ京の地。

江戸時代には関所が設けられました。

明治時代に入って赤谷川沿いの笹の湯、湯島温泉と呼ばれ、谷あいの湯治場として賑わいを見せました。

その後、これら温泉場は昭和33年群馬県によるダム建設のために赤谷湖の底に沈んでしまいます。

これらの温泉旅館はその後場所を移し、温泉の名前も改め生まれ変わったのが現在の猿ヶ京温泉です。

猿ヶ京温泉の中には『三国路与謝野晶子紀行文学館』、『民話と紙芝居の家』、『猿ヶ京関所資料館』などがあり、 この地を訪れた文化人が残した足跡や歴史に思いを馳せることができます。
http://www.sarugakyo.net/onsen/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c1

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
2. 中川隆[6847] koaQ7Jey 2017年2月25日 21:25:56 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7309]


_________
_________

3. つげ義春『ゲンセンカン主人』の世界


つげ義春コレクション ねじ式/ゲンセンカン主人 つげ 義春 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A4%E3%81%92%E7%BE%A9%E6%98%A5%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%81%AD%E3%81%98%E5%BC%8F-%E5%A4%9C%E3%81%8C%E6%8E%B4%E3%82%80-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%81%A4%E3%81%92/dp/4480425411%3FSubscriptionId%3D175BC0N2BCT0X4DAZG82%26tag%3Damebablog-a663272-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4480425411

つげ義春ワールド☆湯宿温泉
http://ameblo.jp/naruru8854/entry-10792248708.html#main



月夜野IC(関越自動車道)から国道17号を新潟方面に北上。

この三国街道沿いには、湯宿温泉、川古温泉 、広河原温泉 、猿ヶ京温泉、そして法師温泉

さらに県境を越えて新潟に入れば貝掛温泉 と温泉オタクが泣いて喜ぶ名湯・秘湯のオンパレードだ!!

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10792248708-11030530569.html
http://ameblo.jp/naruru8854/image-10792248708-11031215972.html

こんなこ洒落た『湯けむりの塔』なんてのが立つ風情ある小さな温泉街だけど、温泉の豊富な群馬県内においては、その知名度は極めて低い。

開湯は約1200年前。

薬師如来が現れ薬湯を授けてくださったという、ありがたいお湯。
それ以来、関東と越後を結ぶ三国街道の宿場町として栄えたという。
現在も4つの共同浴場や石畳などに、昔の面影の残る素敵な温泉街である。

また、初代沼田城主の真田信之が湯治に訪れるなど真田家ゆかりの温泉地でもあるのだ!えっへん( ̄∇ ̄+)。


なぁ〜〜〜〜んて、そんなお堅いうんちくよりも湯宿の名を日本中に知らしめたものと言えば・・・・。

これだぁ〜〜〜〜ヽ(^。^)ノ
はい、どど〜〜〜ん!!
18禁!!

『ゲンセンカンしゅじん』
http://ameblo.jp/naruru8854/image-10792248708-11030551209.html
http://ameblo.jp/naruru8854/image-10792248708-11030534165.html


鄙びた湯治場を自ら放浪しては、漫画を描きシュールな世界観が高評価を得た漫画家!! 

つげ義春!!!
温泉ファンの、みなさまならばご存知でありましょう。

この『ゲンセンカンしゅじん』こそ、舞台は群馬・湯宿温泉。
つげ義春が湯宿の大滝屋さんからイメージして描いた漫画なのだぁ〜〜。
http://ameblo.jp/naruru8854/entry-10792248708.html#main


ゲンセンカン主人は、つげ義春が1968年、『ガロ』に掲載した短編漫画である。『ねじ式』とほぼ同時期に発表された。

夢の世界を描いた『ねじ式』に対して、本作は前世や因果、輪廻など仏教的なモチーフを前面に押し出した、一種の恐怖漫画であり幻想漫画でもあり全体にほの暗い色調に貫かれている。また、極めて日本的な物語を描きながら、つげがかつて愛読したエドガー・アラン・ポオの影響をもうかがわせる不思議な味わいを持っている。

ゲンセンカン主人ではつげの「日本的ほの暗さ」の感性が見事に発揮された
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B3%E4%B8%BB%E4%BA%BA#/media/File:%E9%9A%9C%E5%AD%90%E3%81%AB%E6%98%A0%E3%82%8B%E5%BD%B1Img568.jpg

本作の主人公は、つげ義春の自画像に近いリアルな劇画風キャラクターとして描かれるが、劇画的なキャラクターを自身のタッチで描くのは馴れていなかったためか、あるいは意図的であるかは不明だが、主人公のキャラクターはコマによって左右非対称になったり、表情が変わったりと目まぐるしい変化を見せる。しかし、その変化はかえってこの作品のテーマである自己否定の不安感を際立たせる結果となった。この人物造形は以後、『やなぎ屋主人』や『退屈な部屋』など作者をモデルにしたと思われるキャラクターへと受け継がれていくこととなる。

その後の時代の変化に対応する形で、作品の表現は初出時と微妙に異なっている。特にヒロインの障害を指摘する台詞部分(おし、つんぼ)は差別にあたることを考慮し、小学館などその後、出版された作品集では全面的に書き改められたが(「耳と口が不自由らしいですね」への置き換え)、それによって初版のもつ効果は大きく損なわれた。

『ねじ式』同様、この作品も後年多くの表現者によって引用、パロディ化が試みられた。また、コマいっぱいに台詞を描く手法は、江口寿史や鴨川つばめなどのギャグ漫画家にしばしば引用されている。本作の場合、絵の特異さも勿論だが、台詞の異常さが際立っている。その原因の一つとして、女主人公であるゲンセンカンのおかみさんが、聾唖者であるという特殊な設定により、その発する言葉が『ギョホギョホ』『グフグフ』などおよそ会話として成立しない事情が上げられる。そうしたこの作品の持つ特殊性が後の作家たちに絶大な影響を与えた。

老婆が駄菓子をしゃぶりおはじきをして遊ぶ、老婆しかいない町は、前年につげ義春が旅をした群馬県の湯宿温泉がモデルになっている。湯宿温泉は上州街道から少し外れた旧・三国街道に面した宿場町であり、旅館も5,6軒しかなく源泉かけ流しの共同浴場が複数あるばかりの目立たない温泉である。タイトルの『ゲンセンカン』はおそらく「源泉館」を意味するのであろうが、着想の元になった旅館は「大滝屋旅館」である。

そこでつげは強烈な体験をする。泊まった部屋は傾き、襖越しに老婆のお経が聴こえ、宿泊客も老人ばかりで、自分自身が人生の落ちこぼれ、敗残者のように感じ、またそれが自分に似合っているようで切ない気持ちになったのだという。また、この大滝屋の混浴の浴室で作品の浴場でおかみさんを襲うシーンの元になる原体験をする。混浴に入るのをためらい、人のいなくなったのを見計らい一人で入り脱衣をしているときに中年の女が不意に入ってきて手早く衣服を脱ぎ全裸になり、体を二つ折りにし、つげに向かって腰を高く向けた際に偶然、中年女の女性器が丸見えになってしまう。まだ若く独身であったつげは大変なショックを受ける。二人で無言で湯に浸かりながら、体がゾクゾク震えたのだという。「そのときのショックが『ゲンセンカン主人』の入浴シーンを発想させたのでした。」(『夜行』No.12 1983年)とのちに述懐する。

つげはこの旅の時、ひなびた宿場町の風情に孤独の境地を味わい、世捨て人になりたいと強く願ったというが、この時つげが宿泊した旅館も共同浴場もすっかり新装されて、今や往時の面影を求めるのは難しい。ただし石畳の道は今も残っていて、夜更けに人気のない道を靴音を響かせながら歩くと、漫画の世界に迷いこんだような感覚に襲われる。

現在の大滝屋旅館は、新築されつげが宿泊当時とは全く異なった鉄筋コンクリートの近代的な当時温泉旅館に変貌しているため、当時の面影を求めて訪問しても無理である。しかしながら、現在も湯治場としての機能を残し、低価格で宿泊できる。

なお、『ゲンセンカン主人』に登場する幟が立ち並び、ロウソクの燈るほの暗い浴場は、今神温泉をイメージしたものといわれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B3%E4%B8%BB%E4%BA%BA

3 : 列島縦断名無しさん : 01/10/17 21:40 ID:cxy5mxXE [2回発言]

ゲンセンカンってどこにありますかね?

5 : 2 : 01/10/17 22:54 ID:/ATxpC1Q [1回発言]
>>3
残念ながら、ゲンセンカンは存在しない。 しかし、モデルとなった旅館は存在する。

資料によると、 つげ義春氏は、昭和43年の取材旅行の際、群馬県湯宿温泉の大滝屋旅館に宿泊し、ここで「ゲンセンカン主人」の発想を得たらしい。

大滝屋旅館は、4年前(1997)の時点ではまだ営業しており、つげ氏が宿泊した当時の面影が、そのまま残されていたとのこと。 恐らく現在も、変わらぬ姿のまま営業しているものと思われる・・・。

詳しくは、

つげ義春 幻想紀行 単行本 – 1998/1 権藤 晋 (著)
5 「ゲンセンカン主人」之章
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A4%E3%81%92%E7%BE%A9%E6%98%A5-%E5%B9%BB%E6%83%B3%E7%B4%80%E8%A1%8C-%E6%A8%A9%E8%97%A4-%E6%99%8B/dp/4651700772


を読んでみてほしい。

339 : ピョンちゃん : 03/10/14 02:22 ID:Y1sAHHYM [2回発言]

湯宿について。

初めて訪れたのは10年程前の真冬のことです。。 思わぬ大雪に立ち往生し、仕方なく探した近くの宿が大滝屋旅館でした。 古い木造の大きな建物で、雪に埋もれた様はとても つげ的でした。

汚れたコタツ、ショボい食事、薄っぺらい布団、隣の音が筒抜けの障子。
とても生活感たっぷりで感激しました。
確か一泊二食四千円ほどだったと思います。

川を渡った橋のたもとに小さな本屋があって埃にまみれた本棚を物色してたら、パノラマ文庫でしたっけ?

昔の文庫版の「赤い花」が出版当時のまま並んでました。 誰も買う人もなく何年も何年も並んでいたんでしょう。すっかり日に焼けてました。 もちろん当時の定価で買いましたよ。

大滝屋旅館は現在改装して新しくなってます。 今年の初夏に10年振りに訪れてニュー大滝屋を見て愕然としました。 本屋も廃業してました。

賑やかな猿ヶ京温泉に隠れて、ひっそりとした湯宿は今も風情のある良い温泉街なのですが、昔の大滝屋を知っている身としては魅力も半減というか…。


16 : 列島縦断名無しさん : 01/10/25 02:00 ID:3LOzU/Dv [4回発言]

つげの絵は、事実より30年は古びて見えるんだよ
だまされないで

彼が撮ってきた資料の写真と漫画を見比べればわかる

それが味なんだけれども

25 : 列島縦断名無しさん : 01/10/27 17:50 ID:ykli7YjH [1回発言]

つげは昭和初期や大正時代に深い愛着があるらしい。
本人が言ってた。

56 : 列島縦断名無しさん : 02/01/21 22:04 ID:a4UMtg0H [1回発言]

つげ漫画と「混浴」は切っても切り離せない。
ああ、彼が旅路の頃はまだまだ荒らされていない素朴な混浴が日本にはイパーイあったんだ(T−T)

140 : 列島縦断名無しさん : 02/09/27 23:59 ID:kzJCCYd+ [1回発言]

つげ義春は、人から忘れられたような場所ばかりを探そうとする。
町はずれの古い神社、町工場の裏の空地、ドブ川、河原、土手あるいは鉱泉宿、東北の寒々とした漁港、信州の山奥の峠、過疎の村、車も通らないような昔の宿場町。 あげていくときりがない。

つげ義春が歩く場所、描く場所は、大半がそうした目立たない、隠れ里のようなところである。普通なら、なんの魅力もないところである。 それが、つげ義春によって描かれ、語られると小さな桃源郷のような、懐かしく暖かい特別の場所になる。それはいわば、つげ義春によって発見された、やるせなく、物哀しくも、詩情あふれる場所になる。その意味では、つげ義春は風景の発見者である。

つげ義春の旅はどこかうらぶれた「落魄の詩情」である。

89 :愛蔵版名無しさん[sage]:2009/03/07(土) 00:49:54 ID:???

ゲンセンカン主人のラストはもう1ページあったけど省いた、
西瓜酒の最後の説明は無い方が不思議な味の作品になった、
などとつげさんが言ってることからして各々意味はあるんだろうけど
説明したら消えてしまうような雰囲気を意味よりも大切にしてるんだと思うよ


42 :愛蔵版名無しさん[sage]:2009/03/04(水) 09:40:51 ID:???

俺はあんまり頭良くないし、つげ作品に限らず理屈ではなく雰囲気を楽しむタイプなんで、
ゲンセンカンのラストは偽りと堕落に満ちた安逸な生活を楽しむ主人公を、もう一人の自分が
厳しい現実に連れ戻しに来たとか適当に考えてるけど

こういう作品は読者の数だけ答えがあっても良いし、下手に作者が「正解」とか披露しちゃうと
つまらなくなるよね

45 :愛蔵版名無しさん[sage]:2009/03/04(水) 21:09:58 ID:???

ゲンセンカンはドッペルゲンガー?との遭遇で、何が起こるか解らない怖さを感じさせつつ終わるのがイイ。


378 : 列島縦断名無しさん : 04/01/10 09:09 ID:OS0Y5Hww [3回発言]

ドッペルゲンガー(ゲンゲル)は、芥川龍之介が、その作品「二つの手紙」に書いています。ただ、彼が見たというのは、嘘で、進歩派を気取りたかっただけと普通、解釈されています。

分身を見ると死ぬ、といわれています。心身の疲労の極にあるということでしょうか。
男は分身体験、女は多重人格というように、現れるらしいです。


87 :愛蔵版名無しさん[sage]:2009/03/06(金) 23:46:57 ID:???

たぶん、ゲンセンカンの旦那は自分でも知らないうちに能力に目覚めたんだと思う。
隣の世界と自分の世界を同時に存在させるような、そんな能力。


49 :愛蔵版名無しさん[sage]:2009/03/04(水) 23:07:31 ID:???

うん、どのつげ作品も曖昧な夢のふわふわ感を楽しめるんだけどゲンセンカンだけはどうしても何かもやもやしてたんだ
>>42さんの考え方が自分的にはしっくりきたお

106 :愛蔵版名無しさん[sage]:2009/03/09(月) 00:47:31 ID:???

「そんなことをしたらえらいことになるよ」

「もしあんたが行ったら」

「もしあんたがゲンセンカンに行ったら・・・・・」

老婆たちは何を恐れているのでしょうか?


107 :愛蔵版名無しさん[sage]:2009/03/09(月) 01:35:01 ID:???

参考になるのかどうか分からないけど楳図と中沢新一の対談より抜粋


楳:僕、あらわになったときに無くなっちゃうのはホラーと宗教だと思うので。

中:でも、楳図さんはそれをあらわにしちゃおうとしてるわけですよね。

楳:でも、あらわにはなんないんですよね。

中:いつも最後にはベールがかかっていますね。

楳:ホラーって、"だからどうだった"という結末は、絶対に無いですよね。
 それがホラーの仕組みなんだけど、宗教の元の考え方と同じような気がしますね。

中:真理は薄いベールの向こう側に見てなくちゃいけない。
 ベールを取った瞬間に哲学者は哲学者でなくなるという、そういう神話がありますよね。
 だから、宗教とホラーっていうのは、ベールをめくろうとしちゃう人に近いですね。

楳:一生懸命めくってるんだけど、やっぱり見えてこない。

中:規定するともうベールになってしまうんですよね。
 恐怖も絵に描いた瞬間にベールですよね。


108 :愛蔵版名無しさん[sage]:2009/03/09(月) 02:02:06 ID:???

念のため、ゲンセンカン主人がホラーだとは言わないよ
ただ作劇の手法はこの対談で語られてることにかなり近いんじゃないかな?

ちなみにつげさんは1968年の対談でねじ式について
「現実的には決して体験できないような恐怖というものを描いてみたかった。」
でも「それ(恐怖)だけが中心ではないんです。」と発言している。

760 :愛蔵版名無しさん[sage]:2009/10/03(土) 11:11:02 ID:???

図書館に行ったら、旅行の棚につげ義春の温泉本みたいなのがあった。
つげ氏が過去に行きまくってスケッチしまくった温泉絵や漫画と、実際舞台になった
温泉地の写真に、つげ氏のコメントがのってるコンセプトで、なかなか読ませた。

しかしつげ氏ほど温泉にまつわる漫画描いた人いないんじゃないか?知らんけど。
ほんっとに好きなんだなぁ。ってのが、スケッチのタッチに滲み出てるわ
巻末の解説に、とある温泉地に行ったらものすごい拓けてて、店やらバイカーが
山ほどいてガッカリした、なんて書いてあってクスッとしたり。わかります。
寂れた叙情が好きなんですよね。そこにひそむ影のような陰湿エロスも。

物理的に裸になる土地ですもんね。山間谷間にあるせいか、常識でははかれない
不思議なことがまかり通ってしまってそうな怖さもある…そういう昔ながらの、
決して大声でハシャぐような観光地ではない温泉地が好きなんですな。

あーやっぱ革新的じゃね。一体他の誰がゲンセンカンみたいな話を描けるというのか
あの感じ、あの土地だけ異質な感じをどう表現すればいいのか…
そうかと思えば、フツーに明るいノンビリした、でもそんなには人気のいない土地で
とある旅行者が旅館に泊まって温泉入ってそこのジっさんと色々しゃべって
特に事件が起きるわけでもなく旅行者は帰る、ただそれだけの話をなぜこうも
じっくり読ませてしまうのか。謎だ、謎すぎる。

つげ氏の感覚が好きなのだ、としか言い様がない…もっと何かあるはずなのに
言葉にならねェ。

780 :愛蔵版名無しさん[sage]:2009/10/10(土) 06:24:56 ID:???

つげさんてもてるんだよね、多分。人見知りが激しく赤面症としつつ、
蒸発旅日記だっけ?読んでると、手紙をくれたファンの人と結婚しよう、
とか、少々の欠点は目をつむるとか、でもあまりブスでも困るけど、
などといったことは気にしてるけど、自分が振られると言うことは想定していない。

でも自信家とかそういうのも感じられなくて、もてるんだけどその自覚がない人。
ごく自然に女性は寄ってくるものだということが無意識のうちに前提として
あるって感じがする。
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/rcomic/1235475558/

貧困旅行記 (新潮文庫) 文庫 – 1995/3/29 つげ義春(著)
http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%A8%98-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%81%A4%E3%81%92-%E7%BE%A9%E6%98%A5/dp/4101328129%3FSubscriptionId%3D175BC0N2BCT0X4DAZG82%26tag%3Damebablog-a663272-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4101328129


この『貧困旅行記』は、漫画ではなくエッセイ。
昭和40〜50年代の鄙びた温泉をめぐる放浪記なんだわ。
当時のボロ宿やら、廃墟かとおもえるような温泉地などが写真も交えて描かれていて、温泉好き、旅好きであれば わけのわからないエロ漫画よりも、はるかに楽しめると思える作品。

その『貧困旅行記』に、湯宿について書いた章があってね。
要約すれば、つげ先生は、初めての湯宿温泉について次のように語っているの。

殺風景な街道の町、古びて傾きかけたような家の多い貧しい町。
車も通れないような細い路地に、人の姿はなく陽もささない。
わずかに宿場らしさは残っているが、温泉らしさはまったくない。
この町は時間が止まってしまったようだ。

路地の奥にとった宿では、自炊場の隅にボロ布の固まりがあると思ったら老婆だった。

「なんでこんな所に来てしまったのか、もう少しましな宿はなかったものか・・。」

と後悔してすぐに、「いや、どこも同じ様な宿ばかりだ」と言い切っている。
遊ぶ場も散歩する環境もなく、床の中で寒空に響く火の用心の拍子木の音を聞いていると寂寥とした気持ちが胸に迫り、人生の果てに来てしまったような絶望的な気持ちになった。

・・と散々に酷評しているのに、なぜかその後何度もここ湯宿を訪れている。
実はそうとう気に入ったのでありましょう(爆)。

この時の宿の名前は書いてないんだけど

隣室との境のふすまがボロボロに破れぴったりと閉じない。
そこから絶えず数珠の音、呪文のような読経の声が聞こえてくる。
線香の臭いも漂ってくる・・・。

と、『ゲンセンカンしゅじん』の描写と酷似する状況が語られている。


この時のボロ宿が、実は大滝屋だったのかなぁ?

このエッセイを書いたのは、初めて湯宿を訪れてから14年後のことで
その6年前『常盤屋』に宿泊したときの想いでも書かれている。


知人を同伴したら『これでも温泉地ですか?絶望的ですね・・」と言われたこと。

でも宿泊費2500円。

これは当時の相場の半額で それを知った知人は「もうここから帰らない」と興奮したことなど。

貧乏人にも違和感を与えず馴染めて慰められる。
湯宿の温泉は貧乏に特効がある・・と喜んだそうだ。
そしてこの年は、『湯宿の草分け 湯本館』に泊まったとある。

昨日ご紹介した『湯本館』が出てきて、おじゃる☆も一気に高揚だ!!ピース
湯宿でもっとも大きい宿で、大浴場の混浴円形風呂が名物だ・・とある!

なんと!!つげ義春はあのおじゃる☆も浸かった混浴風呂に実際に入っていたのだ!ヽ(^。^)ノ

しかも、湯本館は立派過ぎて寂寥感も侘しさもなく無く失望したそうなのだ(爆)。

おじゃる☆が、レトロ感があって、つげワールドを体感できるお宿と感じた湯本館は つげ先生が訪れた当時は、新しくて立派で・・先生にとってはつまらないお宿だったのだ。

30年、40年という時間を経過してなお、同じ浴槽の同じ湯に浸かる事の出来る幸せ。

それを知ってしまったら、しつこいと言われようと、ドン引きされようと今日もこの『つげワールド』について書かずにはいられなくなったのだ。ヽ(`Д´)ノ

だから今日は文章もちょっと、エッセイ風なのだ(爆)。

当時の円形風呂は女性に大人気で、女性はみんな女湯に入らず混浴に入った。
つげ義春は混浴が嫌いで、男湯を探したが宿の主から

「男湯なんか作っても、どうせ女が入り込むから無駄なんだ」

と言われたそうだ(爆)。


そういう事をいうと群馬の女が誤解されるからやめてくれぇ〜〜。・゚・(ノд`)・゚・。
おじゃる☆は混浴は嫌いです!!!


そういえば、昨日の漫画のページで客が「ぼくは混浴は嫌なのに・・」と言っている。
これもつげ先生の本音を語っていたのね。

それで・・・はい、やっと今日ご紹介の温泉の出番が来ました。(*^_^*)

それで仕方なく先生は、外の共同浴場へ出かけるの。
共同浴場は混浴は厳しく禁止されているので、つげ先生も安心。

当時から木造の素朴な共同浴場が4つあったそうで、これも現在と一緒です。

そんな4つの共同浴場の中でおじゃる☆が唯一お邪魔した事があるのがこちら

『窪湯』


湯宿の共同浴場は、鍵を持っている地元の方とお宿で鍵を借りられる宿泊者は比較的自由に利用することができるんだけど
外来者が利用できるのは、午後4時から9時まで。
その時間帯だけ、施錠が外されるの。

脱衣所は共同浴場らしい棚だけのシンプルなスタイル。
しかし・・・これは綺麗だわぁ〜。
趣のある木造ではあるけれど、近年建て替えられたばかりと思われ。
少なくともこの建物は、つげ先生は入られてないわね(^_^;)。


利用者は、維持管理費として100円以上の謝意をお願いいたしますm(__)m


お邪魔した時には、年配の地元の先客さんがいらっしゃったので、熱めながらもすぐに入れる湯温になっていました。

聞けば、埼玉から田舎暮らしにあこがれて引っ越してきたんだって。
毎日温泉に入れるところ・・ということで湯宿に決められたのだとか。

あぁ〜〜〜、そういう自由な生き方、憧れちゃいます!!


湯気抜きのある高い屋根。
窪湯の脇には薬師如来さまがおわします。
ありがたや。お坊さん

みなさんも、つげ義春の世界を訪れてみませんか?
つげ義春は日本中の温泉を旅しています。
http://ameblo.jp/naruru8854/theme9-10072871347.html#main


湯宿温泉は、つげ義春も好んで訪れたと言う程の、とても寂れた場末なイメージがある温泉地です。
三国街道沿う絶好の場所で、共同浴場も4箇所あり、旅館も数軒立ち並んでいるのですが、不思議なくらいに活気が無く、妙にひっそりとしています。
http://jake.cc/onsen/gunma/yujuku-yumoto/yujuku-yumoto.html

この日もおじゃる☆たちと入れ違いに足元のおぼつかないほどの
おじいちゃんとおばあちゃんのカップルが来ました。

若者は・・・絶対来ないな・・・。( ̄ー ̄)ニヤリ
おじゃる☆ 2011-02-07
http://ameblo.jp/naruru8854/entry-10792248708.html#main

数年前、僕も、つげ義春ワールドに憧れて、湯宿の共同浴場、行きましたよ!
最初に行った時は、秋だったので、お湯は、熱めながら、いい感じでした。
でも、その次の年、夏に行ったら、熱くて、熱くて、とても入れません

百円払ったのに、諦めて帰りました。
夏はダメです(笑)
ジョナサン 2011-02-09
http://ameblo.jp/naruru8854/entry-10794555829.html#main


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c2

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
3. 中川隆[6848] koaQ7Jey 2017年2月25日 21:33:29 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7310]

_________
_________

3. 湯宿温泉情報


温泉の科学   湯宿温泉 by やませみ

「日本鉱泉誌」(明治19年刊行)では新巻鉱泉、「上野鉱泉誌」(明治25年刊行)では湯川原鉱泉となっています。

仁寿年間(851-)の発見というたいへん古い伝承をもち、江戸期にも街道沿いの湯治場として広く知られていたようです。とはいえ、「日本鉱泉誌」では浴舎四戸浴客780人と記されてますから、とても小規模な湯場だったようです。
今でも共同湯は 4箇所で宿数もさほど増えておらず、古い湯治場の形態を残す貴重な温泉地です。


(源泉>
 利用源泉は6カ所 自然湧出泉と浅い掘削動力泉 湧出量は約320 L/min
 Na・Ca−SO4 〜63℃ pH=7.4〜8.7
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_7-5-1.htm

窪湯源泉
Na・Ca-硫酸塩温泉 
59.1℃、pH=8.0
湧出量測定不能(自然湧出)
成分総計=1.31g/kg
Na^+=227mg/kg (55.34mval%)、Ca^2+=156 (43.63)、F^-=4.1、Cl^-=120 (18.43)、SO_4^2-=693 (78.57)、陽イオン計=388 (17.8mval)、陰イオン計=838 (18.4mval) メタけい酸=60.6、メタほう酸=6.1 (H5.8.6分析>

湯宿温泉は、古くからの三国街道沿いに佇む8軒の宿と4軒の共同湯がある1300年の歴史の長い温泉郷であります。現在でも国道17号線が湯宿温泉の脇を通り、名前を知っている方も多いと思う。しかしながらその温泉に入浴したかたといえば、なかなかいないと思われる程静かな佇まいである。

 通りの多い国道より、1本温泉街の道を歩くとその光景が一遍する、石畳の道や人の幅で通行する大通りの広さとも相成って、車で通行するのがはばかれるように、歩きたくなる道である。

 昔の多くの旅人が投宿したのであろうか、小さな街なのに多くの商店が軒をつなれていて、街道の面影を現代に色濃く残している情景に郷愁を覚える。

 湯宿温泉は、赤谷ダムの影響で、温泉地そのものが移転した、猿が京温泉と違い赤谷川の谷間で、大規模な開発が行われなかったためか小中規模の旅館が多い、そのためお湯の分量が旅館の身の丈にあった量が確保され、共同浴場だけでなく湯宿温泉の旅館のお風呂も鮮度感もありお勧めでき、比較的低料金のお宿も多く、湯治客で結構にぎわっている。

 湯宿温泉の硫酸塩泉らしくちょっと屈折率の高いお湯に入ると、香りが漂う、石膏臭交じりの芒硝泉の香りであり、温泉らしさが感じられる香りである。
味は、薄い塩味が感じられる石膏味で、硫酸塩マニアには堪らないものであり、その温泉の濃さに益々期待が高まる。

硫酸塩泉系は、炭酸水素塩系に比べ、無色的なものが多いが、その温泉には計り知れないパワーを感じる。入浴中より入浴後に汗が止まらないといった現象が度々起こる。特に芒硝泉系のお湯はそれがよりいっそう増す。

 そのお湯を求めて、私は日本各地の温泉に行くといっても過言ではない。

ここ湯宿温泉は残念ながら、露天風呂が少ない、ここの100名湯ブログもお湯のよさなら、他は問わないと潔さ的なものを感じる。ここの湯宿温泉そのものに、お湯さえよければ的なものを感じる。是非、温泉のお湯だけのよさがどれだけよいかが解っていただきたい。
http://blog.goo.ne.jp/itugou/e/2df8cc7512ba3785888b39f6a3837d8c


温泉街というより宿場町の面影をとどめる(湯宿>は、散策にも好適です(15分程)。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs02/bbs020511_0520.htm#1021849772


湯宿温泉  投稿者: うつぼ  投稿日:2005年11月11日(金)00時32分38秒

猿ヶ京三国温泉郷のひとつに数えられる湯宿温泉は、R17 三国街道沿いにある歴史の古い温泉地です。地味ながら実力派の温泉場として知られ、「窪湯」「小瀧湯」「竹の湯」「松の湯」の4つの共同浴場を擁し、かけ流しの宿が多いのが特徴です。

旧新治村では、川古、法師とともに「国民保養温泉地」に指定されています。ちなみに「国民保養温泉地」は「温泉利用の効果が充分期待され、かつ健全な温泉地としての条件を備えている地域」を環境省が指定するもので、「温泉の効能、湧出量及び温度」と「温泉地の環境」に関する条件を満たす必要があり、現在指定されている全国91の温泉地の多くは、地味ながらお湯や環境に定評のあるところです。

R17 からひとすじ奥まった石畳の道ぞいに旅館や共同浴場、なまこ壁の土蔵などが点在して宿場町の趣。ときおり R17 の喧噪がきこえてくるのが惜しいです。

月夜野側入り口には”湯けむりの塔”と飲泉場がありますが、飲泉場のお湯は出ていませんでした。

近くには

体験型テーマパーク「たくみの里」
http://takuminosato.or.jp/

や野仏たたずむ遊歩道などもあるので、あわせて楽しむのもいいかも。
なお、4軒の共同浴場はジモ専ではないようですが、開錠時間は不定で地元の方の利用が多いので、入浴の際には配慮が必要です。


(歴史>
湯宿の老舗旅館「湯本館」所蔵の「湯宿村温泉記録」によると

「約1200年前、文徳天皇治世の仁寿2年2月8日、須川村の弘須法師による大乗妙典誦行満願の夜、薬師如来が現れ、種々の薬湯を賜ったのが湯宿温泉の始まり」

という開湯伝承があります。(「湯本館」HPより抜粋引用)

また、「湯本館」館内の由来書きによると、戦国末期の沼田城主 真田信之が戦陣の疲れを湯宿の湯で癒して以来、代々の城主が湯治につかい、下屋敷も設けられていたとのこと。

江戸時代には宿場町として賑わったという記載をガイドなどで目にしますが、当時の三国街道の宿場は、下新田〜布施〜須川〜相俣〜猿ヶ京とあり、旧三国街道は湯宿西側の山裾を通っていたようです。湯宿、赤岩経由の赤岩新道が開通したのはだいぶ時代が下ってかららしく、宿場というよりは湯治場としての性格が強かったものと思われます。

ただ、かなりの数の旅人が、公認の宿場である須川宿ではなく、湯宿に泊まっていたという話も伝わっているようです。(”一泊湯治”は建前上は掟破り)

大正期以降、若山牧水や与謝野晶子らの文人も足跡をのこしていますが、観光地として脚光をあびることもなく、地味ながら湯治系の温泉地として固定客に支えられ今日に至っています。


takayamaさんの「群馬の温泉ページ」に掲載されている県薬務課作成の温泉統計(平成11年度温泉利用状況)によると、湯宿には 6本の利用源泉(うち自噴3本、動力3本)があります。
「湯本館」の敷地内に自然湧出の自家源泉があり、「金田屋旅館」は”窪湯”を利用しているようなので、残りの宿と共同浴場の源泉に興味がもたれます。(「小瀧湯」は、独自源泉らしい)

ここも

グリーンタフ起源の硫酸塩泉
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_4-3.htm

で、川古や猿ヶ京にくらべ Na の比率がやや高く、芒硝(Na-SO4)が主成分となっています。その理由は やませみさんが温泉の科学のなかで推論されています。泉温は比較的高く、猿ヶ京とならんで熱湯も楽しめる温泉地となっています。

無色透明の清澄なお湯は、硫酸塩泉らしい入り飽きのこない滋味あふれるもので、さすがに湯治湯として固定客を惹きつけるだけの実力をそなえています。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs05/bbs051111_1120.htm#CID893


___________


湯宿温泉 旅館 6ヶ所

@ 湯本館
http://www.yujuku-yumotokan.com/
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen007064/kuchikomi/


混浴の道標 ゆけむり写真館 _ 湯宿温泉 湯本館
http://www.konyokutomonokai.com/gunmaken/yumotokan.html

湯宿温泉 湯本館 の大浴場(混浴) 激熱風呂 動画
https://www.youtube.com/watch?v=O6iIErEMutk

0278-64-0011

A 金田屋旅館


B 太陽館
http://www.taiyoukan.com/
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001299/kuchikomi/

湯宿温泉 太陽館 動画
https://www.youtube.com/watch?v=Zfx59p3hM4A

C みやま荘
http://www.miyamaso.net/
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen009541/kuchikomi/
0278-64-0545

E 常盤屋
0278-64-0102


_________

2. 湯宿温泉 「湯本館」
http://www.yujuku-yumotokan.com/
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen007064/kuchikomi/


混浴の道標 ゆけむり写真館 _ 湯宿温泉 湯本館
http://www.konyokutomonokai.com/gunmaken/yumotokan.html

湯宿温泉 湯本館 の大浴場(混浴) 激熱風呂 動画
https://www.youtube.com/watch?v=O6iIErEMutk

群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉2381
電 話 0278-64-0011


駐車場(20台)

地図
http://www.yujuku-yumotokan.com/pdf/map-syuuhen.pdf


入浴時間(日帰り) 11時〜18時 
定休日 不定休

日帰り入浴 大人…600円
家族風呂 日帰り入浴 1時間 一人 1,500円、グループで3,000円貸切。 
休憩 一人2,100円、ご昼食休憩…3,990円、ご夕食休憩…4,410円 (個室料、入浴料含む)

営業時間:11:00〜16:00
定休日:なし
駐車場:あり(無料)

混浴大浴場 : 朝7:00〜8:00は女性専用
女湯:1
貸切:1 (1時間 1,500円/人)

加水:なし 加温:なし 循環ろ過装置:使用なし 消毒剤:使用なし


Na・Ca-硫酸塩温泉 
62.7℃、pH・湧出量不明(自然湧出)
陽・陰イオン計=1355mg/kg、Na^+=274mg/kg (58.10mval%)、Ca^2+=169 (41.11)、F^-=4.4、Cl^-=131 (18.57)、SO_4^2-=750 (78.46)、陽イオン計=448 (20.5mval)、陰イオン計=907 (19.9mval) メタけい酸=64.2、メタほう酸=6.5 (H5.5.14調査>


湯本館は小さな温泉街の中ほど、石畳の旧道を進んだ先、共同浴場・窪湯の隣にある。
旅館には珍しく、門柱に個人名の表札。館主は代々「湯本作太夫」を名乗るそうだ。
自家源泉を持ち、62.7℃のナトリウム・カルシウムー硫酸塩温泉が浴室のすぐ近くから湧き出ていて、それがそのまま風呂に注がれる。
脱衣場から見える源泉。毎年2月8日、ここで湯宿温泉開湯式が行われる。
http://www.geocities.jp/nara_no_daibutu2/spa3/22-yujyuku-yumotokan.html


窪湯のすぐ上にある湯本館のご主人は旅館組合の責任者をされている。
湯本館の源泉は「湯伝薬師」という洞穴から出ているらしいが、湯宿温泉始まりの洞穴と言い伝えがあるらしい。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen007064/kuchikomi/0000095981/

裏庭から沸く熱い温泉 [湯宿温泉 湯本館]
しろうさぎさん [入浴日: 2011年8月27日 / 2時間以内]
土曜日の15時頃だったが、、貸し切り状態で入浴。 裏庭から沸く源泉で温泉力は抜群。

湯宿温泉 洗湯 ナトリウム・カルシウムー硫酸塩泉 かけながし
62.7度 カルシウム 169 フッ素イオン 4.4 硫酸イオン 750 メタケイ酸 64.2 メタホウ酸 6.5 
酸化還元電位 (ORP) 48 (2011.8.27)
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen007064/kuchikomi/0000132616/


湯宿温泉 「湯本館」 〔 Pick Up温泉 〕2007年06月29日
〔 2005年11月11日レポに加筆 〕
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/aa6bce13906e9c15cb058382abf516b0

温泉街の奥にある老舗の旅館です。
外観はレトロでもなく純和風でもなく、やや個性に欠けるものの、佇まいは落ちついています。
暗めの館内、廊下を歩いていくと中庭に屋根掛けされた泉源があります。
そのすぐ横に男湯(混浴説もあり)、廊下を挟んで女湯と家族風呂があります。
家族風呂は日帰りでも入浴可のようですが、入りませんでした。(後日確認=別料金)


男湯の脱衣所はゆったりとして老舗の湯宿らしい落ち着きがあります。
さらにいいのが浴場。脱衣所より一段ひくく円形10人くらいの湯船(石縁、タイル壁面、石敷)が鎮座しています。天井が高く湯気の抜けがいい居ごこちのいい浴場です。

カラン6、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。土曜 15時でタイミングよく男湯独占(入るとき脱衣所に3人いた)、女湯3人、家族風呂入浴中でした。
湯治宿なので連泊客が昼間に入ることも多いのかも。
 

湯船の奥、岩枠の玉石が敷き詰められた大きめの湯口まわりは石膏の盛大な析出で真っ白け。飲泉用の柄杓が何本か置いてあります。
湯口の一画から湧きだした熱い源泉が、玉石のあいだをしみ込んで湯船側面3ケ所から注入されています。泉温が高いので、このようなしくみで自然冷却しているのかと思います。
槽内排湯は見あたらず、かなりの量をオーバーフローでかけ流しでしょう。

やや熱め〜適温のお湯はほぼ無色透明で、白とうす茶色の湯の花が舞っています。ほこほことした石膏味に甘い石膏臭が明瞭。きしきしとした湯ざわりにとろみが加わり、染み渡るような奥深い浴感が印象に残ります。

かなり強い温まりがありますが、トドになるスペースがたっぷりあるので快適。どうにも立ち去りがたく、ついつい長湯になりました。

湯宿の共同湯はいくつか入っていますが、いずれもゲキ熱で湯もみにアセしながらの入浴だったので、湯宿のお湯を適温でじっくりと味わえたのははじめて。すばらしいお湯です。

落ちつきある雰囲気といい、含蓄のあるお湯といい、温泉王国北毛らしいスグレものの浴場だと思います。
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/aa6bce13906e9c15cb058382abf516b0

+++++ 憧れのまんまるお風呂に浸かるため +++++ 2004年初秋
http://www41.tok2.com/home/iyasiyu/yuzyuku1.yumeguri.html#yuzyuku.yumotokan
前々からど〜しても浸かりたかった湯宿の湯に逢いに出かけることにした。
無事1番湯が狙える時間に起きる事も出来て、湯本館に事前に立ち寄り湯の時間なんかを問い合わせ。
今回メインのまあるいお風呂が混浴なもんで、いつになく慎重なわけであります。
それに前夜色々と調べてたら、暇なら貸し切れるよ・・・なんて有り難い文面を発見したんで、お聞きしてみると
貸切はやってないんで無理だけど、平日だしお昼頃なら誰もいないんじゃないかなとの事。
応対してくれたのはたぶんお宿のご主人だと思うけど、電話の声からも物腰の柔らかい優しげな雰囲気が良く伝わってきて好印象。
混浴だからって出かける前からネガティブな想像の世界を繰り広げていたんだけど、電話だけで宿に親近感持ってしまったので、ちょっと前の躊躇が嘘のように消えてもう出かけたくってワクワク(^^♪。

xxxxxxxxxxxxx まずこの風呂に浸からなきゃ話が始まんないxxxxxxxxxxxxxxxx

何とか無事に上りの上越新幹線にて上毛高原まで戻り、ボケたおかげで出来た猿ヶ京行きバスまでの時間も、目の前で暇そうなタクシーの誘惑にも負けずにやり過ごし、湯宿温泉のバス停に降り立ったのは予定していた時間よりも遥かに遅いお昼過ぎであった。

で時間も時間だし、さっそく今日のメイン狙いの湯本館に向かう事にした。
(ちなみにバス停前には湯宿温泉の案内マップもありやして湯宿初心者には有難かったっす。)

バス通りから1本奥に入ったすぐの所に、その宿は何ともひっそりとそれでも老舗な威厳を漂わせつつ佇んでいた。
宿の看板は玄関左横に置かれてある感じで、門構えはちょいお金持ちの立派なお宅のよう。

門にはおそらく旦那さんの名前が掲げられており(しかしこのお名前が『湯本作太夫』・・・由緒正しさぶちかましておられます(^_^;))、玄関右横には自転車、スクーターなどが駐車されてて微妙な生活感もありで『・・・個人宅?』な雰囲気も漂わせております。

意外に小心者なんで、こりゃ、まるっきり前知識無しだったらひくかもだな(の前に気づかんか(^^ゞ)・・・てのが第1印象。

玄関入って呼びかけると、何とも上品な笑みを浮かべつつ電話で応対してくださったご主人のご登場。

(入浴後、湯宿のお湯についてご教授いただいたんだけど、電話で受けた好印象どおりの方で、雑な生まれ育ちの私は、このおじいさんの醸し出す物腰の柔らかい上品な雰囲気に1度でやられちまいました。)

今朝電話でお話したものだと自己紹介すると、今の時間なら風呂には誰もいないんじゃないかなとの嬉しいお言葉。
はやる気持ちで少しの時間も惜しくて、それこそ転がるように浴室へ向かった。

脱衣所はがらんと広くて男女一緒。
仕切りもないので女性には開き直り、男性には心遣いが求められる。

勿論浴室内もしかり。
ましてまんまるお風呂なんで男女の住み分けは難しそうだしね。

まるで脱皮したかのように一瞬で脱衣完了させ、
浴室への引き戸を開けると、ほのかな湯気をまといながら眼前に憧れの湯船が鎮座していた。

すぐお隣のこの宿のお庭の断層がまんま顔を出してるという小山の洞窟辺りから自然に湧いてる湯は、新鮮この上ない有り難い状況で湯船を満たしている。

見て下されませ、この湯口の岩の見事な装飾具合。
見事さに夢中になって、挙句このマクロ画像がウザッと御座いやす。
しかし、この湯口の造り、変わってて好きかも・・・。
此処に木の柄杓もありやして、飲泉するに喉ごしまるい美味な湯で、何度も柄杓を往復させちまいました。

この見事な岩の下あたりからも湯が出てるみたい。
ちょっと意味無しな感じの画像ではありますが、
この揺らめき具合よりちょびっとでも湯ざわりなんぞを感じていただければと思ったしだいでごぜぇやす。

激アツなんではと聞いていたわりに浸かりやすい湯温でちょこっと拍子抜け。
しかし程好く熱い湯の浸かり心地はまさに至福で、
貸切状態で出たり入ったりを何度となく繰り返し。
洗い場ペタ座りの幸福なトドの横には湯宿オリジナルケロリン桶。

ちなみに他にも男女別、家族湯とありまして、誰もいなかったので全部浸からせていただきました。
http://www41.tok2.com/home/iyasiyu/yuzyuku1.yumeguri.html#yuzyuku.yumotokan

ダンさんとカミさんの ふるむ〜んな日常  湯宿温泉「湯本館」 2004年(16年)1月下旬
http://www.dankami.net/yujuku.htm

国道沿いに湯本館専用の駐車場があったので、そこに停めて、ほんの少し歩いたが宿のすぐ傍にも駐車場はあった・・まあいいか。
国道から中に入った通りにあるこの宿・・ちょっと見つけづらいけれど、看板に従って着いた湯本館は、如何にも「湯治宿」という風情の鄙びた宿。
中に入るとロビーでソファに座って新聞とテレビを見ながらくつろいでいたオジサンが コッチを見て「いらっしゃい」・・あれ、宿のご主人だったらしい。

立ち寄りをお願いしてお金を払う。
幾らだったか調べてなかったんで一人500円は安くて得した気分。
お風呂の場所を説明してもらって、いよいよ温泉♪

混浴の内湯と聞いていたので、できたら誰も先客がいませんように・・とそっと脱衣場を覗く。
脱衣篭は全部空っぽ。ホッ・・そう、脱衣場は広いけど男女一緒。
誰も来そうな感じはないけれど、ダンさんが傍に立ってくれて、そっとガード。
浴室への曇りガラス戸を開けると、湯気の中に本物の温泉が!

内湯は周囲が洗い場になっていて、円形の大きなもの。
どのくらい大きいかはこの画像にカーソルを当てると見当がつくかな。
無色透明でかなり熱め。水で薄める事もできるけれど、熱い温泉が注ぎ込まれる。
源泉はこの宿の敷地内にあって、この浴室棟に来る渡り廊下から見ることができる。
もう本当に目と鼻の先。浴槽と数メートル。

丸い湯船の一角に源泉が湧き出ている場所がある。
ここは飲用もできるように柄杓がある。
飲んでみたけれど、少し癖はあるが不味くはないね、が二人の共通の感想。
「ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉」とか。
この石の色が白っぽくなっているのは、 固まった湯の花。
イソギンチャクじゃないよ。

大きなガラス窓から日が差し込んで本当に良い気持ち。
ダンさんは家では少しだけ熱めのお湯に入るので、このくらいの熱さもちょうどいい。
カミさんは温い方が好きだけど、入っているウチに慣れて、半身浴を楽しむ。

今回は誰もいなくて貸切状態だったけれど、この丸い内湯では他の人との混浴はなかなか勇気がいるかも・・
女性専用の小さな内湯もあるけれど、折角だから一緒にはいりたい。
そんなカップルが、もしも内湯に先客がいて、躊躇したら・・
すぐ隣に「家族風呂」があったので、そこを利用する手もある。
家族風呂にはちょうど男性が一人で入っていたので(二人に遠慮したのかも)中は覗けなかったが多分、上の女性用風呂と同じ感じだと思う。

でも、折角だから、あの雰囲気の良い丸いお風呂に入って欲しい。
家族風呂では、あまりシッカリ浸からないで、様子を見て混浴のほうに移動しよう。
http://www.dankami.net/yujuku.htm

2007(H19)/7/16
 湯宿温泉街の奥,窪湯共同浴場の裏手のうっそうと茂る林の中にある温泉旅館。宿の敷地内に自噴する独自源泉を所有している。朝の8時台ではあったが,快く日帰り入浴を受け付けてくれた。

 入口から入って左側の方へ向かって廊下を進むと右側の外の暗い森の中に何やら不思議な人物の胸像やら石灯籠やら岩が見える。不思議な胸像の前には「源泉」と書かれた立て札が立っている。

なるほど,敷地内に湧く源泉とはこのことか。源泉が湧いて溜まっている場所にタマゴが入った袋があり,お手製の温泉たまごも作っているようだ。ちなみにこの人物が誰なのか書かれたものが何も手元にない。次回行ったときに宿の人にしっかり聞かねば…。

 源泉湧出ポイントのすぐ横に混浴大浴場があり,その向かいに女性用浴室,そして家族風呂がある。
家族風呂は予約制で1時間1500円を別に支払い利用することになる。
今回は混浴大浴場を利用した。脱衣所から3段ほど下った先に広い浴室が待ちかまえている。浴槽の形は円形。天井は6角形の不思議な形の湯気抜きがあり,浴槽を取り巻くようにカランが並ぶ。

圧巻なのは湯口だ。湯口は熱めのお湯が冷めやすいようにたくさんの石の上を滑るように注がせており,それを浴槽内から浸透式で注がせている。湯口の石の上には芒硝石膏成分がモヒカン頭のようにこびりついて(左写真参照)おり,そのお湯の成分を思い切り主張している。

飲泉できるように長めの柄杓も置いてある。
アチチなお湯を飲泉してみるとしっかり硫黄味がする。ここの源泉のお湯は本当に美味しい。自分は飲泉の虜となり,結局柄杓で5〜6杯は飲んでしまった。

湯口川原でお湯の香りをクンクン嗅ぐと芒硝臭と若干硫黄臭が感知できる。どちらかというと芒硝臭の方が強めだ。この日の浴槽内は約44℃とやや熱めの適温だった。これだけビリビリと体に染みこんでくるような浴感がありながら湯上がりがサラリとする不思議なお湯だ。
 
 この日の朝の1湯めは実に爽快で快適な熱湯芒硝泉でスタートだった。記念にと頂いた宿のパンフレットに「ふつふつと湧き,ひたひたと溢れるやさしい温かさ。」というフレーズがあるが,まさしくその通りである。ここは個人的にとても気に入りました。
http://todik.goemonburo.com/g-yujuku-yumotokan.htm

2007/07/16
湯宿温泉にある中規模の温泉旅館です。
共同浴場の裏手にあり以前から気になっていました。なにせユモトと名乗ってますからね。(笑)

ここは独自源泉を所有しているとのことでかなり期待してしまいました。
朝の8時半に入浴をお願いしてしまいましたが、快く受付けていただき早い時間での入浴となりました。

お風呂は大浴場(混浴?)と女性用とに別れています。
大浴場に入ってちょっと嬉しくなります。浴室の真ん中に大きな真ん丸の浴槽があるのです。湯小屋自体も六角形になっており、そのちょうど中心部に15〜6人が入れる円形の浴槽が配置されています。これは美しいなあ。

お湯はキリリと身の引き締まるようなお湯で入浴感は抜群に良いです。
無色透明でさらりとした中にもお湯の力強さが感じられます。肌触りは柔らかめで申し分ありません。

そしてお湯の湯口周辺が凄いです!お湯の白い成分の塊がオブジェのように置いてあるのです。こんなのは初めて見ました。ここはかなり良質の芒硝泉を堪能できる貴重な旅館だと思います。次回は宿泊で来たいと思いました。
http://www.kumagary.com/onsen/gunma/yujyuku_yumoto.html


2007-7/16
湯宿温泉の中心、窪湯共同浴場の裏手にある旅館です。
余談ですが、湯宿温泉は、つげ義春も好んで訪れたと言う程の、とても寂れた場末なイメージがある温泉地です。
三国街道沿う絶好の場所で、共同浴場も4箇所あり、旅館も数軒立ち並んでいるのですが、不思議なくらいに活気が無く、妙にひっそりとしています。

そんな湯宿温泉で、一番立派なお宿がここ、湯本館。
屋号の通り、独自源泉を持っているお宿と言う事でしたので立ち寄ってみました。

内部は、それなりの年季を感じるものの、風情ある落ち着いたお宿と言う印象です。
お風呂へ向かう途中に中庭があり、そこから源泉が湧出しているようです。
その中庭には何故か胸像が一体。うーん、誰でしょう。
もしかしたらこの湯本館の源泉を掘り当てた方でしょうか?
なんとなく気になりますが未確認・・・

源泉が沸く中庭のすぐ隣が混浴大浴場になており、廊下を挟んで女性専用内湯と家族風呂がありました。

大浴場は、中央に円形の大きな湯船があり、周囲が洗い場と言う、なかなか広々としたものです。
熱い源泉を冷ます為でしょうか、源泉を汲み置く場所があり、湯口はそこから直接浴槽内部に引かれる造りをしています。源泉の組み置き場にくまれた岩は、析出した芒硝成分で真っ白になっていました。これは見ごたえがあります!

お湯は無色透明でピュアな芒硝臭が漂うもので、少し熱めの44度程度あります。
鮮度が非常に良く、芒硝成分がとても強いので、入った瞬間、肌が刺されるよう なピリピリする刺激を感じます。最初はとても熱く感じるお湯ですが、少し我慢するとすぐに体が馴染み、不思議と熱さを感じなくなります。

お湯から上がると、サラリとした肌触りで、浴後感がスッキリと爽やか。
体の芯から温まっている筈なのに、不思議とベタベタする感触が残りません。

ちなみに、汲み置き場には柄杓が置かれており、飲泉出来るみたいです。
試しに一口飲んでみたところ、ピリっと薬味がして、何だかとても美味しい!
思わずコップ1杯分ほど飲んでしまいました。

お湯のよさが際立つ、とても素敵な一湯です。
あまり目立たない湯宿温泉ですが、関東でこれほどまでにピュアな芒硝泉を楽しめる温泉地は珍しいのではないでしょうか。

4箇所ある共同浴場も含め、三国街道を利用する際は是非素通りせずに立ち寄られる事をお勧めします。

2009年 8月 29日 − 再訪
再訪しました。
やっぱりここの芒硝泉は気持ちが良いです。
前回訪れた時よりも湯温が高く、ビリビリする肌触りが強くなっていました。
ここは定期的に訪問したい名湯ですね
http://jake.cc/onsen/gunma/yujuku-yumoto/yujuku-yumoto.html


誰もが圧倒される極上温泉の見事な湯口 (湯宿温泉 湯本館)
もうすぐ千湯さん [入浴日:2007年9月]
湯宿温泉は1200年の歴史があり、武将真田家ゆかりの湯治宿のようです。

泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)敷地内自然湧出自家源泉

泉温 62.7℃(加水可)  PH 8.3  柄杓・コップで飲泉可

源泉掛け流し・無色透明・弱硫黄味・ラジウム含有・鄙びあり・歴史あり・浴槽内弱自噴
消毒剤なし・循環濾過なし・細かい白と薄茶色の湯の華舞う・
熱湯

六角形の浴室円形浴槽の混浴大浴場 1・婦人風呂 1・家族風呂 1・露天風呂なしカルシウムの結晶が湯口付近の玉石に見事に付着


建物の玄関脇に、「湯本館作太夫」と書かれた看板があります。
純粋湯治宿のお目当ては、混浴内湯です。

脱衣場の窓を開けると、中庭に低い屋根掛けの自然湧出の源泉湧出地が見えます。
脱衣場上部には、毛筆で書かれた「湯宿温泉縁起」が掛けられています。

(男女一緒の脱衣場で、若い女性には、かなり勇気が必要かと思われます。)

混浴内湯は、六角形の湯小屋で、高い天井も六角形に抜かれて一段高く換気口が6つ有ります。浴場は歴史と鄙びを感じるとても良い雰囲気です。

中央に円形浴槽があり、その奥に大きな岩がせり建ち、扇形に石で仕切られた湯口エリアがあります。その仕切られた湯口部分には、湯の湧出口と、数多くの不揃いの玉石があり、湧き出る熱湯を自然冷却させて、浴槽に流し込む仕組みのようです。

数ある全国の温泉の中でも、この様な湯口の形態は、湯本館だけではないでしょうか?
この、玉石一つ、一つにカルシウムと思われる温泉の成分結晶が、長い歳月をかけ  ぶ厚く、見事に付着している様に、誰もが圧倒される事でしょう。

円形浴槽はもちろん源泉掛け流し。貸切り状態と静寂の中で、新鮮な極上の温泉での 湯浴みに、最高の贅沢と幸せを感じました。

浴後感も持続する、お勧めの極上温泉です。
      (再々訪)
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen007064/kuchikomi/0000060387/

丸浴槽に溢れる透明なお湯 (湯宿温泉 湯本館)
なるさん [入浴日: 2009年4月]
平日昼時の訪問でタイミングよく先客も無く、混浴の丸浴槽を体験できました。
ガラス戸を開けると想像していたより大きめの丸い湯船、透明な湯が縁から溢れ出しています。
おお〜これが憧れの♪奥の源泉溜めに積まれた石にびっしりとこびり付いた真っ白い結晶。
透明な柔らかなお湯ながら成分の濃さを実感できます。
若干水でうめて入った熱めの湯は5分もしないうちに汗が滲むほど温まりの良いお湯でした。

大浴場の前には廊下を挟んで婦人風呂と家族風呂があります。

婦人風呂は4人用長方形、白く細長い湯の花が大量に浮かび、大浴場よりはややにごった感じに見えます。
混浴風呂は湯溜めがあるために湯花が自然ろ過されるのでしょうか?
飲泉するとほのかに卵風味、美味しいです。

平日の旅館の立ち寄りと言うことで、ほぼ貸しきりかと思っていたのですが、混浴風呂も入れ違いにお年寄りのご夫婦がいらっしゃいましたし、婦人風呂にも家族風呂にも先客さんがいらっしゃいました。

なかなか侮れない秘湯の宿、ツルツルと柔らかくほっとできる良いお湯でお勧めです。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen007064/kuchikomi/0000096984/

見事な石膏の結晶と極上湯 [湯宿温泉 湯本館]
kiraさん [入浴日: 2011年2月4日 / 2時間以内]
  関東と越後を結ぶ三国街道として栄えた湯宿温泉。大きなホテルもなくひっそりとしている。この地味な存在の湯宿温泉の老舗の湯本館さんに立ち寄り入浴をさせて頂いた。
敷地内に自噴する源泉を持つ。玄関前の駐車場はかなり狭く、4,5台でいっぱいだろうか。

 混浴の大浴場の他に、女性用と家族風呂の内湯のみ。
大浴場の入り口の戸を開けたら湯気が充満していて浴室内がよく見えないほどだ。
中央に円形の湯舟があり、周りが洗い場となっている。
湯口エリアは独特で、奥の大きな岩の前は扇形に仕切られ、石がたくさん置かれていてボコボコと源泉が湧き出ている。柄杓とコップが添えられているので、飲んでみると熱かったがほのかに硫黄味(?)がしてまろやかで美味しかった。
圧巻なのは、石膏と思われる温泉成分が石に見事に凝固している様だ。
空気に触れている部分だけに付着しているのがちょっと不思議だ。
手加えいっさいなしの源泉掛け流しの無色透明のお湯は、少しキシキシ感があるが、新鮮そのもので極上湯と言っていい。湯温は、体感42,3℃位で熱めだったせいもあろうが身体の芯からよく温まる。湯上がり後も汗がなかなか引かなかった。

 混浴のこの大浴場は脱衣所も男女共用らしい。湯殿の造りといい、女性には少しハードルが高いかも。貸切状態のこの日の私の湯浴みのようだったら別だが…。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen007064/kuchikomi/0000120679/


混浴 MACHICOの温泉入浴記 湯宿温泉 『湯本館』 2013年5月 立寄り
http://machico.doorblog.jp/archives/34305707.html#more

湯治旅館で、もちろん源泉かけ流し
このかけ流し、熱すぎて・・・ 敗北感を味わいました。

場所はね、東京方面からだと法師温泉に行く途中にあるんだよ。
法師温泉は人気で男性が沢山。混浴を断念した女性、カップルさんは帰りに寄ってみては?

ワニ、居ない。
ワニさんは法師温泉にいってるようです。
そしてここのお湯は熱すぎて、ワニ出来ないと思う。


http://livedoor.blogimg.jp/machicotin/imgs/6/5/65434adc.jpg


国道からのアプローチがわかり難いけど、カーナビで示す辺りにくると看板があるよ。
ロビーは歴史を感じる(?)いい感じ

中庭にこれ、 源泉なのかな?
銅像も・・・ 

大浴場の脱衣場(男女一緒)
わーい 独泉

http://livedoor.blogimg.jp/machicotin/imgs/c/5/c587a401.jpg

さっそく入浴、いっそげー

で、

ムリ

熱すぎ
草津温泉の共同浴場を凌ぐ熱さ


http://livedoor.blogimg.jp/machicotin/imgs/c/f/cfd040ab.jpg
(冷水注入中の写真)
温泉成分凄いのね。

なんとか入れるようになったけど・・・
http://machico.doorblog.jp/archives/34305707.html#more


B級感漂う、沼田真田家ゆかりの湯 (湯宿温泉 湯本館)
温泉ドライブさん [入浴日: 2013年6月28日 / 2時間以内]

R17沿い、旧三国街道沿いに8件の宿と、共同湯が4件もある温泉地で、1200年前開湯の歴史がある湯宿温泉、この湯本館も400年以前の関ヶ原の戦い以降の歴史があるそう。
沼田城主の真田初代から5代目まで愛用した湯である。

小さな温泉街の入口には棟が建ち、飲泉所があるが停止中。
ここから分かれる路地が旧三国街道らしい。
石畳道が続き、狭くなる所に湯本館があった。
門には表札があり珍しい。ここの主人になると表札の名前を襲名するんだとか。
門脇には共同の窪湯があり街の中心地を為している。
年季の入ったビルで奥から主人が飛んできてくれた。

湯殿は左手へ、温泉の歴史が書いてある。
廊下から見える裏山の洞窟前が湯本温泉の源泉場だそうで、屋根付きの小さな露天風呂のような感じの湯畑?が2つある。
サンダルがあり降りられるようになっているが、ぬかるんでいて足場は良くない。
おまけに曇りで古旅館と岩場の空間は真昼なのに薄暗く、あまり気持ちの良い環境ではなかった。

通路を挟んで左が女風呂、右が混浴大浴場。
脱衣室は大きく仕切った焦げ茶色の棚のみ。
男女の仕切りなし。
照明は点いていない。
宿の云われが書いてある。
ドライヤーは1台。
ここは施設の充実を求める人には向かない。温泉通好み向きかな。

ガラス戸を開けると6角ドームの天井、数段階段を降りる。おばあさん(大女将さん?)がカランを清掃中だった。
中央に10数人が入れる円形浴槽が一つあり、その周りにシャワー一体型カランが6席。席前はガラス戸、ケロリン桶で桶台はなし、鏡は横長の物が湯口の両脇の壁に付いている。

湯は無色透明、大変熱く、おばあさんがホースを入れてくれる。
湯口は岩場となっていて、柄杓があり飲泉可。石には灰白い析出物が突起状に着く。湯は掛け流しされる。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen007064/kuchikomi/0000149167/


かなりの激あつ [湯宿温泉 湯本館]
TAKEさん [入浴日: 2014年7月22日 / 2時間以内]
沢渡温泉から峠越えルートでR17・三国街道のみなかみに抜けます。こちらは湯宿温泉の湯本という、ちと古びた感じの旅館です。かなりの老舗宿の様ですが、いつ頃に改築されて以来の建物なのか。館内は昭和の香りがします。湯宿温泉の開湯の歴史は1200年前に遡り、沼田城主・真田氏5代に渡るゆかりのお湯とのこと。

さてこちらのお湯はナトリウム・カルシウム‐硫酸塩泉、泉温62.7℃、ほぼ無臭、ほぼ無色透明。源泉名は記載なし。
主な特徴を表す成分はNa:274mg、Ca:169mg、Al:0.2mg、Mg:0.1mg/硫酸:750mg、Cl:131mg、炭酸水素:22.0mg、F:4.4mg/メタケイ:64.2mg。
使用状況表示はありませんが。基本掛け流しで、利用者により加水されます。

お湯の特徴としては硫酸塩系が突出したお肌に優しい感じのお湯ですが、泉温が高めですね。湯口の析出物はお湯の成分から見て、芒硝・石膏系の白い結晶ですね。

主浴場は内湯のみで、直径3.6mほどの円形浴槽があるのみですが、なかなかの趣で存在感があります。別途貸切風呂もある様ですが、そちらは確認しておりません。

槽内は激熱で50℃以上は確実、お客が使用していない時には加水は止められています。
状況的に考えて、当日は平日の夕刻。おそらく、私の入る前には利用者がなく、加水のない源泉掛流し状態だったのかと思われます。過去評にある様な40℃台前半というのは有り得ないかと思いました。おそらく適温付近まで、かなり加水された後の状態かと思われます。やはり、あつ湯だったとの評も見えますので、本来はそんな感じなのかもです。
掛け湯でかなりの熱さを察知し、これは危険と思いました。湯口と真向いになる左手手前には加水用のホースがあるのが目に留まります。どうにか入れる温度まで加水しました。
右手奥にある湯口からは槽内底付近を経て常時投入されています。

くれぐれも湯船にいきなり飛び込んではいけません。マナー的にもそうですが、このあつ湯に飛び上がること間違いなしです。相当な猛者でなければ加水せずに入るのは無理です。
私の後から入って来た地元常連と思われる年配さんは、何事もなさげに湯口付近に構えると、眉をひそめる事もなく暫くそのまま。さすがに慣れているのか猛者ですね。感心致します。このあつ湯はかなり効きました。湯上り後の汗が尋常ではありません。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen007064/kuchikomi/

__________
__________


3.「金田屋旅館」 
http://www.yujuku-kanetaya.com/
http://kanetaya.gunmablog.net/
http://onsen.nifty.com/okutone-onsen/onsen010100/kuchikomi/


「ゆじゅく金田屋」 弘須の湯 動画
https://www.youtube.com/watch?v=FdOBk0xEUMM


群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉608
電 話 0278-64-0606


駐車場無料 30台

地図
https://www.google.com/maps?ll=36.700027,138.912929&z=14&t=m&hl=ja&gl=US&mapclient=embed&cid=7305091462835992830


男女別内湯
料金 大人 600円(税込)
利用時間 13時半〜16時


利用温泉 源泉名:窪湯(湯宿温泉)
源泉の泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉
温泉:59.1℃ 利用施設:41℃
水素イオン:8.0PH
蒸発残留物:1.372g/kg

温泉利用状況
【加 水】 源泉温度が高いため加水しています
【加 温】 加温はしていません
【循環ろ過】 循環ろ過装置は使用していません
【入浴剤の有無】 入浴剤は入れていません
【消毒処理の状況】 消毒処理は使用していません
http://www.yujuku-kanetaya.com/seibun.html


「金田屋旅館」 投稿者:うつぼ  投稿日: 2002年 5月19日(日)23時09分32秒

若山牧水も泊まった明治元年創業の老舗宿。

R17 三国街道沿いの駐車場に駐車し 1分ほど歩いて宿へ。
(石畳みの湯宿メイン通りには、全く駐車場がなく行き止まりなので注意)

なかなか風情のある帳場の横の男湯「弘須の湯」は内湯のみ。
石造 5.6人の質素だが入り心地よい湯船。
カラン4。シャンプー・ドライヤーあり。15時前で独占でした。

湯口は2段で上段の槽で湯温を下げてから湯船へ投入。
コップあり飲泉可。湯口には白い析出。

投入量(20L/min弱)をそのままフローする源泉かけ流し。やや熱めのお湯。

お湯は無色透明ほぼ無味無臭で、法師よりぼう硝泉の特徴?が出ている感じ。
ここもよく澄んだきれいなお湯です。肌にまとわりつく感じのお湯でかなり強いキシキシ感があり、浴後はしっとりもちもちに...。浴感は十分でさすがに上州の名湯です。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs02/bbs020511_0520.htm#1021849772


温泉にいらっしゃい♪ 湯宿・金田屋☆お部屋と弘須の湯
http://ameblo.jp/naruru8854/theme3-10072871347.html#main

2008-4/13
以前湯宿を訪れた際、立ち寄りをお願いしたものの、 清掃中で断られてしまった事があります。ただ、その際にとても感じが良かったので、是非もう一度来たいと思っていた所でした。

今回は、お願いしたところ、宿泊の方が入っているので、少し待って頂けるならばとの事。
一旦出直し、時間を置いて再度お願いした所、今は誰も入っていないからどうぞと入れていただく事が出来ました。

宿泊客を大切にされている姿勢が伝わってきます。また、今回もとても感じが良く、やっぱり素敵な所だなぁと、改めて実感しました。

お風呂は男女別で、内湯のみ。玄関入ってすぐの左手側にあります。
お宿の規模相応と言う感じがする、小ぢんまりとした作りのもので、湯船がひとつと、洗い場が数人分あります。

お湯は窪湯源泉で、温度が高いので加水しているとの事。
湯船には無色透明のお湯がなみなみと張られていました。
循環はしておらず、ちゃんと掛け流されている様子です。


お湯に体を沈めてみると、42度程度でしょうか。ほぼ適温ですが、共同浴場などの熱いお湯を期待すると、少々物足りなく感じてしまいます。ただ、しっかり芒硝成分を感じる事は出来て、入った直後は僅かながらピリッと肌を刺すような刺激があります。

うっすらと芒硝臭があり、お湯から上がるとサラサラして気持ちがいい、癖の無い感触。
湯めぐりしはじめの頃は、兎に角強烈で特徴的なお湯が好きでしたが、最近はこう言うお湯が好きになって来ました。

湯口のお湯を口に含むと、ほとんど味がしないのですが、僅かに薬味味のような芒硝味がします。
少し薄暗くて雰囲気が良い浴室で、ゆっくり寛ぐ事が出来るのも良いですね!


やっと入浴する事が出来た金田旅館さん。
とても感じが良いお宿で、内部も小奇麗な印象。鄙びた所ばかりなのかと思っていた湯宿のイメージが少しだけ変わりました。
今後、三国街道を通過する旅に、この金田旅館さんの対応の良さを思い出す事になるでしょう。とても素敵な一湯でした!
http://jake.cc/onsen/gunma/yujuku-kaneda/yujuku-kaneda.html


___________
___________


4. 大滝屋旅館 (ゲンセンカン)
http://www.ootakiya.com/
http://www.yujuku-onsen.com/
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen009057/kuchikomi/
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/76921/76921.html


湯宿温泉大滝屋 つげ義春/ゲンセンカン主人の宿
https://www.youtube.com/watch?v=pac6uB7nJOw

湯宿温泉。大滝屋旅館さん「いい湯だな」デュークさん色紙の宿 動画https://www.youtube.com/watch?v=skt4BNc2FWQ

群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉2383 (旧 利根郡新治村)
電 話 :0278-64-0602

駐車場有り 10台 無料 
総部屋数 7室

時 間 : 正午12時から午後8時
料 金 :500円

「五郎兵衛やかた」を御利用のお客様は、レシートを提示ください。
レシート記載の日に限り、入浴を無料サービスさせて頂きます。

アクセス
JR上越線後閑駅又は上越新幹線上毛高原駅より猿ヶ京行きバスに乗車、湯宿温泉上にて下車後、徒歩1分 

福祉タクシー予約対応
福祉タクシーによる有償送迎を行っています。(利用条件などお問い合わせ下さい)車椅子乗車可

地図
http://map.goo.ne.jp/map.php?blog=1&from=gooblogparts&MAP=E138.54.57.690N36.41.53.043&ZM=9&id=akizzz1
http://map.goo.ne.jp/map.php?blog=1&from=gooblogparts&MAP=E138.54.57.690N36.41.53.043&ZM=9


男女別内湯
加水:なし 加温:なし 掛け流し方式 殺菌処理:なし


〔 源泉名:湯宿温泉 大滝源泉とクボ(窪)湯の混合泉 〕

(窪湯源泉)ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(中性-低張性-高温泉)62℃
(大滝源泉)カルシウム-炭酸水素塩泉 39.1℃

Na・Ca-硫酸塩温泉 
48.0℃*、pH=7.2
湧出量:測定せず
成分総計=1.26g/kg
Na^+=236mg/kg (60.59mval%)、Ca^2+=131 (38.54)、Fe^2+=0.04、F^-=4.0、Cl^-=94.2 (15.76)、SO_4^2-=642 (79.32)、HCO_3^-=37.9、陽イオン計=371 (17.0mval)、陰イオン計=778 (16.9mval)、メタけい酸=52.6、メタほう酸=6.2 (H17.6.30分析>

湯宿温泉 「大滝屋旅館」 〔 Pick Up温泉 〕2006/08入湯
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/fa57eaefba181e63830dbc0f9f71d55a

名湯、湯宿で自家源泉をもつ貴重な宿。
湯宿でも奥まったところにあって、共同浴場「小瀧湯」の脇からのアプローチはなかなか風情があります。
湯宿のおもだった湯宿はおのおの屋号?をもっていて、ここは「薬師の湯」です。


【写真 上(左)】 案内図
【写真 下(右)】 アプローチ−1

接骨院も兼営していて通院がてら入浴している人もいるのか、日帰り受付は手なれたものでした。
浴場は混浴風呂と婦人風呂があり、婦人風呂はかなりこぶりのよう。
この日は空いていたので混浴風呂に貸し切りで入れました。
入口の暖簾をくぐり、右が婦人風呂、左が混浴風呂で脱衣所・浴室ともにこぢんまり。


【写真 上(左)】 アプローチ−2
【写真 下(右)】 エントランス


浴室はやや暗めながら、傍らを小さな沢が流れていてなかなか風情があります。
HPによると大滝源泉は沢の上手にある滝(大滝?)の脇から湧出しているそうで、沢沿いには泉源施設らしきものがありました。


【写真 上(左)】 浴場入口
【写真 下(右)】 脱衣所

カラン1+α(温泉かも?)、シャンプー?、シャワー・ドライヤーなし。
土曜14時で貸切。


【写真 上(左)】 浴室前の小沢
【写真 下(右)】 泉源施設?

伊豆石+タイル貼4-5人の浴槽ひとつをシンプルに配置。
タイル壁から突き出た石膏付塩ビパイプから赤茶に変色した伊豆石の湯口に落とし、さらにそれを浴槽に注いでいます。湯口のうえにはコップがおいてありました。
槽内注排湯はみあたらず、潤沢なオーバフローはかけ流しでしょう。


【写真 上(左)】 浴槽
【写真 下(右)】 湯口

やや熱めのお湯は、ほぼ無色透明で、白くおおきな羽毛状の湯の花がただよいます。
弱塩味にしっかりとした芒硝味が加わり、石膏泉系のほこほことしたやわらかな湯の香にわずかながら焦げ臭がまじります。


【写真 上(左)】 ざんざこのオーバーフロー
【写真 下(右)】 カランも温泉?

ツル(ヌル)すべのうらに硫酸塩系の弱きしととろみを感じ、よくあたたまり、浴後は肌がさらさらになってすっきり爽快感のでるなかなかのお湯です。
窪湯よりとろみとクセのあるお湯で、イメージ的には

「窪湯」
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/5e7afe1ca5e6942e0ef20208d411d137

洗湯(「湯本館」)
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/aa6bce13906e9c15cb058382abf516b0

の中間くらいかな?


【写真 上(左)】 湯口&湯色
【写真 下(右)】 ケロリン桶です

泉温が低いためか、惜しくも窪湯と混合していますが、それでもこれだけの個性を発揮しているので大滝源泉はかなりの実力派では?

湯宿は共同浴場めぐりも楽しいですが、ここや「湯本館」など、自家源泉系のお宿の入りくらべをしてみるのもこれまた一興では・・・。
(ただし、夏場にやるとヘロヘロになりますが・・・(笑))

〔 源泉名:湯宿温泉 大滝源泉とクボ(窪)湯の混合泉 〕
Na・Ca-硫酸塩温泉 48.0℃*、pH=7.2、湧出量:測定せず、成分総計=1.26g/kg
Na^+=236mg/kg (60.59mval%)、Ca^2+=131 (38.54)、Fe^2+=0.04、F^-=4.0、Cl^-=94.2 (15.76)、SO_4^2-=642 (79.32)、HCO_3^-=37.9、陽イオン計=371 (17.0mval)、陰イオン計=778 (16.9mval)、メタけい酸=52.6、メタほう酸=6.2 (H17.6.30分析>

*) 館内掲示に湧出温度:湧出口62℃+39.1℃とあり、窪湯源泉は泉温60℃ほどなので、大滝源泉は泉温39.1℃では?


宿のHPによると

(窪湯源泉)ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(中性-低張性-高温泉)
(大滝源泉)カルシウム-炭酸水素塩泉

とあり、大滝源泉は湯宿では異色の重炭酸土類泉のようです。

(温泉利用掲示>
加水:なし 加温:なし 掛け流し方式 殺菌処理:なし


■ブランドグルメ
〔 たくみの里のむヨーグルト 〕
http://www.takuminosato.or.jp/s_ygrt.html

地元産の生乳をつかってつくられるのむヨーグルトは

「たくみの里」
http://takuminosato.or.jp/

の人気アイテムです。
濃厚な味でほのかな酸味がいい感じ。通販もされています。
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/fa57eaefba181e63830dbc0f9f71d55a


2008-4/13
つげ義春の「ゲンセンカン主人」の舞台になったとも話を聞く、大滝屋旅館。
以前立ち寄ろうと思って伺った事がありますが、清掃中で入ることが出来ませんでした。

お宿へのアプローチは2通りあり、小瀧の湯 側から行くと、看板が非常に鄙びていて、まるで「ゲンセンカン主人」そっくりなアプローチで実に素晴らしいです。

国道側から行ってしまうと、駐車場でちょっとつまらないので、初めて行かれる方は、是非共同浴場側の細い路地を使用して欲しいです。

お宿はつげ義春の作品とは全く違う、普通のところ。
現在は接骨院も併設されています。
中に入り、立ち寄りをお願いすると、今回は快くOKして貰えました。

お風呂は男女別で、内湯のみです。
雨が降る夕方で、何だか少し薄暗い感じです。
タイル張りのシンプルな浴室は、手前が洗い場、奥が湯船と言う造り。
湯船は4〜5人ゆったり入る事が出来そうな、そこそこ大きい物です。
ちなみに女湯は三角形でかなり小さい湯船だったそうで、ちょっと羨ましい。

お湯は薄暗いので確認し辛いですが、恐らく 無色透明。
湯花なども特に見当たりません。

少し温めで41度くらい。ずっとお湯に浸かっている事が出来る温度です。
お湯は掛け流し。ここは独自源泉の大滝源泉と窪湯源泉を混合して利用しているとの事。

僅かに温泉臭がしますが、湯宿っぽい芒硝臭とはだいぶ印象が違います。
温いせいもあるかと思いますが、お湯自体もあまり鮮度を感じません。
ただ、肌触りはとても柔らかく、別に印象は悪くありません。

湯口からは少し熱めのお湯がドボドボと注がれていました。
脇にはコップもあり、飲泉が出来るようになっています。
お湯を口に含んでみたところ、ほとんど無味ですが、僅かに土類系の味がします。

芒硝泉と言うより、炭酸水素塩泉と言う印象の方が強いかな?
温めなので、時間を気にせずにゆったり入ると気持ちが良さそうなお湯だと思いました。

ゲンセンカン主人のイメージは、入り口のアプローチだけでした。
作品のように、浴室内に仏壇とかあったら面白かったのに・・・ って、でも、本当にあったら嫌かな?(笑)
ともあれ、来たいと思っていた所でしたので、立ち寄る事が出来て良かった一湯です。
http://jake.cc/onsen/gunma/yujuku-ootaki/yujuku-ootaki.html

__________
__________


5.太陽館
http://www.taiyoukan.com/

群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉2384
電 話 0278-64-0211

男女別内湯
料金 600円
営業時間 極端な早朝や深夜以外ならいつでも

窪湯源泉


2008-4/13
三国街道を走っていると、電飾で「日帰り入浴OK!」みたいな案内が出ていて、常々気になっていたお宿です。何となく今までスルーして来ましたが、行ってみない事には良いか悪いか分からない訳で、立ち寄ってみました。

小ぢんまりした旅館と、ひっそりたたずむ共同浴場と言うイメージが強い湯宿温泉にしては、結構立派な外観をした建物です。

内部も結構広々としています。ただ、中に入っても誰も降りません。「ごめんくださーい!」と叫ぶも、誰も出てくる様子がありません。
5 時前でしたが、夕食の準備とかでお忙しいのかな?でも、堂々と立ち寄りOKと書かれている事ですし、玄関をあがって、フロントを見ると、そこには内線電話機が 1台あり、「御用の方は9番まで」と書かれています。

「ここがフロントな訳で、この電話機は普通部屋に置かれている物じゃないのかな?」と、疑問もありましたが、とりあえず9番にかけて見る事に。電話に出たのは男性の声で、ご主人と思われます。。立ち寄り出来るか聞いてみたところ、愛想良く、「はいはい出来ますよ!お待ちください!」との事。暫く待つと、中から電話の声の主と思われるご主人が出てこられました。

料金は600円との事です。私が「日帰りは何時頃まで受け付けているのですか?」と聞いてみた所、「夜中の12時でも・・・私たちが起きていればいつでも大丈夫ですよ」と仰っていました。

こちらのお宿には、お風呂が2箇所。露天と 内湯があります。

露天風呂はお宿の自慢なのか、街道沿いの電光掲示板でもしきりに宣伝されている物です。そういえば、湯宿で露天があるのは、ココだけのような気がします。
まずはそちらに行ってみました。露天は館内をちょっと歩いた、3 階にありました。

ちゃんと男女別に分かれており、脱衣所と浴室の間に仕切りの無い、素敵な作りをしています。最近出来たばかりなのでしょうか、使用しているヒノキ が綺麗で、和風ですが、現代風にデザインされたような、良い感じです。

どことなく「劇的ビフォーアフター」的な、演出がかった和風っぽさも感じます。

肝心のお湯はと言うと、無色透明。お湯は窪湯共同浴場と同じ窪湯源泉。

湯口は2箇所あり、静かにお湯が注がれています。その片方には飲泉用の
コップも置かれていて、期待出来そうですが、残念ながら循環式。
ただ、循環はしていますが、ちゃんと新湯が投入されているようですし、不快
な塩素臭は一切しません。

お湯に浸かると、湯宿特有の芒硝成分でビリビリ来ます。ただ、ビリビリ感
はほんの一瞬で、そんなに持続しません。引き湯距離と、やはり循環による
物が大きいのでしょうか、鮮度は多少損なわれている感じです。
残念ながら眺望はあまり良くなく、せいぜいタヌキの置物と、遠く対岸の町並
みが少しだけ見える程度なのですが、外の風に当たりながら入る湯宿のお湯
は、それはそれで価値のある物です。


続いて、内湯。こちらは露天とは離れた2階 にあるので、一度服を着て移動しな
ければなりません。こちらも勿論男女別です。
手前側に洗い場があり、奥が湯船。湯船は一度に10人以上浸かる事が出来る
ような、結構大きな物です。室内の換気があまり良くなく、少し篭った印象があ
るのですが、これは露天から移動してきた直後だから、余計にそう感じさせるの
かも知れません。

お湯はこちらも同じく窪湯源泉。ただ、こっちは循環されておらず、加水のみの
ようです。
湯口からはお湯がドボドボと注がれています。
入った印象は、わずかに芒硝っぽさを感じる物の、少し温めなので、ビリビリ感
はしません。逆に、肌触りサラサラと言う印象。
入りやすい温度ですし、これはこれで悪くは無いのですが、湯船の大きさのせ
いもあってか、鮮度は失われています。
うーん、これだったら、循環でも湯船が小さい露天の方が良いかな・・・?


お湯の使い方や鮮度は、間違いなく共同浴場の方に軍配が上がります。
そもそも、旅館に共同浴場以上を求めるって言う事自体が無理ありそうな気もしますけ
どもね・・・
ただ、遅い時間でも受け入れて下さるのは有難いですね。今後も三国街道を越える旅
人を癒し続けてほしいと思いました。
http://jake.cc/onsen/gunma/yujuku-taiyo/yujuku-taiyo.html


___________
___________


6. 湯宿温泉 共同浴場 


湯宿温泉 共同浴場 4ヶ所

外来者は16時から21時
100円(100円以上を料金箱へ入れる方式) 
  源泉掛け流し (加水なし・加温なし・循環殺菌なし)


@ 共同湯 小滝の湯
http://onsen.nifty.com/okutone-onsen/onsen011271/kuchikomi/


2006/02/11
湯宿温泉にある共同浴場の一つです。有名な「窪湯」のすぐ近くにあります。
外観はいかにも共同浴場ってな感じです。お風呂は内湯×1があります。

4〜5人が入れるこじんまりとしたタイル張りの浴槽に無色透明のお湯が張られています。
お湯はちょっぴり芒硝臭のする芒硝泉で入り心地は良いものがあります。
少しだけ湯の花の舞うお湯は特別なものではありませんが、とても入浴感が良くうっとりとしてしまいます。こういう共同浴場はいつまでも続いて欲しいと思うと同時に地モ専にならいように祈るばかりです。
http://www.kumagary.com/onsen/gunma/yujyuku_kotaki.html


2007(H19)/7/15
 群馬県みなかみ町旧新治村の三国街道沿いにある温泉街の共同浴場。窪湯のすぐ裏手にあり,窪湯源泉と温めの小滝源泉を注がせている(女湯に湯口があるらしい)。

ここも地元民のための浴場という色合いが強く,下区の人たちが各自で鍵を管理し,観光客のために時々鍵を開け放す以外の日はしっかり施錠されている。協力金100円以上を支払うと正式に利用することが出来る。

 この日は運良く解放日だったらしく,訪れたときには近代的オートロック解除システムが起動しており,通常通り協力金を支払って利用できた。脱衣所と浴室が一体型の造りをしており,脱衣所側の仕切のすぐ裏に協力金を入れる箱が設置されている。

長方形の浴槽の手前側に塩ビパイプの源泉口があり,その上に加水用の蛇口がある。
奥には湯もみ棒が立てかけており,早速友人はその湯もみ棒を浸かって湯を冷まし始めた。

最初熱くて入れないと思われたお湯だったが,46℃程度になり十分入れそうな温度に下がった。早速味わってみると…ビリビリビリビリ。本当にじんわり体に染みこんできます。

この浴感はまさしく芒硝泉だ。お湯からは芒硝臭がほんわり香り,遠く津軽大鰐温泉のような薬系の芳醇な香りが自分の顔をニヤニヤと喜ばせてしまう。

この源泉,友人の話だと窪湯と小瀧源泉の混合泉らしいのだが,それらしき雰囲気はあまり感じられなかった。噂によると女性浴室にタマゴ臭がする温いお湯が注がれる源泉があるらしいのだが…。まだ未確認です。

 こういうときだけは都合良く女性がうらやましく思えてしまう。
http://todik.goemonburo.com/g-yujuku-kotaki.htm


2009-3/21
窪湯のすぐ近くにあり、一応観光客でも利用出来るそうですが、普段は施錠されていてなかなか入る事が出来ないそうです。
私が訪れた際も施錠されていたのですが、運よく中から出てくる人がいたので、入れ違いで入る事が出来ました。


内部はいかにも共同浴場と言った感じがする、必要最低限のものがこじんまりとまとまった造りをしています。
脱衣所と浴室は一体型で、浴室内には湯船がポツンと一つ。当然ですが、備え付けのシャンプーは勿論、カランもありません。
なお、入浴料は100円で、脱衣所にある料金箱に入れる仕組みになっています。

お湯は無色透明。成分表が無かったので詳細は分かりませんが、どうやら芒硝泉らしく、芒硝臭がします。少し熱めで、肌がビリビリしました。
湯切れが非常に良く、入っている時はとても熱いのですがあがるとすぐに汗が引きます。
なかなか入り応えがあり、とても気持ちが良かったです。

2009年 3月 21日 − 再々訪
湯宿に入った事が無いと言う友人の案内で、湯宿温泉に来ました。
ココには共同浴場が4か所あるのですが・・・
竹の湯、松之湯、窪湯と3つまわって、どこも全部鍵が掛かっています。
もともと鍵が掛かっている事の多い温泉地でしたが、こんなどこも閉まっている事は初めて です。最後の小瀧の湯に願いを託して、入れないかと来てみたら・・・
あぁ、ココも鍵が閉まっている! ナンテコッタイ!!!

うーん、どうしようかと、頭を抱えていた所、小瀧の湯のはす向かいの民家から、お婆ちゃんが出てきて、「お風呂入りたいの?」「じゃあ鍵を開けてあげるよ」と言って、小瀧の湯の鍵を開けてくれました。
あぁ、このまま帰るしか無いと思っていたので、嬉しいです!


お湯は、直前まで鍵が掛かっていて誰も入っていなかった事もあり、鮮度抜群です。
ビリビリ熱いお湯は、48度近くあります。お湯から香る芒硝臭が実に心地良いです。やっぱ湯宿のお湯は気持良いなぁ〜!

ピュアな芒硝湯と、お婆ちゃんの優しさが、とても身にしみて気持ちが良い一湯でした。
http://jake.cc/onsen/gunma/yujuku-kotaki/yujuku-kotaki.html


A 共同湯 窪湯
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen007065/kuchikomi/

「窪湯」 動画
https://www.youtube.com/watch?v=XADSJq8gw58
https://www.youtube.com/watch?v=00i6cIWi7jU
https://www.youtube.com/watch?v=gvPB8rlA65Y


2002/03/29
源泉のすぐ前にあり、なかなか立派な外観をしています。
お風呂は内湯×1があります。
共同浴場としては大きい方で10人は入れるタイル張りの浴槽に無色透明のお湯が勢いよく注がれています。

お湯はやや熱めで、身体を浴槽に沈めるとキリリとした感触があります。
湯面からはほんのり温泉臭も感知できます。肌触りはさらりとしたものですが入浴感は悪くありません。さっぱりした入り心地です。
http://www.kumagary.com/onsen/gunma/yujiku_kuboyu.html


2006-2/11
湯宿温泉に4箇所ある共同浴場のひとつで、源泉すぐそばにある大湯的存在の共同浴場です。
窪湯以外にある3箇所は施錠されている事も多く、観光客には少々敷居が高いところですが、この窪湯は常に利用出来るよう開放されているみたいです。

入浴料は他の共同浴場と同じで100円。
管理人不在のため、脱衣所にある料金箱にお金を入れる仕組みです。


中は、脱衣所と浴室がちゃんと分かれた、なかなか立派な造りをしています。
脱衣所には洗面器や鏡なんかもあり、ちょっと贅沢な感じもしますね。
浴室には湯船が一つ。ちゃんとカランもあり、使い勝手は非常に良さそうです。

お湯は湯宿の共有源泉らしく、直前に入った小瀧の湯と同じ無色透明で僅かに青味がかって見えました。
適温なのでゆったり浸かることが出来ます。湯船も結構広々としているので、日常使うお風呂としては申し分無さそうです。
湯口傍に飲泉用のコップが置かれていたので、試しに飲んでみたところ、薬品系の臭いがし、僅かに苦味がありました。

地元の方々が多く利用する大切な共同浴場です。
観光客の我々は「入れる事が当然」とは思わず、マナー良く利用したいですね。
http://jake.cc/onsen/gunma/yujuku-kuboyu/yujuku-kuboyu.html


2007(H19)/7/15
 群馬県みなかみ町旧新治村の三国街道沿いにある温泉街の共同浴場。 基本的に下区の人たちのための共同浴場なのだが,湯宿温泉のシンボルとしてほぼ毎日夕方から夜まで一般開放されている。湯宿温泉にある共同浴場の中では一番広く,窪湯の横には一休みできるベンチと休憩所がある。

 入口から中に入ると,脱衣所には赤い料金箱がある。これらは湯宿温泉街共通で,維持管理にあてるために湯を利用する人から寸志として頂いているものだ。心ないアラシがいるからなのかわからないが,料金箱に向かって天井から監視カメラが設置されてあった。

 浴室内は近隣の小瀧の湯や竹の湯のようにタイルばりの床,そして十和田石をあしらった浴槽が1つあるシンプルなもの。ここは浴槽も洗い場も広く,一度に6〜8人はゆったり浸かれるサイズだ。他の共同浴場が2〜3人サイズなのに対して窪湯浴槽がこのサイズなのでかなり広めに感じる。

湯口から無色透明のビリビリ熱いお湯が静かに注がれている。湯口お湯からは石膏系の香りが感じられた。お湯に体をとっぷりと浸け,湯面に鼻をもっていき香りを嗅ぐと今度は芒硝系の香りが感じられる。芒硝好きの人にとってはたまらない香りだ。しかもこの日はだれも利用客が居らず,このお湯を何と独占することができたのだ。
 人の気配も無くただお湯の落ちる音のみを聞きながらビリビリと熱い湯に浸かる。これぞ湯宿の醍醐味か?もし自分の住む地に近ければ何度でも足を運びたい温泉街です。
http://todik.goemonburo.com/g-yujuku-kubo.htm


B 共同湯 竹の湯

「竹の湯」 動画
https://www.youtube.com/watch?v=qXJTOpCJ0Yg


2006/02/11
湯宿温泉にある共同浴場の一つです。湯宿温泉街の入口近くにあります。
ここも立派な外観の共同浴場です。お風呂は内湯×1があります。
浴室は「窪湯」と同じように立派にリニューアルされていますが、「窪湯」よりは一回り狭い感じがします。 4〜5人が入れる広さです。

お湯は無色透明のちょっぴり芒硝臭のするお湯で、勿論ここも入浴感は十分にあり入り心地は良いです。
ここも地元の方に愛されている共同浴場のフンイキが溢れており、一般人が立ち寄りで入るのは申し訳ないような気もします。快く鍵を開けてくださった地元の方に感謝です。
http://www.kumagary.com/onsen/gunma/yujyuku_take.html


2007(H19)/7/15
群馬県みなかみ町旧新治村の三国街道沿いにある温泉街の共同浴場。
4つある共同浴場のうち,一番下手にある立派な佇まいの共同浴場。
この日は鍵がかかっていたため入口付近でしばらく待っていたところ,洗面器を持った地元のおじさんが現れたため100円を支払い,鍵を開けてもらって利用した。

 佇まいは大きいが中はそんなに広くなく,3人くらいが入れる十和田石浴槽に石湯口から熱々の芒硝泉が注がれかけ流されている。
湯口の石には芒硝成分がこびりついており,湯口からは弱い芒硝臭も感じ取れる。
お湯に浸かってみると,熱めのお湯がさらに熱く感じ,体にビリビリとさし込んでくるような浴感だった。これは気持ちいいです。一度入って慣れてしまうとやはり心地よい感じになり,逆にこのビリビリ感がたまらなくなってくる。

やはりいいなぁ湯宿温泉は。こういう浴場を自由に使える地元住民になりたいと切に願った夜でした。
http://todik.goemonburo.com/g-yujuku-take.htm

C 共同湯 松の湯 


2006/02/11
湯宿温泉にある共同浴場の一つです。
ここは集会所風の外観で、地モ専のような感じがする共同浴場です。
たまたま地元の方が出てきましたので入浴をお願いすると、100円を払ってくれればOKだとのことでしたのでありがたく入浴させていただくことにしました。
ここは事前の情報だと入浴するのは難易度が高いということだったので、とてもラッキーだったのかもしれません。

お風呂は内湯×1があります。3〜4人が入れる小ぶりなタイル張りの浴槽に無色透明のお湯が張られています。ここは他の共同浴場に比べて入浴する人が少ないせいか、かなり熱めのお湯になっています。ちょっとピリリとくるお湯で、とても気持ちが良いです。

少しだけ湯の花が舞っています。はっきりとわかる芒硝泉特有の臭いが素晴らしいです。
ここは浴槽の下のほうで女湯と繋がっているタイプの浴槽です。
ここは湯宿温泉のピュアな温泉を味わえる貴重な施設だと思います。
http://www.kumagary.com/onsen/gunma/yujyuku_matu.html


2007(H19)/7/15感動の夜
 群馬県みなかみ町旧新治村の三国街道沿いにある温泉街の共同浴場。
ここには地元住民が利用している共同浴場が4つあり(上区に2つ,下区に2つ)それぞれを鍵制で管理している。たいてい2つの共同浴場が日替わりで鍵を開けて開放されているが,鍵が開いていない時に利用する場合は地元の住民に断って鍵を開けてもらい,100円の協力金を支払うと良い。

 この松の湯は基本的に下区の住民が管理しており,下区には旅館が1軒もない閑静な住宅街。しかも表通りから約20mほど細い路地を入った先にあるため始めていく場合は見つけられず,地図に頼ることになる。今回はラッキーなことに鍵が開いており,しっかり協力金を支払ってありがたく利用させてもらった。

 脱衣所一体型で寂れた感じの浴室に仕切を隔てて男女の浴室と繋がっている内湯浴槽が1つあるだけのシンプルなもの。床はタイルばりで,壁や天井は立派な木組み。湯口は浴槽の横の升に一旦貯められて冷まされ,静かに注がせる方式となっている。熱めのお湯は45℃程度に保たれているが,芒硝泉ならではの体感温度アップで47℃ほどに感じる。ビリビリする浴感と湯面から漂う薬系の芒硝臭が感動を誘う。この香り,青森の大鰐や浅虫の独自源泉で嗅ぐ時の香りと同じである。これぞまさしく芒硝泉だ。

 芒硝好きな自分は我を忘れて長めの時間その湯に浸かってしまいました。閑静な住宅街にあるため,自分たちが静かにすると本当にお湯の音しか聞こえません。しぃんと静まりかえっている中,湯が溢れていく音に耳を傾けてみると,普段はあまり耳にしないような小さなお湯のささやきが聞こえてきます。まさしく「感動の湯浴み」です。

 しばらくすると地元のおじいさんがやってきて,浴槽の中でいろいろお話しすることが出来ました。昔,松の湯が表通りに面していた(50年近く昔)というお話や,マナーが悪い客が来たときの話など,いろいろお話を聞かせてもらいました。地元の方とお話ししながらゆっくりお湯に浸かるのも共同浴場ならではの光景です。この日自己最高の湯破数を記録した後だったにもかかわらず,ここのお湯は全然疲れませんでした。逆に浸かれば浸かるほど元気が沸いてくるようなお湯でした。芒硝好きにはたまらないです。

 4つある共同浴場はどれもお湯は同じ感じでどの建物もこぢんまりしているのですが,一番古い建物で大切に守られている感じがするこの松の湯が一番すばらしく感じました。個人的にここは今回の旅行で一番印象深いお湯になりました。いつの日か建て替えられる日が来るでしょうが,それまでの間もぜひ住民達の心と体を癒し続けていってほしいと思います。
http://todik.goemonburo.com/g-yujuku-matu.htm

4つの共同浴場(窪湯、小滝の湯、竹の湯、松の湯)はすべて見ましたが、鍵がかかっているところもあり、慣れない人は後込みする感じ。

ポケットパーク横の窪湯が一番観光客向けでしょうか?
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs02/bbs020511_0520.htm#1021849772


一郷一会・関東周辺100名湯プロジェクト
湯宿温泉 「共同浴場」2005-10-02
http://blog.goo.ne.jp/itugou/e/2df8cc7512ba3785888b39f6a3837d8c

 湯宿温泉の共同浴場は、この小規模な温泉郷には珍しく、4軒の共同浴場があり一番大きな「窪湯」そして「小滝湯」「竹の湯」「松の湯」がありますが外来用として「窪湯」と「小滝湯」が開放されているが、管理人の方曰く、ここ湯宿温泉も一部の心無い入浴客のために地元のかたが迷惑しているという、閉鎖される可能性もあるのでここの温泉に限らず、共同浴場のルールを見につけて入浴したい。

 湯宿温泉は、これまで数多くの入浴してきたが、土曜日ということもあって、小滝湯に入浴する、窪湯の半分位の、5から6人くらい狭い浴場で、50℃位の源泉が少し絞り気味で掛け流しで投入されており、今日1番風呂なので、やや熱い湯であった。湯は、表面が熱く下にしたがって、温くなるので十分な湯もみを行うと、適温になることがある。(それでもダメなら加水するが)
 準備体操も兼ねて10分位の湯もみで、大分適温になってきたので、入浴する。

 硫酸塩泉らしくちょっと屈折率の高いお湯に入ると、香りが漂う、石膏臭交じりの芒硝泉の香りであり、温泉らしさが感じられる香りである。
味は、薄い塩味が感じられる石膏味で、硫酸塩マニアには堪らないものであり、その温泉の濃さに益々期待が高まる。
硫酸塩泉系は、炭酸水素塩系に比べ、無色的なものが多いが、その温泉には計り知れないパワーを感じる。入浴中より入浴後に汗が止まらないといった現象が度々起こる。特に芒硝泉系のお湯はそれがよりいっそう増す。
 そのお湯を求めて、私は日本各地の温泉に行くといっても過言ではない。
http://blog.goo.ne.jp/itugou/e/2df8cc7512ba3785888b39f6a3837d8c


郡司勇 湯宿温泉  小滝湯共同湯  2010/05/13
http://www.gunjion1000.com/?p=1107

鄙びた風情が良い  松の湯 竹の湯 窪湯とも施錠 
国道17号線沿いの湯宿温泉は小さな温泉街で宿の数は5軒ほどであるが、共同湯が4ヶ所あり充実している。

まずモルタル造トタン屋根の鄙びた松の湯共同湯に行くが施錠されていた。
ここが一番地元に密着した共同湯であろう。

松の湯
http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/matunoyu1.jpg

次に板の壁と白い破風に瓦屋根の立派な竹の湯も施錠であった、

竹の湯
http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/takenoyu1.jpg

3つ目のこの湯宿で大湯とも言える窪湯は白壁の造りで瓦屋根の立派な木造であるが、ここも施錠で午前中に空いている共同湯は無いのかなあ?と思い隣の小滝湯共同湯に行くと開いていた。

窪湯
http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/kuboyu1.jpg

小滝湯
http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/kotakiyu1.jpg
http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/kotakiyu2.jpg


メザニン号漂流記 2011-09-26

湯宿の4共同浴場。竹の湯、松の湯、窪湯、小滝の湯。
それぞれの浴場の関係について、少し邪推を試みたくなっています。

小滝(小瀧)の湯と窪湯、それと、竹の湯と松の湯。

前者を「窪湯セット」とすれば、後者は「竹の湯セット」。

つまり、それぞれ二つの浴場が近接し、両セットはやや距離をもって存在しています。


窪湯セットについてみると、窪湯の方が圧倒的に小滝の湯より大きく、立派。

一方、竹の湯セットについてみると、規模はそれほど変わりませんが、湯屋の構えとしては竹の湯の方が松の湯よりどうみてもかなり立派です。


これはどういうことでしょうか?


地元の郷土史研究家のような人に聞けば一発で回答がえられそうですが、そこはよそ者の特権で、勝手に推論してしまう愉しみがあります。もっとも地元郷土史家というような人がもっとも私の苦手とする人なので、推論するしかないのではありますけど。


私の邪推は以下の通りです。


窪湯セットにおける窪湯、竹の湯セットにおける竹の湯、これらは、昔、「男子専用風呂」であったのではないかと。


他方窪湯セットにおける小滝の湯、竹の湯セットにおける松の湯は、「女子専用風呂」ではなかったのかなと。


それぞれのセットにおいて両浴場が近接し、一方のみ立派というアンバランスな構図。男尊女卑の小宇宙がこの関係にはみられたのではないか。しかし、ここは群馬。女性の力が大きいエリアでもあります。一筋縄ではいかない事情がさらにありそう。


というのも、昔であれば「混浴」という方法をとってしまうことができるわけです。しかし「かかあ天下」の上州では、むしろ、女子も女子としてきちんと一つ浴場をもちたいという精神がある。それが、「セット」という形をとり、女子は女子で個別の湯屋を持つに至った。しかし、そうはいっても、肉体労働で大汗をかく男子としては、窪湯のような大きさが必要であったかもしれないし、体面を保つ意味でも松の湯より竹の湯を立派に造らざるをえなかった。ただ、「かかあ天下」という文化は上州一般にみられる(あるいはみられた)風潮であって、湯宿のみがこういう微妙な力関係をもったとも、なんともいえません。


大小、あるいは湯屋の立派さ。極端に差がある二つの共同湯セット。その関係の不思議さが以上のような邪推に至ったわけですが、もう一つ、これを裏付けるかのような「仕組み」がそれぞれの浴槽に隠されています。どの浴場も壁でしきられているものの、実は浴槽内では男女が一体化しているようにみえる。一番わかりやすいのは「松の湯」ですが、他の3浴場もよく壁をみると穴があいていて、男子浴槽と女子浴槽の湯が混交するような造りになっています。これはもともと、それぞれ単一の浴槽で、それを後から二つに分割したからではないかと推測できる。単に壁で仕切って二つの小さい浴槽に分割してしまうと、湯量と湯加減の調整が単一浴槽であったときと比べて難しくなってしまう。それを解決するための構造と推論できないでしょうか。


以上を整理すると、昔はこの地域において、「窪湯」「竹の湯」が男子風呂、「小滝の湯」「松の湯」が女子風呂として存在していた。しかしこれではあまりにも男尊女卑なので、それぞれの浴場に男女の区切りを設けて、4浴場それぞれ男女の浴室をもつに至った。大胆すぎる推論でしょうか?


タネ明かしはいつか誰かが教えてくれるとして、こういう妄想を湯船につかりながらのスパイスとするのも一興でしょう。


不思議な存在感を漂わせる湯宿の4つの共同浴場。鍵がかけられているのに、開いているときもあるし、開いていないときある。観光客からみるとひどく曖昧な湯。しかしこの微妙な世界が、湯宿の魅力でもあります。「共同浴場コスモロジー」と銘々しておきます。ウフフ。
http://d.hatena.ne.jp/TOOFAR2/20110926/p1

____________


2-1 共同湯 小滝の湯
http://onsen.nifty.com/okutone-onsen/onsen011271/kuchikomi/


郡司勇 2010/05/13
湯宿温泉  小滝湯共同湯  温泉地再訪 75点
http://www.gunjion1000.com/?p=1107


小滝湯
http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/kotakiyu1.jpg
http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/kotakiyu2.jpg

小さな木造の湯小屋で、天井の高い風情のある造りである。
小さなタイル張り浴槽1つのみに湯が掛け流しになっていた。
入浴にはかなり熱く少々加水した。
芒硝泉ということだけ分かるが分析表の掲示がなかった。
透明、少苦味、無臭と観察した。熱めの湯が掛け流しで良い共同湯であった。
http://www.gunjion1000.com/?p=1107


_________
_________


7. 赤岩温泉 誠法館

群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉631
電 話 0278-64-0135

2食付6500円、1泊朝食付き4200円
日帰り入浴不可

地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E8%B5%A4%E5%B2%A9%E6%B8%A9%E6%B3%89%E8%AA%A0%E6%B3%95%E9%A4%A8/@36.703784,138.910662,15z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0xf1c27c37b7d01891
http://www.mapion.co.jp/m2/36.70373509,138.91062558,16/poi=L10201040000000000224
http://www.navitime.co.jp/?ctl=0190&provId=00011&spotId=020956762&advId=&LCode=0604002001

加水なし、加温なし、循環、消毒無しの100%源泉掛け流し

源泉名 : 太子の湯(赤岩温泉)
ナトリウム・カルシウム-硫酸 塩温泉
29.7℃ / ph8.9
成分総計 = 1040mg
Na+ = 184 / K+ = 1.53 / Ca++ = 138
Cl- = 33.9 / F- = 2.69 / SO4-- = 636 / CO3-- = 6.0
H2SiO3 = 30 / HBO2 = 3.42
http://jake.cc/onsen/gunma/akaiwa-seiho/akaiwa-seiho.html
http://todik.goemonburo.com/g-yujuku-seihoukan.htm
http://www.kumagary.com/onsen/gunma/akaiwa_seihokan.html
http://www.journal.co.jp/gunma-onsen/04mikuni/4akaiwa/001seihoukan.html
http://kogure.gunmablog.net/e133725.html
http://kogure.gunmablog.net/e276488.html
http://kogure.gunmablog.net/e332554.html

アクセス
上越新幹線上毛高原駅よりバスで約20分。


地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92379-1409+%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E5%88%A9%E6%A0%B9%E9%83%A1%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%BF%E7%94%BA%E6%B9%AF%E5%AE%BF%E6%B8%A9%E6%B3%89/@36.7000715,138.9159628,15z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x601e6d1f3af30b75:0x7a0b8cccbfd8c14d


2007/07/15
湯宿温泉からちょっとだけ離れた所にある一軒宿です。
かなり鄙びつつありますが、ここは独自源泉を持ち日帰り入浴も不可と言うことで以前からとても気になっていた旅館の一つでした。今回は朝食付きの素泊まり(4,300円)で宿泊してみることにしました。

お風呂は2ヶ所あります。男子用が大きく4〜5人が入れる浴槽が2つ並んでいます。「あつ湯」と「ぬる湯」に分かれています。
「あつ湯」は加熱湯が注がれ「ぬる湯」は「あつ湯」から溢れたお湯が張られているようです。元々ここの源泉はぬるいので源泉槽なのかなと思いましたが、宿の女将さんに確認したところ違うとのことでした。
昔は源泉を出せるようにしていたらしいですが、源泉を出しっぱなしにするお客さんがいて、お湯がぬるくなりすぎて苦情が出たためお客さんが勝手に源泉を出せないようにしてしまったとのことでした。うーん、何か複雑な気分です。

加熱湯は少しとろり感のある肌触りの優しいもので、とてもやわらかな感触がするものです。お湯の成分が身体を包み込んでくれるような感じでとても気持ちがいいです。
「ぬる湯」のお湯は更にマイルドな感じがして浸かり心地は悪くはありません。
鮮度もそれほど悪くはなく「あつ湯」の余り湯には思えない感じです。

今回は幸いにも貸切でしたので女湯の方も利用させていただきました。(笑)
こちらの浴室・浴槽はかなり小さく2〜3人が入れる正方形の浴槽に無色透明のお湯が溢れています。ここも男子浴槽と同じ加熱湯のハズですが、男湯よりはぬるめでとろりとしたお湯の感じが素晴らしいです。とっても浸かり心地が良いお湯で浸かっているうちにウトウトしてきてしまいます。ここはひょっとして非加熱の源泉が足されているのかなあ?
ここの源泉はなかなか素性が良さそうですので、是非とも源泉槽が欲しいところです。

玄関に熊の剥製が置いてありましたのでちょっと遊んでみました。(笑)
http://www.kumagary.com/onsen/gunma/akaiwa_seihokan.html

2007(H19)/7/15宿泊
 群馬県みなかみ町にある独自源泉の宿。国道17号三国街道沿いにあり,すぐ横にある切り立った岩が赤いことからこの名前がついた。

数百メートル手前にある湯宿温泉からは歩いて3分程度の距離で,温泉郷の中では湯宿温泉としてくくられることが多い。太子の湯と呼ばれる源泉は,湯温が温いためボイラーを使って沸かしたお湯を贅沢にかけ流している。

この宿は宿泊客のために日帰り入浴は行っていない。今回は1泊朝食付き4200円で宿泊利用した。

 入口から入るとまず熊の剥製が首にいらっしゃいませというプレートをかけて出迎えてくれる。女将より従業員より先に熊と会話することになる。早速部屋に通され,3階にある部屋まで階段を上っていった。部屋は2間続きの広めの部屋で,ゆったり過ごすことができた。

 いよいよ浴室である。ここの浴室,大浴場と婦人浴場があり,大浴場はその名の通り広めで2つの浴槽が繋がっているゆったりした造り。婦人浴場は総檜造りの小さな浴槽に狭い浴室。浴槽の雰囲気なら婦人浴室。ゆったりじっくり浸かるには大浴場が良い。

お湯は無色透明で温め,ほんわかと温泉臭が香り,静かに静かにかけ流されている。
温めで透明なお湯はやわらかめで肌にからみついてくるような浴感がある。長湯しても疲れないのが特徴だ。
床や浴槽の底に敷かれている石タイルの色が美しく,朝湯をしたときはまどから入る明かりと色がマッチしてとても幻想的な空間を作り上げていた。ここはすばらしい。時間さえあればずっと浸かり続けたいそんなお湯だ。

 朝一番で婦人風呂のほうも貸切で利用した。こちらは小さい浴槽に体を沈めた瞬間に起きる大洪水がすごい。大浴場よりも温めのお湯が注がれる木の浴槽もまた心地よさをアップさせる。大浴場も婦人風呂もどちらも本当にすばらしいと感じた。

 朝食もおいしくいただき,ごはんを4杯おかわりしてしまった。これだけ満喫して4200円は破格だと思います。帰り際,玄関上の梁にツバメが巣作りを始めていた。女将曰く,この巣作りをじっと見守っているのもまた楽しいのだとか。ここは本当にのんびりした良いお宿でした。
http://todik.goemonburo.com/g-yujuku-seihoukan.htm

____________
____________

関連投稿


ディープ世界とは何か _ つげ義春が見たもの
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/300.html

『見張りの湯』 から玉川源流へ _ 八幡平の温泉 _ つげ義春の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/314.html

中川隆 _ 温泉関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/453.html

温泉ガイド情報
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/455.html  



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c3

[リバイバル3] 中川隆 _ 温泉関係投稿リンク 中川隆
54. 中川隆[6849] koaQ7Jey 2017年2月25日 22:00:08 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7311]

苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html


苗場の近くの名湯 4 _ 猿ヶ京温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c1

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/453.html#c54

[リバイバル3] 水上温泉と猿ヶ京温泉を最短距離で結ぶ怪しい3ケタ県道と仏岩温泉 鈴森の湯、川古温泉 浜屋旅館 中川隆
1. 中川隆[6851] koaQ7Jey 2017年2月25日 22:17:22 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7313]

猿ヶ京温泉 湯元長生館 2015年08月28日
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/df90883b7159a05de93ec99a0a02254b

 
前回記事の「五十沢温泉ゆもとかん旧館」で極上のお湯に酔いしれた後は、その余韻を残したまま帰宅の途に就くつもりでしたが、まだ外は明るく、多くの旅館は日帰り入浴の営業時間内でしたので、根っからの貪婪で諦めが悪い私は、関越道の水上で一般道へ下り、更に上州で2箇所ほど湯めぐりをすることにしました。

この時に目指したのは旧新治村方面です。水上からは猿ヶ京へショートカットする赤谷越を走行しました。中越地方に警報を発令させるほどの大雪はこちらでもしっかり降ったようで、峠越えの山道に厚く積もっていました。


 
無雪期にこの仏岩トンネルを通過したことなら何度もありますが、積雪期は今回が初めてです。さすがに三国峠の上州側は、越後サイドに比べれば積雪の程度は軽いのですが、それでも積雪量は十分に多く、路面に轍が数本あるものの、交通量は少なくて、途中で行き違った車はゼロでした。用事が無きゃこんな山道なんて通らないんだうなぁ。


 
無事峠を越えてやってきたのは猿ヶ京温泉。今回訪れたのは野天風呂がご自慢の老舗旅館「長生館」です。事前の調査によれば、日帰り入浴の場合は内湯と野天で料金が別々とのこと。スキーシーズンの週末だというのに、薄暗い館内を目にして不安を覚えたのですが、玄関にて声を掛けて野天風呂の入浴を希望したところ、腰の曲がったお婆ちゃんが対応して下さいました。


 
 
玄関前には屋根付きの立派な飲泉所があり、親切にもお湯を持ち帰るためのPETボトルまで用意されていました。飲泉所の上にはタンクが聳え立っていますが、これは貯湯槽なのでしょう。竹筒から熱いお湯が石の器に注がれており、器の外側は白い析出で覆われています。備え付けの竹の柄杓で実際に飲泉してみますと、猿ヶ京のお湯らしい石膏の味と香りが、ほのかながらもしっかりと感じられました。


 
野天風呂へは、建物の左端にある非常用通路のような階段で、谷へ向かってどんどん下ってゆきます。お宿の方曰く80段あるんだそうですが、結構勾配が急ですので、慎重に下りないと滑ってしまいそう。この日はしばらく来客が無かったらしく、階段には足あとが全く見られませんでした。階段を照らすためにぶら下がっている裸電球がB級感を醸し出しています。


 
階段を下りきった左手にある簾で目隠しされた吹きさらしの小屋が、どうやら男湯用の脱衣小屋のようです。内部にはスノコが敷かれ、棚にプラ籠が用意されているばかりで、ビール会社の提灯が妙に寒々しい…。中には雪が吹き込んでいるため、スノコの上も真っ白く覆われていましたし、野天風呂へはここから通路を横切り、雪が積もったステップを下っていかなければならない…。このままでは雪の上を裸足で歩かなきゃいけないので、着替える前に風呂まで行き、桶でお湯を汲んで足元のお湯を溶かしてから、着替えることにしました。


 
お宿自慢の野天風呂へ。こちらのお宿では野天風呂の元祖を標榜しているらしく、真偽の程はよくわかりませんが、そんなことはどうでも良く思えるほど、広々とした開放的な環境であり、斜面に茂る木立の彼方に赤谷湖(ダム)が望め、見晴らしも良好です。川を見下ろすお風呂はいわゆる岩風呂で、最大幅で11m×5m強はあり、余裕で30人は同時に入浴できちゃいそうな立派なものです。なお女湯は男湯より一段高いところに設けられているものの、見晴らしが良いはずの谷側に目隠しが立てられているため、眺望はいまひとつなんだとか。


 
お湯は滝のように岩の上を流れ落ちながら、ドバドバと大量投入されていました。お湯の供給はこの滝のみならず、此処よりちょっと手前や脱衣室よりのホースなど複数箇所から並行して投入されており、これによって湯加減の均衡が図られ、大きな野天風呂でも湯温の偏りを感じずに湯浴みが楽しめるよう配慮されていました。降雪期はお湯がすぐに冷めちゃうでしょうから、湯加減の維持には相当ご苦労なさっていることかとお察しします。言わずもがな完全掛け流しであり、湯船を満たしたお湯は谷側の縁からふんだんに溢れ出ていました。

お湯は無色透明。日没に近い時間帯でしたので、湯中における湯の華の存在等は目視できませんでした。実際に湯に浸かると、湯面からは僅かに石膏臭が香り、少々のトロミと石膏泉らしい引っかかりが得られる他、浸かり続けているとお湯が優しく肌に染み入り、シットリとした感覚も味わうことができました。上述のようにお湯を複数箇所から注ぎ込ませており、その量も適切であるため、雪が強く降って冷えきる夕暮れ時だというのに、湯加減が素晴らしく、鮮度感も良好です。


 
ちょうど日没の時間帯だったので、湯浴みしているうちに日が暮れていったのですが、この日は暗くなるにつれて吹雪が強くなり、寒さも厳しくなる一方。暗くて寒い屋外は決して入浴に適した環境ではありませんが、湯加減は最高ですし、浴感が良くて後を引く気持ち良さでしたので、まるで演歌の世界で歌われるような荒れた天候の中、私は一人でこの野天風呂を終始独占し、なんだかんだで1時間も入り続けてしまったのでした。入浴中は吹雪が気にならないほど全身がホコホコし、湯上がり後の温まりも良く、猿ヶ京温泉のパワーを実感することができました。


共有泉湯島
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉 55.5℃ pH7.6 蒸発残留物1.25g/kg 成分総計1.21g/kg
Na+:130mg, Ca++:218mg,
Cl-:100mg, SO4--:652mg, HCO3-:28.7mg,
H2SiO3:54.3mg, HBO2:11.1mg,
加水加温循環消毒なし(野天風呂における状況)

群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1178  0278-66-1131

地図
https://www.mapion.co.jp/m2/36.730741603727175,138.89448163960128,15


猿ヶ京温泉 湯元長生館ホームページ
http://yumoto-chouseikan.jp/

日帰り入浴時間不明(20時まで?)
野天風呂500円
野天風呂には備品類なし

私の好み:★★
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/df90883b7159a05de93ec99a0a02254b


苗場の近くの名湯 4 _ 猿ヶ京温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/581.html#c1

[リバイバル3] 自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか 中川隆
49. 中川隆[6852] koaQ7Jey 2017年2月25日 23:20:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7314]

対立と衝突と憎悪で生きられるように自分を再構築する時代



インターネットが爆発的大流行し、SNSで多くの人たちがつながり、スマートフォンで手軽にメッセージを送り合うことができるようになって久しい。

人と人がつながることが容易になった。

その結果、人々はより密接に相手と分かり合え、手を取り合い、平和な社会が誕生するはずだった。テクノロジーを信奉する人たちは当初はそのような夢みたいなことを言っていた。

しかし、実際に起きたのは真逆の現実だった。

人々はインターネットとSNSとスマートフォンで激しく誰かとぶつかり合い、自分の立場と違う人間と泥沼の罵り合いを始め、罵詈雑言を投げ合い、相手に深い憎しみを抱くようになっていった。

対立と衝突と憎悪が連鎖し、そしてそれが現実世界にも表出するようになり、社会は対立の時代に突入した。あらゆる対立が溢れ出したのだ。

こうした中で、グーグルやフェイスブック社やツイッター社は、いじめや差別発言や罵詈雑言を止めようと躍起になっているが、それは成功していない。

成功どころか、むしろより状況を悪化させている。

対立と衝突と憎悪という空気を吸って生きる

今後、私たちは激しい言葉が渦巻く憎悪の中で生きることになる。それが普通になり、日常になるのだ。相互理解や和解や平和は限りなく遠くなった。もう牧歌的なかつての社会を求めても無駄だ。

そうであれば、対立と憎悪の時代に私たちは適応し、自分自身を最適化すべきだ。新しい社会で生き残るというのは、つまりそういうことだ。

「最も強い者が生き残るのではなく、 最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは変化できる者である」とダーウィンは記したとされる。

憎悪と罵詈雑言と中傷に心を破壊されて自殺していく人たちも多い。しかし、私たちは生き残る必要がある。生き残るというのは、今の時代に自分を適応させるということである。

つまり、これからは対立と衝突と憎悪という空気を当たり前に吸って生きるのである。

この荒廃した世界で生きるのを難しいと思う人もいれば、まるで平気な人もいる。多くの人は慣れていないので荒廃した世界に苦しむ。では、平気な人はいるのか。

もちろん、いる。例えば、大半の政治家はそうだ。

彼らは持論を展開するのが商売である。そうすると、必ずその持論の反対者が現れる。激しい言葉の応酬、泥沼の口論となり、やがては政治闘争となる。

闘争というのは、比喩でも何でもない。

どんな主義主張であっても、政治家は本当にまわりから叩かれ、けなされ、嘲笑される。

一度でも失言すると、何度もそれを蒸し返されて攻撃され、私生活をほじくられ、あることないことを書き立てられる。時には命さえ狙われたりする。

すべての政治家は、こういった激しい中傷合戦の中で毎日を暮らしている。おおよそ、普通の神経であれば耐えられないに違いない。


政治家は他人に非難されてメシを食う商売である

政治家だけでなく、すべての著名人は誹謗中傷に巻き込まれていくのだが、おおよそ政治家ほど激しい攻撃にさらされる人間はいない。

政治家は他人に非難されてメシを食う商売なのである。

もともと、繊細で感受性の強い人間が政治家になりたいなどと思うわけがない。そういった人間は政治家に向いていないので排除されていき、勢い政治家は面の皮の厚い人間ばかりとなっていく。

ほとんどの政治家は、大批判されても自殺などしない。中傷されて心を病んだというのもない。ひどい言葉で朝から晩まで罵られていても、それを苦にして仕事を辞めたとは聞かない。

彼らは他人がいちいち何を言おうと、気にも止めないし、関心すらも持たない。鈍感で無神経なのである。

鈍感で無神経であるというのは、普通は人間的に欠点なのだが、こと他人に袋叩きにされる政治家という職業に関してだけは長所になるようだ。

煮ても焼いても食えない政治家連中に見習うべき点があるとしたら、彼らのこの神経の図太さだろうか。

通常、一般人にはこの図太さは求められていなかった。しかし、今後は違う。憎悪を持って攻撃されることに耐性を付けるというのは、時代が求めているスキルなのである。

これからは、すべての人がこの政治家並みの図太さを手に入れる必要がある。テクノロジーが憎悪を増幅する時代になっているので、憎悪を浴びせられることに慣れた方が生きやすい。

とは言っても、一般人がトラブルに巻き込まれ、いきなり世間の袋叩きに遭ったら、それこそ毎日眠れないような心労を味わって当然だし、それは理解できる。

精神的に追い込まれていき、死んで楽になりたいと思うほど思い詰めたとしても不思議ではない。一般人は政治家と違う。攻撃されることに慣れていない普通の人は、集中砲火のような批判に遭って平然と耐えられるわけがない。


対立と衝突と憎悪で生きられるように自分を再構築

しかし、今ではごく普通の人も激しい中傷にさらされる時代になっている。

インターネットによって誰もが発言できるようになり、誰もが誰かを批判できるということは、誰もが誰かに批判されるということを意味しているのだ。

実際、ちょっとした発言、ちょっとした感情の吐露、ちょっとした失敗、ちょっとしたSNSの写真等がことさら大きく取り上げられて、それが巨大な批判となって怒濤のように向かっていく経験をする人も大勢いる。

子供でも、女性でも、学生でも、教師でも、立場はまったく関係がない。誰も逃れることはできない。

他人事のように思っているあなたにも、いずれは激しい批判が向く日もやって来るだろう。誰であっても、そこから逃れることは事実上不可能である。

誹謗中傷の中にさらされて朝から晩まで批判されると、慣れていない人の心理はどのようになっていくのだろうか。そうなったことを気にする人は、気分が沈んで、どこまでも暗闇に落ち込んでいくことになる。

なぜこうなったのかと「自分」を責め、眠れなくなってしまう。集中できないのだから、仕事の能率も格段に落ちる。急激に失敗が多くなり、ますますそれが自分を追い込んでしまう。

普通の人にとってはそれが典型的な心理でもある。

もし、あなたがそうした心理に陥りやすいタイプであれば、その心理を自覚し、一刻も早くそうした心理に陥らないように、自分の心の動きを作り替えなければならない。

対立と衝突と憎悪という空気を当たり前に吸って生きられるように、自分を再構築しなければならない。現代社会があなたに求めているのは、まさにこの点にある。

もう時代は変わったのだ。自分自身をバージョンアップすべき時が来ている。


対立と衝突と憎悪という空気を当たり前に吸って生きられるように、自分を再構築しなければならない。現代社会があなたに求めているのは、まさにこの点にある。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2014/08/20140808T1534000900.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/564.html#c49

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
43. 中川隆[6853] koaQ7Jey 2017年2月26日 06:44:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7315]

日本はアメリカの仮想敵国 _ 米軍は日本が独立するのを阻止する為に日本に駐留している
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/528.html

日本解体のシナリオ─ロバート・フェルドマン提案
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/637.html

日本の中のCIAエージェント
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/436.html

お金とアレにしか興味が無い大川隆法先生を背後から操っているのは…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/218.html
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c43

[昼休み53] 日本はアメリカの仮想敵国 _ 米軍は日本が独立するのを阻止する為に日本に駐留している 中川隆
7. 中川隆[6854] koaQ7Jey 2017年2月26日 06:48:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7316]

小沢一郎先生を襲った恐怖とは
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/296.html

「覚醒剤」_ 日本の官僚はアメリカのハニートラップ戦略によって動かされていた
パソナ美女接待迎賓館”仁風林”
http://www.asyura2.com/0310/dispute13/msg/126.html#c35

中国美女も日本男性が大好き _ 小沢先生と行く中国ハニートラップの旅
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/290.html

お金とアレにしか興味が無い大川隆法先生を背後から操っているのは…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/218.html

闇の組織とは? _ 創価学会は鳥人コンテストが好き?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/270.html

元財務大臣 中川昭一氏はなぜ殺されたのか
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/686.html

松下忠洋金融・郵政民営化担当相が殺された理由
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/417.html

日本の中のCIAエージェント
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/436.html

日本解体のシナリオ─ロバート・フェルドマン提案
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/637.html


http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/528.html#c7

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
44. 中川隆[6855] koaQ7Jey 2017年2月26日 06:52:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7317]

CIA から暗殺を請け負うのは山口組や稲川会

自殺に見せかけて殺した後はすぐに米軍基地に逃げ込むので、警察は治外法権で犯人を調査できず事件はウヤムヤになってしまうのですね。

小沢一郎先生を襲った恐怖とは
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/296.html


http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c44

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
4. 中川隆[6856] koaQ7Jey 2017年2月26日 07:28:04 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7318]

湯宿温泉 共同浴場巡り その1(窪湯・小滝の湯) - 温泉逍遥
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/98ebbd1a48ef3acd618f2f3302a15b5b

湯宿温泉 共同浴場巡り その2(竹の湯・松の湯) - 温泉逍遥
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/529dbb94c94ffcc66751f2bc5ed2fcb6

湯宿温泉 湯本館 - 温泉逍遥
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/c5ff8494dc0ac5d7e2161884d0239225

湯宿温泉 金田屋旅館 - 温泉逍遥
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/2028345626a6948125de8e3a29fc73ff

湯宿温泉 大滝屋旅館 - 温泉逍遥
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/36f23ba818559563d0f7ce217ded0faf

群馬県の温泉記事の目次 - 温泉逍遥
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/15a1737096c0ab7c6c9da4108e80546e
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c4

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
5. 中川隆[6857] koaQ7Jey 2017年2月26日 07:42:08 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7319]
>>1 の猿ヶ京温泉に追記


猿ヶ京温泉 いこいの湯 - 温泉逍遥
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/6c41080967a16dd9f44e8bc765c307b6

猿ヶ京温泉 某所集会施設の浴場 - 温泉逍遥
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/839bcf5681fdd57f0117ea65aac90f7b

猿ケ京温泉 共同浴場 いこいの湯

群馬県 利根郡 みなかみ町 猿ヶ京温泉346

TEL:0278-66-0296

地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%AE%E6%B9%AF/@36.727518,138.877791,15z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x5886209d399b55e3?sa=X&ei=TqoFVZfRJ8348QX-joCwDw&ved=0CKQBEPwSMAs


源泉名:村有1号泉

加水なし、加温なし、循環、消毒無しの100%源泉掛け流し

営業時間  10:00〜20:00

定休日 無休
 
入浴料 大人300円 子供100円

Na・Ca-硫酸塩・塩化物温泉 

57.7℃、pH=7.5、

湧出量 30L/min

成分総計=1.26985g/kg、Na^+=201mg/kg、Ca^2+=174、F^-=2.4、Cl^-=202、SO_4^2-=511、メタけい酸=70.9、メタほう酸=21.2 H4.8.19分析 

http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001243/
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/db435428837c365aca79dfe8e5e904eb
http://www.geocities.jp/nara_no_daibutu2/spa-kantou/22-sarugakyou-ikoinoyu.html
http://jake.cc/onsen/gunma/sarugakyo-ikoi/sarugakyo-ikoi.html
http://ameblo.jp/naruru8854/entry-10514739308.html
http://www.kumagary.com/onsen/gunma/sarugakyo_ikoi.html
http://www.geocities.jp/oyu_web/t289.html


猿ヶ京温泉 多目的集会所

群馬県 利根郡 みなかみ町 猿ヶ京温泉254番地

地図
http://mapnavi.net/public/directory/listing/4542/
http://map.yahoo.co.jp/maps?hlat=36.73026752&lat=36.73026752&hlon=138.88089911&lon=138.88089911&z=16&datum=wgs&mode=map


源泉名:村有1号泉

加水なし、加温なし、循環、消毒無しの100%源泉掛け流し

日帰り入浴時間 午後5:00〜午後10:00

定休日 無休

入浴料 300円

ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉

59.7℃ pH=7.6
成分総計=1550mg

Na=215mg K=19.1 Mg=0.8 Ca=230 Fe2=0.3 Mn=0.1 F=2.2 Cl=245
SO4=654 HCO3=70.2 Br=0.2 H2SiO3=82.8 HBO2=26.0 CO2=3.7 As=0.6
(H15.3.18)
http://minkara.carview.co.jp/userid/516066/spot/712807/
http://yogozansu.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-d517.html
http://www.geocities.jp/oyu_web/t1578.html
http://www.kumagary.com/onsen/gunma/sarugakyo_shukaijo.html
http://todik.goemonburo.com/g-sarugakyo-tamo.htm
http://yzonsen.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
http://ameblo.jp/shimike/entry-10347528144.html
http://blog.livedoor.jp/colombia_932/archives/51707970.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c5

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
6. 中川隆[6858] koaQ7Jey 2017年2月26日 07:50:38 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7320]

猿ヶ京温泉情報


猿ヶ京温泉動画 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%8C%BF%E3%83%B6%E4%BA%AC%E6%B8%A9%E6%B3%89

群馬県 水上温泉〜奥利根:猿ヶ京温泉〜永井宿【空から公式】
https://www.youtube.com/watch?v=v2oTwl33iWI

三国街道と猿ヶ京宿
https://www.youtube.com/watch?v=ya0uKRwd_NY

猿ヶ京温泉
https://www.youtube.com/watch?v=PGU75m0-ZSM

sarugakyo onsen winter landscape
https://www.youtube.com/watch?v=7A3g9JCya4M

赤谷湖(猿ケ京温泉)
https://www.youtube.com/watch?v=EcBWAE8T-_Y
https://www.youtube.com/watch?v=CERQSXteIRk
https://www.youtube.com/watch?v=cGi7jf6durM
https://www.youtube.com/watch?v=IY9fTuKxfZk
https://www.youtube.com/watch?v=jF2fV0zVxmg

赤谷湖でカヤックを漕いだ!
https://www.youtube.com/watch?v=17sLV2bUxsg

群馬 お散歩ツーリング 猿ヶ京温泉にタンデムツーリング
https://www.youtube.com/watch?v=HyesoVxX0e4

猿ヶ京オフ 月夜野IC〜猿ヶ京温泉 X隊列走行
https://www.youtube.com/watch?v=JhuNGvc7wpY
https://www.youtube.com/watch?v=oNL0v07gy0M

国道17号線 冬季三国峠越え(苗場→猿ヶ京温泉)
https://www.youtube.com/watch?v=J6wfbmjfME4

バイクツーリング 群馬県道53号 大道峠 R1150RT
https://www.youtube.com/watch?v=q_ftOLURmpY

猿ケ京ホテルの 大女将 持谷靖子さんによる「民話の語り」:開湯の由来とされる民話「手白の猿」
https://www.youtube.com/watch?v=woVvRV_trn4

猿ヶ京温泉由来

旧三国街道の難所・三国峠の麓にあり、江戸初期から「笹の湯温泉・湯島温泉」と呼ばれ、名湯として賑ってきました。

元和元年(1615年ごろ)発見され、浴舎がありました。明治初年に生井の三国街道沿い旅舎を経て、ここに引き湯して旅人の喜ぶ所となりました。
三国街道の往来が途絶えた一時期、猿ヶ京温泉の名称が消えましたが、昭和30年ごろの三国トンネル建設、赤谷湖のダム建設による移転がきっかけで、再び、猿ヶ京温泉の名称が復活しました。


湯島温泉

「湯質鉄気にして沸騰す。開始知り難し。江戸時代、元禄2年(1700年)許を受け、明治6年本県大久保適斉検査の上、梅毒、痛風、腰痛、脚気に宜し、浴場1ヶ所、旅舎1戸、浴客凡5600人」(新治村史より)

笹の湯温泉

「湯質銅気、明治6年検査眼病腫物等に宜し、浴場1ヶ所別に旅舎なし。」(新治村史より)
http://www.sarugakyo-navi.jp/spa.html


古代のいにしえから関東と北陸を結ぶ三国街道の交通の要衝として栄えた猿ヶ京の地。
江戸時代には関所が設けられました。
明治時代に入って赤谷川沿いの笹の湯、湯島温泉と呼ばれ、谷あいの湯治場として賑わいを見せました。
その後、これら温泉場は昭和33年群馬県によるダム建設のために赤谷湖の底に沈んでしまいます。

これらの温泉旅館はその後場所を移し、温泉の名前も改め生まれ変わったのが現在の猿ヶ京温泉です。

猿ヶ京温泉の中には『三国路与謝野晶子紀行文学館』、『民話と紙芝居の家』、『猿ヶ京関所資料館』などがあり、 この地を訪れた文化人が残した足跡や歴史に思いを馳せることができます。
http://www.sarugakyo.net/onsen/


かつて猿ヶ京温泉は湯島河原にあり、桑原館(現在の猿ヶ京ホテル)、長生館、見晴館の三軒からなる湯島温泉と生井林の相生館1軒からなる笹の湯温泉の四軒二つの温泉からなっていました。

四軒それぞれに自家源泉を持っていました。

昭和30年に相俣ダム、赤谷湖が一応の完成を見て、この四軒(以下旧四軒)の旅館のそれぞれの土地建物、源泉は赤谷湖に沈むことになりました。

この時、ダムの建設者である群馬県と旧四軒は温泉源の補償協定を結びました。
その結果、旧四軒はそれぞれの源泉の代替として湯島に一本の源泉を掘削し、四軒それぞれが4分の一づつの所有権を持つことになりました。

この源泉は「共有泉湯島」と命名され、旧四軒は「湯元泉協同組合」を設立、応分の温泉管理費を負担し、 管理人を源泉近くに置き、管理運営に当ってきました。

以上のことから猿ヶ京ホテルは源泉所有者であります。
その源泉からは毎分約600〜660リッターのカルシウムナトリウム硫酸塩温泉が供給されております。猿ヶ京ホテルはそのうちの約150リッター〜165リッターの温泉を所有し、かけ流しで使用しております。
http://www.sarugakyo.net/onsen/

2011年11月30日
 昨日の午後から猿ヶ温泉に入り、今日の昼過ぎまで取材活動を続けていました。
 昨晩は、ご厚意により、老舗旅館の 「猿ヶ京ホテル」 に泊めていただきました。
 当然、旅館の取材を兼ねての宿泊だったのですが、僕には、どうしても知りたいことがあり、一度ゆっくり、ご主人とはひざを突き合わせて、話がしたかったのです。

 それは、赤谷湖に沈んだ温泉地のこと!

 昭和34(1959)年に赤谷川を堰き止めて完成した相俣ダムにより、湖底に 「笹の湯温泉」 と 「湯島温泉」 という2つの温泉地が水没してしまいました。
 そこまでは、僕も知っていました。
 今回、どうしても知りたかったのは、その2つの温泉地の場所です。

 ご主人は、地図を広げて、丁寧に教えてくださいました。

 まず、笹の湯温泉には 「相生館」 という一軒宿があったこと。
 場所は、現在の相生橋近くの湖底であること。

 そして、「笹の湯」 というのは、笹の生い茂った源泉であったための別称であり、正式名は 「生井林温泉(鉱泉)」 であること。
 (大正11年に、若山牧水が法師温泉から湯宿温泉へ向かう途中で立ち寄っています)

 もう1つの湯島温泉は、相生橋の上流の赤谷川渓谷、現在のカッパ広場のあたりにあったことを教えてくださいました。

 旅館は 「見晴館」 「桑原館」 「長生館」 の3軒があり、笹の湯の 「相生館」 とともに地元では “旧四軒” と呼ばれていることを知りました。

 4軒は代替地へ移転しましたが、残念ながら 「見晴館」 と 「相生館」 は廃業しています。

 で、「桑原館」が、のちの猿ヶ京ホテルなのであります。
http://kogure.gunmablog.net/e208586.html

グンマの昔:猿ヶ京温泉 
http://yamadas.blog.so-net.ne.jp/2014-09-01-2

○猿ヶ京温泉

http://yamada.sailog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/08/31/sarugakyou11.jpg

 1956年相俣ダム完成、生井(古くは温井)部落が赤谷湖底に沈み、湯島温泉から猿ヶ京温泉に変わった。  
当初の湯島温泉は湯島河原とよばれ、交通不便な地で子どもの湯遊び場程度であった。
 1869年関所が廃止され、1889年頃に湯を1kmほど木管で 引き生井鉱泉(生井林温泉・笹の湯)が誕生した。  
明治末になり小学校建設資金を得ようと村で県道工事を請け負ったが、難工事で赤字となり村所有の温泉湯権が民間へ渡ってしまった。 
この結果、見晴館・桑原館・長生館・相生館時代となった。

1958年7月湛水開始にて生井部落水没、桑原館は猿ヶ京ホテルに引き継がれた。

○赤谷湖に眠った生井
○赤谷湖に眠った相俣
http://yamada.sailog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/08/31/sarugakyou12.jpg
http://yamada.sailog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/01/13/akaya11.jpg
http://yamada.sailog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/01/13/akaya12.jpg

http://yamadas.blog.so-net.ne.jp/2014-09-01-2

湖に沈む前の昭和初期の猿ヶ京ホテル(新治観光協会ウェブサイトより)
http://ameblo.jp/onsenfund/image-10018067931-10010632808.html
http://ameblo.jp/onsenfund/entry-10018067931.html


猿ヶ京ホテルの創業は1928年、昭和3年のこと。当時は「桑原館」という名称だった。
それを現オーナーの祖父にあたる持谷長一郎さんが買い取ったのが、戦後まもない1948年のこと。

この頃は、猿ヶ京には、4軒の宿があったという。

前述のように、猿ヶ京温泉は、もともと2つの温泉地がいっしょになったところで、「湯島温泉」は、「桑原館(猿ヶ京ホテルの前身)」、「長生館」、「見晴館」(現在「まんてん星の湯」という日帰り入浴施設)の3軒、そして「笹の湯温泉」には「相生館」が1軒だけ営業していた。

この4軒はそれぞれ自家源泉を有していたのだが、相俣ダム建設時に、それぞれの源泉の代替として湯島に源泉を掘削し、4軒それぞれが4分の1ずつの所有権を持つことになる。

この源泉は「共有泉湯島」と命名され、4軒は「湯元泉協同組合」を設立。
温泉管理費を負担し、管理人を源泉近くに置き、管理運営に当ってきた。
現在は笹の湯の「相生館」が廃業してしまったので、3軒で管理しているというわけだ。

相俣ダム完成後、ほどなくして宿名を「猿ヶ京ホテル 桑原館」に改称。1958年(昭和33年)のことだ。
4年後の1962年(昭和37年)には、鉄筋コンクリート3階建て1棟(現在の別館・三秀閣)を建築し、200名の収容人数の大型旅館になった。
http://www.kashikiri-onsen.com/kantou/gunma/sarugakyou/sarugakyouhotel.html

猿ヶ京温泉  投稿者: うつぼ  投稿日:10月29日(土)23時17分6秒

〔猿ヶ京温泉について〕
(プロフィール>
猿ヶ京温泉は、北毛、赤谷湖の北側にある宿泊施設 40軒前後の中規模温泉地です。

三国街道(R17)をはさんで湖岸と少し入った高台地区に比較的規模の大きい旅館が点在しています。

関越道の開通前、R17 は関東と新潟を結ぶ大動脈で、この温泉地も大いに賑わったようですが、いまは規模のわりには地味なイメージ。
関東を代表する秘湯宿の地位を不動のものとした法師や療養温泉として名を馳せる川古など、さらに奥地のお湯にくらべ、いささか生彩を欠いているようにも思えます。
(苗場やみつまた・かぐらなどスキー場帰りの立ち寄り湯としてはけっこう有名)

ダム建設にともなう移転でできたので、古い共同浴場や趣のある温泉街は残されておらず、温泉地としてのまとまりに欠けるところはいたしかたないでしょう。
それだけに各宿の集客努力が感じられ、豊富な湯量を活かした個性ある露天風呂や、割烹、豆腐懐石など、料理に力を入れている宿が多いのが特徴です。
近年、周辺の渓流がラフティングやキャニオニング(渓くだり)の好適地として注目され、その方面での宿泊客も増えているようです。露天&料理という二大看板と「猿ヶ京」という旅情あふれる名前を活かして、もっと注目を浴びてほしい温泉地です。

(歴史>
開湯伝承としては、若夫婦に助けられた”テジロ猿”が大やけどをした夫婦の子どもをお湯に浸からせて治し、恩返しをしたというものがあります。
中世、三国峠を越えてたびたび関東に出兵した上杉謙信公にちなむ云われがあり、「猿ヶ京」といういわくありげな地名も、謙信公がこの地に野宿したとき、関東を手中に収めるという瑞夢を見、ちょうどその日が申の年、申の月、申の日で自分も申年の生まれであったことからおおいに慶ばれ、「申が今日」と名づけ、それが「猿ヶ京」に転訛したものと伝えられています。

猿ヶ京の温泉地としての発展は、江戸初期の元和年間(1615〜)からといわれます。
ただし、湯治場としてよりは、五街道に次ぐ要路として位置づけられた「佐州三路」のひとつ、三国街道の宿場兼関所兼湯場としての賑わいであったようです。
以前、この地には湯島の桑原館(現猿ヶ京ホテル)、見晴館、長生館と生井林笹の湯の相生館(以上を”旧四軒”という)がありました。
ありし日の旧四軒の佇まいはこちら↓
http://yamadas.blog.so-net.ne.jp/2014-09-01-2

昭和33年に完成した相俣ダム(赤谷湖)の建設によって、旧四軒とその自家源泉は生井林の集落とともに湖底に沈み、旧四軒は県と温泉源の補償協定を結んで新源泉(共有泉湯島)を開発し、赤谷湖北側の地に移転して、猿ヶ京温泉と改称しました。したがって、実質的には昭和中期開湯の比較的新しい温泉地とみることができます。

(温泉>
共有泉湯島は 660L/min、温泉地全体では 1,700〜2,000L/min の湧出量があると推定され、湯量は比較的豊富です。ちなみに takayama さんの「群馬の温泉ページ」掲載の県薬務課作成の温泉統計(平成11年度温泉利用状況)によると、7本の源泉(うち利用5本、未利用2本)は、旧新治村の温泉地では最多となっています。

泉質はおおむねグリーンタフ起源の硫酸塩泉系で、無色透明ながら力の感じられるいかにも北毛らしい渋いお湯が楽しめます。また、高温泉で加熱の必要もないことから、わりあいに湯づかいのいい施設が多いようです。

やませみさんの「温泉の科学」
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_index.htm

によると、Na、Ca、Cl、SO4の4要素をほぼバランスよく含む”川原湯タイプ”として分類されています。ただし、泉温に対する飽和石膏量を含んでいるとも解説されていて、実際、石膏泉のイメージが強いお湯に思えます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs05/bbs051021_1031.htm#CID829

_________
_________


4. 猿ヶ京温泉の温泉施設


1) 温泉源泉

猿ヶ京温泉の現在の温泉源泉は7機あります。

源泉名 湧出量 泉温 使用している施設

@ 共有泉湯島
720ℓ/分 58℃
猿ヶ京ホテル、湯元長生館、まんてん星の湯


A 町有1号泉
350ℓ/分 61℃
猿ヶ京ホテル、生寿苑、蔵やしき野の花畑、温宿三河屋、湯元長生館、
旅籠屋丸一、温泉農家民宿はしば、スポーツ民宿ふじや
その他、地域内の各旅館、民宿

B 町有2号泉
230ℓ/分 30℃
未使用


C 湖城閣泉
250?/分 58℃
湖城閣


D 三島源泉
120ℓ/分 36℃
未使用

E 猿ヶ京源泉 1号井戸
420ℓ/分 57℃
ホテルシャトウ猿ヶ京咲楽、ライフケア猿ヶ京、温泉農家民宿はしば
その他、地域内の各旅館、民宿

F 猿ヶ京源泉 2号井戸
200ℓ/分 50℃
ホテルシャトウ猿ヶ京咲楽、ライフケア猿ヶ京、温泉農家民宿はしば
その他、地域内の各旅館、民宿
http://www.sarugakyo-navi.jp/spa.html


関東温泉紀行 / 関東周辺の新設日帰り温泉レポ 猿ヶ京温泉

☆=おすすめ
◎=かなりいい
■=上記以外 (けっこういいお湯もあります)
□=入湯済未レポ (Coming Soon)

 

◎ 猿ヶ京温泉(村有1号泉(共同))「いこいの湯」
  Na・Ca-SO4・Cl温泉 57.7℃ pH=7.5 総計=1.27 〔村有1号泉/共〕
  o 旧新治村営の公衆浴場。循環説あるがお湯は完璧なかけ流し。熱い。
  〔 Pick Up温泉 〕 2005/10/29 ◆
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/db435428837c365aca79dfe8e5e904eb


◎ 猿ヶ京温泉 「高原ハウス」
  Ca・Na-SO4・Cl温泉 53.8℃ pH=7.9 総計=1.47 〔猿ヶ京温泉1号井戸・猿ヶ京温泉2号井戸の混合泉/共〕
  o 温泉よりも美味い蕎麦で有名な宿が日帰り対応。村営1号・2号の混合泉を潤沢にかけ流し。
  〔 Pick Up温泉 〕 2010/12/05UP (2008/11入湯) ◆
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/a01b2bbb31eda1b964fb95871947bbbe

■ 猿ヶ京温泉(共有泉湯島)「湯元長生館」
  Ca・Na-SO4温泉 55.5℃ pH=7.6 総計=1.21 〔共有泉湯島/共〕
  o 野趣あふれる露天をもつ老舗宿。安定感あるお湯はやはり猿ヶ京の老舗。
  〔Pick Up温泉〕 2010/04/04UP (2005/11/6レポ (2005/07入湯)) ◆
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/8198eb0746dcb6bf4c4f498c2f7e4867


■ 猿ヶ京温泉(湖城閣源泉)「ホテル湖城閣」
  Na・Ca-Cl・SO4温泉 57.2℃ pH=7.8 TSM=1.67 〔湖城閣源泉/自〕(やませみさんデータ)
  o 多彩な露天で人気の宿。自家源泉で湯づかいもなかなか。
  〔みしゅらん過去ログ〕 2006/07/03 ◆
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060701_0710.htm#CID1589


□ 猿ヶ京温泉(村有1号泉)「仁田屋」 Coming Soon!
  Na・Ca-SO4・Cl温泉 59.7℃ pH=7.6 総計=1.55 〔村有1号泉/共〕


□ 猿ヶ京温泉(南伯1・2号混合泉)「ホテル生京園」 Coming Soon! ◆
  Na・Ca-SO4・Cl温泉 58℃  ER=- 〔南伯1・2号混合泉/自〕


□ 猿ヶ京温泉 「れいく美遊 りゅう雪」 Coming Soon! ◆
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/6f6d910050b6886aa1eeaf9b35965019

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c6

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
7. 中川隆[6859] koaQ7Jey 2017年2月26日 07:52:27 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7321]

湯宿温泉・猿ヶ京温泉の天気、道路状況

群馬県 利根郡 みなかみ町 猿ケ京温泉の天気 - Yahoo!天気・災害
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/10/4220/10449/3791403.html

群馬県道路気象情報
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/road/xml01.html

群馬県ライブカメラ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/takasaki_index009.html


猿ヶ京スノーステーション(国道17号 三国峠周辺)ライブカメラ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/useful/livecam12.htm

みなかみ町永井(国道17号 三国峠周辺)ライブカメラ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/useful/livecam10.htm

法師大橋(国道17号 三国峠周辺)ライブカメラ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/useful/livecam08.htm

三国トンネル群馬県側(上越橋)(国道17号 三国峠周辺)
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/useful/livecam02.htm

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c7

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
8. 中川隆[6860] koaQ7Jey 2017年2月26日 08:01:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7322]

温泉チャンピオン 郡司勇の温泉サイト » 猿ヶ京温泉と湯宿温泉  2010/05/13
http://www.gunjion1000.com/?p=1107


猿ヶ京温泉と湯宿温泉

1猿ヶ京温泉  湖城閣  温泉地再訪  75 

 独自源泉掛け流し 庭の露天風呂は釜風呂、木の刳り貫き風呂など
 多彩 

http://www.gunjion1000.com/?attachment_id=1108
http://www.gunjion1000.com/?attachment_id=1109
http://www.gunjion1000.com/?attachment_id=1112
http://www.gunjion1000.com/?attachment_id=1111
http://www.gunjion1000.com/?attachment_id=1110


翌日の朝は雪で、法師の湯小屋の屋根は白く雪が積もっていた。山を下り猿ヶ京の温泉に着くと雪はなく、曇天の空になっていた。

猿ヶ京温泉も訪問は久しぶりで湖城閣は多種の浴槽がある露天風呂で独自源泉の宿である。

鉄筋の3階建ての古い宿である。毎分652リットルも湧出し、掛け流しで利用されている。

62.8度の石膏食塩泉(NaCa−Cl・SO4)で総計1710mgのものである。
しかししっかりとした薬味と湯の香があり存在感はある。

混浴の露天風呂には大きな樽風呂があり、ほかにも鉄釜風呂が2つと木の刳り貫き風呂が2つと庭園石組露天風呂がある。透明、弱塩石膏苦味、微湯の香と記録した。


2 湯宿温泉  小滝湯共同湯  温泉地再訪 75

鄙びた風情が良い  松の湯 竹の湯 窪湯とも施錠 

国道17号線沿いの湯宿温泉は小さな温泉街で宿の数は5軒ほどであるが、共同湯が4ヶ所あり充実している。

まずモルタル造トタン屋根の鄙びた松の湯共同湯に行くが施錠されていた。
ここが一番地元に密着した共同湯であろう。

次に板の壁と白い破風に瓦屋根の立派な竹の湯も施錠であった、

3つ目のこの湯宿で大湯とも言える窪湯は白壁の造りで瓦屋根の立派な木造であるが、ここも施錠で午前中に空いている共同湯は無いのかなあ?と思い隣の小滝湯共同湯に行くと開いていた。

http://www.gunjion1000.com/?attachment_id=1116
http://www.gunjion1000.com/?attachment_id=1117


小さな木造の湯小屋で、天井の高い風情のある造りである。

小さなタイル張り浴槽1つのみに湯が掛け流しになっていた。入浴にはかなり熱く少々加水した。

芒硝泉ということだけ分かるが分析表の掲示がなかった。
透明、少苦味、無臭と観察した。熱めの湯が掛け流しで良い共同湯であった。
http://www.gunjion1000.com/?p=1107

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c8

[リバイバル3] 水上温泉と猿ヶ京温泉を最短距離で結ぶ怪しい3ケタ県道と仏岩温泉 鈴森の湯、川古温泉 浜屋旅館 中川隆
2. 中川隆[6861] koaQ7Jey 2017年2月26日 08:14:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7323]

苗場の近くの名湯 4 _ 猿ヶ京温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c5
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c6
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/581.html#c2
[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
9. 中川隆[6862] koaQ7Jey 2017年2月26日 08:24:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7324]

猿ヶ京温泉で断然 No.1 の露天風呂を持つホテル湖城閣が凋落した理由


猿ヶ京温泉「ホテル湖城閣」
https://www.youtube.com/watch?v=xOscKCjxKqI
http://www.konyokutomonokai.com/gunmaken/hotelkozyoukaku.html
http://biof.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
http://www.food-travel.jp/gunma/sarugakyo.html
http://ameblo.jp/naruru8854/entry-10861492397.html


猿ヶ京温泉 ホテル湖城閣 _ ここは最高の混浴露天風呂が有るのに本当に勿体無い


混浴の道標 ゆけむり写真館 _ 猿ヶ京温泉 ホテル湖城閣
http://www.konyokutomonokai.com/gunmaken/hotelkozyoukaku.html

温泉紀行-4 猿ヶ京温泉湖城閣
https://www.youtube.com/watch?v=xOscKCjxKqI


1. ホテル湖城閣の混浴露天風呂


猿ヶ京温泉 ホテル湖城閣
http://kojokaku.com/
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/


群馬県 利根郡 みなかみ町 猿ヶ京温泉121

電話 0278-66-1021

アクセス

自動車

○東京から
 練馬I.C---(関越自動車道90分)---月夜野I.C---(国道17号線20分)---猿ヶ京
○新潟から
 新潟西I.C---(北陸・関越自動車道115分)---月夜野I.C---(国道17号線20分)---猿ヶ京

駐車場:50台

電車・バス

【新幹線】
△東京から 上野駅---(上越新幹線70分)---上毛高原駅---(バス30分)---猿ヶ京
△新潟から 新潟駅---(上越新幹線60分)---上毛高原駅---(バス30分)---猿ヶ京

【JR上越線】
□東京から 上野駅---(乗換有)---後閑駅---(バス35分)---猿ヶ京
□新潟から 新潟駅---(乗換有)---後閑駅---(バス35分)---猿ヶ京

関所跡下車から徒歩約3分
http://www.sarugakyo-navi.jp/access.html


地図
https://www.google.co.jp/maps?f=q&source=embed&hl=ja&geocode&q=%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E5%88%A9%E6%A0%B9%E9%83%A1%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%BF%E7%94%BA%E7%8C%BF%E3%83%B6%E4%BA%AC%E6%B8%A9%E6%B3%89121&sll=36.5626,136.362305&sspn=28.813509,78.837891&brcurrent=3,0x601e12a3134b5ba5:0xdcd9c41d0ce51fa9,0,0x601e129d3befb2e3:0x35ea1544d477b2a0&ie=UTF8&hq&hnear=%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E5%88%A9%E6%A0%B9%E9%83%A1%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%BF%E7%94%BA%E7%8C%BF%E3%83%B6%E4%BA%AC%E6%B8%A9%E6%B3%89%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%91&ll=36.724714,138.889503&spn=0.024078,0.036478&z=14


○男女別大浴場(24時間入浴可能)

○混浴露天風呂(女性専用時間有)
7種類の露天風呂( 6種は混浴の大露天風呂、1種は女性限定の露天「羽衣の湯」)
入浴可能時間/朝4時〜深夜12時
女性専用の時間 20:00〜22:00

○有料貸切露天風呂 1回45分 2160円(税込)
  10名が一緒に入浴できる大きな風呂「赤谷の湯」。
  定員5名の温泉ジャグジー風呂「七夕の湯」。


日帰り入浴
定休日:  無休
営業時間:  13:00〜20:00
料金:  大人/800円 子ども/500円
※フロントにてお得な回数券販売中!6枚綴り4,000円(税込)
※温泉清掃日には立ち寄り湯をご利用いただけません。
 清掃日については、事前にホテルまでお問い合わせください。


猿ヶ京温泉(自家源泉 : 湖城閣泉) 
ナトリウム・カルシウム塩化物泉、含食塩石膏泉
63度 pH7.1 
湧出量 200L /分

Na^+=309mg/kg (56.4mval%)、Ca^2+=191 (40.0)、Cl^-=390、SO_4^2-=514 (45.5)、メタけい酸=92.2、メタほう酸=38.6
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060701_0710.htm#CID1589

ORP 42 (2008.4.26)
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000081092/

加水なし、加温なし、循環、消毒無しの100%源泉掛け流し
http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165753667.html


郡司勇 猿ヶ京温泉 湖城閣  2010/05/13
温泉地再訪  75点
http://www.gunjion1000.com/?p=1107
 
 独自源泉掛け流し 庭の露天風呂は釜風呂、木の刳り貫き風呂など多彩 

翌日の朝は雪で、法師の湯小屋の屋根は白く雪が積もっていた。山を下り猿ヶ京の温泉に着くと雪はなく、曇天の空になっていた。

猿ヶ京温泉も訪問は久しぶりで湖城閣は多種の浴槽がある露天風呂で独自源泉の宿である。

鉄筋の 3階建ての古い宿である。

http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/kojyoukaku1.jpg

毎分652リットルも湧出し、掛け流しで利用されている。
62.8度の石膏食塩泉(NaCa−Cl・SO4)で総計1710mgのものである。
しかししっかりとした薬味と湯の香があり存在感はある。

http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/kojyoukaku2.jpg
http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/kojyoukaku5.jpg
http://www.gunjion1000.com/wp-content/uploads/2010/05/kojyoukaku4.jpg

混浴の露天風呂には大きな樽風呂があり、ほかにも鉄釜風呂が2つと木の刳り貫き風呂が2つと庭園石組露天風呂がある。透明、弱塩石膏苦味、微湯の香と記録した。
http://www.gunjion1000.com/?p=1107


猿ヶ京温泉 「湖城閣」 投稿者:うつぼ 投稿日: 2006年 7月 3日

赤谷湖畔の城跡にある 34室の中規模旅館で、湖城閣源泉という独自源泉をもっているので攻めてみました。

ここは日帰りの受け入れに積極的で日帰りガイドにもよく載っています。

鉄筋箱形の建物ながら、茶系の渋い色なのでさほど無機質なイメージはありません。
玄関前には飲泉所&足湯があります。
玄関横の日帰り入浴券の券売機でチケット(というか札)をゲットしフロントに渡します。お札や新500円玉は使えず100円玉×8枚の投入(両替機はある)なので団体でいくと渋滞しそう。マスコミに頻繁にとりあげられているらしく、TV放映の予定や芸能人の記念写真などが館内のあちこちに貼られています。

浴場は男女別の内湯と有名な混浴大露天(女性専用タイムあり)と貸切露天(有料、日帰り不可?)。一部客室にも浴槽があるようです。空いていたので露天から攻めました。

本館からは竹がこいの廊下をくだってのアプローチ。脱衣所は男女別で、赤谷湖を眼下に見おろすすばらしいロケ。

かなり広いスペースに手前から

飲泉所、釜風呂(1人)、
長寿年輪風呂(木をくりぬいたもの、1人)、
寝湯年輪風呂(同、1人)、
美人大釜風呂(鉄釜造、1人)、
大樽風呂(樽造3.4人、屋根付)、
岩風呂(岩枠石敷10人以上)

と多彩。

おのおの木樋やホースからの投入(一部側面注入あり)でオーバーフロー。
長寿年輪風呂と美人大釜風呂はぬるめ、寝湯と大樽風呂は熱め、他は適温。
熱めの寝湯と大樽風呂がいちばん鮮度感がありました。

入ったときは独占でしたが、あとからカップルが数組やってきて(女性はタオル巻き)、ふたりの熱い時間をひき裂く無粋な野郎的存在になった(^^;)ので、早々に退散。

で、じっくりと内湯に入りました。

赤谷湖を見おろす明るい浴室に、15人以上はいける内湯(打たせ湯×2、寝湯×4、ジャグジー付)がひとつ。
みかげ石枠でピンク色のタイル貼りはやや無粋。
鉄分の赤茶変と石膏の白い析出ごてごての石の巨大湯口から大量投入。
槽内注排湯はみあたらず、かなりの量をオーバーフロー。
浴槽は広いのにジャグジーと打たせ湯が強力で居場所があまりないのが残念。

カラン7位、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
カランはたぶん源泉です。
土曜14時で内湯2.3人、露天独占〜6人。


お湯は内湯、露天ともほぼ同じイメージで露天の熱湯2槽と内湯がいいです。

無色透明(ぬる湯槽は微濁)で茶色の湯の花がただようお湯は、芒硝薬味+微塩味+微金気味?でほぼ無臭。
硫酸塩泉系のキシキシがある温まりの強い力のあるお湯で、浴後は硫酸塩泉らしい適度な温もり&湯づかれ感がでます。

玄関にお香が焚きこめられて(強すぎ)いたり、自然の素材をあしらうなど、雰囲気演出の努力は感じられるものの、脱衣所のBGMがFM放送だったりとどこかちぐはぐ。

お湯はいいし、奥まった立地で赤谷湖の眺めもいいので、和風空間デザイナーでも入れてもうひとひねりすれば大化けするかもしれません。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060701_0710.htm#CID1589

ようこそ!混浴露天風呂の世界へ _ 猿ヶ京温泉◆ホテル湖城閣◆
http://youkoso.nce.buttobi.net/gunma/gunma.htm

猿ヶ京温泉
もとは笹の湯、湯島温泉と呼ばれた三国街道沿いのいで湯
ダム建設の際にできた赤谷湖の完成後、湖岸の高台に移り
猿ヶ京温泉の名前に変わったとか…

猿ヶ京温泉 ホテル湖城閣
上杉謙信がこの地に宮野城を築いたことで知られる景勝地
30万リットルの温泉がコンコンと溢れる湯量を利用して様々なお風呂が露天風呂と内湯に揃ってキャ〜キャ〜騒ぎたくなるお宿


露天風呂と男女別内湯はまったく違う場所にあります。
内湯にはうたせ湯や気泡風呂などもあり、とっても広いお風呂でした。
ロビー奥に貸切露天風呂もあり外来入浴者も利用できますが別料金 2,500円がかかるそうです(ーー;)

露天風呂ゾーンへ行く渡り廊下を歩いていくとまず目に入るのが「ご婦人脱衣場」と書いてある大樽を利用した脱衣場。
男性は真ん中の写真の通り、湖に面したゴザ敷きのオープンな休憩場といってもいいような所で着替えます。
木の長椅子に脱衣カゴが置いてありますので女性に見られながら着替えてください(笑)

尚、この露天風呂は午前 4時〜7時、午後7時〜10時は女性専用タイムとなっております。
    

露天風呂は全部で6つ。

一番大きな「岩露天風呂」で真下に赤谷湖が見下ろせて風景最高〜〜〜〜ですね(^o^)
シャンプーや石鹸はおいてありませんが蛇口が5つほど並んでいます。
水車が回ってお湯が流れ落ちていたり火の見やぐらがあったり和風的ムードも満点です。
この日は残念ながら雨だったのでお湯の温度も一定せず、とってもぬるかったです。
    

湖の反対側には4つの小さな湯壷が並んでいます。
写真左は「美人大釜風呂」と名付けられた釜を利用した湯壷。
なみなみにお湯が張られていて、浸かると「あら〜〜ごめんなさ〜い」というほどお湯がこぼれてしまいました(笑)
横に湯かき棒が置いてありましたがお湯の温度は寒い雨の日のせいかぬるかったです。

写真右は「五右衛門風呂」というだけあって6つのお風呂の中で一番熱かったです。
もしかして外気温の高い時は相当熱いのかも???
江戸時代のお風呂のようでここでは水着もバスタオルも似合いそうもありません。
小さい湯壷はまったく一人用なので空いたらダダダダ〜〜っと回りを気にせず浸かってください(笑)
カップルで来られた方はこんな面白い露天風呂、男女バラバラで入ってもつまらないでしょ〜〜
是非、ご一緒に混浴露天風呂を堪能されるといいと思います。

    
すぐ隣には「寝湯年輪風呂」と名付けられた湯壷が…
さらにその横にあるのが「長寿年輪風呂」このお風呂が一番ぬるかったです。
底のほうは冷たい〜っていった感じ…
露天風呂は天候でお湯の温度に相当影響が出るのでお天気のよい日に行かれるといいですね〜
    

唯一、屋根が付いている「大樽風呂」
パンフレットの写真では屋根が付いてなかったから近年、屋根を付けたのでしょう…
やはり雨の日は屋根がないと辛いです(ーー;)
夕方で相当寒かったので屋根付きのこの大樽風呂はありがたかったですね〜〜
湯気に煙ってますが写真左にお姉さんがちょこんと写っているのがわかるでしょうか?
本当に大きな樽風呂でした!!!

女性専用タイムも長いので混浴露天風呂として入り易すさはこのお宿に限っては意見が分かれると思いますが
遊園地感覚で恥ずかしがらずに入れば違和感はないと思います。
また、露天風呂の敷地の中にリスやムササビやカモシカが入り込んでくるほど自然が多い温泉地です。
    

女性専用脱衣場の外観です。大樽を利用しているのがとっても珍しいですね〜〜
中は脱衣カゴがポンポンと置かれているだけ。

またその大樽脱衣場のすぐ前に飲泉所もありました。
お湯は無色透明で特に特徴的な味もしませんでしたが、ホテルの玄関にも飲泉所がありました。飲泉することによって効能がいい温泉は必ず飲みましょうね〜〜
http://youkoso.nce.buttobi.net/gunma/gunma.htm


2011年04月14日
温泉にいらっしゃい♪ 猿ヶ京温泉・湖城閣☆6種の混浴露天風呂
http://ameblo.jp/naruru8854/entry-10861492397.html

関越自動車道を月夜野ICで降りれば国道17号。
かっては、群馬と新潟を結ぶ主要街道として栄えた三国街道。
街道沿いには、湯宿温泉 、法師温泉 など数々の古くからの温泉が並ぶ。
猿ヶ京温泉もそんな群馬の名湯の一つです。


赤谷湖を望む眺望のよい混浴露天。
なにやら楽しい温泉おんせんがあると聞いて、やって来ました。

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165720533.html

寂しい街道から、ちょっと賑やかになる猿ヶ京温泉最初の信号を、左折すると寒々しい風景の中、このゲートがお出迎え。

さらに30mほど進んだ先に・・・。

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165720547.html

猿ヶ京温泉 ホテル湖城閣 
立ち寄り湯   料金 : 800円  
        時間 : 午前8時から午後8時

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165720534.html

玄関の前には、飲泉も可能な源泉から流れる足湯がある。


しかしなぜか、たぬきたぬきのぬいぐるみ・・。

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165906298.html


この子たちは・・・・・・。
この子たちは・・・・・・・・・・。
ロッテワールドの人気者 ロッティー&ローリーね〜〜〜〜!!!ヽ(`Д´)ノ
なんで知ってるかと言えば、昔行ったもん・・。
ソウルのロッテワールド。
しかし、まさか群馬の温泉旅館の玄関でお出迎えを受けるとは・・。

この時点でかなぁ〜〜〜り怪しい!!!ヽ(;´ω`)ノ

100%源泉かけ流しの豊富な湯量というが・・・。
あまり期待はせんでおこう・・・。


http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165720540.html
http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165720555.html


フロント・ロビーこんな感じ。
期待を裏切らない・・・中途半端な雰囲気(爆)。
鄙びてはおらず、新しくもない・・・。

日帰り客は、この自動販売機で温泉入浴券を購入する。
一人800円。

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165721272.html


この券が自販機から出てくるので、フロントの係りの方にお渡しする。
良く見ると上部の注意書きに『1時間以内でお願いします』と書いてあったが、その事については何も言われず

『どうぞごゆっくり(*^_^*)。』と見送っていただいた。


http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165721274.html
http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165721273.html


階段を降りて長い廊下を進むとまずはこの内湯の前にやって来る。
でも・・・入らないよ!! 

お目当ては楽しい楽しい混浴露天♪
内湯は帰りにゆっくり入りまぁ〜す♪

内湯前を通り過ぎると、露天へと続くサッシの出入り口。

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165721283.html


その先は、竹垣で囲われた長〜〜〜〜い外廊下で
さらにその先にあるのが・・・・。

じゃじゃぁ〜〜〜〜ん!!

温泉にいらっしゃい♪

この大きな樽なんでしょう?(*^_^*)

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165722196.html


はい!!お察しの通りです♪ 
勘がよろしいわね(^^)v
女性用の脱衣所、内部はこんな。

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165753666.html


篭は5〜6個あったけど

かなり狭め・・・。

二人で着替えるのがやっとかな?(^_^;)

男性用はこんな広々、なぜにここまで差があるのか?

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165722202.html


泉質は含石膏食塩泉、源泉温度63℃の自家源泉。
加水なし、加温なし、循環、消毒無しの100%源泉掛け流し。

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165753667.html


宿泊の場合、混浴露天風呂に婦人専用時間もある。(4時〜7時、20時〜22時)

さて、露天風呂!こちらでぇ〜〜す♪

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165722197.html

見渡せる範囲のスペースに6つの湯船。

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165723501.html

奥の岩風呂からは、赤谷湖も眺められてなかなかの景色!


http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165722198.html
http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165723496.html

6つ湯船のうち4つはこんな小さなお一人様用の木の浴槽。
混んでいたら、入れそうにないけど、この日も貸し切り。
そして口コミによると、いつも空いているらしい(爆)

でもね、ちょっと楽しいし解放感抜群だし・・・。
ここ空いてるの絶対勿体ないと思う!!ヽ(^。^)ノ

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165723494.html

秀逸なのがこの 寝湯。
ここ本当に気持ちがいいんだぁ〜〜〜。

何しろね、『加水なし』と大っぴらにうたいながら
実はこのちび浴槽たちには青いホースが突っ込まれてそれぞれが異なった湯温に設定されてます。
この寝湯が、非常に気持ちの良いぬる湯なのよねぇ〜〜〜ヽ(^。^)ノ


http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165723495.html

手前のこっちはぬるすぎるくらいで入れなかったけど(爆)
いくら美人大釜風呂と言えども、風邪ひいちゃ元も子もないしさぁ〜。
下が赤く塗ってあるのはもちろん燃え盛る炎を表現してるわけね。
でも水風呂とはこれいかに・・・あはは

そういや、おじゃる☆よ!!!
おまえさん、混浴は苦手じゃなかったか?
と、お思いでしょうか?( ̄ー ̄)ニヤリ

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165721278.html
http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165724304.html


大樽風呂 & おじゃる☆!!
お〜〜〜〜ほっほっほ!!!
タオル巻きOK!湯着OK!!ヽ(^。^)ノ
湯着さえあれば、怖いもんなし!
大樽風呂の大きさもこれでお分かりいただけるであろう。


銀山温泉のあの事件 以来水のあるところでは誰かさんにはカメラに触れられないようにしていたのだがいつの間にか、こんな写真を・・・・。

グッジョブ!!!ヽ(`Д´)ノ

モデルさん着用のこのグレードレスはこの方面では普通に販売されている混浴用の湯あみ着でございます。
ちなみにスーパーモデルは、これを川古温泉浜屋旅館 で購入いたしました。
確か・・・7〜800円だったと記憶しておりますが・・。

なんと驚くことに、このお洒落なドレスはかの群馬の産んだスーパー温泉スター『山田べにこ嬢』もまったく同じものをいつぞやのTV番組で着用しておられました。 きっとかの方も、この界隈でお買い求めになられたのでありましょう。

あ、今回の湖城閣さんでもまったく同じものが販売されておりました。
軽くて水切れも非常によく、透けることなく体にまとわりつかない・・。
これぞ究極の混浴湯着でございます。
みなさまにも、一着・・・お勧めいたしとうござりまするaya


http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165722201.html

大樽には、こだわりの熱めの湯が贅沢に掛け流し。
これと言って特徴のない無色透明のお湯だけどこの大樽の湯口周辺は、しっかり温泉臭が感じられ木材の湯口にも白い成分のこびりつきがみられる。

http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165724301.html
http://ameblo.jp/naruru8854/image-10861492397-11165724303.html

最後に、内湯にも浸かって・・。
内湯からも赤谷湖が望めます。
優しくて温まりがよく、実に満足なお湯でございました。

本当はね、このアトラクション的な露天風呂でちょっと遊んで帰りに本格派の広河原温泉旅館峰 さんにでも寄ろうと思っていたの。
でも、すっかり堪能しちゃって、この日の温泉はここ1軒で終了〜〜〜。
猿ヶ京温泉湖城閣、なかなか侮れません・・・。


湖城閣さんも、原発からの避難者のみなさんを受け入れておられます。
この日も、内湯とロビーに、避難者の方々がいらっしゃいました。


コメント

1 ■こんばんは☆

この寝湯の写真はウケますね〜♪
夢にも出てきそう(笑)

そしてべに子様もおじゃる☆様もご購入済みの湯着!
私もおそろで買っちゃおうかな?
これなら混浴も大丈夫そうですね(*^▽^*)
♪KUMI♪ 2011-04-14 22:32:18

24 ■無題
たくさん、お風呂の種類があって楽しそう♪♪
湯着OKなら、混浴問題無しですね\^o^/

私は、まだ混浴1度しか入った事なくてf^_^;
こんな所なら、楽しみながら入れそうだな〜o(^-^)o

近くなら行きたいな〜(^O^)
パンダ 2011-04-15 11:11:56

38 ■Re:無題
あら?パンダさんも混浴体験少ないんですか?(*^_^*)

群馬・栃木は混浴だらけなので
これをクリアーしないと良いお湯に入れないのよ(^_^;)。
昔ながらの温泉ほど、混浴のまま残ってたりするしね。
湯着着用はホントありがたいです!怖いもんなし(^^)v
おじゃる☆ 2011-04-16 01:21:00


35 ■Re:絶対行く!
湯着OKの混浴なら、ここもそうだし近くの川古温泉浜屋旅館さんも のんびりできる露天がありますよ〜ヽ(^。^)ノ

これからは新緑の季節で景色がもっといいですね!!
おじゃる☆ 2011-04-16 01:00:25

31 ■Re:無題
この辺は混浴が多いので結構あちこちで売っておる(^^)v
これさえあれば、怖いものなしだが・・・。
問題は混浴露天でしか使用できないこと!
内湯は衛生上の問題があって
大抵の温泉で、タオル巻きも湯着もNGなのよね。゚(゚´Д`゚)゚。

セクシーショットね・・ちょっと危なかった(^_^;)。
おじゃる☆ 2011-04-16 00:42:07

33 ■Re:おお!
湯着OKなんですよ〜。
おじゃる☆、混浴苦手なんで、混浴の時は事前にものすごくよくチェックするんです(笑)
これからの季節は青葉が増えてもっと景観が素敵でしょうね〜。

おじゃる☆が行ったときは、一番熱かったのは大樽風呂でした。
お一人様は総じてぬるめだったなぁ・・。
激熱が一つくらいあってもそれはそれでよかったかもですねヽ(^。^)ノ
おじゃる☆ 2011-04-16 00:52:31

22 ■行ってみたいです〜。
おじゃるさん、混浴用の湯あみ着を着用して、混浴いいですね。
うさぎも湯あみ着が欲しいです。
ホームセンターとかには、売ってないんですかね?6種類の浴槽楽しそう。
おじゃるさんの寝湯姿が何とも言えないですね。
長〜い廊下は坂ですか?何メートル位ありますか?
行ってみたい温泉です。半日位楽しめる温泉ですか?
うさぎ 2011-04-15 09:10:38


36 ■Re:行ってみたいです〜。
残念ながら、ホームセンターで湯着は見たことが無いです(爆)
でも以前万座プリンスにも置いてありましたよ〜。

赤じゅうたんの廊下は30mくらいあったかなぁ・・。
入浴時間は、日帰りだと基本1時間なのですが
空いてれば「ごゆっくり」で大丈夫みたいですよ(*^_^*)。
おじゃる☆ 2011-04-16 01:11:52

23 ■無題
そんな服みたいなタオルみたいな湯着衣があるんですか〜
いくらぐらいするんですか?
ちゃっぺGUNMA 2011-04-15 09:43:37

37 ■Re:無題
これ不繊布でできてるので安いんですよ。
確か800円くらいだったと思う・・。

これがあれば、混浴にも誘いやすいね!!( ̄ー ̄)ニヤリ
ん〜〜〜誰を誘うんだぁ〜〜♪
おじゃる☆ 2011-04-16 01:18:42


5 ■こんばんは(^-^)
私も何回か立ち寄り湯しました。
ちょっと変わった楽しい温泉だったと思います。
樽風呂は規格外の大きさだったと思います。

私もあの寝湯でボーっとしました(^^)d
もも太 2011-04-14 22:58:13

15 ■Re:こんばんは(^-^)
大樽風呂が一番源泉そのままに泉質が楽しめて良かったですね。(*^_^*)
でもちょと熱くって長湯ができないので寝湯の争奪戦を繰り広げました(爆)
もちろん勝ちましたが(^^)v
おじゃる☆ 2011-04-14 23:45:05

28 ■う〜ん
面白いところだねぇ
小さいお風呂がたくさんあるっていうのはいいなぁ
1つの湯船を占領して、缶ビール飲みながら入るつうのがいいかも。
月夜野 帆立 2011-04-15 21:37:49

25 ■仲良きことは美しきかな ^ ^
たっぷり混浴堪能でラブラブね
混浴大好きな私 
昔ここに宿泊しようと検索したらあまり評判が良くなかったの
それで猿ヶ京ホテルに宿泊したんだけど
おじゃる☆さんのレポ見ると良さそうねぇ〜
これは再度見直す必要ありかしら(^-^)
ジャスミン 2011-04-15 11:32:43

39 ■Re:仲良きことは美しきかな ^ ^
猿ヶ京ホテルね、はいはい。
ジャスミンさん、正解、大正解です!!(爆)

泊まるのは猿ヶ京ホテルで豆腐懐石食べてぇ〜
ここは日帰りで露天だけはいるのがいいかも・・(^^)v
おじゃる☆ 2011-04-16 01:31:18


4 ■(≡^∇^≡)
ここは、知りませんでした。
猿ヶ京の温泉立ち寄り価格はちょっと高めだという先入観であまり寄りませんでした。

混浴は苦手です。ぞっこん。。。
ぞっこん 2011-04-14 22:54:00

14 ■Re:(≡^∇^≡)
湖城閣入口の信号の角にある猿ヶ京温泉センターはめちゃ高いと思う(爆)
でもここ楽しいから行って下さい。

混浴はおじゃる☆も苦手ですが湯着切れば大丈夫よ♪
ぞっこんさんも湯着かってね、800円(爆)
おじゃる☆ 2011-04-14 23:37:19

27 ■どうも〜★
猿ヶ京というと、まんてん星の湯とか豆腐懐石の宿(猿ヶ京ホテル)しか思い当たらないですが、周辺には素晴らしい温泉がありますね。ここはノーチェックでした・・。
湖の近くの大阪屋の生どら焼きが好き
です!!
群馬栃木を愛するあっぴ 2011-04-15 21:09:08

41 ■Re:どうも〜★
豆腐懐石のお宿はやっぱり『日帰り』で行きましたよ〜(笑)
こことは高級感が全く違いますね(^_^;)。
でも露天風呂はこっちのが上かなぁ、楽しいもん♪

大阪屋の生どら?あらら、違うお店に行っちゃった。
今度は大阪屋さんにも寄ってみます!ヽ(^。^)ノ
おじゃる☆ 2011-04-16 01:35:12


18 ■無題
おー、懐かしい。
妻と3年ほど前に行きましたよ(・∀・)。
(当時は結婚前ですが・・・)

でも夏だったので大量の蚊に刺されまくって早めにギブアップしちゃいましたが(-"-;)。
ムツタロウ 2011-04-15 00:19:25

32 ■Re:無題
お〜、夏だと蚊の問題が発生するのか・・(^_^;)。
寒い季節で良かった・・蚊もアブも嫌いだ・・。
奥様も湯着買いましたか?(^_-)-☆
おじゃる☆ 2011-04-16 00:46:11
http://ameblo.jp/naruru8854/entry-10861492397.html

_______

スッチーの混浴露天風呂体験記 猿ヶ京温泉「ホテル湖城閣」
http://www.food-travel.jp/gunma/sarugakyo.html

猿ヶ京温泉は江戸時代「笹の湯」「湯島温泉」という名湯でしたが
昭和33年のダム建設で赤谷湖の底に沈んでしまい、猿ヶ京温泉という名前にして
谷川連峰や赤川湖が望める温泉街を移動したそうです。

昔お腹をすかせた お猿さんを若い夫婦が助け、その夫婦の子供が大やけどをした時にお猿さんが治癒のために連れて行ってくれので「猿ヶ京温泉」と名付けられました。

【ホテル湖城閣の看板】

細い道を走っていくとホテル湖城閣の看板があり、ホテルの先は行き止まりになっています。


【ホテル湖城閣の外観】

3階建の建物には全部で32部屋の客室があるそうです。
入口横には足湯があってラジオが流れていました。


【ホテル入口】

入るとすぐ右にフロントがありますが、日帰り入浴の場合はフロント横にある自動販売機で入浴券を購入して、これをフロントに持って行くという システムです。

ホテル湖城閣には

・ 6つの混浴露天風呂
・ 2つの貸切露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯

と、全部で10ものお風呂があり、全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。

ロビーではホテルのかたたちが取引先のかたか誰かとお話をしていて その横を通ってお風呂場に行かなければならず、 私は会釈をしてそこを通ったのですが、 行きも帰りも挨拶もしていただけませんでした。


・男女別内湯の口コミ情報(画像付き)

ロビーを通り過ぎると廊下にでます。

すぐに天井部分にお風呂場への方向を記した表示があるので矢印を左に曲がります。
曲がると降り階段になり、途中には入浴した有名人のサインコーナーがありました。

階段を降りて右に進むと左手に男女別の内湯入口があります。


【女性専用内湯】
入るとすぐにマッサージチェアが置いてある脱衣所は広さがあります。
また、レトロな体重計もありました。

ロッカーにカゴというシンプルさ。     
奥には洗面台にドライヤー、その横にはお手洗も。

【女性専用内湯】
プールのような造のL字型の浴槽で、画像左側部分は寝湯できる深さです。

開放的で大きな窓からは赤谷湖が見えますが、 曇っていて クリアには見えません。

女性用内湯にはシャワー&カランにシャンプー、リンス、ボディソープが完備

・混浴露天風呂の口コミ情報(画像付き)

混浴露天風呂は男女別内湯を通り過ぎて別館手前を右に曲がります。

すぐ横にある扉を開けて長いレッドカーペットを進みます。

通路が開けたら右側に樽状のユニークな女性用脱衣所があります。

左側には赤谷湖の目の前で着替えられるスペースがあり、 男性はコチラで着替えられます。

この横には鍵付きロッカーと缶やビンを捨てるゴミ箱が並んでいました。


【混浴露天風呂】

大小6つもの湯船があります。

ちょっと人工的ですが、 混浴ビギナーのカップルも楽しめそうですね。


【名物大樽風呂】

明治初期から群馬のある名門企業で使われていた大樽を湯船にしたそうです。

直径3メートルもある大きな樽で、見た目よりも実際入ってみたほうがその広さを感じられます。

入るとお湯がザブ〜ンと外に溢れ出て温泉気分が倍増します。

これは気持ちいいっ!!

お湯は無色透明でクセがなく、ちょっと熱めの適温でした。


【岩風呂】

露天風呂の中でいちばん大きな湯船で赤谷湖と山々が見える場所にありますが、木でちょっと見えずらかったです。

岩風呂の奥には水道(お湯も出ます)とリンスインシャンプー、ボディソープが完備。


【美人大釜風呂】

なぜ「美人」なのかは わかりませんが、(美人の湯ということかな?)

1人用の釜風呂で入るとなんだか料理されている気分になります。


【寝湯年輪風呂】

巨木をくりぬいた浅い湯船でまさに寝るのにぴったり!

湯温も他の湯船より低めで長湯できますよ。


【五右衛門風呂】

体育座り状態で入る1人用の湯船。

なんだか変な画ですね。


【長寿年輪風呂】
混浴露天風呂は基本的に混浴ですが、午後8時〜10時と午前4時〜7時までは   女性専用タイムになります。


【ミナの感想】

混浴露天風呂の目の前は赤谷湖と三国連山の山並みですが、実際には岩風呂以外は
湖も山も見えませんでした。

お風呂も頑張ってたくさんつくり過ぎてちょっと人工的な感じがしましたが、よく言えば違う形のいろいろな湯船に入れて楽しめました。

お湯自体はどの湯船のものも豊富に入っていて新鮮、とっても気持ちよかったです。

それに日帰り入浴の受付時間が長いので利用しやすいですね。

「ホテル湖城閣」の混浴難易度

混浴露天風呂はバスタオル巻きOKなので女性も入浴しやすいと思います。

ただ、6つもの湯船がありますがそのうち4つは1人用の小さなものですし、各湯船は近いので、 他のお客さんがいたらちょっと入浴しずらい雰囲気です。

ただ、ユニークな湯船が多いので、混浴初体験のカップルでも楽しみながら入浴できるんじゃないかな。
http://www.food-travel.jp/gunma/sarugakyo.html


_________

露天が面白い! [ホテル湖城閣]
ばーとさん [入浴日: 2004年4月]

今まで猿ケ京方面に向かうと、川古温泉の方に足が向いていたので、一度入ってみようか、と思い日帰り入浴しました。
内湯には入らなかったのですが、覗かせていただいたらなかなかの絶景。
今回露天だけだったのですが、まず、風呂のバリエーションが面白い。
五右衛門風呂風や(源泉掛け流しで下から沸かしてないので、厳密に言えば五右衛門風呂じゃないけどね(笑))
寝湯、臼のような小さな湯船から、大樽や石造りの大きなものまで、一人でも、カップルでも、家族でも楽しめるようになっていると思う。
お湯は若干熱めだが、場所を選べば充分長湯が楽しめる。
効能もなかなかで、仕事でガサガサになっていた指先がすべすべになってました。
また、開放感もなかなか。
露天風呂の敷地面積が広いのもあるし、屋根が少ないので爽快感があります。
日焼けが気になるのなら屋根付きの大樽風呂もありますし。
眼下に広がる赤谷湖は最高ですよ。
混浴ですが『湯ゆ着』も販売していますし、タオル巻きもオーケーですので
彼氏や旦那さんと混浴してみたいけど…という女性の方はぜひ!

2つだけ難点。
露天の女性更衣室、大きな樽で出来ていて面白いのですが、入り口ののれんの、ちょっとした隙間が気になります、
着替えるポジションさえ間違えなければ大丈夫なのですが、改善していただければなぁ、と思います。
あと、露天のトイレ、水を流すレバーがちょっと壊れてました。
以上の2点で、評価を下げさせていただきました。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000019563/


リスやムササビにも会いたいぞ [ホテル湖城閣]
でか丸さん [入浴日:2005年5月]

ザバーッと溢れ出たお湯が石を敷き詰めた足元を流れていきます。
見上げれば木洩れ日、眼下には深緑色の赤谷湖が心癒してくれました。
落ち着いた佇まい、そして当館の女将が長年研究を重ねた露天風呂は野趣に溢れています。
日帰り入浴は朝8時から出来ますが、まさか一人きりで入浴できるとは思わなかったので感激してしまいました。
それぞれ微妙に温度も違い、特に大樽風呂に大の字になって浸かる贅沢さは言葉がありません。
ホテル前にはコポコポと流れる足湯もあります。
それとなく可愛い亀の置物がおいてあったりして‥‥寛げます!
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000030647/


豊富な露天風呂が楽しめる旅館です [ホテル湖城閣]
なっちゃんさん [入浴日:2005.7.15]

猿ヶ京交差点から赤谷湖側に向った所にあります。
玄関先にある足湯と飲湯で熱めの湯なのとまろやかな味を確認してから館内へ、
ここは源泉掛け流しなのと露天風呂の豊富さがいいとのことで、長い渡り廊下を通って露天へ、
平日の昼間だったせいか誰もおらず、各露天に惜しげもなく湯が流れてる中独り占めしてきました。
大樽風呂はとても熱くてさすがに入れず、一番ぬるかった水車から流れてくる岩風呂でちょっと長湯、
それから年輪寝湯風呂や釜風呂などに次々と入湯、さまざまな湯舟を露天で楽しむにはいい旅館だと思いました。

旅館側から向って左手に赤谷湖が見え、右手にも林の間から少し湖が見えました。
残念ながらリスやムササビやカモシカには会えず、木の上に巣箱がいくつかありました。
五右衛門風呂の上の木にクモの巣が張ってて入れなかったのと、湯舟の間に落葉が散乱しまくってたのがやや残念なところ。
内湯には入らなかったのですが、広い窓からは赤谷湖が一望できます。
5月にズムサタが取材に来たそうで、伊藤アナの色紙があちこちに張ってありました。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000033166/


混浴露天風呂は何故か空いている [ホテル湖城閣]
おださんさん ゲスト [入浴日: 2006年10月]

秋〜冬にかけて毎年訪れます。
目的は紅葉&雪見の混浴露天風呂、あとカモシカとのご対面。
半月ほど前に行った時は低気圧通過(突風被害)のため、露天風呂が途中から閉鎖されていました。
近々リベンジします。
訪れるたびに思うのですが、駐車場には車がたくさんあるのに何故か露天風呂は貸切に近い状態です。
空いていることは良いのですが、湖城閣にきて露天風呂に入らずに帰っては、宿泊代の半分をドブに捨てるようなものだと思います。
景色はイマイチですが、開放感があって、いろいろな種類の湯壷(泉質は全部同じ)があり、記念写真を撮るにはもってこいの露天風呂です。
入浴時タオル可ですし、女性タイムもあるので安心ですよ。

旅行会社の宿泊プランもたくさんあり、結構格安で利用できます。
1人1.5万円以上を出して泊まる価値はないと思います。
食事・設備は至って普通の中堅旅館です。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000050056/


投稿日:2007年7月30日

穴場? [ホテル湖城閣]

温泉ひとりさん [入浴日:2007年7月22日]

7月22日(日)に行ってきました。みなかみ方面ひとり温泉ツーリングの二番目の立ち寄り場所です。
猿ヶ京ホテルからは車で僅か5分程度ですが、国道17号から入る道が細くて、見落としてしまいました。注意してください。

16:00過ぎに到着し、建物手前側にある日帰り入浴客用の駐車場に車を止め、そこから少し歩きました。建物は相当年季が入っていましたが、従業員の女性の方は入館に必要な”ふだ”の購入方法を愛想良く説明してくれ、少し安心しました。ただ、販売機が古めかしく、千円札はおろか新500円玉が使えませんでした…(それでも隣に両替機があるのでご安心を!)ちなみに”ふだ”は800円です。

早速皆さんのクチコミにあった野趣溢れる露天風呂を楽しみに渡り廊下を進んでいくと、先客は男性一人だけでした♪
知らなかったのですが、露天風呂には、男性用の脱衣所もちゃんとあるんですね。(渡り廊下の突き当たりにあります。丸見えですけど…)なので、内湯を利用した場合、露天風呂までタオル一枚で行くよりは、一旦着替えた方がいいかもしれません。

お湯の方は、猿ヶ京ホテルと似ていて、無色透明無味無臭で若干熱め、これといって特徴はありませんでした。ですが、全ての浴槽が源泉掛け流しで、周りの自然と合わせて、贅沢な気分を味わえました。
ここの露天、本当に空いてますし、穴場かもしれません。

良かった点
雰囲気(露天は小さな公園みたいです)

残念だった点
風呂の大きさ(大樽風呂と岩風呂以外は小さく湯温も高めだったので少しの時間しか入れませんでした)

温泉情報には『大人800円(1時間)』とありますが、特に時間制限については言われませんでした。(空いていたからかな?)
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000058934/

湖の眺めは良い [ホテル湖城閣]
しろうさぎさん [入浴日:2008年5月]

内湯の設備は老朽化しているが、赤谷湖の眺めは良い。
大浴場の前にコインロッカー(100円)

猿ヶ京温泉(湖城閣泉) ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉
39度 pH7.1 メタケイ酸 92 メタホウ酸 38.6 ORP 42 (2008.4.26)
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000081092/

日帰りです [ホテル湖城閣]
たつさん [入浴日: 2011年8月2日 / 2時間以内]

名物露天風呂に 行きましたが 誰も居なくて 連れが湯浴みを買いましたが 必要ありませんでした

平日 午後は 空いてるんですかね

景色は確かにいいですが 木が邪魔です

釜の一人用風呂は かなり熱めで 苦労しましたが温いよりは いいです

また 赤松の木が有るんですが その木から落ちたのか松食い虫が 落ちて 岩の上にいました この毛虫は 刺されるとかなり 痛いです 今の時期気をつけて 下を見てください しかも 見にくい模様ですので
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000131400/

景色は最高、お湯も中々 [ホテル湖城閣]
放浪人さん [入浴日: 2013年4月6日 / 2時間以内]

 大浴場からは赤谷湖が一望できるようになっている。
湯船には適温の温泉が掛け流されていて、気分のいい湯浴みが楽しめる。
 露天は混浴。一人用の湯船から10人は楽に入れる湯船といろいろある。
林の中に作られており、近くにはムササビの餌台がある。
本年1月にはニホンカモシカが訪れたそうだ。それくらい自然がたっぷり。
それだけに落ち葉の時は大変。掬っても掬っても落ち葉が湯舟を覆ってしまう。
訪れた日、強風が吹き荒れ、湯船は落ち葉で一杯だった。

 ここは建物はそうきれいではない。
だが、日帰り客に対しても丁重な応対をしてくれるのが嬉しい。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000147975/


猿ヶ京温泉 [ホテル湖城閣]
雪ん子さん [入浴日: 2012年3月14日]

苗場スキー場帰りに寄りました。

日帰りにも積極的なようでホテルの手前に日帰り専用の駐車場があります。
中に入るとレトロな券売機があり、800円を払ってタバコサイズの木の板が出てきます。
少々古びた館内を奥に進むと露天と書かれた魅力的なレッドカーペットの下り階段がありますが、混浴に入る度胸は無いので内湯のみ入りました。

無色透明のあっさりしたお湯で飲泉用のコップもあったので試しに飲んで見ましたが、クセもなく比較的飲みやすかった。
これといって特徴は感じられなかったのですが、お風呂から出たあとは汗が吹き出しけっこうガッツリ暖まります。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000148403/

結論としてお湯が良いのかも。 (ホテル湖城閣)
おぐ230さん [入浴日: 2013年9月8日 / 1泊]

近場の旅の宿として急遽決定。当日朝から台風で大雨でしたが、行きました。
 猿ヶ京温泉自体はかなり設備が古くなった温泉街という感じで、湖城閣も同様かと思っていました。実際、設備は古めでしたし、露天の混浴風呂(女性専用時間あり)はバラエティに富んでいますが、お湯の投入量が全体的に少なく感じられ、一部の湯船を除き気持ちが良くないところもありました。 

貸切風呂も利用しましたが、夜だとライトを皆見ると思うけれど、くもの巣だかホコリが溜まっているのが目立ったり、以前使っていた設備が置きっぱなしにされていたり、何だか汚い感じを受けました。

 せっかくお風呂のタイルが良い感じなのに残念だし、ちょっともったいない気がします。
やり方によってはもっとお客の満足度が上げられる気がしまいた。

 ただ、同行した妻いわく、女性用の露天風呂が新設されており景観は混浴より断然良いし、男の人が入ったお湯じゃないのでとっても気持ちは良いとのこと。
(妻には、男性はかけ湯なんかもきちんとしないというイメージがあり信用ならないと思っているみたいです。)
ただ、お湯自体の匂いが妻の好みではないのと、女性専用露天のお湯の投入口に鎖が沈んでいてそのせいかお湯に金属の匂いが移っているのでないかと、少し残念そうでした。

 それでも、朝夕合わせて二人とも7回以上の入浴をしました。
自分としては、近年まれに見る回数です。そしてお肌もすべすべ。
そして、お部屋に温泉の出るお風呂もあり、掛け流しで利用でき、総合的には思ってた以上にお湯に満足しました。

 ただ、帰りがけに台風の影響で雨が降っていたにも係わらず駐車場まで「傘をご用意しましょうか」といった声かけもなく、チェックアウトしたら「はい。さよなら」だったのが、とっても残念な感じでした。重ね重ねもったいないですね。
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001271/kuchikomi/0000150763/


_________
_________


2. 猿ヶ京温泉で断然 No.1 の露天風呂を持つホテル湖城閣が凋落した理由


熟年夫婦の宿泊体験記 猿ヶ京温泉 ホテル湖城閣  2002.3.1
http://www.ikitai.net/k/2002.3.1kojokaku/

8年前くらいに泊まって良い想い出があるから、できたばかりのホームページを見つけた時は、すぐに行きたいと思った

よく観ると、「カップルプラン」がある
男性@12,000円、女性は半額で@6,000円、合計18,000円、これは安い

以前は、一番イイ部屋だったにしろ、@18,000円で、二人で36,000円

交通費やお土産代を入れてもお釣りが来る

それで、いつものように天気予報を確認しながら、3日前に予約

日頃の行いの良さで快晴、日差しは眩しいくらい

 

午後2時30分からのチェックインを、15分早く到着、入れてもらう
3時頃、露天風呂に行くと誰もいない 「そう、そう、これこれ、、、」

樽の露天風呂と岩風呂、他に一人用だが五右衛門風呂、大木を2分して彫ったカヌーのような寝湯、餅をつくときのウスのような風呂、鉄の風呂とある
以前来た時と同じように、貸しきり状態で二人で試しながら遊ぶ

樽風呂は少し熱め、他はぬるめにしてある。
ぬるめの湯がイイ
アッチ入ったり、コッチ入ったりと移動しても、暖まって汗がジト〜っと出てくる
次に貸切露天風呂が控えているので、30分足らずで上がる
 

 

インターネット予約の場合、特典として貸切露天風呂が30分通常別料金2千円を無料

貸切露天風呂のロケーションも抜群で、赤谷湖という人工の湖がこずえ越しに、山、街道沿いの町並みと見える

広さも7〜8人入れる広さ

夕方、管理人のオジサンが奨めてくれた屋内大浴場を試す

景色は貸切露天風呂と同様なかなかのもので、広い

残念ながら内湯の画像無し

 

食事は夕朝とも部屋出し

インターネット予約の場合は、夕食時にグラスワインが付く

食事は、安さと想い出で選んだから期待はしていなかった

おいしくはないが、不満を言う値段ではない
豆腐はその辺の味、そばは汁代わりだそうだが、立ち食いの味

夕食後は、お湯で疲れがドッと出たのか、二人して寝てしまった

露天風呂は夜の12時までなので、11時半に露天風呂へ

また誰もいない貸しきり状態
充分堪能して、部屋に帰り久しぶりのF1をTVで観て寝た

 

ここの湯は疲れがとれるようで、朝は布団上げのノック音まで熟睡した

すっきり疲れがとれた

窓を開ければ、外は霧雨

朝食後に露天風呂へ

霧雨の中で、また別の雰囲気を出している露天風呂を楽しむ

またまた貸切状態
 

 窓から眺めると、トンビがピューヒョロロ〜っと
 鳴きながら飛んでいた

 トンビ君、ごめんね、もう来ないよ〜

宿を出る時には霧雨も上がり、曇りから晴れかかる

途中の太助饅頭というところで休憩兼、お土産購入

でき立ての太助饅頭を2個づつ食べて、その饅頭12こ箱入り、蕎麦5セット、ドライフルーツ、おしんこを買う

国道17号(月夜野ICまで)も関越道も、土曜日なので下り車線は交通量が多いが、上りは空いていた

12時に自宅到着

今回は8年前の想い出と安さで選んだのだが、ブツブツ言いたいことがあった

交通費込み総予算、約3万円

 


 

猿ヶ京温泉  ホテル湖上閣


 

宿泊体験記に戻る

 


具体的な感想 (女将と番頭の宿選び参照)各項5、総計30

風呂 2

せっかく湖に面していて、山も見えるのに、景色側に洗い場を造り、庭園露天風呂にしているのは残念
あれだけの露天風呂が部屋や館内から見えるのは疑問で、多くの人が入らないのに何の手も打たない

食事 2

この値段で、文句言うのはおかしいが、はっきり言ってマズイよ
スーパーで売ってるようなものをそのまま出すな

部屋・館内 2

館内は暗く、手入れされていない
ヒマそうにしている従業員がいるのに、なぜ?と思う

応対・サービス 1

フロントの女性と、風呂の管理人のオジサン以外は、応対のいろはができてない、最低
露天風呂に入浴中、工事の男性を案内してズカズカ入ってくる神経を疑う、女将だって女性だぞ
苦情を言いに行っても、事務室でおしゃべりしていて、なかなか出てこない
夜中にロビーに行ったら、TVつけっぱなしで夜勤のオジサンが、テーブルに足を載せて長椅子で眠ってる
極めつけは番頭さんらしきオヤジ、ブツブツ言う

眺望 3

山と空、木立の向こうに赤谷湖(ダム湖)が少し
離れの特別室だけが、3面窓で木立と赤谷湖が見え、露天風呂まで見える

くつろぎ 0

読んでもらうとわかると思うけど、、、

値頃感・お得感
総合 10

この値段では、と言われるかもしれないけど
今後、ただでも行かないね
今まで6〜70軒泊まってると思うけど、これだけ腹が立ったのは、那須ホテルとここだけだよ
http://www.ikitai.net/k/2002.3.1kojokaku/


猿ヶ京温泉 ホテル湖城閣での感想 2002.3.1
http://www.ikitai.net/k/2002.3.1kojokaku/kanso.htm

チェックイン午後2時半のところを、例によって15分早く着いた。
「早く着いちゃったんですが、いいですかね〜?」と訊きに行ったら、「いいですよ〜、」「風呂もどうぞ〜。」と気持ちよく言ってくれた。
ああ、来て良かった

しかし、部屋に案内されて、お茶休憩していたら隣の部屋から、若い男性数名の話し声が聞こえる。
フロントの女性の話では、十代の男性4名だそうだ、高校の卒業旅行かな?
大騒ぎしているわけではないし、大声で話しているわけでもない。
壁が薄いか、防音加工していないのだろう。
昼間のこの時間にチェックインしているのも不思議だけれど、これが夜になれば、騒ぐことがないとしても声はもっと気になるだろう。
私達夫婦の会話も隣に聞こえるということだ、安心して屁もできない。

  

それに、ベランダが不必要に広い。
トナリとの境が乗り越えられる高さで、ベランダに出たら、隣室が覗ける。
別にカップルといっても、50過ぎだから、変なことするわけでもないが、覗かれる可能性があるというのは気持ち良いものではない。

そうこうしていると、床の間の方から、変な音が断続的に聞こえる。
水が滴るような音?電気のショートするときの音のような。

それで思い切って、フロントに電話をして、部屋替えをお願いした。
部屋替えを申し出るのは結構勇気が要るよね、今まで経験がない。
オイラは小心者だから、女将に頼んだ。
男ってカラキシ意気地なしだし、言い出したら後には引けなくなる悲しい性もある。
フロントの女性は、理解して「すぐに別の部屋を用意します、」とのこと。
安心して露天風呂に行く。

露天風呂からの帰りにフロントへ寄ると、「別の部屋の用意ができているので、ご案内しますので、いつ移れるか電話下さい。」と言うので、「すぐに、 お願いします、」と応えて部屋に帰った。

そして私達は部屋で、呼びに来るのを今か今かと待っていた。
オイラは露天風呂の画像を、デジカメからノートPCに転送する作業をしたいから、接続の準備だけをして、電源をONにしないで待っていた。
撮り切ったデジカメのメモリーを一旦空にして、貸切露天風呂に行き、そこも撮りたいと考えていたのだ。
刻々と貸しきり露天風呂の予約時間、3時半が近づく。
そのうち、番頭さんらしきオジサンから「未だ部屋は移れませんか?」と電話が来た。
妻がカチンと来て、「すぐ、と言ってあるので、待っているんですよ」と応える。
それから、一度は出した荷物を抱えて別の端っこの部屋に移動。

PCへ画像の転送をしていたら、3時半を回ってしまった。
15分遅れてフロントに行き「貸しきり露天風呂〜、」と言ったら、「時間を守ってもらわないとね、困るんですよ。」と、件の番頭らしきオヤジが言う。
「次の人が待ってるでしょうから、15分で上がってきますよ。」と言うと、「少しくらいオーバーしても良いんですが、時間通りにしてもらわないと困るんですよね、」とブツブツ声で 言うんだ。
次が居ない?少しくらいオーバーしてもイイんなら、気持ちよく「どうぞ、ごゆっくり」くらい言えばいいじゃないか。
こっちも風呂に30分以上入っているつもりはないよ。
それに、遅れたのはあんた達の連絡が悪いからで、こっちはお茶も飲まずにボケ〜っと20分くらい待っていたんだ。
風呂に案内するまで、何か不平らしい態度、言うことが一々憎たらしい。
気分ワリ〜のなんの、、、
音の苦情を言ったり、部屋替えを申し出たのが面白くないのだろう、と感じた。
文句の多い客だ、安い料金のくせに、早くは着くし、貸切露天の時間には遅れる。
そんな相手の心境を斟酌してしまう。
何だ〜、仕事中と変わらんよ、至れり尽くせりというサービスはどこだ〜?
旅気分が吹っ飛んでしまった。

それでも、貸切露天風呂の広さと景色の良さに、風呂好きの夫婦は喜んだ。
しかし、不思議なもので、一旦気分を悪くすると、アラが見つかるもんだよね。

その素晴らしい貸切露天風呂も、背後を見ると、囲いと屋根の間に50cmくらいの隙間があって、ロビー、客室棟から見える。
背後を見て入浴する客はいないだろうに、なんで中途半端に空けて隙間作るの?

露天風呂もそうだ、客室棟から見えるんだよ。
混浴で、男女みんな裸で入浴する前提だったら、納得して入るからイイ。
しかし、服を着た人に覗かれるのは違うでしょう。

露天風呂が貸切状態といって喜んでいたのは私達夫婦だけ?
客が少ないこともあるかもしれない。
しかし、客室棟から見えることを知って、入らない人が多いのは確かだろう。
私達は露出狂というわけではないが、それほど気にしないタチではある。

それに、露天風呂に洗い場があること。

これは、マナーでも言っているが、露天風呂は自然を楽しみながら入浴するところにその最大の良さがあると思う。
景色の邪魔をする場所に、洗い場を設置して、堂々とシャンプーの類を置いている。
そのサービスの考え方が全く理解できない。
洗ってから入浴してね、と言うなら、脱衣所と露天風呂の間に、洗い場を確保できるくらいのスペースが充分あるのだから、そのに造ればイイ。
露天風呂ではちょっと洗えばいいんだからね。
ゴシゴシ洗うんだったら大浴場に行けばいい。
体や頭を洗いながら自然の景観を楽しみたいと思う人はいないしょう。

夜、食後に眠っちゃったんだけど、目覚めてTVをつけた。
明日の天気予報も気になるし、F1のフリー走行も見たい。
そしたら、どのチャンネルも映りが最悪。
40年前の田舎で初めて買ったTVのように映りが悪い。
山の中だから仕方がないと納得した。
その後、飲み物を買いにロビーに行ったら、オジチャン(おそらく宿の宿直従業員)がソファーにもたれて、足をテーブルに載せ、TVつけっぱなしで眠っていた。
なんと、そのTVはキレイに映っている。
部屋に帰ってTVのアンテナ線を手繰ってみたら外れている。
これじゃ映るわけがない。
ただ、TV置いときゃイイってもんじゃない。
あの部屋のTV、アンテナ線つないで、よく映るようにしたのはオイラだからね。

客が多くて、手が回らないというんじゃない、3〜4組とガラガラなんだ。
ロビー通る度に、フロントに人がいない。
その奥の事務所みたいなところにいる。
そして、業者らしき人や従業員が楽しそうにお茶飲んで、話しこんでいる。
ちょっと訊ねたいことがあっても、声をかける気にならない。
何か言えば眉間にシワを寄せそうな雰囲気だ。

そりゃ〜、「安さで選んだ客は、文句言わずに黙って温泉に入って行けよ、」
と言われればそれまでだけど、、、

部屋替えてもらった件だって、「カップルプラン」の客を、若い男性のグループ客の隣に部屋割りする方がおかしい。
「カップルプラン」は安い料金だからこの部屋というなら理解できる。
「グループプラン」はこちらというのもね。
しかし、客層が異なり、志向が異なる客の隣り合わせが妥当かどうかくらい、宿の部屋割り担当者が理解していないのは問題だろう。

部屋割り担当者は全室に泊まってみて、部屋の特徴をつかんでおくべきだ。
ただ単に、安い客は全てこっちの部屋というのはおかしい。
「カップルプラン」を利用したのが20代の若い男女であれば、隣の若いグループだって興味を持つだろうし、好奇心もそそられるかもしれない。
とかく旅の恥は掻き捨てとか、赤信号みんなで渡れば怖くないという心理がある。
昨日今日宿を始めたわけでもあるまいし、配慮が足りなすぎるんだよ。
満室状態のところに急に投宿したんじゃない。

安さで選んでおいて食事で文句を言うのは筋違いかもしれないが、少しだけ。
群馬県の温泉で石狩鍋はいかがか。
ありゃ〜、北海道だべ。
食卓の形を整えるために、ほとんどの宿では小さな固形燃料の小さな七輪に載せた、鍋とか焼き物を出す。
しかし、出せばイイというもんじゃないよ。
朝は、醤油味の鍋に豆腐4分の一を入れて、鰹節を載せただけのが出た。
それと、夜の蕎麦、いくら簡単で一緒に作るからといって、量が多いと思うよ。
主食じゃないし、おかずでもない、汁の代わりにと言っていた。
でも、全部食っちゃった、おかずは足りなかったからね。
温泉宿に泊まって、蕎麦をおかずにして飯くったのは初めてだ。
グラスワインのサービスも、形だけのようだ。
仙心亭とか船山温泉のグラスワインは、ブルーベリーとか一応特徴を出している。
ここのは流行をマネているだけだね。

サイトを観ていると、どこかでキャンペーンをやって当たるとマネする傾向がある。
カニの食べ放題とか、ブッフェとか。
グラスワインのサービスもそう。
しかし、形だけマネてもダメだよ。
何とかプランも、マネだけで何たるかを理解していなけりゃダメだよ。

どこの温泉だったか、冷酒をサービスで出したところがあった。
そのおいしさで冷酒に目覚めたオイラの奥さんのような客もいる。
地元に密着した、地元の良さを出して行けばイイと思うんだけどね。
この宿でも冷蔵庫に冷酒の張り紙があった。
女将が中を見てみるとワンカップだった。
冷酒なんてワインのように雰囲気が大事なんだよ。
ワンカップで飲むもんじゃない。
オイラは下戸だから良くわからないけど、女将は飲まなかった。

ロケーション(立地)は猿ヶ京温泉の中ではピカイチだと思う。
それを活かし切っていないのを、露天風呂好きのオイラは残念に思う。
他の猿ヶ京の宿から、立地では羨ましがられているのでは?

でも、あの番頭らしきオジサンはダメだよ。
客の目を見て物を言わなくちゃ。
伏せ目でブチブチは良くないよ。
ああいう人を客に接するポジションに置くのは絶対ダメだね。
宿全体のイメージが悪くなる。
あのオヤジが経営者だったりして、。
もしそうだったら何言ってもダメだね。
客の私達は、部屋替えにしても、「お願いできませんか?」という言い方をしている。
貸切露天風呂の時間に遅れたときも、「時間通りに上がってきますから、」と丁寧に謝っている。
強い口調でゴリ押ししているわけではない。
ま、部屋替えが受け入れられなければ、料金払って宿替えるつもりだったけど。

フロントの女性は愛想良かった。
布団敷きに来たオジサンは話好きで、明るい人。
メールで問い合わせて、返事くれた担当者もイイ人のようだ。
「道路に雪はありません、」と知らせてくれたし、昨夜は早速お礼のメールが届いた。
風呂場の掃除とか管理しているオジサンは、ホントに良い人だよ。
以前行ったときの思い出の写真を撮ってくれたオジサン。
キャラクターだね、風呂に良く合うオジサンだ。
当然8年前の私達なんか記憶にないと思うが、懐かしい雰囲気を持っているんだ。
「ああ、また来た」「また、来たい」と、思うような。
今回もイイ雰囲気もってたね。
「今、露天風呂は誰もいないよ〜、」「大浴場もイイから、入ってみて〜、」とか、
翌朝なんだけど、「大浴場からの階段途中に梅が咲いてるよ〜」と言ってくれる。

翌朝、霧雨の中に梅を見た。

だったら、部屋に案内を2回もして、貸切露天風呂へも案内した、あの番頭らしきオヤジが「梅が咲いていますから、ご覧下さい」くらい言えばイイんだよ。
昨日は晴れていたんだから、もっと可憐な梅が見れたろうに、、、

今回、安いとは言えオイラが金払って、妻に謝った。
バカバカしいったらありゃしない。

反省:

8年も前の想い出を頼りに、宿を選ぶな。
安さだけに目が行って、宿を選ぶべきではない。

どうして、あんな良い思い出になっていたんだろう?
あの離れの特別室の印象もある。
しかし、やっぱりあの写真だよね。
あの写真みていると、楽しかった想い出だけになった。
それと、あの風呂のオジサン。
写真撮ってくれたオジサンのイメージが、良かったんだよ。
そういう想い出も、ちょっとしたことで壊れちゃう。
壊れちゃうと、もう戻せない。

 

長々と恨み辛みのようになってしまいましたが、できるだけ事実描写と、率直な感想にしました。
当然、自分達には、楽しみの期待を裏切られた恨みはあります。
それをできるだけ抑えているつもりです。
喜んでリピーターになっている方もいらっしゃることと思いますので、その方は異論反論を掲示板にでも投稿してください。
http://www.ikitai.net/k/2002.3.1kojokaku/kanso.htm


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c9

[不安と不健康18] 厳格なベジタリアンは生命の危険?人体に異常や脳機能低下、20年寿命が縮む?(Business Journal) 赤かぶ
1. 中川隆[6863] koaQ7Jey 2017年2月26日 09:10:53 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7325]

防黴材を塗ったオレンジやバナナ、水銀・鉛・農薬入りの隠れ中国野菜、遺伝子組み換えアメリカ野菜を食べただけだろ。

類人猿と人類は元々果実食だから果物だけ毎日 3食食べてるのが一番健康にいいんだよ:

人は果物だけで生活することは可能か?
果物ダイエットの正しい方法 2016年9月12日
http://kisha-poppou.com/fruits/#i-4


食べ物のみならず、飲み物も一切口にせず、必要な栄養はすべてフルーツから取っているという徹底振りでフルーツの伝道師と呼ばれている中野瑞樹さん。

彼が地上波に出たことをきっかけに、少しずつフルーツへの関心が高まってきているようです。

一体何のためにそんなことを始めたのか、そこまでして推奨している理由とフルーツの正しい食べ方とは?

人間は本当にフルーツだけで生きていけるんでしょうか?


6年間フルーツだけで生活している男(2015年8月現在)

徹底的にフルーツだけしか口にしない男、中野瑞樹さん。

日本フルーツアドバイザー協会:専務理事
日本フルーツコンシェルジュ協会:副理事
国際Kiraful協会:代表

などなど、フルーツに関わる肩書きをいくつも持っているフルーツ界の傑物。「フルーツ消費向上活動の一環」として体を張ってフルーツをプロモーションしています。

いちゑプロモーション株式会社という会社のメンバーでもあり、サイトに詳しいプロフィールと経歴が載っています。


nakano中野 瑞樹

子供の頃観た「野生の王国」(TBS系列)がきっかけで沙漠緑化の研究者をめざし、京都大学農学部に進学。在学中にアメリカ国立海洋気象局にて客員研究員として従事。その後2001年から4年間、東京大学工学部(経営工学系)にて教員として勤務。

2004年より、フルーツの魅力を伝えるべく、フルーツセミナーを開始。2005年東京大学教員を辞職し独立。2009年9月から、フルーツを食べ過ぎたらどうなるのかなど、フルーツの効果を身を以て体験すべく、フルーツ中心に果実だけの食生活実験を始める。

2011年5月からは本格的にフルーツ消費向上のため、『中野瑞樹』として活動を開始。現在、『身体を張るフルーツ研究家』『フルーツの伝道師』『現代の木食』として、講演や研修など多方面で活動中。

いちゑプロモーション株式会社 中野瑞樹(なかの みずき)より引用

フルーツ生活の効果

中野さんは身長172cmの体重は50kg。平均的な日本人男子としては少し痩せ気味でしょうか。フルーツ生活を始める前の体重は62kgだったそうなので、10kgの減量に成功しています。

なぜフルーツだけを食べるようになったのか、なぜ食べ続けるのか、大阪日日新聞でこんな記事を目にしました。


「食べすぎたらアカンというが、どの程度で食べ過ぎになるのか。プラス、マイナスどちらの影響も、科学的なデータが全くない」と、2009年9月28日から果実しか食べない実験を始めた。

「食物繊維や水分が多く、甘みはカロリーや血糖値とは別のもの。体重は10キロほど減り、病気知らずで過ごしている」と中野さん。血液検査などでも医師から「信じられない」と言われるほど健康状態は良好で「自分以上にフルーツを食べている人はいない。自分の存在が、フルーツの力を示す証拠」と断言する。

デザートではなく食事前にフルーツを食べて食べ過ぎを抑えるなどの効果がある「さきフル」、朝一番に水分の多いフルーツを食べ、体を冷やさず喉を潤す「朝イチ水フル」を提唱する。

「食べやすくなる知識を伝え、本当の奥深さを知ってもらいたい。毎日少しずつでいいからフルーツを食べ、病気知らずになり、消費量を上げ、果樹を増やして昔の日本の森に近づけたい」。壮大な夢に向け、今日もフルーツを食べ続ける。

果樹茂る森取り戻したい [大阪人模様] - 大阪日日新聞 より引用

体は全くの健康体で、中野さん自身は「フルーツをよく食べることは生活習慣病の予防になる」として健康促進の面からもフルーツを推奨しています。

フルーツを「完全食品」として、自らの体を使ってフルーツのすごさを証明し続けています。

そうした中野さんの活動を後押しするように、近頃、人間は雑食ではなく、果食に適した内臓の構造を持っているという説が聞こえるようになってきました。

人間はそもそも果食動物だった!?

人間の食事には果物が最も適しているという根拠は2つ。

1.歯ならび

人の歯は全体的に同じ高さに揃っている点で、肉を噛み切るよりも、草をすり潰すよりも、果物を噛み砕くのに向いている。

2.腸の長さ

人の腸の長さは体長の約10倍。これは自然界に存在する果食動物と同じくらいの長さで、果物を消化、排泄するのに最も適した長さ。

一方、肉食動物の腸は体長の3〜5倍と短く、草食動物は体長の約20倍にも及びます。肉は消化する段階で腐敗が進むため、できるだけ早く排泄する必要があるのに対して、植物は長い時間をかけて食物繊維などを分解する必要があります。

つまり、人間にとって果物は消化吸収に必要なエネルギーが最も少なく、効率よく栄養を摂取できる食べ物なのです。

肉などのたんぱく質は完全に消化吸収するまでに大体10時間〜24時間ほどかかると言われています。それに比べ、果物は15分〜20分。

果物、圧倒的です。

3.果実の段階でエネルギーになっている。

人間のエネルギー源は単糖体と呼ばれる糖です。主食のご飯などの炭水化物も最終的には糖に変えて吸収されます。

果物のすごいところは、熟す段階ですでに食物酵素によって炭水化物を果糖やブドウ糖にような単糖類に変える作業が終わっていることにあります。

そのため果物が持つ栄養を吸収するとき、消化のために体のエネルギーや酵素をほとんど使わないか、全く使わずに済みます。

しかし、ただ無節操に果物を食べれば良いというわけではありません。フルーツには“正しい食べ方”があるのです。

Sponsoerd Link

果物の正しい食べ方

正しい果食のセオリーとして言われていることは主に2つ。

1.胃が空っぽのときにしか食べない。

驚くべきことに、胃が空っぽの時に果物を食べても胃が働きません。胃液すら出ないそうです。

逆に、胃が活発に活動している時に果物を食べてしまうと、他の食べ物が胃液で消化されるまで胃に留まってしまいます。

待っている間に果汁が胃液によって発酵、酸性化してしまい、逆に身体に負担をかけることになってしまいます。つまり、せっかく新鮮な果物を摂取しても、胃の中で腐ってしまうんですね・・・。

食後のデザートなんて以ての外!なるべく他のものと食べ合わせることも避けましょう。(緑黄色野菜はOK)

2.新鮮で熟したものをまるごと

果物の恩恵はその豊富な水分と栄養価。

果物の水分は身体の中の酸性に偏った水分を中和し、お腹の中を良い状態に調整してくれる効果があります。さらに果物のブドウ糖は、果物そのものが持つ酵素によってエネルギーに転換されるスピードが段違い。

しかし、その恩恵を得るためには、新鮮なものを摂取する必要があります。

果汁は弱アルカリ性ですが、空気に触れるとそれが酸化し、老廃物に変わってしまうからです。新鮮な果物のアルカリ性の果汁が体内の老廃物を中和して排泄しやすくしてくれるのです。

ここで言う新鮮なものとは、もぎたてということではなく、皮を向いて果汁が空気に触れてからの時間を言います。

缶詰もだめ。ジュースもだめです。栄養食品もドライフルーツも避けましょう。新鮮で熟した果物をまるごと食べることが推奨されます。

果糖を摂りすぎると病気になる?

一方、果物を食べる食生活に異論を唱える声もあります。

糖尿病の危険

果糖を摂りすぎると糖尿病になる、という説があります。

確かに、砂糖と炭水化物が蔓延した現代の食生活に加えて、過剰な果物の摂取は糖尿病の危険を招くと考えられます。

お腹がゆるくなる

胃腸が弱くて過敏な人によくみられる症状として、果物の食べ過ぎでお腹がゆるくなることがあります。

便秘を改善するために果物を摂ったら便通がよくなったと見せかけて、実は軟便で下痢になっているだけなんてことも……。

そうなると、せっかくの豊富なビタミンやミネラルが吸収されずに排出されてしまいます。

フルクトース不耐性

果物の食べ過ぎが原因で起こるフルクトース不耐性という病気をご存知でしょうか?

フルクトースとは、主に果物に含まれている糖、果糖の一種。これを消化しきれないと数時間以内に水素を生成し、腸内細菌によって発酵します。

慢性的な疲れ、腹痛や膨満感を引き起こし、腸内にガスがたまって呼気が悪臭を……。

なお、濃縮されたジュースやドライフルーツには、通常の果物よりもはるかに多いフルクトースが含まれています。

フルーツとの理想的な摂り方と適度な量

そんな食べ過ぎによるデメリットなど存在しないかのようにフルーツだけで生きている中野瑞樹さんですが、逆に、“フルーツだけにしているからこそデメリットが芽を出さない”とも言えそうです。

ですが、普通に生活をしている人には、中野瑞樹さんの様に全ての食事をフルーツにするのは非常に難しいでしょう。

そんな“普通の人”が果物の恩恵を最大限に得るためには、新鮮なものを摂取すること、他のものと食べ合わせないこと、という2つのルールをしっかり守り、自分の食生活にバランスよく取り入れていくことが大切です。

朝食をフルーツに

そこで、まずは朝食をフルーツだけにしてみることをオススメします。

寝起きで胃は空になっていますし、睡眠中に失われたの栄養素を素早く効率よく摂取できます。

さらに、人間の生活には決まったサイクルがあり、朝は“排泄の時間”だと言われています。

人間の摂取消化吸収排泄のサイクル

このサイクルを維持することで体調を万全に整えるとともに、生活習慣病の予防にもつながります。

朝に消化しにくいたんぱく質などを摂取すると、排泄と消化に同時に負担をかけ、エネルギーが分散し、健康のサイクルを崩してしまう原因にもなるのです。

ダイエットや美肌効果もあると言われているフルーツ。自身の生活習慣を見直すきっかけのひとつとして、まずは朝食に取り入れてみてはいかがでしょうか。

【オマケ】脅威のフルータリアン達

果物を主食にしている人は、実は中野さんだけではありません。彼らは「フルータリアン」と呼ばれ、世界中にいます。

一般的には果物を中心にナッツや野菜だけで生きているそうです。

その中にはウルトラマラソンの優勝者、ツールドフランスの選手などのスポーツ選手もいるんだとか。

にわかには信じられませんが、次の映像に登場する人たちはみんな「フルータリアン」です。

理想的な肉体美を誇るフルータリアンたち


80/10/10 Proof! The Raw Vegan Debate Is Over!
https://www.youtube.com/watch?v=ucHEVNX2c9o


フルーツダイエットのビフォーアフター

Amazing Before and Afters Body Transformations | The 80/10/10 Raw Vegan Diet
https://www.youtube.com/watch?v=unBv5wFYhBE

http://kisha-poppou.com/fruits/#i-4

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/420.html#c1

[文化2] 鴨ネギにされる日本人 (近代史板へのリンク) 中川隆
1. 中川隆[6864] koaQ7Jey 2017年2月26日 09:37:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7326]

2017-02-26
最新の日本人の国際結婚の状況はどのようになっているのか
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20170226T0208370900.html


国際結婚に関して、厚生労働省が出している統計データで最新のものは2015年のものだが、これを見ると、2006年から国際結婚はずっと減少したままだ。

日本人の国際結婚は諸外国と比べるともともと数が少なくて、最も国際結婚が多かった2006年でも、全婚姻件数に占める国際結婚の割合は6.1%程度であった。

2006年の全婚姻件数は73万971人で、国際結婚は4万4701人である。2015年になると全婚姻件数は10万人も減って63万5156人になっており、率にして約13%も減少しているのだが、国際結婚も2万976件と約46%も減ってしまっている。

分かりやすく言うと、日本人同士の結婚も減っているのだが、中でも国際結婚は激減したということだ。

その理由は明らかだ。2006年当時の国際結婚は、その多くが日本人の男がフィリピン女性と結婚するものだったからだ。国際結婚で日本人の男が外国人女性と結婚するというのは、以下の順番だった。

1位 フィリピン女性
2位 中国人女性
3位 韓国・朝鮮人女性
4位 タイ人女性

日本人はどこの国の国籍の相手と結婚しているのか

2006年までの国際結婚は日本人の男がフィリピン女性と結婚するというのが圧倒的だった。

なぜ、2006年以後は国際結婚もフィリピン人女性との結婚も減ったのか。それは、2005年から日本政府はフィリピン女性の興業ビザを停止してフィリピン女性を滅多なことで日本に入れなくなったのだ。

そのためにフィリピンパブが激減して、フィリピン女性と知り合う日本人が減り、結果的には国際結婚も減った。その結果、2015年にもなると国際結婚の光景は様変わりした。日本人の男が結婚する女性の国籍が入れ替わった。

1位 中国人女性
2位 フィリピン女性
3位 韓国・朝鮮人女性
4位 タイ人女性

韓国・朝鮮人女性は相変わらず3位に付けているのだが、やはり数を減らしていて国際結婚のパーセントを増やしているのは、唯一「中国人女性との結婚」だった。

ちなみに、外国人の夫と結婚した日本人女性はどうか。日本人女性が外国人と結婚するというのは、20年ほど前までは半分近くが「韓国・朝鮮」国籍の男との結婚だった。

しかし、その割合は2015年になると4分の1近くまで減っている。確かに今も韓国・朝鮮国籍の男と結婚する日本人女性は多いのだが、相対的に減っているのは間違いない。

2015年の日本女性の国際結婚は、全体を通してみると以下のようになる。

1位 韓国・朝鮮人男性
2位 アメリカ人男性
3位 中国人男性
4位 フィリピン人男性

厚生労働省の出しているデータでは、1995年に国際結婚した日本人女性は6940人。その中で韓国・朝鮮国籍の男と結婚した女性は2842人だった。

2015年になると、国際結婚した日本人女性は6167人。その中で韓国・朝鮮国籍の男と結婚した女性は1566人だった。韓国・朝鮮国籍の男と結婚する日本人女性は総体としてもパーセンテージとしても減ってしまっている。


日本は国際化しているのか。いや、していない。これを見ると、国際結婚は年々減少しているのが分かるはずだ。(データ:厚生労働省「人口動態統計特殊報告」より)


2015年、日本人はどこの国籍の相手と結婚したのか。これを見ると、日本人の男は、中国・フィリピンの女性を好み、日本人女性は韓国・朝鮮、アメリカの男性を好んでいるというのが分かる。男女で結婚する国籍が違っている。


国際結婚は少ないが、国際離婚は多いという現実

離婚はどうなのだろうか。離婚については2015年のデータがないので、2013年の「人口動態統計」を参考にして数字を出すと、以下の数字が取り出せた。

結婚は、21488人
離婚は、15196人

これは、2013年の国際結婚と離婚の総数であり、この年に結婚したカップルが別れたという意味ではないのに注意する必要がある。

しかし、ひとまずはこの数字からおおよそのパーセンテージを出すと、約71%の離婚率になっていることが分かる。国際結婚は破綻する確率は高いと言われているのだが、71%と言えば、それこそ10組に7組は別れるということだ。

国際結婚はかなりリスキーであるということが分かる。この2013年の統計で最も離婚が高い順に並べると以下のようになっていた。

1位 フィリピン女性との離婚 113%
2位 中国女性との離婚 74%
3位 タイ女性との離婚 67%
4位 韓国・朝鮮女性との離婚 56%

2013年はその年にフィリピン女性と結婚したカップルは3223人で離婚したカップルは3656人だった。

そのため、結婚したカップルよりも離婚したカップルの方が多いという凄まじい状態になっていた。だから、パーセントが振り切れている。

フィリピン女性と日本人男性の組み合わせは、実はあまり相性が良くないというのはもう20年くらい前から言われ続けているのだが、そうした噂が窺える内容でもある。

では、他の国籍ではうまくいくのかと言えばそれぞれが60%越えになっているので、これは日本人同士の離婚率である30%の2倍強である。うまくいっているように見えない。

ちなみに、フィリピン女性や中国女性との離婚は、性格の不一致があるという前に、日本国籍目当ての偽装結婚も含まれている可能性もある。

そうした犯罪性のある結婚が10%ほどあるとしても、それを除いても依然として離婚は高水準にある。

こういったデータは数年ごとに見ているのだが、日本人が外国人と結婚するのは、かなりリスキーであるというのが見て取れる。

そんな中でもうまくいっている国際結婚のカップルは、敬意を表する必要がありそうだ。


2013年の国際結婚と離婚。これを見ると離婚がかなり多いことに気付くはずだ。日本人が外国人と結婚するのは、かなりリスキーであるというのが見て取れる。
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20170226T0208370900.html

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/842.html#c1

[近代史02] タイは天国に二番目に近い国 3 _ 鴨ネギにされる日本人 中川隆
48. 中川隆[6865] koaQ7Jey 2017年2月26日 09:38:55 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7327]
2017-02-26
最新の日本人の国際結婚の状況はどのようになっているのか
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20170226T0208370900.html


国際結婚に関して、厚生労働省が出している統計データで最新のものは2015年のものだが、これを見ると、2006年から国際結婚はずっと減少したままだ。

日本人の国際結婚は諸外国と比べるともともと数が少なくて、最も国際結婚が多かった2006年でも、全婚姻件数に占める国際結婚の割合は6.1%程度であった。

2006年の全婚姻件数は73万971人で、国際結婚は4万4701人である。2015年になると全婚姻件数は10万人も減って63万5156人になっており、率にして約13%も減少しているのだが、国際結婚も2万976件と約46%も減ってしまっている。

分かりやすく言うと、日本人同士の結婚も減っているのだが、中でも国際結婚は激減したということだ。

その理由は明らかだ。2006年当時の国際結婚は、その多くが日本人の男がフィリピン女性と結婚するものだったからだ。国際結婚で日本人の男が外国人女性と結婚するというのは、以下の順番だった。

1位 フィリピン女性
2位 中国人女性
3位 韓国・朝鮮人女性
4位 タイ人女性


日本人はどこの国の国籍の相手と結婚しているのか

2006年までの国際結婚は日本人の男がフィリピン女性と結婚するというのが圧倒的だった。

なぜ、2006年以後は国際結婚もフィリピン人女性との結婚も減ったのか。それは、2005年から日本政府はフィリピン女性の興業ビザを停止してフィリピン女性を滅多なことで日本に入れなくなったのだ。

そのためにフィリピンパブが激減して、フィリピン女性と知り合う日本人が減り、結果的には国際結婚も減った。その結果、2015年にもなると国際結婚の光景は様変わりした。日本人の男が結婚する女性の国籍が入れ替わった。

1位 中国人女性
2位 フィリピン女性
3位 韓国・朝鮮人女性
4位 タイ人女性

韓国・朝鮮人女性は相変わらず3位に付けているのだが、やはり数を減らしていて国際結婚のパーセントを増やしているのは、唯一「中国人女性との結婚」だった。

ちなみに、外国人の夫と結婚した日本人女性はどうか。日本人女性が外国人と結婚するというのは、20年ほど前までは半分近くが「韓国・朝鮮」国籍の男との結婚だった。

しかし、その割合は2015年になると4分の1近くまで減っている。確かに今も韓国・朝鮮国籍の男と結婚する日本人女性は多いのだが、相対的に減っているのは間違いない。

2015年の日本女性の国際結婚は、全体を通してみると以下のようになる。

1位 韓国・朝鮮人男性
2位 アメリカ人男性
3位 中国人男性
4位 フィリピン人男性

厚生労働省の出しているデータでは、1995年に国際結婚した日本人女性は6940人。その中で韓国・朝鮮国籍の男と結婚した女性は2842人だった。

2015年になると、国際結婚した日本人女性は6167人。その中で韓国・朝鮮国籍の男と結婚した女性は1566人だった。韓国・朝鮮国籍の男と結婚する日本人女性は総体としてもパーセンテージとしても減ってしまっている。

日本は国際化しているのか。いや、していない。これを見ると、国際結婚は年々減少しているのが分かるはずだ。(データ:厚生労働省「人口動態統計特殊報告」より)

2015年、日本人はどこの国籍の相手と結婚したのか。これを見ると、日本人の男は、中国・フィリピンの女性を好み、日本人女性は韓国・朝鮮、アメリカの男性を好んでいるというのが分かる。男女で結婚する国籍が違っている。


国際結婚は少ないが、国際離婚は多いという現実

離婚はどうなのだろうか。離婚については2015年のデータがないので、2013年の「人口動態統計」を参考にして数字を出すと、以下の数字が取り出せた。

結婚は、21488人
離婚は、15196人

これは、2013年の国際結婚と離婚の総数であり、この年に結婚したカップルが別れたという意味ではないのに注意する必要がある。

しかし、ひとまずはこの数字からおおよそのパーセンテージを出すと、約71%の離婚率になっていることが分かる。国際結婚は破綻する確率は高いと言われているのだが、71%と言えば、それこそ10組に7組は別れるということだ。

国際結婚はかなりリスキーであるということが分かる。この2013年の統計で最も離婚が高い順に並べると以下のようになっていた。

1位 フィリピン女性との離婚 113%
2位 中国女性との離婚 74%
3位 タイ女性との離婚 67%
4位 韓国・朝鮮女性との離婚 56%

2013年はその年にフィリピン女性と結婚したカップルは3223人で離婚したカップルは3656人だった。

そのため、結婚したカップルよりも離婚したカップルの方が多いという凄まじい状態になっていた。だから、パーセントが振り切れている。

フィリピン女性と日本人男性の組み合わせは、実はあまり相性が良くないというのはもう20年くらい前から言われ続けているのだが、そうした噂が窺える内容でもある。

では、他の国籍ではうまくいくのかと言えばそれぞれが60%越えになっているので、これは日本人同士の離婚率である30%の2倍強である。うまくいっているように見えない。

ちなみに、フィリピン女性や中国女性との離婚は、性格の不一致があるという前に、日本国籍目当ての偽装結婚も含まれている可能性もある。

そうした犯罪性のある結婚が10%ほどあるとしても、それを除いても依然として離婚は高水準にある。

こういったデータは数年ごとに見ているのだが、日本人が外国人と結婚するのは、かなりリスキーであるというのが見て取れる。

そんな中でもうまくいっている国際結婚のカップルは、敬意を表する必要がありそうだ。

2013年の国際結婚と離婚。これを見ると離婚がかなり多いことに気付くはずだ。日本人が外国人と結婚するのは、かなりリスキーであるというのが見て取れる。
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20170226T0208370900.html

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/379.html#c48

[番外地6] ヒラリー・クリントンの正体 中川隆
56. 中川隆[6866] koaQ7Jey 2017年2月26日 09:44:14 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7328]
2017.02.26
まだ戦い続けようとメッセージを発表したヒラリーの違法な資金集めに関する証言映像が外へ出た


パープル革命を宣言しているヒラリー・クリントンは民主党員に対し、まだ戦い続けようと訴えるメッセージをインターネット上に流した。昨年の大統領選で敗北が決まった後にジョージ・ソロスやジョン・ソロスをはじめとする人びとがドナルド・トランプ政権を倒すための方策を話し合うため、マンダリン・オリエンタル・ホテルで秘密会議を開いたと伝えられている。

 本ブログでも書いてきたが、彼女はソロス親子のほか、リン・フォレスター・ド・ロスチャイルドのような富豪とも親しく、ロッキード・マーチンのような戦争ビジネスなど後ろ盾に持っている。ロシア人を殺すと公言しているマイク・モレル元CIA副長官のような支援者もいる。

 それに対し、ここにきてクリントン夫妻の違法な資金集めについて中国系アメリカ人のジョニー・チュンが記録した映像が表に出て話題になっている。この映像は身の危険を感じたチュンが「保険」のために撮影、信頼できる友人に預け、何かがあったら公表することにしていたようだ。それが外にも漏れた、あるいは誰かが漏らした。現在、チュン本人は中国で隠れていると推測されている。

 昨年の大統領選でクリントン陣営が集めた資金の20%はサウジアラビアからのものだとする報道は取り消されたが、新たの問題が浮上したと言えるだろうもっとも、アメリカの政治家がイスラエル周辺から多額の資金が流れ込んでいることは有名で、そうした中で中国やサウジアラビアが問題になるは奇妙な話ではある。

 イスラエルの情報機関モサドはアメリカのCIAやイギリスのMI6と緊密な関係にあり、各国要人のスキャンダルを握っているとも言われている。アメリカの政治家がイスラエルにひれ伏している理由はカネだけでなく、脅しもあるというわけだ。いわば飴と鞭。

 昨年、政界のピダゲート(小児性愛事件)が問題になったが、これは以前から噂されていた。バチカンやハリウッドでこうしたことが行われていると語られてきたが、それは氷山の一角にすぎないというのだ。そうした行為をモサド、CIA、MI6といった情報機関は記録し、脅しに使っているとも推測されている。これを「ピザゲート」と表現することは事態の深刻さを誤魔化すことにつながるだろう。これは本格的に調査すべき問題だ。

 いずれにしろ、まだ支配層の内部で争いは続いているようだ。1980年代もそうだったが、支配層の内部対立はスキャンダルを露見させることが多い。現在、トランプ大統領は圧倒されているようだが、何が出てくるかはわからない。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201702250000/
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/719.html#c56

[近代史02] 小沢一郎先生を襲った恐怖とは 中川隆
37. 中川隆[6867] koaQ7Jey 2017年2月26日 09:47:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7329]
2017.02.26
まだ戦い続けようとメッセージを発表したヒラリーの違法な資金集めに関する証言映像が外へ出た

パープル革命を宣言しているヒラリー・クリントンは民主党員に対し、まだ戦い続けようと訴えるメッセージをインターネット上に流した。昨年の大統領選で敗北が決まった後にジョージ・ソロスやジョン・ソロスをはじめとする人びとがドナルド・トランプ政権を倒すための方策を話し合うため、マンダリン・オリエンタル・ホテルで秘密会議を開いたと伝えられている。

 本ブログでも書いてきたが、彼女はソロス親子のほか、リン・フォレスター・ド・ロスチャイルドのような富豪とも親しく、ロッキード・マーチンのような戦争ビジネスなど後ろ盾に持っている。ロシア人を殺すと公言しているマイク・モレル元CIA副長官のような支援者もいる。

 それに対し、ここにきてクリントン夫妻の違法な資金集めについて中国系アメリカ人のジョニー・チュンが記録した映像が表に出て話題になっている。この映像は身の危険を感じたチュンが「保険」のために撮影、信頼できる友人に預け、何かがあったら公表することにしていたようだ。それが外にも漏れた、あるいは誰かが漏らした。現在、チュン本人は中国で隠れていると推測されている。

 昨年の大統領選でクリントン陣営が集めた資金の20%はサウジアラビアからのものだとする報道は取り消されたが、新たの問題が浮上したと言えるだろうもっとも、アメリカの政治家がイスラエル周辺から多額の資金が流れ込んでいることは有名で、そうした中で中国やサウジアラビアが問題になるは奇妙な話ではある。

 イスラエルの情報機関モサドはアメリカのCIAやイギリスのMI6と緊密な関係にあり、各国要人のスキャンダルを握っているとも言われている。アメリカの政治家がイスラエルにひれ伏している理由はカネだけでなく、脅しもあるというわけだ。いわば飴と鞭。

 昨年、政界のピダゲート(小児性愛事件)が問題になったが、これは以前から噂されていた。バチカンやハリウッドでこうしたことが行われていると語られてきたが、それは氷山の一角にすぎないというのだ。そうした行為をモサド、CIA、MI6といった情報機関は記録し、脅しに使っているとも推測されている。これを「ピザゲート」と表現することは事態の深刻さを誤魔化すことにつながるだろう。これは本格的に調査すべき問題だ。

 いずれにしろ、まだ支配層の内部で争いは続いているようだ。1980年代もそうだったが、支配層の内部対立はスキャンダルを露見させることが多い。現在、トランプ大統領は圧倒されているようだが、何が出てくるかはわからない。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201702250000/

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/296.html#c37

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
10. 中川隆[6868] koaQ7Jey 2017年2月26日 10:44:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7330]

猿ヶ京温泉のお薦め旅館・ホテル
http://www.enjoy-minakami.jp/stay.php


施設名 電話

高原ハウス 0278-66-0090
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kougenhouse/
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/a01b2bbb31eda1b964fb95871947bbbe

豆腐懐石 猿ヶ京ホテル 0278-66-1101
http://www.sarugakyo.net/
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001268/
http://www.kashikiri-onsen.com/kantou/gunma/sarugakyou/sarugakyouhotel.html
http://kogure.gunmablog.net/e208586.html

長生館 0278-66-1131
http://www4.plala.or.jp/tyouseikan/
http://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen001270/
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/8198eb0746dcb6bf4c4f498c2f7e4867


上記以外は

みなかみ町観光協会 みなかみパーフェクトガイド 泊まる
http://www.enjoy-minakami.jp/stay.php

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c10

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
11. 中川隆[6869] koaQ7Jey 2017年2月26日 10:56:56 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7331]

秘湯の宿 上州 猿ヶ京 長生館 2006.3/11
http://shunkou.web.fc2.com/saruga.html


昔の重要関所も
荒れ放題
 上州の奥座敷
猿ヶ京も露の跡形もなし
町全体の盛り上がりも無く
淋しい 落ちぶれた町
関所の復興も
村興しになるのに?
 


猿ヶ京 関所跡


立派な玄関がお出迎え
猿ヶ京温泉では名の有る旅館
館内は繁栄の面影もなし
暗い館内
やる気の無い従業員のゾロリ!
 イヤ! 雰囲気の暗さ
昔の繁栄が
むなしく残る


猿ヶ京 長生館 玄関


上州
何はともあれ露天風呂
玄関を出て
裏の山肌の
階段を下ったところに
河原を見下ろす
いいロケーション
もう少し経営努力すれば
最高の秘湯間違いなし!
残念!!

崖の階段の下が露天風呂

駆け流しの
スベスベつるつる
温度調節も丁度いい
残雪の谷川岳 十国峠
肌刺す風の冷たさに 
山を見ながら露天満喫!


失礼! 露天風呂

風呂と旅館の間
 カモシカが馴れているのか
のんびり昼寝
 自然〜 いいネ〜
いかにもおしいネ〜
さびれた旅館!

カモシカ 露天風呂から

透明無色のやわらか湯
 硫黄臭はないが
これはこれで十分
女露天風呂は狭く  
 入りずらいとか?
何処でも相場!
俺にとっちゃぁ〜
湯はどえらい満足
 

露天風呂


部屋は眺めのいい
広々した一等地
露天風呂?つきの?
上得意様部屋?
部屋だし食事でなくても
サービスのあり方がありそうに思う
湯に満足しただけに
至極 残念!
 


部屋からの眺め

ありきたりの豪華食事
何の夢も サプライズも無く
 普通に満足!
おやじの経営努力が ね〜な〜!
これだけ書けば怒ってくる?
そうしたら良くなるのだが ネ〜
期待!

夕食


上州上州

高峰美枝子の
 いい旅 宣伝の旅館

秘湯憧れの旅館

 食事がすごいんだってネー
残念ながら予約取れズ!

 今日は見に来ただけです

番頭さんが
 パンフレットを持って来て

今度寄ってくださいよ!
やっぱスゲー旅館だ!


憧れの長寿館
http://shunkou.web.fc2.com/saruga.html


まあ、あの伝説になっている名旅館 長寿館が猿ヶ京のすぐ下の谷沿いに有るので、何も猿ヶ京ホテルや長生館に泊まる必要も無いんですけどね:



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c11

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
12. 中川隆[6870] koaQ7Jey 2017年2月26日 12:31:58 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7332]

伝説になった法師温泉 長寿館


法師温泉 長寿館
http://www.hoshi-onsen.com/
https://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen005822/kuchikomi/
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1121071-d566234-Reviews-Hoshi_Onsen_Chojukan-Minakami_machi_Tone_gun_Gunma_Prefecture_Kanto.html

法師温泉 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B3%95%E5%B8%AB%E6%B8%A9%E6%B3%89


法師温泉 長寿館

〒379-1401 群馬県 利根郡 みなかみ町 永井650

電話 0278-66-0005


立寄り入浴料金 1,000円

定休日:水曜日、年末年始、大清掃時、その他不定休

受付時間 10:30〜13:30(利用は14:00まで)

連休など混雑する日は人数制限で午前中で受付を終了する

日帰り入浴では混浴内湯、女性専用内湯のみ利用可能

法師温泉 長寿館 風呂と温泉の案内
http://www.hoshi-onsen.com/onsen.html

昼食休憩

立ち寄り入浴とおそばセット 税・サービス料込み・・・2,600円
立ち寄り入浴と山菜ご飯セット 税・サービス料込み・・・3,000円


【法師御膳】:入浴料 + 昼食休憩料のセットで、5、500円(税込)
10:30〜14:00まで利用可能数に限りあり、予約制です。お食事処でのお食事になります。客室でのお食事は出来ません。入浴、昼食、休憩のセットの料金です。
http://www.hoshi-onsen.com/index.html

アクセス

電車
法師温泉への町営バスの運行時間は午前2便・午後2便のみ
他の時間は猿ヶ京からタクシー利用

法師温泉への町営バス時刻表
http://www.hoshi-onsen.com/access.html


地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%B3%95%E5%B8%AB%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%95%B7%E5%AF%BF%E9%A4%A8/@36.744023,138.8301903,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x2b9b7c103f661bad!8m2!3d36.744023!4d138.8301903?hl=ja


2007年 温泉ベスト10 郡司一位 法師温泉 長寿館 (再訪) 100点満点100点

郡司 
法師温泉には3回目の訪問であるが、以前はいずれもかなり昔の話で、記憶が薄くなってしまっている。木造の2階建ての本館の記憶が強く残っている。明治8年築の古さである。明治28年築の法師の湯浴室と昭和15年築の別館と共に、国指定文化財に指定されている。外観は鄙びており、黒い柱や梁が白い壁に映える。そして屋根は桧皮葺きである。玄関脇に郵便ポストがあるのもアクセントになっている。法師の湯浴室の屋根も、方形造りのむくり屋根で桧皮葺きである。

泊まりで訪問したので、本館の部屋を希望した。2階の17番部屋で女性用の長寿の湯小屋と渓流が眺められる最良の部屋である。天井には古い建築特有の梁が露出しており、豪快でたいへん気に入った。次回も本館に泊まりたい。ほかには川を渡る別館と、薫山荘があり、渡り廊下で道路を越えると法隆殿がある。別館の昭和15年を除き新築で立派な造りであるが、奇麗過ぎて風格は本館に負ける。玄関を入ると磨き抜かれた板敷きのロビーで、吹き抜けの大きな空間である。神棚や大きな柱時計、木の根っこを使った囲炉裏などが風雅な趣を出している。脇には囲炉裏部屋もある。

法師の湯は4つの大きな桝があり、中央に柱を掛け渡しており、8つに仕切られたように見える。壁にアーチ窓の付いた縦長の窓が1面に3ヶ所づつ付き、レトロな洋風風情が出ている。湯は足元湧出源泉で、底の砂利の間より湧出している。手前の2つの浴槽には上から湯を注いでいるが、これは脱衣場下より湧出した湯をこちらに流しているとのこと。足元から自噴している源泉の、湯量の多い部分は多量に気泡が湧出し、溢れるような湯の流れが分かるので、その真上に行くと素晴らしい入浴感である。湧出する湯の流れを感じ、さらに気泡が身体を伝わって無数に立ち昇る。適温で長湯出来、ここでしばらく入っていると、夢想の境地になるのが分かった。

この法師の湯だけで充分に満足である。女性用の長寿の湯も足元湧出で湯量も多いと聞くが、当然入浴できなかった。玉城の湯はオーバーフロー循環である。湯は42.7度の芒硝石膏泉(CaNa−SO4)で総計1250mgと清澄な湯である。ここの宿は食事も適度においしく、宿の風情は完璧で、温泉も満足である。温泉宿としてマイナス要素がなく、100点満点の温泉と評価したい。


藤田
法師温泉長寿館は、湯も風情も完璧で、本当に「殿堂入り」という感じですよね。法師の湯が素晴らしいのはもちろんですが、玉城の湯も、露天はいかにも循環という感じで入る気がしませんが、内湯は法師の湯が新築の時は、こんな感じであったかと思わせてくれる風情が好きです。温泉好きとしては、女性専用の長寿の湯も気になりますね。法師の湯が女性専用の時間帯は、長寿の湯を男性専用にして欲しいものです。

芒硝石膏泉は意外と良くあたたまるので、お湯が温いのに、暖かい時期はのぼせてしまいます。むしろ、これからの寒い時期が一番のお勧めと思います。
https://allabout.co.jp/gm/gc/80545/7/


混浴内湯のハードル高すぎ… (法師温泉 長寿館) 2016年5月31日
アルカリ温泉さん 、性別:女性 、年代:20代

ポスターなどでよく紹介されている秘湯の一軒宿。
重要文化財なだけあって、建物自体にかなり雰囲気あります。

まずは女性専用内湯に入浴。
足元湧出泉ではないですが、上質なアルカリ性単純泉が静かに注がれています。
湯船はこぢんまりとしたサイズで、あんまりくつろげる感じは無かったです。

内湯の評価はまずまずといったところ…ですがそれもそのはず。
この法師温泉の名物は内湯です。でも、混浴…。
いや、でも法師温泉に来たからには入っておきたい!と思いチャレンジしようと脱衣所の窓から浴室を覗いてみたら、
湯船に入っている男性全員がこちらを向いていて、
なおかつ全員と目が合ってしまい、「さすがに無理だ…」となり泣く泣く諦めました。

化粧水のようなとろとろの上質な足元湧出泉、いつかは入ってみたいけど…
宿泊して女性専用時間に入るしかないのかなあ。
内湯の真ん中を仕切りで区切って男女別にするだけで、女性も入りやすくなるのに…
なんて思うのは我が侭な願いなんでしょうかね。
https://onsen.nifty.com/minakami-onsen/onsen005822/kuchikomi/0000169385/


ダンさんとカミさんのふるむ〜んな日常  法師温泉 長寿館  20年2月下旬
http://www.dankami.net/tyojyukan2.htm

平日別館宿泊 @15375円 (税込み)

本当は「再訪」という文字を付けるのが正しい。
6年ほど前に一度訪ねて、その記録もこのHPに残っているのだから。

でも、記録は残っていても記憶は忘却のかなたに。

ただ、この長寿館は「内湯が素晴らしかった」と思ったことだけは
はっきり覚えている。
そして、必ずまた訪れたいと思ったことも。

それまでは温泉は「なんてったって露天風呂!」・・と思っていた二人が
内湯の素晴らしさに目覚めた記念すべき宿。

前回は「秘湯キャンペーン」で宿泊したが
今回は通常の宿泊を経験したくて予約した。

再訪で6年前の記憶が蘇るか? 楽しみだ。


法師温泉入り口。
まだ雪深い。
この場所で6年前に写真を撮ったっけ・・。

こうやって、いろいろ思い出していくのかな。

そうそう!この景色。
まるでタイムスリップしたような感覚があったっけ。

新緑の季節だった前回とは景色が違うけれど
この独特の感動は確かに同じ。

玄関のこの赤いポスト
長寿館の数あるシンボルの中の最たるものではないか。


年月の経った木造の建物の「古木色」の中で
この鮮やかな赤がちっとも浮かずに
シックリと馴染んでいる。

とうとう
長寿館に来られたんだ〜っていう感慨があったよね、あの日。

そして、このエリア。

最初に目にしたあの日には
そのレトロな雰囲気に魅せられて
思わず駆け寄ったっけ

どこを見ても

そこに6年前の「二人」がいる。

嗚呼・・


これも・・

廊下を歩くと

ギシギシと時代の音がする。

本館の廊下を過ぎて
本日の宿泊は「別館」

6年前の秘湯キャンペーンで
本館のトイレ無しの部屋に泊まったときも

狭いながらもレトロな雰囲気に
じゅうぶん満足できたけれど

今回はトイレ付きの部屋も経験したくて
別館泊まりとなる。


別館七号室。

部屋の広さは8畳ほど。
別にエントランスルームが4畳。

.・・普通の和室だ・・

本館のあの6畳しかない狭い部屋は
もっとレトロで
独特の雰囲気があったような気がするが・・

なんせ6年も前の事だから
その記憶もイマイチ定かでなし。

広縁には
朝になると自動で鍵のかかる冷蔵庫。

トイレ・洗面所は広い造りで
ウォシュレット。
画像にはないけど
最新式(?)のドライヤー。


長寿館の鄙びたイメージと
トイレや洗面所のイメージがなんか合わなくて。

トイレの位置を見ると
苦肉の策でトイレ洗面をつけたのだろうなと感じる。
それでもこのご時世
トイレが部屋にないと集客できない・・と
他の宿で聞いたことがある。

そうだよね
私達だって、以前は
トイレが部屋にあることが
絶対条件だったものね。

「以前は」の、話だけど。


窓から見える景色。

正面より僅かに右を見る。
本館と別館を結ぶ渡り廊下。
浴室はこの廊下を渡った本館にある。


部屋の窓から下を見る。
正面が本館。

「ねえ、あそこだっけ?」

「そうだよ」

前回泊まった部屋が、正面二階に見える。


「あの本館の狭い部屋、結構良かったよねえ」

あ、誰かが、あの部屋に泊まっている!
秘湯キャンペーン利用の人かなあ

左に視線を移す。

湯屋が見える。

手前は女性用の「長寿の湯」
その向こうは混浴の「法師の湯」
一番奥が新しく出来た「玉城の湯」か。

渡り廊下からの景色。
墨絵のように美しい。

今回の目的は勿論お風呂。

しかも「法師の湯」のみ。

ただただ「素晴らしかった」ことだけ覚えている、法師の湯。

あれから、ずっと
「もう一度入りたい」という強い思いを抱いていた。

浴衣に着替える。

へえ・・じゅうぶんな丈。
短いことが多くて取り替えてもらうことも珍しくないのに
ここの宿泊客の身長標準は「高め」のようだ。

いそいそと浴室に向かう。

滞在している間に何回この廊下を通ったことか。

何度、あの「法師の湯」で気持ちいい溜息をついたことか。


その溜息は別ページに用意した「温泉編」のほうで・・・。
        

そして食事・・・

食事の記憶は、部屋やお風呂の記憶よりも更に曖昧だ。

前回の宿泊記を開いてみたが・・これまた よくわからん。

画像も
料理などは殆どないし、第一小さくてよく見えない。

始めの頃はこんな風にHPを作っていたんだなあと
ある意味懐かしかったけれど、

記憶を呼び覚ます役には立たなかった。

なので

今回の食事が秘湯キャンペーンで泊まった前回とどう違うかは

結局イマイチ判らずじまい。

先付け
山伏茸煮・みずの実・柿とんぶり白和え でも「あの日」の夕食は
「お品書き」がなかった・・そんな気がする。

今回は付いていたので
ストロボが効き過ぎて上手く取れなかった画像でも
なんとかメニューを紹介できた事に
安堵している。

黒毛和牛陶板焼 安堵といっても
内心は
このお宿に限って言えば
「メニューなんかどうでもいい」っていう気持ちも
心の隅にあるんだけれど。

酢の物
菊奉書巻・氷頭・胡瓜・花豆・千柿酢漬

いやいや、決して
紹介に値しないメニューということではない。

鳥軟骨つみれ汁 むしろ、想像していたよりも
ずっと充実した内容だったと思う。

揚げ物
鯉煎餅・蓮根・銀杏・青唐・レモン
でもこの宿の目的は、

何度も書くけれど
「法師の湯」

意識も期待も感動も

全部、ぜ〜んぶ
「法師の湯」に向かっていて

煮物
百合根飛竜頭・里芋・竹の子・花人参・絹さや 食事の内容や味に
感想らしい感想があまりない。

お造り
岩魚酢〆・姫鱒・柚子こんにゃく それじゃあ、レポにならないだろう

そう言われたら、実にその通りなのだけれど・・

岩魚塩焼き でもさ・・

占地豆腐・銀杏蒸し 待望の温泉に入って

部屋で美酒を楽しみながらゆっくり食事・・


誰に気兼ねすることもなく
二人で温泉の話なんかで盛り上がって・・

香の物

画像ないけれど御飯 そんなシチュエーションの食事は

献立がどうとか、味付けがどうとか
そういうことはあまり・・

フルーツ
好きな言葉の中に

「幸せは自分の心が決める」というのがある。


「美味しい」も「ご馳走」も
自分の心が決めるものなのだろうね。


心が満たされている時は

何をしても何を食べても

楽しい、美味しい、嬉しい。

それは朝食も同じ。

早朝の温泉に二人で入った後の部屋での「朝ごはん」の
なんと美味しかったことか!

お櫃が空になるくらいに食が進んだのは
魚沼産コシヒカリの御飯だったから・・だけではないと思う


デザートの果物も付いて朝食としたらじゅうぶんな献立

チェックアウトは10時半

名残を惜しみながら帰り支度をする。

再訪してよかった。

法師の湯で身体中に行き渡ったのは

温泉成分だけじゃない。

深い満足感と幸福感。

この次訪れるのはいつだろう

その時も、きっと法師温泉は

何も

何一つ、変わらぬ姿で

二人を迎え入れてくれるに違いない。
http://www.dankami.net/tyojyukan2.htm


ダンさんとカミさんのふるむ〜んな日常  長寿館 温泉編
http://www.dankami.net/tyojyukan3.htm

本編でも書いたことだけれど

二人の「法師温泉」宿泊の目的は

「法師の湯」を楽しむこと。

ただそれだけ。


そして

その思いは、かなった。


報告は

画像とホンの少しの独り言だけ。

それだけで二人の至福のときを感じていただけたら。

6年ぶりの法師の湯は

その佇まいは変わらず・・

変わったのは二人の方で


混浴に慣れない二人が

平気な振りをしながら

極度に緊張していた場面を

ちょっとだけ懐かしく思い出す。

美しい程に透明な湯と

タオル巻き不可の現実は

頭の中を真っ白にさせるに充分だったっけ・・・。

幸い
慣れた婦人が一緒で
なんとか後ろからついて入った・・

あの日。

あれから6年・・

さほど緊張せずに混浴を楽しめるようになったと・・


我ながら思う。

それでも

できることなら、


贅沢を言わせて貰えば

この素晴らしい温泉を

「二人占め」できる時間があったら・・・

と、思うのは正直な感想。

その夢が奇跡的にかなった今回


ある人が言ってくれた言葉・・

「ダンカミには温泉の神様がついている」

もしかしたら

本当に・・・そうかも

そんな気がする。

何度

ふたりで「法師の湯」に入っただろうか

実は・・

長寿館には

他にも女性専用の「長寿の湯」や

宿泊者専用の「玉城の湯」も あるのだが

今回は他の湯には一度も入らなかった


二人で

この「法師の湯」で

こういう時間をたくさん過ごしたかったから。

ふぅ・・・


もう・・何も言えない・・・


しあわせすぎる・・
http://www.dankami.net/tyojyukan3.htm


法師温泉 長寿館 - 秘境温泉 神秘の湯
期待通りの郷愁に出会える、歴史と風格を持つ極上温泉   訪問日:2012/07/01
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30212

法師温泉への宿泊は2回目。
1度目はもう10年前になる。
はじめて宿泊した時はこんなに歴史のある旅館があるなんてと感動したものだ。

それから2年後本館と法師乃湯、別館の3棟が国の登録有形文化財になる。

杉の皮で作られた屋根やギシギシという木造の建物、どこをとっても素敵で改めて法師温泉のすばらしさを実感した。

ここまで統一感があり外界と一線を引いた雰囲気を醸し出す温泉宿はめずらしい。


山道へ入り、細めの道を走ること約15分、広大な敷地に木造で統一された一軒宿が見える。周りは山に囲まれていて山間からの風は心地よい。

宿の敷地はかなり大きく、観光用の大型バスが入れるほど。
日帰り入浴開始時間には宿の前に入浴客が列をなす。

昔ながらの超レトロな郵便ポストがかわいらしい。10年前と何もかわらず、時が止まっていたかのようだ。

法隆殿
法隆殿の中


今回の宿泊は本館がとれず新館の法隆殿となった。
こちらの法隆殿は平成元年に建てられ、まだ木の色も明るい。
造りもきめ細やかで手すりや窓の縦横に通る木のラインが美しい。

法隆殿 8畳+4.5畳 トイレ付 2名1室 1人 21,600円

部屋は広く、窓からは風格のある松の木と雪景色が見えとても気持ちがいい部屋。
ただ、この時期になんで?と思うほどカメムシが大量発生しており地獄のような1日だった。

全部で20〜30匹は外へ出しただろうか、、、寝る時も布団の中まで、、、1匹2匹ならまだいいのだがここまで多いと厳しい。。

部屋の造りとしても私は断然本館の部屋が好みだし居心地もいい。次回泊るならやっぱり本館が第一希望だ。


明治28年より人々に愛され続けた法師の湯


「法師乃湯」 明治28年(1895年)建築
国鉄キャンペーン「フルムーン」で有名となった法師乃湯。

混浴と女性用に時間制で入れ替わる。女性用の時間は20時〜22時のみなので日帰り時間はすべて混浴となる。
温度はぬるめ、源泉温度で43度なのでこの時期にはちょっと寒い温度だ。
泉質は無職透明のカルシウムナトリウム硫酸塩泉であっさりとした浴感。足元湧出なので湯の質はかなり良い。

こちらの法師の湯は夜中にひっそりと入るのがお勧め。どうしてかと言うと、、、入浴客の質は最悪。
どちらかというと温泉こだわり派のお客さんというよりは、団体客が多く、とにかくうるさいしマナーも悪い。
洗髪禁止なのにもかかわらず真ん中の通路で頭を洗い、お風呂に泡が混入。さらに仕切りの丸太で遊ぶし、、、静かにこの空間を楽しみたかったのにがっかりだった。


脱衣所は今時のアメニティやドライヤーなどは何もなく、かごが置いてあるのみ。
昔は男女別の脱衣所もなく、浴室脇にある棚前で着替えをするようなシステムだったようなのでこれでも大分ありがたい。
女性タイムの2時間は一気に女性が入浴するのでこの脱衣所がパンパンな状態に。

子供も多いので騒がしい。
女性のために造られた総檜造りの浴室


「玉城乃湯」
法師の湯の女性タイムがあまりにも短く不満の声が上がったことより女性のために造られたという。
法師の湯へ負けず劣らず風格があり、カランやシャンプーリンス等用意され女性にやさしい。
ただ、湯については法師の湯へ比べると鮮度がなく香りも少ない。加熱し半循環のようだ。
ちなみにガラスの向こうには野天風呂があり、この野天風呂も加熱循環。

浴槽底には石が敷き詰められている

野天風呂
販売機はあまり見えないように設置されている
長寿乃湯入り口

「長寿乃湯」 女性用

小さくてこじんまりした浴室だが、こちらの湯は最高に良い。
足元湧出で湯の質は抜群。
湯の質を楽しみたい人にはこちらがお勧め。


以前法師温泉で食べた食事は印象が悪く、がんばらなくてもお客が来る温泉を持つ宿ってのはこんなものよね、、なんて思ったりしていたが、、今回イメージが変わった。

食事がおいしくなっていたのだ。仲居さんに以前と食事変えました?と聞くと何も変えてないとの返事、、、私の舌が変わったのか?

食事内容は山の幸が中心。
鯉の洗いも臭くなく以前食べた時よりやわらかかった。
基本的にきちんとあたたかいままで出してくれ、最高においしい!と感動するほどのものはないものの満足な内容だ。


【以前宿泊した時の部屋、食事】 2002年宿泊

本館 十二番 1875年 建築 1泊 2名1室 1人16,000円 8畳+8畳+2畳ぐらいのスペース


以前宿泊した部屋は本館のお風呂からすごく近い部屋。
部屋の中は1875年からの歴史がしみ込んだ深い色をした木の色とボヤっとした電気、窓辺にあるテーブルと椅子も居心地がよくたまらなく好みの部屋である。法師温泉へ宿泊するならやっぱり本館がお勧め。


【2002年の時食べた食事】
本館での食事はまた別で量も別館より少なく、肉も霜降りの牛肉ではなく鴨肉。この時食べた食事の印象は悪く、唯一おいしかったのは鴨肉だったと思う。しかもテレビで見た時は鴨肉が3枚入っていたのに私の時は1枚だけ、、、、。残念に思ったのを覚えている。


雪景色と建物
廊下のライトがレトロで好き

【朝ご飯】
朝ご飯は以前と内容的にはあまり変わらずシンプルでおいしい。
焼き魚、湯豆腐、サラダなど。

⇒左写真は法師温泉敷地内にあるかまくら。
中では地元の方たちが夜飲んでいたのか、、酒のつまみが置いてあった。

【法師温泉の良いところ】

宿の雰囲気は抜群、部屋は今回宿泊した法隆殿もいいが断然本館がお勧め。
食事も改善されたようだし言うことなし。
お湯については法師の湯と長寿乃湯がたまらなく良い。
特に有名な法師の湯は宿泊してゆっくりと味わった方がいいかと思う。 


【法師温泉の良くなかったところ】

とにかく観光客が多い。朝一には宿の前に長蛇の列ができるし宿泊客も団体が多くうるさい。温泉でのマナーは最低クラスだ。
さらにこれは宿のせいではなく自然の中にある宿なのだからしかたがないのだが、、、、カメムシに悩まされ続けた1泊だった。20〜30匹は外に出しただろう、、、布団の中までカメムシ(涙)
次回行く時は時期を考えて行こう。
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30212
 


関東温泉紀行 / 関東周辺の新設日帰り温泉レポ  法師温泉「長壽舘」2012年09月01日
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/1980828a1756be251faa881bce090523

上原謙と高峰三枝子が出演した伝説の旧国鉄フルムーン・ポスターで一躍脚光を浴びた、いまや日本を代表する「メジャーな秘湯」。
三国峠下から流れくだる法師川に沿って標高約800メートルにたたずむ一軒宿です。

 
【写真 上(左)】 外観 (2002年)
【写真 下(右)】 外観 (2012年)

JTB刊の「東京周辺一軒宿の温泉」には、法師温泉の名が弘法大師が全国巡錫の折りに発見されたという伝説があること、草津、四万とならんで法師の名が記されている古文書があること、田村小太夫なるものの神示による発見伝承があること、湯治場の形をなしたのは江戸中期以降であること、などが記されていて、古い歴史をもつ湯場であることがうかがわれます。

また、宿のHPによると、法師川に沿う道は、古来上越国境の三国峠を越える道でもあったらしく、往来する人々がこのいで湯で旅の疲れを癒したこともあるのかもしれません。

 
【写真 上(左)】 与謝野晶子の詩碑
【写真 下(右)】 歴史を感じます

抜群のロケーションに惹かれてか、与謝野晶子・鉄幹、川端康成、直木三十五、中西悟堂などの錚々たる文人が逗留し、作をものしています。

〜 草まくら手枕に似じ借らざらん 山のいでゆの丸太のまくら 〜  与謝野晶子
〜 山祈る太古の民の寂心 今日新にす 法師湯にして 〜  川端康成
〜 仏法僧いまだ鳴きつつ 曇り日の 谷の真洞の空明けむとす 〜  中西悟堂

明治8年築「本館」、昭和15年築「別館」に「薫山荘」、「法隆殿」などの客室を加え、それぞれの建物は渡り廊下や橋などでつながっています。

 
【写真 上(左)】 重層的なフォルム
【写真 下(右)】 法師川にかかる渡り廊下

浴場は、下記の3ヶ所。
1.法師乃湯 (混浴/明治28年築、日帰り可)
2.長壽乃湯 (女湯、日帰り可)
3.玉城乃湯 (平成12年新設、露天あり、日帰り不可)

 
【写真 上(左)】 登録有形文化財
【写真 下(右)】 すべてが絵になります

「本館」、「別館」、「法師乃湯」が、国登録有形文化財に指定されています。

秘湯、一軒宿、文化財、歴史、話題性、レトロ、和シック、スローフード、かけ流し、足元自噴浴槽など、今日の人気宿に求められる要素をことごとく備える、首都圏を代表する人気宿です。
当然、日帰り入浴の人気もハンパではなく、週末の入浴は混雑覚悟となります。

 
【写真 上(左)】 国道分岐のサイン
【写真 下(右)】 日帰り入浴の案内も

R17三国街道で猿ヶ京温泉をすぎて数km。斜め左手、西川(法師川)に向けて降りていくアプローチ道に入ります。
道はところどころ細く、ワインディングもありますが、比較的平坦で全面舗装なのでさほど難しい道ではありません。
ただし冬場は冬タイヤかチューン必携。
途中左手に町営赤沢スキー場を見て分岐から約5kmで到達します。
周辺は闊葉樹の林で、秋の紅葉は見事でしょう。

 
【写真 上(左)】 バス停
【写真 下(右)】 入口から

電車利用だと、午前2便、午後2便のバス便が、上越新幹線「上毛高原」駅・上越線「後閑」駅から猿ヶ京を経て、敷地内のバス停まで運行されています。

日帰り対応は清掃スケジュールや混雑状況により変動するので、事前TEL必須かと。
それでは、2002年5月、2008年9月、2012年8月の入湯をあわせてレポします。

-----------------------------------------
 
【写真 上(左)】 メインサイン
【写真 下(右)】 風格ある構え

木造建物を重層的に配置した風格あるたたずまい。


【写真 上(左)】 法師川がアクセント
【写真 下(右)】 法師川と建物

純和風、レトロ、和シック(モダン)が絶妙のバランスで調和して、どこをとっても絵になります。
法師川に寄り添うように建てられた建物の奥行きはふかく、裏手にはうっそうとした杉木立に囲まれたお社やお花畑など散策も楽しめそう。

 
【写真 上(左)】 裏手の杉木立
【写真 下(右)】 お花畑

玄関に掲げられている各種団体の指定旅館証が、宿のふるい歴史を物語っています。
また、ここは「日本秘湯を守る会」会員宿でもあります。

 
【写真 上(左)】 歴史を語る看板類
【写真 下(右)】 日本秘湯を守る会会員宿

年季入った本館帳場で受付。そのよこには味わいふかい囲炉裏があります。

 
【写真 上(左)】 外観
【写真 下(右)】 年季入った玄関

  
【写真 上(左)】 帳場
【写真 下(右)】 囲炉裏

この宿のメンテ体制は見事です。
2008年には10時半ごろいきましたが、建物内あちこちで気合いの入った掃除が展開されていました。
このくらいじゃないと、この古い建物をこのようないい状態で保てないのでしょう。

 
【写真 上(左)】 玄関
【写真 下(右)】 堂々たる木造建築

帳場右手おくの廊下を進むと浴場入口。途中左手に休憩所があります。

 
【写真 上(左)】 浴場への廊下
【写真 下(右)】 休憩所

 
【写真 上(左)】 浴場入口
【写真 下(右)】 長寿の泉 (館内)

右手が混浴の「法師乃湯」とそのおくに宿泊客専用の「玉城の湯」。途中、山から引いた「長寿の泉」があり美味しい水が飲めます。
左手が女湯の「長壽乃湯」です。

 
【写真 上(左)】 「法師乃湯」入口
【写真 下(右)】 「玉城乃湯」入口

おのおのの浴場は木皮葺きで湯気抜きを備え、外から見ても風情があります。

 
【写真 上(左)】 浴場群外観
【写真 下(右)】 上手からの浴場

私は「法師乃湯」、連れはいつも「長壽乃湯」に入りますが「法師乃湯」のみレポします。
「長壽乃湯」は7-8人の木枠玉石敷き浴槽がひとつで、3ヶ所の湯口と底面からの自然湧出がありそうです。

 
【写真 上(左)】 「長壽乃湯」入口
【写真 下(右)】 「長壽乃湯」(館内掲示物より)

「法師乃湯」は、マスコミでも超有名な明治28年築のメイン浴場で脱衣所は男女別、浴室で合流するしくみ。

 
【写真 上(左)】 扁額
【写真 下(右)】 暖簾

脱衣所は木づくりの風情あるものですが、さほど広くないので混雑時はごったがえします。
そういうときは、浴場内脱衣スペースで堂々とハダカになるのが賢いかも。
(男女別脱衣所が整備される2000年までは浴場内脱衣スペースが利用されていて、お宿でもこちらの利用を案内しています。)

 
【写真 上(左)】 外観
【写真 下(右)】 「法師乃湯」−1 (館内掲示物より)

木枠玉石敷きの浴槽、木組みの高天井と豪壮な太梁、シンボルの半円窓にどっしりと収まった燈台、鹿鳴館風といわれるレトロで重厚な雰囲気は、さすがに国登録有形文化財。
窓からのぞむ山の緑があざやかで、すこしく離れて法師川の流れ。
夏場はアブがでるエリアですが、浴場内が暗めのためか、窓が開け放たれているのに不思議とアブが入ってきません。

 
【写真 上(左)】 「法師乃湯」−2 (館内掲示物より)
【写真 下(右)】 「法師乃湯」−3 (同)

田の字型に配置された湯船は8(すべて木枠玉石&平石敷)にみえますが、じつは4つの湯船がおのおの丸太でふたつに仕切られています。
浴槽に背もたれるのもよし、丸太に頭をゆだねるのもよし。
”山のいでゆの丸太のまくら”と詠んだ、与謝野晶子に想いを馳せるのもまた一興かと・・・。

 
【写真 上(左)】 夜の「法師乃湯」(館内掲示物より)
【写真 下(右)】 燈台とアーチ窓 (同)

湯口は手前の湯船に2つ(各25L/min位の投入、飲泉用コップなし)、あとは湯船底からの自然湧出で、湯船の外縁を走る排湯溝に流されていくかけ流し。

カラン・シャンプー・ドライヤーなし。石鹸のみあり。
土曜12時過ぎで8〜16人とまずまずゆったり。水着&タオル巻きの女性数人。(2002年)
土曜10時半から1時間ほど入浴で、最初は12人、最後は5〜6人とけっこう空いていました。女性は1人タオル巻きで数分入浴。(2008年)
平日11時すぎから1時間ほど入浴で、最初は20人以上、後に5〜6人と空いてきました。女性は年輩の湯慣れた感じの夫婦客1組。(2012年)

平日でもそこそこの入り込みがありそうですが、たいてい日帰り終了の14時に向けて次第に空いていくようです。

客層は旅館の日帰りとしては若いですが、みな思いっきりヒーリングモード入っていて ^^) いたって閑か。
水着着用やバスタオル軍艦巻きの女性客を見ましたが、どこまで許容されているのかは不明。
週末は男性客だけでも相当な数がいそうなので、繁忙期などどういう状況になっているのかな?
(つれによると「長壽乃湯」内での会話からすると、日帰りで「法師乃湯」に突入する猛者の女性客は少数派では? とのこと。)

お湯の感じは浴槽によって微妙にちがいます。
仮に脱衣所側からみて右手手前をA、右手窓側をB、左手手前をC、左手窓側をDとします。
A、Cはほぼ適温、B、Dはややぬるめですが、タイミングにより若干の変動があります。

無色透明のお湯は純度の高い硫酸塩泉らしく、きれいに澄み切って底石や湯中の指先がつよく青白に発光しています。
白やうす茶の湯の花も浮かびます。
ほこほことした石膏味。甘い石膏臭にわずかながら甘いイオウ臭がまじっているかと思います。
硫酸塩泉のキシキシとアルカリ泉系のヌルすべのバランスよいやさしい湯ざわり。
場所によってことなりますが、とろみやアワつきもしっかり楽しめます。

湯温ひくめの窓側2槽ではまったりと長湯できそうですが、想像以上に浴感がつよく、しばらくすると湯船から追い出されてしまいます。
つよいあたたまりに水をかぶりたいところですが、水栓がないので窓側の框に陣取って、トドりつつ窓から吹き込む風で冷ますことになります。
(個人的には建物裏手や「法師乃湯」入口に引かれている”長寿の泉”を浴場内にも引いてほしいところですが、それは無理な相談か・・・。)

 
【写真 上(左)】 長寿の泉
【写真 下(右)】 湯抜き

イメージは清澄なお湯ながら浴後感はけっこう重厚で、かなりの湯づかれが出るので、湯なれない人は入りすぎるとヘロヘロになるかも・・・。
でも、そのあときりっと充実した爽快感がでてくるのはさすがに名湯。

お湯はAとC(手前)、BとD(窓側)が同系で、やはり手前と窓側で源泉がちがうように感じました。(手前が「旭の湯」、窓側が「寿の湯」で源泉が違うというハナシもありますが未確認)。

各槽の個人的なイメージはこんな感じです。

お湯のよさ> B > A > C > D
鮮度感はAがベストだが、湯質そのものはBの方がいいと思う。
Dは湧出量がすくなめで、他の湯船より回転率低く、茶色の湯の花がうかんで微濁してあきらかに鮮度感が低い。
個人的にはお湯に深みと鮮度があるBが好き。

アワつき> A > C = B > D
とろみ>  B > D > A > C
湯の香>  B > A > C > D

湯底からの湧出ポイントはほぼ各槽にあって、主だったやつはすべてつきとめましたが(笑)、ここでは書きません。
ほとんどが気泡とともに湧き出してくるので、じっくり観察するとわかります。

混雑時はいったんポジションを決めるとそのまわりで出入りする感じになるので、最初の位置決めが重要かと・・・(笑)
(とくに左右のサイドチェンジ ^^) は、あまりしていない。)

石膏泉の教科書のようなお湯は、鮮度を保ってやはり文句なく名湯。
これが雰囲気抜群の浴場で味わえるのですから、人気加熱気味になるのもいたしかたないところか・・・。
1,000円に値上げ(以前は800円)したとはいえ、こんなすばらしい浴場を日帰り開放してくれる姿勢はありがたいことです。

源泉は4つ(旭の湯、寿の湯、滝の湯、官行の湯)あります。

〔 源泉名:旭の湯 〕 H19.1.30分析/「自遊人 温泉分析書図書館」より引用
Ca・Na-硫酸塩温泉 42.2℃、pH=8.4、77.84L/min自然湧出、成分総計=1.232g/kg
Na^+=96.8mg/kg (23.87mval%)、Ca^2+=266.6 (75.40)
Cl^-=108.7 (17.16)、SO_4^2-=690.3 (80.32)、HCO_3^-=16.5
陽イオン計=366.5 (17.64mval)、陰イオン計=820.4 (17.89mval)、メタほう酸=5.0


〔 源泉名:旭の湯 〕 S32.7.6分析
石膏泉(Ca・Na-硫酸塩泉) 42.9℃、pH=8.30、94L/min、成分総計=1290mg/kg
Na^+=101.5mg/kg (23.90mval%)、Ca^2+=276.5 (74.81)
Cl^-=116.3 (18.11)、SO_4^2-=694.0 (79.79)、HCO_3^-=22.69
陽イオン計=384.50 (18.47mval)、陰イオン計=833.3 (18.11mval)、メタほう酸=34.89


〔 源泉名:寿の湯 〕 H19.1.30分析/「自遊人 温泉分析書図書館」より引用
Ca・Na-硫酸塩温泉 42.2℃、pH=8.4、24.5L/min自然湧出、成分総計=1.275g/kg
Na^+=94.8mg/kg (23.52mval%)、Ca^2+=265.3 (75.57)
Cl^-=108.1 (17.06)、SO_4^2-=685.3 (79.81)、HCO_3^-=29.3
陽イオン計=362.8 (17.52mval)、陰イオン計=824.6 (17.88mval)、メタほう酸=5.0

〔 源泉名:寿の湯 〕 S32.7.6分析
石膏泉(Ca・Na-硫酸塩泉) 42.4℃、pH=8.40、湧出量不明、成分総計=1296.0mg/kg
Na^+=100.5mg/kg (23.99mval%)、Ca^2+=273.0 (74.85)
Cl^-=116.2 (17.84)、SO_4^2-=705.3 (79.97)、HCO_3^-=23.85
陽イオン計=379.90 (18.20mval)、陰イオン計=845.7 (18.36mval)、メタほう酸=29.5

〔 源泉名:滝の湯 〕 S32.7.6分析
石膏泉(Ca・Na-硫酸塩泉) 42.3℃、pH=8.30、湧出量不明、成分総計=1286.0mg/kg
Na^+=100.2mg/kg (24.20mval%)、Ca^2+=269.5 (74.67)
Cl^-=116.4 (18.02)、SO_4^2-=697.9 (79.77)、HCO_3^-=23.85
陽イオン計=375.7 (18.00mval)、陰イオン計=838.5 (18.22mval)、メタほう酸=34.89

〔 源泉名:官行の湯 〕 H19.1.30分析/「自遊人 温泉分析書図書館」より引用
単純温泉(Ca・Na-SO4型) 27.5℃、pH=8.3、164L/min掘削自噴、成分総計=0.593g/kg
Na^+=41.2mg/kg (23.13mval%)、Ca^2+=116.1 (74.81)
Cl^-=33.5 (11.90)、SO_4^2-=313.9 (82.78)、HCO_3^-=17.1
陽イオン計=159.9 (7.74mval)、陰イオン計=368.5 (7.90mval)、メタけい酸=63.3


【写真 上(左)】 「玉城の湯」(館内掲示物より)
【写真 下(右)】 「玉城の湯」露天 (同)

 
【写真 上(左)】 ずらりと並ぶ温泉掲示類
【写真 下(右)】 別館への渡り廊下

■温泉利用証による利用源泉および湯づかい

法師乃湯> 旭の湯(浴槽直下及び旭の湯源泉より2m引湯)
Ca・Na-硫酸塩泉 42.7℃、pH=8.2、155.5L/min
完全放流式 循環濾過:なし 加水:なし 加温:なし 消毒:なし

長寿乃湯> 寿の湯(浴槽直下及び寿の湯源泉より6.5m引湯)
Ca・Na-硫酸塩泉 42.2℃、pH=8.3、87.6L/min
完全放流式 循環濾過:なし 加水:なし 加温:なし 消毒:なし

玉城乃湯/中浴場> 寿の湯・官行の湯(寿の湯源泉より30m・官行の湯源泉より1150m引湯)
Ca・Na-硫酸塩泉・単純温泉 42.2℃・27.8℃、pH=8.3・8.4、87.6L/min・190L/min
循環:あり 加水:なし 加温:あり 消毒:なし

玉城乃湯/野天風呂> 官行の湯(官行の湯源泉より1150m引湯)
単純温泉 27.8℃、pH=8.4、190L/min
循環:あり 加水:なし 加温:あり 消毒:なし

 
【写真 上(左)】 かわいいおきもの
【写真 下(右)】 ラムネ

〔 HP掲載(法師乃湯) 〕
弘法大師巡錫の折の発見と伝えられ、法師乃湯と呼ばれています。温泉は近年少なくなった自然湧出で、豊富な湯が浴槽の底から湧き有効成分が失われることなく人体に吸収されます。(中略)
純度100%の源泉が、下に敷き詰めた玉石の間からポコポコ自然湧出4つの浴槽は微妙に温度が違います。

■HPによると、現在「法師乃湯」のあるところは、昔は法師川の川底で、かつての川底の自然湧出泉を浴場にとりこんだ贅沢なつくりであることがわかります。

〔 2012/09/01内容補強のうえ再UP (2002/05、2008/09、2012/08入湯) 〕
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/1980828a1756be251faa881bce090523
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c12

[リバイバル3] 中川隆 _ 温泉関係投稿リンク 中川隆
55. 中川隆[6871] koaQ7Jey 2017年2月26日 12:38:08 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7333]

苗場の近くの名湯 4 _ 伝説になった法師温泉 長寿館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c12
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/453.html#c55
[昼休み53] 群馬の名湯 中川隆
7. 中川隆[6872] koaQ7Jey 2017年2月26日 12:39:15 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7334]

苗場の近くの名湯 4 _ 伝説になった法師温泉 長寿館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c12
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/371.html#c7
[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
13. 中川隆[6873] koaQ7Jey 2017年2月26日 12:59:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7335]

お洒落だなと想うこと 混浴編 法師温泉長寿館 2015(平成27)年12月訪問 (宿泊)
http://biof.blog.fc2.com/blog-entry-111.html


創業140周年
歴史と風格のある温泉
男性で混み合っていて
女性の入浴にはハードルが高い・・
そんなイメージを持ちながら訪問

長寿館だけのためにあるような山道を走ること15分
山奥のひっそりとした宿を想像していたら
建物手前の駐車場には、たくさんの車
宿の人が車を誘導していた

夜になってからは団体さんが到着
玄関前まで大型バスが入ってこれるとは、思ってもいなかった

想像していた以上に、人気の宿のようだ

写真は
左にある建物が、国登録有形文化財の本館
渡り廊下でつながった、右側の建物が法隆殿
混浴の法師の湯は本館の奥になる

向かい側にある法隆殿2階から玄関を撮影
正面の屋根の突起は明り取り
左側の煙突は囲炉裏のもの

玄関をくぐると正面はこんな感じ

天井を見上げると・・

玄関奥の廊下には国鉄時代のポスター
CMの内容ははっきり覚えていないが
この構図には記憶がある

玄関の広間を右に進み
廊下の突き当りには法師乃湯の書

脱衣所は男女別

法師の湯入口から見た、玉城乃湯へ通じる通路

もともとは、この男女別脱衣所は無かったそうだ。


明治28年に建築されたという、混浴温泉法師の湯
男性の脱衣所側から見た温泉全景

夜、団体さんが宴会中に入浴した時は
カップルさん3組ぐらいと男性2〜3人
行燈の明かりだけなので、女性でも入浴しやすい

ただ、同じマスでの入浴は、
食堂の相席に近い感覚がある

この写真は、翌朝の誰もいない時に撮影

温泉の奥から女性脱衣所出口を見た様子
写真手前の湯は、底から温泉が湧いているようだ
この場所あたりはお湯の温度が低く、この季節だとぬるく感じる

開いている戸は男性脱衣所


行燈


こちらのマスは、写真右側に湯出口があり
奥の方より温かい

脱衣所ができる前は
このロッカーを利用して服を脱いでいたそうだ

やわらかいお湯で
長くゆったり入れます


温泉が混雑する時間を避けることもできるので
宿泊がオススメです


玄関脇には囲炉裏の茶室


朝のチエックアウト時の玄関前には
立ち寄り湯の時間前から、お客さんが並んでいた

時間になって、ぞろぞろと入っていく人を見ながら
長寿館を後にした

コメント

ホント、群馬は風情ある宿や温泉が多いですね。 改めて感心しますね。
人気の宿のようですね。
純粋に温泉好きの人気の宿なら有り難い事なんですけどね(笑)

余りにも男性客が多いとやっぱり女性は厳しいですよね。
どうしてもワニだと思って警戒して当然だと思います。

私達も宿泊の時は日帰り客が帰った時や日帰り温泉の時は朝イチか昼飯時を選ぶようにしています。

眼鏡して入浴している輩が居るときは聞こえるように

「家でも眼鏡して入浴するんかいな!無粋なヤツだな!」って言ってやります(笑)

たまに言い訳して「目が悪くて洗い場でも転んでしまう」とか言ってる方には

「じゃあ、もう湯船に浸かって動かないんだから眼鏡外せばよろしいのでは?」

って言ってやります(笑)

私は最近出張ばかりで(意外に温泉のある県が多いのですが)
一人で行くのは相方に申し訳なくて最近は帰省した時に近場に行く程度で御夫婦でアチコチ行かれている様子をブログで拝見させて頂いて羨ましい限りです。
2016/01/30 (Sat) 17:50 | デル君 #- | URL | 編集

泊まられたんですね!
けっこう人気で予約も取りづらいと聞きました。
自分は日帰りでしか入ったことがありませんが、いつも混んでるので宿泊は羨ましいです。
静かな夜にあの木造の湯船に身体を沈めてみたいものです。
2016/01/30 (Sat) 23:13 | のぶ #TjfXRoTo | URL |

風情と歴史

とっても、いいところですね〜

けど人気の温泉、そうですねお泊まりだと時間が自由に調整できますから
ぜひ、お泊りを計画したくなっちゃいます

ヽ(´▽`)/

2016/01/31 (Sun) 13:04 | ひで #1QjeyAYo | URL |

昨年行きましたよ。
休日日帰りだったので大混雑。
泊まりだとこんな素敵な時間があるのですね。
羨ましいです。
2016/02/03 (Wed) 21:32 | yama #- | URL |

入浴してみたい宿のひとつです。
こんな風呂なんだとじっくり見てしまいました。
奥様の綺麗なライン大好きです。

とおる
2016/02/04 (Thu) 10:57 | 隊長の散歩道 #- | URL | 編集

ここには二回行きましたが、露骨なワニが居ますね。
ひたすら女性入り口を睨み続けてました。
日帰りでの混浴は期待出来ないですね〰(^.^)
2016/07/25 (Mon) 12:23 | 開いた胸元 #bq8zXhp2 | URL |

> 私達も宿泊の時は日帰り客が帰った時や
> 日帰り温泉の時は朝イチか昼飯時を選ぶようにしています。

そうですよね。
でも近所に混浴温泉が無いので、それほど時間を選べません。
2016/09/23 (Fri) 23:25 | えふ #- | URL |

露骨な人は、普段の生活でも一緒なのでしょうか。
チラチラぐらいにしてほしいですね。
2016/09/23 (Fri) 23:48 | えふ #- | URL |
http://biof.blog.fc2.com/blog-entry-111.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c13

[経世済民119] 6歳から受験勉強、壊れるエリートたち…この競争にゴールはあるの?(女子SPA!) 赤かぶ
1. 中川隆[6874] koaQ7Jey 2017年2月26日 14:09:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7336]
早期学習をやる価値が有るのは数学と音楽だけ

それ以外はすべて無意味

法学部にしか入れないアホ・エリートに価値なんかないんだよ
http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/515.html#c1

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
14. 中川隆[6875] koaQ7Jey 2017年2月26日 15:34:51 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7337]

鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱醯鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱驩鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱雖雁聴隅鬱鬱鬱鬱羈贍貔躍鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱詣觀召_召状隅鬱羇剤錐鋸醯艪鬱鬱歡笵鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱醢儲ィ鑓テ羽Ы⊇没踈佼Y荘繍鬱鬱鬱鬱甑璢霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱勧鬱藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢鬱葢温輻鬱鬱諸荻Y呈シ隴鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鐔鬱露媛どベ   ベS辷Щ坦旦鏥鬱鬱`驩讒鬱鬪舜悠⊆ジY停o鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱齬醯譴甜Ρ       `∃Ш珀伽躇遏T鬱鬱鬱鬱芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱醯佼三、      ベ∃滋譴靄謔鬱噬ッ¨       ``ベ⊇川浴壮穉隴罅T鬱鬱鬱鬱鬱
鬱盛護燗燗鷦妓冖マ∴、      ベ俎罎靄躇諚牧べ              ベ⊇川衍掘雁隴鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱醢世鎰鋸謐鬱廷レ、          沼貍隴謡鈷⊆゛                `ベ∃氾狛挧鍠薩鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱靉咒謐鬱鬱鬱醢止        ∃堀鍠狽拔シ`∴               ベベ川Y珀掘鐫遏T鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢=@     ‘氾荘珀召Κ`∴、                ベベ川Y壮掘隴鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱蠢蹟蠢蠧熨鬱影        ベY珀笠に∴3、                  `ベ介衍衒鐫鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱醪攤J蠡J鬱’         ‘∃衍衒旦Щ辷゛                   ベ∃衍衒鋸遏T鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱記鷦騾粳”            ベY珀狛錐自.                    ベ∃衍珀鍠疆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢,``                `ヨ召Y定ネ此                   ベ∃汾珀掘儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱監                   ベ交ベヨ疆齔                  ∴S⊇浴衒鍠譴鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢』                  ベ三ヘベ鴪彭                ベ⊇⊇氾衒掘儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱ル                  ∃川シ  ヅ’                 ベベ3氾珀伽疆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱』                  `当癶、        、  u∴     ベベ⊇Y珀雄鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱。                  ″  シ  、uムЩ糴庇     ∴シ⊇汾衍儲鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱監                      ∴、∃ヨ櫨鬱鬱齔      `3⊇氾珀遏T鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱テ                逧此払(錙鬱鬱鬱h     ベ3⊇氾衒鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢』              『鬱JJ鬱鬱鬱鬱影忙      ベ⊇⊇浴郤弭儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢=@             『鬱鬱鬱鬱鬱Г      ベジ⊇Y交氾据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鹹              情苛泣罅         ∴3S川Γ ヨ据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱醢=@           ヴ県戸”          ⊇⊇ジ   ∃据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠧=@                       ⊇⊇゛    ヨ溷鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠧止.                  ベシ       旧疆鬱鬱鬱

『ゲンセンカン主人』の裏話

『アサヒグラフ』1969年2月14日号のインタビューの中でつげは、作品を描いている際に、常にもう1本別の物語が並行して存在することを打ちあけている。

本当はそちらの方が好きなのだが、どうしても作品化できない。

覚書には何十本もストーリーを持っているが、大半が消えてしまう。従って、本当は多作家のはずなのだが、と告白。

『ゲンセンカン主人』の裏話については、こう語っている。


小さな村がある。今しも村は祭りでにぎわっている。

お面をかぶった村男たちが通りを踊り歩いている。

それを暗い家の中からじっと眺めている少女がいる。

夜が来る。静まり返った村。

広場で一人面を付け踊り狂う者がある。

あの少女だ。

やがて少女は夜の郊外へまっすぐに伸びる道を踊りながら進んでいき、宙に浮きあがると、漆黒の空の中へと消えてゆく。


これを作品化できなかった理由については、「技量のせい、いや漫画ではもう描ききれない何かがあるんです」とだけ語った。
つげは、この作品を発表した直後の8月から、長い断筆期間に入る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B3%E4%B8%BB%E4%BA%BA

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c14

[リバイバル3] 苗場の近くの名湯 4 _ 『ゲンセンカン主人』で有名な湯宿温泉 _ 100円でドバドバ掛け流し温泉に入れるんだけど 中川隆
15. 中川隆[6876] koaQ7Jey 2017年2月26日 15:59:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7338]

ドッペルゲンガー(独: Doppelgänger)とは、自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、「自己像幻視」とも呼ばれる現象である。

自分とそっくりの姿をした分身。第2の自我、生霊の類。同じ人物が同時に別の場所(複数の場合もある)に姿を現す現象を指すこともある(第三者が目撃するのも含む)

医学においては、自分の姿を見る現象(症状)は「autoscopy」と呼ばれる(日本語で「自己像幻視」)。

自己像幻視は純粋に視覚のみに現れる現象であり、たいていは短時間で消える。

現れる自己像は自分の姿勢や動きを真似する鏡像であり、独自のアイデンティティや意図は持たない。しかし、まれな例としてホートスコピー(heautoscopy)と呼ばれる自身を真似ない自己像が見えたり、アイデンティティをもった自己像と相互交流する症例も報告されている。ホートスコピーとの交流は友好的なものより敵対的なことのほうが多い。

例えばスイス・チューリッヒ大学のピーター・ブルッガー博士などの研究によると、脳の側頭葉と頭頂葉の境界領域(側頭頭頂接合部)に脳腫瘍ができた患者が自己像幻視を見るケースが多いという。

この脳の領域は、ボディーイメージを司ると考えられており、機能が損なわれると、自己の肉体の認識上の感覚を失い、あたかも肉体とは別の「もう一人の自分」が存在するかのように錯覚することがあると言われている。

また、自己像幻視の症例のうちのかなりの数が統合失調症と関係している可能性があり、患者は暗示に反応して自己像幻視を経験することがある。

しかし、上述の仮説や解釈で説明のつくものとつかないものがある。「第三者によって目撃されるドッペルゲンガー」(たとえば数十名によって繰り返し目撃されたエミリー・サジェなどの事例)は、上述の脳の機能障害では説明できないケースである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC


ドッペルゲンガーにあったら死ぬ原因


ドッペルゲンガーを見てしまった人の末路は悲惨で、たいていは死を迎えます。
これに対処できる有効な手段は、残念なことにないようです。

ある場合は自分自身を見てしまったショックで、心臓麻痺を起こして即死します。

またある場合は、数日から1年以内に徐々に体調をくずし、あるいは精神に支障をきたして死を迎えます。

自分の精神が蝕まれていくことに耐えられず、自殺する人もいます。

死をもたらすドッペルゲンガーは、普通本人にしか見えないので、はたからはその男(不思議なことに、女性がドッペルゲンガーを見たという報告は、あまり聞きません)が弱っていく理由がわかりません。

男のほうも、自分の気が狂ったと思われることを恐れて、なかなか人に話そうとはしません。後で日記や書き置きが発見され、人はその真相を知るわけです。


ではなぜドッペルゲンガーを見たものは死ななければならないのでしょうか?

ドッペルゲンガーと似て非なるものに、特殊な変身能力を備えた化け物や、魔術によるまやかし(幻術)があります。

これには直接的に相手を殺す能力はありませんが、本人がドッペルゲンガーを見たと思いこんでしまえば似たような効果があるでしょう。すなわち自分はもうすぐ死ぬのだと思い、ふさぎこんでいるうちに、本当に体調をくずしてしまうのです。

解決策としては、敵の正体をあばいて、見たものがドッペルゲンガーではなかったのだと納得させるしかないでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129644917


“生き霊”との、意外なご対面
      ――幽霊は単に脳が想像している錯覚なのであろうか?――   
     


  幽霊などというものが存在するのであろうか?

スイスの神経科学者は、幽霊を見る人々のなかには、実際には「自分の全身の幻」を体験しているかもしれないと確信している。

         エドワード マッツァ記者(7月6日)

  あなたは今までに幽霊を見たことがあるか?

幽霊の存在(プレゼンス)を「感じた」ことがあるか?
あなたの“生き霊”が、あなたについて回ったことがあるか?
今までに、ほんのわずかな時間、体外離脱を経験したことがあるか?

しかし、これらは超自然的な経験ではないかもしれない。
だからといって、あなたの頭がおかしいことを意味しているわけでもない。

スイスのチューリッヒ大学病院の神経科医ピーター・ブラッガーによれば、手足を切断した後に「幻肢」を経験する人たちと同様の事情で、幽霊を体験する人たちは自分の「全身の幻」の存在を体験している可能性があるという。

これは脳損傷によっても起こされ得る・だが激しい感情も「幽霊」体験を起こすきっかけになりうると、彼は ABCNEWS.com に語った。

ロイター通信によれば、 ブラッガー の 「生き霊」(ドッペルゲンガー) 理論についての記事は『ニューサイエンティスト』誌 の次号に掲載される予定だ。

「多くの健康な人々は、はっきりとした脳損傷がないのに、幽霊体験をしている」

と ブラッガー は語る。

「つまり普通の脳であっても、自分自身が行為の主体となっている“距離をおいた行為”の対象に、容易に騙[だま]されることはありうる」。


  問題は脳にあったのだ。

  こうした「幽霊」は頭頂葉の損傷の結果、経験しうる。頭頂葉は、自分の身体と、身体を取り巻く周辺空間との識別を助ける働きをしているが、「正常な脳」であっても強烈な恐れや悲しみや陶酔感の結果、「幽霊」的幻覚を生み出してしまう可能性があるのだと、ブラッガーは語る。

彼はそうした例として「自動書記」現象を挙げている。

「自動書記」とは、見えない何者かが自分の手を動かして“あの世からのメッセージ”を書き付けるという現象だ。 

「自分の手が自分の脳に従っていない、と感じられる状況が生じた場合、脳は、そうした手の運動を合理的に解釈するための便法として、なんらかの幻をデッチ上げてしまう可能性が高いのだ」

と彼は言う。

「脳損傷の場合には、こうした“非合理な結論”すなわち“誤った解釈”が発動される閾値が下がってしまい、“誤った解釈”がひんぱんに出てくることになる」

というのだ。

他の研究でもこの仮説は立証されている。

つまり手や足を切断された患者は、すでになくなった手足がまだそこにあるかのような幻を経験するし、そればかりか、神経学的に考えて「あるはずのない」手足の痛みまで感じてしまう現象が、しばしば観察される。

見えない 「生き霊」

   ブラッガーらの研究チームが出会ったエピソードをひとつ紹介しておこう。

彼らは世界的に有名な8人の登山家に面接調査を行なった。

この登山家たちは、いずれも酸素供給なしで2万7000フィートの高さまで登ったことがある。

登山家たちはしばしば「見えない実在」の出現を感じ、ときには体外離脱経験もしたという。

これも同じ症状なのだ、と ブラッガーは語る。

彼はこれを「見えない生き霊」(インヴィジブル・ドッペルゲンガー) 」と呼んでいる。

ブラッガー は「幻肢」体験をしている患者を治療するために使われてきた「バーチャル・リアリティーボックス」と似た道具を使って、この仮説を実証できると考えている。

「実験で再現できるのは、単なるシミュレーションだけれども、薬物を使わずに実体験さながらの現象を作り出すことが可能だろう」

と彼は言う。

この実験では、何台かのビデオカメラと仮想体験メガネ(ヴァーチャルリアリティ・グラス)を被験者に装着することで、被験者の真横に自分の“生き霊”が座っている実感を作り出すことが可能だという。

「幽霊は錯覚である」と ブラッガーは言う。
「しかしその錯覚の仕組みは、まだ未解明」というわけだ。

おそらく、バーチャル・リアリティーボックスのような先端テクノロジーを用いれば、「幽霊」や「妖怪」や「生き霊」をめぐる長年のミステリーは解明できるであろう。
http://www.asyura2.com/sora/bd8/msg/272.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/693.html#c15

[近代史02] サルはなぜサルか 2 _ タイ人が微笑む理由 中川隆
7. 中川隆[6877] koaQ7Jey 2017年2月27日 14:35:31 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7339]

ハジャイではタイ式しかめっ面を見ない。 February 26, 2017 at 10:18PM

そういえば、ハジャイでは今回、タイ式の「しかめっ面」を見ていない。タイ式しかめっ面がどんなものか知らない人は2泊3日でチェンマイに行ってみれば、すぐにコレだとわかるはず。タイが「微笑みの国」だなんて悪い皮肉としか言えないが、タイを知らない人は信じてしまう。


しかし、南国で後進国で色が黒くて鼻が潰れた人が多い国だから、つまり土人国だから、皆んなむやみにニコニコしていて、おおらかで、優しいはずだ、なんて先入観は、オリエンタリズムであり、「差別」「偏見」です。

そういう偏見に乗じて、先進国向けに「微笑みの国」イメージを売春的に売り込もうとしてきたタイ自身の責任も大きいのだが。

白人ツーリストが殺到するチェンマイやチェンライの女性が、ことさらな「しかめっ面」に特に熱心なのも、「馬鹿でお人好しな土人」だと思われたくない、「私は土人じゃないんだー」という心の叫び、日々襲い掛かってくるオリエンタリズムに対する精一杯の抵抗なのかもしれない。が、タイ人自身が安易な道を選んできた結果が「土人売春国家」のブランドなのです。

タイ南部にいくほど「しかめっ面」の勢いは弱くなり、ハジャイではほぼ単なる無愛想まで希釈されるようです。
https://kuantan2007.wordpress.com/2017/02/26/february-26-2017-at-1018pm/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/398.html#c7

[経世済民119] 世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第210回 日米がWinWinになるために(週刊実話) 赤かぶ
3. 中川隆[6878] koaQ7Jey 2017年2月27日 18:31:18 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7340]
>>2
>自由な資本主義国家において、政府が強制できないのは当然のことだ


nJF6kGWndY は経済がわかってないんだ

銀行が日本国債を日銀に売ってアメリカ株とアメリカ国債を買っているのは政府の指示だからな
http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/545.html#c3

[近代史02] 株で損した理由教えてあげる 中川隆
445. 中川隆[6879] koaQ7Jey 2017年2月27日 20:27:52 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7341]

2017年02月27日
国債金利とドル円相場と株価の関係 今は投資には時期が悪い

国債は途中で転売されるので、価格が金利が絶えず変化している
引用:インカムラボhttps://incomlab.jp/wp-content/uploads/2015/03/2ac4e853308b4112da9cbc21b4d45dd9.png


ゼロ金利ってなに?

現在日本はゼロ金利で株価が2万円を伺う高値で、ドル円は113円前後で推移しています。

それぞれを別々に見るとランダムに動いているように見えるが、互いに連動し関連しあっています。

特に分かり難いのが国債の金利と値動きで、ゼロ金利でどうなるのか、テレビの解説者も説明してくれません。



国債そのものの仕組みはごく簡単で、例えば100万円を10年間借りて1%の金利だと政府が10万円払います。

国債ではこういう時に95万円で国債を販売し、10年後に100万円で買い取る約束をして、他に金利を毎年5千円払うようにし、買った人は10万円儲かります。

額面金額と購入金額に差があれば儲かり、金利として毎年お金を受け取れるので、高金利なら美味しい金融商品です。


ところで国債は購入した人が別の人に転売すると、市場価格が変動していきます。

95万円で買った国債を10年後に国が100万円で買ってくれるが、お金が必要なので5年後に他の人に売ると、将来得られる利益を加味した価格になります。

現実にはどうなっているかというと、ある日額面100万円の10年国債を103.45万円、金利0.3%で国が販売していました。


つまりその日に103万4500円で日本国債を購入すると、10年間で3万円の金利を受け取れるが、10年後の買い取り価格が3万4500円少ないのです。

10年間で4500円必ず損をする国債なんか誰も買わないのではと思いますが、これが大人気だそうです。

からくりは日銀の黒田総裁が金融緩和によって、損失分を上回る金額で買い取っているからで、黒田バズーカと呼ばれていました。

日銀が損をして投資家が儲かる

本来103万円で買って10年後に100万円を売るものを、黒田バズーカは今すぐ105万円とかで買ってくれるので、購入した人は必ず儲かるのです。

日銀がこんな事をしているのは「日銀は政府から直接国債を買ってはならない」という法律が有るからで、膨大な損失を出しています。

逆に考えるとそうしてばら撒いたお金は国債購入者に渡って、多少は経済に貢献しています。


さて国債にはこのように「発行価格(購入金額)」と「償還価格(額面金額)」「市場価格」「市場金利」があり市場価格と金利は毎日変動しています。

何らかの原因で(日銀の買取などで)市場価格が上昇すると、現在の価格と償還価格の差が小さくなり、市場金利も低くなります。

市場価格が急激に上昇したことで満期までの残り期間で得られる利回り(トータル利益)がゼロになり、いま日銀に売るほうが満期に国に売るより儲かるのです。


国債利回りが低下すると株式市場に資金が流れて株価が上昇する傾向があり、国債利回りと株価は逆相関の関係になりやすいです。

投資家が投資をするときに国債利回りが低すぎて儲からないので、株式投資に資金を回すからだとされています。

逆に国債利回りが十分に高ければ、投資家は株よりリスクが低く安定した国債を買うので、株価は下がっていきます。


国債利回りは為替レートにも大きな影響を与え、短期的には金利を上げるとその国の通貨が買われるが、長期的には逆になります。

というのは最初外国人は金利上昇するとその国の国債を買うのだが、高金利は「信用が低い」のを意味するので結局売られるのです。

ジンバブエとかベネズエラを連想すると分かるが、高金利な国は破産する確率が高いから高金利で借金するので、こんな国の通貨はいずれ暴落します。

今は投資には時期が悪い

逆に低金利やマイナス金利の国は、お金を払ってでも買いたいほど信用が高い国で、スイス銀行に手数料を払って預金するようなものです。

自分がもしお金持ちだったら、年利120%のジンバブエ銀行よりは、マイナス金利でもスイスの銀行に預金したいです。

とういう訳で長期的には必ず低金利通貨は買われて通貨高になり、高金利通貨は売られて安くなりますが、それがいつかは誰も知りません。


アメリカなどの外国でも理屈は同じで、アメリカは日本より高金利なので潜在的に下がる通貨であり、長期的には円高ドル安になります。

低金利にすると借金がしやすくなるので好景気になり、株価も上昇するのだが、そうならないのが日本のデフレ経済なので、偉い人は頭を抱えています。

こんなに金利が低いのになんで借金をして消費してくれないのか、企業もお金を借りて設備投資してくれないのかという訳です。


日本以外の国は金利を下げるとみんな借金をして景気が良くなるのに、世界中で日本だけが経済の法則を無視しているかのようです。

原因は需要不足つまり政府がお金を使わないから、国民もお金を使わないのだが、政府は緊縮財政と増税でもっと景気を悪化させてきました。

現在は本来あるべき理論値よりかなり円安であり、株価は円安の恩恵で高すぎるので、今ドルを買ったり日本株を買うのは適切ではないと感じます。


どうせ買うなら下落した後でドルや日本株を買うべきで、日本国債を買うのも高金利で安く買える時に購入するべきです。

土地価格も円高株安で大幅に下落するので、安くなってから購入すれば現在よりずっと得をするでしょう。

今は投資をするのにあまり良い時ではないです。
http://thutmose.blog.jp/archives/69612753.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/428.html#c445

[外国人参政権・外国人住民基本法01] トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか? 中川隆
66. 中川隆[6880] koaQ7Jey 2017年2月27日 20:59:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7342]

2017-02-27
問題なかったはずの小麦でさえも、危険なものになった理由

人類が生み出した最悪の企業と言われているのが「モンサント」である。モンサントは1901年に創業された歴史の古い企業なのだが、この企業の始まりは「サッカリン」である。

サッカリンは人口甘味料のひとつなのだが、当初これは「砂糖よりも甘い魔法の物質」と喧伝されて人々はサッカリンに惚れ込んだ。

モンサントはこれをコカコーラ社に売って莫大な利益を出し、会社の基盤を作り上げていく。

しかし、後にこの「サッカリン」は発癌物質であるとして世間の批判を浴びることになるのだが、こうした事実が分かるまで、人々はこの人工甘味料を何の疑問もなく飲んでいた。

モンサントは殺虫剤としての「DDT」も製造していた。当初これは「ノミやシラミを効果的に駆除する魔法の殺虫剤」と喧伝されて人々はDDTに惚れ込んだ。

日本でもDDTの大量散布によってノミ・シラミを駆除してきたという歴史がある。

しかし、後にこの「DDT」は発癌物質であるとして、世間の批判を浴びることになる。こうした事実が分かるまで人々はDDTを疑問もなく「浴びて」いたのだった。

モンサントがやってきた危険なビジネスとは?

モンサントは変圧器や蓄電器に使われる「PCB」も製造している。当初これは「絶縁性や不燃性に優れた魔法の素材」として喧伝されて幅広く使われるようになっていた。

しかし、後にこの「PCB」は人体や環境に強い毒性を持つことが分かり、環境破壊の元凶とまで言われるようになって使用が中止された。こうした事実が分かるまで人々はPCBを疑問もなく使用していた。

モンサントは1970年に強力な除草剤を開発しているのだが、当時ベトナムでジャングルのゲリラ戦に悩んでいたアメリカ軍がモンサントに作らせたのが「枯葉剤」だった。

当初これは「効果的にジャングルを消滅させることができて軍事的に非常に有効だ」とアメリカ軍は惚れ込んだ。

しかし、後にこの「枯葉剤」は人間や動物に凄まじい奇形を発生させる猛毒であることが判明し、枯葉剤を使用したアメリカ軍は全世界から批判されることになった。

その後、モンサントは再び人工甘味料の世界に舞い戻ったのだがそこで発売するようになったのが、「アスパルテーム」だった。このアスパルテームは「健康被害はない」として製造され続けて現在に至っている。

科学者は「このアスパルテームが腎臓機能障害、腫瘍、脳障害、頭痛に深く関わっている」として、「これは一種の神経毒である」とも評した。

しかし、モンサントも政府も「問題はないと認識している」という見解なので、アスパルテームを使うかどうかは個人の判断に任されている。

さらに1990年代に入ってからモンサントが力に入れるようになったのは、「遺伝子組換え」の分野である。

モンサントは2000年代に入ってから遺伝子組換え作物を販売するようになっていったのだが、それは「1年しか育たず、モンサントが発売する除草剤しか効かない」というものだった。

そのため、農家は「毎年モンサントから種子を買い、毎年モンサントの除草剤を使う」ことを強いられるようになっていったのである。


飢餓を解消するために品種改良された小麦の問題

ところで、このモンサントがロックフェラー財団と共同で行っていたのが「小麦」の改良であった。

ロックフェラー財団は人類の飢餓を消滅させるという目標を掲げて、それを「グリーン・レボリューション」と名付けた。

そしてその一貫として、効果的に育つ小麦の「品種改良」に力を入れていたのだが、その「品種改良」をモンサントと組んでやっていたのだ。

なぜモンサントだったのか。モンサントが除草剤という「毒薬」の第一人者だったからである。

大量に作物を作るためには人間が手で雑草を抜いていたのでは間に合わない。雑草だけを殺す除草剤の研究が必要だった。そして、その除草剤に強い品種改良が求められた。

それができるのがモンサントだった。

本来であれば、小麦も一気に遺伝子組換えで作り変えるのがモンサントのやり方だが、小麦だけは強い反対に見舞われて導入に挫折したようだ。だから小麦は「遺伝子組換え」ではなく「品種改良」だったのだ。

実は欧米では「小麦だけは絶対に遺伝子組換えの対象にしない」と言われている。それはなぜか。小麦は自分たちの主食であり、米やトウモロコシと違うからだ。

米やトウモロコシを遺伝子組換えして問題が出ても、困るのはアジア人や動物である。小麦を主食としている欧米人は直接的には困らない。だから、積極的に遺伝子組換えの対象となる。

しかし、小麦を遺伝子組換えして問題が起きると自分たちに跳ね返る。だからしない。単純な問題だった。

それで欧米人も多くが「小麦だけは安全だ」と思っていたのだが、最近「実はそうではない」という現実が静かに広がるようになっているという。

モンサントは導入に挫折した後も秘かに小麦の遺伝子組換えの研究を行っていたのだが、それが問題だったのではない。「品種改良なら問題ないだろう」という発想で行われた、普通に出回っている小麦が問題なのである。

品種改良が繰り返された結果、現在の小麦はもう過去の天然の小麦とは遺伝子的にも「まったく別物」になってしまったと言われている。日本に入ってきている小麦も例外ではない。


「自分たちが儲かるための改変」をして食の危機に

これを発見したのは、アメリカの医師ウィリアム・デイビス氏だった。

今まで人類にまったく無害であったはずの小麦が、アメリカ人を悩ます数々の疾患の原因になっているのではないかと疑われるようになっているという。

心臓疾患、高血圧、脳疾患、免疫性疾患、生活習慣、アトピー等の皮膚疾患、セリアック病をはじめとする各種アレルギー、リウマチ、肥満……。ありとあらゆる疾病が、小麦によって引き起こされていた。

今まで問題なかったはずの小麦が人類に問題を引き起こすようになっているというのは、それを主食にする欧米人にとっては衝撃的な事実でもある。

ウィリアム・デイビス氏は、それがロックフェラー財団とモンサントが組んでやった品種改良された小麦から始まっていることを発見したのだった。

しかし、この説は証拠がないとされ、学会からも黙殺され、大規模な研究機関もなぜか「研究を避ける」状態である。

もうアメリカでは古来種の小麦はない。口に入る小麦のほぼすべては品種改良されたものである。そうであれば、なおさら研究が必要なのだが誰も事実を追及しない。

最近は徐々に「現代の小麦」は全粒粉であっても危険だと認識されるようになり、小麦を避ける人も増えているという。

しかし、細心の注意で避ける努力をすれば成し遂げられるかもしれないが、「小麦を食べない」というのは、普通に生活していると食べない選択は不可能に近い。

つまり現代人は、ロックフェラー財団やモンサントによって改変された「小麦もどき」を食べるしかない。そのために病気になっても、それが「運命だ」とあきらめるしかない状態になっている。

もともと小麦の品種改良は「増え続ける人類に対する食料不足の対応策」であった。それは人類の救世主になるはずだった。

しかし、その対応策に金儲けと支配欲が絡むと、モンサントのように「自分たちが儲かるための改変」をするようになる。そして、安全や健康が危機に晒される。

ところで、人類最悪の企業として人々から蛇蝎のごとく嫌われるようになったモンサントだったが、もう私たちはこの企業の名前を目にすることはない。

2016年になってドイツのバイエルが買収したからである。ドイツのバイエルが欲しかったのはモンサントの遺伝子組換えの技術と特許であると言われている。

「モンサント」という悪名高いブランドは逆に必要ないので、抹消していく方向にあるという。


小麦と言えばパン、パスタ、ラーメン、ピザから、多くの加工食品に使われており、今や日本人にも欠かせない食材となっている。小麦が安全ではないと言われても、もはや為す術がない。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2017/02/20170227T1927010900.html
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html#c66

[不安と不健康15] コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)  赤かぶ
191. 中川隆[6881] koaQ7Jey 2017年2月27日 21:10:16 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7343]

問題なかったはずの小麦でさえも、危険なものになった理由


人類が生み出した最悪の企業と言われているのが「モンサント」である。モンサントは1901年に創業された歴史の古い企業なのだが、この企業の始まりは「サッカリン」である。

サッカリンは人口甘味料のひとつなのだが、当初これは「砂糖よりも甘い魔法の物質」と喧伝されて人々はサッカリンに惚れ込んだ。

モンサントはこれをコカコーラ社に売って莫大な利益を出し、会社の基盤を作り上げていく。

しかし、後にこの「サッカリン」は発癌物質であるとして世間の批判を浴びることになるのだが、こうした事実が分かるまで、人々はこの人工甘味料を何の疑問もなく飲んでいた。

モンサントは殺虫剤としての「DDT」も製造していた。当初これは「ノミやシラミを効果的に駆除する魔法の殺虫剤」と喧伝されて人々はDDTに惚れ込んだ。

日本でもDDTの大量散布によってノミ・シラミを駆除してきたという歴史がある。

しかし、後にこの「DDT」は発癌物質であるとして、世間の批判を浴びることになる。こうした事実が分かるまで人々はDDTを疑問もなく「浴びて」いたのだった。


モンサントがやってきた危険なビジネスとは?

モンサントは変圧器や蓄電器に使われる「PCB」も製造している。当初これは「絶縁性や不燃性に優れた魔法の素材」として喧伝されて幅広く使われるようになっていた。

しかし、後にこの「PCB」は人体や環境に強い毒性を持つことが分かり、環境破壊の元凶とまで言われるようになって使用が中止された。こうした事実が分かるまで人々はPCBを疑問もなく使用していた。

モンサントは1970年に強力な除草剤を開発しているのだが、当時ベトナムでジャングルのゲリラ戦に悩んでいたアメリカ軍がモンサントに作らせたのが「枯葉剤」だった。

当初これは「効果的にジャングルを消滅させることができて軍事的に非常に有効だ」とアメリカ軍は惚れ込んだ。

しかし、後にこの「枯葉剤」は人間や動物に凄まじい奇形を発生させる猛毒であることが判明し、枯葉剤を使用したアメリカ軍は全世界から批判されることになった。

その後、モンサントは再び人工甘味料の世界に舞い戻ったのだがそこで発売するようになったのが、「アスパルテーム」だった。このアスパルテームは「健康被害はない」として製造され続けて現在に至っている。

科学者は「このアスパルテームが腎臓機能障害、腫瘍、脳障害、頭痛に深く関わっている」として、「これは一種の神経毒である」とも評した。

しかし、モンサントも政府も「問題はないと認識している」という見解なので、アスパルテームを使うかどうかは個人の判断に任されている。

さらに1990年代に入ってからモンサントが力に入れるようになったのは、「遺伝子組換え」の分野である。

モンサントは2000年代に入ってから遺伝子組換え作物を販売するようになっていったのだが、それは「1年しか育たず、モンサントが発売する除草剤しか効かない」というものだった。

そのため、農家は「毎年モンサントから種子を買い、毎年モンサントの除草剤を使う」ことを強いられるようになっていったのである。


飢餓を解消するために品種改良された小麦の問題

ところで、このモンサントがロックフェラー財団と共同で行っていたのが「小麦」の改良であった。

ロックフェラー財団は人類の飢餓を消滅させるという目標を掲げて、それを「グリーン・レボリューション」と名付けた。

そしてその一貫として、効果的に育つ小麦の「品種改良」に力を入れていたのだが、その「品種改良」をモンサントと組んでやっていたのだ。

なぜモンサントだったのか。モンサントが除草剤という「毒薬」の第一人者だったからである。

大量に作物を作るためには人間が手で雑草を抜いていたのでは間に合わない。雑草だけを殺す除草剤の研究が必要だった。そして、その除草剤に強い品種改良が求められた。

それができるのがモンサントだった。

本来であれば、小麦も一気に遺伝子組換えで作り変えるのがモンサントのやり方だが、小麦だけは強い反対に見舞われて導入に挫折したようだ。だから小麦は「遺伝子組換え」ではなく「品種改良」だったのだ。

実は欧米では「小麦だけは絶対に遺伝子組換えの対象にしない」と言われている。それはなぜか。小麦は自分たちの主食であり、米やトウモロコシと違うからだ。

米やトウモロコシを遺伝子組換えして問題が出ても、困るのはアジア人や動物である。小麦を主食としている欧米人は直接的には困らない。だから、積極的に遺伝子組換えの対象となる。

しかし、小麦を遺伝子組換えして問題が起きると自分たちに跳ね返る。だからしない。単純な問題だった。

それで欧米人も多くが「小麦だけは安全だ」と思っていたのだが、最近「実はそうではない」という現実が静かに広がるようになっているという。

モンサントは導入に挫折した後も秘かに小麦の遺伝子組換えの研究を行っていたのだが、それが問題だったのではない。「品種改良なら問題ないだろう」という発想で行われた、普通に出回っている小麦が問題なのである。

品種改良が繰り返された結果、現在の小麦はもう過去の天然の小麦とは遺伝子的にも「まったく別物」になってしまったと言われている。日本に入ってきている小麦も例外ではない。


「自分たちが儲かるための改変」をして食の危機に

これを発見したのは、アメリカの医師ウィリアム・デイビス氏だった。

今まで人類にまったく無害であったはずの小麦が、アメリカ人を悩ます数々の疾患の原因になっているのではないかと疑われるようになっているという。

心臓疾患、高血圧、脳疾患、免疫性疾患、生活習慣、アトピー等の皮膚疾患、セリアック病をはじめとする各種アレルギー、リウマチ、肥満……。ありとあらゆる疾病が、小麦によって引き起こされていた。

今まで問題なかったはずの小麦が人類に問題を引き起こすようになっているというのは、それを主食にする欧米人にとっては衝撃的な事実でもある。

ウィリアム・デイビス氏は、それがロックフェラー財団とモンサントが組んでやった品種改良された小麦から始まっていることを発見したのだった。

しかし、この説は証拠がないとされ、学会からも黙殺され、大規模な研究機関もなぜか「研究を避ける」状態である。

もうアメリカでは古来種の小麦はない。口に入る小麦のほぼすべては品種改良されたものである。そうであれば、なおさら研究が必要なのだが誰も事実を追及しない。

最近は徐々に「現代の小麦」は全粒粉であっても危険だと認識されるようになり、小麦を避ける人も増えているという。

しかし、細心の注意で避ける努力をすれば成し遂げられるかもしれないが、「小麦を食べない」というのは、普通に生活していると食べない選択は不可能に近い。

つまり現代人は、ロックフェラー財団やモンサントによって改変された「小麦もどき」を食べるしかない。そのために病気になっても、それが「運命だ」とあきらめるしかない状態になっている。

もともと小麦の品種改良は「増え続ける人類に対する食料不足の対応策」であった。それは人類の救世主になるはずだった。

しかし、その対応策に金儲けと支配欲が絡むと、モンサントのように「自分たちが儲かるための改変」をするようになる。そして、安全や健康が危機に晒される。

ところで、人類最悪の企業として人々から蛇蝎のごとく嫌われるようになったモンサントだったが、もう私たちはこの企業の名前を目にすることはない。

2016年になってドイツのバイエルが買収したからである。ドイツのバイエルが欲しかったのはモンサントの遺伝子組換えの技術と特許であると言われている。

「モンサント」という悪名高いブランドは逆に必要ないので、抹消していく方向にあるという。

小麦と言えばパン、パスタ、ラーメン、ピザから、多くの加工食品に使われており、今や日本人にも欠かせない食材となっている。小麦が安全ではないと言われても、もはや為す術がない。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2017/02/20170227T1927010900.html


小麦のグルテンは高脂血症や禿げ・薄毛の原因だから絶対に摂ってはダメ:


・グルテン入り小麦を大量に使った食品:

ラーメン、うどん、そば

食パン、ホットケーキ、ピザ、ケーキ、クッキー、スパゲティ、パスタ

ビール

天ぷら・コロッケ・フライの衣、カレー・シチュー


は絶対に食べちゃダメ

薄毛が気になったら小麦をやめるといいかも - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2146777359462864001

【驚愕】小麦を食べ過ぎると「ハゲ」になる!?パンや麺類を止めたら髪がフサフサに!円形脱毛症や炎症の恐れも
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-12372.html

グルテンフリー生活で食べられない食事をまとめてみた
http://mrgreen.hateblo.jp/entry/2015/06/17/133345


小麦はグルテンが有害だから長生きできなくなる

因みに、黒パンの材料はライ麦で、ライ麦パンはグルテンを含まないから黒パンは有害でない

ヨーロッパで主食だったのは黒パンの方で、小麦パンを食べると病気になって早死にする

http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html#c191

[不安と不健康15] コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)  赤かぶ
192. 中川隆[6882] koaQ7Jey 2017年2月27日 21:23:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7344]

乳がん患者の8割は朝、パンを食べている2015年10月10日


「乳がん患者の8割は朝、パンを食べている」
https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE8%E5%89%B2%E3%81%AF%E6%9C%9D%E3%80%81%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%E5%B9%95%E5%86%85-%E7%A7%80%E5%A4%AB-ebook/dp/B008974GBA


という本を読んだのですが、乳癌患者には驚くほど共通した食習慣があると書いてありました。

この本の著者である幕内秀夫さんは病院などで食事指導をしている方で、今まで何千人の患者を見てきたと言う。

このデータから乳癌患者ほど食生活が影響している病気はないと言っている。

それは


〇朝はパンを食べる

例1

パンに油たっぷりなマーガリンやバターなどを付けて食べる。

例2

パンを食べるときには健康を考えて野菜も食べる人が多いですが、その野菜にドレッシングをたっぷり付ける。

〇昼や夜にパスタやピザを食べる

パスタ(特にカルボナーラ)やピザに含まれている油はかつ丼より多い。

〇米、味噌汁を食べない

米と言えば味噌汁が付いていますが、国立がんセンターが味噌汁2杯以上飲むと乳癌を予防できると発表しています。

〇乳製品が大好き(バターや牛乳など)

「乳がんと牛乳 [ ジェイン・プラント ]」という本がありますが、この本の著者は「乳癌の原因は牛乳(乳製品)」と断定しています。

実際にご自身が乳癌であり、「牛乳を止めたら乳癌が治った」と言っています。

牛乳(乳製品)は加工食品に間接的に入っていますので、必ずしも直接的に飲んでいるとは限らないです。

〇赤味のお肉が大好き

特に赤味の肉が乳癌の発症を促すと米ハーバード大学医学部医学助教授のEunyoung Cho氏が発表しています。


ステーキやハンバーガーをはじめ赤身の肉が、若年女性のエストロゲン受容体陽性乳癌(がん)リスクを上昇させることが米国の研究で明らかになった。「エス トロゲン受容体陽性(+)」乳癌は、体内を循環するエストロゲンやプロゲステロンが高レベルな場合に誘発される癌で、乳癌の大部分はこの部類に入る。

HealthDayより引用

〇甘いものが大好き

体の中で使われなかった糖は脂肪として蓄えられます。

また、太っている人は痩せている人より乳癌の疾患率が高いと国立がん研究センターが発表しています。

以上6つの原因を取り上げましたが、まとめると食の欧米化が乳癌を生んでいるってこと。

食の欧米化を一言で言うと「高脂肪食」ですが、これが乳癌の発症に関わっているエストロゲンの過剰な分泌を促します。

日本に住んでいる日本人女性の乳癌疾患率は欧米に比べると半分以下です。

しかし、ハワイやサンフランシスコに住んでいる日本人は欧米各国と同じように乳癌疾患率が高くなっています。

ここから分かることは人種に関係なく、欧米食を食べているかどうかで乳癌になる率が変わってしまうということです。

2015-10-06_105543

乳癌を発症するまでには10年から20年の長い期間がかかりますので、30歳で発症したのならば10代20代の頃から高脂肪食(欧米食)を食べているということです。

私はこのまま行くと、いつか日本も欧米各国と同じような乳癌疾患率になるんではないかと危惧しています。

まずは朝から日本食に変えてみましょう。
http://kenkoubyouki.com/?p=676


毎日のように次から次へとパンを買う父、誰も食べないので、毎日のようにそれを一生懸命片付け食べる母。
1年のうちに、本人でもわかるくらいの大きなしこりが乳房に出来ていました。そう、乳がんです。

すぐに乳房を全摘しました。しかし1年後、肝臓へ転移した後、母は亡くなりました。

お酒もタバコも間食もせず、健康志向で、よく動き回っていたので、生活習慣が悪いわけではありませんでした。

ただ、パンだけは、せっせと食べていました。早く片付けないと腐るから…と。また、ストレスもあったのでしょう。


パンを食べると自然と脂っこいものやヨーグルトなどの乳製品がもれなくついてくる。その通りです。そして、甘いものも。。。

乳がんほど、食生活に影響される病気はないそうです。カタカナ食よりひらがな食。納得です。

パスタよりうどん、そば。パンよりお米。1日2食はお米を食べること。スイーツや乳製品・コーヒーもなるべく控えること。

また、輸入小麦には、カビが生えないように、大量の防腐剤がふりかけてあると書いてあり、その事実に驚きました。

スーパーで売られている食パンは、臭素酸カリウムが問題視されていますが、それ以前に、小麦自体にも問題があったんですね。

お酒もタバコもない生活をしていても、スイーツやパン・パスタ・ピザなど、ある種ファッションとして好む女性が増えつつあるようです。

そしてそれが、乳がん患者を増やしている一因ではないかと…。

癌病棟へお見舞いに行った時に聞いたのですが、朝食にパンかご飯か選べるらしいのですが、乳がん患者のほとんどが、パンを選んでいたそうです。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE8%E5%89%B2%E3%81%AF%E6%9C%9D%E3%80%81%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%E5%B9%95%E5%86%85-%E7%A7%80%E5%A4%AB-ebook/dp/B008974GBA


乳がんは遺伝しやすい病気だといわれていますが、閉経後に脂肪を摂りすぎた場合にも、
女性ホルモンの分泌を増やしてしまう為にかかりやすくなる病気だとテレビで知りました。
私も今年44歳になり、閉経も近づいてきたことと、乳癌発生率の高い年齢になったことで、
乳がんをとても意識するようになりました。

女性は見た目や雰囲気重視で食事をする傾向があり、
パスタなどの脂っこい食事を好むことが多いとか。

確かに女性同士で食事をする時には、雰囲気のいいイタリアンなどが圧倒的に多いです。

生クリームたっぷりのパンケーキやコーヒーなども…。
自分たちはサラダなども食べているからヘルシーなつもりなんだけど、
実際にはサラダにも油が結構使われているし、すごい脂肪を摂っているんだと気づきました。

この本を読んでから、パンとご飯で迷った時にはご飯を選択するようになり、
家で一人ランチをする時にはなるべく極力油を使わないですむご飯と味噌汁に納豆や煮物などの和食などを食べるようにしています。

朝食にパンとコーヒーを選択することもありますが、バターはつけず、ココナッツオイルを使用しています。

また、お付き合いでピザなどの脂っこいものを食べる時には、黒ウーロン茶やブラックのコーヒーを飲むようになりました。

そのせいか、過多月経で生理中に外出することが困難だったのですが、この数か月で随分と改善されました。


乳がん患者です。2016年3月に抗がん剤治療を終えて、4月に右乳房全摘。

これからの生活や食事を気をつけて、もう二度と再発などはしない、と誓い食事をどうするか、と考えていた時にこの本に出会いました。

まさに指摘されている通りの食生活でした。パンやパスタ大好き、果物野菜をよくとり、肉食べない、酒飲まない、煙草吸わない、ご飯食べない、と、、、ほとんどの条件に合ってました。

この本の教え通り、和食中心に戻し、なるべくご飯は一日に最低でも二杯、味噌汁、魚を中心になりました。

なぜ、病院では一番重要な食事指導をしないのでしょうか?

バターやミルクたっぷり、生クリームたくさんのケーキやスイーツ、パスタやパンなどの洋食中心に戻ったら、せっかく治療したり手術して乳がんをなくしたのに、再発は必至でしょう。

データがないから、わかりませんが、どれほどの乳がん患者が、食事内容を改めているのでしょうか?

洋食中心から和食中心に直したから再発せずに済み、相変わらず牛乳たっぷり飲んで、バターやチーズをたくさん食べて、パンばかりの食事内容で再発を繰り返す、など食事が病気の予後に関係していることを、もっと知りデータがあれば理解しやすいかもしれません。

余談ですが、私は乳がんになってから牛乳、バター、ヨーグルト、など乳製品を一切辞めました。それと、レトルトやインスタント食品、スナック菓子、チョコなどの甘いもの、スイーツの洋菓子を辞めました。

抗がん剤治療中の時、通院で抗がん剤投与していたのですが、隣や周りで抗がん剤投与受けながら、コンビニの菓子パンや添加物だらけのサンドウィッチを食べる女性がなんて多いことか!驚愕でした。油だらけのスナック菓子やチョコレートを食べる乳がん患者もみました。

こんな安易な食生活をすれば、また再発は必至でしょう。

これまでの食生活をガラリと変えて身体を作り直す、免疫力を上げる身体にしていくには、食べ物が大事だと気づかない人は、自分で命を縮めているのだと思いますよ。

抗がん剤や薬がガンを治すのではないのだから。抗がん剤や薬は、一時的にガンの進行を遅らせる効果だけです。

乳がん患者さんで、牛乳は辞めたがバターやチーズやヨーグルトは食べている人もいました。まったく意味がない。
同じ牛乳原料なのだから。

江戸時代や昔の日本の食事にもどせば、乳がんは二度と再発しないのではないでしょうか。

ちなみに、乳製品を一切絶ってから、重症だった花粉症は、治ってしまいました。牛乳はアレルギーや免疫力を壊すと思いますよ。和食で、ガンになる前より健康で元気になりました!



http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html#c192

[リバイバル3] 箱根で泊まってみたい温泉はここだけだったんだけど… _ 箱根底倉温泉 函嶺 中川隆
11. 中川隆[6883] koaQ7Jey 2017年2月27日 22:29:18 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7345]

【神奈川県】『秘湯を独り占め』箱根 底倉温泉 函嶺、鮨 みやふじ 2014/04/26
http://nickey-notes.blogspot.jp/2014/04/kanagawa-hakone-kanrei-miyafuji.html

小田原旅行の締めは温泉でさっぱりしよう

桜に梅、南国植物、お城と小田原を満喫した後は、箱根の温泉でさっぱりしてご飯を食べて帰る事にします。

日本有数の温泉街である箱根、温泉はそこかしこに存在しますが、今回行ったのは「底倉温泉 函嶺(かんれい)」。

今回の小田原旅行ではどこに行くかを現地で決めていましたが、温泉だけは事前にここに行く!と決めていました。何故か?

それは・・・「箱根の秘湯としてオススメされていたから」という単純な理由です(*´ω`*)

しかし、実際に行ってみた結果マジにオススメ出来る、むしろ人に教えたくないレベルな神温泉だったのでありました。

底倉温泉とは

底倉温泉の歴史は1403年の室町時代にまで遡ります。

南北朝の戦争で負傷した武将が底倉の温泉で傷を癒やそうとしたという記述が歴史書に見られるのが最初で、江戸時代には箱根七湯の一つに数えられ、宿場町の名湯として賑わったそうです。現在は、明治以降に新たに加わった温泉を含めた箱根十七湯の一つとなっています。

今回訪れた函嶺は、明治25年(1892年)に開院した函嶺医院を起源としています。こんにちの函嶺で管理棟となっている建物はこの函嶺医院のもので、大正時代に建てられたものです。

▲大正時代の建物

それでは、早速温泉に入ってくる事にします!

え?本当にこれ独り占め出来るの?

管理人さんに日帰り入浴料として700円を支払うと、

「一応一時間までという事になってるから、よろしくお願いするわね」

と言われました。一時間までとは一体どういう事だ?

聞き返してみると、驚きの言葉が帰ってきました。なんとこの函嶺は貸し切り型の温泉なのだというのです。

なん・・・だと・・・。そ、それはつまり、露天風呂を一時間もの間一人で専有しちゃっていいって事っすか!!しかもたったの700円で!?

箱根は流石に全国に知られる一大温泉街という事もあって、多くの施設が中々強気な入浴料を設定しています。例えば函嶺の目の前にはての湯という施設があるのですが、ここは1700円です。2倍以上違うぞ。

▲函嶺の目の前にはでっかい入浴施設がある
.
・・・ま、とりあえず温泉入りましょうかね!

今日は一日あちこち歩きまわって完全にお疲れモード入ってしまっていました。はやくお湯に浸かってほぅ、と溜息をつきたいのです。

▲建物の裏に回って露天風呂へ


▲成分表。読めない?さーせん・・・


▲マジか!これ独り占めしていいん!?
.
あ、これ神温泉だわ

思ったより景色いいやん!
しっかり露天風呂してる!

▲源泉掛け流しだそうですよ


▲ボディソープとシャンプー有り

▲足Σ(゚д゚lll)ガーン


▲いやぁ気持ち良い
.
湯船?の大きさは大体220センチ×170センチ、深さは50センチくらいでしょうか。

源泉掛け流しで、湯温を抑えるために若干加水しているとの事。湯温はわかりませんが、特に熱めという訳でも、ぬるめという訳でもありませんでした。

身体と頭を洗って、ブログ用に写真を撮った後はこの大きな湯船に1人、手足を伸ばして天井を向いてぼーっと。

至福の時間です。

温泉を満喫していると管理人さんが呼びにきました。

なんと、もう1時間か!

寝ていた訳でもなくひたすら気持ちいいなァなんて思いながらぼけーっとしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。次のお客さんがいらしているようなので、急いであがって身支度を整えます。

▲脱衣場1


▲脱衣場2


管理人さんとしばし雑談タイム

脱衣場を出たところにある長椅子で少し風にあたってぼんやり。
ぼけー。

世の中の色々なしがらみから解き放たれたような気分でひたすら無心でぼーっとしていました。しばらく経ってから我に返り、管理人さんに帰る事を伝えに再度、時代を感じるレトロな建物におじゃまします。

管理人さんはとても人当たりのよい女性です。

凄く気持ちがよかった事、また来たいと思っている事なんかを伝えて、ついでにとこの函嶺の事を聞いてみました。すると、次のような事を教えてくれました。


•一時間単位で貸し切りの温泉として提供している

•なので、お客様は一日6〜7組くらい

•このため、本来は事前に電話で予約しておく事をオススメする

•昔はこの大正時代の建物を宿泊施設として提供していたが、今は日帰り入浴のみ

•古い建物なので維持が大変

今回予約なしですぐに入れたのは運が良かったのですね〜。他にも色々と他愛のない雑談に付き合ってくれました。仕事の愚痴を聞いてもらったりとかw
しばらくお話して、また来る事を約束して函嶺を後にします。

▲再見!なんで中国語?w

底倉温泉 函嶺 総括

それにしても、一日6〜7組で、1組が二人としても14人くらい。

1人700円だから、せいぜい1万円にしかなりませんね。

築90年の建物を維持して、温泉も提供するとなると利益をあげるのは中々難しいところではないでしょうか。

1人で一時間ものんびりさせてもらって申し訳ないくらいですが、管理人さんも殆ど趣味でやっているような状態なのでしょう。

「箱根には他にも色々な温泉があるから、色々試してあなたにあった泉質のお気に入りの温泉を見つけられるといいわね」

・・・と、そう仰っていました。

俺的には、泉質どうこう以前にもうこの温泉を一時間独り占め出来る事そのものに大きな価値を感じています。この様な贅沢な時間を過ごせる温泉はそうそう無いと思われるので、試すまでもなくこの温泉がお気に入りだ、と断言しても良いくらいです。

ここは本当にオススメです。

誰にも邪魔されない時間を過ごせる場所として、静かにゆっくりしたい人は是非、電話で予約をした上で訪れてみて欲しいと思います。

腹減った!!!メシだー!!!

さてさて、温泉でサッパリ!した後は晩御飯を食べに行きます。

向かったのは、底倉温泉 函嶺からもすぐの距離にあるお寿司屋さん、鮨 みやふじ。

旅行で名所を訪れて色々なものを見聞きするのも勿論楽しいのですが、やっぱり旅行の一番の楽しみは食であろうと、そう思うのであります。


鮨 みやふじ
https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141001/14001695/
https://r.gnavi.co.jp/s5f0eabf0000/
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298171-d1701586-Reviews-Sushimiyafuji-Hakone_machi_Ashigarashimo_gun_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html
http://ebisu-gourmet.blog.jp/archives/51490262.html
http://daiki-photo.hatenablog.jp/entry/2015/01/19/080002


このお寿司屋さんはアジ丼で有名で、メディアにもよく露出するそうです。

となればアジ丼は食べねばなるまいという事で、ここで頼んだのはアジ丼とみやふじ巻、トロタク巻がセットになった「みやふじ御膳」。



アジ丼は「お味ついておりますので〜」との事。醤油をかけたりせずにそのまま頂きます。

味付けはあっさりしていて、アジの臭みが全くなく、特筆してすげぇ美味い!!という訳ではないのだけれど、とっても美味しいです。

漁港が近いので、やはり新鮮なのでしょう。新鮮な魚ってどうしてこんなに美味しいんだろ(*´ω`*)

小鉢はなんだっけ・・・梅を和えたイカだったかなー・・・これが地味に美味しかった。

みやふじ巻は名前の通りオリジナルな巻きずしで、トロに梅しそを組み合わせたものです。美味しい。

トロタク巻はまんま、トロと沢庵の巻物。見てわかると思うけど、ネタ多いでしょ!美味しい。

もう全部美味しい。

書くのが面倒で適当になってる訳じゃなく、本当に美味しいんです。上手く伝えられるような表現力が無いorz

ちなみにこのみやふじ御膳、2,100円でした。俺にしては大分奮発したね!

このお店を切り盛りしているご主人と女将さん、とっても愛想が良いんです。お客さんは皆観光客の様でしたが、気さくに話に応じてくれていました。

ご主人は手先が凄く器用で、1センチ角の折り紙で沢山の折り鶴をつくって、それを利用したアートをお店の中に飾っています。折り鶴を花に見立てた桜と梅の木とかね。その器用さはお寿司を握る際にも活かされるのでしょうかね?

さて、お腹一杯になったところで小田原・箱根を後にします。箱根の峠道が凄まじい渋滞で、これを抜けるまでが大変でしたが、一旦高速道路に乗ってしまえば後は快適です。朝から晩まで動きっぱなしで疲れましたが、中々良い旅行が出来て良かった。

これにて、小田原・箱根の少旅行記はおしまいです。
次はどこに行こうかなー!?
http://nickey-notes.blogspot.jp/2014/04/kanagawa-hakone-kanrei-miyafuji.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/301.html#c11

[リバイバル3] 箱根で泊まってみたい温泉はここだけだったんだけど… _ 箱根底倉温泉 函嶺 中川隆
12. 中川隆[6884] koaQ7Jey 2017年2月27日 22:36:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7346]

日帰り温泉 底倉の湯 函嶺


営業時間 10:00-18:00

定休日 不定休

駐車場 5台

  日帰り入浴 700円
渓流を見下ろす露天風呂。
温泉につかりながら四季折々の美しい箱根の渓流をお楽しみください。


  入浴休憩 1500円
館内を利用して、休憩して何度かお風呂に入る場合は1500円です。
(写真は露天風呂前の休憩場所)


  個室休憩 3000円(+入浴料)
個室を利用してゆっくりお過ごし頂けます。
10時〜16時まで。
食事の持込自由です。
http://dokodoko.jp/agSearch/cli_detail.php?shop_id=110
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/301.html#c12

[近代史02] 株で損した理由教えてあげる 中川隆
446. 中川隆[6885] koaQ7Jey 2017年2月27日 22:54:46 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7347]

ムニューチン財務長官が100年物国債発行に言及、米国株への影響は2017年2月27日
http://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/5691


トランプ相場で米国株が上がっている。インフレと経済成長を反映する長期金利の上昇は途中で止まっているが、株価の上昇は続いている。これは市場がトランプ政権の経済政策について、経済全体に広がることを疑問視しながらも企業にはプラスと考えているということである。

そしてそれは正しい。米国株の水準はやや高いが、まだ高過ぎる水準ではない。しかし、その評価を帳消しにして暴落を呼び込んでしまう可能性のある将来の要因が一つ存在する。ムニューチン財務長官が言及した超長期国債の発行である。

超長期国債

超長期国債については前回の記事で債券投資家のガントラック氏が、米国政府が今行うべきこととして推奨していた通りである。

•ガントラック氏: 長期金利はまだ下がる、米国は超長期国債発行を
http://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/5702

それは確かに米国の膨らんだ政府債務に対する対処としては正しいのだが、しかしそこには落とし穴があると説明した。その落とし穴は米国株高に水を差すものである。米国株は株高に湧いており、米国株を買っている投資家に対しても止めはしないが、しかしそろそろ超長期国債発行というシナリオのリスクについて少なくとも思い出すべき時期だろう。

米国債には複数の期限があり、一般にその金利が長期金利と呼ばれる10年物国債や、一番長いものでは30年物国債が存在している。これはつまり、米国政府に10年お金を貸すのか、30年お金を貸すのかということであり、貸す期間の長い方が一般にリスクが高く、したがって金利も高くなるというのが普通である。

トランプ政権は現在最長の30年物国債よりも長い期限で国債を発行することを検討しているが、CNBC(原文英語)による最新のインタビューによれば、ムニューチン財務長官が50年物あるいは100年物の超長期国債の発行について既に財務省内で議論をしているそうである。彼は次のように述べている。


超長期債の発行は真剣に検討すべき選択肢だ。既に財務省のスタッフとともに議論している。投資家など様々な人々の意見も聞くが、50年物や100年物の国債を僅かな金利で発行出来るかということは非常に真剣なテーマだと思う。財務省としては検討することが理に適っていると判断する。

確かに、50年物国債や100年物国債をほとんどゼロに近い今の金利で発行出来るということは、低金利のメリットをあと一世紀受け続けることが出来るということであり、今後金利が上がるのであれば、米国政府の財政を改善する助けになるだろう。

しかし、超長期債の発行はメリットだけではない。債券市場と株式市場の両方を知る投資家であれば、超長期債発行が金融市場に与える悪影響が小さくないということはすぐに分かるだろう。

何故か? それは投資家とは複数ある資産クラスの中から投資する資産を選択して決めるものだからである。国債が魅力的でなくなれば株式を買い、株式が魅力的でなくなれば国債を買う。それぞれの市場が互いに影響を及ぼし合っているのであり、個人投資家で債券市場に詳しい人物はなかなか居ないだろうが、しかし機関投資家の眼から見れば、債券市場を知らずに株式市場について語ることは出来ないのである。『マーケットの魔術師』におけるジム・ロジャーズ氏の発言を思い出したい。


インドネシアのパーム油がどうなっているかを知らずにアメリカの製鉄株にどうやって投資できるだろうか?

すべての市場は繋がっているのである。


超長期国債と株価水準

さて、では現在の株価と国債の水準について再確認してみよう。

それぞれの指標の利回りは以下の通りである。


•10年物: 2.38%
•20年物: 2.75%
•30年物: 3.02%
•S&P 500: 3.77%(2016年3Q実績)
•S&P 500: 5.09%(2017年末予想)


S&P 500 はアメリカの株価指数だが、株価指数の利回りとは何かと言えば、株価指数を一つの株と見立てて一株当たり利益を株価で割ったもの(株価収益率の逆数)である。

つまり、P/Eが25であれば利回りは1/25、つまり4%ということになる。

利回りが予想値で5%というのは、100ドルで株を買えば、その株は毎年5%の利益を株主にもたらしてくれるということになる(その利益の内どれだけが配当になり、どれだけが内部留保になるということは無関係である)。


わたしが「米国株はトランプ相場で上昇後でもそれほど割高ではない」と言う時には、この数字を国債や社債の利回りと比べた上で判断している。

勿論、将来の利益予想に基づいた株式の利回り計算は利益が上下すれば変わることになり、また債券は期限があり、株式には期限がないという違いはあるが、「この資産はどれだけの利益をもたらしてくれるのか」を考えてゆくというのは、投資家としての基本である。

超長期国債の利回りと株価水準

さて、30年物国債の利回りが3.02%であり、株式の利回りの予想値が5.02%である株価水準は、やや高いが、高過ぎるという水準でもない。

国債の利回りが少ない状況では、より利回りの大きい株式を買おうとする投資家も居ることだろう。これが「投資家は多くの資産クラスから資産を選択して買う」ということである。

株価水準を考える時にはここを考える必要があり、「P/E(株価収益率)が歴史的水準より高いか低いか」を考えるイェール大学のロバート・シラー教授のような人も居るが、彼は金融市場というものを何も理解していない。


話を戻すと、超長期国債の発行がこの状況をどう変えるかということである。

上記のリストに50年物と100年物の利回りをおおよそで予想して加えてみよう
比較のためにジャンク債も追加しておく。

•10年物: 2.38%
•20年物: 2.75%
•30年物: 3.02%
•50年物: 3.50-3.80%(概算)
•100年物: 5-7%(概算)
•ジャンク債: 5-6%
•S&P 500: 3.77%(2016年3Q実績)
•S&P 500: 5.09%(2017年末予想)


こうなる。恐らくだが、100年物国債の利回りは米国株の予想利回りを超え、ジャンク債と同じ水準になるだろう。

そうなればどうなるか? 

以前にも言及したが、先ず起こることはジャンク債の暴落だろう。

ジャンク債を発行しているシェール企業のような自転車操業の企業に5年や10年お金を貸すよりは、米国政府に100年貸す方が安全だとは言えるのではないか。
(100年物国債は定義上ボラティリティがかなり高い債券になるという問題はあるが、技術的な話なのでここでは省略する。)

そしてジャンク債が暴落すれば、ジャンクではない社債にも影響を与えるだろう。債券の価格下落は利回りの上昇を意味するので、そうして上記の利回りのリストは徐々に数字が上がってゆく。

ここで何が言いたいかと言えば、トランプ相場とは基本的に、債券の利回りを上げ(価格下落)、株価の利回りを下げる(価格上昇)ことで、債券と株価の利回りの差を縮めてゆく政策だということである。


例えば2015年の末には30年物国債の利回りが3.01%、株式が4.23%(実績)だったが、それが3.02%と3.77%(実績)まで狭まってきている訳である。

今後、株価が上がれば上がる程、この差が縮まることになるが、流石に例えば30年物国債と株式が同じ利回りでは、株式を保有するのは割に合わない。

それは株価上昇の上限であり、投資家はこの天井を意識する必要がある。

そしてトランプ政権が超長期国債を発行すれば、投資家にとって株式を保有しなければならない理由はますます薄くなってゆくことだろう。

結論

トランプ政権の法人減税は企業利益を増加させ、利回りを向上させる。それが債券市場は経済成長とインフレを疑問視している一方で、米国株が上がり続ける理由である。Bridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がダボスで以下の記事のように述べたのも、こういう考え方をすればより納得が出来るだろう。


•世界最大のヘッジファンド: トランプ相場で株価上昇は完全に論理的
http://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/5261

そしてその水準から言えば、確かに米国株はそれほど割高という訳ではない。長期金利も一時期よりは落ち着いたということもある。


http://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2017/02/2017-2-25-10-year-treasury-note-yield-chart.png


一方で、トランプ政権は株高(利回り低下)と債券安(金利上昇)を演出しており、それが行き過ぎると自滅をしてしまうということも理解してもらえたと思う。トランプ政権は綱渡りを続けており、超長期国債発行は市場にとって恐らく地雷になってしまうのではないかと個人的には考えている。

しかし大統領の近くにはアイカーン氏やポールソン氏などの著名投資家も居るため、トランプ氏はその綱渡りについて承知していることだろう。トランプ政権がこの状況をどう乗り切ってゆくのか、引き続き報じてゆく。
http://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/5691
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/428.html#c446

[近代史02] 株で損した理由教えてあげる 中川隆
447. 中川隆[6886] koaQ7Jey 2017年2月27日 23:06:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7348]

投資は何%なら成功か


投資は利益5%で成功 大きな利益は大きなリスクを支払う


バイナリオプションは電子パチンコで投資ではない
引用:http://fxbinaryoption.biz/wp-content/uploads/bio.jpg


投資は何%なら成功か

政府は日本人に投資をさせたいようで、「貯蓄から投資へ」を合言葉に投資を呼びかけている。

NISAという優遇制度をつくり、年間120万円を上限に投資利益が非課税になるが、どうでも良いこと夥しい。

まず勝って始めて税金の問題が発生するので、大多数の人は心配をする必要が無い。


起業して商売を始めるのに置き換えると、商売で利益を挙げる前から税金が優遇されるから「自分は有利になった」と錯覚するようなものです。

それは実際に利益が出たら非課税は嬉しいに違いないが、どっちみち利益が出なければ税金は課されない。

そして投資をしている人の多くは、税金の心配をするほど利益なんか出せていないのです。


投資家のタイプを分けるとまず小遣いで小額投資している人は、税金を心配するほどの利益を出すことは無い。

次は大きな金額を投資するがリスクの低い投信や国債中心で、継続すれば複利効果でかなりの利益が出るかもしれない。

ダメなのは投資を「勝負事」にしている人で、元手を短期間に数倍や数百倍に増やそうとするタイプです。


ネットでは証券会社や投資業者や情報販売会社が「10万円を1億円に増やした」ような体験談を必ず掲載しています。

こうした体験談の99.999%は何の根拠もないデマで、『水素水を飲んだらガンが治った』のような類の宣伝です。

金融庁はこうした「10万円を1億円に増やした体験談」のようなものを規制しているが、違法ではないので数字の桁が変わっただけで、今も続いています。


儲かる投資ほど損をする仕組み

こうした体験談の多くは見慣れると見出しを見ただけで区別できるが、中にはストーリーや設定を良く練ってあるものがある。

「リーマンショックで大損をして人生を棒に振ったAさんだが、確実な投資で損失以上の利益を上げている」というようなものです。

ばかげた事に業者が勧める「確実な投資」がバイナリオプション(高リスク投資)だったりするので呆れてしまう。


およそどんな賭け事でも、当たったときの倍率が大きいものほど「胴元」の取り分が多くなり、プレイヤーの負けが多くなるよう設定されています。

競馬では複勝より単勝、さらに連勝より馬単と配当が大きくなるにつれてJRAの取り分が大きく、プレイヤーの負けが大きくなっています。

さらに同じ種類の馬券でも、オッズ2.0の場合よりも10.0つまり当たったら10倍になる馬券は、回収率が数分の1になるのが知られています。


これは馬券を買う人の多くがが高配当な馬の馬券を買い求める事で偏りが起こり、高配当の馬券ほど過大評価される事で起きるとされています。

いわゆる万馬券になる100倍以上の馬券を買い続けると、長期間のトータルでは購入金額の50%以下しか払い戻されないのが分かっています。

一方複勝元返しになるような馬券だけを買い続ける人は、生涯通産では少し利益が出るのが統計的に分かっています。


なぜ元返しなのに利益が出るのかは、複勝は3着までの他の馬が不人気馬ならば、組み合わせによって払戻金が増えるからです。

こうした「倍率が高いほどトータルで損失が大きい」という法則は投資でも成立します。

先ほどの「バイナリオプション」を筆頭として、元手が数倍になるような儲かる投資ほど必ず胴元の取り分が多かったり、参加者が早く損をするように設計されています。


投資は利益5%なら勝者

だが世の中には本当に「10万円を1億円に増やした」ような人が居たのは事実で、10年ほど前にBNFとかCISとかの投資家がマスコミをにぎわせました。

どちらも最初の元手は100万円程度だったのを一日に何度も短期取引を成功させる手法で増やし、数年後に100億円にしてしまったそうです。

この例で考えなくてはならないのは「BNFが増やした分は貴方が負けた」という事で、投資は参加者同士がお金を奪い合うものです。


この2人が100億円づつ資産を増やしたということは、1万人の投資家が200万円ずつ負けたのを意味しています。

しかもこうした短期取引を繰り返すと手数料の負担も大きいので、実際にはもっと多くの投資家がもっと大きく負けたでしょう。

ハイリスク取引では一人の天才のせいで数万人が数百万負けてしまうので、「貴方や私が勝者になる事は絶対にない」のです。


では堅実な投資家はどの程度のリスクを負うべきなのか、例えば今人気のマンション投資やアパート投資は年利10%の利益なら成功とされています。

年利10%は表面上の売上げなので、そこから税金や諸経費を引いたら年利5%で成功と言われています。

世の中の大半の企業の利益率を調べると5%以下で、トヨタですら10%には届いていません。


200万円のプリウスのうち、利益になるのは15万円くらいで、そこから将来への投資などもするので、ほとんど残りません。

銀行や証券会社のプロ投資家で継続して年利10%も上げたらスーパースターで業界の伝説になれるでしょう。

それどころかかなりのプロディーラーは手数料込みでは損失が出ていて、その損失を個人投資家に負わせています。

投資で毎年5%安定して勝てたら実はその人は相当投資がうまい人で、物足りないかも知れないがそういうものなのです。
http://thutmose.blog.jp/archives/68355165.html.

ヘッジファンドの平均的な利回り

日本市場で運用するヘッジファンドの2014年の運用成績は5.4%でして世界平均の4.4%を上回りました。

出展:Bloomberg 日本のヘッジファンド成績より
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIGU486JIJUT01.html


米国のファンドや、香港・シンガポールに登録されている有名なヘッジファンドの年間成績の平均値は年間で15%から20%だといわれており、これが利回りの世界基準だと言われております。
http://1000万円資産運用.com/yield/


バフェットの遺言。億万長者を生む「インデックス投資」の秘密とは?=東条雅彦 2017年2月5日
http://www.mag2.com/p/money/32649


ウォーレン・バフェット氏が、自分の死後に備えて、妻に「資金の90%を S&P500に投資せよ」という言葉を残していることをご存じですか?

バフェットは、プロではない人々に「インデックス投資」を薦めています。
これは誰でも安全に億万長者になれる、最も合理的な投資手法と言えるでしょう


バフェット推薦!安全に億万長者になれる投資法のポイントを解説

『バフェットからの手紙』の1ページ目に書かれていること

ウォーレン・バフェットが毎年、自身が会長兼CEOを務める世界最大の持株会社、バークシャー・ハサウェイの株主宛てに送っている書簡(通称『バフェットからの手紙』)を読んだことはありますか?バークシャーのWebサイトでは、1977年から現在までの『バフェットからの手紙』が公開されています。


そして、2000年からの『バフェットからの手紙』では、必ず最初の1ページ目で、バークシャーと S&P500(配当込み)の投資成果を競い合わせています。

これは、1965年から2015年までの両者の成績を比較したものです。


1.バークシャー(BRK)の1株当たり純資産が年間何%変動したのか?
2.バークシャー(BRK)の株価が年間何%変動したのか?
3.S&P500(配当込み)の株価が年間何%変動したのか?
4.1965年から2015年までの51年間の平均年利
5.今までの合計リターン


バークシャー vs. S&P500 投資成果の比較(配当込み)
出典:Berkshire’s Performance vs. the S&P 500 (2015) [PDF]
http://www.mag2.com/p/money/32649


※『バフェットからの手紙』に記載されているリターンは名目リターンです。
そのため本稿でも名目リターンを元に話を進めます。
インフレ率を考慮した実質リターンについては次回以降のメルマガにて解説します。


投資資金が約15,983倍に!

バークシャーの1株当たり純資産と株価が、S&P500(配当込み)に対してどのような動きをしているのかを、わかりやすく提示していますね。


バフェットの生涯運用成績は年利 20.8%です。


これを51年続けると、1,598,284%の資産上昇をもたらします。

1965年にバークシャー株に投資していた株主は、投資資金を51年間で約15,983倍に増やしているわけです。

100万円を投資していたら、約160億円に増えている計算です。

いかにバフェットの年利20.8%という成績が凄いのかを物語っています。

バークシャーの純資産も年利19.2%のペースで増えていて、過去51年間で798,981%のリターンを得ています。

(2)の株価だけではなく(1)の純資産(株主資本)を記載している理由は、これが株価の裏付けとなっているからです。この純資産の伸び率を記すことで、バフェットは、株価は企業の利益や資産からその価値を求めることができると、暗に伝えようとしているのでしょう。

さて、いっぽうで50年前に S&P500(配当込み)に投資していた場合でも、年利9.7%のペースで資産が増加します。過去51年間では11,355%のリターンを得られます。

1965年に S&P500 に投資していた場合、2015年の終わりには資産が約114倍に増えます。
100万円を投資していた場合、約1億1400万円に増えている計算です。

バークシャーの成績と比べると、かなり見劣りはしますが、それでもかなり高い成績です。

※前回のメルマガでも触れたように、近年ではバークシャーの成績が大幅に落ちており、S&P500と良い勝負を繰り広げています。

2001〜2015年の期間ではバークシャー:年利7%/S&P500:年利5%です。


なぜバフェットはS&P500と競争しているのか?

ここで、S&P500指数とインデックスファンド誕生の経緯を簡単に説明します。

S&P500とは、米国投資情報会社「スタンダード・アンド・プアーズ社(S&P)」が算出している米国の代表的な株価指数です。ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、NASDAQに上場している銘柄のうち、代表的な500銘柄の株価をもとに算出されます。

バンガード・グループの創設者であるジョン・C・ボーグル氏は1975年に、このS&P500と同じ成績を出す世界初のファンドを立ち上げました。「バンガード500インデックス・ファンド」というファンドで、今でも継続しています。

それまでのファンドは投資家から資金を集めて、ファンドマネージャーが選定した銘柄に投資していくスタイルでした。

いっぽう、「バンガード500インデックス・ファンド」は、S&P500を構成する500銘柄と同じ構成比で投資を行ない、ベンチマークである同指数に連動した投資成果を目指すものです。

やがて、このような市場平均に追従するファンドは「パッシブファンド」、そして市場平均以上のパフォーマンスを目指すファンドは「アクティブファンド」と呼ばれるようになりました。

それまでの常識では、「S&P500に追従するだけで良いリターンを出せるはずがない」という考えが大勢を占めていました。しかし統計を取ると、実際には次のような結果になっていたのです。


米国でインデックスファンドを下回ったアクティブファンドの比率(〜2005年)

1年間:48%
3年間:68%
5年間:68%
10年間:79%
20年間:82%

なんと、年数が経過すればするほど、アクティブファンドはインデックスファンドに負けてしまうという現実が明らかになったのです。

ボーグル氏の『インデックス・ファンドの時代』(2000年出版)は、これでもかというぐらいに過去の統計データを使用して、インデックスファンドの優位性を説いた本です。

『北斗の拳』の「お前はもう死んでいる」ならぬ、「お前(アクティブファンド)はもう負けている」状態を、広範なデータを使って証明しています。

手数料の多いアクティブファンドは、まず「負けている」ところからスタートするので、もともと不利な立場にあります。ボーグル氏によると、これは「信託報酬」「売買の際に生じる手数料と税金」の2つが主因だとしています。

この説明に感銘を受けたバフェットは、「よし、それならば、バークシャーとS&P500の成績を比較して提示することで、客観的にバークシャーのことを株主に評価してもらおう」と考えたのです。


バフェットが妻に託した遺言

2013年度の『バフェットからの手紙』で、バフェットは、S&P500に連動するインデックスファンドへの投資を薦めています。

以下に発言部分を引用します。


米国のビジネスは時代を超えて素晴らしい成果を上げてきたし、今後もそうでしょう。プロでない人々が目指すべきなのは、勝者を当てることではありません。自分だけではなく、助力者にもできません。代わりに幅広い領域にわたる企業を買えば、必ずうまくいきます。S&P500種株価指数に連動する低コストのインデックスファンド(指数連動型投信)を使えば目標を達成できます。

プロでない人はS&P500に投資するように呼びかけています。さらにバフェットは、自分の妻への相続のための信託で次のように述べています。


現金の10%を政府短期債で、残り90%はS&P500のインデックスファンドで運用するよう指示しました(超低コスト投信で知られるバンガード社の投信を勧めます)。こうした方針をとることにより、高額な手数料をとる運用者を抱えている他の投資家よりも、長期では優れた結果を残せると確信します。

まさに、インデックス投資を強力プッシュしていますね。

バフェットはインデックス投資について過去にも前向きな発言をしていましたが、ここまで明確に話したことはありませんでした。その意味でも、2013年度の「バフェットからの手紙」は異例で、示唆に富む内容だったと言えます。

株式投資にあと一歩を踏み出せない人の思考パターンと「利き手」の関係

バフェットは、プロではない普通の人に対して、資産の90%を株式に投入せよと薦めています。


バフェット推奨の資産配分率

政府短期債:10%
S&P500(株式):90%

このアドバイスを聞いて、「はい、わかりました。明日から銀行預金を辞めて、すぐさま資産の 90%を S&P500に当てます」と実際に行動する人は、果たしてどのぐらいいるのでしょうか?

おそらく、100人中1人いれば良いほうではないでしょうか?

1965年から2015年までの51年間の計測では、S&P500(配当込み)への投資は平均年利9.7%のリターンをもたらします。

100万円を投資すれば、約1億1400万円、1000万円を投資すれば、約11億4000万円という大きな資産を築けます。

しかし、統計上のデータでは明らかでも、私たちは論理ではなく感情で行動します。

子どもの時、毎年もらうお年玉は勝手に銀行に預けられていた人が多いと思います(または私のようにいつの前にか「抹消されてしまった」人も多い!?)。また、親や学校の先生からは、お金は大切なものだから銀行に預金するのが正しい行動だ、と刷り込まれます。そうすると、思考に「くせ」ができてしまいます。

例えば、右利きの人が明日から「右手ではなく左手を中心に使ってください」と言われたとしましょう。

朝、起きて、洗面所の前に立って、左手で歯ブラシを持って歯を磨こうとするも、なかなかうまく磨けません。着替えをする時も、無意識のうちに右手の力に頼って、服を脱いだり着たりします。朝ごはんを食べる時も、左手で箸を持って茶碗にあるご飯を口まで運ぶのは、相当難しい作業になることが容易に想像できます。

元々、左利きの人は、左右を逆にして想像してみてくださいね。こんなことを実際にやっていたら、学校や会社に遅刻するし、スムーズに日常生活を送ることが困難になるはずです。

世間の多くの人は次のようなイメージになっています。


株式投資に疑心暗鬼な人の資産配分

右手(利き手):銀行預金(90%)
左手(非利き手):株式投資(10%)

人に利き手があるように、人の思考にもある種の「利き手」があります。急に利き手を変えるのは、難しいかもしれません。

2013年度の『バフェットの手紙』における普通の人へのアドバイスが、「資産の90%をS&P500に投入せよ!」という内容だったのは、実に衝撃をもって受け取られました。


バフェットが推奨している資産配分

右手(利き手)・・・・株式投資(90%)
左手(非利き手)・・・銀行預金(10%)

このバフェットの教えが正しいのなら(もちろん、正しいのですが)、自分の利き手を左右反対にする覚悟で、ゆっくりでもいいから、銀行預金から株式投資にシフトしていく必要があります。

インデックス投資は「社会の発展」を信じる超高勝率の投資法だ

インデックス投資とは、「社会の発展」「人類の発展」を信じる投資法です。

私たちは、株式会社の作った製品やサービスを利用して生活しています。また、会社に行って働いて、給料を得て生活しています。

インデックス投資では、「資金を株式に投入して、その会社が倒産してゼロ円になったらどうするの?」といった不安を感じる必要はありません。なぜなら、S&P500を構成する500社がすべて同時に倒産するような状況では、そもそも私たちはまともに社会生活を送れないからです。

今、この文章を読むのに使っているパソコン、スマホ、タブレットPCは、株式会社が作った製品ですね。また、インターネットを利用するための回線を施設したのも株式会社ですし、各種サービスを提供しているのも株式会社です。

今、着ている服も、座っている椅子も、洗面用具も浴槽で使う洗面器も、寝るベッドも…すべて株式会社から提供されているものです。

それでも「株式投資は怖くて危険だ」と見なすのなら、いったい私たちの普段の生活は、「恐怖」に囲まれているのでしょうか?いやいや、そんなことはないはずです。

冒頭で取り上げた『バフェットからの手紙』に記されている、1965年から2015年までの51年間には、S&P500が暴落する年も確かにありました。

しかしながら、1年間で値上がりする確率と値下がりする確率は、明らかに非対称の関係にあります。

値上がりした年を「◯」、値下がりした年を「×」として、1965年から2015年までの51年間を左端から記号にして並べると、次のようになります。


S&P500:値上がり=◯ 値下がり=×

1965年〜1974年:◯×◯◯×◯◯◯××
1975年〜1984年:◯◯×◯◯◯×◯◯◯
1985年〜1994年:◯◯◯◯◯×◯◯◯◯
1995年〜2004年:◯◯◯◯◯×××◯◯
2005年〜2015年:◯◯◯×◯◯◯◯◯◯◯
結果:51試合中40勝11敗

このように視覚的に見ると、S&P500の勝率がいかに高いのかが、はっきりとわかると思います。51試合中40勝11敗、勝率に直すと78.4%となり、概ね8割の確率で勝つ勝負なのです。

インデックス投資家が「無一文」になることはあり得ない

さらに、それでも「株価が大幅に下がって大損してしまったら、どうしよう」という不安を抱えている人のために、下落してしまった年(11年間分)だけをピックアップしてみます。

下落率が20%以上の年には、目印として先頭に「◎」印、連敗した年には後ろに「※連敗」印をつけています。


S&P500:下落した年

・1966年:−11.7%
・1969年:−8.4%
・1973年:−14.8% ※連敗
◎1974年:−26.4% ※連敗
・1977年:−7.4%
・1981年:−5%
・1990年:−3.1%
・2000年:−9.1% ※連敗
・2001年:−11.9% ※連敗
◎2002年:−22.1% ※連敗
◎2008年:−37.0%

人によっては「株式投資をすると、最悪は無一文になる」と思っている人もいるかもしれませんが、S&P500へのインデックス投資の場合、そういうことは絶対にあり得ません。

過去51年間の中で、20%以上の値下がりが発生した年はわずかに3回です。それ以外の8回の下落は、大きく下げても15%以内の値下がりに収まっています。

仮に100万円を投資していた場合、年によっては70万円ぐらいに下がる可能性もありますが、ずっと落ち続けるわけではありません。

しかも、連敗する可能性もとても低いことがわかります。連敗したのは、過去51年間の中でわずか2回(1973〜1974年、2000〜2002年)だけでした。


誰でも安全に億万長者になれる、最も合理的な投資手法

反対に勝った年を見ていきましょう。上昇率が20%以上の年には目印として先頭に「◎」印をつけています。

上昇率が20%以上の年(◎印)が、なんと17回もあります。前ページの「下落した年」と見比べてみると、視覚的にも「S&P500は上昇する確率がとても高い」ことは一目瞭然です。


S&P500:上昇した年

・1965年:+10.0%
◎1967年:+30.9%
・1968年:+11.0%
・1969年:+3.9%
・1971年:+14.6%
・1972年:+18.9%
◎1975年:+37.2%
◎1976年:+23.6%
・1978年:+6.4%
・1979年:+18.2%
◎1980年:+32.3%
◎1982年:+21.4%
◎1983年:+22.4%
・1984年:+6.1%
◎1985年:+31.6%
・1986年:+18.6%
・1987年:+5.1%
・1988年:+16.6%
◎1989年:+31.7%
◎1991年:+30.5%
・1992年:+7.6%
・1993年:+10.1%
・1994年:+1.3%
◎1995年:+37.6%
◎1996年:+23.0%
◎1997年:+33.4%
◎1998年:+28.6%
◎1999年:+21.0%
◎2003年:+28.7%
・2004年:+10.9%
・2005年:+4.9%
・2006年:+15.8%
・2007年:+5.5%
◎2009年:+26.5%
・2010年:+15.1%
・2011年:+2.1%
・2012年:+16.0%
◎2013年:+32.4%
・2014年:+13.7%
・2015年:+1.4%

ウォーレン・バフェットが妻に「資金の90%をS&P500に投資せよ!」という言葉を残している理由がよくわかります。

この約8割という圧倒的な高勝率が、社会の発展に賭けるインデックス投資の根本となります。インデックス投資は、誰でも安全に億万長者になれる、最も合理的な投資手法だと言えるのです。
http://www.mag2.com/p/money/32649

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/428.html#c447

[経世済民119] 「外国人は出ていけ」と叫ぶ日本人、彼らは恐怖を感じている―中国メディア 赤かぶ
1. 中川隆[6887] koaQ7Jey 2017年2月27日 23:17:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7349]
中国『開放雑誌』2004年意識調査。

25歳以下の青少年の82? %が、捕虜や婦女子の銃殺に「賛成」。

「日本人婦女は強姦して殺すべき」

「日本人の男は腸を開いて皮を剥ぎ、女は輪姦して殺すべき」

「日本人は嬰児から老人まで殺しつくすべき」

という回答が多数。

中国の兵器は移民爆弾

中国人は有史以来、戦争に勝ったことが無い


漢民族は戦争にめちゃくちゃ弱いので、むやみに人数を増やして集まる。
それが始皇帝の兵馬俑で、北方の蛮族より弱かった。


秦の始皇帝が初の国家を作ってから、その領土を守っているだけで、対外戦争で勝った事はほぼない。

モンゴル帝国は強かったが、あれは「モンゴル」が植民地にしたので、中国は植民地側でした。

局地的には朝鮮半島で勝利を得たりしているが、必ず朝鮮の統治者に追い出されています。


ベトナムなどインドシナ半島には何度も侵攻しているが、やはりほとんど勝った事が無い。

台湾にすら負け、日本軍にはコテンパンに負け続け、何度も植民地になっています。

清国はイギリスとの戦争に負けて植民地化したが、その清国がそもそも中国を植民地化し征服した国です。


清国は女真族といい、いわゆる中国人とは別の人種で、満州人、満州民族とも言います。

だから辛亥革命で清国を倒したとき、中国人たちは異民族による植民地支配が終わったと言って喜んでいた。

さらにその前には、「中国人」とは北京周辺に住む黄河文明起源の人たちの事で、長江周辺の長江文明とは別な国だった。


今日「中国が発明した」と言っている文字とか火薬とか印刷とかは、ほとんどが長江文明の発明で長江こそ先進地域でした。

黄河文明はただの植民地、蛮族という位置づけで日本や半島と比べても先進地域ではなかった。

この黄河文明起源の「現在の中国人=漢民族」は粗野で教養が低く、戦争に弱いという特徴を持っています。


戦争に勝てなくても領土を増やす方法

そんな漢民族がなぜ中国を支配できたかというと、長江文明や半島や日本よりも、圧倒的に人口増加率が高かったからでした。


稲作によって大量の食料を得て、子作りに励んでついに女真族やモンゴル族、長江人を数で圧倒して吸収したのでした。

長江文明の子孫である長江人は、漢民族に押し出されるようにして、現在のインドシナ半島に住んでいると言われています。


漢民族の戦略はまず人口を爆発的に増やし、歩いて敵国に侵入して住み着き、その国を支配して領土化します。

これなら戦争に勝つ必要がなく、例えば女真族が住んでいた旧満州では、人口の99%は漢民族になったとされています。

女真族は戦争では圧倒的に強かったが、人口を増やさなかったので漢民族の侵入で吸収されてしまいました。


チベット、ウイグル、内蒙古、旧満州など多くの周辺民族をこの方法で倒してきました。

半島に住んでいる朝鮮民族も最初は中国の東北部に住んでいたが、漢民族が移住してきて追い出されて、歩いて半島にやってきた。

台湾島も島民が住んでいた場所に、多くの漢民族が移住してきて、今では人口の95%以上を移住者の子孫が占めている。


このように中国からの移民や移住者を受け入れるのは、他の国の住民を受け入れるのとは、重大さがまったく違う。

中国の場合は移住は軍事戦略であって、住民を移住させて国を乗っ取り、それから軍隊で占領するのです。
http://thutmose.blog.jp/archives/66023396.html

まず、人口が少ない「奄美・琉球」が中国に乗っ取られ、次は島根・鳥取かな:

日本の「奄美・琉球」世界遺産申請に対し、中国がすべき2つのこと―中国評論家
2016年11月22日(火) 12時10分

「現在の琉球の管轄権は米国が勝手に与えたもので、法的な効力はない。

琉球は歴史上、朝鮮、ベトナムなどと同じく中国の付属国だったため、理論上は琉球は独立国家になり得る。

琉球が独立国でないのであれば、その主権は中国にあるという方が理にかなっている。侵略者であり敗戦国である日本には、琉球の主権を有するどんな資格があるというのか?」
http://www.recordchina.co.jp/a155697.html


これからは移民排斥運動が起きて日本人が在日中国人を迫害したら、中国人を保護する為に中国軍が日本に侵略してくる
http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/566.html#c1

[経世済民119] 「外国人は出ていけ」と叫ぶ日本人、彼らは恐怖を感じている―中国メディア 赤かぶ
2. 中川隆[6888] koaQ7Jey 2017年2月27日 23:20:06 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7350]

宮脇淳子 _ 中国は何故かくもずうずうしいのか?
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/439.html

牙をむき始めた中国
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/508.html

中国人のこういう所が大好き
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/289.html

中国人も日本人が大好き
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/291.html

中国大好き _ 古代漢民族はコーカソイドだった
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/287.html


__


50年後の日本地図 (日本人は放射能汚染された東日本に押し込められる)
http://blog.goo.ne.jp/hps777/e/ee6e8a91af4cf1c9b0adb452f1667b7e


中国人は悪い。

遠からず中国人は大陸の資源を完全に食い尽くして、日本に何億人もの難民が押し掛ける事になるよ。5年先か10年先かはわからないが。

もし中国にこちらから侵略戦争を仕掛けないのなら、海上封鎖の準備をして日本に侵入して来る中国人難民を全滅させる方法を考えておいた方がいい。

中国人の頭上からガソリンを撒いて火炎放射器で火を付けるのが一番簡単か。

硫酸をかけて体ごと溶かす方が良いか?

とにかく早急に日本人の知恵を集めて何としても中国人難民の日本上陸を阻止しないといけないね。

まあ、そういう時代になれば中国人・朝鮮人撲滅ビジネスで日本中好景気に沸く訳だ。 めでたいことだな。 小沢先生の最愛の祖国は地上から消滅するけどねwwww


とりあえず、道で中国人を見つけたら必ず生卵をぶつけてやる習慣をつけた方がいいね
http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/566.html#c2

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
342. 中川隆[6889] koaQ7Jey 2017年2月27日 23:36:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7351]

AI運用が起こす「異常な相場」にどう対処すべきか 会社四季報オンライン


 米国のダウ平均が30年ぶりの11連騰となった。しかし、相場全体を見ると、昨年11月の大統領選挙以来「異常な」状態が続いている。

 先週末の東京市場でも東ソー 4042 株の異常な値動きが話題になった(参考記事:東ソーが急落後に戻す、市場では「誤発注」観測が浮上)。しかし、言われているような単純な「誤発注」ではなかったと思う。

 現状では、単純に株数と株価を間違えたというような、かつての「JCOM事件」のようなものに対してはある程度対策がたてられている。また、値段のつき方を検証してみると、まとまった株数ができているわけではなく、単純な誤発注とは考えにくい。

 この東ソーの例で考えて見ると、単純に「1000円以下になったら売る」というような注文から始まった可能性が高い。寄り付きはごく普通の出来高で寄り付いており、寄り付いた後から1000株ずつの注文が出て、時折買い戻しとみられる動きが入るということで、ここまでは通常のアルゴリズム取引のような動きとなっている。

 特異性とすれば、この下落の間、買い手が全く現れてこなかったということ。これが、通常のアルゴリズム取引とは違う点ではないかと思う。あまりにも「板が薄い」という状況であり、2013年5月の急落時や15年8月の急落時、そして昨年6月や11月の急落時にも見られた現象である。

■ 市場参加者の偏りが原因ではないか? 

 特に理由がないなかで株価が大きく動いた過去の事例を考えて見ると、10年5月6日に米国市場で起こった「フラッシュ・クラッシュ」を思い出す。当時も「誤発注」がきっかけと言われていたが、結局は「アルゴリズム取引」が大きな要因で瞬間的に大きな下落となったということであり、今回の東ソーの事例と根幹は同じではないかと思う。

 ここ何年かの間に株式売買注文の執行スピードが上がり、「コロケーション」と呼ばれるもので「HFT(超高速売買)」が出来高の多くを占めている現状では、個々の株価の急落・急騰などは日常茶飯事で、指数の大きな上げ下げも普通になって来ていると思う。

 くしくもニューヨークダウ平均が11連騰となったのが30年ぶりと言われているが、30年前というのはいわゆる「ブラック・マンデー」の起こった年だ。日本では過剰流動性相場で1987年4月に野村ホールディングス 8604 など証券株や東京電力 9501 など電力株など「内需銘柄」が上場来高値を付けた年であり、13年と似た状況にあるといえるだろう。


 1987年当時もまだまだ稚拙な「ヘッジ」が急落の大きな要因と言われたし、10年の「フラッシュ・クラッシュ」でも不完全なアルゴリズム取引が要因との見方もあった。こうしてみると「AI(人工知能)」が話題になるなかで、実際にAIでの運用は株式市場に影響があるのではないかと思う。


■ まだまだこうした急落や急騰はある

 急落だけではなく、理由もなく急騰するケースもある。先週の21日に日立国際電気 6756 の株価が突然急騰した。特に理由がなかったので、いろいろな思惑が出ていたが、2月3日のパナソニック 6752 の急騰と同じパターンではないかと考えられ、こうした動きがAIによる運用なのではないかと思われる。

 あくまでも推測に過ぎないが、例えばある程度時価総額や平均売買高などで絞っておいて、「増益基調」というような要素を加えたアルゴリズムを作っておいて、「75日移動平均線にタッチしたら買い」というような注文を発注するようなAIによる注文などということもあり得る。先の東ソーの例と同じように、人間の見た目とか、躊躇などがない分、大きな動きになってしまうことが多いということなのではないか。

 日経平均やTOPIXの先物の動きなどでも同じようなことが起きる可能性もあり、ビッグデータなどまで分析するようなAIの取引システムが入ってくれば、参加者の少ないなかでは大きな変動要因となる可能性もありそうだ。

 また、為替や金利などまで勘案するようなことはAIにかかっては簡単なこと。裁定取引の機会や相場のパターンなども認識するということであれば、どのAI取引も似たり寄ったりの注文ということもあるのではないだろうか。そうなると同じような銘柄に同じような売り買いが同じようなタイミングで出るということになり、個々の株価にしても日経平均などの指数にしても動きが画一化されてしまうということになりそうだ。

 ただ、そうは言っても市場参加者が増えてくればAIの判断も多岐にわたることになり、注文も分散されてくるのだろうし、投資期間の設定の違いなどで売り買いが交錯することもあるだろう。いずれにしても、一方向に行きすぎることが多くなると思う。そのあたりはしっかりと動きを把握して、AI投資に対処して行けばいい。そのためには腹八分目の投資が良いのかもしれない。
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c342

[近代史02] サルはなぜサルか 2 _ タイ人が微笑む理由 中川隆
8. 中川隆[6890] koaQ7Jey 2017年2月28日 16:19:14 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7352]

2017-02-28
世界で最も腐敗汚職がひどい国トップ20。アジアではどこか?
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20170228T0346170900.html


あなたは警察に賄賂を要求されたり、賄賂を支払ったりした経験はあるだろうか。

日本で警察と関わると言えば、交通規制や検問が多いはずだが、それでいちいち賄賂を要求されて困ったという話はあまり聞かない。しかし、一歩日本に出るとそうではない。

私はカンボジアでは警察に闇検問されて金を毟り取られた経験もあるし、何もしていないのにホテルの部屋に踏み込まれたこともある。賄賂目当てだった。

カンボジアの警察官とは相性が悪すぎるので、私はカンボジアのスラムに寝泊まりしているとき、制服警官がやって来たら売春する女性たちと一緒に身を隠した。

ところで警察官は何をしにスラムや売春地帯にくるのか。売春宿に入り込んで、女性やオーナーから金を毟り取るためにやって来ているのである。

暴力団のショバ代の回収みたいなものだ。それがカンボジア警察の小遣い稼ぎになっていた。抵抗すればどうなるのか。もちろん、違法売春だとかドラッグ所持みたいな何かの罪をでっち上げられて逮捕される。

警察がやっているので、警察に訴えても無駄だ。

「腐敗認識指数の各国ランキング」で見てみた

何もしていないと言えば、途上国バングラデシュではもっとひどい目に遭った。

私は首都ダッカ郊外のタンガイルの売春地帯で女性の部屋に寝泊まりしていたのだが、ある日複数の警官が部屋にやってきて有無を言わさず私を連れていき身柄を拘束した。

理由? いまだに自分がなぜ拘束されたのかまったく分からない。女性の部屋で寝泊まりしていたというだけだ。結局この時も賄賂を払って解放された。

ところで、カンボジアとバングラデシュの腐敗はどちらがひどいのか。

1993年に世界銀行に関わっていたドイツ人ピーター・アイゲン氏によって設立された「トランスペアレンシー・インターナショナル」という国家的腐敗、汚職の撲滅に取り組むNGO団体がある。

この団体は「腐敗認識指数の各国ランキング」を提出しているのだが、2016年のデータを見るとどうだったのか。カンボジアの腐敗度は世界176ヶ国中で156位、バングラデシュの腐敗度は145位となっていた。

順位は出されているが、腐敗度に関して言えばどちらもそう大して差はない。どちらも同じくらいひどい。

しかし、あえて「どちらがひどいのか」と問えば、カンボジアの方が若干悪いと言うことができる。カンボジアは東南アジアで最も腐敗と汚職がひどい。

最近、フィリピンのドゥテルテ大統領が「フィリピン警察の腐敗は底なしだ」と嘆いているのだが、そのフィリピンは101位である。実はカンボジアよりもマシな国家である。

タイはどうなのか。奇しくもタイ警察も順位で言えばフィリピンと同レベルだった。そう考えれば、カンボジアの腐敗がいかにひどいか想像できるはずだ。

政治家、公務員、警察官、軍隊という国の根幹をなす人たちが、みんなまとめて腐敗しているということである。賄賂を払わないと話が進まないということだ。


どれもが政治的にも失敗国家であり、貧困国だった

ところで、カンボジアよりもひどい国はもちろんある。では、世界で最も腐敗している国家はどこなのかをここにリストアップしておこう。

「世界で最も腐敗汚職がひどい国トップ20」である。

(1)ソマリア(アフリカ)
(2)南スーダン(アフリカ)
(3)北朝鮮(アジア)
(4)シリア(中東)
(5)イエメン(アフリカ)
(6)スーダン(アフリカ)
(7)リビア(アフリカ)
(8)アフガニスタン(アジア)
(9)ギニア・ビサウ(アフリカ)
(10)ベネズエラ(南米)
(11)イラク(中東)
(12)エリトリア(アフリカ)
(13)アンゴラ(アフリカ)
(14)コンゴ(アフリカ)
(15)ハイチ(中米)
(16)チャド(アフリカ)
(17)中央アフリカ(アフリカ)
(18)ブルンジ(アフリカ)
(19)ウズベキスタン(アジア)
(20)コンゴ(アフリカ)

これらの国を見ると気付くのは、20ヶ国中13ヶ国がアフリカの国であるということだ。アフリカは腐敗と汚職が蔓延した国家であり、清廉潔白が身についていない文化や風土になっているというのが分かる。

その他は、中東、中央アジア、ラテン・アメリカの国々に散らばっているのだが、全体を俯瞰して言えるのは、やはりどれもが政治的失敗国家であり、貧困国であるということだ。

貧困だから腐敗や汚職が進むのか、それとも逆に腐敗や汚職が多いから貧困なのかは、どちらの見方が正しいのか分からない。いずれもしても、腐敗や汚職と貧困はやはり深い関係があるということだけは間違いない。


戦争と内戦、難民と飢餓に揺れるソマリアは、世界で最も腐敗と汚職のひどい国家だった。失敗国家で生きるには金がいる。「地獄の沙汰も金次第」である。


貧困国に行けば、政府も公務員も警察も信じるな

では、東南アジアに限定してリストを見れば、どのようになっているのだろうか。腐敗している順から並べて見ると、以下のようになっていた。

(1)カンボジア(156)
(2)ミャンマー(136)
(3)ラオス(123)
(4)ベトナム(113)
(5)フィリピン(101)
(6)タイ(101)
(7)インドネシア(90)
(8)マレーシア(55)
(9)ブルネイ(41)
(10)シンガポール(7)

(国名の隣の数字はトランスペアレンシーの出した指数)

体感としてはタイはもっと清廉な感じがするし、インドネシアはもっと腐敗しているような感じがする。

このトランスペアレンシー・インターナショナルが出している腐敗度の指数は政治家・国家政策等の中枢を総合的に判断した結果なので、警察官の質のひどさだけを判断して出されたものではない。

そのため、体感とは違う結果になっていたとしても、それは不思議ではない。ところで、この結果は国の貧困度とも関連しているのだろうか。

それを知るためにIMFが2016年10月に出しているGDP(一人当たりの名目GDP)のデータに基づいて、低い順からリストを並べると結果はどうなるのか。このようになる。

(1)カンボジア
(2)ミャンマー
(3)ラオス
(4)ベトナム
(5)フィリピン
(6)インドネシア
(7)タイ
(8)マレーシア
(9)ブルネイ
(10)シンガポール

上記の腐敗度リストと、この「一人当たりの名目GDP」、すなわち経済的豊かさを見ると、6位と7位のインドネシアとタイの順序が入れ替わっているだけで他は完全に一致しているのが分かるはずだ。

貧困と腐敗汚職のレベルは密接な関係にある。これは現実社会でどのように考えるべきか。答えはこうだ。

「貧困国に行けば、政府も公務員も警察も信じるな」


東南アジアと言っても、そのGDPはこれほど違う。同じ地区でも富が偏在しているのが分かるはずだ。貧困と腐敗汚職のレベルは密接な関係にある
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20170228T0346170900.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/398.html#c8

[近代史02] 株で損した理由教えてあげる 中川隆
448. 中川隆[6891] koaQ7Jey 2017年2月28日 16:52:17 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7353]
>>446 に追記


株が上がればドル円も 2017-02-28

先週米国のムニューシン財務大臣がすごいことを言った。

CNBCのインタビュー時に「50年、100年債の発行を検討中」と言ったのだが、これは誰に買わせようというのか?

日本と中国に買わせるということが明白だが、日本は買うとしても外貨準備が急速に減ってきている中国はそうもいかない。

もっともトランプ氏が中国を「為替操作国に認定しよう」としているので、米国債買えばそれを止めてもいいよってくらいのネゴはしていると思える。

日本は日本で、「為替操作国に認定」しないので、日銀が刷ってるお金で米国債を引き続き買ってくれってことになる。どっちにしても「は〜い」が日本の返事。

米国債の半分をもっている米国人はどうなの?

FRBがここから何回もFFレートを上げることが分かっているので、すぐには米国債は買いにくい。

じゃ、一体全体誰が米国債を買うんだろ?

答えは明白...そうFRBに買わせる。

FRBはQE1,2,3をしばらく前に終えたけれど、買い持ちしている2年債、5年債が今年春に一斉に償還になるので、再び同様のものを買うのかというと、EXIT戦略が取れなくなるので、そろそろ同じものを買うわけにも行かないよね〜。

さりとて、米国政府は財政の崖問題が3月にも起こって来るので、FRBとしては大っぴらには米国債の購入量を減らすのもできない。


そんなことすればトランプ政権は財政的に窮地に陥ってしまいかねない。

それで、50年債、100年債ってわけ。

今なら比較的低い金利で米国政府にお金が渡せるってわけ...

結局世界中にじゃぶ付いているお金の量はすぐには変わりそうにない。

リスクオンが続いている間は株は上がり続ける...

ウォーレン・バフェット氏が「今の金利水準なら米株はまだ割安。」と昨日言ったと伝えられている。

明日はトランプ大統領の初めての議会演説...なにも大したものが出なくても結局株が上がればドル円も...!

ってことにならないだろうかなあ?
http://ameblo.jp/win-sugita/entry-12251985002.html


http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/428.html#c448

[昼休み52] 日本人女性2人、リゾート地・セブ島で知り合った韓国人の男2人と飲酒→集団強姦される…フィリピン 中川隆
70. 中川隆[6892] koaQ7Jey 2017年2月28日 17:20:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7354]
2017-02-28
売国で汚染された日本を洗濯して、きれいな日本に戻すべき


韓国の従軍慰安婦を模した「嫌がらせ像」は、いまだにソウルからも釜山からも撤去されていない。撤去するどころか、撤去されないための動きが加速されている。

2015年12月28日の日韓合意で日本は韓国に10億円を支払ったが、完全に裏切られている。

この合意は慰安婦問題に対して「最終的かつ不可逆的に解決されたことを確認した」とされていたのだが、まったく意味を為していないものであり、こんな合意を決めた岸田文雄外相の責任は重い。

韓国と何らかの合意を結んでも裏切られるというのは最初から分かっていた。にも関わらず、こんな合意を決めて10億円を韓国に与えたのだから言語道断だ。

ところが、面白いことに野党もマスコミも岸田外相についてこの件で追及する人間がひとりもいない。また「日本を裏切り続ける韓国と国交断絶せよ」と安倍政権に突きつける野党もいない。これが日本の政治だ。

反日国家である韓国に対しては「何をされても何もするな」というコンセンサスが今の政治にはある。そのため、韓国に約束を破られ、踏みにじられ、裏切られても日本は完全に泣き寝入りになっている。

憎んでいる日本から永遠に謝罪と賠償を引き出す

日本には何をしても構わないという意識が韓国に定着しており、何かあればすべて日本のせいにして反日を加速させてくるのが韓国である。

そのため、これからも手を変え、品を変え、次々と新たな外交問題が起こっていく。

靖国問題、仏像返却拒否問題、強制労働問題、旭日旗問題、日本海を東海と呼び変え、歴史教科書、竹島問題、反日教育、韓流押しつけ、韓国起源主張、日本文化破壊……。

韓国の反日は、根本的に日本人に対する底知れない憎悪から生まれている。憎悪のために、わざわざ韓国から日本文化を物理的に破壊してくる人間まで出てくる始末だ。

(放火、破壊、窃盗。日本文化破壊テロが着々と進行している)
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2016/12/20161219T1650250900.html


その憎悪は教育で培われており、韓国大統領からして激しく日本を攻撃し続けている。次期大統領も必ず反日で日本攻撃してくるのは間違いない。

それだけ憎んでいるのであれば、韓国が自ら日本との国交断絶に動けばいいのだが、それをしない。なぜか。憎んでいる日本から永遠に謝罪と賠償を引き出すためだ。

「用日」という言葉もあれば、「ツートラック」という言葉もある。「ツートラック」というのは「歴史問題と経済は別」という意味である。

つまり、日本を貶めながら日本から金を搾り取ろうとしている。それをツートラックだとか言うのである。

彼らが狙っているのは金だけではない。日本の知的財産、日本の技術、日本の文化、日本の領土さえも狙っている。

サムスンの行動を見ても分かる。彼らは日本の技術を徹底的に盗み取ることに全力を尽くしていた。今でも、日本の技術者を雇って、技術を吸い取って使い捨てにしている。

そして、サムスンは海外では日本企業になりすましてその製品を売りさばいてきた。買収し、奪い取り、吸い取り、使い捨てする。そのために日本にすり寄っている。

嫌っている相手にすり寄るのは、そこに奪い取るものがあるからである。だから、韓国は定期的に親睦と恫喝を交互に出してくる。

親睦も奪い取るため、恫喝も奪い取るためだ。目的は常に変わらず、単にその時の状況に応じて手段を変えている。つまり、「策略」が根底にあって日本に罠を仕掛けている。

日本人は策略と聞くと「孫子の兵法」などを思い出して、何か学問的なものをイメージする。しかし実際の話、策略というのはいかに相手を騙すのかというテクニックでしかない。

相手を騙して相手を屈服させる。そのために飴と鞭を使い分けたり、裏切ったり、騙したり、脅したり、哀願したり、泣き叫んだりして、欲しい物を手に入れる。それが策略だ。

韓国は日本に激しい憎悪を持ち、策略を使って日本に対応しているのだ。そのため次から次へと日本に問題が降りかかっているのは、ある意味、当然の結果でもある。


こちらが折れても水に流して忘れることは絶対ない

韓国は根底に日本に対する激しい恨みと自分勝手な憎しみがあり、策略を持って日本に近づいてきている。日本を貶して叩き落とすために、ありとあらゆることをしている。

対馬でも土地を買い漁って侵略を着々と進めているし、沖縄でも韓国人が入り込んで日本国内で対立と差別を煽っている。しかもそれを暴く者は差別主義者であると日本内部にいる薄気味悪い工作員がわめき立てて侵略を覆い隠そうとしている。

相手の激しい恨みや憎しみが自然に消えると思ってはいけない。無能大統領である朴槿恵(パク・クネ)が言うとおり、恨みは1000年消えない可能性がある。

恨みとは、自分を燃やしても消えない究極の感情なのである。

どんなに、表面的に礼儀正しく見えても、恨みが内部に巣食っていると、最終的にそれはいつか爆発する。奪われるだけ奪われてしまう。

今まで日本人は、こういった韓国人の感情を見て見ぬふりをして、こちらが折れれば理解して水に流してくれると無邪気に思い込んでいた。

1993年の河野談話も、韓国に許しを請えば今後この問題は不問になると期待したものであったが、日本はこれで韓国にはめられた結果となっている。

策略や裏切りが横行する韓国と関わり、妥協することになると、今後も次々とこのようなことが起きる。ひとつ妥協すれば次が、そしてそれも妥協すればさらに次が待っている。

そうやって日本は、すべて乗っ取られようとしている。

韓流の押しつけを見ても分かる通り、マスコミも、メディアもすでに乗っ取られている。

反韓や嫌韓の人間は、ワナをかけられて追い落とされる運命が待っている。すべての分野でそうだ。そうやって、日本企業も、日本文化も、文学も、音楽も、あらゆる分野すべてが破壊されてきた。


反日と売国で汚染されてしまった日本を洗濯せよ

こういった韓国の激しい反日と対抗するために、私たち日本人がすべきこともある。

韓国への嫌悪感を「宣言」する。韓国企業・韓国製品に関わらない。韓国に行かない。韓国文化を拒否する。国交断絶を政府に働きかける。親韓の売国政治家を選ばない。反韓流・反韓国の人々を支援する……。

最終的には政治家にも「非韓三原則」を宣言させ、韓国との国交断絶を実現させる必要がある。「反日国家」としての韓国を徹底的に自滅させるしか、日本を守る方法はない。

いよいよ、日本人は韓国を意図的に崩壊させる時期が来ているし、その意図でひとりひとりが世論を動かしていかなければ、もはや韓国の組織的な反日に対抗できない。

すでに反韓や嫌韓を明確に発言している個人・著名人・文化人・組織が出てきている。戦っている人たちを支援し、ネットワークを組み、救済することも必要だ。

すでに多くの人たちが立ち上がって声を上げているのだから、私たちは彼らに合流すべきである。

日本を大切だと考え、国益を守ろうとしている人たちに力を持たせ、日本に巣食っている反日の人間と「入れ替える」作業を推し進めていく必要がある。

「日本を今一度洗濯する」というのはそういうことだ。反日と売国で汚染されてしまった日本を洗濯して、きれいな日本に戻さなければならない。

これは、早急にしなければならないことであり、非常に重要なことでもある。

国益派の人たちは今は孤立無援であり台頭すれば潰される危機の中にある。日本社会に巣食う売国者の影響力は非常に強く、日本を大切に思う人たちの台頭は許されていない。

台頭すれば、反日に乗っ取られたマスコミ、政治界、経済界、スポーツ界、芸能界、宗教界、教育界の総動員で潰されていくのである。日本の敵は日本の内部にも深く浸透している。

しかし、その部分を突破しないと、いつまでも反日や自虐史観が日本を覆い尽くして韓国にやられたままだ。


日本を大切だと考え、国益を守ろうとしている人たちに力を持たせ、日本に巣食っている反日の人間と「入れ替える」作業を推し進めていく必要がある。「日本を今一度洗濯する」というのはそういうことだ。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2014/01/20140105T1902000900.html
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/334.html#c70

[リバイバル3] 酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80 中川隆
11. 中川隆[6893] koaQ7Jey 2017年2月28日 18:29:08 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7355]

「音楽&オーディオ」の小部屋 2017年02月28日
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/7421f44f2c48e7daa79b0db34837c690


つい先日、近隣にお住いのオーディオ仲間のYさんに「どうですか。我が家のスピーカー群が一新しましたよ。聴きにお出でませんか。」誘いをかけてみた。

Yさんはフルートを嗜まれる方で日頃から生の楽器で鍛えられているせいかとても耳の鋭い方だし、オーディオにも大変ご熱心で、実際に声をおかけして断られる確率はよほどのことがない限り0%と言っていいくらいだ(笑)。

この日も一つ返事でお見えになった。


ウェストミンスターにオリジナルユニットを容れたこと、

グッドマンのAXIOM80用に新たなエンクロージャーを準備したこと、

同じくグッドマンの「AXIOM150マークU」用のバッフルを取り替えたことなど、張り切って縷々説明した。


にもかかわらず・・・。

3時間ほど試聴していただいて、「これがベストの組み合わせですね」と仰ったのは、


dCSのCDトラポとDAC、
プリアンプが「大西式プリ」、
パワーアンプが「71Aプッシュプル」、
スピーカーが「フィリップス」(口径30センチ・アルニコマグネット型)


だった。

これはこれで納得だが、当方の一押しだった「AXIOM80」についてはたしかに新たなエンクロージャー効果によって周波数レンジの拡大を認められたものの、まだ「フィリップス」の方が一枚上手とのこと。

少々ガッカリした。

エッジのついたSPユニットはどんなに「いい音」が出ても所詮は「普通の音」の延長線上に位置するだけだが、エッジレスという特別なツクリを持つ「AXIOM80」がひとたび本領を発揮すると、音離れが抜群なのでまったくスピーカーの存在を意識させないほどの別次元の音になる。

そういう凄さをYさんにはどうしても分かってもらえないらしい(笑)。

やはり低音域に対する各自の許容度の問題に収斂していくようだ。

自分の場合はドカ〜ンとかドス〜ンとかいう「低音病」から脱け出るのに3年以上かかったが(笑)、今では小気味よく弾むようなスピード感のある低音しか受け付けない。

したがって、AXIOM80のように「これだけ透明感のある音が出てくれれば少々の低音の迫力不足なんて許せる」というのが正直な感想だ。

となると「いったいYさんはどういう音がお好みなんだろう?」と、翌日になってYさん宅へ確認に押し掛けた。

         

構成は

エソテリックのCDトランスポート、
TADのDAコンバーター、
プリアンプは無しでマークレヴィンソンのパワーアンプ(モノ×2台)に直結。

ちなみに前段機器は大型のバッテリー電源による駆動だ。

スピーカーもとても凝っている。

5ウェイ方式で、

スーパーウーファー、
ウーファー(2発)、
中音域は片チャンネル9個の小型ユニット、
ツィーター、
スーパーツィーター

という構成。

たしかに周波数レンジは広かった。とうてい我が家では望むべくもない重低音が出ていたし、高音域もまったく不足感なしで5ウェイにしては実にうまくまとめてある。「やっぱりYさんは凄い!」と初めのうちは思った。

だが、しかし・・・。

まるで蒸留水みたいなサッパリした音でどうもコクがないように思えてきた。

ヴァイオリンのCDを聴かせてもらって、いよいよハッキリした。

真空管アンプの音色に馴れきった耳にとっては、「艶と潤い」の感覚がまったく物足りないのだ。

ヴァイオリンがうまく鳴ってくれないとクラシック音楽は聴けないので、「Yさんとは求める方向が違う」と、いさぎよく諦めがついた。

ただし、こればかりは個人の好みなので「いいも悪いもない」のはもちろんだ。

オーディオでは「原音再生」が至高のテーマだが、「その原音とは何ぞや?」という根源的な問いに対する解釈が人によってそれぞれ違うんだから仕方がない。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/7421f44f2c48e7daa79b0db34837c690


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html#c11

[番外地6] 米ネオコンとは? 中川隆
8. 中川隆[6894] koaQ7Jey 2017年2月28日 19:12:16 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7356]
2017.02.28
プロパガンダ色を強めていたハリウッド映画の祭典で賞を授与されても物笑いの種になるだけ


アメリカ映画芸術科学アカデミーなる団体が存在するらしい。その団体が2月26日にアカデミー賞の授与式なるイベントを実施、短編ドキュメンタリー映画賞に「白いヘルメット」を選んだという。前回も書いたように、これはシリアでアル・カイダ系武装集団やそこから派生したダーイッシュ(IS、ISIS、ISILとも表記)などの宣伝部門として活動しているシリア市民防衛(白ヘル)のプロパガンダ映画である。(白ヘルの実態は本ブログで何度か書いてきたので、今回は割愛する。)

 ダーイッシュなどの武装集団の中心はサウジアラビアが送り込んだサラフ主義者/ワッハーブ派やムスリム同胞団で、ロシアのチェチェンや中国の新疆ウイグル自治区からも戦闘員として参加していると言われている。ウラジミル・プーチン露大統領によると、ロシアから4000名近く、旧ソ連圏諸国から約5000名が反シリア政府軍へ参加している。

 バラク・オバマ前米大統領へ平和賞を授与したノーベル賞でも言えることだが、昔からアカデミー賞は支配層の意思、支配層が被支配層(大多数の人びと)にどのような幻影を見せたいのかによって決まる。

 しかし、そうした実態は多くの人に知られている。有力メディアの「報道」も同じなのだが、すでに「洗脳」ではなく「茶番」になっている。今でも支配層が描く幻影を信じている人がいるとするならば、それは騙されているのではなく、その幻影を信じたいだけだろう。「勝てば官軍負ければ賊軍」、「勝ち馬に乗る」方が得であり、「長い物には巻かれよ」と考えれば、幻影を正当化する口実に飛びつくことにもつながる。その口実を学校やメディアは提供してきた。

 しかし、すでにアメリカは「勝ち馬」でなくなっている。1991年12月にソ連が消滅した直後、ネオコンはアメリカを「唯一の超大国」になったと思い込み、92年2月にはポール・ウォルフォウィッツ国防次官(当時)を中心とする人びとは国防総省のDPG草案という形で世界制覇戦略を作成した。いわゆる「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」だ。

 その前提はロシアと中国を属国にしたということ。ボリス・エリツィンがロシアの大統領だった時代は間違いでなかったが、21世紀に入ってプーチンがロシアを再独立化させ、前提を崩してしまった。本来ならこの段階でウォルフォウィッツ・ドクトリンを放棄、少なくとも大幅な手直しをする必要があったのだが、驕り高ぶったネオコンは現実をドクトリンに合わせようともがいている。

 1971年8月にリチャード・ニクソン大統領がドルと金の交換を停止すると発表した段階でアメリカ経済は破綻していた。それを誤魔化すため、ドルが基軸通貨だという特権を利用し、金融操作で生きながらえようとして打ち出されたのがミルトン・フリードマンの理論に基づく新自由主義だ。

 ドルを発行することで必要な商品を外国から購入、流れ出たドルをOPEC諸国との取り決めなどで回収、固定化するペトロダラーの仕組みも考えられた。新自由主義の時代に金融は「自由化」され、大量のドルが投機市場へ吸収されて「バブル」になる。これが現実世界で起こればハイパーインフレだ。

 そして現在、この金融操作が限界に近づいている。ロシアを締め上げるつもりで始められたと言われる原油価格の暴落はサウジアラビアを財政赤字に陥らせ、アメリカ国内の高コストの石油産業はダメージを受けている。イギリス経済も苦しくなっている。

 ところが、締め上げる対象だったはずのロシアが受けたダメージは比較的小さく、中国との関係を強化、両国はドル離れを進めている。同調する国が増えれば、ドルは基軸通貨の地位から陥落するだろう。そうなれば国内での生産能力を放棄する政策を推進してきたアメリカは存続できない。

 その前に軍事力でロシアや中国を制圧したいのだろうが、それが困難だということをシリアでの戦乱は証明した。通常兵器での戦争でアメリカはロシアに勝てない。ネオコンはそれでも軍事力でロシアや中国を屈服させようとしてきたが、必然的に全面核戦争の危険性を高めることになった。そうした状況への懸念が昨年のアメリカ大統領選挙で戦争ビジネスやネオコンを後ろ盾とするヒラリー・クリントンを敗北させる一因になったように見える。有力メディアやハリウッドの正体はすでに露見している。アメリカが「勝ち馬」でないと多くの人が思い始めたなら、一気にこの国は崩れるだろう。それだけに、アメリカの支配層やその傀儡たちは必死のはずだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201702280000/
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/751.html#c8

[近代史02] 知らぬが仏 _ FX は『ネットパチンコ』 _ 金はすべて胴元に取られる 中川隆
6. 中川隆[6895] koaQ7Jey 2017年2月28日 19:26:38 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7357]

2017年02月28日
FXは「証券取引所」ではない 相対取引とはなにか

FX業者や銀行は儲けるために色々な事をする(画像はランド事件)
引用:http://finalrich.com/fx/image/click365-zarjpy.gif


FXは取引していない

FXという金融商品で取引して、株のように取引所と取引していると勘違いしている人を、たまに見かけます。

もしかしたら多くの人がそう思っているかも知れないが、為替取引に取引所は無く、各自が勝手に取引しています。

銀行などが取引するときには外国為替市場で売買しますが、東証のような取引所は存在せず、ネット上で銀行間取引をします。

          


FX(外国為替証拠金取引)は実際の為替取引をしているのではなく、「取引した事にして」客と業者の間だけでお金のやり取りをします。

例えば客が1ドル100円の時に100万円で1万ドルを買ったら、業者は客が1万ドル「買った事にして」表示するが、実際は買っていません。

買った1万ドルが1ドル101円になった時決済したら、101万に増えるが、これも「売った事にして」画面に表示するだけです。


「売った事にして」「買った事にして」実際の売買はしない仕組みを相対取引と言い、法律で認められた方法です。

業者は客の注文を本当に実行して、ドルやユーロを売買しても良いが、そうすると業者は手数料を負担するので余計なお金が掛かります。

「取引した事にして」実際はしなければ、手数料負担が発生しないので、客も安い手数料でFXができるという仕組みです。


FXの手数料は売りと買いの差額(スプレッド)ですが、ドル円では100.00円の0.03円(3銭)以下が多いので、非常に安いと言われています。

もし客の注文を受けたFX業者が、証券会社のように実際の市場で売買していたら、とてもそんな手数料ではできないでしょう。

FXは市場の数字(レート)を利用して、客と業者がお金をやり取りしているだけなのだが、これが大問題に発生する場合があります。

FXでは業者と客は敵

2007年から2011年ごろ世界金融危機で、FX投資家もFX業者も、大儲けしたり大損失を被ったりしました。

「世界第一位」を常に宣伝してる某FX業者は相場が暴落したときにリスクヘッジに失敗して膨大な損失を出して事実上破綻して、別な名前に変わって出直しました。

FXでは「客の損は業者の儲け」なのだが、この時は多くの客の口座がマイナスになり、業者は追証を請求したが払ってくれなかったので資金繰りがつかなくなりました。


きっかけはドル円の大暴落でFX業者のサーバーが停止してしまい、取引できずにいる間に客の口座が大幅マイナスになったという物で、客に落ち度は無いので誰も追証を払いませんでした。

過去の判例でもFX業者側に問題があって追証になった時は、支払わなくて良いという判決が出ていたようです。

某業者は暴落に備えて市場で実際に注文してリスクヘッジしていたが、自社サーバーダウンで多額の損失を被る事になった。


過去のFX業者は乱立状態で客の金を使い込んで夜逃げするなどしたため、金融庁は夜逃げ防止のために信託保全を義務化しました。

業者が破綻しても口座残高の全部または一部が銀行に預けてあるので、客のお金は保護されています。

また「客の儲けは業者の損失」なので客が大勝して破産するのを防ぐため、注文が偏った場合は市場でカバー取引する事になっています。


例えばドル円では常に8割以上は買いポジションで、売りポジションは2割以下と偏っているので、客側が大勝ちして業者が大損する可能性があります。

この為業者は売りと買いのポジションの差分を実際に注文し、大負けするリスクをなくすのです。

だがこの「カバー取引」をいつまでにどれだけ行うかは業者に任されているので、毎日やっても月に一度でも良いのです。

FXの怖い部分

FXの非常に怖い部分は客と業者が利益相反の関係にあり、もし客を意図的に「嵌める」事ができたら、金を奪うことも可能です。

FX独特のルールに「ロスカット」があり発動すると口座残高の多くを業者に取られてしまいます。

ロスカットが発動するまであと少し、あと少しで発動するならちょっとだけ「ヒゲ」を伸ばして刈ってしまえという誘惑に刈られる業者が存在するかもしれません。


為替の値動きには統一価格が存在せず、同じ時間でも銀行によって価格が違うし、業者によっても微妙に違います。

ある業者では100.00円丁度でも、別な業者が99.80円なんてのはザラにあり、後で間違いを指摘しても誰も証明できません。

東証の株価は東証が証明するでしょうが、為替の価格には「市場」が存在しないのである瞬間の「正しい価格」が無いのです。


これを利用したのが「ストップ狩り」で、存在するとも存在しないとも言われています。

もし自分がFX会社の社長だったら、「どうせばれないんだからやってしまえ」と担当者に指示するでしょう。

FXでは「正しい価格」がないので業者によって価格が違い、しかもサーバーを停止させたり、約定をずらしたり様々な策を弄してきます。


対する客側には対抗手段がなく、サーバーが止まったら虚しくモニター画面を眺めるしかありません。

今では「業界第一位」を掲げている某FX業者(さっきの某業者とは別)は、値動きが自社に不利だと判断し、手動でサーバーを数時間止めて客に損失を与えた事がありました。

別の某業者は「あまりにも異常レートが多い」として金融庁から業務停止処分を受けた事がありました。


この業者は他社の表示レートとかけ離れた為替レートを表示して「ストップ狩り」をやったとも噂されたが、真実は不明です。

別の関西のFX業者はネット上で大損した客に「どうせおまえら貧乏人は負ける事になっている」と社員が悪態を突いていました。

くりっく365は東証が上場したFXで、なにやら立派な気がするが、やっている内容は他のFXと『まったく同じ』です。


くりっく365も「ドイツ銀行ランド事件」など疑惑をもたれる多くの事件があり、東証の株式投資とは違うものです。

ある時閉店間際にドイツ銀行がでたらめレートを配信して大混乱させて利益を得て、多くの投資家を破産させました。

FXでは異常な事が異常と思われず、理不尽にお金を奪われる可能性があるのは知っておいたほうが良いです。
http://thutmose.blog.jp/archives/69621207.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/892.html#c6

[番外地6] アメリカ軍は自国の敵を強大に見せかけるほど予算を増やしてもらえるので敵を強く見せようとする 中川隆
8. 中川隆[6896] koaQ7Jey 2017年2月28日 19:45:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7358]

2017年02月28日
米軍事費大幅増と中国のインスタント空母

中国は最近遼寧につぐ2番目の空母を建造中で、世界の専門家を驚かせています。

専門家が驚いているのは性能ではなく建造速度の速さで、到底考えられないほどの高速で完成に近づいています。

コードネーム001A空母は2015年に骨組みが衛星写真で確認され、2016年には空母の形になり、2017年には進水し、2020年に就役する。


作り始めたと思ったらすぐ完成する中国の空母
引用:http://n.sinaimg.cn/mil/20160624/7JTM-fxtniax7823843.jpg

中国のインスタント空母

進水までたった2年、完成まで5年だが、他の国の空母と比べてこれは際立って異常だと言える。

遼寧は旧ソ連が1985年12月に建造開始して完成は2012年9月、フランス空母シャルル・ド・ゴールは1989年4月開始で2001年5月就役で12年間でした。

米最新空母ジェラルド・R・フォード級は2009年建造2017年に就役予定、イギリスのクイーン・エリザベス級は2009年建造2017年就役予定です。


ロシア空母アドミラル・クズネツォフは1982年9月建造1990年12月就役、実際に運用されるようになったのは2015年以降でした。

これらの空母は建造期間が8年以上で、建造に至るまでにどれも長い議論があり、計画段階からは15年か20年はかかっています。

それが中国空母は議論は一切無しでいきなり建造を始めて2年後にはもう進水するのです。


米空母1隻の建造費は約50億ドルで艦載機も同じくらい、さらに50年間で同じくらいのメンテナンス費用などがかかるので2兆円になります。

もっと小型の空母でも1兆円は掛かし、空母艦載機の議論で大抵は揉めに揉めて、計画は二転三転するものです。

イギリス空母はもうすぐ完成なのに艦載機をどうするか決まっておらず、「不要になったら転売しようか」などと議論しています。


空母はあらゆる兵器の中でも飛びぬけて高額なので、こうした議論が起こるのが正常で、何も無い事がおかしいのです。

中国の新空母が完成したとしておそらく性能は遼寧とほぼ同じ、艦載機も遼寧の改良型を運用するでしょう。

アメリカの空母艦載機は数百機製造するが、中国の空母艦載機は10機か20機しか製造しないので、試作機でしかありません。


空母の性能は艦載機で決まるが、少なくとも100機は製造して運用しないと信頼性を確保できないので「空母を6隻作ろう」と言っています。

泥縄式に空母部隊を拡張するようだが、果たして現実に使い物になるのか、既に破綻寸前の中国政府の財政は耐えられるのか疑問です。
http://thutmose.blog.jp/archives/69633822.html
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/736.html#c8

[リバイバル3] オールド マランツ 中川隆
24. 中川隆[6897] koaQ7Jey 2017年2月28日 21:30:33 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7359]


【 ソウル・B・マランツの芳香 ♪】


煌くパウダースノーのような高域の繊細な響き、彫り深くキリッと引き締まった中域、濃密ながら妙にベタつかずカラッとした明瞭さを有したサウンドステージ


「Marantz #7」とは言っても、状態の個体差は非常に大きく、本来の「Marantz #7」音質を奏でられるのは、ビンテージ市場に出回っている個体でも、ごく僅かだと思う。

実際、小生も以前、本気で「Marantz #7」を入手しようと思い、アキバの某ショップで8台ほどの「Marantz #7」を試聴させていただいたが、まぁ、ビックリするほど各々サウンドが異なる。

50年以上経年の製品であるから、ほとんどのタマがある程度手を加えられいるのは否めない。オリジナルとは異なるテイストとなっている。従って、出てくるサウンドも、1台1台が唯一無二のサウンドである。中には「アレレ?」的な個体もあれば、「これぞ、Marantz #7!」という個体もある。

まぁ、オリジナルでも、ボリュームが日本製のコスモスに変更された16000番以降の「Marantz #7」は、高域が細身になり、神経質感が耳につき、従来の高域の美麗な響き、どこまでも美しく高貴なナチュラルトーンが影をひそめる。

8台の中で最高のパフォーマンスだったのは、クラロスタット製ボリュームを搭載した超ミントコンディションの最初期10000台の「Marantz #7」。

そのサウンドはハイファイと言うよりは、神ってる音楽性にシビレた。

これは、言葉では言いあわわせない雰囲気だ。
もちろん、お値段も腰が抜けるほどであったが(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/namechan9999/14760150.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/635.html#c24

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
343. 中川隆[6898] koaQ7Jey 2017年3月01日 08:03:04 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7360]


邪悪な世界のもがき方: 格差と搾取の資本主義で生き残るための株式投資
Kindle版 鈴木 傾城 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E9%82%AA%E6%82%AA%E3%81%AA%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%8B-%E3%81%8D%E6%96%B9-%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E3%81%A8%E6%90%BE%E5%8F%96%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%A6-%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%AE%8B%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E6%8A%95%E8%B3%87-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E5%82%BE%E5%9F%8E-ebook/dp/B06XC8B5LN/ref=zg_bsnr_492054_5?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=A2KKYKFF698V59PHY5PH

目 次

はじめに

第一章

 働いたら負けは真実か?
 真面目に働いて銀行にお金を預ける?
 持ち家が財産の時代は終わっていた

第二章

 「世界で最も裕福な八人」にまつわる秘密
 相場に立ち向かっても踏みつぶされる
 弱った獲物を探して上空を舞うハゲタカ
 普通の人が震え上がっている時に動く
 経済的な大洪水はいずれやって来る
 経済評論家は何も見えていない現実
 最悪の時期に最悪の選択をさせるマスコミ

第三章

 超富裕層だけが知っている威力
 ドラゴンに踏みつぶされない方法
 多国籍企業の利益にアクセスせよ
 利益に吸い付くために大切なこと
 配当利回りを一〇%にしていく

第四章

 変わるものよりも変わらないものを
 変わらないことの方が合理的である
 地獄を生き延びた超長寿企業三〇社
 ドラッグ企業に合法投資できる闇
 全世界と私を酔わせる悪魔的企業
 弱肉強食の資本主義と投資の本質

おわりに


資本主義の「抜け穴」は、どこに空いているのか?

世の中はすでに貧困と格差が忍び寄るようになり、何もしなければどんどん経済格差の下に落ちていく弱肉強食の資本主義になっています。

社会は不平等であり、労働は最弱の資本であることを誰もが認識するようになってきました。そして、「真面目に働いて銀行にお金を預ける」ことも「財産として不動産を買う」ことも効力を失いつつあります。

そんな資本主義の中では、資本主義の「抜け穴」を見つけて生き残らなければなりません。

抜け穴はどこに空いているのでしょうか。それは「株式投資」にあります。なぜ株式投資なのか。それは「世界で最も裕福な8人」を見ても分かります。

超富裕層の全員が、土地でも貴金属でも現金でもなく株式資産を持つのです。

しかし、彼らは株式資産を売買しているわけではありません。「保有」し続けています。そこにどういった秘密があるのでしょうか。

通常、株式については「株をやる」という言い方をする人が多いのですが、「株をやる」というのは資産として持つという発想ではないことが分かります。

「株をやる」というのは株式を手に入れた時から、いや手に入れる前から「すでに売り飛ばすこと」を考えているという証拠です。

それは丁か半かの博打と同じく「売買」のためのカードであり、財産保有とはほど遠い考え方であると言えます。ある意味、競馬やパチンコと何ら変わらないことを株式でやっているわけです。

それで、「邪悪な世界」を渡っていけるのでしょうか。

『邪悪な世界のもがき方(格差と搾取の資本主義で生き残るための株式投資)』では、相場で売買に明け暮れる人たち、すなわち「株をやっている」人たちとは一線を画して、もっと本質的な部分を見つめています。

相場の予測もしませんし、そもそも予測しても専門家がことごとく外しているのは誰もが知っているところです。

それを突き詰めて「保有」するための株式投資を組み立てていくヒントが書かれております。「邪悪な世界」のもがき方はどうあるべきなのかを中心にまとめました。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2017/03/20170228T2357400900.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c343

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
344. 中川隆[6899] koaQ7Jey 2017年3月01日 08:43:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7361]
>>335, >>232, >>312, >>313, >>314 の続き

ゆっくりでいいなら億万長者確定!常勝の S&P500 インデックス投資法=東条雅彦 2017年2月19日
http://www.mag2.com/p/money/33942


インデックス投資シリーズを開始して、いつもよりも多くの質問が寄せられています。中でも最も多くいただいている質問は、「今、S&P500 に投資したいと思っているが、それは正しい投資行動なのか?」というものです。

現在、バンガード S&P500 ETF(VOO)の価格は210ドル前後で推移しています。過去から現在までの価格推移を眺めると、明らかに高値に見えます。去年の12月に私が参加した講演会でも、あのジム・ロジャーズ氏が米国株への警戒感を露わにしていました。

インデックス投資では、タイミングを意識せずに、決まった期間で決まった金額をどんどん買っていく、という方法を取ります。しかし、この手法に違和感を持つ人が多いのも事実でしょう。

本当のところ、インデックス投資において、「売買のタイミング」はどこまで意識しなければいけないのでしょうか?考えてみましょう。

【関連】バフェットの遺言。億万長者を生む「インデックス投資」の秘密とは?=東条雅彦
http://www.mag2.com/p/money/32649


億万長者になりたいなら、慌てずじっくり「インデックス投資」のススメ

ほぼ確実に利益になる! S&P500に投資することのメリット

どんな投資でも、「リターンは平均年利、リスクは標準偏差」で表せます。ファイナンス理論ではリスクを「危険」ではなく、「価格変動のバラツキ」だとみなします。そして、このリターンとリスクの大きさは正比例します。

リターンの高い投資を狙う場合、価格変動が大きく上下に振れる投資を実行しなければいけません。反対にリターンの低い投資で満足する場合、その見返りとして価格変動は小さくなります。

大雑把なイメージで、銀行預金、債券投資、株式投資の3つは、次のようなイメージになります。

銀行預金

開始:100万円
1年後:100万円 (前年比0%)
2年後:100万円 (前年比0%)
3年後:100万円 (前年比0%)

⇒平均年利:0%、標準偏差:0%

債券投資

開始:100万円
1年後:98万円 (前年比-2%)
2年後:104万円 (前年比+6.12%)
3年後:106万円 (前年比+1.92%)

⇒平均年利:2%、標準偏差:3.32%

株式投資

開始:100万円
1年後:80万円 (前年比-15%)
2年後:110万円 (前年比-29.4%)
3年後:125万円 (前年比+13.6%)

⇒平均年利:7.7%、標準偏差:18.3%

銀行預金は完全に平和ですが、そのかわり平均年利も標準偏差もほぼ0%です。

それよりも少し高いリターンを狙う債券投資では、銀行預金よりも高い利益が得られます。そのかわり、元本保証はありません。

もっと高い利益を狙う株式投資の場合、価格変動がどうしても激しくなってしまいます。

しかし、S&P500 のようなインデックス投資に投資する場合、平均年利は常にプラスであり、途中経過を気にしなければ、ほぼ確実に利益になります。(後で詳述します)

決して手を出してはいけない「2つの投資」

さて、もし次のような投資(=投資案件A)があったとしましょう。

投資案件A

開始:100万円
1年後:200万円 (前年比+100%)
2年後:400万円 (前年比+100%)
3年後:800万円 (前年比+100%)

⇒平均年利:100%、標準偏差:0%


100万円を投資すると、200万円⇒400万円⇒800万円と毎年、倍々ゲームで増えていきます。投資案件 Aの標準偏差を求めると、なんと0%です。

毎年、決まって2倍に増えていき、価格が上下にブレずに前年比が常に+100%なので、標準偏差も0%となります。超ローリスク・超ハイリターンな投資です。

さらに、もう1つの投資(=投資案件B)を紹介します。


投資案件B

開始:100万円
1年後:80万円 (前年比-20.0%)
2年後:50万円 (前年比-37.5%)
3年後:5万円 (前年比-90.0%)

⇒平均年利:-63.1%、標準偏差:29.7%


100万円を投資して、次の年に80万円に下がって、その翌年は50万円、そして3年後にはなんと5万円になってしまいました。平均年利は-63.1%となります。

前年比は-20.0%⇒-37.5%⇒-90.0% と変動しているため、標準偏差を求めると、29.7%となります。これはもう悲惨な投資としか言いようがありません。超ハイリスク・超ローリターンです。

すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、投資案件 Aと投資案件 Bは一般的には、それぞれサギ(投資詐欺)とカモ(カモにされる)と呼ばれています。


◾投資案件A=超ローリスク・超ハイリターン⇒サギ(世の中に存在しない)

◾投資案件B=超ハイリスク・超ローリターン⇒カモ(投資すべきでない)


上記のような投資案件に関わってはいけません。図解すると、次のようになります。

リスクとリターンの関係
http://www.mag2.com/p/money/33942


私たち長期投資家は、「投資すべき」の範囲で活動していくべきです。

そして、S&P500 への投資は平均年利が9.7%、標準偏差が17%(1965年〜2015年の値を元に算出)となっており、「投資すべき」の範囲の中でも、かなり優秀な部類に入るのです。


S&P500 年次リターン表から分かる「衝撃の事実」とは?

Wikipediaの英語版には

「S&P500の年次リターン表」
https://en.wikipedia.org/wiki/S%26P_500_Index#Annual_returns

が掲載されています。

この情報はとても重要なのですが、なぜか日本語版のWikipediaでは省略されています。大きな表となるため、スマホで見ている人は後でパソコンでも確認することをオススメします。

これを見れば、なぜウォーレン・バフェットが身内に S&P500 への投資を推奨しているのかが、一目瞭然でわかるでしょう。

この S&P500 のリターン表は1974年から2016年までの年利を示しています。
英語で書かれている列名はそれぞれ次の意味になります。


◾Year(年)

◾Change in Index(年利)

◾Total Annual Return Including Dividends(配当を含む年利)

◾Value of $1.00 Invested on 1970-01-01(1970年1月1日に投資した1ドルの価値)

◾5 Year Annualized Return(5年間の平均年利)
◾10 Year Annualized Return(10年間の平均年利)
◾15 Year Annualized Return(10年間の平均年利)
◾20 Year Annualized Return(10年間の平均年利)
◾25 Year Annualized Return(10年間の平均年利)

これらの列名を眺めると、なんとなく伝えたい事がわかるかと思います。

この表は S&P500 の保有期間が長くなればなるほど、「確実にプラスの収益が得られる」ということを示しています。こちらの解説をご覧ください。

S&P500 リターン表(解説その1)
http://www.mag2.com/p/money/33942/2


S&P500の年利(配当込み)は1970年から1974年の5年間で

「+4.01%⇒14.31%⇒18.98%⇒-14.66%⇒-26.47%」(赤線の範囲)

と推移しています。

大きく上昇した年もあれば、大きく下落した年もありました。
この5年間の平均年利を求めると、-2.35%です。

S&P500 は1973年と1974年に、それぞれ-14.66%、-26.47%と大きく落ち込みました。

1973年に S&P500 への投資を開始して、翌年の1974年に売ってしまった人は、-14.66%と-26.47%と資産が減っていき、散々な結果に終わっています。

しかし、投資を開始したタイミングにかかわらず、5年間、保有し続けた場合、概ねプラスになっています。マイナスになったとしても、3%未満の値です。

◾1970年〜1974年の5年間 ⇒ 平均年利-2.35%(赤色の矢印)
◾1971年〜1975年の5年間 ⇒ 平均年利+3.31%(緑色の矢印)
◾1972年〜1976年の5年間 ⇒ 平均年利+4.87%(青色の矢印)


さらに保有期間を伸ばして、10年にした場合の平均年利を示しているのが右隣の列です。

◾1970年〜1979年の10年間 ⇒ 平均年利5.86% (紫色の矢印)
◾1971年〜1980年の10年間 ⇒ 平均年利8.45%(橙色の矢印)
◾1971年〜1980年の10年間 ⇒ 平均年利6.47%(黒色の矢印)

期間を延ばせば延ばすほど、収益がプラスになっていきます。

S&P500は15年以上保有すると、ほぼ100%の確率でプラス収益になる!

さらに詳しく見ていきます。

先に挙げた Wikipedia に記載されている S&P500 のリターン表には、とてつもなく重要な情報が潜んでいます。

保有期間を 5年⇒10年⇒15年⇒20年⇒25年 と伸ばしていくと、最低リターンがどんどん切り上がっていくのです。

わかりやすいように、5〜25年間の保有で、リターンがマイナスの年を赤枠で囲いました。一番下に、High、Low、Mediumと記載していますが、これは「最高年利、最低年利、単純平均年利(※)」となっています。

(※)Mediumの値は標準偏差ではなく単純平均年利の値です。

最低年利を水色の枠で囲いました。下記の表をご覧ください。

S&P500 リターン表(解説その2)
http://www.mag2.com/p/money/33942/3


5年間の保有では合計で5回、マイナスに落ち込んでいます。

マイナスになったといっても、最低でも-2.35%になっていて、それほど、大きな落ち込みではありません。

ただ、少し気になるのは、21世紀に入ってからの S&P500 のリターンが落ち込んでいる点です。マイナスリターン(赤枠)は、2001年以降に集中しています。

近年のパフォーマンス低下問題は、S&P500に限った話ではなく、バークシャー・ハサウェイでも同じです
(このことは、インデックス投資よりも高いリターンを求める投資家には大切なことです。また別の機会で詳しく取り挙げます)。


次に、5年から10年に保有期間を延ばしたケースを見ていきましょう。

10年間の保有では 2008年、2009年の2回だけがマイナスリターンでした。
これはリーマンショックの影響です。

さらに 10年から 15年、20年、25年と保有期間を延ばしたケースを見てください。

15年以上の保有では、マイナスリターンがなんと0回!
水色の最低年利を見ると、保有期間が長ければ長いほど、成績が良くなっていることが伺えます。

最低年利の推移(水色の枠)

5年保有:-2.35%
10年保有:-1.35%
15年保有:+4.24%
20年保有:+7.68%
25年保有:+9.15%


S&P500 への投資は「ほぼ確実に勝てる勝負」です。
しかも勝負を引き延ばせば延ばすほど、勝率が100%に限りなく近づいていきます。

20年保有で最低でも +7.68%の平均年利を獲得しているというのは驚くべき事実でしょう。


年利7.68%の運用を20年間、続けた場合

・100万円 ⇒ 878万円
・500万円 ⇒ 2,196万円
・1,000万円 ⇒ 4,392万円
・2,300万円 ⇒ 1億102万円


バフェットの「ゆっくりとお金持ちになるのはかなり簡単です」という言葉が身にしみります。

ウォーレン・バフェット

『私は一番大きな間違いは、正しい貯金の習慣を早いうちに学ばないことだと思います。

貯金というのは習慣なのです。

誰もが早くお金持ちになろうとします。
ゆっくりとお金持ちになるのはかなり簡単です。
しかし、すぐにお金持ちになるのは簡単なことではありません。』

私たちは「常勝のS&P500」に“いつ”投資すればいいのか?

そこで多くの人がインデックス投資を実践する上で、「いったい、いつS&P500への投資を開始すれば良いのだろうか?」という疑問を抱きます。

一般的なインデックス投資論では、本稿で見てきたように「保有期間の長さ」がリターンを決定づけます。

そのため、S&P500 への投資を開始するタイミングをうまく捉えるよりも、コンスタントに投資を続けて、保有を継続することに集中することが推奨されています。

インデックス投資について、膨大な歴史的なデータを用いて研究しているジェレミー・シーゲル博士の著書『株式長期投資のすすめ』の内容(127〜128頁)を以下に引用します。


『15年以上もロバート・エガートはエコノミストの予測を集計し、「ブルーチップ経済指標」として発表している。1979年7月のブルーチップ経済指標によれば、多くのエコノミストが景気後退はもう始まっていると予測していた。

しかし、NBER(全米経済研究所)は景気のピークは1980年1月と決定した。エコノミストは、1980-82年の厳しい景気後退の予測にも失敗した。1985年4月には、多くのエコノミストが景気拡大は1986年12月に終わると予測していたが、これは実際よりも3年半も早すぎた。1987年の株価暴落ののち、エコノミストは成長率予想を引き下げたが、実際には経済成長率は4%に加速した。

中略

株式の価値は企業収益を基盤する。景気循環は企業収益の重要な決定要素である。もし景気循環を予想できたなら株のリターンはきわめて大きい。だが実際には難しい。さまざまな経済統計が開発されているが、予測の精度は上がらない。最悪のやり方は、景況感を後追いすること。これには株式をその高値で買い、安値で売ることになる。

投資家への教訓は明らか。経済分析をもってしても株に勝つのは難しい。景気の転換点を当てるのは、その時期を過ぎてからで、その時に株価はもう動いている。 』


注目すべきは「エコノミストは、1980-82年の厳しい景気後退の予測にも失敗した」という部分です。驚くべきことに、エコノミストの景気後退の予想にもかかわらず、S&P500はその後、約20年間にわたって黄金時代を迎えます。

1980年代、1990年代はほとんど負けることがなく、毎年のように+20%〜+30%のペースで上昇が続いています。この黄金時代は、ITバブルが崩壊する2000年に入るまで続きました。

黄金時代

1980年+32.50%
1981年-4.92% ←小休止
1982年+21.55%
1983年+22.56%
1984年+6.27%
1985年+31.73%
1986年+18.67%
1987年+5.25%
1988年+16.61%
1989年+31.69%
1990年-3.10% ←小休止
1991年+30.47%
1992年+7.62%
1993年+10.08%
1994年+1.32%
1995年+37.58%
1996年+22.96%
1997年+33.36%
1998年+28.58%
1999年+21.04%

ITバブル崩壊

2000年-9.10%
2001年-11.89%
2002年-22.10%
2003年+28.68% ←バブル崩壊から脱出!

毎年、年初に「今年の株価は上がるか?下がるか?」という特集記事が出回りますが、この種の予想が当たらないのと本質的には同じ話です。景気後退を予想して、S&P500 への投資を見送っていると、その期間分、機会損失になります。


シーゲル博士の結論は「いつでもいいから、とにかく S&P500 に投入せよ!」です。


いきなり全資金投入はアリ? 結局どういう買い方が良いのか

シーゲル博士の研究結果を元に考えると、S&P500 を長期で保有すれば、損はせずに利益になることわかった!

そして、ウォーレン・バフェットが一般の人向けに

「資産の 90%を S&P500 に、残りの 10%を債券に投資せよ」

と言っている真意もよくわかった!

それでは、いきなり全資産の 90%を S&P500 に投入するのが正しい方法なのでしょうか。

シーゲル博士は「配当をひたすら再投資する」という手法を勧めています。
しかしながら、具体的に S&P500 の購入手法についてまでは踏み込んでいません。

ヒントになるのが、シーゲル博士の著書『株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド』で語られている「移動平均戦略」です。シーゲル博士は、移動平均戦略の有効性に一定の評価を下しています。

株価が移動平均線に近づいた時(または移動平均線よりも下回った時)が買い時だということは特に目新しい話ではありません(短期トレーダーに好まれている手法です)。

移動平均線とは、一定期間の株価の終値の平均値をつなぎ合わせた折れ線グラフのことです。

例えば、10日移動平均線であれば 10日分の終値を合計して10で割った株価を求めます。営業日が 1日進む毎に直近 10日分の終値の平均株価を求めていき、その10日分の平均株価を繋げた線を「10日移動平均線」と呼びます。

10日移動平均線よりも現在の株価の方が高ければ、過去10日間の平均に比べて、株価が高くなっているということが一目でわかります。

最終的な結論として、シーゲル博士は「バイ&ホールド」には勝てないという立場を貫いており、移動平均線はあくまで目安程度に留めておいた方が良さそうです。


バンガード S&P 500 ETF(VOO) 日足(SBI証券提供)
http://www.mag2.com/p/money/33942/5

◾緑の線=25日移動平均線
◾紫の線=50日移動平均線
◾赤の線=75日移動平均線

今の S&P500 はいずれの移動平均線よりも高くなっており、少し相場が加熱していることが伺えます。

逆に2015年8〜9月、2016年1〜2月の株価は移動平均線よりも下回っており、バイ&ホールドをしたい人にとっては良いタイミングでした。

繰り返しますが、あくまで移動平均線は一般的な目安であって、これを信じて、短期的な売買を行ってはいけません。

ドル・コスト平均法で購入するとリスクが大幅に減る

S&P500 等の株式は500社に分散されているとはいえ、価格変動がとても大きいという特性を持っています。過去のデータでは、S&P500 は1年で±37%程度の上下運動があり得ます。

もしある一時期に一点集中で購入した場合、運悪く高値で掴まされると、プラスの収益に到達するまでに時間がかかってしまいます。

そこで長期投資家の間でよく使われている購入手法が「ドル・コスト平均法」(定額購入法)です。一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資します。

例えば「予定資金を12分割して、月末ごとに資金の1/12を投入し、一年かけて全量を買う」という手法です。価格が高い時は購入数量が少なく、安い時には多くなるため、単純な数量分割に比べ、平均取得単価が下がるというメリットがあります。

価格が下がった場合のみならず、上がった時にも買う点で難平(ナンピン)買いとは異なります。

ドル・コスト平均法は、シーゲル博士が推奨している「配当金をひたすら再投資する」という手法とも相性が良い点にも注目です(S&P500の配当金支払いは年4回です。博士のアドバイスに従えば、結果的に年4回、配当金をドル・コスト平均法で購入することになります)。

参考までにドル・コスト平均法を下記に図解で示します。比較のために「定量購入法」も併記します。

定量購入法
毎回10株と決まった数量を買い付ける → 購入価格が毎回変わる

ドル・コスト平均法(定額購入法)
毎回1万円と決まった金額で買い付ける → 購入株数が毎回変わる

ドル・コスト平均法と定量購入法の比較
http://www.mag2.com/p/money/33942/5


市場株価がどのように動いても、定量購入法よりもドル・コスト平均法(定額購入法)の方が平均購入単価が安くなります。一見、不思議に感じるのですが、理屈は簡単です。

ドル・コスト平均法は毎回1万円と投入金額を固定しているので、株価が割高になっている時は購入株数が少なくなり、反対に割安になっている時は購入株数が多くなります。その結果、平均購入単価が下がるというカラクリです。

さて、次回のメルマガでは「S&P500を購入する際に割安・割高は本当に関係ないのか?」という点について、ベンジャミン・グレアムの観点に立って、インデックス投資への適用を試みます。「シーゲル博士 vs. グレアム師匠」の対決です。乞うご期待願います。
http://www.mag2.com/p/money/33942

まあ、日本人が S&P500 インデックス投資をしても円高になったらすぐに 3割、4割と目減りするので下手にアメリカ株には手を出さない方がいいですけどね。


海外ETFのやさしい解説
http://kabukiso.com/apply/kinyu/k-etf.html

海外ETF比較一覧表
http://kabukiso.com/apply/kinyu/kaigai-etf/itiran.html

海外上場 ETF で世界へ分散投資
SPDR トラストシリーズ1 : アメリカの株価指数S&500に連動するETF
http://www.index-toushin.com/2008/09/vsetf.html

アメリカの株式に投資できるETF バンガード・S&P500 ETF
http://558110.info/VanguardS&P500ETF.html



http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c344

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
345. 中川隆[6900] koaQ7Jey 2017年3月01日 09:13:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7362]

S&P株価チャート GCオプティキャスト[ゴールデン・チャート社]
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0461&yy=1

$SPX GalleryView Free Charts StockCharts.com
http://stockcharts.com/freecharts/gallery.html?$SPX

S&P 500 Elliott Wave Technical Analysis
http://elliottwavestockmarket.com/2015/06/24/sp-500-elliott-wave-technical-analysis-24th-june-2015-grand-supercycle/

the ELLIOTT WAVE lives on _ S&P 500
http://stockcharts.com/public/1269446/tenpp

___


テクニカル分析 - 宮田直彦 レポート 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
http://www.sc.mufg.jp/report/mt_report/index.html

にも書かれていますが、アメリカ株はエリオット波動分析やフィボナッチ・タイムサイクル分析からすると今年の10月から大暴落が始まる可能性が非常に高いのですね。

今年は下手にアメリカ株のインデックス投資とかしない方がいいです。

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c345

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
346. 中川隆[6901] koaQ7Jey 2017年3月01日 09:58:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7363]

アメリカ株の株価は円表示にすると日経平均株価と全く同じ上昇率にしかならない

「円建てNYダウ平均」の魔法  2016/02/14
http://buckyardofssl.seesaa.net/article/433829813.html

 円と金、主要国の国債。国際金融不安が募るなか、リスク回避を急ぐ投資マネーは、これらの資産に駆け込む。日本株は大きく下押すが、その行方をピタリと指し示している「分身」がある。

 「円建てのニューヨーク・ダウ平均」である。そこには、

(1)米企業業績を映すダウ平均

(2)日本企業の輸出採算を左右する円相場、

という2つの要素が反映されている。


 2011年末を100としたグラフをみれば、日経平均株価 と円建てダウ平均はピタリと重なり合う。

日経平均も円建てダウ平均も昨年末にかけていったん持ち直したものの、夏までの高値を更新できなかった。そして今年に入り急落している。


http://buckyardofssl.seesaa.net/upload/detail/image/endatedawheikin-thumbnail2.jpg.html
 

年初来の株価指数の下げは、米国より日本の方が大きい。日経平均とドル建てダウ平均の「絶対値」をみると、昨年は「日本≧米国」だったのに、今や「日本≦米国」である。円安の追い風が止まり、円高の逆風となったことで、日本企業の業績の不透明感が募っている。


 しかもその円高を映す形で、円建てダウ平均が小さくなっている


日米株価の連動性は局面によって変化し、直近では日本株が「割り負け」しがちだ。ただ、米国時間の取引では「日経平均の先物と円建てダウ平均の値動きが時間差なく重なる」とT&Dアセットマネジメントの神谷尚志チーフエコノミスト。「人工知能(AI)を使って取引している投資家がいるはずだ」と神谷氏。
http://buckyardofssl.seesaa.net/article/433829813.html


ダウ平均はなぜ最高値を更新し続けるのか?で考える投資のヒント=栫井駿介 2017年2月12日

ダウ平均が史上最高値となる2万ドルを突破しました。
初めて1万ドルを突破した1999年から約18年で2倍になった計算です。

一方で、同期間の日経平均株価の上昇率はダウ平均を大きく下回ります。
しかし、それだけで米国株の方が日本株よりも優位性があると考えるのは早計です。


脳天気でもプリオンでもない、NYダウが上がり続ける本当の理由

インフレ調整後では日本株は米国株を上回る

ダウ平均とは、米国の主要企業から選び抜かれた30銘柄からなる単純平均株価です。単純平均株価は構成銘柄1つ1つの影響が大きく、必ずしも市場全体の優位性を表すものではありません。純粋な市場の実力を見るのであれば、時価総額加重型平均であるS&P500やTOPIXを見るのが適当と言えるでしょう。


1998年末から2016年末までのS&P500(米国株)とTOPIX(日本株)を比較すると、S&P500は82%上昇しているのに対し、TOPIXは40%の上昇にとどまります。単純にこの数字だけ見れば、米国株に優位性があるように見えます。

しかし、ここで考えなければならないのは両国のインフレ率の違いです。インフレが大きい国では、株式の価値が上がらなくても株価は上昇します。通貨が違えば、インフレ率を調整する必要があります。

1998年からの18年間におけるアメリカのインフレ率は年平均2.2%です。一方、日本は−0.02%と、インフレどころかデフレになっています。1年だけ見れば大した違いではないように思われますが、18年経つと50%近く差が出ます。

例えば、1999年に米国で1ドルだったものは、インフレ率に従うと1.47ドルになっていますが、日本で100円ものはほぼ100円のままです。つまり、インフレ率の高い国では、インフレ率以上に株価が上昇しなければ、実質的に損が出てしまうのです。

指標 S&P500 TOPIX ダウ平均 日経平均
1998年12月 1,229.23 1,086.99 9,181.43 13,842.17
2016年12月 2,238.83 1,518.61 19,762.60 19,114.37
上昇率 82.1% 39.7% 115.2% 38.1%
インフレ調整後 23.8% 40.1% 46.3% 38.5%


上の表にあるように、インフレ率調整後のS&P500は24%の上昇に止まる一方、TOPIXは40%の上昇です。インフレ調整後の日本株のパフォーマンスは米国株を上回っているのです。

ダウ平均が強いのは「厳選」かつ「入れ替え」

表を見る限り、ダウ平均はインフレ調整後でもS&P500、TOPIX、日経平均の全てを上回っています。それぞれを株のポートフォリオとして見れば、やはりダウ平均はこの中で最も優秀なポートフォリオと言えます。

ダウ平均はわずか30銘柄で構成され、日経平均の225銘柄、S&P500の500銘柄、TOPIXの約2000銘柄に対して圧倒的に少なくなっています。

30銘柄は米国の超一流企業であり、その構成は数年に一度見直しが行われます。1999年以降で見ても、30銘柄のうち13銘柄が入れ替わっています。

例えば、1999年にインテルやマイクロソフト、2013年にゴールドマン・サックス、2015年にアップルが組み入れ銘柄に採用されています。現在の構成銘柄で当初から採用されているのはGEのみで、そのGEですら出入りを繰り返しています。

つまり、ダウ平均の30銘柄は厳しいふるいにかけられた超優良銘柄ばかりなのです。そこから入れ替えが行われることにより、昔ながらの銘柄だけではなく、ITなどの最近勃興してきた企業も含んでいます。

計算する期間等により一概には言えない部分もありますが、ダウ平均が大きく株価を伸ばしたのは、多くの銘柄を機械的に組み入れるからではなく、銘柄を絞ることで「勝ち組企業」の成長を反映してきたことが理由の一つと言って差し支えないでしょう。

厳選・割安投資で最高のポートフォリオを目指す

この考え方は、個人投資家のポートフォリオにも応用できます。S&P500 のようなに玉石混交の銘柄を購入していては大きなリターンを上げることは難しく、厳選銘柄を組み入れていれば、長期的にみて力強い成長力を有する可能性があります。

重要なのは、厳選銘柄のメンテナンスです。落ち目にある企業はポートフォリオから外し、将来に期待が持てる銘柄を購入することをいつも意識しなければなりません。そのために、投資家は社会の動きをチェックしなければならないのです。

ダウ平均の惜しい点は、割安銘柄をポートフォリオに組み入れにくいということです。時価総額などがある程度大きくならなければ採用されないため、安い時に買うのが難しいのです。それでも優良銘柄を組み入れるだけで高いリターンを出せるという事実には目を向けるべきでしょう。

個人投資家のポートフォリオでは、時価総額の制限はありません。そのため、理想のポートフォリオは厳選された優良銘柄を、価格が安い時に購入することです。この2つを遵守することで、より高いパフォーマンスをあげることができるでしょう。

まとめ

◾インフレ調整後では、日本株のリターンは米国株を上回る

◾ダウ平均が強いのは、厳選銘柄で構成され、常に入れ替えが行われているから

◾優良銘柄を割安な時に購入すれば、長期的に高いパフォーマンスが得られる
http://www.mag2.com/p/money/33186

自社株買いで上がったアメリカ株


米国の2012年以来の自社株買いは、とても大きい。16年の第一四半期で$1820億(18.2兆円)です。年間では73兆円という巨額です。米国では、日本よりはるかに個人株主の要求度が高い。株価が1年も下がり続ければ、資産を失った株主により、株主総会で経営者が追放されます。

このため、経営者は米国FRBの量的緩和と、わが国と同じ将来投資の少なさから滞留したキャッシュフローで、年間73兆円もの自社株買いで事実上の減資をしているのです。

時価総額で世界一のアップル($6091億=60兆円:16年9月)は、社債を発行しゼロ金利マネーを得て、それで巨額の自社株買いを行っています。米国のダウやナスダックの大手企業の株価は、大きな自社株買いで20%から30%は高値になっているでしょう。

本稿執筆時点のダウは1万8161ドル、ナスダックは5243ポイントで史上最高値圏です。過去10年の純益を元にしたシラーP/Eレシオ(26.6倍:16年10月)が示すように、数十%のバブル性があると見ることができます。株価維持のために膨らみすぎた自社株買いの減少があれば、下がります。

自社株買いは、政府主導の官製相場と同じく、3年も5年もと続けることはできません。事実、2016年は米国の自社株買いはピークアウトして、今後は減少する傾向も見えます。

米国の自社株買いの傾向に注目してください。これが減ると、米国株は下がります。米国株が下がると、日本と欧州にも即日に波及します


株価が景気を反映しなくなった理由

ポートフォリオ投資とHFT(超高頻度売買)を組み合わせた売買シェアが、60%まで増えています。10年代の国際金融は、ネットワークで、リアルタイムに連結されているからです。

世界中の国債や株の売りも買いも、コンピュータ画面で一瞬です。株と債券の金融市場は、インターネットで変容しています。売買を叫ぶ「場立ち」があった「のどかな市場」ではない。

それでなくても、わが国の日経平均は米国ダウの子供です。米国株を売買しているヘッジファンドがポートフォリオ(分散投資)で、日本株をたとえば12%と一定割合にしているからです。米国株が下がると、ポートフォリオの中の米国株が減少します。かわりに、12%枠と決めている日本株の構成比が上昇します。これでは日本株の下落リスクが大きくなる。

株価罫線を分析するトレンド理論(傾向理論)とは違う、ランダムウォークの理論では、向こう3ヶ月で10%上がる確率があるときは、10%下がる確率も同じです。このため、ポートフォリオでのリスクが、コンピュータが自動計算する数値で大きくなる。

従って、米国株が下がると日本株を売って減額調整するプログラムが組み込まれています。ヘッジファンドのほとんどの売買で行われているHFT(超高頻度売買)がこれです。人間は関与せず、現物・先物・オプションの売買を組み合わせ、瞬時に売買が行われます。

ファンドマネジャーの関与は、ポートフォリオの割合(パラメータ)を変えるときです。以上の売買構造が増えたため、日米の株価の動きは同時化します。日米だけではない。

世界の株式市場(時価総額6000兆円:世界のGDPの1倍)が、ほとんど瞬間連動して動きます。基礎的な経済指標によるファンダメンタル理論(端的に言えば、景気がよくなると株価が上がる)は、ほとんど関係がなくなっているのです。
http://www.mag2.com/p/money/24781

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c346

[不安と不健康15] コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)  赤かぶ
193. 中川隆[6902] koaQ7Jey 2017年3月01日 10:33:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7364]

危険なサラダ油やキャノーラ油等の植物油、年間13Lも摂取!がん、糖尿病、認知症のリスク増
2017.03.01 文=林裕之/植物油研究家、林葉子/知食料理研究家 Business Journal


「年間13.3リットル」――。これが何を意味する数字かわかりますか?

 これは、日本人が1人当たり1年間の植物油平均摂取量です。肉の脂やバターなど動物性のものを除いた植物油だけの量です。家庭でよく使うサラダ油やキャノーラ油の量にしては多過ぎるように思われる方がいるのも当然で、私たちの食生活に潜む、目に付きにくい「隠れ油」を足すと、これだけの量になります。大さじ3杯(36.6グラム)の植物油を毎日摂り続けている計算です。

「隠れ油」とは、マヨネーズやドレッシング、マーガリンの原料に使われる油、外食のトンカツやフライドポテトなどの揚げ油、カップ麺、チョコレート、ポテトチップス、カレールーなど、加工食品の原材料の油などで、知らぬ間に大量に消費しているのです。

 日本植物油協会調べでは、日本で消費される植物油を多い順に並べると、以下のようになっています。

1位:菜種(キャノーラ)油 44%
2位:パーム油(パーム核油含む) 28%
3位:大豆油 17%

 この3大油で全体の約9割(89%)を占めます。ちばみにサラダ油とは、菜種油と大豆油を主成分とした混合油です。オリーブオイルやごま油などはポピュラーなので、もっと使っているように思いますが、それらを合わせても残りの1割でしかありません。それほど目につかないところで3大油が使われているのです。

 油というと、カロリーの高さが問題視されがちですが、本連載で再三報告してきたとおり、植物油には健康を害する成分が多く含まれており、カロリーの高さより安全性に問題があります。そんな危険な油を、私たちは大量に体内に入れ続けているのです。揚げ物やカップ麺、スナック菓子などを好む若い層は、13リットル以上に摂取しているでしょう。

■植物油の危険性

 では、植物油を大量に摂取すると、人体にどのような影響があるのでしょうか。3大油に潜む代表的な危険性を挙げてみましょう。

 菜種(キャノーラ)油は、甲状腺肥大や心臓病を引き起こす因子が多いとされた菜種を品種改良したキャノーラ種を原料にした油ですが、その安全性は不透明で「もはや食料に適さない」と専門家から警告されています。

 パーム油は、家庭では馴染みが低いですが、加工食品に大量に使われています。大腸がんや糖尿病の発症リスクなどが報告されています。

 大豆油は、生産過程の高温処理で発生する神経毒のヒドロキシノネナールが、認知症の原因と報告されています。

 植物油の厄介なところは、急性症状が現れにくいため、いろいろな病気の原因と報告されているにもかかわらず、注目されにくいことです。しかし、毎日摂り続け体内に蓄積されることにより、アトピーや花粉症などのアレルギー、糖尿病や高脂血症などの成人病、がん、うつ、認知症など、増え続ける多くの現代病を引き起こしているのです。

 本連載を通じて、ヘルシーと思われがちな植物油の裏の顔を具体的に紹介してきましたが、2月20日に、それらをまとめ大幅に加筆した『「隠れ油」という大問題 −病気になる油、治す油-』が出版されました。新刊の巻頭には、人気食品に含まれる植物油を可視化した隠れ油図鑑を掲載し、身の回りに潜む隠れ油に焦点を当てるとともに、隠れ油の探し方のヒントとなるようにしました。また、人間が油から逃れられないDNAに組み込まれたカラクリや、戦後に急激に普及した日本の油食の裏事情なども解説しています。最後には、本連載のタイトルともなっている、正しい油の摂取法で健康を取り戻す「少油生活」の具体的な実践法も記載しました。

 昨日までの油が今日のあなたです。今日からの油が明日のあなたをつくります。

 あなたが今、直面している症状や体調不良の原因は、知らぬ間に毎日摂り続けている植物油なのかもしれません。この本で油の正しい情報を得て、健康に役立てていただけることを願ってやみなせん。
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18180.html


アメリカ政府はトランス脂肪酸を使用禁止にして、トランス脂肪酸より更に有害なパーム油を使わせようとしている


米当局『トランス脂肪酸全廃』発表にモンサントの影ーどうなる日本?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=307065

アメリカでは、マーガリンやピザ、ドーナッツ、フライドポテトなどに含まれる食品添加物「トランス脂肪酸」を2018年までに全廃すると発表がありました。
それによって日本では、なぜ日本は放置したままなんだ!という批判が起こっいます。

WHOがわざわざ使用制限量の国際基準(1日の総摂取カロリー量の1%未満)を作っても、アメリカ食品医薬品局(FDA)は 安全な基準値はない と一蹴。全廃に踏み切りました。
一方で日本ではWHOの国際基準よりも下回る1%以下の平均値なので問題なしと規制には踏み込みません。
普通でみると「アメリカは国民のために良くやった!それに比べ日本は…(怒)!」と言いたくなるところですが、いやいや、アメリカのこの断行規制にはとんでもない米政府の思惑があったのです。

■驚きの事実−トランス脂肪酸全廃はモンサント遺伝子組み換え加速のため


alliance for natural health の記事
http://www.anh-usa.org/trans-fat-ban-not-what-it-appears/

によると、このタイミングでFDAが全廃規制に踏み切ったのは、3つの重大なポイントがあると指摘しています。

1. この発表は既に大手フード会社がトランス脂肪酸排除を完了した後で満を持したタイミングである。

2. 100歳になる科学者で、2013年にトランス脂肪酸の禁止を求めてFDAを相手取って訴訟を起こしたイリノイ大学のフレッド・カマロー教授の裁判がFDAの敗訴濃厚になっていた。

(詳しい記事はリンク)
http://gigazine.net/news/20150618-trans-fat-scientist/

3. 最大のミソといえる点。モンサントによる遺伝子組み換え大豆の新種が開発され、トランス脂肪酸なしの大豆油を一気に販売できるようになった。

この3つをまとめると、FDAは規制による大企業の経済的損失が起こらないため大企業の使用中止を待ってたのち発表。それにより訴訟問題も煙に巻くことができ、かつ米政府が推進するモンサント遺伝子組み換えの拡販体制のお膳立てができたという完璧なシナリオになった訳です。

特に国は健康よりもお金の損失にならないことを優先しますので、モンサントへのビジネス加担による経済効果政策を優先したことになります。あまりにも出来すぎてると思いがちですが、いやいや確信できそうなことが起きていました。


■FDA長官の上級顧問に元モンサント重役が就任していた
2010年、オバマ大統領は 元モンサント社の弁護士、その後副社長を歴任したマイケル・テイラー氏をFDA長官の上級顧問に任命しました。

このポジションは食品の認可権限も持っています。

(詳しい記事はリンク)
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11371313099.html


では、こうした一連の流れを時系列で整理してみると、

=====
2006年: FDAはトランス脂肪酸含有表記を商品にするよう命じる

2007年〜2011年までに主要な加工食品の66%がトランス脂肪酸の使用を取りやめか減少傾向に

2009年8月:フレッド・カマロー教授により科学的に基づいた健康被害の立証と共にトランス脂肪酸使用を禁止するよう市民の申立てをFDAに提出

2010年1月FDA長官の上級顧問に元モンサントのマイケル・テイラーが指名される

2011年1月:FDAはモンサント社の遺伝子組み換え大豆Vistive Gold soybeanを安全と評価し認める。その評価基準はモンサント社の実験提出資料。

2011年12月:FDAは遺伝子組み換え大豆Vistive Gold soybeanの実質的な栽培を認める。これで規制なくどこでも栽培が可能に

2013年8月:フレッド・カマロー教授はFDAが申立てに無回答のままだった為、FDAに対し裁判を起こす

2013年11月:FDAはフレッド・カマロー教授の件には一切コメントなく、トランス脂肪酸を禁止すると公表

2015年6月:FDAは3年以内にトランス脂肪酸の全廃指示を発表
=====

ここからも分かるとおり、かなり確信犯的、用意周到にモンサント遺伝子組み換え大豆油市場への移行のためにトランス脂肪酸の全廃を発表していることが分かります。

モンサント社は遺伝子組み換え大豆からトランス脂肪酸が生成されない油を“ヘルシーオイル”としてアメリカ市場を席巻する公算だと思われます。

今後はトランス脂肪酸なしのマーガリンやパンなど“ヘルシー食品“という姿に変え世に出回ってくることが予想されます。それが世界中で反対されているモンサントの遺伝子組み換え大豆のオイルから作られたものだとしても…(怖)

■日本ではトランス脂肪酸問題をどう捉えるべきか?

アメリカのこの事実から推測すると、日本はまだ大手のメーカーがトランス脂肪酸の油やショートニングたっぷりのマーガリンや菓子パン、お菓子などを販売し続けており、経済が大きく動いています。おそらくアメリカのように用意周到に全廃をすることは出来ないのが現状でしょう。

ただ、今後のTPPによりこのトランス脂肪酸が生成されない遺伝子組み換え大豆オイルが日本にどんどん入る可能性があります。

もし今のようなトランス脂肪酸反対の日本の世論後押しがあるとメーカーが方向転換し、アメリカのように日本の食品もさらに“トランス脂肪酸ゼロ商品!”と表記して遺伝子組み換えもの(しかも大豆油は遺伝子組み換え表記義務なし)をお店に並べてくるかも知れませんね。

あなたはトランス脂肪酸の食品か遺伝子組み換えオイルの食品どちらを選びますか?
翻弄され続ける消費者に残されている道は「賢くなるしかない」ということなんでしょうね。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=307065

日本人が大量摂取のパーム油は超危険!パン、菓子、カップ麺…発がんや糖尿病のリスクも


 本連載では、子どもからお年寄りまで現代人が陥っている、リノール酸の過剰摂取による炎症体質、いわゆる“油病”について解説してきましたが、植物油にはほかにも大きな問題があります。そのひとつがトランス脂肪酸です。


 トランス脂肪酸は、液状の植物油に水素を加えて固形化させる過程で発生する物質です。狭心症や心筋梗塞などの冠動脈性心疾患のリスクを増大させるとされ、今年6月にアメリカ食品医薬品局(FDA)は、食品への添加を3年以内に全廃すると発表しました。


 日本人の1日当たりのトランス脂肪酸平均摂取量は0.9gと推定されており、世界保健機関(WHO)が提唱している基準値2gよりも少ないため、健康への影響は小さいとして表示義務もない“野放し”状態です。


 トランス脂肪酸は、マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングに特に多く、それらを原料としてつくられるパン、ケーキ、ポップコーン、チョコレート、ポテトチップス、コーンスナック、アイスクリームなど多くの食品に含まれます。洋菓子やスナック菓子などをよく食べる子どもや、若年層を中心に基準値をオーバーしている人が多いことは容易に想像がつきます。国民の健康を考えれば、諸外国並になんらかの規制が必要でしょう。ちなみに韓国は2007年、中国は13年にトランス脂肪酸含有量の表示を義務化しています。


 国が規制を避けている一方で、農林水産省のHPでは「食品事業者が技術的に可能な範囲でできるだけトランス脂肪酸の低減に取り組むことは、健康に悪影響が発生する可能性をできる限り低くする観点からは望ましいことです」と掲載し、事業者へ自主規制を促しています。それに呼応するように、ファストフードチェーンや食品加工業などの食品事業者は、トランス脂肪酸の少ない油に切り替えるなどの対策を急速に進め、改良した油の安全性を強調しています。


■パーム油は大腸がんや糖尿病の危険


 しかし、安全だとして代替に使われている油もトランス脂肪酸に劣らぬ危ない油なのです。それはパーム油です。日本では家庭で使われることがほとんどないため認知度は低いのですが、すでに日本人は平均で年間4kgものパーム油を摂取しているのです。


こんなところにも隠れ油!バニラアイスの植物油23.1g/200ml(パーム油とキャノーラ油の混合油が多い)


 パーム油はアブラヤシの実の果肉部分を原材料とした半固形の植物油で、今流行のココナツオイルとは別ものです。インドネシア、マレーシア、タイが主な原産国で、収穫量は菜種の70倍と桁違いに多く、年間を通して安定して収穫ができるため、森林を伐採して栽培面積は増えています。


 かつてパーム油(アブラヤシ油)は主に石鹸の原料でしたが、精製法が向上して食用油として世界中で消費されるようになり、今では生産量世界一の植物油です。日本での消費量はキャノーラ(なたね)油に次いで2番目で、ファストフードや惣菜の揚げ油、パンやドーナツ、ポテトフライ、ケーキ、クッキー、カップ麺などに使われています。マーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸の毒性に注目が集まる中、水素添加しなくとも半固形で無味無臭なため用途が広く、何より安価なパーム油は消費量を伸ばしています。


 しかし、そのパーム油も決して安全な植物油ではありません。


 日本人のがん死亡者数で女性の1位、男性の3位である大腸がんは、さらに増加傾向にあります。リノール酸には大腸がんの発がん促進作用があるといわれていますが、リノール酸の少ないパーム油にも発がん促進作用があり、ラットの実験ではリノール酸よりもパーク油を与えたほうが大腸がんが多発したとの報告があります。


 また、パーム油には血糖値を下げるインスリンの働きを阻害する作用も確認されており、糖尿病の発症にも深く結びついています。


 さらに、マウスにパーム油を与えた別の実験では、キャノーラ油、ラードを与えたマウスより異常に生存率が低かったとの報告もあります。
 
 こうした報告を裏付けるように、農水省のHP「トランス脂肪酸の低減」のページには、次のような記載があります。


「米国農務省(USDA)は、食品事業者にとってパーム油はトランス脂肪酸の健康的な代替油脂にはならないとする研究報告を公表しています」


 安全性に疑問の残るパーム油は、トランス脂肪酸以上に危険な「隠れ油」なのです。本連載でお勧めしている「少油生活」を実践する意義は、ますます深くなっていきます。


(文=林裕之/植物油研究家、林葉子/知食料理研究家)
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11496.html
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/318.html

認知症と糖尿病の原因は植物油(サラダ油・パーム油)

植物油(サラダ油・パーム油)を大量に使った食品:

インスタントラーメン、ピザ、クロワッサン、食パン
ショートニング、マーガリン、マヨネーズ、ドレッシング、
ホイップクリーム、アイスクリーム、コーヒーフレッシュ

市販のカレー、シチュ-、ハンバーグ、おでん、焼肉、から揚げ、トンカツやコロッケ、天麩羅


全部食べちゃダメだよ

因みに、

生クリームの代わりに使われているホイップ・クリーム
アイスクリーム
コーヒーフレッシュ

はサラダ油を乳化したもので乳製品ではない


それから、小麦のグルテンは血液をドロドロにして高脂血症や薄毛になるから


・グルテン入り小麦を大量に使った食品:
食パン、ホットケーキ、ピザ、ケーキ、クッキー、スパゲティ、パスタ
ラーメン、うどん、そば、天ぷら・コロッケ・フライの衣、カレー・シチュー


も絶対に食べちゃダメ

http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html#c193

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
347. 中川隆[6903] koaQ7Jey 2017年3月01日 13:05:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7365]

アメリカ株の株価は円表示にすると日経平均株価と全く同じ上昇率にしかならない
http://buckyardofssl.seesaa.net/article/433829813.html


という事なので、エリオット波動でこれから本格的な長期下降トレンドに入るアメリカ株より既に長期上昇波動に入っている日本株に連動する ETF を買っておいた方がいいのですね:


日本株式に投資できるETF一覧&ランキング|ETFの森
http://558110.info/nihon-kabushiki.html


名目GDPに対する株式市場の時価総額の倍率をバフェット指数と呼ぶが、変動の大きい期間利益をもとに算出されるPERと異なり、同指数は比較的ブレが少なく行き過ぎた株高を警告するサインとみられている


 図1は著名な投資家ウォーレン・バフェット氏が用いているとされる手法を日本株に当てはめたものです。


図表1:7-10年おきのクラッシュ並みならぜんぜん足りない!
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-1.png


これを見ると、1980年代末の日本のバブル景気の異常なほどの過熱と、その後のITバブル、サブプライムバブルと概ね7年から10年で東証一部時価総額が日本の GDP に近づくと危険信号、上回ると過熱となっていたことが分かります。

今回も2015年には GDP を15%上回り、実はサブプライムバブル時よりも相場は過熱していました。また、前回の天井となった2006年末(年ベース)から10年経過したので、景気循環的にも何らかのきっかけでいつ暴落が始まってもおかしくない状況でした。


 これまでの過熱相場後の暴落では、東証時価総額が GDP を40%も下回るほどまで株価が下落してようやく底値を付けていました。

GDPを40%下回る水準なら(図中右端の赤斜線の矢印)、TOPIXであと 35%下落し、日経平均なら 1万円割れとなります。

図2はバフェット指標で米国株を見たものです。

図表2:米国株も7-10年おきのクラッシュなら4割安も?
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-2.png


ITバブルは米国の株式を中心としたバブルだったので、一時 GDPを43%(1999年)も上回る状況となりました。

サブプライムバブルは不動産や不動産証券化商品中心のバブルだったので、対GDP比では株式の過熱は3%(2006年)どまりでした。

現時点では、2016年年初の下落を跳ね返し、6月24日の英EU離脱後でも、未だにGDPを14%も上回っている状態でした。

米国株の場合、暴落時には GDP を24%(2002年)から38%(2008年)下回っているので、今回もGDP比30%程度の下方乖離はありえそうです(図中右端の赤斜線矢印)。

その場合、最大でこれから40%も下落余地がある(NYダウに換算すると10,400ドルまで下落する?)ことになります。


 今回の英国のEU離脱に伴うショックでは、近年の暴落で何度も確認されてきたとおり、株式の国際分散投資は無力でした。暴落時に相関が急上昇するのでどこにも逃げ場ないのです。

 一方、キャッシュマネジメントを重視する投資戦略をいくつか併用し、例えば

7年から10年に一度の暴落を狙う「バフェット流大底投資」や、

1年のうち下落する傾向が強い 5月から10月まではポジションを持たない「半年投資」、

長期的に順張りシグナルが出ている時だけ投資する「DOI MODEL」

といった戦略を採用していたら、3割から 9割程度のキャッシュを抱えたまま今回のEU離脱ショックを迎えたはずです。

また、金ETF、金レバレッジトラッカーや金地金などで金に投資していても円建てで資産価値の保全ができていました。
https://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B4%9A%E3%81%AE%E5%86%86%E9%AB%98%E6%A0%AA%E5%AE%89%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%8C%87%E6%A8%99%E3%81%A7%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B



http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c347

[政治・選挙・NHK221] 逃げ切れると思っているとしたら安倍首相はおめでたい  天木直人 赤かぶ
2. 中川隆[6904] koaQ7Jey 2017年3月01日 13:59:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7366]
おめでたいのは天木直人の方だろ:

売国で汚染された日本を洗濯して、きれいな日本に戻すべき


韓国の従軍慰安婦を模した「嫌がらせ像」は、いまだにソウルからも釜山からも撤去されていない。撤去するどころか、撤去されないための動きが加速されている。

2015年12月28日の日韓合意で日本は韓国に10億円を支払ったが、完全に裏切られている。

この合意は慰安婦問題に対して「最終的かつ不可逆的に解決されたことを確認した」とされていたのだが、まったく意味を為していないものであり、こんな合意を決めた岸田文雄外相の責任は重い。

韓国と何らかの合意を結んでも裏切られるというのは最初から分かっていた。にも関わらず、こんな合意を決めて10億円を韓国に与えたのだから言語道断だ。

ところが、面白いことに野党もマスコミも岸田外相についてこの件で追及する人間がひとりもいない。また「日本を裏切り続ける韓国と国交断絶せよ」と安倍政権に突きつける野党もいない。これが日本の政治だ。

反日国家である韓国に対しては「何をされても何もするな」というコンセンサスが今の政治にはある。そのため、韓国に約束を破られ、踏みにじられ、裏切られても日本は完全に泣き寝入りになっている。

憎んでいる日本から永遠に謝罪と賠償を引き出す

日本には何をしても構わないという意識が韓国に定着しており、何かあればすべて日本のせいにして反日を加速させてくるのが韓国である。

そのため、これからも手を変え、品を変え、次々と新たな外交問題が起こっていく。

靖国問題、仏像返却拒否問題、強制労働問題、旭日旗問題、日本海を東海と呼び変え、歴史教科書、竹島問題、反日教育、韓流押しつけ、韓国起源主張、日本文化破壊……。

韓国の反日は、根本的に日本人に対する底知れない憎悪から生まれている。憎悪のために、わざわざ韓国から日本文化を物理的に破壊してくる人間まで出てくる始末だ。(放火、破壊、窃盗。日本文化破壊テロが着々と進行している)

その憎悪は教育で培われており、韓国大統領からして激しく日本を攻撃し続けている。次期大統領も必ず反日で日本攻撃してくるのは間違いない。

それだけ憎んでいるのであれば、韓国が自ら日本との国交断絶に動けばいいのだが、それをしない。なぜか。憎んでいる日本から永遠に謝罪と賠償を引き出すためだ。

「用日」という言葉もあれば、「ツートラック」という言葉もある。「ツートラック」というのは「歴史問題と経済は別」という意味である。

つまり、日本を貶めながら日本から金を搾り取ろうとしている。それをツートラックだとか言うのである。

彼らが狙っているのは金だけではない。日本の知的財産、日本の技術、日本の文化、日本の領土さえも狙っている。

サムスンの行動を見ても分かる。彼らは日本の技術を徹底的に盗み取ることに全力を尽くしていた。今でも、日本の技術者を雇って、技術を吸い取って使い捨てにしている。

そして、サムスンは海外では日本企業になりすましてその製品を売りさばいてきた。買収し、奪い取り、吸い取り、使い捨てする。そのために日本にすり寄っている。

嫌っている相手にすり寄るのは、そこに奪い取るものがあるからである。だから、韓国は定期的に親睦と恫喝を交互に出してくる。

親睦も奪い取るため、恫喝も奪い取るためだ。目的は常に変わらず、単にその時の状況に応じて手段を変えている。つまり、「策略」が根底にあって日本に罠を仕掛けている。

日本人は策略と聞くと「孫子の兵法」などを思い出して、何か学問的なものをイメージする。しかし実際の話、策略というのはいかに相手を騙すのかというテクニックでしかない。

相手を騙して相手を屈服させる。そのために飴と鞭を使い分けたり、裏切ったり、騙したり、脅したり、哀願したり、泣き叫んだりして、欲しい物を手に入れる。それが策略だ。

韓国は日本に激しい憎悪を持ち、策略を使って日本に対応しているのだ。そのため次から次へと日本に問題が降りかかっているのは、ある意味、当然の結果でもある。


こちらが折れても水に流して忘れることは絶対ない

韓国は根底に日本に対する激しい恨みと自分勝手な憎しみがあり、策略を持って日本に近づいてきている。日本を貶して叩き落とすために、ありとあらゆることをしている。

対馬でも土地を買い漁って侵略を着々と進めているし、沖縄でも韓国人が入り込んで日本国内で対立と差別を煽っている。しかもそれを暴く者は差別主義者であると日本内部にいる薄気味悪い工作員がわめき立てて侵略を覆い隠そうとしている。

相手の激しい恨みや憎しみが自然に消えると思ってはいけない。無能大統領である朴槿恵(パク・クネ)が言うとおり、恨みは1000年消えない可能性がある。

恨みとは、自分を燃やしても消えない究極の感情なのである。

どんなに、表面的に礼儀正しく見えても、恨みが内部に巣食っていると、最終的にそれはいつか爆発する。奪われるだけ奪われてしまう。

今まで日本人は、こういった韓国人の感情を見て見ぬふりをして、こちらが折れれば理解して水に流してくれると無邪気に思い込んでいた。

1993年の河野談話も、韓国に許しを請えば今後この問題は不問になると期待したものであったが、日本はこれで韓国にはめられた結果となっている。

策略や裏切りが横行する韓国と関わり、妥協することになると、今後も次々とこのようなことが起きる。ひとつ妥協すれば次が、そしてそれも妥協すればさらに次が待っている。

そうやって日本は、すべて乗っ取られようとしている。

韓流の押しつけを見ても分かる通り、マスコミも、メディアもすでに乗っ取られている。

反韓や嫌韓の人間は、ワナをかけられて追い落とされる運命が待っている。すべての分野でそうだ。そうやって、日本企業も、日本文化も、文学も、音楽も、あらゆる分野すべてが破壊されてきた。


反日と売国で汚染されてしまった日本を洗濯せよ

こういった韓国の激しい反日と対抗するために、私たち日本人がすべきこともある。

韓国への嫌悪感を「宣言」する。韓国企業・韓国製品に関わらない。韓国に行かない。韓国文化を拒否する。国交断絶を政府に働きかける。親韓の売国政治家を選ばない。反韓流・反韓国の人々を支援する……。

最終的には政治家にも「非韓三原則」を宣言させ、韓国との国交断絶を実現させる必要がある。「反日国家」としての韓国を徹底的に自滅させるしか、日本を守る方法はない。

いよいよ、日本人は韓国を意図的に崩壊させる時期が来ているし、その意図でひとりひとりが世論を動かしていかなければ、もはや韓国の組織的な反日に対抗できない。

すでに反韓や嫌韓を明確に発言している個人・著名人・文化人・組織が出てきている。戦っている人たちを支援し、ネットワークを組み、救済することも必要だ。

すでに多くの人たちが立ち上がって声を上げているのだから、私たちは彼らに合流すべきである。

日本を大切だと考え、国益を守ろうとしている人たちに力を持たせ、日本に巣食っている反日の人間と「入れ替える」作業を推し進めていく必要がある。

「日本を今一度洗濯する」というのはそういうことだ。反日と売国で汚染されてしまった日本を洗濯して、きれいな日本に戻さなければならない。

これは、早急にしなければならないことであり、非常に重要なことでもある。

国益派の人たちは今は孤立無援であり台頭すれば潰される危機の中にある。日本社会に巣食う売国者の影響力は非常に強く、日本を大切に思う人たちの台頭は許されていない。

台頭すれば、反日に乗っ取られたマスコミ、政治界、経済界、スポーツ界、芸能界、宗教界、教育界の総動員で潰されていくのである。日本の敵は日本の内部にも深く浸透している。

しかし、その部分を突破しないと、いつまでも反日や自虐史観が日本を覆い尽くして韓国にやられたままだ。


日本を大切だと考え、国益を守ろうとしている人たちに力を持たせ、日本に巣食っている反日の人間と「入れ替える」作業を推し進めていく必要がある。「日本を今一度洗濯する」というのはそういうことだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/559.html#c2

[政治・選挙・NHK221] 逃げ切れると思っているとしたら安倍首相はおめでたい  天木直人 赤かぶ
3. 中川隆[6905] koaQ7Jey 2017年3月01日 14:03:38 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7367]
小沢みたいな朝鮮の手先を放置しておいたから日本は滅茶苦茶になったんだ
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/559.html#c3
[番外地6] ギリシャ危機の原因はドイツ 中川隆
15. 中川隆[6906] koaQ7Jey 2017年3月01日 14:58:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7368]

2017年03月01日
ドイツはなぜ難民が溢れても財政黒字なのか

メルケルはドイツが繁栄した時期に首相を務めた
引用:https://jp.sputniknews.com/images/149/31/1493178.jpg


ドイツはなぜ財政黒字なのか

ドイツを巡って2つのニュースが2017年2月に世界へ伝わり、一つは良いことで、もう一つは悪いことだった。

良いほうはドイツの財政黒字が統一後最大になり、お金が余って使い道に困っているという話でした。

悪いほうはドイツで排他主義が勢力を増し、難民施設襲撃が過去最多になったという話題でした。



まずドイツの財政黒字については本当に黒字なのか、黒字に見せかけているだけなのかを慎重に見極める必要がある。

というのは国家の「借金」は国家の「資産」と同額であり、ドイツの資産の分だけ必ずどこかに借金が存在するからです。

日本の財務省は毎日24回は「日本は世界最大の借金を抱えている」と1000兆円の借金を誇示しているが、半分本当で半分は嘘です。


まず日本政府の借金が仮に1000兆円だとしても、世界最大はアメリカか中国のどちらかです。

両国ともGDPが日本より大きいので金額で政府債務が上回っているのは当然として、対GDP比政府債務でも日本を上回っています。

アメリカは合衆国制なので「連邦債務」だけを公表し「公的債務」全体を公表しておらず、州や自治体、民間公的機関の債務は非公開にしています。


アメリカ全体の公的債務の合計は3500兆円とも5500兆円とも言われているが、建国以来一回も計算していないので大統領すら知らない。

アメリカのGDPは約1600兆円(1ドル100円として)なので公的債務3500兆円だとしても日本より良いという事はありません。

中国も省と国家は別々に経営されている上に、GDPも債務総額の数字も信憑性に乏しい。

なぜドイツだけが繁栄するのか

欧米の大手金融機関や情報機関の推測によると、中国の公的債務はGDP比200%から300%の間とされています。

ドイツも連邦制度でドイツ連邦とそれぞれの州は独立していて、連邦政府が発表した数字がドイツ国家の合計である訳ではない。

日本はどうかというと北海道から沖縄まで「日本政府」が配る予算で経営されていて、民間の公的機関の借金も政府債務に含めて発表しています。


ざっくりいうとアメリカ、中国、ドイツのような連邦制国家は、国全体の公的債務の2分の1か3分の1だけが「政府債務」で他は関係ないのです。

というわけでドイツの財政黒字もそれが本当なのかは、大いに疑って掛かる必要があるのです。

ドイツは2015年に300万人の移民を一旦は受け入れて、そのうち200万人を送り返したり他のEU諸国に押し付けて100万人を受け入れた。


2015年に約90万人の難民申請があり、2016年にも28万人の難民申請があり、さぞや財政負担で苦しんでいるだろうと思いきや、儲かりすぎて困っています。

ドイツは日本よりは遅いが高齢化と少子化が進んでいて、移民の負担もあるのに財政黒字になっている。

消費拡大と就業者数増加で税収が増えたが、メルケル首相は「黒字幅が小さすぎるので支出は増やさない」と言っています。


ドイツ経済を支えているのは輸出で、EU統一通貨ユーロのおかげで、いくら輸出しても絶対に「円高不況」はおきません。

1ドル360円で輸出し放題だった頃の日本と同じと言ってよく、特にEU域内で関税なしの無制限で輸出できます。

その犠牲になっているのはドイツ以外のEU加盟国で、貿易黒字はほぼドイツだけで、他は全て貿易赤字に近い。

ドイツの春はいつまで続く

ギリシャが経済破綻したのもドイツのせいだし、他のEU諸国が不況なのもドイツのせいと言い切っても良いほどです。

EU域外への輸出でも、ギリシャやイタリアなど他の国の貿易赤字のおかげで、ユーロは安いままなので、ドイツの輸出は止まりません。

自動車王国の日本でも輸入車が10%を超え、大半をドイツ車が占めているのも、ユーロ安のお陰です。


財政黒字もユーロ安による無制限輸出のお陰で、この状況が続けばドイツはアメリカに匹敵する「超大国」になるかも知れません。

だがドイツの黒字を負担させられている他のEU諸国は、ずっとドイツ人の言いなりになるのかは分かりません。

イギリスのように「ドイツに支配されるのはごめんだ」と言ってEUから出て行くかもしれません。


ドイツでは実は「ドイツ人」つまり昔からのドイツ民族が急激に国外に移住し、変わって外国人がドイツに移住しています。

このためドイツの2割超が既に移民で占められていて、難民受け入れ後はさらに急速に移民が増加しています。

そうなると反発も強くなり、ナチズムを支持する人が増えたり、難民排斥を主張して襲撃する事件が多発しています。


12年に渡ってドイツ首相を勤めてきたメルケルは、難民政策の失敗でどうやら今年で交代する可能性が高い。

ドイツには日本の自民党やアメリカの2大政党のようなものがなく、少数政党が乱立して連立政権をつくっています。

メルケル交代をきっかけに、ドイツをめぐる情勢も変化していくと考えられます。
http://thutmose.blog.jp/archives/69641007.html
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/618.html#c15

[リバイバル3] 酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80 中川隆
12. 中川隆[6907] koaQ7Jey 2017年3月01日 15:57:06 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7369]

「音楽&オーディオ」の小部屋 2016年12月15日
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi


去る10日(土)に、はるばる倉敷市からお見えになったKさん。

午後3時頃から翌日の早朝6時ごろまで、わずか半日ほどのご滞在だったが、何しろ初対面ということもあって強く印象に残る試聴会となった。

「想い出」というにはまだ早すぎるが、後日のためにどういう風に書き残しておこうかと、この4日間ほど思案する毎日だったが、Kさんのご発言を中心に箇条書きふうにまとめてみることにした。合わせて自分の所感も織り交ぜているが、気に障る表現があるかもしれませんが、Kさんどうかお許しを(笑)〜。

☆ Kさんは性格的にとてもはっきりされた方だった。物事の判断にメリハリがあって「白か黒か」に分かれ「灰色」が薄いタイプとお見受けした。したがって、思ったことを断定口調で表現されるのでたいへん分かりやすかったと同時に自分の個性をとても大切にされる方だった。

☆ お互いに40年以上に亘るオーディオ歴だが、Kさんのオーディオ観の最たるものは「音の品位」だった。「低音とか高音とか、そういうものはいっさい拘りません。出てくる音に品位があるかどうか、それがすべてです。」と仰る。

「音の品位とは何ですか」と(読者から)訊かれても言葉で説明するのはちと苦しいが、オーディオ愛好家にとっては感覚的に分かりますよねえ。自分もKさんと同様に「音の品位」を最上位に位置づけしてます(笑)。

☆ 「オーディオは歴史が大切です。」と仰るKさん。現在のシステムは過去のオーディオ遍歴の積み重ねから成り立っているという意味だと理解している。タンノイ・オートグラフをはじめ幾多のSPを使用され、また全国各地の武者修行(試聴)をされたそうで、その鍛えられた耳はたしかに研ぎ澄まされたものがあった。

ちなみに当方の現用システムも「過去の累々と横たわる屍(しかばね)」の上に成り立っているのは言うまでもない。「一将功成りて万骨枯る」みたいなものですか。

☆ 我が家の4系統のシステムをすべて聴いていただいたが、一番衝撃を受けられたのはフィリップス(口径30センチ)のユニットだった。

「この音が一番いいです。スピーカーの存在をまったく忘れて音楽に没頭させてくれますね。音の出方といい、クリヤーな響きといい、楽器のありのままの音色といい、こんなにいい音を聴いたのは久しぶりです。雰囲気も申し分ないです。

グッドマンのAXIOM80がどう頑張ってもこの音は出せそうにありませんよ。オランダ・フィリップスの凄さを痛感しました。フィリップスはCDレーベルの音も卓越してますがさすがですね。今晩は興奮してとても眠れそうにありません。」

手放しの絶賛振りには当方も少々驚いた。てっきり「AXIOM150マークU・イン・ウェストミンスター」を一番手に予想していたのだが、やっぱり世の中は思うどおりにいきませんねえ〜(笑)。

Kさんは以前にある所でB&Wの150万円のスピーカーも聴かれたそうだが、フィリップスは明らかに上回るとのことで、たかだか自作の箱代を入れて「4万円」ほどのスピーカーが猛威を振るうのだからオーディオってほんとうに面白いですよねえ。

ちなみに、駆動しているアンプは「71Aプッシュプル」だったが、「80年前のアメリカの真空管ですよ」と教えてあげると「日本はこういう国に戦争をしかけたんですね。」「そうなんです。当時の軍部にもしオーディオマニアがいたら、戦争が回避されたかもしれませんね。」(笑)
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi



グッドマン VS フィリップス - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2016年12月22日
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/fd4a39d10e2b0573ba040783d022e293

先日(10日)の試聴会でのお客さんのコメントがいまだに耳に残っている。

「グッドマンはよくある上級者の音には違いないんですけど、フィリップスと比べると感動を覚えるというまでにはいきません。」

並み居るグッドマンの3個師団の精鋭部隊がフィリップスの一個小隊に撃破されてしまった!(笑)

同じ身内同士の勝負なので、まあ、うれしいやら、悲しいやらだが、やっぱりしばし考えるところがあった。この間の事情を察したメル友の「I」さん(東海地方)から次の様なメールが届いた。

「人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」(塩野七海・ローマ人の物語より)

これをオーディオに置き換えると「人間ならば誰にでも、音のすべてが聴こえているわけではない。多くの人は、聴きたいと欲する音しか聞いていない」となるでしょうか。


オーディオは人生と同じくらい難しくて、面白いな〜と思います。」

ほんとに、思い通りにいかないという点ではオーディオと人生はよく似ている。

この機会に改めて「グッドマン VS フィリップス」について考えてみた。

まずグッドマンについて

良く言えば「いぶし銀」を思わせるような音、悪く言えば「暗〜い音」である。周波数レンジの広さとかクリヤーさとか、オーディオ的な音を望むと裏切られる。したがって「ちょっと聞き」には不利なタイプ。

人間生きていると楽しいときもあれば落ち込むときもあるが、グッドマンには思い通りにはいかない人生の憾みをそっと慰めてくれるところがある。そういう聴き方をする人に通じる何かがあって、その魅力にハマるともう手放せない(笑)。

「音の品位」を言葉で表現するのは難しいが、たとえて言えばヨーロッパの上流社会において「50歳代の貴婦人が持つ気品」といったところだろうか。

次にフィリップスについて

世界中の放送局でモニタースピーカーとして採用されていただけのことはあって、オーディオ的に聴くとまったく不足のない音である。録音現場の雰囲気までをも再生するかのような実力を秘めている。音の品位をグッドマンの例にたとえると「30歳代の貴婦人」にたとえられるだろう。こちらの方が瑞々しいのはたしかだが相手にするのはちょっと疲れる(笑)。

ただし、このフィリップスのユニットはとてもエンクロージャーを選ぶところがあるので要注意である。

以前、ウェストミンスターの箱に容れて半年間程鳴らし込んだが現用の「AXIOM150マークU」に比べるとイマイチだった。このユニットに長大なバックロードホーンは合わない。

そこで、あまり期待せずに非常にシンプルな自作の箱(といってもそれなりのノウハウはあるが)に容れてみたところ、まるで水を得た魚のように生き返ったわけだから、まさに「瓢箪から駒が出た」ようなものだった。

また、接続コードを変えただけで音に精彩が無くなったりするのでとてもセンシティブなユニットである。今のところもっとも相性がいいのは

「チューブ・オーディオ・ラボ」(新潟県)さん
http://shinkuukan2.web.fc2.com/

から購入したウェスタンの単線ケーブルでこれを使うとほかのケーブルはもう使えない。とうとう3ペア購入してしまった。

ところで、どちらをメインスピーカーにしようかと迷うところだが、とても決められないので当分の間両にらみといこう。

ちなみに最近、インターネットラジオで「モーツァルト専門チャンネル」を楽しんでいるが、システムを2系統にして鳴らし分けているので、その接続状況を記録しておこう。

NTTの「モデム」から光ケーブルでマランツのDAコンバーター「NA11−S1」に繋ぎ「INTERNET RADIO」を選択する。


☆ 第一系統

「NA11−S1」 
→ パワーアンプ「171シングル」(インターステージ・トランス入り) 
→ スピーカー「AXIOM150マークU・イン・ウェストミンスター」


☆ 第二系統

「NA11−S1」 
→ 「デジタルケーブル」 
→ DAコンバーター「エルガープラス」 
→ プリアンプ「大西式プリ」 
→ パワーアンプ「71Aプッシュプル」 
→ スピーカー「フィリップス」


以上のとおりだが、丁度いい機会なので使用している「71系のパワーアンプ」について一言述べておこう。

仲間うちで「クセのあるスピーカーを使って困ったときは71系アンプを使え!」という合言葉がある。それほど71系の真空管は素直で使いやすい。

オーディオ仲間曰く、「71系は礼節を知っている球です。けっしてスピーカーの弱点を露わに暴き立てることがありません。」まったくその通りだと思う。ただし満点を取るまでには至らないが(笑)。

         

現実に「AXIOM150マークU・イン・ウェストミンスター」に「171」アンプ(出力1ワット)を使うと、とても音が素直になる。我が家に限っての現象かもしれないが、大型スピーカーになればなるほど小出力のアンプが似合っているのだから不思議。むしろ、そっちの方がエンクロージャーの響きをよく出してくれる。

真空管アンプの場合、「パワーが足りない」という嘆き節をよく聞くが、むしろ「パワーがあり過ぎる弊害」についてもっと声高に語られていいような気がする。ただ、我が家の場合は昔の能率の高いSPユニットばかり使っているのでその兼ね合いもあるが。


最後に、「グッドマン VS フィリップス」の結果だが、「いい音」なのはフィリップスだし、「好きな音」はグッドマンとなる。

両方の音を随時に切り替えて楽しめるのはまったくオーディオ冥利に尽きるが、「聴く時間」の長さとなると、やっぱり「好きな音」の方なんですよねえ(笑)。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/fd4a39d10e2b0573ba040783d022e293


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html#c12

[近代史02] 君はアジアを解放する為に立ち上がった昭和天皇のあの雄姿を知っているか? 中川隆
71. 中川隆[6908] koaQ7Jey 2017年3月01日 16:35:10 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7370]

かつて、経済が破綻した日本は1931年9月に柳条湖事件(南満州鉄道の線路を日本軍が爆破した偽旗作戦)を引き起こして中国を本格的に侵略しはじめ、満州国なる傀儡国家を築いて略奪体制を整えた。資源は略奪対象の重要部分ではあるが、一部にすぎない。

 第2次世界大戦前、日本経済の苦境はウォール街の巨大金融資本にとっても深刻な問題だった。関東大震災以降、多額の資金を日本へ投入していたからだ。

 その金融資本の中心的な存在がJPモルガンだが、そのJPモルガンが担いでいたハーバート・フーバー第31代大統領は1932年の選挙で再選されず、ニューディール派のフランクリン・ルーズベルトが選ばれてしまう。ルーズベルトは支配階級の出身だが、自身が病気で下半身不随になってから弱者に目を向けるようになり、巨大企業の活動を制限し、労働者の権利を認めるという看板を掲げていた。

 一方、フーバーはスタンフォード大学を卒業した後、鉱山技師としてアリゾナにあるロスチャイルド系鉱山で働いていた人物。利益のためなら安全を軽視するという姿勢を見込まれて出世したという。(Gerry Docherty & Jim Macgregor, “Hidden History,” Mainstream Publishing, 2013)

 1932年11月8日の投票で勝利したルーズベルトだが、翌年の2月15日にフロリダ州マイアミで演説中に銃撃される。その際、隣に立っていたシカゴ市長のアントン・セルマクが殺されているが、ルーズベルトが狙われていた可能性も小さくない。銃撃したジュゼッペ・ザンガラは3月6日、大統領就任式の2日後に処刑されてしまった。事件の背景などは詳しく調べられていない。

 大統領就任後、ルーズベルトを排除しようとする計画がウォール街で立てられている。スメドリー・バトラー退役少将の議会証言によると、1934年の夏に訪ねてきた「コミュニズムの脅威」を訴える人物は巨大金融資本が派遣した使者だった。

 彼らはルーズベルト政権を倒すためにドイツのナチス、イタリアのファシスト党、フランスのクロワ・ド・フ(火の十字軍)の戦術を参考にし、新聞を利用して大統領を攻撃してクロワ・ド・フのような50万名規模の組織を編成、大統領をすげ替える計画だった。

 しばらくの間、バトラーはクーデター派と接触し、その計画内容を聞き出した上で申し出を拒否する。その当時、アメリカ軍の内部で強い影響力をもっていたバトラー少将の説得にクーデター派は失敗したのだ。50万人の兵士を利用してファシズム体制の樹立を目指すつもりなら、自分はそれ以上を動員して対抗するとバトラー少将は通告したという。

 バトラー少将の知り合いだったジャーナリストのポール・フレンチもクーデター計画について議会で証言している。彼によると、クーデター派は「コミュニズムから国家を守るため、ファシスト政府が必要だ」と語っていたしている。(Public Hearings before the Special Committee on Un-American Activities, House of Representatives, 73rd Congress, 2nd Session)

 反ルーズベルトの動きは民主党の内部にもあった。デュポンや「右翼実業家」から資金の提供を受け、「アメリカ自由連盟」なる組織を設立している。1972年のジョージ・マクガバン候補に対する民主党内の動き、あるいは現在のドナルド・トランプに対する共和党内の動きと似ている。

 1935年にバトラー少将はFBIのJ・エドガー・フーバー長官に接触してウォール街の計画を説明したが、起訴するために必要の証拠はなく、自分には捜査を命令する権限がないとして断っている。(Peter Dale Scott, “The American Deep State,” Rowman & Littlefield, 2015)

 そのFBIは1940年にポール・ニッチェとナチスとの関係を調査、ニッチェはネルソン・ロックフェラーの米大陸問題調整官室へ逃げ込んだ。大戦後の1947年にニッチェはCIAの創設させた国家安全保障法を執筆、また1970年代、ジェラルド・フォード政権でデタント(緊張緩和)派が粛清された際の黒幕は彼だった。

 1945年4月、ドイツが降伏する前の月にルーズベルト大統領は急死、ウォール街がホワイトハウスを奪還した。ルーズベルトが死ぬ前からOSSのアレン・ダレス(ウォール街の弁護士)はナチスの幹部たちと接触、ルーズベルト大統領が死亡してからはナチスの幹部や科学者、協力者を逃亡させて保護、さらに雇用する。

 冷戦がアメリカの姿勢を変えさせたのではなく、こうしたアメリカ支配層の一貫した政策が冷戦を生み出したと言うべきだ。第2次世界大戦後、こうしたアメリカの支配層に立ち向かった大統領はジョン・F・ケネディくらいだろう。

 なお、1932年から真珠湾攻撃まで駐日大使を務めたジョセフ・グルーはJPモルガンの総帥(ジョン・ピアポント・モルガン・ジュニア)の義理の従兄弟で、戦後は日本を「右旋回」させるジャパン・ロビーの中心的な存在になっている。

 ニュルンベルクの「国際軍事裁判」にしろ、東京の「極東国際軍事裁判」にしろ、基本的にファシズムを支持していたアメリカの支配層が大戦前の権力秩序を維持するために実施したセレモニーにすぎない。その延長線上に現在のファシズム的な状況はあり、圧倒的多数を占める庶民の富が奪われるのは必然だと言える。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201703010000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/312.html#c71

[リバイバル3] 名湯 関金温泉はこのまま朽ちてしまうのか? _ 温清楼の日本一の露天風呂の運命は? 中川隆
13. 中川隆[6909] koaQ7Jey 2017年3月01日 16:40:01 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7371]

倉吉市にいます。


 この地域は、昨年10月には鳥取県中部地震(M6.6、震度6弱)、今年は豪雪と、立て続けに自然災害に見舞われました。


 特に、先月の豪雪は凄まじく、鳥取市911cm、倉吉で61cmの積雪を記録。鳥取で積雪90cmに達したのは34年ぶりとのことです。


 ところで、わたくしは昨年「全国民が豊かになる 最強の地方創 」を書いた際に、鳥取に取材に訪れています。理由は、鳥取が日本で最もインフラ整備が遅れた地域の一つであるためです。


 何しろ、鳥取市に高速道路ネットワークが届いたのが、2013年でございますから、半端ありません。


 1998年に1658億円だった鳥取県の公共事業費は、2015年は531億円。三分の一の水準になってしまいました。


【鳥取県の公共事業費の推移(億円)】
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-12252217390-13879557416.html

出典:鳥取県庁


 こんな有様では、鳥取県の土木・建設サービスの供給能力を維持することなどできません。


 実際、昨年十月の地震の復旧・復興も、遅々として進んでおりません。予算はついているのですが、「業者がいない(現地の方)」とのことでございます。


「業者がいない」
 は、もちろん豪雪災害時も同じでございまして、除雪作業ができる業者がいないため、災害が長引きました。当時、除雪作業ができる人は引っ張りだこで、時給2万円超を稼ぐことができたとのことです。(日給ではありません)


 無論、需給の問題なので、除雪サービスの供給能力を持つ人は、豪雪時に稼ぎまくればいいのですが、問題は将来です。


 現在の現役の「供給能力」、つまり人材が引退していくと、最終的に鳥取県は除雪が「不可能」という事態になるでしょう。


 わたくしは本エントリーを、倉吉と鳥取空港を結ぶ、片側一車線対面通行、真ん中にポール立てた「偽・高速道路」を走るタクシーで書いているのですが、土木や建設の供給能力が失われると、予算が付いたとしても片側二車線の高速道路を建設することはできなくなるでしょう。「業者がいない」ために。


 自分たちでは、高速道路を建設することができない。すなわち、発展途上国化です。日本の発展途上国化の問題は、未来の話ではありません。すでに始まっているのです。


 なぜ、こんな事態になったのか。具体的に書くと、鳥取県や倉吉市が発展途上国化しつつあるのか。もちろん、政治の問題です。


 鳥取市や倉吉市(鳥取一区市)選出の石破茂議員は、地方創生担当大臣(当時)として15年11月24日に東京・内幸町のフォーリン・プレスセンターで会見し、以下の通り語りました。


『今まで日本で地方といわれるところを支えてきたのは、公共事業と企業誘致でした。1960年代から70年代にかけて、日本の地方が発展したのは、主にこの2つが果たした役割が大きいのであります。それから40年経って、地方は今、非常に疲弊の状態にあるのですが、では公共事業と企業誘致でかつての活力を戻せるかといえば、きわめて困難と言わざるをえない。
もちろん、必要な公共事業はやりますし、宇宙産業、航空産業、先端精密機械、あるいは医療などの製造業はこれから先、大きく地方で発展の余地があるし、発展させなければいけないと思っています。しかし、公共事業と企業誘致でかつてと同じような雇用を生み出すことは不可能だと申し上げています。』
 
 例えば、鳥取市なり鳥取県が公共事業を増やし続けているにも関わらず、経済の低迷や県民の貧困化が続いているならば、まだしも理解できます。とはいえ、現実には鳥取県は公共事業の削減を続けているのであり、石破大臣の、
「地方は今、非常に疲弊の状態にあるのですが、では公共事業と企業誘致でかつての活力を戻せるかといえば、きわめて困難と言わざるをえない」
 には、全く合理性がありません。むしろ、公共事業の削減を続けているからこそ、鳥取県の疲弊は続いています。


 別に、公共事業削減に全責任を押し付ける気はありませんが、厚生労働省のデータによると、東京都を1としたときの鳥取県の県民一人当たりの県民所得は、0.51。鳥取県よりも低いのは、高知県(0.5)、沖縄県(0.46)の二県のみです。


 それはまあ、ここまで交通インフラが貧弱では、生産性を上げようがありません。


 石破氏は鳥取県民が日本有数の「貧しい県民」であることに、危機感を抱くべきだと思います。同時に、鳥取一区の人々は、石破氏に対し「自分たちの代表のくせに、何やっているんだ!」と怒りをぶつけるべきだと思うのです。それが、民主主義というものです。


 安倍政権が緊縮路線を続ける以上、このままでは我が国全体に「業者がいない」が広がっていくでしょう。日本の発展途上国化を食い止めるためにも、日本国民は安倍政権に「緊縮財政をやめろ!」との怒りをぶつける必要があるのです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12252217390.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/533.html#c13

[リバイバル3] 酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80 中川隆
13. 中川隆[6910] koaQ7Jey 2017年3月01日 16:52:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7372]

マニアの間では究極のユニットとか伝説のユニットと云われているGOODMANS社のAXIOM−80フルレンジスピーカーを取り上げます。

 今回ご紹介するユニットはレプリカではなく1950年製の最初期オリジナルユニットになります。

巷ではAXIOM−80はマニアを引き付ける麻薬的なサウンドで魅力的な音だとかこのスピーカーで聴く弦楽器の再生はこれ以上ない!とか云われ一度このスピーカーの虜になるとタンノイ、アルテック、JBL等では味わうことの出来ないスピーカーと云われていますが果たしてどれ程のユニットなのか実験を行いながら試聴しました。


片側の左側は AXIOM80 を装着し右側を VITAVOX の DU−120 コアキシャルを取り付けての比較試聴しました。

試聴のシステム

プレーヤー ヤマハGT−1000
トンアーム GRACE G−565ロングアーム
カートリッジ オルトフォンSPU−GとSL−15E
昇圧トランス ゼンハイザー 1950年代のヴィンテージトランス

ブリアンプ マランツ#7

WE−300Bシングルアンプ、メトロアンプ

試聴レコードとCD ビバルディのバイオリンソナタその他


以上のシステムでの試聴になります。


全体で聴くAXIOM80は高域の透明感は見事なのだがいかんせん低域の量感が薄くバランスが上に持ち上げた音になる。

シングルアンプの場合はトランスの磁化の影響で低音が出にくいのかも
これは300Bアンプが悪いとは思えない、


 答えはこのスピーカーにはシングルアンプは合わないではないか、

250リッターのボックスを使っても低域不足は不満が残るが、中高域の音色はロンドンウェスタン系の特徴のある個性のある音で巷ではこのスピーカーの虜になるのがわかる。

音色を一言で云うならセピアカラーの音とHMVの蓄音器に近い一種独特のサウンドと云える。

特にバイオリン、ピアノの響きと音色は特筆すべき良さが感じ取れる。

ケフェレックのバッハのピアノ曲はスピード感のある付帯音の付かない切れ味の鋭い日本刀のようなサウンドだが長い時間聴いていると低域不足の不満が見え隠れしてくる。


 次に VAITAVOX の DU−120 に切り換えると、中高域はほとんど同じ音質と音色だが低域から中低域にかけて AXIOM80 では出なかったふくよかさが出て品位の高さで差が出た、

低域の量感は25pユニットでは難しいかも知れないが、AXIOM80 は VAITAVOX に劣らず品位の高い音でタンノイ、アルテックでは味合う事のできないマニアを虜にするサウンドだが、大編成のオーケストラの場合は口径が小さい分無理の様な気がするがジャズトリオをかけるとあのクソ喧しい一般的なジャズサウンドとは違うしっとりとしたコクのあるサウンドに変身する、

ジャズもボーカルもグッドだが低域がもう少し出れば文句なしだ、

またバッハなどの室内楽、器楽曲を聴くとこれ以上望む必要がないぐらい味のあるサウンドになる。

 WE−300Bシングルアンプで鳴らした AXIOM80 だが、プッシュプルアンプを使うとどんな音になるのか、早速アンプを交換して再度試聴を試みた、


AXIOM80はアンプを選びトランスまでも選ぶスピーカーでこんな気難しいユニットは聞いた事が無い、今回は出力管はGECのKT−66に交換しての試聴になる。

接続後最初に出てきた音はWE−300Bでは出なかった低域の量感が豊かになり中高域は刺激のない味のあるサウンドでピラミッドバランスに変身したのは驚きであった、

やはりこのユニットはシングルアンプでは簡単には鳴らないことを痛切に感じた、


多分このサウンドこそ本来のAXIOM80のサウンドかも知れない、

AXIOM80はダブルコーンのため高域がきつくなるのが当たり前ですがこのメトロアンプではトランスの影響で長時間聴いていてもまったくきつくならずに疲れない、

その後 VAITAVOX に切り換えて試聴したが、好みとしては VAITAVOX のが自分には合うように思える。

 最後に色々切り換えて試聴したがどちらが VAITA か AXIOM80 かわからなくなってきた、どちらも特徴のあるロンドンウェスタン系のサウンドでよく似た音には間違いない、


AXIOM80を上手く鳴らすには

容積の大きなボックスで

材質はフィンランドパーチ、米松合板辺りを使い

吸音材を調整しながらバスレフでの使用がベスト、


またアンプはプッシュブルが適合で出力トランスは有名なトライアッド、ウェスタン、シカゴ、スタンコア辺りを使用すれば本来の AXIOM80 の良さが出てくるような気がしますが

国産のトランスを使ったマニアが作った自作のアンプではまずは簡単にならないことをご報告しよう、

名ばかりの国産のトランスではAXIOM80の良さを十分に引き出すのは難しいのと世界の名器に対して失礼である。

 今回は AXIOM80 を取り上げての試聴でしたが私個人に云わせると巷で云う名器とは思わないのと、このユニットは価格がべらぼうに高くなってしまったがそれだけの価値は無いと思うが AXIOM80 に恋こがれた方なら価格の問題ではない、

AXIOM80 もそうだが長年英国スピーカー遊びをしてきた私ですから特別凄いとは感じなかったが一般的に見ればこのユニットも名器の一つかも、
http://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-035.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html#c13

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
348. 中川隆[6911] koaQ7Jey 2017年3月02日 11:29:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7373]
>>344, >>335, >>232, >>312, >>313, >>314 の続き


10年で資産3倍?「グレアム流S&P500インデックス投資」の可能性を探る=東条雅彦 2017年3月2日
http://www.mag2.com/p/money/35097


今回は、「S&P500に投資するにあたり、資金投入タイミングを調整するのは有効か?」について、ベンジャミン・グレアム流のバリュー投資手法の観点から考察してみます。

グレアムは「バリュー投資の父」と呼ばれるアメリカの経済学者・投資家で、株式市場を運否天賦の世界から、本格的な長期投資の世界に導いた第一人者です。日本では経済学と株式投資は別物として分離される傾向にありますが、米国では経済学者が投資家や経営者になることが多く、グレアムはその先駆者でした。

かつてコロンビア大学に通っていたウォーレン・バフェットは、グレアムの教え子の中で唯一「A+」をもらった生徒です。バフェットは後に「1ドルのものを40セントで買う哲学を学んだ」と述べています。

財務諸表を分析することで企業の「本質的価値」を求められます。その本質的価値よりも低い値段で取引されている株式を購入する、というシンプルな投資手法で資産を構築していくのが、グレアム流の投資手法です。

ここで持ち上がるのが、「S&P500という500社の平均株価であっても、割高な時と割安な時があるのでは?」という疑問ではないでしょうか。はたしてグレアム流にタイミングをうまく計ることで、インデックス投資の成績を高められるのか否か?早速、検証していきましょう。

「S&P500をいつ買うべきか」迷っているすべての投資家へ

「インデックス投資にタイミングは関係なし」シーゲル博士の主張

ニューヨークダウが2万ドルを突破して、S&P500は2300ドルを超えています。

米国市場はリーマン・ショックのあった2008年から急激に落ち込み、2009年に底打ちしました。そこからの反撃が凄まじく、大きな調整がないまま上がり続けています。

NYダウ 月足(SBI証券提供)
http://www.mag2.com/p/money/35097

S&P500 月足(SBI証券提供)
http://www.mag2.com/p/money/35097


インデックス投資家は、このように平均株価が上昇している局面でも気にせずに購入してもいいのでしょうか?

インデックス投資の研究者として著名なジェレミー・シーゲル博士は、「景気変動の予想はできないから、定期的にS&P500に買いを入れよ」「配当金はどんどん追加投資に使うべし」と説いています。

米国の株式市場は、過去200年にわたって上昇し続けています。株価は上がったり下がったりを繰り返しますが、本質的価値はどんどん上昇していきます。

前回記事でも紹介した

「S&P500の年次リターン表」(英語版Wikipedia)
https://en.wikipedia.org/wiki/S%26P_500_Index#Annual_returns


の項目「Value of $1.00 Invested on 1970-01-01」は、1970年1月1日にS&P500に投資した1ドルが、その後どのように増えていったかを示すものです。

この表をわかりやすく修正して、10年ごとに横に並べたのが次の表です。

1970年1月1日にS&P500に投資した1ドルの推移
http://www.mag2.com/p/money/35097


この表を見れば、1970年1月1日に投資した1ドルがどのように増えてきたかが、一目でわかります。視線を1つ落とせば10年後の資産価値がわかるようになっていて、いつ投資を開始しても、10年後には資産価値が2倍ぐらいに増えていることが分かります。

これは、「インデックス投資で資産を形成できる」ことのエビデンス(証拠)だと言えるでしょう。

S&P500に投資をして10年後に損してしまったケースは、1998年と1999年の2年間だけです(赤枠で囲いました)。しかしながら、それも11年後には利益になっています。

そこで、もっとわかりやすいように、10年後に何倍になったのかを色分けして書き加えたのが次の図表です。

S&P500 10年後に何倍になったのか?
http://www.mag2.com/p/money/35097


前回も述べた通り、当時のエコノミストたちは「1980〜82年にかけての厳しい景気後退」を予想していました。ところが蓋を開けると、1980年の10年後には3.69倍、1981年の10年後には5.06倍、1982年の10年後には4.48倍にまで、それぞれ資産が増える結果となりました。

エコノミストらの景気後退予想を信じて投資を手控えていた投資家は、とても大きな投資機会を逃したことになったのです。特に1980年代は、10年後には資産が3倍以上になるというゴールデンタイムでした。

いつ投資を実行してもよかったのです。シーゲル博士の主張は間違っていません。

しかしながら、ファンダメンタルズに基づいて投資判断をしている投資家の立場からすると、「いつ投資を実行しても大丈夫」「景気後退を予想することは無意味」と言われても納得できない人が多いのではないでしょうか?

シーゲル博士のインデックス投資理論には、「バリュー投資の生みの親で、バフェットの師匠でもあるグレアムの教義と、とても相性が悪い」という側面があるのです。

それに、運悪く1998年と1999年にS&P500への投資を開始した場合、10年後にはマイナスのリターンになったのも厳然たる事実です。

そこで次ページからは、「インデックス投資の“投資タイミング”を工夫することで、さらにリターンを向上させることは可能か?」を検証していきます。
http://www.mag2.com/p/money/35097

インデックス投資はグレアムの「バリュー投資論」と矛盾する?
http://www.mag2.com/p/money/35097/2


ウォーレン・バフェットの師匠であるベンジャミン・グレアムは、世界で初めて「バリュー投資論」を説きました。こちらの図をご覧ください。

企業価値と株価の関係
http://www.mag2.com/p/money/35097/2

株価は、企業の本質的価値そのものを常に表しているわけではないことを、グレアムは見抜きました。そのため、株価が本質的価値よりも下回ったタイミングで購入すれば、利益が大きくなるという投資手法を確立しました。

グレアムは「価値>株価」になっている部分を「安全域」と命名しました。教え子のバフェットは、このグレアムの安全域の概念について、次のように述べています。


ベン(ベンジャミン・グレアム)は、「堅固な投資の極意を3つの単語で言い表すという同様の難題に直面する今、我々は勇気を奮ってそれを『安全域(MARGIN OF SAFETY)』であると述べよう」と指摘しています。

このシンプルな3つの単語を心に刻まない投資家は、膨大な損失を被ることになるでしょう。

わかりやすくいえば、価値が1億ドルの事業を9900万ドルで買ってはいけないということです。

時価に対して大きな安全域を有した価値ある銘柄を探すべく、誰よりも投資先を調べ上げ、慎重にタイミングを図るのです。

この説明を読むと、単純に「価値>株価」となっている部分で投資をするのではなく、株価が大幅に安くなっている状態で投資すべきだと言っています。図に表すと、次のようなイメージになります。

大きな安全域

では、インデックス投資でも、グレアムの言う「大きな安全域」は存在するのでしょうか?

S&P500という米国を代表する500社の平均株価の指数であっても、企業価値という「本質的価値」の周りを株価が上下に動いていることには変わりがないはずです。

そうであれば、インデックス投資でも「大きな安全域」を狙える方法はあるのではないか?この疑問を考えてみましょう。


グレアムはPBRとPERで投資判断をする

バフェットはかつて、師匠グレアムの投資法(資産バリュー/収益バリュー)を「真似んで」いました。しかし今は、異なる投資法(成長バリュー)を実践しています。

でも、株価と本質価値との乖離(=安全域)を狙うという根本の考え方は同じです。こちらの図をご覧ください。

グレアムとバフェット「投資法の違い」
http://www.mag2.com/p/money/35097/2


グレアム

・資産バリュー投資法……企業の資産価値を元に評価する(指標:PBR)
・収益バリュー投資法……企業の収益価値を元に評価する(指標:PER)

バフェット

・成長バリュー投資法……企業の成長性を元に評価する(指標:ROE)

この図はとても重要なので、後日、配信するメルマガでもあらためて取り上げる予定ですが、ここではグレアムの評価方法をベースに話を進めます(バフェットが成長バリューに移った理由は別の機会に解説します)。

グレアムの投資法はとてもシンプルです。現在の株価が利益額または資産額の何倍になっているのかを確認して、倍数が小さいほど、大きな安全域が存在していると考えます。


ケース1

A社の株価:10万円
A社の1株当たりの純利益(EPS):1万円
⇒PER:10倍(10万円÷1万円)

ケース2

A社の株価:50万円
A社の1株当たりの純利益(EPS):1万円
⇒PER:50倍(50万円÷1万円)


上記のケース1とケース2を比較すると、どう考えてもケース1の方が、投資家から見て取引条件が良いと言えます。

ケース1の場合、実際の利益に対して株価が割安に遷移しているので、このタイミングで投資した投資家は大きな利益を上げられる可能性が高くなっています。

反対にケース2の場合、実際の利益よりも株価が割高に遷移しているので、今後、株価が値下がりしてしまう可能性が高い状況です。

A社の利益が今後どんどん増えていく場合、ケース2のように割高になっていても、後から現在の株価が正当化されるかもしれません。

しかし、将来のことは不確実なので、グレアム流の投資方法では「株価が割高で遷移している場合、安全域がないどころか、危険域に突入している」と考えます。

資産で評価する場合はPBRという指標(1株当たりの資産に対して株価が何倍になっているか?)が使われますが、理屈は同じです。PERやPBRが高ければ高いほど、危険と見なし、PERやPBRが低ければ低いほど、安全だと見なします。
http://www.mag2.com/p/money/35097/2

PERの推移から「S&P500の割安・割高」を判断できるのか?
http://www.mag2.com/p/money/35097/3


グレアム的な観点で、S&P500のPERの推移を確認していきましょう。

S&P500のPERの推移(1970年〜2016年)
http://www.mag2.com/p/money/35097/3

・現在PER=青色の棒グラフ
・10年後、何倍?=赤色の棒グラフ


「現在価値」は、1970年1月1日にS&P500に1ドルを投資した資産価値(ドル)を示しています。「現在PER」は青色の棒グラフで示し、「10年後、何倍に増えたのか」は赤色の棒グラフで表現しています。

まず視覚的に確認していただきたいのですが、「青の棒グラフが短いほうが、赤の棒グラフが長くなっている」という点に注目してください。

年代別にざっくりとした傾向を解説していきます。

【1970年代】

(PER)
前半はPERが少し高く、後半はPERが低かった。
(10年後の資産)
前半は2〜2.5倍、後半は3.6〜5倍に増えた。

【1980年代】

(PER)
PERは全体的に低い傾向にあった。
(10年後の資産)
概ね3.5〜5倍に増えた。

【1990年代】

(PER)
1980年代に比べてPERが高い傾向にある。1999年にはPERが32.92倍にまで増えた。(=ITバブル)
(10年後の資産)
2倍ぐらいに増えた。1998年と1999年は資産が逆に減った。

【2000年代】

(PER)
PERが20倍前後に推移している。2002年はITバブル崩壊の影響、2009年は前年のリーマンショックの影響でPERがそれぞれ46倍、70倍に跳ね上がっている。この2つは異常値である。
(10年後の資産)
2000年、2001年に投資を開始した場合、資産はほとんど増えない。

このようにして見ると、グレアムの「PERが低い方が大きな利益を得られる」という考えは、概ね正しいと判断できます。PERが10倍以下でS&P500に投資した場合、すべてのケースで10年後の資産は3倍以上に増えていました。

1980年代が投資するのにとても良いタイミングだったのは、S&P500が割安に評価されていたことも1つの要因でしょう。

あと、このPERを見る上で注意すべき点があります。

それは、大幅な景気後退(バブル崩壊、金融危機等)があった場合、赤字になる企業が続出するため、利益が大きく落ち込むということです。そのため、PERが必要以上に上昇して異常値になるのです。

2001年、2002年に起きたITバブルの崩壊と、2008年のリーマン・ショックの影響で、株価が暴落しています。

景気後退によってPERが突如、割高(40倍、70倍)になった場合、割高ではなく、逆に「割安」になります。

以下に整理してまとめます。


通常時のPER

10倍以下⇒割安(投資すべきタイミング)
20倍前後⇒適正(グレアム流では投資を控えるべきタイミング)
30倍以上⇒割高(グレアム流では絶対に投資してはいけないタイミング)

大幅な景気後退(バブル崩壊、金融危機)直後のPER

40倍以上⇒割安(PERの値にかかわらず、逆に投資すべきタイミング)
http://www.mag2.com/p/money/35097/3

グレアム流でS&P500に投資する場合の大儲けパターンとは?
http://www.mag2.com/p/money/35097/4


PERを見れば、S&P500が割安なのか適正なのか割高なのかについて、ざっくりと判定できます。グレアム流でS&P500に投資する場合の大儲けパターンは、次の2つです。

大儲けパターン

(1)PERが10倍以下(妥協しても15倍以下)
(2)大幅な景気後退(バブル崩壊、金融危機等)の直後


調べると、具体的には次の年でした。

S&P500のPERが10倍以下だった年(1970年〜2016年)

年   PER   10年後何倍?
1980年 7.39倍 3.69倍
1982年 7.73倍 4.48倍
1979年 7.88倍 5.04倍
1978年 8.28倍 4.53倍
1975年 8.30倍 3.81倍
1981年 9.02倍 5.06倍

S&P500のPERが10倍以上15倍以下だった年(1970年〜2016年)

年   PER   10年後何倍?
1985年 10.36倍 4.00倍
1977年 10.41倍 4.14倍
1983年 11.48倍 4.02倍
1984年 11.52倍 3.83倍
1974年 11.68倍 3.97倍
1989年 11.82倍 5.33倍
1976年 11.83倍 3.65倍
1988年 14.03倍 5.80倍
1986年 14.28倍 4.15倍
2012年 14.87倍 (現時点で1.7倍以上)
1995年 14.89倍 2.38倍


大幅な景気後退(バブル崩壊、金融危機等)の直後

年   PER   10年後何倍?
2002年 46.17倍 1.99倍
2009年 70.91倍 (現時点で2倍以上)

すでにお気づきの方も多いと思いますが、グレアムの視点で言えば、近年では「ほとんど買うタイミングがない」という結果になります。

PERが15倍〜25倍ぐらいで推移している年に購入しても、10年後に資産が2倍以上になっているケースがほとんどです。

2008年のリーマンショックの落ち込みが激しすぎたために、1998年と1999年に投資を開始した場合、10年後にマイナスリターンになってしまったと言えます。それぞれPERは24.29倍(1998年)、32.92倍(1999年)でした。

1999年の32.92倍は割高なので避けることはできたとしても、1998年の24.29倍は相当、判断に迷うし、難しい局面です。

グレアム流でインデックス投資を実践した場合のメリットとデメリットを、以下にまとめます。


グレアム流インデックス投資のメリット

・PERが10倍以下(妥協として15倍以下)の場合、安全域が大きいため、資産を大幅に増やせる。

・大幅な景気後退(バブル崩壊、金融危機)直後は、「文句なしに買い」である。


グレアム流インデックス投資のデメリット

・投資チャンスが10年に1回ぐらいしかない。チャンスを伺う場合、機会損失の方が大きくなる。
http://www.mag2.com/p/money/35097/4

今のS&P500は割安ではないが、それでも「投資を見送るべき」とは言えない
http://www.mag2.com/p/money/35097/5


1980年代はS&P500のPERが10倍前後になっていることが多く、明らかにチャンスでした。

平均株価がその水準だったら、個別銘柄で探せば、PERが5倍の優良企業も多く存在していたことは容易に想像できます。

ただ、多くの人は、「昔のこのタイミングでは買い場でした」という過去の栄光話を聞かされても困ってしまうはずです。知りたいのは「今、買っても大丈夫なのか?」です。

そして、グレアム流の観点では、残念ながら今のS&P500に「大きな安全域がある」とは言えません。

近年の状況

年   PER
2012年 14.87倍
2013年 17.03倍
2014年 18.15倍
2015年 20.02倍
2016年 22.18倍
2017年 26.57倍(2017/2/26時点)

個別銘柄で投資する場合、割安な銘柄を見つけて、投資できます。しかし、インデックス投資の場合、「平均株価」に投資するため、そのような銘柄選定は不可能です。

シーゲル博士の「景気後退を予想することは不可能だから、とにかく投資を開始して、複利の力で資産を増やそう」という主張は正しいと言えます。

1998年の10年後の2008年に、リーマン・ブラザーズが倒産することを予見できた投資家はいませんでした。だから、1998年、1999年にS&P500に投資して、10年後にマイナスリターンになったのは仕方のないことだったのです。

前回の内容と重複しますが、インデックス投資では、投資期間を長くすればするほど「安全域」が拡大していきます。


インデックス投資における最低平均年利の推移

5年保有:-2.35%
10年保有:-1.35%
15年保有:+4.24%
20年保有:+7.68%
25年保有:+9.15%

最初の10年の投資では、マイナスのリターンになる可能性もあります。元金100万円が毎年-1.35%ずつ下落した状態が10年続くと、10年後には87万円になってしまいます。

でも、そこから我慢して、さらに10年保有を続けた場合(合計20年保有)、元金100万円は439万円に増えます(平均年利+7.68%)。

運悪く1998年、1999年に投資を開始した人でも、ひたすら保有し続けば大きなプラスの収益を手にできる、ここがインデックス投資の凄いところです。

「グレアム流インデックス投資」を実践しにくい理由

グレアムの「安全域」という概念は、すべての投資で使える考え方です。しかし、インデックス投資にグレアムの理論を当てはめようとすると、投資チャンスが極端に少なくなります。なぜなのでしょうか?

その理由は、S&P500が米国を代表する500社の平均株価だからです。500社の中には割安の銘柄もあれば、割高の銘柄も存在しています。平均株価では、その歪みが平均化されて、かき消されてしまうのです。

インデックス投資でグレアムのいう安全域を確保できるケースは、S&P500を構成する500社が同時に割安になる時しかありません。逆にこういう時に出くわしたら、「絶対にチャンス」なのは言うまでもありません。

ただ、長い人生においても、そういうチャンスは数回しかありません。グレアムは、インデックス投資に関して次の言葉を残しています。


大半の投資家は個別銘柄など選ぶ必要などないということを、繰り返し申し上げておいたほうがいいだろう。

銘柄選びをしてみようという人のほとんどが、思っていたほどうまくできないことを悟らされる。

運のいい人は早くからそのことに気づいているが、運の悪い人は気づくまでに何年もかかる。

自分でうまく銘柄選びができるのは、ほんの数パーセントの投資家にすぎない。

もしかしたら、みんながインデックスファンドの力を借りるのが理想なのかもしれない。

実は「バリュー投資の父」グレアムも、市場平均に勝つことの難しさをよく理解していて、バフェットと同じように、一般の人にはインデックス投資をオススメしていたのです。


今回のまとめ

シーゲル博士の主張もグレアム氏の主張も、間違ってはいません。それぞれに良し悪しがあるという話です。最後に、それぞれのメリットとデメリットを下記にまとめてみましょう。


グレアム流の投資手法

メリット:
S&P500のPERが10倍以下(妥協しても15倍以下)の時に投資を開始すると、10年で資産を3.5倍以上に増やせる。

デメリット:
投資するタイミングが極めて少ないため、株価が割安になるのを待っている間、機会損失になる。

シーゲル流の投資手法

メリット:
いつ投資を開始しても15年保有し続ければ、ほぼ100%の確率で利益を得られる。タイミングを問わずに投資を始めるので、機会損失がない。

デメリット:
S&P500のPERが20倍以上のタイミングで投資を開始すると、確率は低いが、10年後に資産がまったく増えない(むしろ減る)ことがある(その場合は保有期間を15年に引き延ばせば、収益がプラスになる)。

なお、現在(2017/02/25)のS&P500のPERは26.57倍になっています。運が悪ければ、10年後に資産が減ってしまう可能性がある水準だと言えます。

それでも、投資期間を15年まで引き延ばせば、かなりの高確率(過去の統計では100%)でプラスの収益が得られるというのが、インデックス投資最大の利点と言えるでしょう。
http://www.mag2.com/p/money/35097/5
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c348

[マスコミ・電通批評15] 慰安婦報道めぐる400人?2152人?の朝日新聞追及訴訟、2審も原告側敗訴(産経さんどっち) 怪傑
2. 中川隆[6912] koaQ7Jey 2017年3月02日 13:55:58 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7374]

従軍慰安婦強制連行 _ 吉田清治の話はやっぱり事実だった


経済ジャーナリスト・今田真人「従軍慰安婦・吉田証言否定論を検証するページ」
http://masato555.justhpbs.jp/newpage113.html


朝鮮女性の場合は日本女性と違って泣き寝入りできなかった特殊な理由があるんだよ

朝鮮は儒教社会だから慰安婦の姉妹や娘は一生 売春婦以外の仕事はできなくなる

だから元慰安婦だったとわかると一家は路頭に迷う事になる

吉田清治はそういう事を考慮して意図的に強制連行した日時と場所を変えて書いたんだ

吉田清治は実際に強制連行した日時と場所を公表しろと何度も言われたけど、元慰安婦の身元がわかって本人や家族が迫害されると困るので、絶対に応じなかったんだ

因みに、日本軍の慰安婦は13, 14歳から仕事をさせられていた
一方、売春婦は18歳以上でないと認可が下りない

従って、慰安婦は売春婦ではない

未成年の少女に売春させたら、たとえ本人が承諾していても担当者は死刑相当の重罪だからね


チャンネル桜や文春・産経関係者が慰安婦・南京大虐殺に関するデマを流し続けているので、純真な人は そういうのを安易に信じてしまうんだな
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/324.html#c2

[近代史02] LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡 中川隆
103. 中川隆[6913] koaQ7Jey 2017年3月02日 14:25:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7375]

121 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 13:58:13.09 ID:rskAVQ3S

上杉氏もケーブルで音が変わるのは認めてるんだが
ステサンの対談で言ってる


126 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 14:16:19.85 ID:cE64HZ0f
>>121
上杉佳郎が一番嫌ったのは自社のアンプのRCA端子を太くて重い電線で壊されること
ウエスギの端子は脆弱だから

必ず接点トラブルが出るIECコネクターも嫌った

何よりもケーブルによる音の変化が極力出ない設計にしていたし、こう言っては申し訳ないが音の違いがはっきりと分かる程の部品を使っていない

トランスは立派だが CR類が萎える程安物

「木を見て森を見ず」は氏の好きな台詞だったが、木を疎かにして美しい森はないと俺は思う
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1486390425/l50
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html#c103

[近代史02] LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡 中川隆
104. 中川隆[6914] koaQ7Jey 2017年3月02日 14:28:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7376]

127 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 14:21:42.42 ID:rskAVQ3S

上杉佳郎

「抵抗、容量、そしてできればインダクタンスが少なければそれでよしと考えています。

ケーブルで音が変わるのは事実ですが、それはぼくから言わせると、アンプの安定度が低いからじゃないかと思うんですよ。

例えばキャパシタンスの多いスピーカーケーブルを使うと安定度の低い NFアンプでは高域の特性が変わってしまっていわゆるハイ上がりの音になることがあります」

「ともかく、ケーブルというのは、あくまで、その試聴条件での評価しか下せないようなものに思えるんですね。

ぼくはよく言うのですが、例えば鉄線というのは一番悪いものとされているのですが、これを部分的に効果的に使うと輝くように美しい音になることがあるんですよ。

逆に高価な線をすべてに使うと今度はつまらん音にもなったりもする、という経験をしています」

ステレオサウンド147号


128 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 14:24:07.30 ID:rskAVQ3S

上杉氏は取捨選択をしてるだけでケーブルの音がわからないわけではない
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144560573/

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html#c104

[番外地7] 「しょぼくれたアメリカ」への怒りが より過激なトランプ新大統領を生み出した 中川隆
20. 中川隆[6915] koaQ7Jey 2017年3月02日 17:01:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7377]

トランプ大統領: 移民が安全に家に帰れるよう努力したい2017年3月2日


トランプ大統領がアメリカの議会で演説(原文英語)を行った。様々なことが話されたが、その中から特に中東の混乱と移民政策について話された部分を取り上げて紹介したい。マスコミが決して報じないトランプ大統領のまともな言葉であり、それらは人々に知られるべきである。

メキシコと中東

アメリカで議論の的になっている移民問題は主に二つあり、一つは隣国メキシコから不法に入国してくる移民、そしてもう一つはヨーロッパで混乱が続いている中東からの移民問題に、アメリカがどう対応するかということである。

メキシコから流入が特に懸念されているのは麻薬密売人である。オバマ政権下の緩い国境のためにアメリカで麻薬を売りたいメキシコ人が国境から流れ込んでおり、特にカリフォルニアなどでは大麻は「Weed」(雑草)の愛称で呼ばれて当たり前のように使用されている。

トランプ大統領はこの状況を憂慮している。特に中毒になった若者に援助の手を差し伸べる必要性を訴えている。彼は単に国境を閉じようとしているわけではなく、アメリカ国民のために必要なことを行おうとしている。彼は次のように述べている。


現在われわれは、アメリカ市民の安全を脅かし、まったく罪のないアメリカ市民を餌食とするマフィアや麻薬密売人、犯罪者を排除しようとしている。

アメリカは他国の国境を守った一方で、自国の国境を開けっ放しにして、誰でも侵入でき、麻薬が流入できる状況を放置してきた。

われわれは麻薬が国内に流入して若者を毒するのを食い止め、酷い中毒に陥ってしまった人々に対するケアを拡大する。

移民問題と国境政策

また、中東からの移民流入については、ヨーロッパにおける惨状をアメリカで再現させないことが重要だと指摘した。ここの読者であれば知っての通り、ヨーロッパの移民問題は悲惨な状況になっている。

•ヨーロッパ移民問題: 止まらない大量殺人と性的暴行、今度はミュンヘンでイラン人が銃乱射

トランプ大統領が選出された大きな理由の一つは、こうした無秩序な移民政策にアメリカ市民が反対したことにある。彼の強硬姿勢にはリベラルの人々からの反対があるが、トランプ大統領はそういう人々に対して次のように語りかけた。


アメリカ政府の義務は米国の市民を守ることであり、イスラム過激派から国を守るための強力な施策を取りたいと思っている。

こうした法の執行に反対する議員の皆さんにはこう聞きたい。アメリカが法を維持し、国境を守らなかったために、雇用や収入、そして愛する人を失ったアメリカの家族に対して、あなたはどう言うのですか?

そしてより重要なのは以下の箇所である。


戦争と破壊が世界中で猛威を奮っている。多くの場合、このような人道上の悲劇に対する唯一の解決策は、故郷を追われた人々が安全に家に帰ることが出来る環境を作り出し、状況を立て直すための長い長いプロセスを開始することなのだ。

リベラルの政治家は、難民を迎えるべきだと言いながら、彼らが自分の国に再び住めるようになるために何が出来るかということには同じ程度の興味を示さない。何故か? それは移民を受け入れようとしたドイツのガブリエル副首相の言葉に耳を傾ければ分かることである。


•移民を歓迎するドイツの本音と哀れなハンガリーの受難


われわれのところにやって来る人々を早急に訓練し、仕事に就かせることができれば、熟練労働者の不足という、わが国経済の未来にとって最大の課題の1つが解決するだろう

要するに労働力、それも安い労働力が欲しいのである。トランプ大統領の国境強化にスターバックスなどの大企業が反対するわけである。そうした欺瞞に頭の足りない人々が賛同する。そしてそうした政治的議論の渦中には、移民本人のことなどは何も考えられていない。

しかしトランプ大統領はそうではない。彼はグローバル企業が始めた奴隷制度である移民政策に反対した上で、国を追われた人々が自分の生活に戻れるようにしたいと言う。口では難民を可哀想だと言いながら、実際には中東に武器を供給し続けたオバマ氏やクリントン氏などのいわゆるリベラルの人々とは違うということである。


•ジム・ロジャーズ氏: 米国のロシア嫌いはオバマ政権によるウクライナ政権転覆が露呈して決まりが悪くなったから

•ロシア、プーチン大統領: ISIS(イスラム国)は米国のオバマ大統領が作った

結論

トランプ大統領のこういう言葉は大手メディアには取り上げられない。だからわたしが一つ一つ拾って取り上げてゆく。アメリカの大統領を誤解したままでは、世界の情勢について何も理解することが出来ず、メディアや多くの人々のように大統領選挙やイギリスEU離脱などを誤解した失敗を繰り返すだろう。


•国民投票でEU離脱を選んだイギリス人の凄まじい精神力

•ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領選挙に勝利した理由

こうしたまともな言葉がようやく政治家の、しかもアメリカ大統領の口から話され始めるようになった。上記の言葉はすべて、少し前まではレイシズムと見なされていたものである。しかし時代は変わった。物事は確実に良い方向に進み始めている。

また余談だが、各社の報じている通り、今回のトランプ大統領の演説は、普段よりも柔らかなトーンであったと言える。ロイターが娘のイヴァンカ・トランプ氏の影響を指摘しているが、恐らくは正しいのではないかと思う。

以下の記事で報じた選挙戦におけるイヴァンカ氏の演説を想起させるような部分がいくつもあった。選挙が終わった今、彼女の融和的な思想とトランプ氏本人の政治観が上手く組み合わせられようとしている。


•娘のイヴァンカ・トランプ氏: 父は肌の色や性別で人を差別しない
http://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/5720
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/105.html#c20

[リバイバル3] 北海道の最低市町村ランキング 中川隆
29. 中川隆[6916] koaQ7Jey 2017年3月02日 18:28:15 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7378]

2017年3月2日【小浜逸郎】北海道というエアポケット


尖閣、辺野古基地移設、高江ヘリパッド騒動と、
いま日本国民の視線は沖縄に集まっていますね。

中国が沖縄を自国の領土として狙っていることは、
いまや周知の事実です。私たちはもちろん、この安全
保障上の危機に真剣に立ち向かわなくてはなりません。

しかし産経新聞が以前から連載している「異聞 北の大地」
というコラムがずっと気になっていたのですが、
北海道にも由々しき問題がじわじわと進行しつつあります。

水源の所在地や森林や広大な土地が中国資本によって買い占められているのです。
しかもリゾート施設だの別荘地だのゴルフ場だのと言った名目で、
実際には何をやっているのか役所も近隣の人たちもしかとつかんでいません。

中国の「サラミ・スライス」戦略は日本人の油断をよそに、着々と本土に及んでいるのです。
最近3回にわたって掲載された第4部には恐るべきことが書かれています。以下要約。

1.中国は、釧路を国防、経済両面で海洋進出の拠点として狙っている。
すでに付近には中国資本の貿易会社やメガソーラー発電所が建ち、
日中友好協会主催による「一帯一路」構想についての勉強会が開かれ、
孔子学院の講座や小中生を対象とした中国語教育も。

道東は自衛隊の基地が密集し、国防上の要衝であるにもかかわらず、
釧路市では「中国資本が急に活発化したという実感はない」などとのんきに構えている。
http://www.sankei.com/world/news/170224/wor1702240016-n1.html

2.平成17年、北海道チャイナワークの張相律社長が
「北海道の人口を1千万人に」と提言し、
(1)海外から安い労働力を受け入れる
(2)北海道独自の入国管理法を制定するとぶち上げた。
「不動産を購入した裕福な外国人には住民資格を与える」と強調。

北海道で中国資本に買収された森林や農地などは推定で7万ヘクタール。
山手線の内側の11倍以上。森林の多くは伐採され太陽光発電所として
利用されているが設置されていない所もある。また太陽光発電の寿命は
20年で、跡地を何にするかは自由。経産省によると、土地の後利用は
企業側が決めるが「個別の問題なので把握していない」という。

夕張市は観光4施設を元大リアルエステートに売却する契約を締結。
4月に現地法人「元大夕張リゾート」に引き渡す。
中国系企業なのに同市では「日本の会社と認識している」と説明。
http://www.sankei.com/world/news/170225/wor1702250023-n1.html

3.国土交通省が国内での外国人不動産取引の手続きを円滑化
するための実務マニュアルを作成。国会でようやく外国資本の
不動産買収に規制を設けようという議論が起きている時に、
「どんどん買ってください」と言わんばかりに日本の不動産を
外国資本に斡旋する国交省の姿勢には唖然とする。

マニュアルには、外国人に対して取引や賃貸を拒絶することは
「人権に基づく区別や制約となることから人種差別となる」と明示している。

日本は外国人土地法の第1条で「その外国人・外国法人が属する国が
制限している内容と同様の制限を政令によってかけることができる」
としているが、これまで政令が制定されたことはない。

ちなみに中国では外国人の不動産所有は基本的に不可。
諸外国と比べ、全く法規制をしいていないわが国では、
国籍を問わずだれでも自由に土地を購入できる。
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/884073e66a98c0319f25170316a099a9

いやはや驚きですね。日本人の油断をいいことに、
本土に対する経済的文化的実効支配がどんどん進んでいるのです。
この「油断」には次の4つが含まれているでしょう。

1.北海道経済全体の地盤沈下を引き起こしたデフレ促進の政治
2.特に道東部のインフラ未整備
3.本州、特に首都圏住民の北海道に対する軽視
4.外国資本に対する規制の欠落

1.2.3.については、北海道に住む方の次のような嘆きの声もあります。

《衰退著しい北海道の地方都市の中でも、釧路はそれが顕著なところ。
(中略)帯広の底堅い景気とは対照的に、非常に景気が悪く、人口流出も止まりません。

そんな衰退激しい都市に中国資本が進出するのは容易と思われます。

そしてこれに、先日、JR北海道が発表した道内の鉄路の
維持困難路線の問題が加わります。
道東のほとんどがJR北海道単独での維持が困難、と判断され、
北海道外の経済人、コメンテーターの多くの方々が
「採算が取れないなら廃線にすべき」と語っていました。

もし、釧路が中国の影響下になることになれば、
北海道内の鉄道網も中国の影響を受けることが考えられます。

東京や大阪の方々に考えていただきたいのは、
道東で採れる野菜の多くが東京や関西に向けて出荷されている、
ということです。

首都圏での野菜の安定供給、価格の維持に道東の野菜が貢献しています。
そしてその農産物の輸送は、鉄道が主力なのです。

もし(中略)道東の鉄道網を中国が握ることになれば、
首都圏の食糧供給の一部が中国に握られることになります。

どうか短区間の採算だけで北海道の鉄路を判断しないで
いただきたいし、日本国内で「切り捨て論」が高まれば、
中国が虎視眈々と狙っていることも考えていただきたいのです。》
http://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=597

まことに的確な、また切実な訴えというほかはありません。
私たちは(私自身もそうですが)首都圏で暮らしていると、
海を隔てたあの美しく広大な北海道をロマンチックな観光の
対象としか考えず、そこで暮らす道民の方たちの悩みなどに
あまり思いをいたしません。「採算が取れないなら廃線にすべき」
などと平気で語る無責任なコメンテーターがたくさん
出てきてしまうのも、じつに残念な話です。

同じ日本人でありながら、まるで化外の地を見るようなまなざしではありませんか。

実際、地図を見るとすぐわかりますが、道東部(にかぎらず地方)の
交通インフラの整備状況はお粗末としか言いようがありません。

交通インフラ未整備→産業衰退→人口流出→一層の過疎化
→さらに廃線の増加という悪循環に陥ってしまうわけです。

4.の不動産に対する外資規制の欠落ですが、これが何と言っても問題ですね。
私は以前から、なぜ外国人に勝手に国土を買わせるのだろうと不思議に思い、
憤ってもいたのですが、ここ数年の中国の侵略的意図を見るにつけ、
その思いがいよいよ募ってきました。

上記要約に記したように、地方官僚も中央官僚も、やっと動き出したという
国会議員たちも、そのノーテンキぶりと鈍感ぶりにはあきれてものが言えません。

これでは中国に国土を蚕食されつくしても自業自得だと
言いたくなりますが、迷惑を被るのは、普通の庶民です。

先の外国人土地法では
「その外国人・外国法人が属する国が制限している内容と
同様の制限を政令によってかけることができる」
と謳っているのですから、中国に対して一刻も早く法的な規制を
かけるべきですが、どうもあまり期待できそうにありません。

というのは、安倍政権全体がグローバリズムの道を周回遅れで
突っ走っているからです。またアメリカ様に貢納する金は
すぐに出すが、デフレ脱却のためにぜひとも必要な公共投資は
一向に実施しない。安倍首相は財務省の財政均衡主義に洗脳され、
しかも何でも世界に開くことがいいことだと信じている人です。

こういう人を総理大臣に戴いているうちは、事態は変わりません。
中国は日本のそういう弱点をよく見抜いているのです。

ちなみに、釧路を中国が狙っているのは、北極海航路の拠点
(不凍港)として目をつけているからです。海洋軍事国家を
目指している中国は、今後、本気で領有に乗り出してくるでしょう。

そうなると、ロシアとの間の確執も生じます。

要するに平和ボケ国家・日本は両大国の恰好の餌場としてコケにされる公算が強いのです。

日本を守るために、沖縄だけでなく北海道にもぜひ真剣な関心を向けましょう
https://38news.jp/economy/10151
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/588.html#c29

[番外地6] ヒラリー・クリントンの正体 中川隆
57. 中川隆[6917] koaQ7Jey 2017年3月02日 19:04:12 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7379]


「ファーストレディ」なんか要らない 安倍昭恵氏とヒラリー

淀殿は秀吉没後に秀吉自身のように振る舞い、何度も西軍を裏切って徳川に通じ、ついに無敵だった豊臣を崩壊させた。
引用:http://senjp.com/wp-content/uploads/2014/05/530x320xyodo.jpeg.pagespeed.ic.UB-zylr1S-.jpg


ファーストレディは廃止したほうが良い

ファーストレディという制度上は存在しない権力について、以前から強い疑問を抱いていました。

法的にはどこにも存在しないにも関わらず、事実上大統領に匹敵する権力を持っている。

ファーストレディの活躍が報じられるのはほとんど悪い事をした時で、歴史的に見てもそうです。

         

選挙などで選ばれたのは大統領や首相なのに、夫の権力を笠に着るタイプの人ほど、表に出て称賛されたがる。

その最悪の例は最近ではヒラリークリントンで、夫が大統領に就任した直後から、クリントン財団を創設して金儲けを始めました。

ヒラリーは自分が大統領であるかのように振る舞ったので、大統領と親しくなるにはまずヒラリーと親しくしなければならなかった。


ヒラリーはこれまた当然のように「クリントン財団への寄付」を要求したので、大統領と会うには財団への寄付が必須になった。

外国人に対してもこの要求は適用されたので、世界の国々は民間人を通じてクリントン財団への寄付を行い、財団は肥え太った。

驚く事にヒラリーは自分が国務長官(外務大臣)に就任してからもこれを続け、アフリカの独裁者や中国人スパイ、ロシアの実業家など敵対国家から金を受け取っていた。


ヒラリーが日本人なら逮捕されるか袋叩きにされる所だが、大らかなアメリカではその程度の事は見逃され、もう少しで大統領になれる寸前まで行った。

もちろん如何わしい手段で財団に集めた金が、ヒラリーの選挙資金に活用されました。

ファーストレディの活躍はこんなもので、男でも女でも親族の権力を振りかざすのに、碌な人間はいません。

ファーストレディの悪行

日本のヒラリーともいえるのが安倍首相の妻の安倍昭恵氏で、学校用地の不正取得や許認可で「口利き」をした疑いも出てきている。

昭恵氏はヒラリー同様「自分が称賛されたがるファーストレディ」で、やはり安倍首相に接近するには昭恵氏を攻略しなくてはならない。

こうなると安倍首相に近づいて利益を得ようとする人は、皆昭恵氏に近づいて褒め称え、利用しようとします。


昭恵氏は森永製菓創業者の森永太一郎の曽孫(孫の子ども)に当たる資産家のお嬢様で、安倍首相は彼女と結婚することで資金的なバックアップを得た。

鎌倉幕府を起こした源頼朝は北条正子と結婚することで、北条氏の資金と兵力を使う事ができたのに似ている。

安倍首相にとって昭恵氏は政治活動の資金源になる重要人物で、なおさら彼女は自分を「重要人物」と見なすようになっている。


安倍首相は2015年に「すべての女性が輝く社会」という変なスローガンを国民に押し付けたが、昭恵氏の要望があったと言っている。

その後女性の雇用促進政策や、大臣に女性を多く登用したり、公務員や企業に女性の出世を義務化するよう迫っている。

これらの政策や人事を立案し、強要したのは昭恵氏だった疑いが強く、ヒラリーが妻の地位を乱用して、社会保険制度を強引に進めたのに似ている。


問題は首相の妻でも将軍の娘でも、あるいは夫でも息子でも、「法的に存在しない権力」を行使する人間が居てはならないという事です。

あれほど権勢を誇った豊臣政権は、秀吉の側室の淀殿が権力を掌握した為に滅んでしまいました。

まず秀吉の息子の母親という地位を利用して権力を掌握し、関が原合戦のとき、淀殿は「西軍が負けた時のために」西軍を妨害し徳川方に事実上味方した。


次に2度に渡る大坂の陣でも西軍を裏切って徳川と取引し、堀を埋めさせるなどして負ける原因を作った。

淀殿は公式には権力を持たないので失敗しても責任は取らず、息子や夫を利用して権力だけを振るっていた。

ヒラリーと昭恵氏も権力だけは振るっておいて、問題になると引っ込んでしまい表に出てこなくなります。

楊貴妃と西太后

中国は武家政権ではなく貴族と官僚制度だったので日本より古くから腐敗が進み、こうした例も日本より多く、かつ深刻です。

豊臣が滅んだのは淀殿から権力を奪う人材が居なかったからで、すぐに徳川に滅ぼされてしまいました。

中国の3大女帝として良く華流ドラマに登場する呂雉は漢の皇帝・劉邦の妻で、皇帝の母になり独裁者として国を破壊しました。


西太后は清の皇帝・咸豊帝の妻でやはり皇帝の母として権力を握り、清国を弱体化させて日清戦争敗戦や中国を西洋の植民地化する原因を作った。

則天武后(武則天)はやはり唐の皇帝・太宗の側室だったが、太宗が没すると息子の高宗の妻になり、高宗没後は自分が皇帝になった。

唐は則天武后以後も200年ほど続いたが、楊貴妃という怪物を生み出し、中国の伝統文化になっていきます。


もうひとり中国は楊貴妃というファーストレディを生み出していて、唐の皇帝・玄宗の息子の妻から、父の玄宗の側室になった。

楊貴妃はたいそうな美人で玄宗は常に傍に置いたので、家来達は楊貴妃を皇帝のように扱い、増長させていきました。

楊一族は「平家に非ずんば人にあらず」と自賛した全盛期の平家のように振る舞ったが、楊一族は内乱で滅ぼされた。


唐の国も楊貴妃以降衰退に向かい、大陸では王朝が変わっても同じ失敗を繰り返してきた。

原因はどれも「皇帝の妻や側室」という法的に存在しない権力に、皇帝と同じ権力を持たせてしまった事にある。

ファーストレディの問題は、その人自身は選挙で選ばれたわけでも、法的根拠があるわけでもないのに、周囲がチヤホヤする事で権力を握ってしまう点です。
http://thutmose.blog.jp/archives/69678507.html
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/719.html#c57

[近代史02] 命を賭して悪の帝国と闘ったサダム・フセイン (小沢先生もこれ位カッコ良ければなあ) 中川隆
52. 中川隆[6918] koaQ7Jey 2017年3月02日 19:17:24 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7380]
2017.03.02
世界制覇を今でも目指す米国の勢力はウクライナで攻勢を強め、シリアでの巻き返し図る(その1)


ロシアのビタリー・チュルキン国連大使が急死して8日後の2月28日、国際連合ではシリアに対する制裁を強化するように求める決議がロシアと中国の拒否権で阻止された。勿論、大使の死でびびるような2カ国ではない。この決議はアメリカ、イギリス、フランスが提出したもので、これらの国々はOPCW-UNの報告書を根拠に、2014年と15年にシリア政府軍が塩素を使用したと主張している。

 しかし、この報告書が示している根拠、証拠は信頼度の低いもの。その根拠薄弱な話を西側支配層の配下にある有力メディアがその中から都合の良い部分を都合良く解釈し、大声で叫んでいる。つまり、いつものパターンだ。

 シリアのバシャール・アル・アサド政権を倒すためにアル・カイダ系武装集団やそこから派生したダーイッシュ(IS、ISIS、ISILとも表記)をシリアへ侵入させ、破壊と殺戮を繰り広げてきた国はアメリカ、イギリス、フランス、トルコ、サウジアラビア、カタール、イスラエルなど。今回、決議を提出した3カ国も含まれている。

 1991年にポール・ウォルフォウィッツ国防次官(当時)はシリア、イラン、イラクを5年から10年で殲滅すると口にしたと欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)の元最高司令官、ウェズリー・クラークは語っているが、その中で最初に破壊されたのはイラク。大量破壊兵器という偽情報を有力メディアに広めさせ、2003年3月に配下の国々を従えて軍事侵略したのである。

 シリアでの戦闘は2011年3月に始まっている。リビアで似たことが始まった翌月のことだ。両国でも侵略勢力は偽情報の流布に力を入れてきた。そうした偽情報を発信していたひとつが2006年にイギリスで設立された「SOHR(シリア人権監視所)」。そこから出てくる話を西側のメディアや「人権擁護団体」は垂れ流してきた。

 SOHRは設立当時からCIAやイギリスの情報機関MI6が背後にいると指摘されていた。アメリカの反民主主義的な情報活動を内部告発したエドワード・スノーデンが所属していたブーズ・アレン・ハミルトン、プロパガンダ機関のラジオ・リバティが存在しているとも言われている。

 内部告発を支援しているWikiLeaksが公表した文書によると、SOHRが創設された頃からアメリカ国務省の「中東共同構想」はロサンゼルスを拠点とするNPOの「民主主義会議」を通じてシリアの反政府派へ資金を提供している。2005年から10年にかけて1200万ドルに達したようだ。

 こうした工作が始まった直後、調査ジャーナリストのシーモア・ハーシュは2007年3月5日付けニューヨーカー誌で、アメリカ、イスラエル、サウジアラビアの「三国同盟」がシリア、イラン、そしてレバノンのヒズボラに対する秘密工作を開始した書き、その中心にはリチャード・チェイニー米副大統領、ネオコン/シオニストのエリオット・エイブラムズ国家安全保障問題担当次席補佐官、ザルメイ・ハリルザド、そしてバンダル・ビン・スルタンがいると書いている。

 ハーシュの記事に登場するバリ・ナスルはサウジアラビアについて「相当な金融資産があり、ムスリム同胞団やサラフ主義者と深い関係がある」としたうえで、「サウジは最悪のイスラム過激派を動員することができた。一旦、その箱を開けて彼らを外へ出したなら、2度と戻すことはできない。」と語っている。

 このナスルはジョンズホプキンス大学高等国際関係大学院のディーンで、CFR(外交問題評議会)の終身メンバー、つまりアメリカ支配層の一員だ。そのナスルもムスリム同胞団やサラフ主義者、つまりアル・カイダ系武装集団を使う危険性を警告していた。

 2011年10月にリビアのムアンマル・アル・カダフィ体制は倒され、カダフィ自身は惨殺された。NATOの航空兵力とアル・カイダ系のLIFGの地上部隊が連携しての攻撃だった。政権が崩壊した直後にベンガジでは裁判所の建物にアル・カイダの旗が掲げられたている。その映像はYouTubeにアップロードされ、デイリー・メイル紙も伝えていた。リビアでの任務が終わったアル・カイダ系武装集団の戦闘員は武器と一緒にシリアへ移動していく。

 その後のシリア情勢に関するホワイトハウス向けの報告書をアメリカ軍の情報機関DIAは2012年8月に作成している。その中で反シリア政府軍の主力はサラフ主義者、ムスリム同胞団、そしてアル・カイダ系武装集団のAQIであり、そうした勢力を西側、ペルシャ湾岸諸国、そしてトルコの支援を受けているしていた。バラク・オバマ政権が主張するところの「穏健派」は事実上、存在しないとしているわけだ。

 また、オバマ政権が政策を変更しなかったならば、シリアの東部(ハサカやデリゾール)にはサラフ主義者の支配国が作られる可能性があるとも警告、それはダーイッシュという形で現実のものになった。この報告書が書かれた当時のDIA局長がトランプ政権で安全保障担当補佐官に就任する予定のマイケル・フリン中将だ。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201703010000/
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/298.html#c52

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
349. 中川隆[6919] koaQ7Jey 2017年3月02日 20:01:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7381]


日本株式に投資できるETF一覧&ランキング|ETFの森
http://558110.info/nihon-kabushiki.html


東証株価指数・TOPIX(トピックス)や、日経平均株価に連動するETF、それらにレバレッジをかけて取引できるETF、さらには業種ごとの塊に分けて投資できるETFなどをご紹介します。

信託報酬は税抜き表示です。

なおETFは上場投資信託ですが、一般の投資信託のように銀行では購入できません。買い入れは、ETFを購入できる証券会社のページをご覧ください。


海外 ETF, 日本の ETF を購入できる証券会社
http://558110.info/KaigaiETFshokenIchiran.html


日経平均株価に連動するETF

日本で一番有名で、テレビなどでも耳にする機会の多い、日経平均株価に連動するETFです。ただし次の項の、TOPIX連動型ETFのほうがコストが安く、分散も効いているのでお勧めです。(短期売買除く)

ETF の名称 : 証券コード : 信託報酬 一言コメント

SMAM日経2225上場投信 : 0.14% -

DIAM ETF 日経225 : (1369) : 0.155% -

ダイワ上場投信-日経225 : (1320) : 0.16% 松井証券で買うならOK

iシェアーズ日経225ETF : (1329) : 0.17% -

MAXIS日経225上場投信 : (1346) : 0.17% フリーETF、長期投資向き

上場インデックスファンド225 : (1330) : 0.225% -

上場インデックスファンド225(ミニ) : (1578) : 0.225% 投資初心者向き

日経225連動型上場投資信託 : (1321) : 0.24% 短期売買向き

TOPIXに連動するETF

東証株価指数・TOPIX(トピックス)に連動する成績を目標としている ETF です。
長期分散投資をするのであれば、日経平均株価に連動する ETF よりも、より分散の効いた、こちらのタイプの ETF の方が望ましいと言えます。

コストも超絶に安いので、例えば一般の投資信託を積み立て投資されて、一定額が貯まったら一度売却して、TOPIX 連動型ETFにリレー投資するのも良いですね。

ETFの名称 : 証券コード : 信託報酬

iシェアーズ TOPIX ETF : (1475) : 0.06% -

MAXISトピックス上場投信 : (1348) : 0.078% フリーETF、長期投資向き

DIAM ETFトピックス : (1473) : 0.078% -

上場インデックスファンドTOPIX : (1308) : 0.088% 口数多くて初心者向きではない

ダイワ上場投信-トピックス : (1305) : 0.11% -

TOPIX連動型上場投資信託 : (1306) : 0.11% 短期売買向き
http://558110.info/nihon-kabushiki.html


ETF は、株価を集め指数化した先物です。先物価格と現物価格に、期待金利以上の差があると、瞬時に「裁定売買」がはいるため、一致します。

ETF(Exchange −Traded Fund:上場投信)は、市場の平均指数を売買すると言っていいものです。


売買の最小単位(一枚とも言う)は、

・主に個人用のETFミニで日経平均価格の100倍(日経平均が1万円のときは100万円)、

・ラージでは、1000倍(同1000万円)です。

日銀や GPIF は、個別の銘柄を買うのではなく、株価の指数である ETFを買います。

ETF(Excange Traded Fund)は、わが国では2001年に導入された、株価指数に連動する仕組みの上場投信です。

日本の東証では、証券会社によって、それぞれにグループ化した株や金を対象に40種くらいが売られていて、株価のように日々変わる価格がついています。

(注)Excange Trade は市場で売買するという意味であり、ETF は市場で売買される債券(ファンド)という意味を持ちます。

わが国でもっとも大きなものは、野村証券が作っているTOPIX(東証株価指数)に連動するETFです。時価総額が 2兆7292億円です(6月5日)。

東証1部に上場している1891社の株価の、加重平均です。

日経平均は、対象225社の株価を合計して割った単純平均ですが、TOPIX は、時価の大きさに比例させた平均です。
http://www.nikkei.com/money/fund/etflist.aspx

ETFには、現物拠出型と、リンク債型の2種があります。

【(1)現物拠出型ETF】

現物拠出型では、ある人が、例えば1億円の「TOPIX連動型ETF」を野村証券(指定参加者という)に申し込むと、野村証券は、その1億円を運用会社に払い、TOPIXの構成割合で現物株を買って、1億円分のETFを合成するよう委託します。

(注)ETFも現物(株式)から派生したデリバティブ証券と言えます。


このETFが買われると、東証の株全体が1891社の時価総額の構成比に応じて、買われたことになります。

野村証券は、ETFの持ち分を示した「受益証券」を受け取ります。
受益証券は、ETFを買った人の所有ですが、普通、証券会社に預けます。
ETFは、株のようにいつでも売買でき、配当もあります。

日経平均225社で構成した ETF もあります。

米国株の全体(99%)を示すラッセルのETF(1000社、2000社、3000社)も日本で買えます。

金ETF や中国(上海)を含み、世界中の ETF が買えると言っていい。
ただし、日本ではまだ、ETF の利用者は少ない。

現物拠出型のETFでは、その構成割合で、個別の株が売買されるので、ETFの価格は株価指数と一致します。個々の株からの配当もあります。

価格が下がると、その下げの2倍が利益になるETFもあります。
(TOPIXベア2倍上場投信)

【(2)リンク債型ETF】

リンク債型ETFでは、現物株の拠出は行わず、USB(ユニオン・バンク・オブ・スイス)のような信用の高い金融機関が、現物株の指数と100%連動するように保証した証券です。USBが発行する株価指数に連動した社債と考えてもいいでしょう。
現物の拠出が難しいとき、このリンク債型ETF が作られます。

リンク債型ETFは、発行会社の信用に依存します。仮にUSBが倒産したとき、USBが発行したリンク債型ETFがどうなるか定かではない。

日銀が買っているのは、現物拠出型の、国内株で構成した ETF です。

【日経平均ベア2倍上場投信】

日経平均の価格が下がると、その下げの2倍が利益になるETFもあります(日経平均ベア2倍上場投信)。

日経平均の価格は、傾向として上がっているので、日経平均ベア 2倍上場投信は、上がった価格の2倍下がっています。
現在の価格指数は6330でした。

下がればその下落の2倍が利益になるように仕組まれた証券は、株価が上がったときは2倍の損をします。ベアは弱気という意味です。
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=1360


【ETFの価格】

株もETFも、1週間後に上がるか下がるか、その確率は常に 50%:50% で等価です。
(注)ランダム・ウォークと言う。

しかし今回のように、官の資金での買いが連続し、その金額が大きいことが確定しているときは、過去の売りの傾向である限り、株価は上がります。

ETF も、日経平均やTOPIXと同じ分、上がります。
http://www.cool-knowledge.com/2015/06/06/1145/


日銀がETFを買う手口 2015/06/08
http://archive.mag2.com/0000048497/index.html
http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/406.html

日本銀行
指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果
http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm


日銀は信託銀行を通じて ETF を買う。
信託銀行から買い注文を受けた証券会社はETFの在庫があればそれを売る。

在庫がなければ先物を買って、裁定業者が買い残として抱える現物株と先物を交換し、その現物株をETFに換える手順を取るという。

結果、裁定買い残が減る仕組みだ。
先物と現物株を交換する際は裁定業者が利ざやを確保できるレートで交換する。

このまま裁定買い残の減少が進めば、証券会社はETFに組み入れる現物株を市場で買い集めなければならなくなる。

株価に直接影響するようになり「もともと浮動株の少ない銘柄ではミスプライスが一気に顕在化しかねない」(国内証券のトレーダー)。

それが投資家離れを招かないか気がかりだ。
http://ngtnfinanceconomics.blogspot.jp/2016/08/etf_23.html


http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c349

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
350. 中川隆[6920] koaQ7Jey 2017年3月02日 20:42:04 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7382]

ETF でも レバレッジ ETF と インバース ETF は投資ではなくギャンブルになる


ブル・ベア型(レバレッジ型)のETF

今、多くのETFの中で、常に売買代金のトップに出てきて、大人気なのがブルベア型の ETF です。

レバレッジ ETF とも呼ばれます。
レバレッジをかけるので、リターンも大きいし損失も大きいですね。
短期売買の投資家に好まれます。

このタイプのETFは、信用取引で使われることが多いです。

すなわち、デイトレード・スイングトレードをする人が、相場の流れを見ながらロングしたりショートしたりすることが多いはずです。

もちろん、一般的な株式投資の一環として買いで入って数か月間保有して、通常よりも2倍3倍の利益を取って撤収する人もいるでしょう。

ただしこれらの銘柄の場合、一番大事なのは流動性の高さ順です。

流動性が無いと、相場の急変時に決済できなくなるので、コストである信託報酬など、ハッキリ言ってどうでもよくなります。

トレードの種類によって、活用すべきETFが変わってくるのですから面白いなと思うと同時に、ETFの可能性の凄さを感じます。

●TOPIXにレバレッジをかけられるETF


ETFの名称 : 証券コード : 信託報酬 一言コメント

ブル型 TOPIX ブル2倍 上場投信 : (1568) : 0.75% 管理人利用中

ダイワ上場投信-TOPIXレバレッジ(2倍)指数 : (1367) : 0.75%

ベア型 TOPIX ベア 上場投信 : (1569) : 0.75%

TOPIX ベア2倍 上場投信 : (1369) : 0.75%

ダイワ上場投信-TOPIXダブルインバース(-2倍)指数 : (1368) : 0.75% 1/6上場

●日経平均にレバレッジをかけられるETF


ETFの名称 : 証券コード : 信託報酬 コメント

ブル型 日経平均 ブル2倍 上場投信 : (1579) : 0.75%

NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信 : (1570) : 0.8%

上場インデックスファンド日経レバレッジ指数 : (1358) : 0.7075%

ダイワ上場投信-日経平均レバレッジ・インデックス : (1365) : 0.75%

楽天ETF−日経レバレッジ指数連動型 : (1458) : 0.35%

ベア型 日経平均 ベア 上場投信 : (1580) : 0.75%

NEXT FUNDS 日経平均インバース・インデックス連動型上場投信 : (1571) : 0.8%

NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 : (1357) : 0.8%

日経平均 ベア2倍 上場投信 : (1360) : 0.75%

ダイワ上場投信-日経平均ダブルインバース・インデックス : (1366) : 0.75%

楽天ETF−日経ダブルインバース指数連動型 : (1459) : 0.35%
http://558110.info/nihon-kabushiki.html

日経レバレッジETF型の商品に投資するとき気を付けるべきこと(1570)
http://earningmoney.hatenablog.com/entry/nikkei-leverage-etf

日経レバ(1570)の基礎解説

今回は大人気の日経レバレッジ型ETFの基礎的な仕組みを説明してみます。

日経レバレッジETFを知っている人は、要は日経平均株価の2倍動くんでしょって理解しているとは思います。概ねそうなのですが、単純に2倍ではないですよってことを書いてみます。

大人気のレバレッジETF

ETFは流動性が低いものも多い

ETF(日経平均株価などの指数に連動する上場投資信託)は通常出来高が少なく、市場で売買しにくい商品も多くあります。流動性がないので機関投資家はETFの組成って方式で投資するのが一般的ですが、個人投資家には難しい手法(大金を持っていれば別)。

市場で売買しにくいって上場の意味ないじゃんって思う人もいるかも知れませんし、その通りだと思います。

トヨタをしのぐ流動性

ただ、そんな流動性のないETFとは全く違うのが、日経レバレッジ指数ETF(1570)です。この商品は、日経平均の2倍動くように設計されているため、株式市場の上昇を見込むブル投資家が効率よく利益を狙う商品として大人気。

リーマンショック以降の米国、欧州など世界中の中央銀行が量的緩和(QE)に乗り出す資金じゃぶじゃぶ環境下で世界の株式市場が急回復を遂げる中で遅れていた日本株。それがアベノミクス以降ほぼ一本調子で上昇を続けていたことから、一層2倍の値動きに魅力を感じて人気が高まってきたことがうかがえます。

ネット証券トップシェアのSBI証券において、売買代金ランキング1位の常連銘柄になっています。その下は、

2位:三菱UFJフィナンシャルグループ
3位:トヨタ自動車
4位:三井住友フィナンシャルグループ
5位:ソフトバンクグループ

みたいになりますが、この上位4銘柄(2位〜5位)の売買代金を足しても、日経レバ(1570)と同程度。

日経レバレッジ指数ETF(1570)が非常に活発に売買されていることが分かりますね。


レバレッジETFの特徴

レバレッジとは梃子のこと

レバレッジとはてこ(梃)のことで、金融市場では原指数(株式指数、原油価格指数などさまざま)値動きを増大する作用のことを指します。

そのため、今回話題にしている日経レバレッジ指数ETF(1570)は、原指数である日経平均株価の値動きを大きく(2倍)反映する指数ってことですね。

2倍動くの意味

日経平均株価の2倍動くという意味なのですが、これはあくまで前日比の2倍ということを指します。

そのため、日経平均株価が15,000円の状態から前日比10%上昇(例にしては変動幅ありすぎですが計算しやすいように10%)となる16,500円になった場合、日経レバレッジ指数ETFは20%上昇します。

仮に日経レバETFが15,000円(後ろの議論を理解しやすくするために日経平均株価と同数値とした)だとしたら18,000円の上昇ですね。

この場合、上昇率(10%)と値幅(2,000円)が一致します。

しかしこれは、1日でこの変動が起きた場合。

仮に2日かけて、

15,000円→15,500円(1日目、前日比500円高、3.333%上昇)→16,500円(2日目、前日比1,000円高、6.452%上昇)

と変動した場合、

日経レバETFは、

15,000円→16,000円(1日目、前日比1,000円高、6.666%上昇)→18,065円(2日目、前日比2,065円高、12.903%上昇)

っていう値動きになります。

日経平均株価と日経レバレッジETFのそれぞれの値動きを比較すると、

1日目は、日経平均株価が500円高、日経レバETFが1,000円高とちょうど2倍の値動き。

一方で、2日目は、日経平均株価が1,000円高、日経レバETFが2,065円高とちょうど2倍にはなりません(端数の65円が生じている)。

なので、2日間合計の値動きをみると

日経平均株価は1,500円上昇

日経レバレッジETFは3,065円上昇

となり、ちょうど2倍の値動きにはなりません。

これは日経レバレッジETFの性質が、日経225の前日比の変動率の2倍の変動率を持つため発生するズレですね。

長期では2倍にならない

だから、日経レバレッジETFを買ってしばらく放置(笑)していたのち、一か月後に日経平均が3,000円上昇しましたってことがあったとしたら、日経レバはその2倍上昇しているってわけではないのですね(どれだけ上昇しているかは日々の変動幅がどのように積みあがって3,000円上昇したのかっていう経路次第)。

上の具体例は2日間だったため、ズレは小幅でしたが、仮に一年だったら結構ずれることになります(もちろんたまたまズレないこともある)。

指数の上昇日での追加買い、下落日での売り

レバレッジ指数型のETFは値上がり局面では、元本の2倍値段が動くという性質を担保するために、元本の増額を行わなければなりません。これは値上がり当日の終値に先物を買うって形で行います。

正確に当日の終値で投資できれば値段のズレ要因にはならないのですが、値上がり日の終値付近で元本増加の追加投資を行っているため、単純に指数を保有した際の2倍の値動きにならないことになります。

こうした要因も値段のかい離幅になっています。

ここでは、上昇日を例にしましたが、下落日は元本を先物の売りって形で行いますが、同様に値段のかい離効果を生み出します。

信託報酬もある

まあ、これは蛇足的なのですが、ETFというのは上場投資信託です。

投資信託である以上、運用会社がいて、その運用会社に信託報酬をとられる(当然の権利ですが)ことになります。

この日経レバでいえば、投資家が預けている(ETFを買うことは運用会社にお金を預けているってこと、この辺りが純粋に株を持つことよりコスト高要因)お金に対して、年率0.864%(税抜き0.80%、消費税が変わったらこの額に消費税率がかかる)かかるわけですね。

この信託報酬は、ETFなのであまり高くはない(インデックスファンドと比べても)ですが、単純に2倍でない要因としては、無視できないですね。

ここで上げたような例は、レバレッジETFだけでなく、ベア型(日経平均、TOPIXなどの指数が上昇したら下がり、下落したら上昇するという反対の値動きを持つ)ETFなどでも同様ですね。

空売りに日経レバレッジETFを使う場合は、信用取引金利が最も安いむさし証券が良いと思います。
http://earningmoney.hatenablog.com/entry/nikkei-leverage-etf

人気沸騰「レバレッジ型ETF」の落とし穴
井出真吾:ニッセイ基礎研究所・チーフ株式ストラテジスト+
http://diamond.jp/articles/-/84244

株価が激しい動きを示すなかで、“レバレッジ型ETF”が投資家に非常な人気となっている。

だがその仕組みや値動きの特性は必ずしも理解されていない。運用手法研究の専門家が、“利用上の注意点”を解説する。

資金集中のあまり募集停止も
レバレッジ型ETFとは?なぜ人気?

 レバレッジ型ETF(上場投資信託)が人気だ。

代表的な「日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信」(日経レバ)の2015年1月から12月18日までの累計売買代金は約40兆円で、2位のトヨタ(約16兆円)を大きく引き離す。投資資金が集中したあまり、15年10月には「日経レバ」など3本のETFが募集を一時停止して話題になった。

 これほど人気になった理由としては、個別銘柄を選ぶ手間が省ける上、日経平均やTOPIX(東証株価指数)に連動するインデックスファンドより大きく値上がりしたり、株価が下落する局面でも儲かるチャンスがあったりする便利さがうけたのだろう。リスクを好む個人投資家を中心に急速に普及しているようだ。

 そもそもETFとは、日経平均やTOPIX、業種別株価指数など特定の指数に連動する投資信託だ。

レバレッジ型ETFにも指標となる指数があり、日本株を対象としたものでは現在、日経平均・TOPIX・JPX日経インデックス400それぞれについて、ブル(レバレッジ)型、ベア(インバース)型、ダブルインバース型の計9種類が指定されている。

いずれも日々の騰落率が、日経平均など元指数の2倍、マイナス1倍、マイナス2倍となる値動きをする。

 例えば「日経レバ」の場合、日経平均が2%値上がりした日は4%値上がりし、3%下落した日は6%下がる。一方、日経平均ダブルインバース・インデックスの場合は日経平均が2%値上がりした日は2倍の4%下落し、日経平均が3%下落した日は6%上昇するといった具合に、元の指数と符号が反対の値動きとなる。

梃子(レバレッジ)のように元指数の何倍かの動きをするため、これらを総称して“レバレッジ型”もしくは“インバース型”ETFと呼ぶ。

 先述の通り、投資資金の集中で、3本のETFが15年10月に募集を一時停止した。その理由を理解するには、ETFの「一物二価」の特性がカギとなる。


株価予想的中なのに損もあり得る
高値づかみを招く“価格の乖離”に注意

「一物二価」とは、一つは「基準価格」と呼ばれるETF発行市場における価格、もう一つは証券取引所(流通市場)で売買されるときの「市場価格」を指す。

「指定参加者」と呼ばれる証券会社等や大口投資家は、基準価格に見合う現物株や現金をETFの運用会社に拠出し、ETFの受益証券を発行してもらう(設定制度、図1参照)。

指定参加者等は受益証券を取引所で市場価格で売却できる。反対に指定参加者等は市場で買い集めたETFを運用会社に返却する代わりに、基準価格相当の現金や現物株を受け取ることもできる(交換制度)。

一方、一般の投資家は、流通市場の市場価格で売買することになる。

◆図1:ETFの仕組み
http://diamond.jp/articles/-/84244?page=2


 この設定・交換制度によって、ETFの市場流通量が変化する。

基準価格より市場価格が高い場合、割安な基準価格で設定したETFを市場で売却すれば、差額が指定参加者等の儲けとなる。

反対に市場価格のほうが安ければ交換を利用して利益を得ることも可能だ。

こうした裁定機能が働くため基準価格と市場価格の差が生じにくい仕組みとなっている。

 しかし、図2の「日経平均ダブル・インバース型ETF」(日経Dインバ)のように基準価格と市場価格が乖離することがある。

◆図2:「日経DインバETF」の市場価格と基準価格の乖離率
http://diamond.jp/articles/-/84244?page=2

 基準価格はファンドの純資産額から一義的に決まるのに対して、市場価格はオークションと同様に需給でも変化するためで、売り需要より買い需要が極端に多いと基準価格に比べて高くなることがあるのだ。

通常なら両者に乖離があると価格調整機能が働くはずだが、この時期は運用会社が新規設定を一時停止していた。そのため買い需要に供給が追いつかなかった。加えて、市場で取引する投資家が価格の乖離を認識していなかったことも原因だと考えられる。

 終値ベースで最大の乖離は、15年12月1日に発生した7.2%であった。この日は日経平均が約3ヵ月ぶりに2万円を回復し、目先の反落を見込んだ投資家が「下がれば2倍儲かる」ダブル・インバース型ETFに数日前から大量の買い注文を出していた。その後、日経平均は約1万9000円まで下落し、12月10日には乖離率が0.3%まで縮小した。

ここで簡単な計算をしてみよう。

 12月1日から10日の日経平均の下落率4.8%に対して、2倍(すなわち約10%)値上がりするはずの「日経Dインバ」の市場価格は、3.1%の上昇にとどまった。理由は簡単で、市場価格と基準価格の乖離が縮小したからだ。

 この期間に基準価格は10.2%上昇したが、乖離率が6.9%縮小したため、この差の約3%が市場価格の値上がり率となったわけだ。乖離率が大きいほど高値づかみになるため、たとえ株価の予想が的中しても思ったほど儲からなかったり、逆に損したりすることもあるので注意が必要だ。

 なお、基準価格でETFを新規設定できる指定参加者や大口投資家だけが儲けたと考えるのは誤解だ。なぜならこの期間は設定が一時停止されていたので、割安な基準価格でETFを手に入れることができなかったのだから。


“15分間に巨額の先物売買”による
価格形成の歪みも設定一時停止の理由

 ところで、運用会社が「日経レバ」などの新規設定を一時停止した理由は「先物市場の流動性を踏まえて、運用資産規模(純資産額)を適正な範囲に維持するため」とされる。端的に言えば、人気が殺到して株価指数先物の売買量が多くなり、先物市場に及ぼす影響を無視できなくなったということだ。

 実際にどのような売買をするのか「日経レバ」ETFの例で説明しよう(図3参照)。

◆図3:「日経レバ」ETFの先物売買イメージ
http://diamond.jp/articles/-/84244?page=3


 運用会社は日々の取引終了時点で、純資産額の2倍相当の日経平均先物を買い持ちする。たとえば純資産が100億円なら200億円相当の先物を買い持ちして、翌営業日の値動きが日経平均の2倍となるようにしている。翌日に日経平均が10%値上がりすると先物も10%値上がりして20億円の利益が出る。この利益の分だけ純資産が増えて120億円になる。このとき先物は220億円分を保有しているが、翌日も「2倍の騰落率」を維持するためには純資産の2倍、すなわち240億円相当にしておく必要がある。そのために20億円分の先物を買い増す。

 反対に日経平均が10%値下がりすると先物から20億円の損失が発生し、純資産も20億円減って80億円になる。先物は180億円相当になっているので、純資産の2倍の160億円にするため20億円分を売却しなければならない。


この先物の売買は、基本的に現物株の取引が終了する午後3時から先物の取引が終了する3時15分の間に行われる(実際は午後3時より前に先物の売買を一部実施することもあるらしい)。ETFの運用資産規模が大きくなると、15分間に売買する先物の量が増えて価格形成を歪めてしまう恐れがある。運用資産規模が大きいほど運用会社が得る管理手数料(信託報酬)が増えるが、先物市場の健全性を優先して新規設定を一時停止した格好だ。

「ずっと持っていれば2倍儲かる」
というのはよくある誤解

 レバレッジ型ETFに関して、「ずっと持っていればいつか株価が上がったときに2倍儲かる」と誤解する人が多い。「日経レバ」など2倍タイプETFの1日の騰落率は日経平均のほぼ2倍だが(図4参照)、ある程度の期間保有した場合は2倍になるとは限らない。

◆図4:1日の騰落率は日経平均の2倍
http://diamond.jp/articles/-/84244?page=4


◆図5:日経平均と「日経レバ」ETFの期間騰落率
http://diamond.jp/articles/-/84244?page=4


 図5は15年の日経平均株価の推移を示している。1月14日に安値をつけた後。ほぼ一本調子で値上がりして一時2万円を超えたが、中国リスクが懸念されて8月18日から急落した。10月以降持ち直し2万円回復の手前まで戻ったものの、原油価格の急落をきっかけに再び1万9000円を割った。

 前半の上昇した期間A(1月5日〜8月17日)と、急落後の期間B(8月18日〜12月18日)に分けて騰落率を計算すると、期間Aでは「日経レバ」の値上がり率は日経平均の2.07倍、期間Bは下落率が2.12倍で、どちらも2倍より大きくなった。値上がりした期間Aは2倍より大きくても構わないが、期間Bのように下落率が2倍を超えるのは釈然としないだろう。

 また、15年1月以降の全期間では日経平均が8.8%値上がりしたのに対して「日経レバ」は14.6%の上昇、倍率は1.66倍にとどまった。夏場の急落もあったが、長い目で見れば、せっかく上昇相場に乗ることができたのに日経平均の1.66倍しか値上がりしなかったのは腑に落ちないだろう。このようにある程度の期間保有すると2倍にならないのは、「日経レバ」に限った話ではない。レバレッジ型ETFに共通の宿命だ。

株価が上下動する場合には
レバ型ETFは「下手な売買」になる

 図3に示したように、レバレッジ型ETFは「上がったら買い、下がったら売る」という順ばり戦略を自動的に実践している。順ばり戦略は株価が一本調子に動くときは有効だ。極端な例だが、株価が毎日上昇するなら日々買い増しすればより大きな利益が得られるし、毎日下落するなら日々損切りすれば最終的な損失は小さく済む。

 実際に、図5の期間Aは上下動を伴いながらもいわゆる「上げ相場」だったので、順張り戦略が奏功して2.07倍になった。また、掲載していないが期間Bの急落場面(8月18日〜9月29日)では、「日経レバ」の下落率は日経平均の1.86倍なので相対的に傷が浅く済んだ。

 しかし、現実には株価が一本調子で動くことはまれで、普通は上下動を繰り返す。そのため「上がったら買い、下がったら売る」という投資行動は結果的に「下手な売買」になる。図5に戻ると、15年は大きく上昇と下落を繰り返したので、「日経レバ」を年初から保有し続けていた場合に日経平均の1.66倍しか値上がりしなかった。また期間Bは大きく下落した後に反発したが、最も下がった時点で先物のポジションを減らしていたため戻りを取ることができず、下落率は日経平均の2.12倍に拡大したのだろう。

 足元のように2万円手前でもみあっている間も「下手な売買」を日々繰り返している。空売りを利用しない普通の投資家の場合は、数週間以内に株価が上昇しそうになければいったん売却して下がったところで再び投資するなど、こまめな対応が望ましい。

 レバレッジ型ETFは短期もしくは超短期の投機性が高い金融商品だ。実際、運用会社は商品説明で「一般的に長期間の投資には向かず、比較的短期間の市況の値動きを捉えるための投資に向いている金融商品」と明記している。このようにレバレッジ型ETFは長期保有に適さないので、「NISA口座で非課税な5年間持ち続けよう」という使い方はお勧めできない。

 急速に人気商品となったレバレッジ型ETFだが、その仕組みや値動きの特性は思ったほど理解されていない。便利で優れたツールだけに、正しく理解して上手に利用したい。
http://diamond.jp/articles/-/84244

ETFの空売りはよく考えてね。逆日歩がつきやすい理由を説明します
http://earningmoney.hatenablog.com/entry/2014/02/23/120432


空売りはいろいろコストかかるけど、特に逆日歩が負担がコスト重いよ

空売りを行うと以下のようなコストがかかります。


1.売買手数料

ネット証券なら小さい。何百円レベルのことが多い。

2.貸株金利


株を借りるための品貸し料。株を持っている人はただで貸すわけではありません。モノを貸すと言うことは相手が返せなくなりリスクを背負うと言うことです。

当然そうしたリスクを織り込んだ上での貸し賃が必要になります。ただし、通常の銘柄では年率で1.15%程度。新興企業などで出回っている株が少ない場合は跳ね上がる。

3.配当落ち調整額

配当の権利落ち日をまたぐ場合に発生。株価で配当落ち分だけ下落して調整(信用売り方の利益)されるため、実質的には負担とはいえないかな。

4.管理費

これは本当に盲点になりやすい。1ヶ月単位で発生する管理費。1,株当たり0.15円、ただし売買単位が1株(口)の銘柄は15円。単価が低く、売買単位が1株単位の銘柄は気をつけてください。

この管理費の負担の重さを言いたいことも、この記事を書いた理由の一つです。

5.逆日歩

空売りを行うための株が足らなくなった場合、その調達のためにかかる追加的に費用。

このうち最も変動が大きくて、場合によっては大きなコストになるのが、5.逆日歩です(少額の空売りだと4.管理費も重くなるケースもある)。

ひどいケースだと、1日10%(年換算で1,000%超!)を超えることもあります。

この逆日歩のETFへの付きやすさが、この記事の主題です。


逆日歩の付き方のサンプル

ETFの逆日歩の実例

上の表は、逆日歩(の率)が高い順に並べた表です(2014年2月21日)。

このうち、灰色に色を塗ったものがETF(上場投資信託)です。

もう見ただけで全体に占めるETFの割合、高いですよね。

6位の神戸製鋼はPO(公募増資)中なので特殊事例ですし(POディスカウントとのアーブ的な空売りが増える)。

なぜ、ETFの空売りって逆日歩がつきやすいのか

逆日歩ってそもそもなぜがつくの?

ETFの空売りに逆日歩がつきやすい理由は、逆日歩がつく経路がわかれば理解しやすいです。

ネット証券などを通じて個人投資が行う空売りは、証券金融会社(日証金)を通じて行われます。

空売りを行うという行為は、証券金融会社に株を借りて、それを市場で売却するってことですね。

この株を貸して欲しい(空売りしたい)ってニーズに備えるため、証券金融会社ではあらかじめ株を貸してくれる機関投資家を確保しています(その他の調達先として信用買いで買っている個人投資の保有分などがある)。

しかし、空売りが増えすぎると、すでに確保している株式だけでは足らなくなります。

そのため、株式の追加的な調達を行うために、機関投資家に通常よりも高い料金を提示することで、株を借りることになります。

この分のコストが逆日歩になるイメージですね。

主要な貸し手が保有していないことが原因

株式の貸し手になる機関投資家のうち、かなりシェアを占めるのが、インデックスファンドです。

インデックスファンドの目的は、ベンチマークとする株価指数等にパフォーマンスを近づけることですが、売買手数料等各種コストのせいで、実際にはベンチマークを少し下回ることになる可能性が高いです。

この売買手数料等の各種コストを賄う(補う)ために一部のインデックスファンドは、組み入れている株式の一部を貸株市場で運用(このなかに日証金への貸し出しが含まれる)しています。

ETFはこのインデックスファンドの保有分が(ほぼ)無いことが、ポイントです。

主要な株式の貸し手であるインデックスファンドが保有していなければ、調達環境は厳しくなりがち、当然逆日歩はつきやすくなりますよね。

上の表の1位と3位に中国株のETFが入っているように、ETFの空売りは「中国株のショートポジション」みたいななかなか代替手段がない(中国株先物はあるがかなり投資しにくい)投資機会を提供してくれます。

独自の値動きをしやすいインド株や日経レバレッジなどを用いたくなるときもあるでしょう。

でも、逆日歩によるコスト負担を考えると、慎重に取り組んだ方が良さそうですね。

なおここでしたお話は、日証金と日本証券取引所グループが担保している制度信用での空売りの話です。

しかし、逆日歩が付かない一般信用ではそもそも調達しにくくて空売りができないか、証券会社によっては特別の高金利を提示しているケースがあるので、空売りしにくいっているのは同様ですね。

信用売りのコストが最も安いのはむさし証券です。

信用売りの金利コストを下げたい人は、口座開設して損がない証券会社だと思います。
http://earningmoney.hatenablog.com/entry/2014/02/23/120432



http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c350

[マスコミ・電通批評15] 慰安婦報道めぐる400人?2152人?の朝日新聞追及訴訟、2審も原告側敗訴(産経さんどっち) 怪傑
6. 中川隆[6921] koaQ7Jey 2017年3月02日 21:14:45 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7383]
日本軍の建物に子供を監禁してみんなでレイプしまくったんだから
日本軍の犯罪だろ
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/324.html#c6
[リバイバル3] 酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80 中川隆
14. 中川隆[6922] koaQ7Jey 2017年3月02日 21:38:30 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7384]

Sawada-Audio 音楽ブログ///大阪府富田林市のピュアオーディオ専門店///
2014.02.01 35年ぶりのご来店

懐かしい再会。

学生の時によく堺の店に足を運んでいただいたお客様が、当店は廃業してなくなったものと思っておられたが、グッドマン AXIOM80 をネットで調べていたら当店のブログにつながり、富田林で続けていることを知り、35年ぶりの再会となった。

「村松さん、今どんな装置で?」

「ぼくの装置は、

スピーカーは QUAD ESL57とグッドマンAXIOM80、それとタンノイのイートンです。

プリアンプがマランツ7  
パワーアンプがラックスのKT88PPで3700のキットです。

工夫はしたのですが、例えばイートンが箱鳴りが気になるので平面バッフルにしたら良くなりました。

僕は3男ですが、次男の兄のカタミの AXIOM80 の指定箱も加わりました。

しかし気に入らず、平面バッフルに付け替えたら、ピアノは良くなったが、ヴァイオリン系がダメで、

余ってるイートンの箱に80をつけたら、小編成の四重奏などは良くなったけど、オーケストラはダメ、、

ただしイートン入りの80は、無伴奏ヴァイオリンならESLよりも良く鳴っています。

三機種のトータル評価では ESL がベターですが、さらに研究中で、AXIOM80 をよくしたいです。

AXIOM80 は瀬川冬樹さんの記事で45のシングルアンプが良いというので45のシングルを自分で組みました。管球王国に紹介されていたキットで作ったのですが、配線図に整流管の記載配線ミスがあり手間取りましたがなんとか、、。45はトランスドライブが良いと思います。

モガミ2497を使ったり、無酸素銅線にエンパイヤチューブ熱処理した自作ケーブルを使っています。
http://sawada-audio.jugem.jp/?eid=1252
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html#c14

[昼休み52] 日本人女性2人、リゾート地・セブ島で知り合った韓国人の男2人と飲酒→集団強姦される…フィリピン 中川隆
71. 中川隆[6923] koaQ7Jey 2017年3月02日 22:40:49 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7385]
2017-03-02
トップ逮捕、中国市場締め出し。サムスン電子に未来はない


アップルは着実に技術革新を積み上げ、成功し、莫大な利益を生み出し続けている。圧倒的な技術革新を見せつけて、世界から圧倒的な支持を受けている。

一方で、アップルのパクリ企業として嫌われているサムスン電子だが、いよいよ窮地に陥っている。

サムスンのカリスマ経営者だった李健煕(イ・ゴンヒ)が倒れて植物人間になったのが2014年5月10日だったが、今も植物人間のままで脳が機能していない。

その息子の李在鎔(イ・ジェヨン)は単なる世襲のボンボンに過ぎなかったが、父親が倒れたためにサムスン電子副会長として祭り上げられて経営の舵を取ることになっていた。

しかし、朴槿恵を操っていた人間に巨額の賄賂を送っていたという容疑で2017年2月17日に逮捕されている。

さらに、2017年2月28日にはサムスングループのトップが次々と起訴されるという事態になっている。

その中にはサムスングループを統括する未来戦略室長等のサムスンの事実上の経営判断を行う幹部たちも含まれてる。その直後、幹部3人は辞任した。

サムスングループは負のスパイラルに巻き込まれた

サムスンの経営トップは崩壊しているが、サムスンはこの危機を乗り越えることができるのか。サムスンは2016年に爆発スマートフォンを売ってブランドを自滅させた。

生き残るためには中国市場を開拓するしかないのだが、その中国市場からも市場原理で駆逐されていくようになっている。

中国では「シャオミ」「ファーウェイ」「ワンプラス」のような低価格の国産スマートフォンが爆発的に市場を占有するようになっている。

低価格でそこそこ使える国産スマートフォンが続々と登場しているのだ。そのため、中国人も、わざわざサムスン電子のスマートフォンを買う理由が消えた。

そればかりでなく、自国の韓国市場内でも中国製の格安スマートフォンが浸透するようになっており、サムスン電子の足元をぐらつかせている。

サムスン電子はパクリ企業だが、中国企業もまたサムスン電子と同じパクリ企業である。こうした企業が激しい競合に入ったら、低価格であることしか勝負する材料がない。

そのためにサムスン電子も低価格を強いられるが、低価格競争に巻き込まれれば巻き込まれるほど利益が出せない体質になっている。すでにサムスン電子のスマートフォン部門はそのような状態になっているのである。

李在鎔(イ・ジェヨン)の逮捕と共に未来戦略室というサムスンの中枢も崩壊し、それと同時にリストラも起きている。これは企業存続に関わる凄まじく深刻な事態である。

サムスングループはまだもがいているが、トップ不在と中国企業の躍進という最悪の現実がサムスングループを追い詰めるのはこれからであり、有能な幹部の流出とリストラが進む中での挽回は限りなく難しい。

そうなると技術の劣化と崩壊も時間の問題である。サムスングループは負のスパイラルに巻き込まれている。2017年以後に起きるのは、サムスングループの迷走と自壊である。


もはや韓国企業には中国市場はないも同然と化した

こうしたサムスングループのトップの相次ぐ逮捕劇と辞任がなかったとしても、サムスンの崩壊は時間の問題であるとされてきた。

何にしろ、もう韓国企業は中国市場で生き残れないことがはっきりしてきたからだ。

韓国政府や韓国企業が中国に急接近したのは、そこに中国13億人市場があるからである。サムスン電子も含めて韓国企業の多くは、その13億人市場に乗って売上を拡大させるために、手放しで中国に飛び込んでいった。

しかし、皮肉にも現実に起きたのは逆だった。

韓国企業は中国市場で極限まで価格競争を強いられて、ほとんど利益が上げられない体質にされてしまった。売上があっても、利益が出せないのである。

さらに製品は模倣され、挙げ句の果てに力を付けたシャオミやファーウェイのような中国企業が韓国市場を荒らし回るという逆の結果が生まれるようになるというオチまでついた。

それだけではない。韓国は中国と盟友になったかのように振るまっていたのだが、もはや盟友でも何でもなくなっている。

韓国はTHAADミサイル(終末高高度防衛ミサイル)の配備を巡って中国と険悪な関係になり、中国が報復で韓国の企業や製品を締め出すようになっていたのである。

サムスングループのトップが次々と起訴されていた2月28日、この記事に埋もれるようにして流されていたのは韓国の国防部がサード・ミサイルの配備を一歩進めたというものだった。

サード配備のための土地はロッテが所有しているのだが、ここを国有地にする計画を韓国国防部はロッテと交わした。

これを知って中国は激怒し、ロッテと共に韓国製品の不買運動が爆発的に広がり、さらに中国政府は「韓国にサードを配置すれば、中韓関係は準断交を排除しない」「次期政府が両国関係を回復しようとしても、サード問題は不可逆的な決定的事件として残る」と韓国を突き放した。

韓国は中国市場を完全に失ったということだ。サムスンもそれに巻き込まれており、無事では済まない。


中国市場も減速、ユーロ市場も減速。それが2015年

サムスングループはパクリ企業であり、そのパクリ元は日本にあった。日本から技術者を金で釣って技術をパクリ続け、そしてシャープのような間抜けな経営者が揃っている企業の利益を奪い続けてきた。

お人好しな日本人経営者は技術を盗まれても何ら対抗措置を見せず、盗まれたまま放置していた。その結果、シャープは自滅して台湾企業に買収されてしまった。

パクリで技術を手に入れたサムスン電子は、勢いに乗っていたときはカメラ事業にも進出して日本の牙城を食い散らかそうとしていたのである。

しかし、もうサムスン電子はそんなものに挑戦しているような暇も余裕もなくなっている。2015年からサムスングループは中国企業の追い込みで変調を来すようになっており、2016年にはスマートフォンが次々と爆発して窮地に追いやられた。

切羽詰まったサムスン電子は、2015年から日本市場で「サムスン」というロゴを製品からも包装からも一切を取り払い、日本企業に「なりすまし」をして製品を売るような姑息な小細工もするようになっていた。

日本企業だけ、サムスンというロゴを消したスマートフォンを売ろうとしたのである。

(日本だけ名前を隠して製品を売る奇妙なサムスンの企業体質 )
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html


この小細工は日本人に激しい嫌悪感と拒絶を生み、サムスン電子の製品はますます日本で売れなくなった。

当然だ。日本製に「なりすまし」するような会社の製品を、日本人の誰が買おうと考えるのか。このマーケティング戦略を考えた担当者は底なしの愚か者としか言いようがない。

そんなわけでサムスングループは経営トップが逮捕されなくても経営崩壊の危機にあったのだが、李在鎔(イ・ジェヨン)の逮捕によってますます崩壊が早まった。

言うまでもないが、反日国家である韓国と、日本からさんざん技術を盗んできたパクリ企業が吹き飛んで行くのは日本にとって悪いことではない。日本は今こそ、全力でこの企業を叩きのめす時期に来ている。

日本企業はサムスンを相手にすべきではない。


反日国家である韓国と、日本からさんざん技術を盗んできたパクリ企業が吹き飛んで行くのは日本にとって悪いことではない。日本は今こそ、全力でこの企業を叩きのめす時期に来ている。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/09/20150923T1708550900.html
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/334.html#c71

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
351. 中川隆[6924] koaQ7Jey 2017年3月03日 08:24:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7386]

ネット・パチンコでなく投資をやろう

日本の投資家は何故か

ETF ではわざわざ投資ではなくギャンブルにしかならにレバレッジ ETF や インバース ETF を買いたがる。

初心者でも FX や先物みたいなネット・パチンコをやりたがる

知らぬが仏 _ FX は『ネットパチンコ』 _ 金はすべて胴元に取られる
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/892.html

株式投資するとすぐに一番危険な空売りや日経先物に手を出す

平成バブル崩壊と ソロモン・ブラザース証券 相場師列伝3
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/258.html

不安を煽って儲けよう 1 _ 松藤民輔という人物
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/890.html

アホ相場師の末路は
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/431.html

常勝の天才でも一回の判断ミスで人生終了
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/432.html

要するに投資というのがどういうものか生まれてから一度も学ばないで、年だけ食ってしまったのですね。


http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c351

[近代史02] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 中川隆
352. 中川隆[6925] koaQ7Jey 2017年3月03日 10:34:35 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7387]

日本人はパチンコが生きがい

絶対に株式投資してはいけない性格の人が世の中にはいる


現代社会のビリオネア(超富裕層)たちは、すべてその資産が株式であることで分かる通り、現在の資本主義は優良企業の株式を保有できているかどうかで運命が分かれると言っても過言ではない。

最終的に現在の資本主義の到達点は、優良企業の株式をどれくらい保有できるかで決まる。

株式投資で上位に食い込んでいるのは、ウォーレン・バフェットだが、彼もまた「創業者でもない人がこんなに長期に渡って株式を保有するのは珍しい」と言われるくらい長期に株式を保有していることで有名だ。

ウォーレン・バフェットは保有する企業の創業者ではないのだが、実はこれは例外的なケースだ。多くのビリオネアは多国籍企業の創業者か、経営者か、その一族である。

ビリオネアの多くは自分で事業を創業して、自分の企業を世界有数の優良企業に育て上げた。そのため、自社企業の株式を最も多く保有している。

その保有した株式が、会社の成長、会社からの配当、自社株買い、増配等を繰り返して、さらに価値を向上させて膨らんでいくのがビリオネアの公然たる錬金術となっている。

ビリオネアになるためには、世界有数の多国籍企業を興せばいいということになるのだが、それは誰でもできることではなく、経営の才能や情熱や運が必要になる。

別にそんなつもりではなくて、資本主義で生き残るためのささやかな資産が欲しいくらいなら、創業の部分は飛ばして「優良企業の株式を保有する」を実行すればいいということになる。

具体的に言えば、優良企業の株式を自分が持てるだけ大量に、長期に、持てばいいということである。何も難しいことはない。これを理解するのに高度な知能指数も必要ない。

抜け目のない人がやっていることを真似すれば、労せずして資本主義で生き残れるということである。

しかし面白いことに、こんな簡単な話なのにどうしても真似ができない人がいる。たとえば、性格的に絶対に株式投資してはいけない人が世の中にはいる。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20160522T1128410900


2016年06月09日 世界で日本だけFXが流行

FX取り引き5000兆円超え 実態は『ネットパチンコ』

残念ながらFXは投資ではなく、パチンコと同じシステム


世界で日本だけFXが流行

外国為替証拠金(FX)取引が、2015年度の取引金額は初めて5000兆円を超えました。

4年連続で過去最高を更新し、取引高は日本が世界一、というより日本でしかFXは一般に行われていない。

日本人はFX投資で利益を上げていて、儲かったお金で再投資しているかといえば、そうではありません。

FXは金融投資とは正反対とされているパチンコに近く、ユーザーは自宅で出来るパチンコ感覚でFXをやっている。

2015年夏からの中国危機、2016年初頭からの人民元危機と乱高下の度にFXに投資する人は増えています、

人気の理由はあらゆる金融投資の中で、FXがもっとも規制がゆるく、簡単な審査で始められる事にある。


株や投信、先物など多くの投資は証券会社が行っているが、FXは「FX業者」と呼ばれる会社が行っています。

証券会社より設立のハードルが低く、数年前は投資の経験がない素人が会社を設立してFX業務をやったりしていました。

サブプライムショックに端を発した世界経済危機で、FXで破産する人が続出し、業者が破産したり客の金を持ち逃げしたりしました。


またサーバーが脆弱なせいで相場が大きく動くとサイトが固まってしまい、約定も決済もしなくなったりした。

今では老舗FX業者という事になっている大手FX業者も、以前はそれぞれ酷いトラブルを起こしては、顧客に損害を与えた過去を持っています。

FX業者は証券業者よりかなり参入障壁が低く、2010年頃までは申請すれば誰でも認可を受けれたようです。


被害者続出で規制された過去

被害を受けた顧客から金融庁に抗議が殺到して、今は新規の設立認可はほとんど出さなくなり、既存業者だけの業界になりました。

規制は口座開設にも及んで、審査が義務化され(以前は無審査だった)サラ金で借金してFXに賭ける人は振るいにかけられます。

だが審査は簡単なアンケートだけなので、今も借金をしてはFXで増やそうとする人が、後を絶ちません。


借金してまでFXで投資しようとする理由は高いレバレッジで、規制前は100倍前後賭ける事ができました。

例えば手持ち資金1万円をFX口座に入れれば、100倍なら100万円分のお金を賭ける事ができます。

仮に1万円で100万円の投資をして、ドル円レートが1円動き、自分が建てたポジションで利益が出たとします。


この場合1円の値幅で1万円、もし10円動けば10万円の利益が出るという、もの凄い利益率です。

株式投資や投信では、年間10%の利益が上がったら大儲けとされているので、FXはその100倍は儲かります。

ただしこれは建てたポジションで利益が出た場合で、損失が出れば儲けたとき以上の損失が発生します。


現在FXのレバレッジは25倍に規制されているので、100万円の投資をするには4万円を口座に入れておく必要があります。

規制ギリギリでは業者はポジションを認めてくれないので、実際は6万円とか8万円を入金する事になります。

なお海外業者は日本の規制を受けない場合があるので、その場合はレバ100倍も可能です。


FX業者は信用できるか

100万円分のドルを買い10円円安になると10万円が「含み益」として増えているので、決済すれば残高が10万円増えます。

逆に100万円分のドルを買って10円円安になると10万円が口座から引かれるのだが、ここに手数料が発生します。

FX業者はどこでも「手数料無料」を謳っているが、そんなうまい話は世の中に無いので、「売り買いの差額」で手数料を取っています。


空港の外貨両替では、出国でドルを買って帰りに同じ金額を円に戻すと1割くらい減る筈です。

これが差額で、FX業者は100万円取り引きして300円くらいの差額を引いて、顧客の口座に戻しています。

つまり10万円で100万円分のドルを買い、動かないうちに決済すると300円くらい減っている訳です。


空港の両替より良心的ですが、FX業者では「滑り」と呼ぶ現象が発生します。

値が動いているときにポジションを建てたり決済すると、本来300円(3PIPS)程度の差額の筈が、ズルズルと滑って約定します。

実際に見た例では往復50PIPS(50銭)も滑り、さらにサーバーが固まる事があります。


サーバー停止はアクセスが殺到した為の事故とされているが、実際にはFX業者が意図的に止める場合もある。

要するにFX業者側が損をしそうな時は取り引き機能を止めてしまい、大きく滑らせて利益を確保するのです。

こうした行為で金融庁の勧告や処分を受けた業者も存在し、顧客側が儲けるのは非常に難しい。


そんなに儲かるなら自分ひとりでやったらどうかという話です。

FXは「ネットパチンコ」

さらに難しくしているのが「ロスカット」制度で、まだ口座残高には余裕があるのに、レバレッジ25倍に達すると強制決済されます。

本来は顧客保護の機能なのだが、ロスカットさせると消えたお金は全額FX業者の収入になります。

近年人気を集めているのが「通貨オプション取引」で、小さなお金で大きな利益を得られます。


ざっくり説明するとFXオプションとは、今後為替レートが上がるか下がるかを予測して、どちらかに賭ける投資です。

ある条件を満たすと「当たり」になりお金が増えるが、外れるとお金が無くなるという、ほとんど丁半の賭けです。

こんなものでお金を増やせる筈がないのだが、「ネットパチンコ」「電子パチンコ」の感覚で行われています。


さて説明してきた「外国為替証拠金(FX)業者」と「証券取引業者」がなぜ別々に分かれているのか、これにははっきりした理由があります。

「証券取引業者」は客から預かったお金で株式や投信を買うなどの投資をして、手数料を取るビジネスです。

対してFX業者とは「客のお金の一部を払い戻す」パチンコ店や中央競馬会と同じシステムです。


FX業者は客から預かったお金で投資はしておらず、金融庁の指導で信託保全、カバー取引をしています。

カバー取り引きとは客がドルを買った分、業者がドルを買うことで、そうしなさいと金融庁は言っています。

だが金融庁は「いつ、いくら」という指導まではしないので、事実上しなくて良いのです。


例えばあるFX業者でドル円の売りと買いの差し引きで、ドル買いが10億円超過したとします。

FX業者は10億円のドルを買うが、それは一週間後でも1ヵ月後でも良いし、期間が定められては居ないのです。

良くある勘違いは、自分が立てたポジションの通りにFX業者は現実の取り引きをしているというものですが、そういう事はしていません。


FXとは業者の社内だけで「取り引きした事にして」パチンコ店と同じく客が負けるのを前提にしています。

客が勝ったらパチンコ店は倒産しますが、FX業者でも客が勝つ事は100%在りえません。

一般的なFX業者は3割、最も多い業者で4割、客の口座から引いて売上にしています。


これは全ての業者が公開している預かり金の総額と、業者の売上を比較すれば分かります。

FX業者の「売上」は客の口座から引いた手数料なので、それだけ引いているのが分かります。

年間 3割4割を引かれてFXで勝てる人など、まず居ないでしょう。

だからFXは「ネットパチンコ」なのです。
http://thutmose.blog.jp/archives/61325029.html#more

一番危険なギャンブルはFX(為替証拠金取引)と先物取引


日本人は誰も不思議に思っていないようだが、駅を降りたらどこでも駅前にパチンコというギャンブル場があるというのは世界でも類を見ない異常なことである。

日本人はギャンブル依存症に陥りやすいと言われているが、パチンコを撤廃できずに放置したままなのだから、ギャンブル依存症が多いと言うのは納得できるものがある。

日本人は堕ちるギャンブルは、もちろんパチンコだけではない。宝くじ、TOTO、競馬、競輪、競艇、オートレースと、枚挙に暇がない。

ここに最近は、短期売買の株取引、FX(為替証拠金取引)が加わり、スマートフォンのゲームまでが一種のギャンブルとして参入してきている。

日本人にギャンブル依存症が多いというよりも、日本ではギャンブルが放置されていて、依存症になる人を作りやすい環境にあるというのが実情かもしれない。

ギャンブルにハマると抜けられないとよく言われる。

ギャンブルはその多くが負けになるのだが、たまに勝てるときがある。そのときの爆発的な喜びや快楽は脳内ホルモンをも変化させるほど劇的なものだ。


人生最大のワナである「借金」の元凶がギャンブル

ギャンブルは闘争心と競争心を刺激するものである。勝てるか負けるかという緊張感はアドレナリンを噴出させ、テストステロンを大量に分泌させる。

勝利したとき、その緊張感は歓喜に取って変わり、激しいカタルシスに昇華していく。

負け続けて追い詰められれば追い詰められるほど、それを乗り越えて勝ったときの爆発的歓喜は強いものになり、その爽快感が快楽として定着して離れられなくなる。

そしてその快楽は、報酬が入ってくることで倍加される。

だから、ギャンブルは人を虜(とりこ)にしていき、それに深くのめりこんでいく人が出てくる。日本では、このようにギャンブルにハマって抜けられない依存症の人が500万人を超えていると言われている。

そして、このギャンブル依存こそが人生最大のワナである「借金」の元凶になるのである。

借金はすべてが悪いわけではない。計画的で慎重な借金で人生を切り拓く人もたくさんいて、それは資本主義ではひとつの確立されたツールでもある。

返済計画がよく練られた意味のある借金は、まさに成功を加速させるレバレッジになり得る。

ところが、ギャンブルのように不確実なものに依存して膨らませる借金は人生を地獄に陥らせるだけである。どんな言い訳であっても正当化できない。

ギャンブルにのめり込む人は、勝率が50%以下のものに掛け続ける人だから、必ずじり貧になる。掛け金が多いと、収入や資産を超える額を蕩尽し、そこで止まらないと借金が膨らんでいくことになる。

ギャンブルが好きだという性格は、その一点で人生が破綻してもおかしくない危険性を秘めている。他にどんな才能があったとしても、それを帳消しにしてしまうほどのリスクがある。


ある時点で収支のバランスを崩して「借金地獄」に

ギャンブル依存は、それが快楽と結びついている以上は止めることが難しい。自制心が効かなくなるからだ。

止めようと思っても、負けが込むと「ギャンブルの負けはギャンブルで取り返す」という心理に陥って、勝つまで粘るようになる。

一度でもギャンブルで想定以上に勝った経験をした人は、それがアダになって「自分はギャンブルの才能がある」と考えたり、「もう一度同じ経験をしたい」と思ったりする。あるいは、「ギャンブルでメシが食える」という心理にもなる。

これはすべてのギャンブルに共通するワナだ。いったん成功体験を得ると、どんなに負けても「絶対に成功できる」という気持ちから離れられなくなるのである。

負けがかさんで人生に悪影響が出ているにも関わらずそこから離れられないというのは立派な依存症だが、本人だけは「自分は依存症ではない」と思っているので厄介だ。

「次は勝てるかもしれないのだから止めるわけにいかない」と思うのである。しかし、それがよりギャンブルによる損失を深める結果となり、最終的にはどうにもならなくなる。

そのため、ギャンブルが好きでのめり込んでいる人の少なからずは、ある時点で収支のバランスを崩し、「借金地獄」の世界に足を踏み入れていく。

賭けに使うための借金は、多くの場合は「返せない借金」と化すので、借金の自転車操業が止まらなくなる。

借金を返すために借金をする多重債務者となる人もいる。通常のキャッシュローンが使えなくなると、どんどん条件の悪い金融業者から借りることになる。

ここで切羽詰まると、やがては会社の金を横領したり、友人から金を借りて行方をくらましたりして、犯罪者の領域に入っていくこともある。


誰も最初は自分がギャンブラーであると思わない

問題は、ギャンブルにのめり込む人は決して特別な人ではないということだ。

意志の弱い社会不適合者や、アウトサイダーだけがのめり込むのではなく、ごく普通の人が何気ない日常の中でふとギャンブルに目覚めて離れられなくなっていく。

自分では投資家だと思いつつ、実はギャンブラーだったということさえもあり得る。

私が今、最も危険だと感じているのはFX(為替証拠金取引)である。

多くのFX取り扱い企業はこれを「投資」と言って口座数を増やしているのだが、そこで行われているのは為替をネタにした「丁か半か」のギャンブルに他ならない。

しかし、FX取り扱い企業はその丁か半かのギャンブルを、あたかも高尚な経済取引のように見せかけて、その本質がギャンブルであると気付かせずにギャンブルをさせている。

普通の人はそれが投資だと思って入り込み、売買に熱くなる。そして、ふと「これはギャンブルだ」と気付いたときには、もうギャンブル特有の高揚感を覚えてしまって抜けられなくなっている。

FXを巡って貯金をすべて失い、借金をしてまでそれに金を注ぎ込む人たちも増えており、いずれこれは大きな社会問題となるのは間違いない。

しかし、これがギャンブルだという認識ができるまで、多くの人が投資だと思い込んでのめり込み、金を吹き飛ばしていくだろう。

FX取り扱い企業のみならず、多くの企業は人々がギャンブルにのめり込んで依存してくれるのを望んでいる。なぜなら、人々がただひたすらに金を注ぎ込んでくれれば企業が儲かるからである。

企業は私たちがギャンブルに堕ちるのを止めてくれない。むしろ自分たちの利益のために、人々がギャンブルに堕ちるのを望んでさえいる。それが社会のひとつの裏面である。

企業は私たちがギャンブルに堕ちるのを止めてくれない。むしろ自分たちの利益のために、人々がギャンブルに堕ちるのを望んでさえいる。それが社会のひとつの裏面である。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20160602T1728130900


東証1部の大型株以外の売買はすべてギャンブル

マネーゲーム(暴騰・暴落) | 2016.06.02 12:29


マザーズ市場に上場しています【アキュセラ】株ですが、暴騰・暴落となっており、まさに売り抜けた株主は天国となりますが、高値で買いついた株主は地獄となっています。

この株は、5月25日に7,700円と言う上場来高値を付けていますが、その翌日からストップ安となっているのです。

5月25日 高値 7,700円     出来高 361万株
5月26日 4,790円(ストップ安) 出来高 19,600株
5月27日 4,090円(ストップ安) 出来高  5,800株
5月30日 3,390円(ストップ安) 出来高  7,200株
5月31日 1,990円(ストップ安) 出来高 18,700株
6月 1日 1,190円(ストップ安) 出来高 80,200株

7,700円をつけた時には361万株という大商いとなっていましたが、その後ストップ安を5日連続記録していますが、この5日間の出来高は僅か13万株余りであり、25日の3.6%にしか過ぎません。

高値である5月25日の7700円の時に1000株買った個人は770万円支払うことになりますが、1週間もしない間にその価値は110万円にまで激減してしまっており、660万円の損となっているのです。

売り抜けた人は<天国>となり、買いついた人は<地獄>となる典型例となりますが、東証一部が不振となっていた時に動いていましたマザーズ等に資金を投入した個人の中には、大打撃を受けている人が続出しているはずであり、信用取引で株を買った個人は決済前に追証が発生し追証が払えない場合は破産する事態もあり得る状態になっています。

今日の株価はさすがに落ち着いているようですが、大打撃を受けた個人も多くいるはずであり、まさにマネーゲームの恐ろしさを如何なく見せつける株となっています。
http://www.globaleye-world.com/2016/06/1484.html


マザーズ指数
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=iris_indexDetail&cat1=market&cat2=index&dir=tl1-idxdtl%7Ctl2-.MTHR%7Ctl5-jpn&file=index.html&getFlg=on


10年ぶりの暴落(マザーズ指数)By globaleye | 2016.06.14


マザーズ指数が今日一日で 10.33%暴落し、この下落率は2006年7月以来となり、10年ぶりの暴落となっています。

日経平均は180円安となり15,859円で終わっていますが、先物は15,700円となっており現物より更に160円余り安くなっており、15,700円割れも視野に入れています。

今日暴落しました≪マザーズ市場≫はバイオ関連銘柄の乱舞で投機市場となっており急騰・急落が続いていましたが、今日の暴落でひとまず区切りがつき、今後はトレンドとしてはなだらかな下降に入りますが、場合によりましてはもう一度10%を超える暴落を演じ、ポジションを持っている投資家の息の根を止めることになるかも知れません。

何せ一日で10%を超える暴落となれば、信用取引(3倍取引)で買っていた者は一日で30%も損をする訳であり、これが2回となれば60%のマイナスになり、ほぼ息の根を止められます。

ある個人などはすでに息の根を止められていますが、最後の賭けとして円安にかけていたようで、ここに来ての「ドル安・円高」で仮に一ドル105円を突破した場合、全ての財産を失い、最悪の場合一家離散する事態もあり得るとなっています。
既に売るべきものはすべて売っており、残る資産はありません。

円高・株安で財産をすべて失う個人が一体どれくらい出るか。
アベノミクス相場が終わる時、投機に走った個人の資産も完全消滅することになります。
http://www.globaleye-world.com/2016/06/1578.html


結論として、東証第一部の大型株以外の売買はすべてギャンブルで、投資にはならないのですね。

________


日本人特有の感情のワナに気付かないと株式市場で自滅する

日本銀行が出している「資金循環」の統計で「家計の金融資産」の部を見ると、ここ10年のどの年を見ても日本人の金融資産は「現金・預金」で半数近くになっているのが分かる。

その次に多いのが保険や年金の類いであり、これが大体いつの時代でも30%ほどになっている。日本人は現金をせっせと貯め、将来のために保険をかけて備えている。そんなけなげな姿がここから垣間見える。

株式や投資信託を金融資産として持っているのは10%ほどである。そのうち株式だけを見ると、たった6%ほどしかない。いかに日本人にとって株式は「遠い世界の話」なのかが、これで見て取れるはずだ。

そしてこの株式に投資している「わずかな日本人」の半数は資産としてじっくりと株式を持っているのではなく、年間1200回以上売買をする「デイトレーダー」であると言われている。

株を頻繁に売買する投資家というのは、株式を対象に「丁か半か」のバクチをしているのと同様であり、それは投資というよりも投機に入る。

こうした投機家を除くと、純粋な意味で株式そのものを長期保有する投資家というのは、金融資産を持つ日本人のほんの3%くらいしかいないということになる。


日本人と株式の相性が悪いのは、特筆すべき現象だ

金融資産を持つ日本人の多くは、株式投資をしない。

もともと日本人は金融に関しては慎重で、いくら株式投資を勧められても手を出さない人は多い。手を出したら「なぜか」損をして、元本を割ることが多いからだ。

株式投資はリスク資産と言われることもあるが、日本人の多くは株式市場はあまりにもリスクが高いので、「手を出したら絶対に損をする資産」と化している。

ほとんどの日本人にとって株式はリスク以外の何者でもない。それほど日本人と株式は相性が悪い。この相性の悪さは、特筆すべき現象でもある。

もともと、株式市場は変動の大きな場所である。

景気が後退すれば株価は下げ、決算を落とせば株価は下げ、スキャンダルが起きれば株価は下げ、世界で天変地異が起きれば株価は下げる。

ブラックマンデーのような事件が起きれば株価は一瞬にして20%下落することもある。1000万円を株式資産で持っていたら、一瞬にして200万円が飛んでいく。

リーマン・ショックのような事件が起きれば株価は延々と下がり続け、どんな優良企業の株式を保有していても50%にまで暴落することがある。1000万円が500万円になる。

長期投資家を名乗っている人でも、1000万円が500万円になるのは恐怖で耐えられないと考える人がほとんどだ。だから、暴落の最中で株を売り飛ばして「高いところで買って安いところで売る」という滑稽な醜態をさらすことになる。

多くの日本人にとって、株式市場は恐怖の対象である。投資すればするほど損失が拡大していくのだから、そんなところに金を出そうと思う人はいない。

日本人が株式資産を持てないのも、日本人が長期投資ができないのも、ここに理由がある。日本人はどうしても株式市場で自滅してしまうのである。

いったいなぜ、そんな悲惨なことになってしまうのか。もちろん、それには理由がある。それも日本人特有の理由だ。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20160529T1551290900

株式市場では、なぜいつも「大震災は買い場」になるのか?


大地震が起きて国内が混乱するような事態になると、だいたい株式市場は大きく値を下げる。

しかし、大地震が株式市場に凄まじい悪影響を与えるのは当日から1週間がピークであり、その後は復旧するにつれて当初の悪影響が少しずつ消えていき、1年経てば大地震の影響は株式市場には痕跡も残っていない。

そういった意味で大地震による大暴落は「分かりやすい買い場」となることが多い。これは1995年の阪神・淡路大震災でもそうだった。

1995年1月17日は火曜日だった。被害と死者が拡大していく中で、投資家は蒼白になっていった。21日と22日の土日になって悲惨な状況がテレビで連日のように報道されると、投資家の恐怖は絶頂に達した。そして、週明けの23日から株式市場は1054円もの大暴落を見た。

しかし4ヶ月後になると、市場はこの悲惨な大地震の記憶が薄らいだのか、徐々に値を戻して暴落前に戻ってしまった。

もちろん、神戸の大地震の爪痕は半年ではまったく回復していないのだが、恐怖が薄らぐと復興に意識が戻る。そうなれば震災の悪影響を織り込んだ株式市場はやがて値を戻すのである。

つまり阪神・淡路大震災の暴落は、長期投資家にとっては「買い場」だった。


「大震災は買い場」はアメリカにも当てはまった

「大震災は買い場」というのは、実はこの神戸の大地震の前年に起きていたロサンゼルス大地震でも同じだった。

1994年1月17日の地震の被害が壮絶なものであると分かるとニューヨーク株式市場は動揺し、やがて3月に入ると地震前には4000ポイント近くまであった株式市場は3600ポイント台にまで暴落した。

市場は一気呵成に10%もの暴落を見たということになる。しかし、やはり半年も経てば人々は落ち着きを取り戻し、1995年以降になってニューヨーク株式市場は二度と3600ポイントに戻らないほどの上昇気運に入っていった。

分かりやすく言うと、ロサンゼルス大地震で「アメリカはもう終わった」と言われていたときは「絶好の買い場」だったのである。

この時期、カリフォルニアに根を張って不動産ローンを手広くやっていた銀行「ウエルズ・ファーゴ」は売り叩かれて「倒産するのではないか」とさえ言われていた。

しかし、その時期に猛然とこの銀行を買い進めていたのが史上最強の投資家ウォーレン・バフェットであったのはよく知られている。

この時期に手に入れたウエルズ・ファーゴ株は、今やウォーレン・バフェットの経営するバークシャー・ハサウェイの中核のポートフォリオとなっている。

このロサンゼルス大地震はアメリカ史上、もっとも経済損失の大きな地震だったのだが、それでも「大震災は買い場」という教科書通りの動きは揺るがなかった。

日本では2011年の東日本大震災が、史上最悪の大地震として記憶されている。

この地震では大津波が襲いかかって約2万人もの人々の生命を奪ったばかりでなく、福島第一原発が爆発してメルトダウンするという世界でも類を見ないほど悲惨な天災となって歴史に名が残った。

2011年3月11日の日経平均株価の終値は10254円だった。しかし、原発が爆発するような未曾有の災害が伝えられると3月15日になってパニック売りが発生して一時は8227円を付けるという大暴落になった。

震災前は1万円でそれが8000円台に落ちたのだから、たった数日で株式市場は20%もの大暴落に見舞われたことになる。


恐怖が勝っているので、売り止まらない心境に

この暴落分は2012年3月になって一時的に値を取り戻したのだが、この当時の民主党政権の大混乱で株式市場は再び低迷を余技なくされた。

本格的に株式市場が復活していくのは2012年12月の安倍政権の誕生を待たなければならなかった。

しかし、2年の忍耐で値が戻ったのだから、「大震災は買い場」は結果的に東日本大震災という未曾有の災害にも当てはまったと言える。

民主党政権の政治混乱が重ならなければ、回復はもっと早かっただろうが、パニック売りで起きた下落は、いずれは回復するというのは、だいたい当てはまる動きである。

株式市場が、いつもこのような動きをする理由は、だいたい想像できる。

パニック売りとは「恐怖が恐怖を生む」という現象であり、往々にして適正価格以上に売り込まれるからである。

災害によって、将来の企業収益に悪影響が起きると考える短期投資家は、その損のとばっちりに巻き込まれたくないと考えて、誰もが一刻も早く持ち株を処分しようと動き出す。

誰もが同じことを考えて売り急ぐので、相場は一気に下落する。そうすると、その下落を見た他の投資家が恐怖に駆られ、これ以上損をしたくないと考えてさらに売っていく。

そうやってドミノ倒しのように、次々と恐怖が伝染して売りが殺到するのがパニック売りなのだ。

問題なのは、恐怖に駆られているときは、もはやその企業の本来の価値以上に売り込まれても、投資家は「これ以上損をしたくない」という気持ちが勝っているので売り止まらないということだ。

割安な株式を見つけようとしている投資家たちはよくPER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)で割安性を計る。

一般的にはPERが10倍以下、PBRが1倍以下は割安であると言われている。優良銘柄がそうした価格に落ちることはめったにないのだが、パニック売りが発生しているときは、この規準以下の株価にまで落ちる株式が発生する。

要するにパニックが起きているという証拠である。


今後、株価がどうなるのか誰にも分からない

2016年4月18日月曜日、先週の熊本大地震の被害が拡大する中で日本の株式市場は下落した。

前日の終値は1万6848円だったが、これが終値1万6275円になったので572円もの下落だったことが分かる。率にするとマイナス3.40%程度なので、これは暴落というほどでもない。ただの下落だ。

しかし、アベノミクスを支えていた円安局面のピークでは日経平均株価は2万円を超えていたわけで、そこから1万6000円台に落ちているのだから、それこそ20%の下落を見ているということになる。

熊本大地震はその苦境をさらに後押ししたと考えられる。

今後、株式市場がさらに下落するのか、それともこれを底として持ち返すのかは、いろいろな予測があるはずだが、基本的にどうなるのかは「誰も分からない」というのが実情だ。

私自身もこれから市場がどうなるのか、まったく分からないし、予測するつもりもまったくない。実は、市場が上がろうが下がろうが、あまり関心も持っていない。

しかし、売りが殺到しているときは、会社の価値よりもさらに安く売られている株式が存在するのは強い関心がある。

「利益を出している企業が会社の価値以下に売られていたら買え。それを拾ってしばらくすれば、株価が回復する確率がかなり高い」

このような当たり前のことを実行するには、売りが殺到している時期こそが良い時期だ。それこそ、PERが10倍以下、PBRが1倍以下という絵に描いたような「割安株」が生まれる時期である。

今、そんな株があるのか。もちろんある。

今日、私は時価総額1兆円以上の、ある企業の株式を買ったが、この株式はそれこそ「PERが10倍以下、PBRが1倍以下」を地で行くような安値まで叩き売られていた。

適正価格を超えて叩き売られているのであれば、黙って買って置いておき、パニックが去って市場が「安すぎる」と気付いて再び買い上げるまで保有しておけば悪い結果にならない。

安く叩き売られている優良企業を拾っておけば、相場がいつ戻るのかなどあまり関係がない。相場がいつか戻ったら、どのみち安い株価は修正されるからである。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20160418T1549550900

いったん悪材料が出ると、ドミノ倒しのように他に波及していく。
さらに、パニックがどんどん連鎖して、問題ないと思っていた部分にまで悪影響が及ぶようになる。

投資を巡る世界では、悪材料には過剰なまで強く反応するパターンが多い。

今回の中国の2015年6月12日から始まったバブル崩壊でも、いったん崩れ始めると売りが売りを呼び、パニックが発生し、落ちるときは一気呵成の暴落となっていた。

パニックのエネルギーは強大だ。

あの中国政府が数十兆円ものカネを投じ、先進国ではあり得ない情報規制や売り規制をして暴落を食い止めようとしても、歯が立たないほどの暴落である。

そのため、悪化していく相場を前にして多くの投資家が恐怖に駆られて自滅していく。真っ先に自滅していくのは、信用で相場を張っていた「投機家」たちである。

信用取引で相場を張っていると、思惑と反対方向に相場が動いたとき、通常の3倍かそれ以上の破壊力で資産を吹き飛ばす。今回のような暴落が起きると、真っ先に死ぬのがこうした投機家たちである。

また、レバレッジをかけて為替相場を張っている人たちも、通貨が暴騰・暴落する局面では一瞬で資金が吹き飛ぶので、相場が荒れている局面では、「全滅」に近い状況になる。

今回の円安から円高の局面でも、為替取引をしていた人たちの阿鼻叫喚は凄まじいものがあった。中には暴落と暴騰で二重の判断ミスをして往復ビンタで資金を吹き飛ばした人もいた。


ハゲタカとハイエナしかいない、地獄のような光景

では、現物取引をしている人は問題はないのか。現物取引の人は、暴落したからと言って精算を迫られるわけではないので、本来は問題ないはずだ。

しかし、暴落相場になると、現物取引をしている人ですらも犠牲となる。

なぜなら、自分の資産が日に日に吹き飛んで行く恐怖に耐えられる投資家というのは多くないので、相場が落ちれば落ちるほど、パニックに陥って「意味もなく」売り飛ばすからである。

優良企業の多国籍企業は、資本主義社会の中で最も強い存在であり、ある意味では政府よりもサバイバル能力に秀でている。政府が崩壊しても、きちんと経営されている多国籍企業は修羅場をくぐり抜けて生き残ることが多い。

そのため、多国籍企業に長期投資した人間は、全世界が荒れても保有している株式を売り飛ばすという選択肢は考える必要がない。

むしろ、強大な多国籍企業がパニック相場で売り飛ばされていれば、逆に買い進むのが本筋である。パニックに陥って売っている人間と一緒になって売っていたら意味がない。

毎日毎日悪材料が続き、相場が転がり落ち、予測が意味をなくし、全世界が総弱気派と化し、企業業績もボロボロになって予測もできなくなる局面というのは、10年に1度は予期せぬタイミングでやってくる。

しかし、全世界が危機に陥り、将来が見えなくなり、誰もが相場を見捨てるようになると、動き出す投資家がいる。ハゲタカともハイエナとも言われる投資家である。

たとえば、ジョージ・ソロスやカルロス・スリムのような投資家だ。彼らは転がり落ちた優良企業を好む。

(世界有数の金持ちカルロス・スリムが、1982年にやったこと )
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20120121T2128000900

資本主義のハゲタカやハイエナは、株式市場が暴落して阿鼻叫喚の地獄が出現すると遠くから姿を現し、転がり落ちた優良企業の株式のまわりに集まり出す。

転がり落ちて「腐った」株式は誰も拾わない。もっと腐るかもしれない。つまり、もっと下落するかもしれない。さらに、いつ上昇するのかも分からない。それは10年以上も先かもしれない。

多くの投資家は長期投資ができないので、持ち続けることができず、それを吐き出してしまう。飲み込めるのは、ハゲタカやハイエナだけなのである。

資本主義のハゲタカやハイエナは、そういった局面で、転がり落ちた株式をガツガツと食う。相場がさらに悪化していくと、ハゲタカとハイエナしかいない、地獄のようなおぞましい光景が出現するかもしれない。

地獄の門を開いたのは、中国だ。

全世界が危機に陥り、将来が見えなくなり、誰もが相場を見捨てるようになると、動き出す投資家がいる。ハゲタカともハイエナとも言われる投資家である。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20150826T1722300900

世界有数の金持ちカルロス・スリムが、1982年にやったこと
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20120121T2128000900


現在、世界最大の資産家はメキシコのカルロス・スリム・ヘルという人物だ。メキシコ生まれの実業家だが、実際には実業家というよりも投資家としての側面が強い。

10代の頃から投資をはじめて20代の頃には億万長者になっていたという人だが、その大金はメキシコの株式市場で得たものである。

この人が大富豪になるきっかけは1982年にメキシコが経済危機に瀕した最悪のときだった。このときのメキシコの状況は、今のギリシャの状況によく似ている。


破綻の坂を転がり落ちていったメキシコ

1982年。石油に依存したメキシコ経済は累積債務がかさんで国家破綻寸前にまで転がり落ち、国債信用力も地に落ちて通貨は下落していた。

この経済危機のさなかにデ・ラ・マドリー大統領が就任してIMF(国際通貨基金)に支援を求めることになった。

IMFはメキシコに乗り込んで行ったが、やり方は例によって非情だった。徹底した緊縮財政を強要して、メキシコのペソも切り下げたのである。

国が破綻寸前にまで追い込まれて通貨が信用をなくし、しかも切り下げまで行われたというのは、つまり国民の預金が一気に価値をなくしてしまうということである。

その結果、国民は一気に貧困のどん底に突き落とされてメキシコは阿鼻叫喚の地獄に包まれた。

数年経ってもメキシコ経済は低迷したままで、1986年には債務がさらに膨れ上がって1,000億ドルを超える事態にも陥った。

結局、メキシコ経済が好転していくが、それは石油価格が上昇して外貨が稼げるようになったからである。

IMFの指導は関係がなかったし、政府の指導力が効力を発揮したというわけでもなかった。単に市場環境が好転して、メキシコは息をつくことができただけだった。

経済的な政府の無策や汚職はその後も続いたので、こういった弱点を見透かされて1994年にはヘッジファンドに狙われてメキシコ発の通貨危機、いわゆるテキーラ・ショックさえも起きている。

メキシコはお世辞にも投資環境が素晴らしい国とは言い難いところだったのである。

しかし、そのメキシコが史上最悪の国難にさらされているそのときに、カルロス・スリムはチャンスをつかんでいた。


メキシコのカルロス・スリム氏。ビル・ゲイツと並ぶ世界最大の資産家。


カルロス・スリムはそれをやった

カルロス・スリムはその時、何をしていたのか。

1982年、メキシコが債務危機に陥って、メキシコを代表する企業が次々と破綻の危機に追いやられていったとき、間違いなくメキシコは国として「終わっていた」状態だった。

メキシコ・ペソは切り下げられて、もはやメキシコには将来がないと多くの資産家が国外に逃げて行った。

そのとき、カルロス・スリムは国営化されるという噂のあった大企業の株を「捨て値同然の価格で買い集めていた」のである。究極の逆張りだ。

もちろん、これは大きな「賭け」であり、また長期戦でもあった。何しろ国の将来は真っ暗闇、好転する兆しもなく、100人に聞けば100人ともメキシコは「もう駄目だ」と言っていたときだ。

企業は次々と潰れていき、金持ちはアメリカに逃げていき、貧困層が街に溢れ、株式市場は壊滅的な大暴落に陥ってしまっている。

そんなときに株を買い集められる人は少ないし、ましてや明日にでも破綻するかもしれないような会社に全財産をつぎ込める胆力を持った人もいない。

しかし、カルロス・スリムはそれをやった。一世一代の大勝負に出て、しかも結果が出るまで何年も何十年も長期投資(バイ・アンド・ホールド)してきている。

ボロボロになった国の、国有化寸前にまで追い込まれた会社の株を不屈の意思で持ち続けることができる人もそういないはずだ。

カルロス・スリムはそれをやった。だから、メキシコがようやく立ち直ったとき、底値で買った株を持っていたカルロス・スリムが、メキシコはおろか、世界でも有数の資産家になっていったのである。


株式は紙幣に勝り、優秀な企業は政府に勝る

投資家はここで「なるほど逆張りで金持ちになれるのか」と考えるのだろうが、一般人の教訓はそうではない。

国家を信用して貯金をしていても助からないが、適切な企業の株式を適切な価格で買って保持しておけば、短期の浮き沈みがあったとしても、最終的には助かるということだ。

カルロス・スリムは優秀な投資家だったので、「勝負」と「賭け」に出た。金持ちになるにはそういった大きな賭け、大きな勝負が必要になって来るのだろう。

しかし、一般人はそんなことをしなくてもいい。

ただ単に、優秀な会社の株式をそれなりの価格で保持しておけば、それだけで政府を信頼するよりも報われる。

株式は紙幣に勝り、優秀な企業は政府に勝る。それが、1982年におけるカルロス・スリムの教訓なのである。

政府が累積債務を積み上げているとき、政府は信用してはいけない。むしろ、全力で預貯金をどこかに逃さなければならない。どこに逃がすのか。

現物資産か、外貨か、株式か、不動産である。

たとえば、日本は今、1000兆円における前人未到の累積債務を積み上げていて、歳入よりも歳出のほうが多い国家運営になっている。

しかも国家運営している政治家は非常に質が悪く国益にかなう政治をしていない。

いつ破綻するのかは状況にもよるので誰にも分からないが、いつか破綻するのは分かっている。そういう状況だ。

そんなことは誰にも分かっているので、それで誰もが馬鹿な国家のとばっちりを受けたくないと考えるようになっているのである。

現物資産か、外貨か、株式か、不動産か。

1982年、カルロス・スリムは迷うことなく「株式」を選び、そして最終的にはそれが功を奏した。何もしないで「現金」「紙幣」を抱いていた一般人は破綻した。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20120121T2128000900

株式市場が下落しても、株式資産を持つ私が動揺しない理由 2014年10月16日


アメリカ、イギリス、ドイツ、日本と、世界の主要な株式市場がことごとく売られ、ちょっとした暴落に見舞われている。

投資家が、ドイツ経済の失速、エボラ出血熱の拡大懸念等を懸念して、リスクから逃れようとしている。

株価が上がるか下がるかは、それぞれの判断に任せればいいが、現在は「市場は動揺している」という言い方が相応しい状況になっている。

私のなけなしの資産はほとんどがアメリカの多国籍企業のものなので、株価が下落したら私の資産も道連れになる。では、私が株を売ったのかというと、実は1株も売っていない。売るどころか下がれば拾い上げている。

私は基本的に市場が大暴落して動揺している局面の時だけ、目当ての株式に食いつく個人投資家である。今回の局面は私にとってちょっとした買い場であって、売り場ではない。

20%下がろうが、30%下がろうが、私には関係ない。リーマン・ショックのような局面が来て、持ち株が50%以上下がっても何ら問題ない。


下落相場は、私にとっては願ったり叶ったりだ

私の持っている多国籍企業の株式は、基本的に国家よりも強靱な体力があり、私はそれを自分の余裕資金で買い上げているから、暴落の局面は買い上げる局面なのである。

20%暴落したら20%余計に、50%暴落したら50%余計に株式を増やせる。下落相場は私にとっては願ったり叶ったりであり、まさしく「望むところ」なのである。

私はギャンブラーではないが、必要な時にリスクを取ることに対しては臆病ではない。自分が想定している株式が、価値相応の値段になったと思えば、欲しいものを取りにいく。

ちなみに、アメリカ国家の衰退の話と、私の持っている多国籍企業の株式の価値の話は別の話であり、アメリカの衰退が私の経済活動に何らかの影響を及ぼすことは一切ない。

現在、オバマ政権はレームダックと化して、アメリカの外交的戦略と威信はボロボロになっているが、それも私の持っている多国籍企業の価値と何ら関係はない。

さらに、ドルが暴落して紙くずになるというヨタ話も、私は考慮することはない。アメリカが死ぬ前には、世界経済が道連れになる。

まさか、アメリカがひとりで誰にも迷惑をかけずに静かに死ぬとでも思うだろうか。

中国がアメリカに次いで資本主義を牽引するという話も、ありえない方向が強まってきている。

中国共産党率いる中国は、香港の民主主義ですら弾圧するような政治体制である。こんな国が次世代を率いる国家になると思う方がどうかしている。

中国の金持ちが率先して逃げ出しているような国家の未来を信じろという方が無理だ。

中国とアメリカが20年後はどちらが強い国家なのかを考えたら、当の中国人でさえアメリカを選ぶ。


資本主義社会を動かしているのは誰なのか?

本当に中国が次世代の国家になっているのであれば、アメリカ人はみんな中国国籍を取得しようと画策するだろう。

現実はどうか。

中国人が必死になってアメリカ国籍を取ろうとしている。あるいは、アメリカで子供を産んで、自分の子供にアメリカ国籍をプレゼントできるようにしている。

中国人も自国を信じていないのだから、私たちが中国を信じる理由はない。国際ジャーナリストだか、経済評論家だかが、中国を礼賛しても別に気にする必要はない。彼らの言っていることは、ほぼ雑音である。

結局、今の資本主義社会を動かしているのはアメリカであり、もっと正確に言うと、アメリカの株式市場に上場されている多国籍企業群である。

私たちはインテル製のチップが搭載されたコンピュータを使い、マイクロソフトのOSを使う。

アップル製のスマートフォンを使い、シスコのルーターを使ってグーグルの検索エンジンに依存する。そして、フェイスブックで友人たちと交友を楽しみ、オラクルのデータベースを仕事で使い、買い物はアマゾンでする。

コカコーラやペプシを飲み、マクドナルドやケンタッキー・フライドチキンを食べ、クラフトフーズのお菓子を食べ、スターバックスのコーヒーを飲んで一息つく。

ディズニーの映画を観て、フィリップモリスのタバコを吸い、バドワイザーで酔い、身体の調子が悪くなれば、ファイザーやメルクの製薬に頼る。

エクソンやシェブロンが売る石油を買って、戦争が始まったら、レイセオンやロッキードやボーイングから武器や戦闘機を調達する。

私たちは、もうすでに、アメリカの多国籍企業に「支配されている」のである。


アメリカの国民が貧困に転がり落ちている理由

そういった世の中の実態が見えてくると、アメリカ国家の威信が低下しようが、アメリカ国民が貧困に転がり落ちていこうが、多国籍企業に影響を与えるものではないということが分かってくる。

そもそも、アメリカの国民が貧困に転がり落ちているのは、多国籍企業が彼らを見捨てた結果である。

この現象は、多国籍企業が無慈悲なまでに機能しているという証明であることに気付かなければならない。

多国籍企業は、高賃金の労働者を捨ててもやっていける体制を手早く整えた。そして、合理性・効率性を追及して余計なコストを極限まで削減できる体制を整えた。

その結果、多国籍企業は未曾有の利益を上げるようになったが、逆に労働者は合理化・効率化のあおりを受けて、片っ端からリストラされるようにあったのだ。

機能していないはアメリカ国家の方であり、多国籍企業は逆に背筋が寒くなるほど効率的に機能している。

世界に君臨するアメリカの多国籍企業が弱体化したという兆しはまったくない。グローバル化も終わる兆しもない。つまり、株式市場の乱高下があったとしても、多国籍企業の存続に何ら影響を及ぼしていない。

ということは、これからも多国籍企業はその驚異的で極限まで研ぎ澄まされたマネージメントによってさらに利益を上げていき、成長していくということでもある。

そんな多国籍企業の株式を、なぜ私が売らなければならないのだろうか。私は売りたくない。それよりも、イメルダ夫人が3000足の靴を買い集めたように、多国籍企業の株式を買い集めたい。


労働者は苦境に落ちる。しかし、多国籍企業は巨大な利益を吸い上げる。
それが資本主義の背筋が寒くなるような現実だ。
http://www.bllackz.com/2014/10/blog-post_16.html


株式の暴落に目を奪われていると大きなところで判断を誤る

ダウ・ジョーンズの100年に渡る株式市場の値動き。数々の暴落で激しく揺れ動くチャートだが、凄まじい上昇にあるのが分かるはずだ。
https://4.bp.blogspot.com/-oN-T0gr5iHQ/VzQ_TB_m2YI/AAAAAAAA20E/kZ0WYHFYsow3CsuaH4uO86GO4uYHJf2agCLcB/s1600/img%2B-001.png


この世で最も馬鹿げた預言は「将来、株式市場が暴落する」というものである。

これが馬鹿げているのは、「将来、必ず天気が崩れて雨が降る」と言っているのと同じことを言っているからだ。

株式市場は上か下にしか行かないのだから、下に行くと言っていればいつか当たる。それは別に預言でも何でもなく、単なる経済現象である。

たとえば「将来、絶対に雨が降る」と預言している人がいたとする。その人の通り、いつか雨が降ったら、人は彼を「将来が予見できていた」と尊敬するだろうか。

いや、絶対にそんなことはない。「いつか雨が降る」というのは誰でも知っていることであって、実際に雨が降ってもそれは「当たり前」だ。当たり前のことを預言のように言っても馬鹿としか思われない。

だから、別に経済学者やアナリストが「将来、株式市場が暴落する」と言っても、そんなものをありがたく聞く必要はまったくない。

それは、「いつか雨が降る」と同じことを言っているようなものだから、実際に暴落が来ても「当たり前だ」と思わなければならない。


次々と起きていた株式大暴落。そして経済危機

今まで、私たちは多くの金融危機を記憶している。時にはどしゃぶりの雨が降るように、時には大きな株式暴落も来る。

1927年には昭和金融危機が来て、1929年には世界恐慌が来て、世界はめちゃくちゃになった。1946年を迎えるまで、株式市場は死んでいたようなものだった。

人類大戦争だった第二次世界大戦が終わった後からは順調だったのかというと、まったくそういうわけではない。

1953年にはスターリン・ショックで株式市場は大暴落して多くの投資家が破綻した。1963年にはケネディー大統領が暗殺されて、ケネディー・ショックがやってきた。

その後、ベトナム戦争が泥沼化して1971年にはニクソン・ショックがやってきて株式市場はまたもや大暴落を迎えた。

1970年代のアメリカは、ベトナム戦争の敗退で自暴自棄な空気が蔓延し、不景気にのめり込んで治安も乱れ、まったく先が見えない状態にあった。

当時の資料を読んでいると、「もうアメリカは死んだ」という意識を持っている人も多かったようだ。ベトナム戦争の敗北は、今の私たちには想像もできないほどアメリカの威信を傷つけていた。

1980年代に入って、やっとアメリカは厭世的な気分を脱して、新しい時代に入って行くが、そこに起きたのが1987年のブラック・マンデーだった。

1987年10月19日に起きたこの暴落は、史上最大規模の株式暴落だった。株式市場は一瞬にして22.6%の下落となり、投資家を阿鼻叫喚の地獄に陥れ、全世界にこの暴落が駆け抜けた。

暴落の理由は何もなかった。不意に、何の予告もなく突如として壮大な暴落となっていったのだ。誰も何が起きているのか分からないまま、地獄に突き落とされたのである。

その頃、日本はバブル景気に沸いていたのだが、その3年後の1990年からバブルは崩壊し、1991年の絶望的な長期下落の時代に入って、日本の時代は終わった。

バブル崩壊で傷ついた日本をさらに追い詰めたのは、1995年の阪神大震災だった。それを乗り越えると、今度は1997年の山一証券破綻と金融不安で、さらに暴落を余儀なくされた。


アジア通貨危機、ロシア債務不履行、ITバブル崩壊

山一証券が破綻し、北海道拓殖銀行も消え去って、日本の沈没が決定的になっていたその頃、世界ではとんでもない危機が起きていた。アジア通貨危機である。

これは1997年7月にタイを発端として起きた金融危機だ。東南アジアの成長を破壊し、国家破綻にすらつながる巨大な金融崩壊劇だった。

この金融ショックが元で、韓国も国家破綻寸前にまで追い込まれてIMFの救済を受ける羽目になり、インドネシアの長期独裁政権だったスハルト政権は音を立てて崩れ去っていった。

そして、その余波で1998年にはロシアがデフォルト(債務不履行)した。世界中で危機が連鎖していたが、それを乗り切ったのがアメリカだった。

アメリカはインターネットという新しいパラダイム・シフトを受けて投機資金が大量に株式市場になだれ込んでいて、まさに世界に君臨する帝国となって、この世の春を謳歌しているように見えた。

ところが、2000年に入ると株式市場は一気に崩れ去り、IT関連株はことごとく消え去って行った。後にこれはITバブル崩壊と呼ばれるようになった。

一度、転がり落ちると、悪いことはどんどん重なった。

2001年9月11日。いつもと同じ朝が始まろうとしているちょうどその時、2機の飛行機がニューヨークのワールド・トレード・センターに突っ込んでビルを崩落させるという前代未聞の大規模テロ事件が起きた。

これが、世界史のひとつの転換になった「アメリカ同時多発テロ事件」だった。ニューヨーク株式市場は1週間閉鎖されていたが、再開と当時に株式は暴落していった。

しかし、当時のFRB総裁であったグリーンスパンは巧みにその危機を収束させて、アメリカを新たな成長気運に乗せたが、それが不動産を核とするバブルの醸成だった。


超弩級の株式暴落だったリーマン・ショック

欧米の銀行は、本来は家を持つような収入にない人たちにどんどんカネを貸して家を持たせた。

彼らの組んだローンはサブプライム・ローンと言われたが、このローンは債権として売られて世界中の金融セクターが資産として抱えることになった。

2007年、低所得層が借金を返せなくなっていよいよバブル破裂の兆候を見せ始めたが、金融セクターはどんどんサブプライムローンの債権を吸収していた。

しかし、2008年に入ると不動産バブルは弾け始め、一気に逆流がやってきた。

人々は次々と破綻して金融セクターは不良債権の山となり、名門投資銀行であったベア・スターンズが3月に破綻、そして9月15日にはリーマン・ブラザーズが倒産して、株式市場は何度も何度も大暴落を繰り返した。

これが、リーマン・ショックだった。この株式崩壊は超弩級のショックだった。アメリカのみならず、世界中がリーマン・ショックで経済崩壊寸前となった。

ユーロ圏も大きな波をかぶっていた。2010年には、ユーロの弱国ギリシャが破綻寸前に陥り、ギリシャ・ショックが起きて、ヨーロッパの銀行は莫大な負債を抱えてユーロそのものを激震させた。

日本はすでに1990年代のバブル崩壊から立ち直ることができておらず、日本の銀行はリーマン・ショックの影響はそれほどかぶらなかった。

しかし、2011年3月、日本は国家崩壊につながりかねない巨大なショックを被ることになる。

それが東日本大震災だった。この震災は津波の規模が非常に大きく、一気に約2万人を死に追いやった未曾有の大災害だった。その被害をもっと悲惨にしたのは、福島第一原発の爆発とメルトダウンだった。

当時の民主党政権はまったく危機に対処できず、2012年にもなると日本は国家崩壊さえも視野に入るほど追い込まれてしまった。


驚くべきことに、依然として「上昇し続けている」

日本が立ち直ることができたのは、2012年12月に民主党政権が崩壊して、次に来た自民党の安部政権が強力に円安・株高に政策を誘導したからだ。

しかし、それで安定したわけではない。2014年後半からの原油安によって新興国の株式市場も軒並み崩壊し、2015年からは中国が株式バブルも吹き飛んだ。その結果、日本の株式市場も巻き込まれて再び下落に見舞われている。

こうやって金融危機の歴史を見ていると、まさに「いつも」金融危機が来ていることが見て取れるはずだ。株式市場はいつでも暴落してきた。

そして、これからも金融危機が来るのは「当たり前」であり何の不思議もない。金融危機は、いちいち誰かが警告しようがしまいが何らかの形で必ず来るものなのである。

株式暴落もバブル崩壊も自然の摂理である。季節が巡るように大暴落も巡って来る。別にそれは預言でも何でもない。いつか雨が降ると言っているのと同じことだ。

しかし、これだけ暴落が繰り返されたのに、世界の株式市場は驚くべきことに、依然として「上昇し続けている」現象にも気付かなければならない。

特に特筆すべきは現在の資本主義を支配しているアメリカ市場の成長は、すべての暴落を飲み込んで、今もまだ成長し続けていることだ。

幾多もの戦争や災害、幾多もの経済不況、幾多もの金融危機を経験してきた資本主義だが、それでもまだ「株式《至上》主義」は機能し続けている。

これが意味するところは、今後も資本主義が終わる方に賭けるよりも、むしろ資本主義の成長に賭けた方が合理的であるということでもある。

株式市場の暴落は間違いなく来るのだが、その後の成長もまた間違いなく来る。株式の暴落にばかり目を奪われていると、大きなところで判断を誤るということだ。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20160512T1741580900


優良株式が市場の暴落につられて下落したとき、あるいはほどほどの値段になったとき、その株式を大量に買って保持しておくというのは、すべての国の、すべての市場で有効な手段となる。

つまり、日本の株式市場でも、ヨーロッパの株式市場でも、タイや中国等の新興国の株式市場でも、中東の株式市場でも、まったく事情は変わらない。

「優良企業の株式を安く買って長く保持する」という原則は、別に特定の国だけに通用するニッチな法則ではない。すべての株式市場において、すべての時代に通用するものである。

メキシコの株式市場であっても、ロシアの株式市場であっても、それは機能する。

現に、メキシコの大富豪投資家であるカルロス・スリムは、メキシコがデフォルト(国家破綻)してメキシコ株式市場が史上最悪の「崩壊」を見せた1982年にメキシコの優良企業を全財産を使って買い占めて、数十年後、ビル・ゲイツを抜いて世界最大の資産家になっている。

その国がデフォルトしたときというのは、株式市場が最悪の局面に達する時なのだが、優良企業は国が潰れても生き残る確率の方が高いので、最悪の時が往々にして最上の投資機会となるのは歴史が証明している。


「悲観の時」が「投資に最も適した時」である

日本が史上最悪だった時と言えば、もちろん1945年の敗戦時だったのは間違いない。国土は灰燼と化し、産業は崩壊し、人々は傷つき、国家も破綻したのだ。

株式市場も混乱の中で停止したままであり、東京証券取引所が開始するのは1949年まで待つ必要があるほど、状況は悲惨だったのだ。

しかし、その後の日本は復興を目指して破竹の勢いで蘇っていくわけで、この最悪の時期の投資が最も最適な投資だったのは言うまでもない。

同じことは第二次世界大戦の敗戦国だったドイツにも言える。やはり国土が塵芥に化し、ナチス政権が崩壊して、何もかも無に帰したドイツでも、BMWやシーメンスのような企業はボロボロになりながらも生き残っていた。この時期が最上の投資機会だったのである。

もちろん、最悪の時に投資するのだから、投資は長期投資でなければ果実を得られない。いつ株価が上昇するのか、何のタイミングで景気が回復するのか、そんなことは誰にも分からないし、予測などまったくできないからだ。

しかし、一寸先をも見通せない最悪の状況の中にある「悲観の時」が「投資に最も適した時」だというのは誰もが認めるところである。

株式市場は、いつの時代でも何の前触れもなく暴落する。10年ごとに金融市場が崩壊しそうなほどの激震が来ると言っても過言ではない。

1950年代はスターリン・ショックがあった。1960年代はケネディー・ショックがあった。1970年代はニクソン・ショックがあった。1980年代はブラック・マンデーがあった。1990年代は日本のバブル崩壊やアジア通貨危機があった。2000年代はITバブル崩壊やリーマン・ショックがあった。

その度に「世界は終わった、アメリカは終わった、株式は終わった」とマスコミやジャーナリストが叫ぶのだが、実はその時が一番の「投資に最も適した時」だった。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20160306T1259310900


日本人の経済的困窮はバブル崩壊から始まっている。自殺者が3万人を超えるようになったのも、バブル崩壊以降だ。しかし、「貧困」が意識されるようになったのは、2000年を過ぎてからである。

最初は一部の若年層の苦境から始まったので、それは「格差」問題から始まった。

しかし、その格差がどんどん拡大していくと、「格差問題」ではなく「貧困問題」と言われるようになった。

高齢者は年金をもらって生活できるので勝ち組と思われたが、実は生活保護受給者のほとんどが老人世帯であるのを見ても分かる通り勝ち組ではなかった。

正社員が勝ち組だと思われた時代もあったが、リーマン・ショック以降はリストラされる中高年も増え、正社員が狙い撃ちで辞めさせられており、正社員でさえも勝ち組ではなかった。

衰退していく国の中で、日本人はトップの数%以外は、みんな貧困から逃れられない構造になっていたのである。

そこに、政府の累積債務問題が重なり、少子高齢化問題が重なり、2014年には増税が実施され、社会福祉の削減もじわじわと為されていくのだから、日本人の困窮化は、むしろこれからが本番であることが分かる。

企業は社員を切り捨てにかかる。政府は国民から収奪にかかる。福祉や行政は削減する方向に向かう。少子高齢化で活力が失われる方向に向かう。

そのような動きが複雑に絡み合って日本の国力は削がれていくわけだから、私たちはもう全員まとめて「生きるのが難しい時代」に放り込まれたのだ。

「日本がより悪くなる」というのは、現実化してしまった。


常に「引き上げ」の方向に圧力がかかるのは何か

2012年に悪夢のような民主党政権が終わって日本の完全崩壊は何とか止められた。

しかし、政権が変わっても、国の借金はゼロになるわけではなく、少子化問題が解決するわけでもなく、グローバル化が止まるわけでもない。

つまり、何とか完全崩壊を食い止めて踏みとどまることはできているのだが、復活には程遠い現状がある。それが、生活保護受給者の拡大や、実質賃金の減少となって現れている。

だからこそ、私たちが重要になっているのは、「劣悪になる環境の中で生き残ること」である。実質賃金が物価に追いつくのはいつも最後の最後なのである。

今までは真面目に生活しているだけで生きていけたが、資本主義においては賃金はコストに分類されるので、常に引き下げの方向に圧力がかかる。

だから、賃金に頼るというのは、「劣悪になる環境の中で生き残ること」にはならない。

では、資本主義の中で常に「引き上げ」の方向に圧力がかかるのは何か。それこそが株式である。企業経営者は企業価値を向上させることを求められ、それが株価上昇の圧力になる。

政治家は景気の上昇を求められるが、それが成功すると、真っ先に反応するのも株式市場である。逆に言えば、株式市場が上昇していくと、「景気が回復している」と時の政権は胸を張ることができるのだ。

だとすれば、劣悪になる環境の中で生き残るには、賃金で生活するにしろ、資本主義の王道である株式を保有しないというのはあり得ない。

2013年から株式が上昇しているが、上昇している、していないに関わらず株式は資産防衛のために持つべきなのである。

ちなみに、19カ月連続で実質賃金はマイナスになっているが、株式市場はどうだったのか。

2013年7月の日経平均株価は1万3668円だった。2015年2月の日経平均株価は1万8797円である。何と、36%以上も上がっている。

「物価上昇分を補って余りある」どころではない上昇だと思わないだろうか?

結局、グローバル資本主義が極まっていくというのは、株式上昇の圧力が苛烈なまでに激しくかかっていくということなのだから、優良株を保有していた人間が最後に生き残る。

資産家がより資産家になっていくのは、単純な原理だ。資本主義の象徴である株式を長期に渡って保有しているからである。

別に大金持ちになるという発想で株式を持たなくてもいい。「資本主義の中で生き残る」という発想で株式を持つべきなのである。


結局、グローバル資本主義が極まっていくというのは、株式上昇の圧力が苛烈なまでに激しくかかっていくということなのだから、優良株を保有していた人間が最後に生き残る。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20150304T1629350900


通貨や国債よりも、株式や社債の方が重要

ただ、私が全資産を株式に変えて、それから1株も売らないどころか、むしろ増やしていくつもりでいるのは、自民党や日本が復権したからというような意味合いではなかった。

まして、為替の動きさえも、実はどうでもよかった。

今回の経済動向の動きは私にとってユーフォリア(幸福感)を生み出す甘美なものだったが、今回の動き自体はまったくどうでもよくて、私が見ているのはさらにその先である。

グローバル化はさらに加速して、グローバル主義が全世界を掌握してしまうのは止めることができない。そうなると、いずれは現在の政府は力を大幅に失う。

なぜなら、世の中の動きはグローバル化なのに、政府はグローバル化に抵抗する存在だからである。

グローバル化と政府が戦ったら、グローバル化が勝利するに決まっている。累積債務でよたよたになっている政府が勝てるはずがないのである。

それは、今の世の中がひとつの国の意向だけで動くのではなく、G7やG20のようにブロック化していく動きになっているのを見ても予見できるはずだ。

政府は単なる「省」や「州」のようなものとなり、地球全体はグローバル主義の「何か」が支配することになるのだと考えている。TPPという危険なものも、日本を省か州にする動きのひとつであると解釈できる。

グローバル化が世界を覆い尽くす。そして、政府を超えてグローバルに根を張っている「何か」はすでに目の前にある。

それが多国籍企業である。

つまり、多国籍企業が、政府を超える存在になり、やがて政府をも凌駕する権力機関になる。

何らかの金融崩壊や金融ショックが起きるたびに、政府は力を喪失していく。そして、多国籍企業は、いずれ政府よりも力を持つ。まだまだ先の話だろうが、いずれはそのようにシフトしていく。

通貨や国債よりも、株式や社債の方が重要になるのだ。

そのような世の中になり、多国籍企業がより強大な力になっていくのであれば、通貨や国債よりも株式を持った方がいいと考えるのは自然の摂理だ。

私たちが今、一番安心できるのは政府に身を委ねるのではなく、多国籍企業に身を委ねることだ。

あなたも、どこかに一生就職するつもりでお気に入りの多国籍企業を見つけ、あたかも貯金でもするかのように株式を買い集めてみてはどうだろうか。

政府よりも、自分の寿命よりも長生きする企業はどこかにあるはずだ。
http://www.bllackz.com/2013/05/100.html?utm_source=BP_recent


私はドル資産で持っているアメリカの多国籍企業の株式を今後「10年以上」に渡って保有するつもりでいる。

何にしろ、弱肉強食の資本主義社会の中で最後まで生き残るのは国家ではなく多国籍企業である。そして、その多国籍企業の多くはアメリカ市場にいる。

イノベーションも、パワーも、時価総額も、すべてアメリカの株式市場が圧倒しているので、アメリカの多国籍企業に投資しない理由を見つける方が難しい。このスタンスは、まったく何も変わっていないし、今後も変わらない。

ドルが崩壊する? そうなったら、世界も一緒に崩壊していくのだから何をしても無駄だ。

イノベーションも、パワーも、時価総額も、すべてアメリカの株式市場が圧倒しているので、アメリカの多国籍企業に投資しない理由を見つける方が難しい。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20150318T1655500900

地獄を生き延びた超長寿企業30社は今後も充分に投資対象だ


新しくできた企業は、場合によっては大きく成長する可能性があるのだが、逆に資金が尽きて会社が死ぬ可能性もまた高い。時流に乗れば一瞬にして時代の寵児になるのだが、流れが変わると一瞬にして泡(あぶく)と化して弾ける。

2000年前後のITバブルの時に祭り上げられた企業は多くが弾け飛んだ。

その頃に最も注目を浴びていた「ヤフー」は生き延びて定着すると思われたが、17年経った今、米ヤフーは存続ができない状況にまで追い込まれている。

もちろん、新興企業の中から今後も数十年、いや数百年にも渡って生き残る企業も必ず生まれてくる。しかし、どの企業がそうなるのか誰にも分からない。

マイクロソフトがそうなるのか、アップルがそうなるのか、アマゾンがそうなるのか、誰にも予測がつかない。そうなるかもしれないし、ならないかもしれない。

こうした企業に「超長期」で投資して、配当を人為的に10%以上にしながら再投資して資産を膨らます手法を使うには少々、不安がある。

投機ならいいが、何も持たない人間がもがくための投資には向かないのである。では、どうすればいいのか。


この100年を生き残るのは並大抵のことではなかった

「今後もずっと長持ちする企業」を見つける良い方法がある。

「数十年どころか100年以上も長生きして、今もきちんと利益を出し続けている企業を探す」のが最も合理的かつ確率的な解答となる。

今まで100年以上も生き残って利益を出している企業というのは、その事業と経営が時代の荒波をくぐり抜ける体質になっているという確固とした証拠である。

単純に100年と言うが、この100年を生き残るというのは、実際には並大抵のことではなかったはずだ。なぜなら、アメリカだけでも、この100年は激動だったからだ。

考えてみて欲しい。この100年の間、世界大恐慌、第二次世界大戦、スターリン・ショック、キューバ危機、ケネディ暗殺、ベトナム戦争敗北、オイルショック、ニクション・ショック、ブラックマンデー……と、数限りない危機が直撃した。

その都度、アメリカのみならず、世界の資本主義が動揺し、企業収益は吹き飛び、先が読めない展開となり、多くの企業が崩壊していった。

世界大恐慌は1929年から1933年まで続いたと言われている。しかし、それ以後は経済成長期に入ったのかと言えばまったく違う。アメリカのみならず、全世界は1930年代は戦争の世紀であり、不況は長く執拗に続いて停滞していたのである。

10年以上、先のない陰鬱な経済停滞が続き、世界情勢の不安や戦争はいつ終わるのかも分からない暗黒の時代だった。100年以上も生き残ってきた企業は、そうした修羅場をくぐり抜けている。

さらにその後も、数々のショックを乗り切って、昨今ではリーマン・ショックの大暴落をもくぐり抜けて利益を出しているのである。その企業体力は並大抵のものではない。

寿命が凄まじく長いのに、今も利益を出し続けている企業は、今後も数十年生き残る確率が高い。

長期に渡って資金を預けるのであれば、わけの分からない新興企業より、地獄を生き延びてきた企業に金を預けるのは何の疑問もない。

当たりもしない評論家の下手な企業分析を聞くより、生き延びた企業の実績を見た方が100倍も確かだ。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2017/02/20170212T1947440900.html


大量の情報や予測よりも優れている「凄いもの」とは何か?

欧米のマスコミ、そして日本のマスコミは大量の人員を動員して徹底したヒラリー・クリントン擁護、ドナルド・トランプ貶しに動いていて、もはやヒラリーが大統領になるのは当然の如く報道していたが大外れとなった。

ハリウッドのセレブたちも「ヒラリー・クリントンが大統領になる」と言って「もしそうならなかったらアメリカ国籍を捨てて出て行く」と言っている人間もいた。

日本のマスコミやジャーナリストも、「トランプが大統領になる可能性はゼロ」「ヒラリーが大統領になるでしょう」と断言していたが、それもすべて外れた。

ついでに「ドナルド・トランプが大統領になったら投資家はアメリカに悲嘆してドルは売られて壮絶な円高ドル安が来る」と言っていた人もいたが、それも外れた。

現在は大量情報時代であり、誰でもインターネットで大量の情報が集められ、分析できる時代となっている。そのため、「分析すべき大量の情報があれば、世の中がどう動くかが予言者のように分かるはずだ」と考える人もいる。

結果はどうだったのか。

インターネット時代になって大量の情報が溢れても、結局は誰も世の中を見通すことはできないという事実が明らかになっただけだった。世の中は、見通せなかったのである。


将来を見通すどころか、より混迷してしまっている

かつて人々は情報を手に入れるために涙ぐましい努力をしていた。情報が欲しければ、複数の新聞を読むか、テレビを見るか、関係者にインタビューするか、もしくは図書館に行って関連図書をしらみつぶしに調べるしか方法がなかった。

「調べる」ということ自体が、手間とコストがかかる困難な作業だった。

ところが、時代は革命的に変わった。今ではどこに行かなくても、ただ検索エンジンで何か調べれば、一瞬にしてたちどころに多くの情報が目の前に現れる。

あまりにも情報が溢れ、その情報が膨大過ぎてもはや一人の人間がすべてを消化できないほどの時代になっている。誰もがごく普通に大量の情報を手に入れる。現代は、かつてない大量情報化時代となったのだ。

しかし、大量の情報を手に入れることができるようになっても人間は相変わらず将来を見通せない。将来を見通すどころか、より混迷してしまっている。

大量の情報にまみれればまみれるほど、何が真実で何が嘘で、世の中の方向性がどちらに向かっているのか、ますます分からなくなっているのである。

大量の情報が、明確な結果を指し示してくれない。ひとつの方向性を示す解決策があれば、逆にその解決策を否定する情報も山ほど見つかる。

今後、日本が崩壊するという情報もあれば、もっと繁栄するという情報もある。これを食べれば健康になるという情報もあれば、食べてはいけないという情報もある。

成功するためにはこれをしろという情報もあれば、そんなことをしても無駄だという情報もある。

専門家に何かの問題点についてアドバイスを求めても無駄だ。その専門家のアドバイスを打ち消すような情報も大量に溢れているので、ますます世の中が分からなくなっていく。

真実が1個で、残り999個が推測であったとすると、この1000個の中から1個の真実を拾い上げる必要がある。それは大変な作業だ。999個の推測に接しているうちに真実を見失ったとしても不思議ではない。

さらに重要なのは、将来の予測に関する限りその真実さえも決定的ではないということだ。


世の中は数学のように正解がひとつではない事実

そして、どうなったのか。大量の情報に溺れるようになっても相変わらず将来のことなど何一つ分からないことを悟った現代人は、将来を見通すのに「それ」は何の役に立たないことを学び始めるようになった。

大量の情報があるくらいでは「何も分からない」ことだけが分かるようになったのだ。誰も世の中を見通せないし、誰も予言者になることもできない。

もちろん、世の中を動かしているはずの世界的リーダーも、別に世の中が見通せているわけではない。

特に2016年は欧米のリーダーたちにも予想外の嵐だった。

2016年6月23日のイギリスEU脱退は誰もが予測できないものだったし、フィリピンに暴言大統領が登場するというのも見通せなかったし、ドナルド・トランプが大統領になるというのも、すべて予想外だと言われていた。

どれだけ情報があったとしても、世の中が見通せない大きな理由は、「将来は何も決まっていない」からである。どんなことをしても、「絶対に世の中は見通せない」と言える要因がここに集約されている。

「将来は何も決まっていない」のだ。

決まっていないことに対する見解は、100人いれば100通りの答えが出てきて当然なのである。そして、世の中は数学のように正解がひとつではない。

ということは、どういうことか。それは、未来予測に関しては誰もアテにならないし、自分の直感も信用してはいけないということを意味している。

宗教やオカルトや占いや陰謀論の世界は、暇つぶしには役に立つが自分の人生には何の役にも立たない。アナリストやジャーナリストやコメンテーターの予想も役に立たない。

立派なグラフも、ケインズも、マルクスも、役に立たない。

では、役に立つのは何か。


Hope for the best, prepare for the worst.

誰も将来のことなど分からないのであれば、どうすればいいのかは「人並みの常識」があれば分かることだ。たとえば、イギリスにはこのような諺がある。

Hope for the best, prepare for the worst.
(最高を望み、最悪に備えよ)

予測は往々にして当てが外れるが、決まっていないことに対処しなければならない。どうするのか。それが「最高を望み、最悪に備えよ」なのである。

別にイギリス人に常識を聞かなくても年配の日本人に聞けばこのように言ってくれるはずだ。

「備えあれば憂いなし」

厚い雲が覆っていて昼間なのに暗ければ、雨が降る確率が高い。とは言っても雨は降らないかもしれない。しかし「降りそうだ」という方向性は間違っていない。どうするのか。

雨は降らないかもしれないが傘を持っていけばいい。別にいちいち予測する必要はない。「最高を望み、最悪に備えよ」「備えあれば憂いなし」というのは、そういうことだ。

ある程度の常識が分かっていれば、世の中がどっちに転ぼうが最悪の痛手を被らなくても済むし、想定内の最悪であればきちんと対処ができる可能性が高い。

「最高を望み、最悪に備えよ」というのは、将来における安全域を確保するということでもある。その「常識」によって自分の予測が外れたら破産するような賭けや言動から身を守ることができる。

ここまで来ると、大量の情報を集めるよりも優れているものが何かが分かるはずだ。

それは「常識」である。

大量の情報を集め、それを過信する前に身につけなければならないのは「常識」だったのだ。現実的に生きるというのは、常識を持って生きるということである。きちんと常識を身につけていれば、予測で自滅することはない。


雨は降らないかもしれないが傘を持っていけばいい。別にいちいち予測する必要はない。「最高を望み、最悪に備えよ」「備えあれば憂いなし」というのは、そういうことだ。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20161125T1732160900


予測に基づかないで資産を増やす抜け道はどこにあるのか?


「イギリスのEU離脱はない」「ドナルド・トランプの勝利はない」と言っていたマスコミや解説者が、「2017年はこんな年になる」と言っても真剣に話を聞くだけ無駄だ。

また、今後は円高になるのか円安になるのかを占うのもこの上なく馬鹿げたことだ。

たとえば、ミスター円だか何だかと言われている榊原英資という官僚あがりの大学教授は、2016年の9月に「年末にかけてドル円は90円の円高になる」と言っていた。ところが、円は90円どころか118円の円安に振れた。

あるいは、浜矩子という女は「どアホの教授」と世間からひどく馬鹿にされている気の毒な教授だが、この人は「円は50円になる」と2012年まで言っていた。

それが当たらなくなると、今度は「円は200円になる」とか節操なく言うような人間であり、「浜矩子は頭の色より頭の中身の方がおかしいのではないか?」と思われている。

こうした「どうかしている人間」が、好き放題にあれこれ喋るのを拡声器で増幅するのがマスコミである。

それを間に受けて「株が上がる下がる、円が上がる下がる」と踊らされるのは、いかに馬鹿げて意味がないことなのか分かるはずだ。マスコミを信じると馬鹿を見る。


予測に基づかないで資産を安全に増やす抜け道

未来に対する予測がまったく意味がないのは、世の中はあまりにも多くの複雑な変数が絡み、人々は強欲や恐怖や慢心や不安でその場その場で予想もしない動きを見せるからだ。

確かに人々が強欲や恐怖にとらわれて何かするというのは分かっているのだが、どんな順序でそれが来るのか、何がカタリスト(きっかけ)になるのかは分からないのである。

日本の交通機関は正確だというのは世界的にもよく知られているが、だからと言って明日も正確に動くかどうかは約束できないのと同じだ。

明日、誰かがどこかのホームで飛び降り自殺するかもしれない。飛び降り自殺はいつか必ず起きる事象だが、それがいつ発生するのか誰にも分からない。

そうなって欲しくないときに理不尽なことが起きる。それが世の中だ。人間は「一番よく分かっているはずの自分」の運命さえも予測できないのだ。

それなのに大勢の人間が絡む「未来」を予測できると思う方がどうかしている。

そう考えれば、予測に基づく資産管理はいかに危険なものか分かるはずだ。予想が外れればすべてを失うような資産管理は、あまりにも杜撰すぎるのである。

では、何もしないで現金を持っていた方がいいのかというと、それはまったく違う。現金は基本的に「目減りするだけの存在」であるのは分かっているからだ。

人間の生老病死が避けられないように、資本主義の仕組み的に現金の目減りも避けられない。いつどれだけ目減りするのかは分からないが、それは長い年月の中で確実に訪れる。

では、どうすればいいのか。予測に基づかないで資産を安全に増やす「資本主義の抜け道」を使えばいい。

超富裕層がやっていることを私たちもなぞればいい。彼らが資本主義の抜け道を使っているのなら、私たちもそれをする権利がある。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20170101T1437130900


2016-12-18
予測せず、愛を囁き合っている間に資産は膨れ上がっていた

このメルマガを読んでいる人の大半はここ1ヶ月で資産を20%から50%近く増やしているはずだ。

なぜなら、アメリカの株式市場はトランプが次期大統領に決まってから一気に上昇し、さらに10円以上もの円安の恩恵も受けているからだ。

資産が1000万円の人であれば数百万レベルを一気に手に入れたことになるわけで、実際に「220万円のクリスマスプレゼントになりました」というメールも頂いている。

言うまでもないが、5000万円以上もの資産をアメリカの優良企業に投資している人は、1ヶ月で1000万円以上の単位で資産を増やしていることになる。

資産の規模の大小よりも、どんな人でもアメリカの優良企業の株式を保持し続けるという戦略だけで、ここ1ヶ月で20%から50%の資産増大を成し遂げているということが重要だ。

これが「買い持ち」戦略の威力である。

ただ、市場の状況は急変しやすいので、本当であればこうした変動に一喜一憂することなく、今後は急騰した分だけ急落することもあるという前提でサバイバルしておかなければならない。


世の中は予期せぬことは、いつでも起こり得る

ドナルド・トランプが大統領に決まる前、「トランプがもし次期大統領に決定したら株式は大暴落する」と預言していた人もいたし、「投資家はトランプを嫌ってドルを手放すので、円高ドル安になる」と言っていた人もいた。

「ドルは90円を目指す」と自信満々に断言していたエコノミストもいたし、「そもそもトランプが選ばれることは100%ない」と言っている人もいた。

全員、外れた。

これは「世の中は予期せぬことは、いつでも起こり得る」ことを意味しており、さらに「専門家の予測ですらもまったくアテにならない」ことを意味している。

もっと可哀想なのは、トランプが大統領選挙を制して「もう駄目だ」と株式をすべて処分した人だ。彼らが処分した瞬間に、アメリカの株式市場は激しくラリーし、円は大変動して、手に入ったはずの儲けをみすみす失った。

また、ドナルド・トランプが次期大統領に決まった後、「ドル安円高になる」と考えて、そちらの方向に為替取引で賭けた人もいるが、実際にはドル高円安に一気に大変動したので、逃げ遅れた人で阿鼻叫喚の地獄と化した。

しかし、私を含めて「安い時や適度な価格の時に買って、黙って持っていた人」は、たった1ヶ月で数十%もの利益を目の前で手にすることになったのだ。

優良企業の「買い持ち戦略」を取っていた人がやったのは、予測ではない。誰も予期しなかった動きの中で、ただ「市場にいた」だけなのである。

予測などしていない。予測はしなくてもいい。波に乗る必要はないし、情報に翻弄される必要もない。安い時に手に入れたものは、それは仮にもっと下がったとしても充分に安いのだから、あとはどこかのタイミングで騰がるだけである。

いつか騰がるのだから、別にいつ騰がるのかは予測する必要はなく、あとは好きなことをしてればいい。好きな人とたっぷり時間を過ごし、愛を囁き合っている間に資産は静かに膨れ上がっていく。

2016年は11月から12月にそうなって、私は何も予測しなかったが、資産は勝手に増えた。

では、これからどうするのか?
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20161218T1508040900
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/430.html#c352

[近代史02] 知らぬが仏 _ FX は『ネットパチンコ』 _ 金はすべて胴元に取られる 中川隆
7. 中川隆[6926] koaQ7Jey 2017年3月03日 10:54:05 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7388]

一番危険なギャンブルはFX(為替証拠金取引)と先物取引


日本人は誰も不思議に思っていないようだが、駅を降りたらどこでも駅前にパチンコというギャンブル場があるというのは世界でも類を見ない異常なことである。

日本人はギャンブル依存症に陥りやすいと言われているが、パチンコを撤廃できずに放置したままなのだから、ギャンブル依存症が多いと言うのは納得できるものがある。

日本人は堕ちるギャンブルは、もちろんパチンコだけではない。宝くじ、TOTO、競馬、競輪、競艇、オートレースと、枚挙に暇がない。

ここに最近は、短期売買の株取引、FX(為替証拠金取引)が加わり、スマートフォンのゲームまでが一種のギャンブルとして参入してきている。

日本人にギャンブル依存症が多いというよりも、日本ではギャンブルが放置されていて、依存症になる人を作りやすい環境にあるというのが実情かもしれない。

ギャンブルにハマると抜けられないとよく言われる。

ギャンブルはその多くが負けになるのだが、たまに勝てるときがある。そのときの爆発的な喜びや快楽は脳内ホルモンをも変化させるほど劇的なものだ。


人生最大のワナである「借金」の元凶がギャンブル

ギャンブルは闘争心と競争心を刺激するものである。勝てるか負けるかという緊張感はアドレナリンを噴出させ、テストステロンを大量に分泌させる。

勝利したとき、その緊張感は歓喜に取って変わり、激しいカタルシスに昇華していく。

負け続けて追い詰められれば追い詰められるほど、それを乗り越えて勝ったときの爆発的歓喜は強いものになり、その爽快感が快楽として定着して離れられなくなる。

そしてその快楽は、報酬が入ってくることで倍加される。

だから、ギャンブルは人を虜(とりこ)にしていき、それに深くのめりこんでいく人が出てくる。日本では、このようにギャンブルにハマって抜けられない依存症の人が500万人を超えていると言われている。

そして、このギャンブル依存こそが人生最大のワナである「借金」の元凶になるのである。

借金はすべてが悪いわけではない。計画的で慎重な借金で人生を切り拓く人もたくさんいて、それは資本主義ではひとつの確立されたツールでもある。

返済計画がよく練られた意味のある借金は、まさに成功を加速させるレバレッジになり得る。

ところが、ギャンブルのように不確実なものに依存して膨らませる借金は人生を地獄に陥らせるだけである。どんな言い訳であっても正当化できない。

ギャンブルにのめり込む人は、勝率が50%以下のものに掛け続ける人だから、必ずじり貧になる。掛け金が多いと、収入や資産を超える額を蕩尽し、そこで止まらないと借金が膨らんでいくことになる。

ギャンブルが好きだという性格は、その一点で人生が破綻してもおかしくない危険性を秘めている。他にどんな才能があったとしても、それを帳消しにしてしまうほどのリスクがある。


ある時点で収支のバランスを崩して「借金地獄」に

ギャンブル依存は、それが快楽と結びついている以上は止めることが難しい。自制心が効かなくなるからだ。

止めようと思っても、負けが込むと「ギャンブルの負けはギャンブルで取り返す」という心理に陥って、勝つまで粘るようになる。

一度でもギャンブルで想定以上に勝った経験をした人は、それがアダになって「自分はギャンブルの才能がある」と考えたり、「もう一度同じ経験をしたい」と思ったりする。あるいは、「ギャンブルでメシが食える」という心理にもなる。

これはすべてのギャンブルに共通するワナだ。いったん成功体験を得ると、どんなに負けても「絶対に成功できる」という気持ちから離れられなくなるのである。

負けがかさんで人生に悪影響が出ているにも関わらずそこから離れられないというのは立派な依存症だが、本人だけは「自分は依存症ではない」と思っているので厄介だ。

「次は勝てるかもしれないのだから止めるわけにいかない」と思うのである。しかし、それがよりギャンブルによる損失を深める結果となり、最終的にはどうにもならなくなる。

そのため、ギャンブルが好きでのめり込んでいる人の少なからずは、ある時点で収支のバランスを崩し、「借金地獄」の世界に足を踏み入れていく。

賭けに使うための借金は、多くの場合は「返せない借金」と化すので、借金の自転車操業が止まらなくなる。

借金を返すために借金をする多重債務者となる人もいる。通常のキャッシュローンが使えなくなると、どんどん条件の悪い金融業者から借りることになる。

ここで切羽詰まると、やがては会社の金を横領したり、友人から金を借りて行方をくらましたりして、犯罪者の領域に入っていくこともある。


誰も最初は自分がギャンブラーであると思わない

問題は、ギャンブルにのめり込む人は決して特別な人ではないということだ。

意志の弱い社会不適合者や、アウトサイダーだけがのめり込むのではなく、ごく普通の人が何気ない日常の中でふとギャンブルに目覚めて離れられなくなっていく。

自分では投資家だと思いつつ、実はギャンブラーだったということさえもあり得る。

私が今、最も危険だと感じているのはFX(為替証拠金取引)である。

多くのFX取り扱い企業はこれを「投資」と言って口座数を増やしているのだが、そこで行われているのは為替をネタにした「丁か半か」のギャンブルに他ならない。

しかし、FX取り扱い企業はその丁か半かのギャンブルを、あたかも高尚な経済取引のように見せかけて、その本質がギャンブルであると気付かせずにギャンブルをさせている。

普通の人はそれが投資だと思って入り込み、売買に熱くなる。そして、ふと「これはギャンブルだ」と気付いたときには、もうギャンブル特有の高揚感を覚えてしまって抜けられなくなっている。

FXを巡って貯金をすべて失い、借金をしてまでそれに金を注ぎ込む人たちも増えており、いずれこれは大きな社会問題となるのは間違いない。

しかし、これがギャンブルだという認識ができるまで、多くの人が投資だと思い込んでのめり込み、金を吹き飛ばしていくだろう。

FX取り扱い企業のみならず、多くの企業は人々がギャンブルにのめり込んで依存してくれるのを望んでいる。なぜなら、人々がただひたすらに金を注ぎ込んでくれれば企業が儲かるからである。

企業は私たちがギャンブルに堕ちるのを止めてくれない。むしろ自分たちの利益のために、人々がギャンブルに堕ちるのを望んでさえいる。それが社会のひとつの裏面である。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20160602T1728130900

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/892.html#c7

[リバイバル3] 北海道の最低市町村ランキング 中川隆
30. 中川隆[6927] koaQ7Jey 2017年3月03日 11:01:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7389]

ファミールヴィラ苗場タワーの掲示板


ご意見有用 投稿者:原田知子 投稿日:2017年 2月 7日(火)14時27分4秒


ご経験にもとずいた様々な貴重なご意見、ありがとうございました。
様々な方々の意見大変参考になりました。

ただ、残念なのは栄枯盛衰は、世の常だとしてもやはり昔賑わっていた、苗場の面影はやはりないのが残念です。

私の行ったことのある、スキー場の閉鎖の話もチョット寂しいですね。
でも来シーズンからは賃貸にて様子をみるのも、在りかと考えております。

近頃は雪下ろしなどの、重労働などを嫌って地元のご年配の方なども、住まわれていると聞きました。

でも何処も定住用とは違いキッチンが狭く二口コンロ等も置けず料理が、しずらいのは仕方ない事なのかもしれませんね!?

そこで、今度は皆様が現実的に購入するとしたら、マンション 戸建に限らず国内でしたらどの地方のどの場所を購入して住んでみたいでしょうか?

最近CSにて菅原文太さんのトラック野郎シリーズの見過ぎで、ご意見無用ならぬご意見有用となった次第です。笑
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1074   
      

Reご意見有用 投稿者:原田知子 投稿者:777 投稿日:2017年 2月 7日(火)15時54分12秒
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1075


中古住宅で良いなら弟子屈町の温泉付き別荘が一番いいでしょうね:

北海道で田舎暮らしを! 北海道に移住! 温泉付き田舎暮し物件 広大な山林などいろいろ!
霧の摩周湖や屈斜路湖で有名な弟子屈(てしかが)町を中心とした不動産物件
http://www.daidou.net/

お金が有ったら

ニセコ高級別荘地物件
http://www.taigaprojects.com/ja/niseko-real-estate-sales/property
http://www.nisekoizumikyo.com/realestate_jp/izumikyo_interface/tatemono/

北海道のリゾートマンションを探す|別荘・リゾート物件サイト「リゾートアットホーム」
http://resort-athome.jp/11_00010/31/

弟子屈町の移住環境については

美留和の四季
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/

北海道移住プロジェクト 北海道移住を勧めないこれだけの理由
http://www.yanapy.com/ijyuu/ijyuuno.html
___

北海道の地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E9%83%A1/@43.3631305,144.2366662,10z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x5f6d864e3c715779:0xe8e253307dc7735b?hl=ja

距離と時間検索 北の道ナビ
http://d-time.hdb.hkd.mlit.go.jp/

地図から検索 高速料金・ルート検索 料金・ルート・交通情報 ドラぷら
http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromMap

えきから時刻表 北海道(路線図)
http://ekikara.jp/newdata/state/linemap/01-1.htm

弟子屈町の天気 - Yahoo!天気・災害
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/1c/1900/1665.html

弟子屈なび_ライブカメラ
http://www.masyuko.or.jp/pc/livecamera.html

道東のライブカメラ
http://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/hokkaido-3.htm

北海道 道路_ライブカメラ
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index_gazou2.htm
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index_gazou.htm
http://northern-road.jp/navi/touge/index_touge.htm

道央・札樽・道東自動車道(冬期のみ)_ライブカメラ
http://www.driveplaza.com/traffic/camera/hokkaido/

北海道の河川リアルタイム情報_ライブカメラ
http://info-dam.hdb.hkd.mlit.go.jp/river/

北海道 格安航空券
http://skyticket.jp/area_hokkaido
http://www.airtown.jp/

青函フェリー
http://www.seikan-ferry.co.jp/index.html

長距離フェリー
http://www.jlc-ferry.jp/
http://www.snf.jp/searoute/index.html
http://www.sunflower.co.jp/ferry/index.shtml
http://www.cs-cruise.co.jp/index.html
____

東京都文京区と北海道釧路市の生活・公共料金に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=690&cid_2=16&tub=3

59 : アメリカンショートヘア(北海道):2012/10/25(木) 16:08:13.68 ID:wWQVHIP/0
例えば北海道の田舎で昭和後期の戸建住宅が300〜500万円で売ってるとするでしょ?
地下車庫付で6〜7LDKくらいで庭と裏庭もある
安いと思って買うと死にたくなるくらい苦労する

その年代の大きめの家って灯油温水式のセントラルヒーティング
当時でも暖房費が 7万くらいかかったから今なら10万以上は確実にかかる

除雪なんて雪かきスコップやスノーダンプだけでやるとしたら、成人男子が一日かかるような大雪が連日降る

業者に頼むと1回5000円から1万円は取られる
嫌になって小型重機をレンタルすると月7万から10万かかる
水温低いから給湯にも金がかかる
レグノみたいないサマータイヤの高級シリーズよりずっと高いスタットレスを3年に一度買わなければならない

買い物は遠くの大型店までいかなないとろくなものが売ってない

本州からの移住者は大抵地元民も手を出さないような条件の悪い物件を安く買い夢破れて去っていく
地元民は同情してそれなりに良くしてやったつもりなんだけど、最後には捨て台詞履いて出て行ってしまう
田舎に移住するなら住居や仕事の条件を現地でよく調べるなど十分準備するか、一生困らない金を稼いでからにするかにした方がいい


443 : スコティッシュフォールド(宮崎県):2012/10/25(木) 21:11:05.44 ID:ay+qFyKm0
九州の田舎なら冬寒さをガマンすれば月収12万でもなんとか暮らせるが東北、北海道の田舎では絶対無理、
冬の暖房代だけで月5、6万絶対かかる。
___

プロパンガスの価格が日本一高いと言われる北海道
プロパンガスは業者が自由に価格を決めています
住民が何も言わなければ、価格は上がる一方 それでいいのか?

参考例
北海道  16,200円(20m^3、基本料金込み)
関東平均 12,105円(同上)
全国平均 12,881円(同上)
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1368025770/

同じように電気を使用して北海道では約8100円、沖縄は約7900円、北陸は約6600円だそうです。
対して都市ガス料金はというと、情報サイトによると群馬県は20立方m使用で5,080円、北海道は7860円でした。
プロパンガスはというと、20立方m使用で最も安いのは、神奈川県の平均が約1万1500円でした。
最も高いのはやっぱり北海道の約1万6300円で、神奈川の4割近く高い。
http://thutmose.blog.jp/archives/69175462.html

東京都 文京区 : 都市ガス料金(22m3) : 3898円
大阪府 大阪市 : 都市ガス料金(22m3) : 4938円
札幌市 : 都市ガス料金(22m3) : 4871円
帯広市 : 都市ガス料金(22m3) : 6383円
釧路市 : 都市ガス料金(22m3) : 4430円
網走市 : 都市ガス ナシ

東京都 文京区 : 水道料金(口径20mmで20m3):2764円、下水道料金(20m3):2030円
大阪府 大阪市 : 水道料金(口径20mmで20m3):2073円、下水道料金(20m3):1252円
札幌市 : 水道料金(口径20mmで20m3):3585円、下水道料金(20m3):1371円
帯広市 : 水道料金(口径20mmで20m3):4654円、下水道料金(20m3):2916円
釧路市 : 水道料金(口径20mmで20m3):3225円、下水道料金(20m3):4421円
網走市 : 水道料金(口径20mmで20m3):4298円、下水道料金(20m3):4253円
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=690&cid_2=1&tub=3


移住生活で気をつけること。物件編。|北海道移住始めました(^^ 2017年01月26日

我が家の場合、町道まで80メートルの私道があります。町道は除雪してくれますが、私道は除雪してくれませんから、この部分の私道が雪で埋まって車も人も一晩で全く通れなくなるんです。

でも実は我が家の場合、怖いのは雪の降る量ではなく風なんです。 北海道の雪は殆どの場合、サラサラの乾いた雪ですから、吹けば飛んでいってしまいます。 天気がよくても、風が吹くと風で雪が巻き上げられる地吹雪と言うものが起きます。そうして巻き上げられた雪は吹き溜まりを作ります。
吹き溜まりは段差のような部分があれば容赦なく吹き溜まっていきますから、全日に50センチの雪が降り、除雪機で除雪したとするとその50cmの段差を大好物としてすぐに埋めてしまいます。
つまり、気温が低くて雪がサラサラのまま風が吹くと、どんなに晴れていても何度でも除雪する必要があるということです。
我が家の場合、その吹き溜まりが、80メートルの私道のほぼすべての部分に出来ますから、風が吹いている限りは、80メートル×5メートルくらいの道を一日に4〜5回除雪することもあるくらい。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-12237381988.html


【突撃取材】北海道の有限会社大道開発さん
http://report.buyers-agent.or.jp/2008/08/post-9f6f.html

「北海道に移住を」とお考えの方、「北海道で田舎暮らしを」とお考えの方、田舎暮し物件のことならお任せ下さい。資料請求・ご相談はお気軽にどうぞ。

霧の摩周湖や屈斜路湖で有名な弟子屈(てしかが)町を中心とした不動産物件のご案内です
24時間使える温泉付き他・田舎暮らし向き物件いろいろあります

北海道 川上郡 弟子屈(てしかが)町の、温泉掘削と温泉付分譲地を専門とされている、有限会社大道開発さんより、インターネット担当の、加藤憲二さんにお話しを伺います。

--------編集部

大道開発さんのある、弟子屈(てしかが)町とは、どんなところなんでしょうか?弟子屈町の特徴など、お聞かせ下さい。

--------有限会社大道開発・加藤 憲二さん(以下、加藤さん)

弟子屈(てしかが)町は各地域の田舎と同様、人口減少が進む人口9000人前後の田舎町です。
観光では有名なのが「霧の摩周湖」。屈斜路湖も有名でしょうか。
温泉場としては川湯温泉がありますが、知床世界遺産と阿寒湖の中間にあることも影響してか通過型の観光地になり、宿泊客も減少の一途を辿っています。
あと目につくようなものはほとんどありません。まあ、逆に言えば他はほとんど自然ばかりと言った所です。つい最近ニュースになった違法伐採がされるくらい自然しか無いといえますでしょうか。

そんな中、弟子屈町も最近から移住者誘致の企画を始め、移住体験ツアーなどを年に数回やっています。このツアーでは実際に移住した方のご自宅に訪問して生の話を聞いたりするのですが、

この訪れる先の先輩移住者のほぼ全て、弟子屈町への内地からの移住者の大半が大道開発のお客様です。

弊社では、自社の土地に自社で温泉を掘削するので格安で温泉付き土地を販売できるメリットを生かして多くの移住者の皆さんに喜ばれています。

(硫黄山をバックに摩周湖外輪山へのホーストレッキングの一場面)

実生活では、やはりみなさん、冬の寒さや雪の事を心配されますが、道東は比較的雪の少ない地方で、今の家では屋根の雪下しをすることはありませんので他の地域と比べると格段に冬の生活は楽だと思います。

もちろん屋根から落ちた雪など家の周りの除雪はする必要がありますが、高齢化の進む昨今、屋根の雪下ろしと言う重労働がないのは大きなポイントだと思います。

また、定住していれば、道(私道でも)の除雪は原則町で行ってくれますので、これも大きなポイントでしょう。

但し、財政が厳しい近年は、除雪の頻度が減ったり、丁寧さがなくなり短時間で済ませる状況になってきています。今後更に状況的には悪くなるような気がします。

個人的に除雪は、私の場合は仕事の終わった夜にやることが多いですね。
もちろん毎日ではありませんが、降る度に除雪は必要ですね。
まとめてでも良いのですが、やはり、積もり立ての軽い雪の方が楽です。

北海道では「雪かき」とは言わず「雪撥ね」と言います。文字どおり雪がさらさらで軽いので撥ね飛ばすのでそう呼ばれるのでしょう。


自然相手の遊びはいろりろあります。メインは釧路川のカヌーでしょうか。

私も弟子屈に移住したあとにカヌー工房で手作りカヌーを作り、夏に内地から友達などが来ると一緒に屈斜路湖や釧路川でカヌーを楽しんでいます。ただ乗るだけでは面白く無いので時たま「沈」めて遊ぶ事も・・・(ただ単に操船に失敗したとも言いますが・・・)。

ホーストレッキングも自然を満喫できますね。

川湯から摩周湖の外輪山に登る往復4時間のツアーがあるのですが、なかなかの物です。牧草地を横切り、摩周岳の裾野の原生林の中を馬の背に揺られながら登っていく。観光客のまったくいない摩周湖を眺めながらのおにぎりは格別です。

冬にはやっぱりスキーですかね。町内にスキー場があるので、渋滞なんて無関係。まあ、その分小さいスキー場ではありますが、十分楽しめます。

個人的にはスノーモービルで牧草地をかっとばすのも好きです。

(社員専用温泉。自噴のアルカリ性温泉で、お肌つるつるです。泉温が57℃前後あり、源泉100%では暑くて入れませんので、これも自噴の水井戸の水でうめています。この水が摩周湖の伏流水でとても美味しい冷たい水です。自噴の温泉は道内でも数少ないものです)

--------編集部

う〜ん! 頂いたお写真など見ながら今のお話を聞いてると、ほんと、うっとりしてしまいます! 加藤さんのお家や社長さんのお家も温泉つきなんですか?

--------加藤さん

会社には社員専用の温泉があり、いつでも只で利用できるのがいいですね。
ちなみに、もちろん社長の自宅は温泉付きです。
事務所も温泉熱による床暖房です。

私の家は残念ながら温泉無しです。やはり安いとは言え坪単価は温泉があると高いですから・・・。

温泉のある暮らし、やっぱり自宅で年中温泉に入れるのは魅力ですよね。一般的には出かけて入るのが普通ですから。それが、北海道の自然の中で、しかもどこにも行かずに温泉が楽しめる、究極の贅沢だと思いますよ。

弊社の温泉では加温している所はありませんので、湧かす経費も削減されます。

温泉を暖房に使う事は許可していませんが、燃料費が天井知らずの昨今、家計的には大いに助かるのではないでしょうか。

--------編集部

自宅に温泉があったら、最高ですよ〜!

でも、北海道と聞くと、とにかく寒い! 暖房費がかさむのではという余計な心配をしてしまいます。実際に暮らしていて、やはり寒いのでしょうか?

--------加藤さん

気温的には、やはり寒いですね。真冬なら氷点下20℃も普通ですから。

しかし、最近の住宅は高断熱・高気密住宅が普通ですから、家の中は快適ですよ。

私も東京で暮らしていましたが、冬は東京の家の方が寒かった気がします。
もちろん古い家でしたが。

暖房費はある程度覚悟した方がいいですね。特に燃料費の上がっている今は。

我が家は古い効率の悪い床暖房なので今年の冬の暖房費が少し心配です。

北海道の冬でも家の中はTシャツだ!なんて良く聞きますが、東京の冬、家の中でも長袖にセーターが普通の生活をしていた人間にとってはTシャツで過ごそうなんて考えられません。うちの場合は、床暖房を低い温度設定にして、ピンポイントで必要な部屋(居間など)だけストーブを焚いてしのぎます。

 (摩周湖の外輪山から眺める雄阿寒岳方面)

田舎暮らしで薪ストーブと言う方も多くいらっしゃいますが、私的には、薪ストーブを主暖房にするのはお薦めしません。

薪ストーブはサブ的に使うか、雰囲気作りに使う程度の方が良いと思います。

毎年の薪作りが結構な重労働です。体力のあるうちはいいのですが、年をとって体力がなくなった時のことを考えるとあまりお薦めはできません。

--------編集部

北海道に住む以上、避けて通れない寒さと暖房と雪。
でも、高断熱・高気密住の住宅機能、改めて重要なんだなと実感しました。

加藤さんは、インターネット担当ということですが、加藤さんが思う、不動産業者のよりよいHPについて、お聞かせ下さい。

--------加藤さん

私の場合、まず作りはじめに考えたのが、余分な広告は一切入れたく無い、ということ。なのでボタンやら全てのパーツは自分で作りました。できるだけシンプルに…のはずだったのですが、あれもやりたい、これもやりたい、あれも載せろ、これも載せろ等々で結構ページが増えてしまいました。

本来は物件がメインなのですが、物件以外の弟子屈の実際をできるだけ紹介しようと勤めています。と、言っても「あにまる絵日記」などは完全に趣味のページですね。

当社の場合、対象は移住者がほとんどですので、移住者である私の目から見た北海道を紹介できればと考えつくりました。北海道と内地の違いが面白おかしく紹介できていると思っています。実際に見る事ができた動植物達ですので紹介兼自慢(?)のページです。あにまる絵日記のおかげでテンの写真が図鑑に採用されたこともあったんですよ。

--------編集部

そうだったんですか* 「あにまる絵日記」では、テンや鹿などの写真が、可愛いですし、方言や生活習慣のページも面白かったです。 こういうページがあると、興味がぐっと増しますし、弟子屈町を知っていただき、楽しめる有効的な近道だと思います。

--------加藤さん

ライブカメラなどは社長のアイディアなのですが、冬の雪の季節は結構見てもらえています。リアルの弟子屈が見れるのがいいですね。

本当はもっと高い位置に設置すれば景色的に面白くなるのですが、その分、野鳥のエサ台などで楽しんでもらえたらと思います。

情報は素早く! 自社で制作・管理を全てやっているので、新しい情報のアップもすぐ出来ますし、最近では、更新の情報を希望者にいち早くメールでお知らせするなど、新鮮なものは新鮮なうちにをこころがけています。

本当は物件の検索ができる様にしたいとは思うのですが、いかんせん私の技術力ではそこまでいきません。そんな力不足を「物件早見表」を作って補っているのですが・・・不動産業者のよりよいHPですか? 「シンプル イズ ベスト」が良いと思うのですが。

--------編集部

加藤さん、お写真、お上手ですよね。今回送って頂いたお写真、どれも素敵で* それでは、不動産についての質問をさせて頂きますね。大道開発さんでは、新築住宅などのご案内の際、気をつけられていることなど、ございますか?

--------加藤さん

良いことより悪い事を言うようにしています。

物件の良い面はひとまず置いておいて、悪い面からチェックする。

悪い面が妥協できる範囲内であれば良い面に目を向ける。

お客様は、自分の希望条件に優先順位をハッキリとつけ、妥協できるラインを明確にさせておくことが重要だと思います。

不動産業界では、売主での中古住宅販売が厳しすぎるように感じます。

田舎業者の扱う田舎の中古住宅の多くは古く、当然のようにあまり手入れが出来ない、手入れをしていない状態が多いです。

いろいろ不具合が見える所、見えない所ありますが、私達はそれを含めた価格設定をいたしますが、お客様は価格は安く、建物は新築同様の完璧さを求める傾向があります。

ひとつひとつ逐一全部に瑕疵担保責任を問われてしまうと、田舎の中古住宅を売主として販売することは、ほぼ不可能に近い形になってしまうかもしれません。

 (摩周湖外輪山ホーストレッキングで。外輪山で摩周湖をバックに)

非常に難しい問題ではありますが、ひとつひとつ、誤解や行き違いの無いようにご納得頂ける様、取り組むしかないと思っています。弊社では、社長のご子息が弟子屈で1級建築士事務所をやっていますので、中古住宅のご案内時には、お客様からのご希望があれば同行してもらっています。

--------編集部

そういえば、加藤さんの、大道開発さんに就職した、不動産屋さんで働くきっかけ、というのは、そもそも、なんだったんでしょうか?

--------加藤さん

父親と共有で土地を買ったのが、今働いている大道開発からなんです。

不動産業界とまったく縁のなかった私は、大道開発で働く考えはありませんでした。当時、勤めていた会社と反りがあわなくなっていて、仕事が見つかれば家を建てて一緒に移住しようと考え、弟子屈に職探しに来た時に、大道開発に立ち寄り、社長に挨拶したのです。

後日、弟子屈で買った求人誌で大道開発のアルバイト募集記事を見つけました。
挨拶の時には、大道開発の求人の話は知りませんでしたので、驚きました。
その仕事と言うのが宅建業とは関係のないPCオペレーター募集で週に2〜3日の求人だったんです。

前職は製版業界でコンピューターのオペレーター(合成や修正など)をしていた関係で、マッキントッシュも触っており、大道開発が導入したパソコンもMacという事もあり、これは何かの縁と勝手に決めつけて、大道開発の社長に

「Macなら触れます。雑誌等にだす広告も自社でできるようになります。」

また、当時はインターネットが今程普及する前の始まりの時期で、

「自社のホームページも作りましょう」

等々、アルバイト求人だったのを正社員として雇ってもらったのが始まりです。私の出来る仕事がちょうど求人で出ていたというタイミングで社長に私の出来る事を売り込んだ結果、働けることになった。でも、実際は社長の人の良さで雇ってもらったと言う方が現実だと思います。

(スノーモービルで引っ張ってもらい、刺激的に爆走)

--------編集部

そうだったんですか〜* 勢いのあるセールスアピールが伝わったんですね〜! 絶妙な偶然ですね!

--------加藤さん

そうなんです。田舎ではなかなか仕事はありません。

それが今までの延長線上の仕事となると更に狭き門になり、しかも勤務場所が家から近いとなればほとんど見つける事は不可能です。

それがこんな好条件で見つかったとなれば、より好みしている余裕はありません、

給料や待遇面で文句なんか言っていられません。当時は、トラックの運転手でも出来ればと、大型の免許を取得したくらいですから。前職の延長線上の仕事ができる事と、当時先端のインターネットも出来る事。この魅力は大きかった。。

--------編集部

うわ〜。ありがたいですねえ。実際、働いてみて、今日まで、どうですか?後輩の方の教育などは?

--------加藤さん

すごく楽しいですよ。今の会社は自由があるので好きですね。自分の仕事を自分のペースでできるし、9割方の内容は自分で決めれる。残業もないので楽。残業は自由意志でするので、仕事の配分を考え、する必要がなければする必要がないし、上司(社長)から残業を強制されることもありませんし。仕事が片付かないで困るのは自分だし、代わりにやってくれる人がいないので、全て自分にかえってくるので残業は自分次第。前の会社では考えられなかった。

まあ、前の会社では残業代は出ましたけど(苦笑)

毎年1〜2回位ある強制宿直も好きですよ。まあ、単に地吹雪で帰れなくなるだけなんですが・・・この時ばかりは事務所に温泉がないのが恨めしいですね。

後輩ですか。嫁さんになってくれる後輩でしたら大歓迎なのですが(笑)これは冗談半分・本気半分です。一度教えた事について、2度目からはまず自分で考えさせる。聞いて来てもまずは自分で考え、やらせる。間違えても何も言わない。回復不可能な間違いをしそうな場合は注意する。そんなふうに、自分で考える力を養っていってもらいたいですね。

 (大道開発さんのロゴにも使っている草原)

--------編集部

なるほどお。加藤さんの後ろにいらっしゃる社長さんや、温泉、弟子屈町の自然が浮かんでくるようでした。大道開発の加藤憲二さん、このたびは、どうもありがとうございました!それでは、最後に、読んで下さってる皆さんへメッセージをどうぞ!

--------加藤さん

弟子屈(てしかが)町にあります、有限会社大道開発では、屈斜路湖、摩周湖など、北海道の大自然を満喫できる温泉付き住宅や土地、広大な物件、池があり川が流れる土地など、田舎暮らしに適したいろいろなタイプの物件をご紹介できます。

だれにでもいいという八方美人な土地はありません。

人それぞれ求めるものは違います。だからこそ、それぞれの希望に答えられる土地をご紹介できればと思っています。

雄大な自然、豊富な温泉とすばらしい地下水も魅力のひとつですが、北海道、ことに東部・北部は冬が厳しいのは現実ですが、北海道で開発された高断熱・高気密の建物は、まったく従来の考えを一掃するもので、家の中はどこも暖かく、本州から移住された人も“冬こそ北海道”と言っていただける位です。

皆さまのご希望にかなった土地・物件をお探し致します。お気軽にご相談下さい。
http://report.buyers-agent.or.jp/2008/08/post-9f6f.html


北海道で一番人気が有る温泉 屈斜路湖畔 三香温泉
http://www3.plala.or.jp/sankospa/
http://blog.goo.ne.jp/wakkoti353

北海道の温泉を紹介しているサイト

テオーリア まるみの 湯気の向こうに
http://www.yuge-marumi.com/index.php?%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%AA%EF%BD%9E%E3%83%B3%E2%98%86%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93

北海道を遊びたおすゾ!!
http://ameblo.jp/waka-m/

秘境温泉 神秘の湯
http://www.hikyou.jp/search.php?baa2=4

らくだジャーナル*旅と温泉
http://www.rakuda-j.net/onsen/hokkaido/index.htm

じゅん☆ブログ
http://505060.blog12.fc2.com/?tag=%B2%B9%C0%F4
http://505060.blog12.fc2.com/?q

北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
http://blogs.yahoo.co.jp/hitou_sukisuki_dabe

温泉チャンピオン 郡司勇の温泉サイト ? 北海道
http://www.gunjion1000.com/?cat=27
http://www.gunjion1000.com/?p=2699
http://allabout.co.jp/gm/gc/80487/
http://allabout.co.jp/gm/gc/80487/2/

スッチーの混浴露天風呂体験記
http://www.food-travel.jp/hokkaido/

北海道の源泉掛け流し温泉と混浴露天風呂情報
http://onsen.weblog.to/

露天風呂マニアの温泉探索記
http://blog.goo.ne.jp/akkii83

湯巡り ふたり・・・ 時々ひとり旅 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/djwjwdjd/folder/433075.html

YOOMI'S至福温泉日記☆
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/blog-category-45.html

赤ちゃん子連れ温泉ガイド GOGO地熱愛好会
http://spa.s5.xrea.com/map/ht.htm#hokkaido

よござんす日誌 1.北海道の温泉
http://yogozansu.cocolog-nifty.com/blog/cat35444026/index.html

♪ドライブde温泉♪
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayasen/spa/mokuji-hokkaido.htm

おんせんたまごの温泉日記
http://blog.goo.ne.jp/onsentamago23/c/8a3587f97da1a7e6d16f6c3a4cbacb72

旅-北海道 - 串カツ子の旅日記
http://blog.goo.ne.jp/yaa-yori/c/980372e42fc2cddc953c11ec9a12fca7
http://blog.goo.ne.jp/yaa-yori/c/d0bfc566143bd6322ba60fc1f2a53959

どこでも温泉
http://www.dokodemo-bessou.com/kenbetu_onsen/onsen18_hokkaido.htm

あやのぶらり温泉
http://sea.ap.teacup.com/applet/penpen/msgcate15/archive

この映画も参考に:

キタキツネ物語 英語版 The Glacier Fox 1978
https://www.youtube.com/watch?v=5PpKlcuTnfw

キタキツネ物語  ニコニコ動画GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8387281
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8389725
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8390599
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8391391
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8391852
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8393752
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8394534

倉本聰 北の国から(TVドラマ・全24話) 1981年10月9日 - 1982年3月26日 動画
https://www.youtube.com/watch?v=Gc-E_AsJhco&list=PL5T5hdtzjviYzd8j5zo4plew2HmvuAXbG

Most Beautiful Road 日本で一番美しい道〜富良野・美瑛
https://www.youtube.com/watch?v=O8CtOIJKpQA

______


北海道の僻地で冬が越せるかどうか心配だったら、札幌の賃貸マンションに住めば雪かき・雪下ろし不要

新千歳空港−成田空港 は格安航空券で 7000円ですから帰省費用も激安ですね:

格安航空券
http://skyticket.jp/area_hokkaido
http://www.airtown.jp/








http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/588.html#c30

[リバイバル3] 北海道の最低市町村ランキング 中川隆
31. 中川隆[6928] koaQ7Jey 2017年3月03日 11:17:52 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7390]

(無題) 投稿者:5 投稿日:2017年 2月 8日(水)09時27分45秒  


関東住まいの人に、交通の便の悪い北海道とかさ、冷静に考えてどうかとおもわんのかねえ?

リゾートマンションには、管理人もいたり除雪等も楽だったりするメリットはあるし、
戸建てだったら好き勝手できるし、いろいろあるはずなんだろうけどよ。

特に湯沢・苗場の付近のマンションは全体的にみて 供給過剰でここまでお買い得な物件は日本国内見てもまずないとおもうけどな。使うのであれば買っちゃうのは悪くないと思うよ。

このマンションに限らず、多くのマンションでは、ひまわりとか不動産屋に掲載されていない管理組合所有の部屋で売却できそうな部屋があったりするから、管理人室へ電話してみるといいことあるかもしれないよ。
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1076


>関東住まいの人に、交通の便の悪い北海道とかさ、冷静に考えてどうかとおもわんのかねえ? 投稿者:777 投稿日:2017年 2月 8日(水)09時42分50秒  
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1077


これからは賃貸住宅やリゾートマンション・別荘を何軒か持って

仕事は東京で

冬は沖縄で避寒 または ニセコ、富良野、白馬、妙高や志賀高原でスキー

それ以外は北海道か蓼科・八ヶ岳で自然を愉しむ

( 湯沢・苗場のスキー場は地球温暖化で雪質最悪だし、見るべき風景も まともな温泉も無いので NG )


という使い方が一般的になるからね。

それに今は

格安航空券
http://skyticket.jp/area_hokkaido
http://www.airtown.jp/

を使えば、東京-大阪を新幹線で通うより 東京-札幌を飛行機で通った方が交通費が安いし、時間も掛からないんだよ

まあ、沖縄は食べ物が不味いし、まともな温泉が一つも無いし、住んでる人も逝かれてるので 僕は行きたいとすら思わないけどね。


沖縄の別荘、リゾートマンション・不動産情報 | 東急リゾート
http://www.tokyu-resort.co.jp/okinawa/

沖縄の別荘・リゾート物件の一覧(沖縄/眺望が良い)|SUUMO(スーモ) 別荘・リゾート
http://bessou.suumo.jp/list/__JJ_RS071FC001_rsmz12200z2smkz101z2tcz1071005.html

廃墟の街に変貌した「沖縄の高級リゾート地」沖縄・恩納村 2016.07.18
http://nikkan-spa.jp/1129478

沖縄 恩納村 売一戸建て 物件一覧 沖縄の不動産情報雑誌 うちなーらいふ
http://goohome.jp/search_area/search/inspection/proplist?md=22&rtby=2&rttyp=&prptp=3&use=000&pref=47&city=007&area=&rtprmax=&rtprmin=&rtspc=&exvmax=&exvmin=&lndmax=&lndmin=&lytgp=&lyt=&lytmax=&lytmin=&bltyr=&stwk=&img=&updt=&sprht=&sploc=&spctr=&spstrct=&bldgstr=&spcnd=&spprk=&spgs=&spbth=&spair=&spclst=&spntwk=&spsec=&spoth2=&spuse=&spstat=&spoth=&odr=20&ct=20&pg=1&hd=

恩納村(沖縄県)の中古マンション
http://myhome.nifty.com/chuko/mansion/kyushu-okinawa/okinawa/kunigamigunonnason/

「夢の沖縄移住生活」のまやかし…8割は本土へ戻る、生活コスト高く地元住民とトラブルも 2016.11.20
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17224.html

夢の沖縄移住 成功パターンと多くが失敗する原因 2016年11月21日
http://thutmose.blog.jp/archives/67430477.html


(マリファナ観光)
沖縄でマリファナの購入(入手)は容易である。

今までは、ハワイ=ワイキキ=マリファナで、ハワイに行く事は、マリファナを吸いに行く事である。

最近の注目は、沖縄=国際通り=マリファナで、沖縄に行くことは、マリファナを吸いに行く事である。

でも、最強のガンジャスポットは、東洋一の軍事空港嘉手納飛行場のある沖縄市である。

まずは、パークアベニュー、つづいては、空港通り、さらには、一番街!
この三か所をまわれば、確実に手に入る。

 通りを歩いていると5分おきに「マリファナ買いませんか?」と声をかけられる。
米兵は、軍用郵便で米国より自由に持ち込めるからだ。
これを民間米国人が、売りさばいている。

基地の中は、マリファナ天国なのだ。


大麻摘発20代で3倍増 10代への広がりも懸念 沖縄 2016年1月15日

大麻で摘発される20代が沖縄で急増し2015年は前年比3倍の32人に

危険ドラッグ取り締まり強化で大麻回帰か。10代への広がりも懸念

スマホ普及でネット購入が容易になり県警は「氷山の一角」と警戒

 大麻を所持したとして摘発される若者が沖縄県内で増えている。沖縄県警によると、20代の摘発数は2014年の11人から15年には32人と約3倍に増加。今月5日には北谷町で男子高生(18)が大麻所持容疑で逮捕され、10代への広がりも懸念されている。


 県警暴力団対策課によると、昨年の大麻絡みの摘発は57人で、そのうち10代の5人を含む20代以下が37人と約65%を占める。11〜14年の20代以下の摘発は10〜14人で推移し、全体の3〜5割だった。

 昨年は大麻事犯の検挙者数も前年と比べ4割増えた。若者を中心にまん延した“脱法ハーブ”(現・危険ドラッグ)の取り締まりが年々厳しくなり、“脱法”以前に多かった大麻へ回帰しているとの見方もある。

 大麻検挙者数が20代で急増している現状に、専門家や県警関係者は、ファッション感覚で安易に手を出す傾向と、スマートフォンの普及でネット購入がより容易になった点に警戒を強めている。

 捜査関係者は、今回の数字について「これはあくまで摘発数。氷山の一角にすぎない」と言い切る。スマホでの大麻購入が実際可能といい、「顔を合わせる密売人が介在した流通より潜在化し、把握は難しい」と話す。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/22765

秘祭 (新潮文庫) 石原慎太郎 (著)

人口わずか十七人の南西諸島の孤島をリゾート化しようと、観光会社の青年、敏夫が島に赴任する。前任者が事故死した為だ。

島の和やかな雰囲気や、島唯一のいい女、タカ子に魅了され島に惚れ込む。タカ子も敏夫が気にいったようで、二人は即、獣のように愛を交わすようになる。社命で赴任したとはいえ、仕事らしい仕事はせず、タカ子とセックスばかりしている敏夫だが、島で生活していく内に、段々と島のタブーが見えてきた。

まずおかしいのは、檻に入れられている男、ミノルの存在。
言葉は発っせず、原始人のような風貌で獣のようにウーウー吠えているだけ。島の人は

「ミノルは頭が弱くて乱暴することがあるのでね」

とあっさり言うが、明らかに異常な光景だ。

さらにある晩、漁に出た敏夫が見たのはタカ子が他の男と交わっている姿。
タカ子に問い質すと、「嫌なら私を島から出して」と懇願する。
どうやらタカ子は島の男全員と寝ているらしい。このことから、段々とこの島の異常性が露わになっていく。

乱婚、近親相姦、暴力、拷問、殺人…。

近親による性交の歴史により、この島は狂人パラダイスと化していたのだった!
前述した、檻の中の男は島の秘密を漏らさないよう、舌を切られていたのだ。

敏夫の前任者もこの秘密を知って殺されたらしい。そして、知りすぎてしまった敏夫は、タカ子を連れて島を出るため島の老人たちに、「訴えることもできるんだぜ」と脅す。老人たちは

「わしらが島を出ます。だからあんたもこのことは黙っておいてくれんかね」

と、屈伏したように見せかけるが、結局、敏夫は別れの酒と称した杯に毒を盛られて眠らされ、ボコボコに拷問された揚句殺されてしまう。

時は流れ、何も知らない敏夫の後任の青年がまた島に赴任して来た。木の下に不自然に土が盛り上がった土饅頭が二つある。「あれは何ですか」と、島の人に聞いてみると、

「ああ、あれは昔から人魚の墓と言われておってな…」

…それが敏夫とその前の前任者の墓であり、

いずれ自分もそこに葬られることになるとは思いもしないであろう…。


__


奇祭アカマタ・クロマタ 美女が洞の中で男衆と妖しい儀式


 アカマタ・クロマタは、八重山列島の新城島、西表島の古見集落、小浜島、石垣島の宮良集落で行われている。場所ごとに開催日はずれているが、それぞれの期間は3日間。開催日時は島民と関係者以外には知らされない。

 アカマタ・クロマタに関する文献や写真は極端に少ない。中でも新城島に関しては、さらに厳しいかん口令が敷かれて、外部にはまず漏れない。

 漏れ伝わる話によると、新城島では1日目の夜にアカマタ・クロマタを生む際に秘儀が行われるという。

「ザーシンカと呼ばれる男性による祭祀集団がナビン洞の前に並ぶと、30代後半の美しい女性が介添え役の女性に連れられてやって来る。この美しい女性は、ナビン洞の中に入るとアカマタ・クロマタを生むためにザーシンカの男衆たちと妖しい儀式をするという」

 あくまで噂の域を出ないが、島の人たちが観光客などの行動を異常に警戒しているのは秘議にまつわるタブーを暴かれることを恐れているのかもしれない。

2011.8.5 東京スポーツより
http://sky.ap.teacup.com/f45362/1674.html


不思議ナックルズにアカマタ、クロマタの秘密が載っていたよ!

その儀式の為に幽閉されてる女がいて、洞窟でSEXさせられてアカマタ、クロマタが生まれるらしい

アカマタ・クロマタの儀式は乱交パーティーで それで生まれた子供を人魚の肉として食ってるだって。


麻薬をやりながら、女を監禁して輪姦って・・・

メスのおサルさんみたいに発情してあそこがまっかっかな若い女がアカマタを、

男性と交わりすぎてあそこが真っ黒な10代から40代くらいの淫乱な女がクロマタを演じる、というのが慣わしです!


何でここまで秘密にするかというと

女を監禁し輪姦が祭りの儀式で、人魚と称して子供の肉を食ってるのでばれるとまずいからです

___


263 :名無しさん@天国に一番近い島:2015/06/09(火) 17:50:18.81 ID:uZN5nJC2.net

新城島(パナリ)の豊年祭「アカマタ・クロマタを生む儀式」

美しい女がナビン洞(洞窟)連れられて来る。
そこでザーシンカと呼ばれる男たちとアカマタ・クロマタを生むための儀式をする。

女は男たちと強制的に輪姦させられ、その儀式は丸1日行われる。
そして幻覚作用のある薬物でトランス状態になり、神を体に宿し恍惚を感じる。
さらに儀式では人魚の肉と称して、子供の肉を食べる。

島では近親相姦や近親婚で血が濃いため女児が多く産まれ、畸形の子やトラブルを起こした女が神への捧げ物にされた。

食べられた子供の頭蓋骨は人魚神社に奉納され、幾つもの頭蓋骨があるが立ち入り禁止になっている。
儀式の後、輪姦された女は全裸で縛られ神殿の鳥居に吊るされ、その下で島民が平然と飲み食いする。
洞窟で何が行われてるか調べた研究者は、島民に石で眼球を潰された。
これは新聞報道され、八重山警察署も事実と答えた。

豊年祭の儀式は、強制集団レイプ・近親相姦・人肉食・薬物乱用・暴行等、隠された秘祭である。


270 :名無しさん@天国に一番近い島:2015/10/01(木) 12:07:25.93
それでだいたい当たってる。
御嶽の先に行けないのは、多くの人骨が捨ててあるからだよ。
警察に通報すれば一発でアウトなんだけれど誰もやらないというwww

______________________________________________________________________


沖縄だけでなく北海道、信州、山梨、新潟でも原住民とだけは関わらない方がいいです。
きちんと管理されている別荘地かリゾートマンション以外の所に住むと後々面倒な事になります:


八ヶ岳エコーラインの超えられない壁  茅野、原村、富士見で移住者におすすめできないエリア
http://golden-tamatama.com/blog-entry-2562.html

ワタスは八ヶ岳エコーラインの話をしましたね。

八ヶ岳の西側。

茅野、原村、富士見エリアの移住希望者は知っておいた方が良いので書いときましょう。

エコーラインから下は原住民エリアです。(いわゆる、じもぴーエリア)

八ヶ岳エコーライン - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%85%AB%E3%83%B6%E5%B2%B3%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

エコーラインの超えられない壁。これはこの辺りでは有名な話です。役場でも聞きました。

エコーラインを挟んで上(標高が高い)は移住者、下(標高が低い)は現地住民。

お互いがいがみ合ってて争いが絶えない。そう聞きました。

例えば退職したサラリーマンが地元住民エリアでペンションなどをやったこともあった。
でも、ほどなくして嫌がらせを受けて撤退する羽目になった。
そういう話が昔からあるようです。

とにかくエコーラインから下は移住者は住んじゃいけない。

八ヶ岳エコーラインとはここですね。Google mapで詳細が見れます。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1vpUeSM6leB4RjgCehMgoxpnSu4U

例えばワタスが原住民エリアを散歩する。 良い風景ですねぇ。ニコニコ。

笑いながら散歩してると。 バタッ、バタッ。 一斉に辺りの窓が閉められる。

よそ者が来た。よそ者が来たぞ。

窓の奥で小さく囁く声が聞こえる。そして監視している人々の目線を強く感じるのですた。

うーん。まるで全身スキャンされているようだ。。爪さきから脳天まで鋭く指すような目線を感じるのですた。

例えばです。 都内からカフェに来たお客さんがいる。
良い空気ですね〜 そういって何も知らないで、ニコニコと犬を連れて散歩する。で、途中、畑の真ん中でワンちゃんが糞をする。
大自然の中、犬だって開放的になる。 自然の生理現象です。
別にアスファルトの上なら糞の処理もするでしょう。でもこんな畑のあぜ道でほっといたって肥料になるだけでしょう。

そうやって放置して過ぎ去ったら、500mも過ぎた場所であんたあそこで糞させてただろう。
拾ってけ!そのように現地住民にドヤされるのですた。ガクガクガクガク。

ってあんた、ずーっと遠くから望遠鏡で監視してたの?

そんな風なエリアなのですた。原住民の口コミ速度は光ファイバーより早い。
よそ者が来た!そういう情報があっという間に広まって厳戒体制が敷かれるのですた。

とにかく八ヶ岳の西側エリア。
エコーラインより下はひじょーーーに危険だ。
移住者は住んじゃダメです。
http://golden-tamatama.com/blog-entry-2562.html


5.名無し
2chで東京都の奥多摩にある鍾乳洞付近の村落の出身者で自分や自分の家族が遭わされてきた村八分の恐怖について詳細に語ってた。まるで南北戦争前のアメリカの黒人のような扱いだわ。

畑は無残に荒らされ、娘はレイプされ、二男はたぶん殺されて行方不明。
村人全員が口裏を合わせて嘘の供述するから警察なんて何の役にもたたない。
2013年08月01日 14:25

9.名無し
同和を甘く見ない方がいいよ。人殺しなんてなんとも思っちゃいない。
2013年08月01日 14:29

14.名無し
挨拶しなかっただけで村八分。シカトされ続ける。
精神的におかしくなるだろ?精神鑑定で無罪にならないかな?
2013年08月01日 14:35

15.名無し
閉鎖的な田舎なら余所者は村八分にされるなんて珍しくないぞ
優しそうな婆さんが平気で若者に嫌がらせしてるなんて田舎じゃよく聞く話
今でも大昔の風俗に縛られてる村もあるらしいし

15年くらい前に山奥の村で大地主に若い女の子が監禁されてるって事件あったじゃん
女の子がむらの風習に従わなかったから母親も同意したとか言うやつ
山奥の田舎はマジで昭和どころか江戸時代の世界だよ
2013年08月01日 14:37
http://amaebi.net/archives/2078052.html


丸山健二 『田舎暮らしに殺されない法』 2014-10-12

最近TVでやたらと地方への 『移住』 がもてはやされている。 そこでわたしも移住を斡旋するイベントを覗いて話を聞いてみたりした。

 しかし都会と田舎の壁は厚いのだと感じることが多い。 わたしはもともと茨城の田舎者なのだが、高校を卒業してから関東の都心に住んでいる。いつの間にかこちらでの暮らしの方が長くなってしまった。

都会は便利だということだけではなく、田舎には独自のルールがある。わたしはその空気が好きではなかった。 よく自然が美しいとか人情があってあったかいみたいなことを言う人がいるが、それは田舎で暮らしたことがない人だ。

 田舎はとても狭量である。
 まず自分たちの知らないことがあることが許せない。あらゆることが噂になり、悪い噂は光よりも早く伝達する。そして覆ることがない。なぜなら人の話を聞かないからだ。自分がこうだと思ったらなにがあっても曲げない。

 特に都会から来た人たちにはコンプレックスがあるので、認めたくない彼らは、貶めることで矜恃を保とうとする。
 仲間として認められるためには、まず彼らのコミュニティに入らなければならない。だがそこには都会における常識などはない。 彼らにはプライバシーという概念がないからだ。

 玄関の鍵がかかっていても、勝手に窓から黙って入ってくるなど当たり前。そのくせ茶も出さないとあとで周囲に言いふらされる。

 農家が野菜を持ってきてくれる。確かにそんなこともある。だがお礼がなければまた噂になる。しかも留守中に誰が置いていったのかもわからなくてお礼ができなくてもである。

またきちんとお礼をしてもあれは嫌いなのに知ってて持ってきたとか、そう言われて違うものを持っていけばあそこの家より安物だったとか、もうどんなに気を遣っても際限がない。
 部落に対する差別など言葉にすることもできません。
http://adrenalinnosyukuhuku.blog.fc2.com/blog-entry-130.html

丸山健二 『田舎暮らしに殺されない法』 カスタマーレビュー

田舎へ移住する前に読んでおきたかった, 2012/5/20 投稿者 junko

文庫版の「田舎暮らしに殺されない法」を購入して読んだ後、確かにこの通りだと思いました。田舎へ引っ越しする前に読んでおきたかったと後悔しています。
 私は主人とともに8年前に田舎暮らしを始めました。役場の斡旋で、100坪ほどの庭付きの古民家が家賃月3000円という安さに飛びついて引っ越しました。古民家に荷物をおろしているときに、自治会長さんたちが来て、

「ここの12軒の○○垣内と、となりの14軒の△△垣内とは隣組で一蓮托生だから菓子折りを持ってあいさつして回るように。それが筋というものだ。」

と言われたためにあわてて菓子折りを購入してあいさつ回りをしました。今まで全く知りませんでしたが、垣内(カイト、カイチ、ケイトなど地方によってさまざまな呼び方があるようです)で自治をしているところを知らなかったので、最初からつまずきました。

「寄り合い」といって、垣内の人間が集まって、昼間から、寄り合いに来ていない人の悪口を酒の肴にして浴びるように飲むので、軽い気持ちでたしなめたところ、それが逆鱗に触れたらしく、それからは著者の受けたような猫の死骸を放り込まれたり、立ち小便をされたりと、かなりのストレスになりました。

この本の75ページに書かれている通りとなり、著者の言う「田舎暮らしをするにあたって、土地柄というのは非常に大切な条件です。」という一文が身にしみました。

この垣内というのは同族集団で、人身御供(ヒトミゴクウ)で身内以外の者に白羽の矢を立てて、畑に埋めたり、池に投げ入れたりして始末してきたので同じ姓の身内ばかりが残っていると酒を飲みながら焼酎特有の黒い顔の自治会長さんが教えてくれました。

この垣内では昭和の初期まで人身御供があったようです。

他にも犬畜生を農薬や殺鼠剤で何百匹殺したりとかそんな自慢話ばかりでした。

そして同じ垣内で近親結婚をしているので、夜中に徘徊していたずらする精神的に変な人もいます。

 そして一番困ったのが家の裏山が産廃業者で、中間処理業者と言いながら、最終処分をして山の谷に燃やせないものを埋め立てて、燃やせるものは夜暗くなってから建築、建設廃材などを野焼きして、夕食時にせき込んで苦しい思いをしていました。この本の68ページに書かれてあることがそっくりそのまま行われていました。

 この垣内に越して2年半ぐらいに、裏山の産廃業者が規模拡大のため、住んでいた土地が産廃業者に購入されることになり、あっさりと追い出されました。地主のおばあさんは良い人でしたが、こればかりはどうにもなりません。

この本に書かれていることは裏情報に近いです。表にはめったに出てこない情報です。表と裏、両方を知ってからの方がいいと思います。81ページに書かれている

「決断はくれぐれも慎重にすべきです。中止の答えを出すことのほうが真の勇気である場合もあるということをお忘れなく。」

はまさしくその通りです。
___


垣内自治, 2010/5/5 投稿者 ちょっぴりド変態

 著者の言う田舎とは垣内自治の田舎です。

 他の田舎はこの本に書いてあるほどひどくはないですが、日本の農村の根幹をなす垣内単位で町内会をしている田舎はこの本に書いてある以上に陰湿、劣悪、暴虐の限りをつくしています。

この本は社会に貢献して定年退職して社会的通念や公序良俗といった一般常識を持った社会人に対して書かれていますが、恐ろしいのは、垣内自治ではその社会人の一般常識が通用しないことです。

身内ばかりの自分たちに都合のよい垣内という囲いの中ですべて決めているので、始末の悪いことに限りがありません。

 まず、垣内について調べてからでも遅くはありません。

調べていくうちにムラハチブやヒトミゴクウ、ほかの垣内からおとしいれられた垣内がブラクと呼ばれたことなど、村を構成してきた垣内の黒歴史が見えてくるでしょう。

____


普通の田舎暮らし本に飽きた人へ, 2008/6/17 投稿者 ah-q -

賊に押し入られた時のための「手製の槍の作り方・使い方」のくだりは実に興味深く読めた。
「ためらうことなくその背中を刺してください」とか「とりわけ肝心なのは、武器を使用するときの、相手の鳩尾を突く練習です」とか。
普通の田舎暮らしの本にない情報が満載。
____


私は田舎住みだったが、大体その通りです。, 2013/4/1 投稿者 真魚

私も田舎住み経験者です。
都会人には想像を絶する陰湿な悪口や噂、
空気を読む以上に地域のルールを厳守せねばならず ひとたび諍いが起きると、当時子供の私でも相手の家の前や横の道を通ると容赦なく怒鳴られ恐ろしかったです。

地域差があるので全ての田舎がこうとは限りませんが、閉鎖的なのは同じです。
幸い転勤で都会の郊外に引っ越し今はご近所と仲良くしています。
著者の仰る通り、甘えた幻想をまず捨て、精神的自立を先になさる事をお考えなら是非一読をお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4022504404/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending


__________________________________________________________

湯沢・苗場のリゾートマンションだけは一度買ったら最後、二度と売れないし、自分が死んだ後で子供が相続させられたら迷惑だから絶対に買っちゃダメだよ。

もしお金が無くて湯沢・苗場のリゾートマンション以外は買えないというなら法人名義で買った方がいいよ:

買い手が見つからないスラム化したリゾートマンションを処分する方法は?


60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:40:34.93
リゾートマンションなんて買うと後悔するぞ。

何が困るって、管理費/共益費/修繕積立費、それに将来の建て替え費用が出てくる場合も。

年に半分ぐらい、そっちに住むならまだしも冬に時々行くぐらいなら
普通にホテルに泊まったほうがよっぽど良い。


64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:47:57.72
>>60
賃貸にすればそれらのリスクは全て回避可能。

家賃なんて家族が余裕を持って過ごせる広さでも5〜7万円だから、月に1〜2泊するならホテルより全然お得。
ホテルより部屋は広いし温泉は空いてるし、何より荷物を置きっぱなしにできる。

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:49:28.0

湯沢は新幹線があるから、ここにすんで時々東京に新幹線でいけばいいや、くらいの人もいるからね

でも、調べると、せめて300万で眺望のいい角部屋とか買っておかないと
あとでババ抜きのババ状態で永久に手放せない

やるとしたら、ダミー会社たちあげてその名義だね
最後捨てるときは、管理費も固定資産税も、会社倒産手続きしてすべて終了。


246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/23(日) 15:16:08.82

リゾマンはただの消費財じゃなくて、維持費が掛かるのに捨てられない(売れない)消費財だから性質が悪い。
満足できる物件が賃貸で出ているなら、賃貸のほうがいいと思うけどな。

自分から進んでババ抜きに参加したくない。


249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/24(月) 03:36:48.83
>>246
知識なさすぎ。

高齢で財産ない人に譲渡する、ダミー法人作って偽装売却する、
無限に方法あります。
捨てるのは簡単だよ

今現在管理費滞納して放置されているのは、その人(法人)自体が実質的に破産、夜逃げ状態で、もう終わっているケース。

まだ本人元気なら、「切り捨て」は極めて簡単。


75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:17:42.00

利便性考えると、湯沢でしょうが、永住老人が居ないという意味では苗場もいいかもね。

ただし、夏いったことある人はわかっているだろうけど、フジロック以外は、完全なゴーストタウン

寂しいを通り越して、恐怖を感じる
千と千尋の神隠しみたいな感じ


82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:27:56.31

ぶっちゃけ、苗場はスラム化へのカウントダウンが始まっているけど、
あと何年もつか、それだけが問題。

仮に3年もつとして、ガンガン使いまくって捨てるなら、損はない
「財産」なんて考えると大間違い。使って捨てるティッシュペーパーみたいなもの

あと、スラム化して、どうなるかだね。

仕事場がないから、アジア系外国人の犯罪の温床にはならないでしょう

どちらかというと、地元民の普通のマンション化か、それとも老人ホームか。

ご近所つきあいとかしてしまうと、怪我、病気で車運転できない老人の介護、買い出しやらされるから、 絶対に近所つきあいはやってはいけないね。可愛そうだけど、高齢者がいたら完全無視。これを貫く。


86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:39:13.89
>>82
いくらなんでも3年はもつでしょ。
維持のモチベーション以外はw

使い捨てられるといいんだけど、投げ捨て禁止だからなあ。


91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:50:15.92
>>86
個人名義で買うのは危険すぎ。

3年であぼんと予測したなら、やっぱり法人ダミーで最悪倒産手続き
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1434758230/


_______

Reご意見有用 投稿者:777 投稿日:2017年 2月 9日(木)07時10分19秒  
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1078


>皆様が現実的に購入するとしたら、マンション 戸建に限らず国内でしたらどの地方のどの場所を購入して住んでみたいでしょうか?


釣りやヨットなどのマリンスポーツが好きで、沖縄ほど遠くなくて バーゲンセールやってる所がいい というならここが一番候補かな:


岡山県の離島=鴻島へ移住するひとが増えている!テレビで紹介!


所さん!大変ですよ【日本中が騒然!?超格安不動産スペシャル】 7月28日
https://www.youtube.com/watch?v=nNDsIv3W8-E


瀬戸内海に浮かぶ白亜の豪邸が、なぜか激安で。
美しい海に浮かぶ、カラフル格安物件だらけの島はあの吉田鋼太郎が発見。

鴻島(こうじま)格安物件の島はどこ?瀬戸内海 - お墨付き!
http://osumituki.com/event/taihentokoro/73450.html

鴻島 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%B4%BB%E5%B3%B6

船で行く日生諸島・プライベートリゾート「鴻島」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Y3vzHSWYJX4


鴻島(備前市・日生諸島地域) - 岡山県ホームページ(中山間・地域振興課)
http://www.pref.okayama.jp/site/271/456775.html

  のどかな時間が過ごせる別荘地の島

島の概要
 平地は少ないですが、ゆるやかな丘陵地にはみかん畑が広がっており、
 秋にはみかん狩り客でにぎわいます。
 驚くほど多くの別荘だけでなく民宿もあり、瀬戸内の海を見ながらのんびりとくつろぐには適した島です。

     【面   積】   2.09平方キロメートル
     【人   口】   56人(平成27年4月1日現在)
     【高齢化率】   57.0%

みどころ

  1 島のみかんは糖度が高いのが自慢! 秋にはみかん狩り客でにぎわう
  2 島のいたるところで楽しめる、風光明媚な瀬戸内の景色


交通アクセス

 (電車) JR岡山駅からJR日生駅まで赤穂線で約60分。
      徒歩で日生港まで約15分。
      日生港から旅客船で約15分。

 (車)  岡山ブルーライン備前ICから日生港まで約10分。
      日生港から旅客船で約15分。

  ※旅客船の運行時刻等は、

大生汽船株式会社(電話:0869−72−0506)
http://www.taiseikisen.com/

へ御確認ください。

備前市離島振興担当窓口
備前市役所総合政策部企画課(電話:0869−64−1871)
http://www.city.bizen.okayama.jp/

 地図(鴻島)
https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%B4%BB%E5%B3%B6/@34.6987659,134.2517677,15z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x355466113da3558f:0x5f3acb69672f7f19!8m2!3d34.6929807!4d134.2573086?hl=ja
https://www.google.com/maps/@34.700641,134.26666,16z?hl=ja

※このページに関するお問い合わせについては、
中山間・地域振興課
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/16/

までお願いします。
http://www.pref.okayama.jp/site/271/456775.html


周辺関連施設
● 日生病院(日生駅前)
● 観光協会(日生駅前)
● 町役場(日生駅〜約0.5km)
● 定期船待合所(日生駅〜約1km)
● 中国銀行(日生駅〜約1.3km)
● 日生信用金庫(日生駅〜約1.4km)
● 日生郵便局(日生駅〜約1.5km)
● ホームセンター「コメリ」(日生駅〜約3.5km))
● 五味の市(日生駅〜約1.5km)
● 道の駅「しおじ」(日生駅〜約1.5km)
● もやい茶屋(日生駅〜約1.5km)
● 加子浦歴史文化館(日生駅〜約1.5km)
● 国宝閑谷学校(日生駅〜約13.5km)
● みなとが見える丘公園(日生駅〜徒歩約25分)
http://www.inakalife.jp/bukken_syousai.html?no=182

岡山県 備前市 日生町 鴻島の中古別荘物件


田舎暮らし.jp 鴻島! - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B0%E8%88%8E%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97.jp%E3%80%80%E9%B4%BB%E5%B3%B6%EF%BC%81+

〜鴻島〜新着物件情報|「田舎暮らし.jp」のスタッフブログ♪
http://ameblo.jp/inakalife-sanwa/entry-11512578346.html

田舎暮らし.jp
http://www.inakalife.jp/bukken_syousai.html?no=182
http://www.inakalife.jp/bukken_list.html?region=8

備前市(岡山県)|中古一戸建て・住宅購入@nifty不動産
http://myhome.nifty.com/chuko/ikkodate/chugoku-shikoku/okayama/bizenshi/

一戸建て(新築・中古) 備前市(岡山県) 物件一覧 - goo 住宅・不動産
http://house.goo.ne.jp/buy/chugoku_uh/area_okayama/33211.html

備前市の中古一戸建て購入・物件探し|Yahoo!不動産
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/search/07/33/33211/

カントリーライフの田舎暮らし・別荘情報
http://www.country-life.co.jp/?Ca01=&Ca02=&KoukuTiku=0&Kouku=0&Ca20=25%2C26%2C27%2C28%2C29%2C30&Ca00=&Ca21=&MODE=SEARCH&MODES=12&Kagen=0000&Jyogen=0100&Time=%8Ew%92%E8%82%C8%82%B5&KagenSenyu=000&JyogenSenyu=999&Built=99&WAGAMAMA12=F901&x=154&y=20

鴻島|中古あげます・譲ります|ジモティーで不用品の処分
http://jmty.jp/all/sale-kw-%E9%B4%BB%E5%B3%B6


瀬戸内の離島=鴻島 別荘物件が破格の安値で買える? 2016年7月28日
http://letitbe-news.net/8138.html

今でもセレブは 別荘=セカンドハウス を所有して長期的な休暇を楽しんだり、週末に過ごす場所として活用しています。
勿論、セレブではなくても一般の人がセカンドハウスを利用している人もいますが少数派です。

日本のバブル全盛であった1989年前後に別荘ブームがあって全国の観光地に別荘ができました。

かつて別荘ブームに沸いた場所の1つで今は安値で別荘物件が購入できる場所として岡山県の瀬戸内にある離島、鴻島についてみていきます。


瀬戸内の離島=鴻島はどこにある?

鴻島
〒701-3204 岡山県 備前市 日生町 日生

https://www.google.com/maps?ll=34.698766,134.260522&z=11&t=m&hl=ja-JP&gl=JP&mapclient=embed&q=%E9%B4%BB%E5%B3%B6+%E3%80%92701-3204+%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%82%99%E5%89%8D%E5%B8%82%E6%97%A5%E7%94%9F%E7%94%BA%E6%97%A5%E7%94%9F


地図で見てわかる通り、瀬戸内の離島である鴻島は比較的本土に近いことが分かります。
離島と本土が橋で結ばれるようならかなり行き来は便利になりますが、現状では船でのアクセスになります。
鴻島は岡山県 備前市 日生地区に属する島です。

日生港から大生汽船の定期船が1日4便あって、15分ほどでアクセスできます。
岡山県でも比較的関西よりで兵庫県の県境にも近いので、関西圏に住む人の別荘地としても魅力的な場所です。

所さん!大変ですよ「日本中が騒然!?“超格安不動産”スペシャル」
https://www.youtube.com/watch?v=nNDsIv3W8-E

で紹介される!
日本そして世界が騒然!世にも不思議な超格安物件が続々登場する。

瀬戸内海に浮かぶ白亜の豪邸が、なぜか激安で。購入した謎の中国人の正体も明らかに。

普通の人は、バブルに踊った勢いで取得した 瀬戸内海の離島=鴻島 は船でのアクセスですから不便ですし、「誰も住みたくないし、欲しくもない」という先入観があるかもしれませんが、便利な町中で暮らせない人もいますし、何もない離島にひかれる人は少数でも確実にいます。


「所さん!大変ですよ」は一般的な常識や正論に例外があることを教えてくれる楽しい番組ですね。

瀬戸内の離島=鴻島は別荘地!定住もできる人ならお買い得か?

離島の別荘はセカンドハウスとして考えると取得する人はごく少数になるかもしれません。

考え方を変えて、永住をするという選択をする人なら、土地付きのしっかりした建物をホームズやアットホームなどのサイトにあるような300万円前後で取得できるのは、かなりコスパがいいのでは?

月々の家賃が5万円の人は、年間で60万円支払いますが、300万円の物件なら5年住めば元が取れます。

ただし、固定資産税の負担と町内会費の負担はあります。

離島で、都市計画区域外になっていますので、都市計画税などはかかりません。

金額は物件の大きさによりますので、市役所で確認ください。


鴻島の別荘物件を格安で取得する方法は?

別荘物件の値段が安く売られている理由は
手放したい人が多くいて買いたい人が少ない事情があるからです。

一般の不動産会社を経由して取引をすることもできるのですが、もしも、海水浴などで鴻島へ行ったなら、「中古別荘 探しています」という風なチラシを住んでいても空き家でも投函すると連絡があるでしょう。

問い合わせがあった人の中には、ただでもいいから、もらってほしい、とにかく処分だけはしたいという人もいるかもしれません。

例えば、鴻島に別荘を持っていた父親が他界して相続した人が北海道に住んでいて管理不能になっているような場合、

毎年、固定資産税の負担や開け閉めをしたり、掃除をしたりなどの管理をして家の老朽化を防ぐ労力がバカになりません。

鴻島が好きで、安値なら引き取ってもいいと考えている人なら、チラシ投函は効果的です。

瀬戸内の離島=鴻島の魅力は?

瀬戸内の離島=鴻島の魅力は、海が好きな人なら、海水浴場がある点が1つのセールスポイントです。

砂浜と穏やかな海は安心して海水浴を楽しむことができますね。

夏は特に人の賑わいがある島です。

上空から見た離島は本土にも近いながらも、静かな瀬戸内海に囲まれている自然環境が素晴らしい。

遠くから見ても別荘が海辺に向かって多数立っているのが見えるほどです。

別荘内部から見る海の景色はまた格別です。

鴻島は平たん地が少なくて傾斜面に立つ別荘が多いので、眺望がいいのが特徴です。

瀬戸内海の眺望がいいから別荘地になったとも言えますね。


鴻島は離島の別荘地で、設備はどうなの?

セカンドハウスだからといって電気や水道がないと困ります。

基本的には電気、水道が通っていますし、排水も、ぼっとん便所ではなく水洗トイレを利用することができます。

下水道が整備されているわけではないので、浄化槽を通して排水をするタイプです。

排水経路についてはやや心配な面もありますね。

他人の敷地を経由していないかだけは注意をしましょう。

ガスはプロパンガスを利用できます。
永住をする上で、設備上は本土の同じ生活ができることがわかります。

鴻島の周辺施設は?

鴻島内には病院はないので、

市立日生病院(岡山県 備前市 日生町 寒河2570−41 )

がもよりの病院です。

金融機関は、離島で暮らすならネット銀行かもしれませんが、実際にお金を引き出せる金融機関は日生郵便局、中国銀行、日生信用金庫などが備前市内にあります。
不便な生活を求めている人にはいい場所かもしれません。
http://letitbe-news.net/8138.html

岡山県の離島=鴻島へ移住者が増加!2016年11月30日
http://letitbe-news.net/5444.html

日本全国、どこへ行って暮らそうかと考えたときに、瀬戸内海の海が見える場所というのは非常に憧れます。
岡山県に属する瀬戸内海に鴻島という離島があるのですが、移住する人が増えているというのです。

TBSテレビでは鴻島の日生みかん狩りができる田口農園も紹介されています。

鴻島へどうして移住人気が高まっているのか見ていきましょう。

岡山県の離島=鴻島へ移住するひとが増えている!テレビで紹介!

TBSテレビ「白熱ライブビビット」では、岡山県にある瀬戸内の離島である鴻島が紹介されました。

離島というと、年々人がいなくなって、ついには無人島になってしまった島も多くあります。


しかし、鴻島は1989年前後のバブルの全盛期に島の斜面を活用して、ひな壇状に別荘地が多数建築されました。

空き家になって売りに出た格安物件に対して、購入し移住する人が増えているというのです。

高齢者がなぜ鴻島へ移住するのか?
鴻島の日生みかん狩りができる田口農園が紹介!

テレビ番組の中で、鴻島にある田口輝農園が紹介されました。

鴻島は温暖な気候が売り物です。

みかんは愛媛みかん、和歌山みかんなど、温暖なところで栽培されます。
鴻島でも日生みかんが栽培されていて、みかん狩りを楽しむことができます。

高齢者にとって、海の素晴らしい眺め、魚介類の美味しさも勿論、魅力の一つですけれども、温暖で冬でも過ごしやすいというのは非常に大きなメリットでです。

しかも温暖な気候を活かしたミカン栽培農園もあるなど最高すぎます。

田口農園
所在地:鴻島
電話・ファックス:0869−72−1823

「日生みかん」狩りができます。

横山農園
所在地:鴻島
電話・ファックス:0869−72−1817

みかん農園です。いちじくなども栽培。

日後農園
所在地:鴻島
電話・ファックス:0869−72−1818

温暖な気候以外の鴻島へ移住するメリットとは?

鴻島にはコンビニも病院も、自販機もありませんけれども、フェリーに乗車すれば数分で病院も日生駅周辺にはスーパーも揃っています。
(八丈島のように東京湾からはるか先ではありません。)


何もないところがまず、惹かれますね。

海好き、魚介類好きなら、なおさら日本中の多くの海がある中で、瀬戸内海は温暖で穏やかで暮らしやすさ抜群です。

牡蠣は鴻島では、市場の半値くらいで手に入ると言われていますから、海鮮グルメ好きにも最高です。
しかも、ヘルシーです。

海を利用したヨットなどのマリンスポーツ、釣りなども楽しむことができます。

また、別荘地としてバブル期に開発されたので、古くからいる村の住人がいて閉鎖的なところも気にする必要がありません。

津波のリスクが小さいのが瀬戸内海の離島
日本列島は特に太平洋側の海辺の家というのは、巨大地震による津波のリスクを抱えています。

東日本大震災で岩手、宮城、福島県の海辺の家がどうなったか?
もはや高台移転が行われて住めない場所が出ています。

今後も、首都直下型地震や、富士山の噴火、南海トラフ地震、東海沖地震などが予想されています。
しかも今後30年以内に発生する確率が非常に高いです。

四国地方も太平洋側の海辺の家には津波のリスクがつきまといます。
しかし、瀬戸内海では、太平洋からの巨大津波は無関係です。

その意味で、1年を通じて温暖な気候があるだけではなく、地震による津波のリスクが非常に小さいことも鴻島に移住する安心感になっているのではないでしょうか?
http://letitbe-news.net/5444.html

岡山市内をはじめ京阪神からのアクセスも良好な日生鴻島。

日生町は潮風漂う瀬戸内の漁師町。毎朝採れたての新鮮な魚介類が並ぶ五味の市などもあり休日は多くの観光客で賑わいを見せる。

鴻島へのアクセスはJR日生駅を降り目の前にある定期船乗り場から船で10分!
電車で行ける別荘であることも魅力の一つ。
また定期船で渡る事によって旅行気分の様な感覚になり気持ちが高ぶるのが尚GOOD!。
http://www.inakalife.jp/bukken_syousai.html?no=180


2012/8/17
別荘地として開拓された島で、ほかの離島とは違い定住者がほとんどいない島です。

波止場のまわりに人気がないため山をひたすら登ると荒れかけた別荘や放置された自動車などがあり、渇いた感じの光景が広がっていました。

ちょうど山の上に辿り着くと民宿のご主人だという男性が歩いていたのでポストの場所について尋ねると、下の浜にあるというので再び下まで一緒に下りることになりました。

訊くと常住している世帯は3世帯ほどで、あとは都会の方からたまにやってくる人がいるそうです。島に見所らしきものは見あたりませんでしたが、人がいないので人とのコミュニケーションに疲れた方にはいいかもしれません。裸で歩いていても大丈夫だと思います。ただし自販機すらも存在しないので炎天下で水分を失うと助かりませんが。

島内の郵便はポストのかかっている元ペンションに袋ごと預けられ、そこの人が島中をまわって配達するそうです。

島に訪れる際は飲食物が無いので必ず持ち込んでください。あと、帰る時は船の到着前に桟橋に出て立っていないとそのまま行ってしまうこともあるそうです。
http://postmap.org/map/832940

“近場の別天地”2009/08/07

岡山県備前市の日生港から約4kmの海上に浮かぶ鴻島は、もともと無人島だったが、タバコ農家やミカン農家が入植して、数十名が暮らす島になっている。

港から近いことと、定期船の運航があること、他の島との位置関係から、非常に穏やかな海であり、良質の海水浴場があることなどから、多くの別荘がある。

最近は別荘に永住する人々が増加しており、島の人口は増加している。
日常を離れて、コンビニも、スーパーもない別天地で、生命の洗濯をするには最高のロケーションで、お勧めの海水浴場、釣り場です。
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1023457-d1500976-r36946432-Kojima_Island-Bizen_Okayama_Prefecture_Chugoku.html#REVIEWS


“鹿の島” 2014年 11月に訪問

何にもない、何にもない、全く何にもない。コンビニも商店も何もない。
あるのは牡蠣の筏と、数人の住民と、バブル期の名残の別荘たちと、人間の数十倍の数の鹿だけだ。

本当に何もないから、ゆっくりとくつろぐことができる。それは贅沢な時間なんだ。
名物のカキオコを食べに来る人も最近は多くなったね。
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1023457-d1500976-r312304882-Kojima_Island-Bizen_Okayama_Prefecture_Chugoku.html#REVIEWS


鴻島で鹿に出会ったのは二度目です。
以前は親子でしたが、今回は雌鹿で、1頭です。

地元の方達は、畑に張り巡らせた網にかかっても、逃がしているのだとか。。。
近づいても、人を恐れるところが皆無。
とても、カレーにはできません。
この足跡、海に注ぐ小さな川に続いています。
http://blog.goo.ne.jp/toyokko_2014/e/f0b90c284c634bccb1a9deca1a9d3145

夢のつづき(備前市・鴻島)2016.05.28

Nさんは、島に別荘を購入する前からマリンスポーツが好きで、瀬戸内の海を遊び場にしていた。当時、島に別荘をもつことは、輝かしい「夢」だったに違いない。

「僕なんかは、ずーっと30歳ぐらいから水上スキーをして、相生の室津いうとこでね。家島あたりで遊んでた。
淡路島には湾がない。こういう湾がね。自分の庭みたいやろ。頭島とかね、鹿久居のへんをね、ここかて船で一周まわるとね、結構また、ほんまにこう静かなんですよ。そうするとね、やっぱり、日生のここの海にね、瀬戸内海の縮図があるいうて」

バブル崩壊から25年あまり。賑わいが失われたかにみえる鴻島にも、静かな変化が起きている。中古別荘を購入して、あらたに島暮らしをはじめる人がいる。バブル時代の「熱狂」とは違い、従来の豊かさや便利さとは異なるライフスタイルの実践にもみえる。ヨットで瀬戸内海をめぐったあと、10年ほど前に鴻島に移住した森田さんが、お話を聞かせてくれた。

 「ヨットマンだもんで。ヨットではしる衆は、瀬戸内海が一番、皆どこの衆も気に入るもんで。僕も瀬戸内海を、5年間ぐらいずっとひとりで回ってただよ。ほんで、広島の生口島っていうところへ行ったら、ヨットマンがいて、別荘がすごく安くなったから、あそこへ行って別荘買ったらどうかってことで紹介されて、ここへ来ただよ。鴻島へね。すごく安かったもんで。で、移住しちゃったんだよ」

まあ、ヨット乗ってる人は必ず瀬戸内海、一番。

フェイスブックやってない? もう、フェイスブックやってれば、ヨットで日本一周してる人、ザラだからね。
http://www.mishimaga.com/setouchi/009.html
http://www.mishimaga.com/setouchi/010.html


鴻島ウォーク(2) 2012年02月10日
http://ameblo.jp/yamanogogo/entry-11156495162.html

あなたならどんな別荘に住みたいですか?

ピンク色の少女のような別荘。
水色の清楚で、またどこか物悲しそうな別荘。
おとぎの国にいるような、四角いとんがり帽子の屋根の別荘。
海辺に佇む仲の良い恋人同士のような別荘。
断崖にへばり付いた、鉄筋コンクリートの堂々とした別荘。

究極は建設費にいとめは付けません。 専用桟橋にプライベートビーチ付きメルヘンチックな別荘!!

色とりどりの別荘を見ながらのウォーキング、この島ならではの楽しみです。


4. 無題
島に住んでる住民と別荘持ってる人は交流が全くない。大昔は交流があったみたいです。平日は島廻って見ても人がいない。そんな島です。
98テ8 2013-06-10 17:25:01

3. 無題
ここの別荘良く見て購入しないと後が高くつく所
98テ8 2013-06-10 17:21:16

3. 無題
ここの島別荘は高くつく別荘。
給湯器、浄化槽バキュウームカーで汲み取りに来てもらうのと自治会費高い。
何もかも高い
ももたろう 2013-08-08 11:21:05
http://ameblo.jp/yamanogogo/entry-11156495162.html


鴻島ウォーク(3) 2012年02月11日
http://ameblo.jp/yamanogogo/entry-11158539386.html

勾配のきつい道路を上がったり下がったりの鴻島のウォーキングでした。
急峻な山なので、眼下に見える景色は見事です。 毎日こんな景色を見ながらゆったりと過ごしたいですね!

きれいに整備された海水浴場がありました。 正面に見えるのは大多府島です。
左側山の斜面に別荘があります。 きっとこの景色を独り占めしているのでしょうね!
まるで箱庭のような海景色です。
右の島は日本初の国立ハンセン病療養所ができた” 長島 ”です。

正面に見えるにはカキの養殖が盛んな虫明湾です。
右側は本土、正面から左にかけて” 長島 ”です。

日生諸島のウォーキングはこれで終わります。

それぞれ全く異なる顔を持った”頭島・大多府島・鹿久居島・鴻島”ウォーキングの島としてお薦めします!
http://ameblo.jp/yamanogogo/entry-11158539386.html

_________

まあ日本で住みたい所を色々と考えてみると、何だかんだと言っても最後に残るのは やはり阿寒・屈斜路湖・摩周湖の辺りでしょうか:

美留和の四季
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/

ゼロから始めた田舎暮らし
http://blog.goo.ne.jp/uncle-bee2

屈斜路湖畔 三香温泉 その人気の秘密
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/589.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/588.html#c31

[文化2] 株で損した理由教えてあげる 中川隆
6. 中川隆[6929] koaQ7Jey 2017年3月03日 13:03:22 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7391]

今人気沸騰の 「レバレッジ型・インバース型ETF」 は 『ネットパチンコ』
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/893.html

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/766.html#c6
[近代史02] 今人気沸騰の 「レバレッジ型・インバース型ETF」 は 『ネットパチンコ』 中川隆
1. 中川隆[6930] koaQ7Jey 2017年3月03日 13:18:08 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7392]

こっちは まともな ETF だけど出来高が極端に小さいので いざ という時に売れない欠陥品


日本株式に投資できるETF一覧&ランキング|ETFの森
http://558110.info/nihon-kabushiki.html


東証株価指数・TOPIX(トピックス)や、日経平均株価に連動するETF、それらにレバレッジをかけて取引できるETF、さらには業種ごとの塊に分けて投資できるETFなどをご紹介します。

信託報酬は税抜き表示です。

なおETFは上場投資信託ですが、一般の投資信託のように銀行では購入できません。買い入れは、ETFを購入できる証券会社のページをご覧ください。


海外 ETF, 日本の ETF を購入できる証券会社
http://558110.info/KaigaiETFshokenIchiran.html

日経平均株価に連動するETF

日本で一番有名で、テレビなどでも耳にする機会の多い、日経平均株価に連動するETFです。ただし次の項の、TOPIX連動型ETFのほうがコストが安く、分散も効いているのでお勧めです。(短期売買除く)


ETF の名称 : 証券コード : 信託報酬 一言コメント

SMAM日経2225上場投信 : 0.14% -

DIAM ETF 日経225 : (1369) : 0.155% -

ダイワ上場投信-日経225 : (1320) : 0.16% 松井証券で買うならOK

iシェアーズ日経225ETF : (1329) : 0.17% -

MAXIS日経225上場投信 : (1346) : 0.17% フリーETF、長期投資向き

上場インデックスファンド225 : (1330) : 0.225% -

上場インデックスファンド225(ミニ) : (1578) : 0.225% 投資初心者向き

日経225連動型上場投資信託 : (1321) : 0.24% 短期売買向き


TOPIXに連動するETF

東証株価指数・TOPIX(トピックス)に連動する成績を目標としている ETF です。
長期分散投資をするのであれば、日経平均株価に連動する ETF よりも、より分散の効いた、こちらのタイプの ETF の方が望ましいと言えます。

コストも超絶に安いので、例えば一般の投資信託を積み立て投資されて、一定額が貯まったら一度売却して、TOPIX 連動型ETFにリレー投資するのも良いですね。


ETFの名称 : 証券コード : 信託報酬

iシェアーズ TOPIX ETF : (1475) : 0.06% -

MAXISトピックス上場投信 : (1348) : 0.078% フリーETF、長期投資向き

DIAM ETFトピックス : (1473) : 0.078% -

上場インデックスファンドTOPIX : (1308) : 0.088% 口数多くて初心者向きではない

ダイワ上場投信-トピックス : (1305) : 0.11% -

TOPIX連動型上場投資信託 : (1306) : 0.11% 短期売買向き
http://558110.info/nihon-kabushiki.html


ETF は、株価を集め指数化した先物です。先物価格と現物価格に、期待金利以上の差があると、瞬時に「裁定売買」がはいるため、一致します。

ETF(Exchange −Traded Fund:上場投信)は、市場の平均指数を売買すると言っていいものです。


売買の最小単位(一枚とも言う)は、

・主に個人用のETFミニで日経平均価格の100倍(日経平均が1万円のときは100万円)、

・ラージでは、1000倍(同1000万円)です。


日銀や GPIF は、個別の銘柄を買うのではなく、株価の指数である ETFを買います。

ETF(Excange Traded Fund)は、わが国では2001年に導入された、株価指数に連動する仕組みの上場投信です。

日本の東証では、証券会社によって、それぞれにグループ化した株や金を対象に40種くらいが売られていて、株価のように日々変わる価格がついています。

(注)Excange Trade は市場で売買するという意味であり、ETF は市場で売買される債券(ファンド)という意味を持ちます。

わが国でもっとも大きなものは、野村証券が作っているTOPIX(東証株価指数)に連動するETFです。時価総額が 2兆7292億円です(6月5日)。

東証1部に上場している1891社の株価の、加重平均です。

日経平均は、対象225社の株価を合計して割った単純平均ですが、TOPIX は、時価の大きさに比例させた平均です。
http://www.nikkei.com/money/fund/etflist.aspx


ETFには、現物拠出型と、リンク債型の2種があります。

【(1)現物拠出型ETF】

現物拠出型では、ある人が、例えば1億円の「TOPIX連動型ETF」を野村証券(指定参加者という)に申し込むと、野村証券は、その1億円を運用会社に払い、TOPIXの構成割合で現物株を買って、1億円分のETFを合成するよう委託します。

(注)ETFも現物(株式)から派生したデリバティブ証券と言えます。


このETFが買われると、東証の株全体が1891社の時価総額の構成比に応じて、買われたことになります。

野村証券は、ETFの持ち分を示した「受益証券」を受け取ります。

受益証券は、ETFを買った人の所有ですが、普通、証券会社に預けます。
ETFは、株のようにいつでも売買でき、配当もあります。

日経平均225社で構成した ETF もあります。

米国株の全体(99%)を示すラッセルのETF(1000社、2000社、3000社)も日本で買えます。

金ETF や中国(上海)を含み、世界中の ETF が買えると言っていい。
ただし、日本ではまだ、ETF の利用者は少ない。

現物拠出型のETFでは、その構成割合で、個別の株が売買されるので、ETFの価格は株価指数と一致します。個々の株からの配当もあります。

価格が下がると、その下げの2倍が利益になるETFもあります。
(TOPIXベア2倍上場投信)


【(2)リンク債型ETF】

リンク債型ETFでは、現物株の拠出は行わず、USB(ユニオン・バンク・オブ・スイス)のような信用の高い金融機関が、現物株の指数と100%連動するように保証した証券です。USBが発行する株価指数に連動した社債と考えてもいいでしょう。
現物の拠出が難しいとき、このリンク債型ETF が作られます。

リンク債型ETFは、発行会社の信用に依存します。仮にUSBが倒産したとき、USBが発行したリンク債型ETFがどうなるか定かではない。

日銀が買っているのは、現物拠出型の、国内株で構成した ETF です。


【日経平均ベア2倍上場投信】

日経平均の価格が下がると、その下げの2倍が利益になるETFもあります(日経平均ベア2倍上場投信)。

日経平均の価格は、傾向として上がっているので、日経平均ベア 2倍上場投信は、上がった価格の2倍下がっています。
現在の価格指数は6330でした。

下がればその下落の2倍が利益になるように仕組まれた証券は、株価が上がったときは2倍の損をします。ベアは弱気という意味です。
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=1360


【ETFの価格】

株もETFも、1週間後に上がるか下がるか、その確率は常に 50%:50% で等価です。
(注)ランダム・ウォークと言う。

しかし今回のように、官の資金での買いが連続し、その金額が大きいことが確定しているときは、過去の売りの傾向である限り、株価は上がります。

ETF も、日経平均やTOPIXと同じ分、上がります。
http://www.cool-knowledge.com/2015/06/06/1145/

日銀がETFを買う手口 2015/06/08
http://archive.mag2.com/0000048497/index.html
http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/406.html

日本銀行
指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果
http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm



裁定買い残減少への日銀ETFの影響 2016/08/23
「仮需」減少に日銀の影 ETF買い、価格ゆがみも
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF22H15_S6A820C1EN1000/

- 最大の要因は先物市場の需給悪化だ。

13年以降、アベノミクスへの期待感からヘッジファンドによる先物買いが株価上昇を主導した。

先物が割高になりやすく、裁定買い残も積み上がった。
それが今年は期待が失望に変わり先物の買い手が急減。
先物が割高になる局面が減り、裁定買い残は構造的に積み上がりにくい。

- さらに市場で聞かれるのが「日銀の上場投資信託(ETF)買い入れ枠の倍増が裁定買い残減少に拍車をかけた」との見方だ。

日銀は信託銀行を通じて ETF を買う。

信託銀行から買い注文を受けた証券会社はETFの在庫があればそれを売る。

在庫がなければ先物を買って、裁定業者が買い残として抱える現物株と先物を交換し、その現物株をETFに換える手順を取るという。

結果、裁定買い残が減る仕組みだ。
先物と現物株を交換する際は裁定業者が利ざやを確保できるレートで交換する。

このまま裁定買い残の減少が進めば、証券会社はETFに組み入れる現物株を市場で買い集めなければならなくなる。

株価に直接影響するようになり「もともと浮動株の少ない銘柄ではミスプライスが一気に顕在化しかねない」(国内証券のトレーダー)。

それが投資家離れを招かないか気がかりだ。
http://ngtnfinanceconomics.blogspot.jp/2016/08/etf_23.html

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/893.html#c1

[近代史02] 今人気沸騰の 「レバレッジ型・インバース型ETF」 は 『ネットパチンコ』 中川隆
2. 中川隆[6931] koaQ7Jey 2017年3月03日 13:23:23 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7393]

バフェットの遺言。億万長者を生む「インデックス投資」の秘密とは?=東条雅彦 2017年2月5日
http://www.mag2.com/p/money/32649


ウォーレン・バフェット氏が、自分の死後に備えて、妻に「資金の90%を S&P500 に投資せよ」という言葉を残していることをご存じですか?

バフェットは、プロではない人々に「インデックス投資」を薦めています。
これは誰でも安全に億万長者になれる、最も合理的な投資手法と言えるでしょう


バフェット推薦!安全に億万長者になれる投資法のポイントを解説

『バフェットからの手紙』の1ページ目に書かれていること

ウォーレン・バフェットが毎年、自身が会長兼CEOを務める世界最大の持株会社、バークシャー・ハサウェイの株主宛てに送っている書簡(通称『バフェットからの手紙』)を読んだことはありますか?バークシャーのWebサイトでは、1977年から現在までの『バフェットからの手紙』が公開されています。


そして、2000年からの『バフェットからの手紙』では、必ず最初の1ページ目で、バークシャーとS&P500(配当込み)の投資成果を競い合わせています。

これは、1965年から2015年までの両者の成績を比較したものです。


1.バークシャー(BRK)の1株当たり純資産が年間何%変動したのか?
2.バークシャー(BRK)の株価が年間何%変動したのか?
3.S&P500(配当込み)の株価が年間何%変動したのか?
4.1965年から2015年までの51年間の平均年利
5.今までの合計リターン


バークシャー vs. S&P500 投資成果の比較(配当込み)
出典:Berkshire’s Performance vs. the S&P 500 (2015) [PDF]
http://www.mag2.com/p/money/32649


※『バフェットからの手紙』に記載されているリターンは名目リターンです。
そのため本稿でも名目リターンを元に話を進めます。
インフレ率を考慮した実質リターンについては次回以降のメルマガにて解説します。


投資資金が約15,983倍に!

バークシャーの1株当たり純資産と株価が、S&P500(配当込み)に対してどのような動きをしているのかを、わかりやすく提示していますね。


バフェットの生涯運用成績は年利20.8%です。


これを51年続けると、1,598,284%の資産上昇をもたらします。

1965年にバークシャー株に投資していた株主は、投資資金を51年間で約15,983倍に増やしているわけです。

100万円を投資していたら、約160億円に増えている計算です。

いかにバフェットの年利20.8%という成績が凄いのかを物語っています。

バークシャーの純資産も年利19.2%のペースで増えていて、過去51年間で798,981%のリターンを得ています。

(2)の株価だけではなく(1)の純資産(株主資本)を記載している理由は、これが株価の裏付けとなっているからです。この純資産の伸び率を記すことで、バフェットは、株価は企業の利益や資産からその価値を求めることができると、暗に伝えようとしているのでしょう。

さて、いっぽうで50年前に S&P500(配当込み)に投資していた場合でも、年利9.7%のペースで資産が増加します。過去51年間では11,355%のリターンを得られます。

1965年に S&P500に投資していた場合、2015年の終わりには資産が約114倍に増えます。
100万円を投資していた場合、約1億1400万円に増えている計算です。

バークシャーの成績と比べると、かなり見劣りはしますが、それでもかなり高い成績です。

※前回のメルマガでも触れたように、近年ではバークシャーの成績が大幅に落ちており、S&P500と良い勝負を繰り広げています。2001〜2015年の期間ではバークシャー:年利7%/S&P500:年利5%です。


なぜバフェットはS&P500と競争しているのか?

ここで、S&P500指数とインデックスファンド誕生の経緯を簡単に説明します。

S&P500とは、米国投資情報会社「スタンダード・アンド・プアーズ社(S&P)」が算出している米国の代表的な株価指数です。ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、NASDAQに上場している銘柄のうち、代表的な500銘柄の株価をもとに算出されます。

バンガード・グループの創設者であるジョン・C・ボーグル氏は1975年に、このS&P500と同じ成績を出す世界初のファンドを立ち上げました。「バンガード500インデックス・ファンド」というファンドで、今でも継続しています。

それまでのファンドは投資家から資金を集めて、ファンドマネージャーが選定した銘柄に投資していくスタイルでした。

いっぽう、「バンガード500インデックス・ファンド」は、S&P500を構成する500銘柄と同じ構成比で投資を行ない、ベンチマークである同指数に連動した投資成果を目指すものです。

やがて、このような市場平均に追従するファンドは「パッシブファンド」、そして市場平均以上のパフォーマンスを目指すファンドは「アクティブファンド」と呼ばれるようになりました。

それまでの常識では、「S&P500に追従するだけで良いリターンを出せるはずがない」という考えが大勢を占めていました。しかし統計を取ると、実際には次のような結果になっていたのです。


米国でインデックスファンドを下回ったアクティブファンドの比率(〜2005年)

1年間:48%
3年間:68%
5年間:68%
10年間:79%
20年間:82%

なんと、年数が経過すればするほど、アクティブファンドはインデックスファンドに負けてしまうという現実が明らかになったのです。

ボーグル氏の『インデックス・ファンドの時代』(2000年出版)は、これでもかというぐらいに過去の統計データを使用して、インデックスファンドの優位性を説いた本です。

『北斗の拳』の「お前はもう死んでいる」ならぬ、「お前(アクティブファンド)はもう負けている」状態を、広範なデータを使って証明しています。

手数料の多いアクティブファンドは、まず「負けている」ところからスタートするので、もともと不利な立場にあります。ボーグル氏によると、これは「信託報酬」「売買の際に生じる手数料と税金」の2つが主因だとしています。

この説明に感銘を受けたバフェットは、「よし、それならば、バークシャーとS&P500の成績を比較して提示することで、客観的にバークシャーのことを株主に評価してもらおう」と考えたのです。


バフェットが妻に託した遺言

2013年度の『バフェットからの手紙』で、バフェットは、S&P500に連動するインデックスファンドへの投資を薦めています。

以下に発言部分を引用します。


米国のビジネスは時代を超えて素晴らしい成果を上げてきたし、今後もそうでしょう。プロでない人々が目指すべきなのは、勝者を当てることではありません。自分だけではなく、助力者にもできません。代わりに幅広い領域にわたる企業を買えば、必ずうまくいきます。S&P500種株価指数に連動する低コストのインデックスファンド(指数連動型投信)を使えば目標を達成できます。

プロでない人はS&P500に投資するように呼びかけています。さらにバフェットは、自分の妻への相続のための信託で次のように述べています。


現金の10%を政府短期債で、残り90%はS&P500のインデックスファンドで運用するよう指示しました(超低コスト投信で知られるバンガード社の投信を勧めます)。こうした方針をとることにより、高額な手数料をとる運用者を抱えている他の投資家よりも、長期では優れた結果を残せると確信します。

まさに、インデックス投資を強力プッシュしていますね。

バフェットはインデックス投資について過去にも前向きな発言をしていましたが、ここまで明確に話したことはありませんでした。その意味でも、2013年度の「バフェットからの手紙」は異例で、示唆に富む内容だったと言えます。

株式投資にあと一歩を踏み出せない人の思考パターンと「利き手」の関係

バフェットは、プロではない普通の人に対して、資産の90%を株式に投入せよと薦めています。


バフェット推奨の資産配分率

政府短期債:10%
S&P500(株式):90%

このアドバイスを聞いて、「はい、わかりました。明日から銀行預金を辞めて、すぐさま資産の90%をS&P500に当てます」と実際に行動する人は、果たしてどのぐらいいるのでしょうか?

おそらく、100人中1人いれば良いほうではないでしょうか?

1965年から2015年までの51年間の計測では、S&P500(配当込み)への投資は平均年利9.7%のリターンをもたらします。

100万円を投資すれば、約1億1400万円、1000万円を投資すれば、約11億4000万円という大きな資産を築けます。

しかし、統計上のデータでは明らかでも、私たちは論理ではなく感情で行動します。

子どもの時、毎年もらうお年玉は勝手に銀行に預けられていた人が多いと思います(または私のようにいつの前にか「抹消されてしまった」人も多い!?)。また、親や学校の先生からは、お金は大切なものだから銀行に預金するのが正しい行動だ、と刷り込まれます。そうすると、思考に「くせ」ができてしまいます。

例えば、右利きの人が明日から「右手ではなく左手を中心に使ってください」と言われたとしましょう。

朝、起きて、洗面所の前に立って、左手で歯ブラシを持って歯を磨こうとするも、なかなかうまく磨けません。着替えをする時も、無意識のうちに右手の力に頼って、服を脱いだり着たりします。朝ごはんを食べる時も、左手で箸を持って茶碗にあるご飯を口まで運ぶのは、相当難しい作業になることが容易に想像できます。

元々、左利きの人は、左右を逆にして想像してみてくださいね。こんなことを実際にやっていたら、学校や会社に遅刻するし、スムーズに日常生活を送ることが困難になるはずです。

世間の多くの人は次のようなイメージになっています。

株式投資に疑心暗鬼な人の資産配分

右手(利き手):銀行預金(90%)
左手(非利き手):株式投資(10%)

人に利き手があるように、人の思考にもある種の「利き手」があります。急に利き手を変えるのは、難しいかもしれません。

2013年度の『バフェットの手紙』における普通の人へのアドバイスが、「資産の90%をS&P500に投入せよ!」という内容だったのは、実に衝撃をもって受け取られました。


バフェットが推奨している資産配分

右手(利き手)・・・・株式投資(90%)
左手(非利き手)・・・銀行預金(10%)

このバフェットの教えが正しいのなら(もちろん、正しいのですが)、自分の利き手を左右反対にする覚悟で、ゆっくりでもいいから、銀行預金から株式投資にシフトしていく必要があります。

インデックス投資は「社会の発展」を信じる超高勝率の投資法だ

インデックス投資とは、「社会の発展」「人類の発展」を信じる投資法です。

私たちは、株式会社の作った製品やサービスを利用して生活しています。また、会社に行って働いて、給料を得て生活しています。

インデックス投資では、「資金を株式に投入して、その会社が倒産してゼロ円になったらどうするの?」といった不安を感じる必要はありません。なぜなら、S&P500を構成する500社がすべて同時に倒産するような状況では、そもそも私たちはまともに社会生活を送れないからです。

今、この文章を読むのに使っているパソコン、スマホ、タブレットPCは、株式会社が作った製品ですね。また、インターネットを利用するための回線を施設したのも株式会社ですし、各種サービスを提供しているのも株式会社です。

今、着ている服も、座っている椅子も、洗面用具も浴槽で使う洗面器も、寝るベッドも…すべて株式会社から提供されているものです。

それでも「株式投資は怖くて危険だ」と見なすのなら、いったい私たちの普段の生活は、「恐怖」に囲まれているのでしょうか?いやいや、そんなことはないはずです。

冒頭で取り上げた『バフェットからの手紙』に記されている、1965年から2015年までの51年間には、S&P500が暴落する年も確かにありました。

しかしながら、1年間で値上がりする確率と値下がりする確率は、明らかに非対称の関係にあります。

値上がりした年を「◯」、値下がりした年を「×」として、1965年から2015年までの51年間を左端から記号にして並べると、次のようになります。

S&P500:値上がり=◯ 値下がり=×

1965年〜1974年:◯×◯◯×◯◯◯××
1975年〜1984年:◯◯×◯◯◯×◯◯◯
1985年〜1994年:◯◯◯◯◯×◯◯◯◯
1995年〜2004年:◯◯◯◯◯×××◯◯
2005年〜2015年:◯◯◯×◯◯◯◯◯◯◯
結果:51試合中40勝11敗

このように視覚的に見ると、S&P500の勝率がいかに高いのかが、はっきりとわかると思います。51試合中40勝11敗、勝率に直すと78.4%となり、概ね8割の確率で勝つ勝負なのです。

インデックス投資家が「無一文」になることはあり得ない

さらに、それでも「株価が大幅に下がって大損してしまったら、どうしよう」という不安を抱えている人のために、下落してしまった年(11年間分)だけをピックアップしてみます。

下落率が20%以上の年には、目印として先頭に「◎」印、連敗した年には後ろに「※連敗」印をつけています。


S&P500:下落した年

・1966年:−11.7%
・1969年:−8.4%
・1973年:−14.8% ※連敗
◎1974年:−26.4% ※連敗
・1977年:−7.4%
・1981年:−5%
・1990年:−3.1%
・2000年:−9.1% ※連敗
・2001年:−11.9% ※連敗
◎2002年:−22.1% ※連敗
◎2008年:−37.0%

人によっては「株式投資をすると、最悪は無一文になる」と思っている人もいるかもしれませんが、S&P500へのインデックス投資の場合、そういうことは絶対にあり得ません。

過去51年間の中で、20%以上の値下がりが発生した年はわずかに3回です。それ以外の8回の下落は、大きく下げても15%以内の値下がりに収まっています。

仮に100万円を投資していた場合、年によっては70万円ぐらいに下がる可能性もありますが、ずっと落ち続けるわけではありません。

しかも、連敗する可能性もとても低いことがわかります。連敗したのは、過去51年間の中でわずか2回(1973〜1974年、2000〜2002年)だけでした。


誰でも安全に億万長者になれる、最も合理的な投資手法

反対に勝った年を見ていきましょう。上昇率が20%以上の年には目印として先頭に「◎」印をつけています。

上昇率が20%以上の年(◎印)が、なんと17回もあります。前ページの「下落した年」と見比べてみると、視覚的にも「S&P500は上昇する確率がとても高い」ことは一目瞭然です。


S&P500:上昇した年

・1965年:+10.0%
◎1967年:+30.9%
・1968年:+11.0%
・1969年:+3.9%
・1971年:+14.6%
・1972年:+18.9%
◎1975年:+37.2%
◎1976年:+23.6%
・1978年:+6.4%
・1979年:+18.2%
◎1980年:+32.3%
◎1982年:+21.4%
◎1983年:+22.4%
・1984年:+6.1%
◎1985年:+31.6%
・1986年:+18.6%
・1987年:+5.1%
・1988年:+16.6%
◎1989年:+31.7%
◎1991年:+30.5%
・1992年:+7.6%
・1993年:+10.1%
・1994年:+1.3%
◎1995年:+37.6%
◎1996年:+23.0%
◎1997年:+33.4%
◎1998年:+28.6%
◎1999年:+21.0%
◎2003年:+28.7%
・2004年:+10.9%
・2005年:+4.9%
・2006年:+15.8%
・2007年:+5.5%
◎2009年:+26.5%
・2010年:+15.1%
・2011年:+2.1%
・2012年:+16.0%
◎2013年:+32.4%
・2014年:+13.7%
・2015年:+1.4%

ウォーレン・バフェットが妻に「資金の90%をS&P500に投資せよ!」という言葉を残している理由がよくわかります。

この約8割という圧倒的な高勝率が、社会の発展に賭けるインデックス投資の根本となります。インデックス投資は、誰でも安全に億万長者になれる、最も合理的な投資手法だと言えるのです。
http://www.mag2.com/p/money/32649

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/893.html#c2

[近代史02] 今人気沸騰の 「レバレッジ型・インバース型ETF」 は 『ネットパチンコ』 中川隆
3. 中川隆[6932] koaQ7Jey 2017年3月03日 13:27:05 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7394]

ゆっくりでいいなら億万長者確定!常勝の S&P500 インデックス投資法=東条雅彦 2017年2月19日
http://www.mag2.com/p/money/33942


インデックス投資シリーズを開始して、いつもよりも多くの質問が寄せられています。中でも最も多くいただいている質問は、「今、S&P500 に投資したいと思っているが、それは正しい投資行動なのか?」というものです。

現在、バンガード S&P500 ETF(VOO)の価格は210ドル前後で推移しています。過去から現在までの価格推移を眺めると、明らかに高値に見えます。去年の12月に私が参加した講演会でも、あのジム・ロジャーズ氏が米国株への警戒感を露わにしていました。

インデックス投資では、タイミングを意識せずに、決まった期間で決まった金額をどんどん買っていく、という方法を取ります。しかし、この手法に違和感を持つ人が多いのも事実でしょう。

本当のところ、インデックス投資において、「売買のタイミング」はどこまで意識しなければいけないのでしょうか?考えてみましょう。


【関連】バフェットの遺言。億万長者を生む「インデックス投資」の秘密とは?=東条雅彦
http://www.mag2.com/p/money/32649

億万長者になりたいなら、慌てずじっくり「インデックス投資」のススメ

ほぼ確実に利益になる! S&P500に投資することのメリット

どんな投資でも、「リターンは平均年利、リスクは標準偏差」で表せます。ファイナンス理論ではリスクを「危険」ではなく、「価格変動のバラツキ」だとみなします。そして、このリターンとリスクの大きさは正比例します。

リターンの高い投資を狙う場合、価格変動が大きく上下に振れる投資を実行しなければいけません。反対にリターンの低い投資で満足する場合、その見返りとして価格変動は小さくなります。

大雑把なイメージで、銀行預金、債券投資、株式投資の3つは、次のようなイメージになります。


銀行預金

開始:100万円
1年後:100万円 (前年比0%)
2年後:100万円 (前年比0%)
3年後:100万円 (前年比0%)

⇒平均年利:0%、標準偏差:0%


債券投資

開始:100万円
1年後:98万円 (前年比-2%)
2年後:104万円 (前年比+6.12%)
3年後:106万円 (前年比+1.92%)

⇒平均年利:2%、標準偏差:3.32%


株式投資

開始:100万円
1年後:80万円 (前年比-15%)
2年後:110万円 (前年比-29.4%)
3年後:125万円 (前年比+13.6%)

⇒平均年利:7.7%、標準偏差:18.3%


銀行預金は完全に平和ですが、そのかわり平均年利も標準偏差もほぼ0%です。

それよりも少し高いリターンを狙う債券投資では、銀行預金よりも高い利益が得られます。そのかわり、元本保証はありません。

もっと高い利益を狙う株式投資の場合、価格変動がどうしても激しくなってしまいます。

しかし、S&P500 のようなインデックス投資に投資する場合、平均年利は常にプラスであり、途中経過を気にしなければ、ほぼ確実に利益になります。(後で詳述します)

決して手を出してはいけない「2つの投資」

さて、もし次のような投資(=投資案件A)があったとしましょう。


投資案件A

開始:100万円
1年後:200万円 (前年比+100%)
2年後:400万円 (前年比+100%)
3年後:800万円 (前年比+100%)

⇒平均年利:100%、標準偏差:0%


100万円を投資すると、200万円⇒400万円⇒800万円と毎年、倍々ゲームで増えていきます。投資案件 Aの標準偏差を求めると、なんと0%です。

毎年、決まって2倍に増えていき、価格が上下にブレずに前年比が常に+100%なので、標準偏差も0%となります。超ローリスク・超ハイリターンな投資です。


さらに、もう1つの投資(=投資案件B)を紹介します。


投資案件B

開始:100万円
1年後:80万円 (前年比-20.0%)
2年後:50万円 (前年比-37.5%)
3年後:5万円 (前年比-90.0%)

⇒平均年利:-63.1%、標準偏差:29.7%

100万円を投資して、次の年に80万円に下がって、その翌年は50万円、そして3年後にはなんと5万円になってしまいました。平均年利は-63.1%となります。

前年比は-20.0%⇒-37.5%⇒-90.0% と変動しているため、標準偏差を求めると、29.7%となります。これはもう悲惨な投資としか言いようがありません。超ハイリスク・超ローリターンです。

すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、投資案件 Aと投資案件 Bは一般的には、それぞれサギ(投資詐欺)とカモ(カモにされる)と呼ばれています。


◾投資案件A=超ローリスク・超ハイリターン⇒サギ(世の中に存在しない)

◾投資案件B=超ハイリスク・超ローリターン⇒カモ(投資すべきでない)


上記のような投資案件に関わってはいけません。図解すると、次のようになります。

リスクとリターンの関係
http://www.mag2.com/p/money/33942


私たち長期投資家は、「投資すべき」の範囲で活動していくべきです。

そして、S&P500 への投資は平均年利が9.7%、標準偏差が17%(1965年〜2015年の値を元に算出)となっており、「投資すべき」の範囲の中でも、かなり優秀な部類に入るのです。


S&P500 年次リターン表から分かる「衝撃の事実」とは?

Wikipediaの英語版には

「S&P500の年次リターン表」
https://en.wikipedia.org/wiki/S%26P_500_Index#Annual_returns

が掲載されています。

この情報はとても重要なのですが、なぜか日本語版のWikipediaでは省略されています。大きな表となるため、スマホで見ている人は後でパソコンでも確認することをオススメします。

これを見れば、なぜウォーレン・バフェットが身内に S&P500 への投資を推奨しているのかが、一目瞭然でわかるでしょう。

この S&P500 のリターン表は1974年から2016年までの年利を示しています。
英語で書かれている列名はそれぞれ次の意味になります。


◾Year(年)

◾Change in Index(年利)

◾Total Annual Return Including Dividends(配当を含む年利)

◾Value of $1.00 Invested on 1970-01-01(1970年1月1日に投資した1ドルの価値)

◾5 Year Annualized Return(5年間の平均年利)
◾10 Year Annualized Return(10年間の平均年利)
◾15 Year Annualized Return(10年間の平均年利)
◾20 Year Annualized Return(10年間の平均年利)
◾25 Year Annualized Return(10年間の平均年利)


これらの列名を眺めると、なんとなく伝えたい事がわかるかと思います。

この表は S&P500 の保有期間が長くなればなるほど、「確実にプラスの収益が得られる」ということを示しています。こちらの解説をご覧ください。

S&P500 リターン表(解説その1)
http://www.mag2.com/p/money/33942/2


S&P500の年利(配当込み)は1970年から1974年の5年間で

「+4.01%⇒14.31%⇒18.98%⇒-14.66%⇒-26.47%」(赤線の範囲)

と推移しています。

大きく上昇した年もあれば、大きく下落した年もありました。
この5年間の平均年利を求めると、-2.35%です。

S&P500 は1973年と1974年に、それぞれ-14.66%、-26.47%と大きく落ち込みました。

1973年に S&P500 への投資を開始して、翌年の1974年に売ってしまった人は、-14.66%と-26.47%と資産が減っていき、散々な結果に終わっています。

しかし、投資を開始したタイミングにかかわらず、5年間、保有し続けた場合、概ねプラスになっています。マイナスになったとしても、3%未満の値です。

◾1970年〜1974年の5年間 ⇒ 平均年利-2.35%(赤色の矢印)
◾1971年〜1975年の5年間 ⇒ 平均年利+3.31%(緑色の矢印)
◾1972年〜1976年の5年間 ⇒ 平均年利+4.87%(青色の矢印)


さらに保有期間を伸ばして、10年にした場合の平均年利を示しているのが右隣の列です。

◾1970年〜1979年の10年間 ⇒ 平均年利5.86% (紫色の矢印)
◾1971年〜1980年の10年間 ⇒ 平均年利8.45%(橙色の矢印)
◾1971年〜1980年の10年間 ⇒ 平均年利6.47%(黒色の矢印)

期間を延ばせば延ばすほど、収益がプラスになっていきます。


S&P500は15年以上保有すると、ほぼ100%の確率でプラス収益になる!

さらに詳しく見ていきます。

先に挙げた Wikipedia に記載されている S&P500 のリターン表には、とてつもなく重要な情報が潜んでいます。

保有期間を 5年⇒10年⇒15年⇒20年⇒25年 と伸ばしていくと、最低リターンがどんどん切り上がっていくのです。

わかりやすいように、5〜25年間の保有で、リターンがマイナスの年を赤枠で囲いました。一番下に、High、Low、Mediumと記載していますが、これは「最高年利、最低年利、単純平均年利(※)」となっています。

(※)Mediumの値は標準偏差ではなく単純平均年利の値です。

最低年利を水色の枠で囲いました。下記の表をご覧ください。

S&P500 リターン表(解説その2)
http://www.mag2.com/p/money/33942/3


5年間の保有では合計で5回、マイナスに落ち込んでいます。

マイナスになったといっても、最低でも-2.35%になっていて、それほど、大きな落ち込みではありません。

ただ、少し気になるのは、21世紀に入ってからの S&P500 のリターンが落ち込んでいる点です。マイナスリターン(赤枠)は、2001年以降に集中しています。

近年のパフォーマンス低下問題は、S&P500に限った話ではなく、バークシャー・ハサウェイでも同じです
(このことは、インデックス投資よりも高いリターンを求める投資家には大切なことです。また別の機会で詳しく取り挙げます)。


次に、5年から10年に保有期間を延ばしたケースを見ていきましょう。

10年間の保有では 2008年、2009年の2回だけがマイナスリターンでした。
これはリーマンショックの影響です。

さらに 10年から 15年、20年、25年と保有期間を延ばしたケースを見てください。

15年以上の保有では、マイナスリターンがなんと0回!
水色の最低年利を見ると、保有期間が長ければ長いほど、成績が良くなっていることが伺えます。


最低年利の推移(水色の枠)

5年保有:-2.35%
10年保有:-1.35%
15年保有:+4.24%
20年保有:+7.68%
25年保有:+9.15%


S&P500 への投資は「ほぼ確実に勝てる勝負」です。
しかも勝負を引き延ばせば延ばすほど、勝率が100%に限りなく近づいていきます。

20年保有で最低でも +7.68%の平均年利を獲得しているというのは驚くべき事実でしょう。


年利7.68%の運用を20年間、続けた場合

・100万円 ⇒ 878万円
・500万円 ⇒ 2,196万円
・1,000万円 ⇒ 4,392万円
・2,300万円 ⇒ 1億102万円


バフェットの「ゆっくりとお金持ちになるのはかなり簡単です」という言葉が身にしみります。


ウォーレン・バフェット

『私は一番大きな間違いは、正しい貯金の習慣を早いうちに学ばないことだと思います。

貯金というのは習慣なのです。

誰もが早くお金持ちになろうとします。
ゆっくりとお金持ちになるのはかなり簡単です。
しかし、すぐにお金持ちになるのは簡単なことではありません。』


私たちは「常勝のS&P500」に“いつ”投資すればいいのか?

そこで多くの人がインデックス投資を実践する上で、「いったい、いつS&P500への投資を開始すれば良いのだろうか?」という疑問を抱きます。

一般的なインデックス投資論では、本稿で見てきたように「保有期間の長さ」がリターンを決定づけます。

そのため、S&P500 への投資を開始するタイミングをうまく捉えるよりも、コンスタントに投資を続けて、保有を継続することに集中することが推奨されています。

インデックス投資について、膨大な歴史的なデータを用いて研究しているジェレミー・シーゲル博士の著書『株式長期投資のすすめ』の内容(127〜128頁)を以下に引用します。


『15年以上もロバート・エガートはエコノミストの予測を集計し、「ブルーチップ経済指標」として発表している。1979年7月のブルーチップ経済指標によれば、多くのエコノミストが景気後退はもう始まっていると予測していた。

しかし、NBER(全米経済研究所)は景気のピークは1980年1月と決定した。エコノミストは、1980-82年の厳しい景気後退の予測にも失敗した。1985年4月には、多くのエコノミストが景気拡大は1986年12月に終わると予測していたが、これは実際よりも3年半も早すぎた。1987年の株価暴落ののち、エコノミストは成長率予想を引き下げたが、実際には経済成長率は4%に加速した。

中略

株式の価値は企業収益を基盤する。景気循環は企業収益の重要な決定要素である。もし景気循環を予想できたなら株のリターンはきわめて大きい。だが実際には難しい。さまざまな経済統計が開発されているが、予測の精度は上がらない。最悪のやり方は、景況感を後追いすること。これには株式をその高値で買い、安値で売ることになる。

投資家への教訓は明らか。経済分析をもってしても株に勝つのは難しい。景気の転換点を当てるのは、その時期を過ぎてからで、その時に株価はもう動いている。 』

注目すべきは「エコノミストは、1980-82年の厳しい景気後退の予測にも失敗した」という部分です。驚くべきことに、エコノミストの景気後退の予想にもかかわらず、S&P500はその後、約20年間にわたって黄金時代を迎えます。

1980年代、1990年代はほとんど負けることがなく、毎年のように+20%〜+30%のペースで上昇が続いています。この黄金時代は、ITバブルが崩壊する2000年に入るまで続きました。


黄金時代

1980年+32.50%
1981年-4.92% ←小休止
1982年+21.55%
1983年+22.56%
1984年+6.27%
1985年+31.73%
1986年+18.67%
1987年+5.25%
1988年+16.61%
1989年+31.69%
1990年-3.10% ←小休止
1991年+30.47%
1992年+7.62%
1993年+10.08%
1994年+1.32%
1995年+37.58%
1996年+22.96%
1997年+33.36%
1998年+28.58%
1999年+21.04%


ITバブル崩壊

2000年-9.10%
2001年-11.89%
2002年-22.10%
2003年+28.68% ←バブル崩壊から脱出!

毎年、年初に「今年の株価は上がるか?下がるか?」という特集記事が出回りますが、この種の予想が当たらないのと本質的には同じ話です。景気後退を予想して、S&P500 への投資を見送っていると、その期間分、機会損失になります。


シーゲル博士の結論は「いつでもいいから、とにかく S&P500 に投入せよ!」です。


いきなり全資金投入はアリ? 結局どういう買い方が良いのか

シーゲル博士の研究結果を元に考えると、S&P500 を長期で保有すれば、損はせずに利益になることわかった!

そして、ウォーレン・バフェットが一般の人向けに

「資産の 90%を S&P500 に、残りの 10%を債券に投資せよ」

と言っている真意もよくわかった!

それでは、いきなり全資産の 90%を S&P500 に投入するのが正しい方法なのでしょうか。

シーゲル博士は「配当をひたすら再投資する」という手法を勧めています。
しかしながら、具体的に S&P500 の購入手法についてまでは踏み込んでいません。

ヒントになるのが、シーゲル博士の著書『株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド』で語られている「移動平均戦略」です。シーゲル博士は、移動平均戦略の有効性に一定の評価を下しています。

株価が移動平均線に近づいた時(または移動平均線よりも下回った時)が買い時だということは特に目新しい話ではありません(短期トレーダーに好まれている手法です)。

移動平均線とは、一定期間の株価の終値の平均値をつなぎ合わせた折れ線グラフのことです。

例えば、10日移動平均線であれば 10日分の終値を合計して10で割った株価を求めます。営業日が 1日進む毎に直近 10日分の終値の平均株価を求めていき、その10日分の平均株価を繋げた線を「10日移動平均線」と呼びます。

10日移動平均線よりも現在の株価の方が高ければ、過去10日間の平均に比べて、株価が高くなっているということが一目でわかります。

最終的な結論として、シーゲル博士は「バイ&ホールド」には勝てないという立場を貫いており、移動平均線はあくまで目安程度に留めておいた方が良さそうです。


バンガード S&P 500 ETF(VOO) 日足(SBI証券提供)
http://www.mag2.com/p/money/33942/5

◾緑の線=25日移動平均線
◾紫の線=50日移動平均線
◾赤の線=75日移動平均線

今の S&P500 はいずれの移動平均線よりも高くなっており、少し相場が加熱していることが伺えます。

逆に2015年8〜9月、2016年1〜2月の株価は移動平均線よりも下回っており、バイ&ホールドをしたい人にとっては良いタイミングでした。

繰り返しますが、あくまで移動平均線は一般的な目安であって、これを信じて、短期的な売買を行ってはいけません。


ドル・コスト平均法で購入するとリスクが大幅に減る

S&P500 等の株式は500社に分散されているとはいえ、価格変動がとても大きいという特性を持っています。過去のデータでは、S&P500 は1年で±37%程度の上下運動があり得ます。

もしある一時期に一点集中で購入した場合、運悪く高値で掴まされると、プラスの収益に到達するまでに時間がかかってしまいます。

そこで長期投資家の間でよく使われている購入手法が「ドル・コスト平均法」(定額購入法)です。一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資します。

例えば「予定資金を12分割して、月末ごとに資金の1/12を投入し、一年かけて全量を買う」という手法です。価格が高い時は購入数量が少なく、安い時には多くなるため、単純な数量分割に比べ、平均取得単価が下がるというメリットがあります。

価格が下がった場合のみならず、上がった時にも買う点で難平(ナンピン)買いとは異なります。

ドル・コスト平均法は、シーゲル博士が推奨している「配当金をひたすら再投資する」という手法とも相性が良い点にも注目です(S&P500の配当金支払いは年4回です。博士のアドバイスに従えば、結果的に年4回、配当金をドル・コスト平均法で購入することになります)。

参考までにドル・コスト平均法を下記に図解で示します。比較のために「定量購入法」も併記します。


定量購入法
毎回10株と決まった数量を買い付ける → 購入価格が毎回変わる


ドル・コスト平均法(定額購入法)
毎回1万円と決まった金額で買い付ける → 購入株数が毎回変わる


ドル・コスト平均法と定量購入法の比較
http://www.mag2.com/p/money/33942/5


市場株価がどのように動いても、定量購入法よりもドル・コスト平均法(定額購入法)の方が平均購入単価が安くなります。一見、不思議に感じるのですが、理屈は簡単です。

ドル・コスト平均法は毎回1万円と投入金額を固定しているので、株価が割高になっている時は購入株数が少なくなり、反対に割安になっている時は購入株数が多くなります。その結果、平均購入単価が下がるというカラクリです。

さて、次回のメルマガでは「S&P500を購入する際に割安・割高は本当に関係ないのか?」という点について、ベンジャミン・グレアムの観点に立って、インデックス投資への適用を試みます。「シーゲル博士 vs. グレアム師匠」の対決です。乞うご期待願います。
http://www.mag2.com/p/money/33942

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/893.html#c3

[近代史02] 今人気沸騰の 「レバレッジ型・インバース型ETF」 は 『ネットパチンコ』 中川隆
4. 中川隆[6933] koaQ7Jey 2017年3月03日 13:28:49 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7395]

10年で資産3倍?「グレアム流S&P500インデックス投資」の可能性を探る=東条雅彦 2017年3月2日
http://www.mag2.com/p/money/35097


今回は、「S&P500に投資するにあたり、資金投入タイミングを調整するのは有効か?」について、ベンジャミン・グレアム流のバリュー投資手法の観点から考察してみます。

グレアムは「バリュー投資の父」と呼ばれるアメリカの経済学者・投資家で、株式市場を運否天賦の世界から、本格的な長期投資の世界に導いた第一人者です。日本では経済学と株式投資は別物として分離される傾向にありますが、米国では経済学者が投資家や経営者になることが多く、グレアムはその先駆者でした。

かつてコロンビア大学に通っていたウォーレン・バフェットは、グレアムの教え子の中で唯一「A+」をもらった生徒です。バフェットは後に「1ドルのものを40セントで買う哲学を学んだ」と述べています。

財務諸表を分析することで企業の「本質的価値」を求められます。その本質的価値よりも低い値段で取引されている株式を購入する、というシンプルな投資手法で資産を構築していくのが、グレアム流の投資手法です。

ここで持ち上がるのが、「S&P500という500社の平均株価であっても、割高な時と割安な時があるのでは?」という疑問ではないでしょうか。はたしてグレアム流にタイミングをうまく計ることで、インデックス投資の成績を高められるのか否か?早速、検証していきましょう。


「S&P500をいつ買うべきか」迷っているすべての投資家へ

「インデックス投資にタイミングは関係なし」シーゲル博士の主張

ニューヨークダウが2万ドルを突破して、S&P500は2300ドルを超えています。

米国市場はリーマン・ショックのあった2008年から急激に落ち込み、2009年に底打ちしました。そこからの反撃が凄まじく、大きな調整がないまま上がり続けています。

NYダウ 月足(SBI証券提供)
http://www.mag2.com/p/money/35097

S&P500 月足(SBI証券提供)
http://www.mag2.com/p/money/35097


インデックス投資家は、このように平均株価が上昇している局面でも気にせずに購入してもいいのでしょうか?

インデックス投資の研究者として著名なジェレミー・シーゲル博士は、「景気変動の予想はできないから、定期的にS&P500に買いを入れよ」「配当金はどんどん追加投資に使うべし」と説いています。

米国の株式市場は、過去200年にわたって上昇し続けています。株価は上がったり下がったりを繰り返しますが、本質的価値はどんどん上昇していきます。

前回記事でも紹介した

「S&P500の年次リターン表」(英語版Wikipedia)
https://en.wikipedia.org/wiki/S%26P_500_Index#Annual_returns


の項目「Value of $1.00 Invested on 1970-01-01」は、1970年1月1日にS&P500に投資した1ドルが、その後どのように増えていったかを示すものです。

この表をわかりやすく修正して、10年ごとに横に並べたのが次の表です。

1970年1月1日にS&P500に投資した1ドルの推移
http://www.mag2.com/p/money/35097


この表を見れば、1970年1月1日に投資した1ドルがどのように増えてきたかが、一目でわかります。視線を1つ落とせば10年後の資産価値がわかるようになっていて、いつ投資を開始しても、10年後には資産価値が2倍ぐらいに増えていることが分かります。

これは、「インデックス投資で資産を形成できる」ことのエビデンス(証拠)だと言えるでしょう。

S&P500に投資をして10年後に損してしまったケースは、1998年と1999年の2年間だけです(赤枠で囲いました)。しかしながら、それも11年後には利益になっています。

そこで、もっとわかりやすいように、10年後に何倍になったのかを色分けして書き加えたのが次の図表です。

S&P500 10年後に何倍になったのか?
http://www.mag2.com/p/money/35097


前回も述べた通り、当時のエコノミストたちは「1980〜82年にかけての厳しい景気後退」を予想していました。ところが蓋を開けると、1980年の10年後には3.69倍、1981年の10年後には5.06倍、1982年の10年後には4.48倍にまで、それぞれ資産が増える結果となりました。

エコノミストらの景気後退予想を信じて投資を手控えていた投資家は、とても大きな投資機会を逃したことになったのです。特に1980年代は、10年後には資産が3倍以上になるというゴールデンタイムでした。

いつ投資を実行してもよかったのです。シーゲル博士の主張は間違っていません。

しかしながら、ファンダメンタルズに基づいて投資判断をしている投資家の立場からすると、「いつ投資を実行しても大丈夫」「景気後退を予想することは無意味」と言われても納得できない人が多いのではないでしょうか?

シーゲル博士のインデックス投資理論には、「バリュー投資の生みの親で、バフェットの師匠でもあるグレアムの教義と、とても相性が悪い」という側面があるのです。

それに、運悪く1998年と1999年にS&P500への投資を開始した場合、10年後にはマイナスのリターンになったのも厳然たる事実です。

そこで次ページからは、「インデックス投資の“投資タイミング”を工夫することで、さらにリターンを向上させることは可能か?」を検証していきます。
http://www.mag2.com/p/money/35097

インデックス投資はグレアムの「バリュー投資論」と矛盾する?
http://www.mag2.com/p/money/35097/2


ウォーレン・バフェットの師匠であるベンジャミン・グレアムは、世界で初めて「バリュー投資論」を説きました。こちらの図をご覧ください。

企業価値と株価の関係
http://www.mag2.com/p/money/35097/2


株価は、企業の本質的価値そのものを常に表しているわけではないことを、グレアムは見抜きました。そのため、株価が本質的価値よりも下回ったタイミングで購入すれば、利益が大きくなるという投資手法を確立しました。

グレアムは「価値>株価」になっている部分を「安全域」と命名しました。教え子のバフェットは、このグレアムの安全域の概念について、次のように述べています。


ベン(ベンジャミン・グレアム)は、「堅固な投資の極意を3つの単語で言い表すという同様の難題に直面する今、我々は勇気を奮ってそれを『安全域(MARGIN OF SAFETY)』であると述べよう」と指摘しています。

このシンプルな3つの単語を心に刻まない投資家は、膨大な損失を被ることになるでしょう。

わかりやすくいえば、価値が1億ドルの事業を9900万ドルで買ってはいけないということです。

時価に対して大きな安全域を有した価値ある銘柄を探すべく、誰よりも投資先を調べ上げ、慎重にタイミングを図るのです。

この説明を読むと、単純に「価値>株価」となっている部分で投資をするのではなく、株価が大幅に安くなっている状態で投資すべきだと言っています。図に表すと、次のようなイメージになります。


大きな安全域

では、インデックス投資でも、グレアムの言う「大きな安全域」は存在するのでしょうか?

S&P500という米国を代表する500社の平均株価の指数であっても、企業価値という「本質的価値」の周りを株価が上下に動いていることには変わりがないはずです。

そうであれば、インデックス投資でも「大きな安全域」を狙える方法はあるのではないか?この疑問を考えてみましょう。

グレアムはPBRとPERで投資判断をする

バフェットはかつて、師匠グレアムの投資法(資産バリュー/収益バリュー)を「真似んで」いました。しかし今は、異なる投資法(成長バリュー)を実践しています。

でも、株価と本質価値との乖離(=安全域)を狙うという根本の考え方は同じです。こちらの図をご覧ください。

グレアムとバフェット「投資法の違い」
http://www.mag2.com/p/money/35097/2


グレアム

・資産バリュー投資法……企業の資産価値を元に評価する(指標:PBR)
・収益バリュー投資法……企業の収益価値を元に評価する(指標:PER)


バフェット

・成長バリュー投資法……企業の成長性を元に評価する(指標:ROE)


この図はとても重要なので、後日、配信するメルマガでもあらためて取り上げる予定ですが、ここではグレアムの評価方法をベースに話を進めます(バフェットが成長バリューに移った理由は別の機会に解説します)。

グレアムの投資法はとてもシンプルです。現在の株価が利益額または資産額の何倍になっているのかを確認して、倍数が小さいほど、大きな安全域が存在していると考えます。

ケース1

A社の株価:10万円
A社の1株当たりの純利益(EPS):1万円
⇒PER:10倍(10万円÷1万円)


ケース2

A社の株価:50万円
A社の1株当たりの純利益(EPS):1万円
⇒PER:50倍(50万円÷1万円)

上記のケース1とケース2を比較すると、どう考えてもケース1の方が、投資家から見て取引条件が良いと言えます。

ケース1の場合、実際の利益に対して株価が割安に遷移しているので、このタイミングで投資した投資家は大きな利益を上げられる可能性が高くなっています。

反対にケース2の場合、実際の利益よりも株価が割高に遷移しているので、今後、株価が値下がりしてしまう可能性が高い状況です。

A社の利益が今後どんどん増えていく場合、ケース2のように割高になっていても、後から現在の株価が正当化されるかもしれません。

しかし、将来のことは不確実なので、グレアム流の投資方法では「株価が割高で遷移している場合、安全域がないどころか、危険域に突入している」と考えます。

資産で評価する場合はPBRという指標(1株当たりの資産に対して株価が何倍になっているか?)が使われますが、理屈は同じです。PERやPBRが高ければ高いほど、危険と見なし、PERやPBRが低ければ低いほど、安全だと見なします。
http://www.mag2.com/p/money/35097/2


PERの推移から「S&P500の割安・割高」を判断できるのか?
http://www.mag2.com/p/money/35097/3


グレアム的な観点で、S&P500のPERの推移を確認していきましょう。

S&P500のPERの推移(1970年〜2016年)
http://www.mag2.com/p/money/35097/3

・現在PER=青色の棒グラフ
・10年後、何倍?=赤色の棒グラフ


「現在価値」は、1970年1月1日にS&P500に1ドルを投資した資産価値(ドル)を示しています。「現在PER」は青色の棒グラフで示し、「10年後、何倍に増えたのか」は赤色の棒グラフで表現しています。

まず視覚的に確認していただきたいのですが、「青の棒グラフが短いほうが、赤の棒グラフが長くなっている」という点に注目してください。

年代別にざっくりとした傾向を解説していきます。

【1970年代】

(PER)
前半はPERが少し高く、後半はPERが低かった。
(10年後の資産)
前半は2〜2.5倍、後半は3.6〜5倍に増えた。

【1980年代】

(PER)
PERは全体的に低い傾向にあった。
(10年後の資産)
概ね3.5〜5倍に増えた。

【1990年代】

(PER)
1980年代に比べてPERが高い傾向にある。1999年にはPERが32.92倍にまで増えた。(=ITバブル)
(10年後の資産)
2倍ぐらいに増えた。1998年と1999年は資産が逆に減った。

【2000年代】

(PER)
PERが20倍前後に推移している。2002年はITバブル崩壊の影響、2009年は前年のリーマンショックの影響でPERがそれぞれ46倍、70倍に跳ね上がっている。この2つは異常値である。
(10年後の資産)
2000年、2001年に投資を開始した場合、資産はほとんど増えない。


このようにして見ると、グレアムの「PERが低い方が大きな利益を得られる」という考えは、概ね正しいと判断できます。PERが10倍以下でS&P500に投資した場合、すべてのケースで10年後の資産は3倍以上に増えていました。

1980年代が投資するのにとても良いタイミングだったのは、S&P500が割安に評価されていたことも1つの要因でしょう。

あと、このPERを見る上で注意すべき点があります。

それは、大幅な景気後退(バブル崩壊、金融危機等)があった場合、赤字になる企業が続出するため、利益が大きく落ち込むということです。そのため、PERが必要以上に上昇して異常値になるのです。

2001年、2002年に起きたITバブルの崩壊と、2008年のリーマン・ショックの影響で、株価が暴落しています。

景気後退によってPERが突如、割高(40倍、70倍)になった場合、割高ではなく、逆に「割安」になります。

以下に整理してまとめます。

通常時のPER

10倍以下⇒割安(投資すべきタイミング)
20倍前後⇒適正(グレアム流では投資を控えるべきタイミング)
30倍以上⇒割高(グレアム流では絶対に投資してはいけないタイミング)


大幅な景気後退(バブル崩壊、金融危機)直後のPER

40倍以上⇒割安(PERの値にかかわらず、逆に投資すべきタイミング)
http://www.mag2.com/p/money/35097/3


グレアム流でS&P500に投資する場合の大儲けパターンとは?
http://www.mag2.com/p/money/35097/4


PERを見れば、S&P500が割安なのか適正なのか割高なのかについて、ざっくりと判定できます。グレアム流でS&P500に投資する場合の大儲けパターンは、次の2つです。


大儲けパターン

(1)PERが10倍以下(妥協しても15倍以下)
(2)大幅な景気後退(バブル崩壊、金融危機等)の直後


調べると、具体的には次の年でした。


S&P500のPERが10倍以下だった年(1970年〜2016年)

年   PER   10年後何倍?
1980年 7.39倍 3.69倍
1982年 7.73倍 4.48倍
1979年 7.88倍 5.04倍
1978年 8.28倍 4.53倍
1975年 8.30倍 3.81倍
1981年 9.02倍 5.06倍


S&P500のPERが10倍以上15倍以下だった年(1970年〜2016年)

年   PER   10年後何倍?
1985年 10.36倍 4.00倍
1977年 10.41倍 4.14倍
1983年 11.48倍 4.02倍
1984年 11.52倍 3.83倍
1974年 11.68倍 3.97倍
1989年 11.82倍 5.33倍
1976年 11.83倍 3.65倍
1988年 14.03倍 5.80倍
1986年 14.28倍 4.15倍
2012年 14.87倍 (現時点で1.7倍以上)
1995年 14.89倍 2.38倍

大幅な景気後退(バブル崩壊、金融危機等)の直後

年   PER   10年後何倍?
2002年 46.17倍 1.99倍
2009年 70.91倍 (現時点で2倍以上)

すでにお気づきの方も多いと思いますが、グレアムの視点で言えば、近年では「ほとんど買うタイミングがない」という結果になります。

PERが15倍〜25倍ぐらいで推移している年に購入しても、10年後に資産が2倍以上になっているケースがほとんどです。

2008年のリーマンショックの落ち込みが激しすぎたために、1998年と1999年に投資を開始した場合、10年後にマイナスリターンになってしまったと言えます。それぞれPERは24.29倍(1998年)、32.92倍(1999年)でした。

1999年の32.92倍は割高なので避けることはできたとしても、1998年の24.29倍は相当、判断に迷うし、難しい局面です。

グレアム流でインデックス投資を実践した場合のメリットとデメリットを、以下にまとめます。

グレアム流インデックス投資のメリット

・PERが10倍以下(妥協として15倍以下)の場合、安全域が大きいため、資産を大幅に増やせる。

・大幅な景気後退(バブル崩壊、金融危機)直後は、「文句なしに買い」である。

グレアム流インデックス投資のデメリット

・投資チャンスが10年に1回ぐらいしかない。チャンスを伺う場合、機会損失の方が大きくなる。
http://www.mag2.com/p/money/35097/4


今のS&P500は割安ではないが、それでも「投資を見送るべき」とは言えない
http://www.mag2.com/p/money/35097/5


1980年代はS&P500のPERが10倍前後になっていることが多く、明らかにチャンスでした。

平均株価がその水準だったら、個別銘柄で探せば、PERが5倍の優良企業も多く存在していたことは容易に想像できます。

ただ、多くの人は、「昔のこのタイミングでは買い場でした」という過去の栄光話を聞かされても困ってしまうはずです。知りたいのは「今、買っても大丈夫なのか?」です。

そして、グレアム流の観点では、残念ながら今のS&P500に「大きな安全域がある」とは言えません。


近年の状況

年   PER
2012年 14.87倍
2013年 17.03倍
2014年 18.15倍
2015年 20.02倍
2016年 22.18倍
2017年 26.57倍(2017/2/26時点)


個別銘柄で投資する場合、割安な銘柄を見つけて、投資できます。しかし、インデックス投資の場合、「平均株価」に投資するため、そのような銘柄選定は不可能です。

シーゲル博士の「景気後退を予想することは不可能だから、とにかく投資を開始して、複利の力で資産を増やそう」という主張は正しいと言えます。

1998年の10年後の2008年に、リーマン・ブラザーズが倒産することを予見できた投資家はいませんでした。だから、1998年、1999年にS&P500に投資して、10年後にマイナスリターンになったのは仕方のないことだったのです。

前回の内容と重複しますが、インデックス投資では、投資期間を長くすればするほど「安全域」が拡大していきます。

インデックス投資における最低平均年利の推移

5年保有:-2.35%
10年保有:-1.35%
15年保有:+4.24%
20年保有:+7.68%
25年保有:+9.15%


最初の10年の投資では、マイナスのリターンになる可能性もあります。元金100万円が毎年-1.35%ずつ下落した状態が10年続くと、10年後には87万円になってしまいます。

でも、そこから我慢して、さらに10年保有を続けた場合(合計20年保有)、元金100万円は439万円に増えます(平均年利+7.68%)。

運悪く1998年、1999年に投資を開始した人でも、ひたすら保有し続けば大きなプラスの収益を手にできる、ここがインデックス投資の凄いところです。


「グレアム流インデックス投資」を実践しにくい理由

グレアムの「安全域」という概念は、すべての投資で使える考え方です。しかし、インデックス投資にグレアムの理論を当てはめようとすると、投資チャンスが極端に少なくなります。なぜなのでしょうか?

その理由は、S&P500が米国を代表する500社の平均株価だからです。500社の中には割安の銘柄もあれば、割高の銘柄も存在しています。平均株価では、その歪みが平均化されて、かき消されてしまうのです。

インデックス投資でグレアムのいう安全域を確保できるケースは、S&P500を構成する500社が同時に割安になる時しかありません。逆にこういう時に出くわしたら、「絶対にチャンス」なのは言うまでもありません。

ただ、長い人生においても、そういうチャンスは数回しかありません。グレアムは、インデックス投資に関して次の言葉を残しています。


大半の投資家は個別銘柄など選ぶ必要などないということを、繰り返し申し上げておいたほうがいいだろう。

銘柄選びをしてみようという人のほとんどが、思っていたほどうまくできないことを悟らされる。

運のいい人は早くからそのことに気づいているが、運の悪い人は気づくまでに何年もかかる。

自分でうまく銘柄選びができるのは、ほんの数パーセントの投資家にすぎない。

もしかしたら、みんながインデックスファンドの力を借りるのが理想なのかもしれない。

実は「バリュー投資の父」グレアムも、市場平均に勝つことの難しさをよく理解していて、バフェットと同じように、一般の人にはインデックス投資をオススメしていたのです。

今回のまとめ

シーゲル博士の主張もグレアム氏の主張も、間違ってはいません。それぞれに良し悪しがあるという話です。最後に、それぞれのメリットとデメリットを下記にまとめてみましょう。

グレアム流の投資手法

メリット:
S&P500のPERが10倍以下(妥協しても15倍以下)の時に投資を開始すると、10年で資産を3.5倍以上に増やせる。

デメリット:
投資するタイミングが極めて少ないため、株価が割安になるのを待っている間、機会損失になる。


シーゲル流の投資手法

メリット:
いつ投資を開始しても15年保有し続ければ、ほぼ100%の確率で利益を得られる。タイミングを問わずに投資を始めるので、機会損失がない。

デメリット:
S&P500のPERが20倍以上のタイミングで投資を開始すると、確率は低いが、10年後に資産がまったく増えない(むしろ減る)ことがある(その場合は保有期間を15年に引き延ばせば、収益がプラスになる)。

なお、現在(2017/02/25)のS&P500のPERは26.57倍になっています。運が悪ければ、10年後に資産が減ってしまう可能性がある水準だと言えます。

それでも、投資期間を15年まで引き延ばせば、かなりの高確率(過去の統計では100%)でプラスの収益が得られるというのが、インデックス投資最大の利点と言えるでしょう。
http://www.mag2.com/p/money/35097/5

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/893.html#c4

[近代史02] 今人気沸騰の 「レバレッジ型・インバース型ETF」 は 『ネットパチンコ』 中川隆
5. 中川隆[6934] koaQ7Jey 2017年3月03日 13:44:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7396]

まあ、日本人が S&P500 インデックス投資をしても円高になったらすぐに 3割、4割と目減りするので下手にアメリカ株には手を出さない方がいいですけどね。


海外ETFのやさしい解説
http://kabukiso.com/apply/kinyu/k-etf.html

海外ETF比較一覧表
http://kabukiso.com/apply/kinyu/kaigai-etf/itiran.html

海外上場 ETF で世界へ分散投資
SPDR トラストシリーズ1 : アメリカの株価指数S&500に連動するETF
http://www.index-toushin.com/2008/09/vsetf.html

アメリカの株式に投資できるETF バンガード・S&P500 ETF
http://558110.info/VanguardS&P500ETF.html


アメリカ株の株価は円表示にすると日経平均株価と全く同じ上昇率にしかならない


「円建てNYダウ平均」の魔法  2016/02/14
http://buckyardofssl.seesaa.net/article/433829813.html


 円と金、主要国の国債。国際金融不安が募るなか、リスク回避を急ぐ投資マネーは、これらの資産に駆け込む。日本株は大きく下押すが、その行方をピタリと指し示している「分身」がある。

 「円建てのニューヨーク・ダウ平均」である。そこには、

(1)米企業業績を映すダウ平均

(2)日本企業の輸出採算を左右する円相場、

という2つの要素が反映されている。


 2011年末を100としたグラフをみれば、日経平均株価 と円建てダウ平均はピタリと重なり合う。

日経平均も円建てダウ平均も昨年末にかけていったん持ち直したものの、夏までの高値を更新できなかった。そして今年に入り急落している。


http://buckyardofssl.seesaa.net/upload/detail/image/endatedawheikin-thumbnail2.jpg.html
 

年初来の株価指数の下げは、米国より日本の方が大きい。日経平均とドル建てダウ平均の「絶対値」をみると、昨年は「日本≧米国」だったのに、今や「日本≦米国」である。円安の追い風が止まり、円高の逆風となったことで、日本企業の業績の不透明感が募っている。


 しかもその円高を映す形で、円建てダウ平均が小さくなっている


日米株価の連動性は局面によって変化し、直近では日本株が「割り負け」しがちだ。ただ、米国時間の取引では「日経平均の先物と円建てダウ平均の値動きが時間差なく重なる」とT&Dアセットマネジメントの神谷尚志チーフエコノミスト。「人工知能(AI)を使って取引している投資家がいるはずだ」と神谷氏。
http://buckyardofssl.seesaa.net/article/433829813.html

ダウ平均はなぜ最高値を更新し続けるのか?で考える投資のヒント=栫井駿介 2017年2月12日

ダウ平均が史上最高値となる2万ドルを突破しました。
初めて1万ドルを突破した1999年から約18年で2倍になった計算です。

一方で、同期間の日経平均株価の上昇率はダウ平均を大きく下回ります。
しかし、それだけで米国株の方が日本株よりも優位性があると考えるのは早計です。


脳天気でもプリオンでもない、NYダウが上がり続ける本当の理由

インフレ調整後では日本株は米国株を上回る

ダウ平均とは、米国の主要企業から選び抜かれた30銘柄からなる単純平均株価です。単純平均株価は構成銘柄1つ1つの影響が大きく、必ずしも市場全体の優位性を表すものではありません。純粋な市場の実力を見るのであれば、時価総額加重型平均であるS&P500やTOPIXを見るのが適当と言えるでしょう。


1998年末から2016年末までのS&P500(米国株)とTOPIX(日本株)を比較すると、S&P500は82%上昇しているのに対し、TOPIXは40%の上昇にとどまります。単純にこの数字だけ見れば、米国株に優位性があるように見えます。

しかし、ここで考えなければならないのは両国のインフレ率の違いです。インフレが大きい国では、株式の価値が上がらなくても株価は上昇します。通貨が違えば、インフレ率を調整する必要があります。

1998年からの18年間におけるアメリカのインフレ率は年平均2.2%です。一方、日本は−0.02%と、インフレどころかデフレになっています。1年だけ見れば大した違いではないように思われますが、18年経つと50%近く差が出ます。

例えば、1999年に米国で1ドルだったものは、インフレ率に従うと1.47ドルになっていますが、日本で100円ものはほぼ100円のままです。つまり、インフレ率の高い国では、インフレ率以上に株価が上昇しなければ、実質的に損が出てしまうのです。

指標 S&P500 TOPIX ダウ平均 日経平均
1998年12月 1,229.23 1,086.99 9,181.43 13,842.17
2016年12月 2,238.83 1,518.61 19,762.60 19,114.37
上昇率 82.1% 39.7% 115.2% 38.1%
インフレ調整後 23.8% 40.1% 46.3% 38.5%


上の表にあるように、インフレ率調整後のS&P500は24%の上昇に止まる一方、TOPIXは40%の上昇です。インフレ調整後の日本株のパフォーマンスは米国株を上回っているのです。


ダウ平均が強いのは「厳選」かつ「入れ替え」

表を見る限り、ダウ平均はインフレ調整後でもS&P500、TOPIX、日経平均の全てを上回っています。それぞれを株のポートフォリオとして見れば、やはりダウ平均はこの中で最も優秀なポートフォリオと言えます。

ダウ平均はわずか30銘柄で構成され、日経平均の225銘柄、S&P500の500銘柄、TOPIXの約2000銘柄に対して圧倒的に少なくなっています。

30銘柄は米国の超一流企業であり、その構成は数年に一度見直しが行われます。1999年以降で見ても、30銘柄のうち13銘柄が入れ替わっています。

例えば、1999年にインテルやマイクロソフト、2013年にゴールドマン・サックス、2015年にアップルが組み入れ銘柄に採用されています。現在の構成銘柄で当初から採用されているのはGEのみで、そのGEですら出入りを繰り返しています。

つまり、ダウ平均の30銘柄は厳しいふるいにかけられた超優良銘柄ばかりなのです。そこから入れ替えが行われることにより、昔ながらの銘柄だけではなく、ITなどの最近勃興してきた企業も含んでいます。

計算する期間等により一概には言えない部分もありますが、ダウ平均が大きく株価を伸ばしたのは、多くの銘柄を機械的に組み入れるからではなく、銘柄を絞ることで「勝ち組企業」の成長を反映してきたことが理由の一つと言って差し支えないでしょう。


厳選・割安投資で最高のポートフォリオを目指す

この考え方は、個人投資家のポートフォリオにも応用できます。S&P500 のようなに玉石混交の銘柄を購入していては大きなリターンを上げることは難しく、厳選銘柄を組み入れていれば、長期的にみて力強い成長力を有する可能性があります。

重要なのは、厳選銘柄のメンテナンスです。落ち目にある企業はポートフォリオから外し、将来に期待が持てる銘柄を購入することをいつも意識しなければなりません。そのために、投資家は社会の動きをチェックしなければならないのです。

ダウ平均の惜しい点は、割安銘柄をポートフォリオに組み入れにくいということです。時価総額などがある程度大きくならなければ採用されないため、安い時に買うのが難しいのです。それでも優良銘柄を組み入れるだけで高いリターンを出せるという事実には目を向けるべきでしょう。

個人投資家のポートフォリオでは、時価総額の制限はありません。そのため、理想のポートフォリオは厳選された優良銘柄を、価格が安い時に購入することです。この2つを遵守することで、より高いパフォーマンスをあげることができるでしょう。


まとめ

◾インフレ調整後では、日本株のリターンは米国株を上回る

◾ダウ平均が強いのは、厳選銘柄で構成され、常に入れ替えが行われているから

◾優良銘柄を割安な時に購入すれば、長期的に高いパフォーマンスが得られる
http://www.mag2.com/p/money/33186


自社株買いで上がったアメリカ株


米国の2012年以来の自社株買いは、とても大きい。16年の第一四半期で$1820億(18.2兆円)です。年間では73兆円という巨額です。米国では、日本よりはるかに個人株主の要求度が高い。株価が1年も下がり続ければ、資産を失った株主により、株主総会で経営者が追放されます。

このため、経営者は米国FRBの量的緩和と、わが国と同じ将来投資の少なさから滞留したキャッシュフローで、年間73兆円もの自社株買いで事実上の減資をしているのです。

時価総額で世界一のアップル($6091億=60兆円:16年9月)は、社債を発行しゼロ金利マネーを得て、それで巨額の自社株買いを行っています。米国のダウやナスダックの大手企業の株価は、大きな自社株買いで20%から30%は高値になっているでしょう。

本稿執筆時点のダウは1万8161ドル、ナスダックは5243ポイントで史上最高値圏です。過去10年の純益を元にしたシラーP/Eレシオ(26.6倍:16年10月)が示すように、数十%のバブル性があると見ることができます。株価維持のために膨らみすぎた自社株買いの減少があれば、下がります。

自社株買いは、政府主導の官製相場と同じく、3年も5年もと続けることはできません。事実、2016年は米国の自社株買いはピークアウトして、今後は減少する傾向も見えます。

米国の自社株買いの傾向に注目してください。これが減ると、米国株は下がります。米国株が下がると、日本と欧州にも即日に波及します


株価が景気を反映しなくなった理由

ポートフォリオ投資とHFT(超高頻度売買)を組み合わせた売買シェアが、60%まで増えています。10年代の国際金融は、ネットワークで、リアルタイムに連結されているからです。

世界中の国債や株の売りも買いも、コンピュータ画面で一瞬です。株と債券の金融市場は、インターネットで変容しています。売買を叫ぶ「場立ち」があった「のどかな市場」ではない。

それでなくても、わが国の日経平均は米国ダウの子供です。米国株を売買しているヘッジファンドがポートフォリオ(分散投資)で、日本株をたとえば12%と一定割合にしているからです。米国株が下がると、ポートフォリオの中の米国株が減少します。かわりに、12%枠と決めている日本株の構成比が上昇します。これでは日本株の下落リスクが大きくなる。

株価罫線を分析するトレンド理論(傾向理論)とは違う、ランダムウォークの理論では、向こう3ヶ月で10%上がる確率があるときは、10%下がる確率も同じです。このため、ポートフォリオでのリスクが、コンピュータが自動計算する数値で大きくなる。

従って、米国株が下がると日本株を売って減額調整するプログラムが組み込まれています。ヘッジファンドのほとんどの売買で行われているHFT(超高頻度売買)がこれです。人間は関与せず、現物・先物・オプションの売買を組み合わせ、瞬時に売買が行われます。

ファンドマネジャーの関与は、ポートフォリオの割合(パラメータ)を変えるときです。以上の売買構造が増えたため、日米の株価の動きは同時化します。日米だけではない。

世界の株式市場(時価総額6000兆円:世界の GDP の1倍)が、ほとんど瞬間連動して動きます。基礎的な経済指標によるファンダメンタル理論(端的に言えば、景気がよくなると株価が上がる)は、ほとんど関係がなくなっているのです。
http://www.mag2.com/p/money/24781

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/893.html#c5

[近代史02] 今人気沸騰の 「レバレッジ型・インバース型ETF」 は 『ネットパチンコ』 中川隆
6. 中川隆[6935] koaQ7Jey 2017年3月03日 13:57:36 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7397]

アメリカ株は今年後半から長期下降トレンドに突入するので,、買いは NG


S&P株価チャート GCオプティキャスト[ゴールデン・チャート社]
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0461&yy=1
$SPX GalleryView Free Charts StockCharts.com
http://stockcharts.com/freecharts/gallery.html?$SPX

S&P 500 Elliott Wave Technical Analysis
http://elliottwavestockmarket.com/2015/06/24/sp-500-elliott-wave-technical-analysis-24th-june-2015-grand-supercycle/

the ELLIOTT WAVE lives on _ S&P 500
http://stockcharts.com/public/1269446/tenpp

1928-2010 ダウ平均 の推移 NightWalker's Investment Blog
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2011/01/1928-2010-ce7f.html

NYダウ 長期チャート
http://stockcharts.com/freecharts/historical/img/100-100.png
http://baseviews.com/chart/dow-ja.html

ナスダック総合指数 長期月足チャート Base Views
http://baseviews.com/chart/nasdaq-ja.html

プレクターの NYダウのエリオット波動カウント
Robert Prechter Goes All In and I'm Right Behind Him
By David Waggoner Aug 25, 2010 8:10 am
http://www.minyanville.com/businessmarkets/articles/robert-prechter-elliott-wave-principle-elliott/8/25/2010/id/29782?page=full

ダウ平均のエリオット波動カウント
http://elliottwavepredictions.com/http:/elliottwavepredictions.com/sp500/longterm-elliott-wave-hurst-cycle-analysis/
http://danericselliottwaves.blogspot.jp/2013/12/elliott-wave-update-3-december-2013.html

Nasdaq のエリオット波動カウント
https://www.tradingview.com/chart/ND1!/HdvqZVSC-Long-Term-Nasdaq-100-under-Elliott-Wave-Count/

___


テクニカル分析 - 宮田直彦 レポート 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
http://www.sc.mufg.jp/report/mt_report/index.html

にも書かれていますが、アメリカ株はエリオット波動分析やフィボナッチ・タイム分析からすると今年の10月から大暴落が始まる可能性が非常に高いのですね。

今年は下手にアメリカ株のインデックス投資とかしない方がいいです。

アメリカ株の株価は円表示にすると日経平均株価と全く同じ上昇率にしかならない
http://buckyardofssl.seesaa.net/article/433829813.html

1010 日経平均(ドル建て) - BusinessNewsline
http://finance.businessnewsline.com/market/chart/1010.html

ドルベースで見たときの日経平均1950-2010 NightWalker's Investment Blog
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2011/01/1950-2010-2994.html

日経平均株価 超長期月足チャート|1949年5月算出開始から現在まで Base Views
http://baseviews.com/chart/nk225-j.html


という事なので、エリオット波動でこれから本格的な長期下降トレンドに入るアメリカ株より既に長期上昇波動に入っている日本株に連動する ETF を買っておいた方がいいのです:


日本株式に投資できるETF一覧&ランキング|ETFの森
http://558110.info/nihon-kabushiki.html


名目GDPに対する株式市場の時価総額の倍率をバフェット指数と呼ぶが、変動の大きい期間利益をもとに算出されるPERと異なり、同指数は比較的ブレが少なく行き過ぎた株高を警告するサインとみられている


 図1は著名な投資家ウォーレン・バフェット氏が用いているとされる手法を日本株に当てはめたものです。


図表1:7-10年おきのクラッシュ並みならぜんぜん足りない!
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-1.png


これを見ると、1980年代末の日本のバブル景気の異常なほどの過熱と、その後のITバブル、サブプライムバブルと概ね7年から10年で東証一部時価総額が日本の GDP に近づくと危険信号、上回ると過熱となっていたことが分かります。

今回も2015年には GDP を15%上回り、実はサブプライムバブル時よりも相場は過熱していました。また、前回の天井となった2006年末(年ベース)から10年経過したので、景気循環的にも何らかのきっかけでいつ暴落が始まってもおかしくない状況でした。


 これまでの過熱相場後の暴落では、東証時価総額が GDP を40%も下回るほどまで株価が下落してようやく底値を付けていました。

GDPを40%下回る水準なら(図中右端の赤斜線の矢印)、TOPIXであと 35%下落し、日経平均なら 1万円割れとなります。


図2はバフェット指標で米国株を見たものです。

図表2:米国株も7-10年おきのクラッシュなら4割安も?
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-2.png


ITバブルは米国の株式を中心としたバブルだったので、一時 GDPを43%(1999年)も上回る状況となりました。

サブプライムバブルは不動産や不動産証券化商品中心のバブルだったので、対GDP比では株式の過熱は3%(2006年)どまりでした。

現時点では、2016年年初の下落を跳ね返し、6月24日の英EU離脱後でも、未だにGDPを14%も上回っている状態でした。

米国株の場合、暴落時には GDP を24%(2002年)から38%(2008年)下回っているので、今回もGDP比30%程度の下方乖離はありえそうです(図中右端の赤斜線矢印)。

その場合、最大でこれから40%も下落余地がある(NYダウに換算すると10,400ドルまで下落する?)ことになります。


 今回の英国のEU離脱に伴うショックでは、近年の暴落で何度も確認されてきたとおり、株式の国際分散投資は無力でした。暴落時に相関が急上昇するのでどこにも逃げ場ないのです。

 一方、キャッシュマネジメントを重視する投資戦略をいくつか併用し、例えば

7年から10年に一度の暴落を狙う「バフェット流大底投資」や、

1年のうち下落する傾向が強い 5月から10月まではポジションを持たない「半年投資」、

長期的に順張りシグナルが出ている時だけ投資する「DOI MODEL」

といった戦略を採用していたら、3割から 9割程度のキャッシュを抱えたまま今回のEU離脱ショックを迎えたはずです。

また、金ETF、金レバレッジトラッカーや金地金などで金に投資していても円建てで資産価値の保全ができていました。
https://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B4%9A%E3%81%AE%E5%86%86%E9%AB%98%E6%A0%AA%E5%AE%89%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%8C%87%E6%A8%99%E3%81%A7%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B


http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/893.html#c6

[近代史02] 今人気沸騰の 「レバレッジ型・インバース型ETF」 は 『ネットパチンコ』 中川隆
7. 中川隆[6936] koaQ7Jey 2017年3月03日 15:45:55 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7398]

広瀬隆雄「海外ETFデビュー講座」 楽天証券


第一章 ETFとは?
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0001.html


ETFとは?

ETFはエクスチェンジ・トレーデッド・ファンドの略で、そのまま訳すと「取引所で取引される投信」という意味です。

米国で最初のETFはSPDR S&P500 ETF(ティッカーシンボル:SPY)で、1993年に上場されました。

それ以降、ETFの市場は急拡大を見ており、米国投資会社協会(ICI)によると2014年7月の時点で米国のETFの数は1,375、総資産は1.8兆ドルにのぼっています。


つまりETFは大ヒット商品なのです。

世界のETFの総資産の72%はアメリカにあります。


それは海外ETFに投資することで、巨大で、流動性の高いマーケットに投資できることを意味します。もちろん日本の証券市場にもETFは上場されているわけだけれど、私が海外ETFに投資した方がずっと良いと考える理由は、ここにあります。

大ヒットの背景

ETFはなぜこれほどまでに成功したのでしょうか? それは率直な言い方をすれば「既存の投資商品より、ダントツに優れモノの商品だったから」ということに尽きます。つまり成功すべくして成功したわけです。

どこが「ダントツに優れモノ」なのか?

それではETFのどこが「ダントツに優れモノ」なのかという点を説明します。ポイントは次の5点になります。
購入タイミングが自由
フィーが安い
米国の投信税制の不利益を受けない
透明性が高い
ポートフォリオを組む際の利便性

これらについては少し言葉を足して説明する必要があるかと思います。

購入タイミングが自由

まず購入タイミングが自由なことですが、このメリットは個人投資家の方々が、わかっているようで、実はあまりわかっていない大事なポイントです。

従来の投資信託の場合、一日が終わって、株式市場が閉まった後で、基準価格というものを計算します。別の言い方をすれば、投資信託の価格は、一日に一回しかつかないのです。

仮にある日、相場を眺めていて、マーケットが急騰したとします。その場合、もし前日の投信価格で投信を購入することが出来るのであれば、これほど美味しい話はないですよね?

でもそれを許すと既にその投信を購入し、保有し続けてきた既存の投資家に不公平になります。

このため日中に投資信託の買い注文を入れた投資家は、その日の引け後に計算される、急騰後の値段で投資信託を買い付けるルールになっています。その場合、日中は自分が買い付ける際の基準価格がわからないままに注文を入れるということから、これを「ブラインド(盲目)方式」と呼びます。

ブラインド方式では、相場が急騰したからといって慌てて注文を出しても、その日、マーケットが上がった後の値段でしか買えないのです。また相場が急落している日に慌てて売り注文を出したとしても、その日、マーケットが下がった後の値段でしか逃げることは出来ません。

こう書くと皆さんは(僕はデイトレーダーじゃない。だからそんな細かいことは関係ない)と思われるかもしれません。しかしブラインド方式は自分の買付値段がわからないままに発注する方法ですからあなたが厳密に買いコストを管理することは不可能なのです。

いまマーケットが日中に1%上がったり、下がったりすることは、日常茶飯事です。するとこれだけで下手をすれば一年間の運用フィーに匹敵するようなコストを被りかねないのです!

その点、ETFは株式と同じで株式市場が開いている間、リアルタイムの値段で購入、売却が出来ます。だから自分の納得のいくピンポイントの値段(指値)ないしは時間(成り行き注文)で取引が出来るのです。本当にコストにシビアな投資家は、ちゃんと指値をして自分の納得の行く値段でETFを買っています。

フィーが安い

ETFは基本、インデックス・ファンドです。インデックス・ファンドは、別名、パッシブ運用と言われる場合もありますが、単に株価指数をなぞるように設計されています。もっと踏み込んだ言い方をすれば、ファンドマネージャーの銘柄選択の腕前は、関係ないのです。

銘柄を選定しないということは企業調査などの手間もかからないわけで、ロー・コストにファンドを運営することが出来ます。

下はファンドのタイプ別の費用比率を比較したグラフです。米国投資会社協会(ICI)の調査では2013年のアクティブ運用の平均費用比率は0.89%でした。


これに対してインデックス・ファンドの平均費用比率は0.12%、そして世界で最もポピュラーなETFで、アメリカの代表的株価指数であるS&P500指数をなぞるように設計されているSPDR S&P500 ETFに至っては、費用比率は僅か0.09%に過ぎません。

次にETFは新規顧客がニュー・マネーでファンドを購入した際、ファンドの資産が増えた分だけそれに呼応する株式を購入するコストが外部化されています。これはむずかしい概念なので、第二章で詳しく説明することにします。

米国の投信税制の不利益を受けない

ETFのもうひとつの優位性は米国の投信税制の不利益を受けない点にあります。

いまファンドがその中に組み入れられている銘柄を売却した場合、それが利益になればキャピタルゲイン課税の対象になります。これはインデックス・ファンドの場合でも例外ではありません。

(でも自分がインデックス・ファンドを解約するまでは、銘柄は売却しないだろう?)

投資家は、そう考えがちです。

しかし、この理解は正しくありません。自分とは何の関係もない他の投資家が、インデックス・ファンドを解約して現金を引き出せば、運用会社は解約に応じるためのキャッシュをこしらえるべく、ファンドで保有している株式の一部を売らなければいけないのです。

若しそのときにキャピタルゲインが発生したら、売らずにずっとファンドを持ち続けた投資家も、キャピタルゲイン税を払わないといけないのです。つまりキャピタルゲイン税を払うことは、そのファンドに投資しているメンバー全員の責任になるのです。

これに対してETFは税法上、普通株と同じ扱いを受けます。つまり自分がそのETFを売却しない限り、キャピタルゲインは発生しないのです。

透明性が高い

ETFの利点は透明性が極めて高い点にあります。ETFは、その仕組み上、毎日、そのETFを構成している銘柄ならびに個々の比重を公表しなければいけません。(これをポートフォリオ・コンポジット・ファイルといいます)

これに対して投資信託は年に2回しか開示が義務付けられていません。もちろん、多くの投信は月次レポートを公表していますが、月末直前に顧客レポートに載るときまりの悪い銘柄を処分するなどのウインドウ・ドレッシング(=ポートフォリオのお化粧)が行われることも多いです。

ETFの場合、毎日、きっちりとポートフォリオが公表されるため、運用は極めて透明です。

ポートフォリオを組む際の利便性

ETFは上で論じたように中身が透明であり、投資家が何に投資しているのかが一目瞭然です。

それに加えて取引所に上場されている関係で、必要な時、自分の考えるタイミングでポジションを立てたり処分したりすることが出来ます。

ETFには株式だけでなくコモディティや債券に投資できるものもあり、銘柄は多岐にわたっています。

これらのことはETFがポートフォリオを組む際に、極めて便利な投資対象であることを示唆しています。

第一章 ETFとは?


ETFとは?

ETFはエクスチェンジ・トレーデッド・ファンドの略で、そのまま訳すと「取引所で取引される投信」という意味です。

米国で最初のETFはSPDR S&P500 ETF(ティッカーシンボル:SPY)で、1993年に上場されました。

それ以降、ETFの市場は急拡大を見ており、米国投資会社協会(ICI)によると2014年7月の時点で米国のETFの数は1,375、総資産は1.8兆ドルにのぼっています。


つまりETFは大ヒット商品なのです。

世界のETFの総資産の72%はアメリカにあります。


それは海外ETFに投資することで、巨大で、流動性の高いマーケットに投資できることを意味します。もちろん日本の証券市場にもETFは上場されているわけだけれど、私が海外ETFに投資した方がずっと良いと考える理由は、ここにあります。

大ヒットの背景

ETFはなぜこれほどまでに成功したのでしょうか? それは率直な言い方をすれば「既存の投資商品より、ダントツに優れモノの商品だったから」ということに尽きます。つまり成功すべくして成功したわけです。

どこが「ダントツに優れモノ」なのか?

それではETFのどこが「ダントツに優れモノ」なのかという点を説明します。
ポイントは次の5点になります。


購入タイミングが自由

フィーが安い

米国の投信税制の不利益を受けない

透明性が高い

ポートフォリオを組む際の利便性


これらについては少し言葉を足して説明する必要があるかと思います。

購入タイミングが自由

まず購入タイミングが自由なことですが、このメリットは個人投資家の方々が、わかっているようで、実はあまりわかっていない大事なポイントです。

従来の投資信託の場合、一日が終わって、株式市場が閉まった後で、基準価格というものを計算します。別の言い方をすれば、投資信託の価格は、一日に一回しかつかないのです。

仮にある日、相場を眺めていて、マーケットが急騰したとします。その場合、もし前日の投信価格で投信を購入することが出来るのであれば、これほど美味しい話はないですよね?

でもそれを許すと既にその投信を購入し、保有し続けてきた既存の投資家に不公平になります。

このため日中に投資信託の買い注文を入れた投資家は、その日の引け後に計算される、急騰後の値段で投資信託を買い付けるルールになっています。その場合、日中は自分が買い付ける際の基準価格がわからないままに注文を入れるということから、これを「ブラインド(盲目)方式」と呼びます。

ブラインド方式では、相場が急騰したからといって慌てて注文を出しても、その日、マーケットが上がった後の値段でしか買えないのです。また相場が急落している日に慌てて売り注文を出したとしても、その日、マーケットが下がった後の値段でしか逃げることは出来ません。

こう書くと皆さんは(僕はデイトレーダーじゃない。だからそんな細かいことは関係ない)と思われるかもしれません。しかしブラインド方式は自分の買付値段がわからないままに発注する方法ですからあなたが厳密に買いコストを管理することは不可能なのです。

いまマーケットが日中に1%上がったり、下がったりすることは、日常茶飯事です。するとこれだけで下手をすれば一年間の運用フィーに匹敵するようなコストを被りかねないのです!

その点、ETFは株式と同じで株式市場が開いている間、リアルタイムの値段で購入、売却が出来ます。だから自分の納得のいくピンポイントの値段(指値)ないしは時間(成り行き注文)で取引が出来るのです。本当にコストにシビアな投資家は、ちゃんと指値をして自分の納得の行く値段でETFを買っています。

フィーが安い

ETFは基本、インデックス・ファンドです。インデックス・ファンドは、別名、パッシブ運用と言われる場合もありますが、単に株価指数をなぞるように設計されています。もっと踏み込んだ言い方をすれば、ファンドマネージャーの銘柄選択の腕前は、関係ないのです。

銘柄を選定しないということは企業調査などの手間もかからないわけで、ロー・コストにファンドを運営することが出来ます。

下はファンドのタイプ別の費用比率を比較したグラフです。米国投資会社協会(ICI)の調査では2013年のアクティブ運用の平均費用比率は0.89%でした。


これに対してインデックス・ファンドの平均費用比率は0.12%、そして世界で最もポピュラーなETFで、アメリカの代表的株価指数であるS&P500指数をなぞるように設計されているSPDR S&P500 ETFに至っては、費用比率は僅か0.09%に過ぎません。

次にETFは新規顧客がニュー・マネーでファンドを購入した際、ファンドの資産が増えた分だけそれに呼応する株式を購入するコストが外部化されています。これはむずかしい概念なので、第二章で詳しく説明することにします。

米国の投信税制の不利益を受けない

ETFのもうひとつの優位性は米国の投信税制の不利益を受けない点にあります。

いまファンドがその中に組み入れられている銘柄を売却した場合、それが利益になればキャピタルゲイン課税の対象になります。これはインデックス・ファンドの場合でも例外ではありません。

(でも自分がインデックス・ファンドを解約するまでは、銘柄は売却しないだろう?)

投資家は、そう考えがちです。

しかし、この理解は正しくありません。自分とは何の関係もない他の投資家が、インデックス・ファンドを解約して現金を引き出せば、運用会社は解約に応じるためのキャッシュをこしらえるべく、ファンドで保有している株式の一部を売らなければいけないのです。

若しそのときにキャピタルゲインが発生したら、売らずにずっとファンドを持ち続けた投資家も、キャピタルゲイン税を払わないといけないのです。つまりキャピタルゲイン税を払うことは、そのファンドに投資しているメンバー全員の責任になるのです。

これに対してETFは税法上、普通株と同じ扱いを受けます。つまり自分がそのETFを売却しない限り、キャピタルゲインは発生しないのです。

透明性が高い

ETFの利点は透明性が極めて高い点にあります。ETFは、その仕組み上、毎日、そのETFを構成している銘柄ならびに個々の比重を公表しなければいけません。(これをポートフォリオ・コンポジット・ファイルといいます)

これに対して投資信託は年に2回しか開示が義務付けられていません。もちろん、多くの投信は月次レポートを公表していますが、月末直前に顧客レポートに載るときまりの悪い銘柄を処分するなどのウインドウ・ドレッシング(=ポートフォリオのお化粧)が行われることも多いです。

ETFの場合、毎日、きっちりとポートフォリオが公表されるため、運用は極めて透明です。

ポートフォリオを組む際の利便性

ETFは上で論じたように中身が透明であり、投資家が何に投資しているのかが一目瞭然です。

それに加えて取引所に上場されている関係で、必要な時、自分の考えるタイミングでポジションを立てたり処分したりすることが出来ます。

ETFには株式だけでなくコモディティや債券に投資できるものもあり、銘柄は多岐にわたっています。

これらのことはETFがポートフォリオを組む際に、極めて便利な投資対象であることを示唆しています。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0001.html

第二章 良いETF、悪いETF
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0002.html


良いETFとは?

一般に良いETFとは多くの投資家によって頻繁にトレードされ、出来高が多いETFを指します。


良いETFとは多くの投資家によって頻繁にトレードされ、出来高が多いETFを指す

なぜならば頻繁にトレードされるETFほどNAV(ファンド純資産)と株式市場で付いているETFの価格との間の乖離(かいり)が小さくなり、結果として投資家がイメージする通りの資産を、その実体価値を正確に反映した値段で投資家が購入、ないしは売却できるからです。

これと反対に、悪いETFは、取引がまばらで、ビッド(Bid)とアスク(Ask)の乖離が大きく、かならずしもNAVを正確に反映していないETF価格が、長く放置される傾向があります。その場合、投資家は気がつかないうちに実体価値より高い値段でそのETFを買わされ、逆に売却する際には不利な値段でしか処分できないことが起こります。

たかが出来高くらいで、なぜ「良い」とか「悪い」とかを決めつけることが出来るのでしょうか? 

これはETFという商品の基本設計にかかわる、根本的な問題です。逆に言えばETFの仕組みさえしっかり理解すれば、なぜETFの費用比率がものすごく低いのか? とか、どういう視点でETFを選ばなければいけないか? といったことが全てわかってしまうのです。

ETFの仕組み

ETFはニューヨーク証券取引所などに上場され、あたかもアップル株やコカコーラ株と同じ感覚で、手軽にトレードできる投資信託です。

普通、ETFは特定の株価指数をなぞるように設計されています。例えばナスダック100指数をベンチマークとしたパワーシェアーズQQQトラスト・シリーズ1(ティッカーシンボル:QQQ)がその例です。これはナスダックの大型株ばかり100銘柄で構成される指数であるナスダック100指数をトレースすることを目指しています。

設定(クリエイション)

実際に新しいETFが設定(クリエイション)される過程を説明します。

いまQQQがそのベンチマークであるナスダック100指数より仮に1%プレミアムで取引されていたとします。

すると証券会社(=彼らのことをAP、すなわちAuthorized Participantと呼びます)はナスダック100指数を構成するアップル、マイクロソフト、グーグル、インテルなどの100銘柄を同株数、瞬時に市場から買い集めます。そしてその1式のポートフォリオをQQQの指定する信託銀行に持ち込むわけです。

QQQを運営している投信会社はインベスコという会社ですが、インベスコはその1セットの株を受領するのと引き換えに、等価のETFを設定するわけです。これがクリエイション(=創造の意味)と呼ばれるプロセスです。

証券会社は受領したETFを市場で売ることにより、安値で買い集めた現物のバスケットと、1%のプレミアムで取引されていたETFとの間の1%のサヤを抜いたことになるわけです。このようなさや抜きのトレードのことをアービトラージと言います。

この100銘柄1セットのポートフォリオとETFとの交換作業のことを「インカインド・トレード(in-kind trade)」と言います。In-kindとは「現物」とか「物々交換」の意味です。

これは現金のやりとりを介さないバーター取引であることから、米国の税法上は課税対象ではありません。もっと言えば、キャピタルゲインは発生しないのです。

交換(リデンプション)

今度は上と逆の例を見てみましょう。

いまQQQがそのベンチマークであるナスダック100指数より仮に1%ディスカウントで取引されていたとします。

すると証券会社はナスダック100指数を構成するアップル、マイクロソフト、グーグル、インテルなどの100銘柄を同株数、瞬時に市場で空売りします。それと同時に割安で取引されているQQQを買うわけです。

そして買ったQQQを信託銀行に持ち込み、「現物株1式と交換してください」とリクエストするわけです。

インベスコはそのQQQを受け取った代わりに100銘柄から成る現物株のポートフォリオを証券会社に渡します。

証券会社は、そうやって仕入れた現物株を、空売りしたアップルその他の株の受け渡しに使用するわけです。

インベスコがこうして交換に応じた後のQQQは、ちょうど企業の自社株の買戻しのような感じで、事実上、消滅したことになるわけです。

このように株式市場におけるETFの人気、ないしは実需に応じて、それにピッタリ見合うだけのETFが設定されたり交換されることで、プレミアム/ディスカウントが生じることを防いでいるわけです。

コストの外部化

さて、上の説明をよく考えてみると、市場で現物株をサッと買い集め、逆に空売りしているのは、あくまでもアービトラージのチャンスを狙っている証券会社であり、ETFの運用会社ではない点に気付きます。

ETFの運用会社は、単に物々交換で1セットのポートフォリオを構成する株式の持ち込みに対して、ETFをクリエイションしているだけなのです。言い換えれば、運用会社の側で発生する費用はゼロに近いのです。

これは通常の投資信託が個人投資家から資金を預かると、そのキャッシュを使い、投信会社自らが株の発注をしてポートフォリオを構築するのと、かなり事情が異なります。こちらの場合、買い注文に伴って発生する株式売買手数料は、投資家から預かった運用資産の中から捻出されるわけです。

ETFでは、そのような煩雑な作業を、さや抜きを行うAPたちに全部負担させているわけです。これはコストの外部化であると言えます。ETFの費用比率が、信じられないほど低い原因のひとつは、ここにあります。

さて、個人投資家が投信を買うと、その投信の持ち主は受益者と呼ばれます。投信会社は、誰が受益者であるかを常に把握していて、年2回、運用報告書を受益者に郵送します。

これに対してETFの場合、株式と同じ扱いになりますので、誰が何株保有しているか? という記録は、それらの株を混蔵保管している証券会社が把握すべき事柄となります。

言い換えればETFの運用会社は受益者を常時把握するという事務作業から解放されるというわけです。受益者に対する諸々の報告作業が無いということは、運用会社のコストの低減につながります。すると事務作業の面でもコストの外部化が実現しているということです。

乖離の解消やコストの外部化が機能するためには……

さて、アービトラージによるNAVとETF価格との乖離の解消やコストの外部化がきちんと機能するためには、ETFが絶え間なく活発に取引されることが必要になります。なぜなら、上で説明したようにETFは外部者にそれらを全面的に依存しているからです。

若し或るETFの取引が不活発で、証券会社がアービトラージに興味を持たなければ、NAVとETFの取引価格差は、広がったままで放置されてしまいます。

規模の小さいETF、人気離散しているETF、出来高が貧弱なETFでは、このようなことが常態化します。

すると(ETFなのだから、コストは安いはずだ)と思って買ったETFが、乖離というとんでもない「見えないコスト」をはらんでいたということになりかねないのです。

私が「良いETFとは多くの投資家によって頻繁にトレードされ、出来高が多いETFを指す」と主張するのは、このような理由によります。

ETFの比較のしかた

さて、同じようなベンチマークを対象としたETFが二つ存在したとして、どちらを買えば良いのでしょうか?

その場合、私自身が励行していることは「より出来高の多いETFを選ぶ」ということです。なぜなら、出来高が多いETFほど活発にアービトラージも行われ、その結果、乖離も少ないからです。


同じようなETFでどちらを買うか迷った時は、出来高が多い方を選ぶこと

ここで気を付けなければいけないことは、種類の違うETF同士は、出来高だけで比較できないということです。

一例としてS&P500指数をトレースするETFは、S&P500指数そのものが活発に取引されている関係で、どれも出来高は多いです。しかしこれが例えばベトナムのETFになると、そもそもベトナム市場というものがマイナーな存在なので、ETFの出来高も小さくならざるを得ないというわけです。

新興国のETFの場合、現地市場で現物株を取引きするコストはニューヨーク市場などよりかなり割高です。取引コストが高いと、証券会社がアービトラージするときの「そろばん」も、かなり変わってきます。言い換えれば、よっぽど乖離が大きくなければ、わざわざアービトラージを試みても取引コストの方が高くなり、足が出てしまうということもあるのです。

結論として、マイナーな市場の株価指数をベンチマークとしたニッチ的なETF商品の場合、ある程度の乖離が出るのは我慢せざるを得ないということです。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0002.html

第三章 これがベストセラーだ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0003.html

トップ10銘柄


下は純資産が大きく、活発にトレードされている10銘柄です。


銘柄 コード 純資産(10億ドル)平均出来高(百万株)

SPDR S&P500 ETF
SPY 201.1 120.1

iシェアーズ・コアS&P500 ETF
IVV 70.4 4.68

iシェアーズMSCI EAFE ETF
EFA 54.48 16.8

パワーシェアーズQQQ信託シリーズ1
QQQ 45.21 38.9

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
VTI 50.7 2.6

バンガードFTSEエマージング・マーケッツETF
VWO 65.7 12.1

iシェアーズMSCIエマージング・マーケットETF
EEM 37.12 63

SPDRゴールド・シェア
GLD 27.73 6.98

iシェアーズ・ラッセル2000 ETF
IWM 25.86 43.4

バンガードS&P500 ETF
VOO 26.5 1.4

(出典:コンテクスチュアル・インベストメンツ、2014年11月末)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0003.html


この他に純資産ベースでは上記の各銘柄に匹敵する大きな債券型ETFがあるのですが、それは出来高が少ないのでリストから割愛しました。

ここに掲げた10銘柄は、いずれも大変活発に取引されています。したがって第二章で論じたような、NAVとETFとの間の乖離は起こりにくいです。

単刀直入に言えば、若し皆さんが初めてETFに投資を考えているのであれば、上の銘柄のうちのどれかを手始めに買ってみるのが良いと思います。


初めてETFに投資するのならここに掲げた人気10銘柄の中から選ぶこと

SPDR S&P500 ETF

SPDR S&P500 ETF
(ティッカーシンボル:SPY)は「エス・ピー・ディー・アール、エス・アンド・ピー五百イー・ティー・エフ」と読みます。

SPDR S&P500 ETFはアメリカで最初に考案されたETFであり、「SPY=スパイ」というティッカーシンボルが覚えやすいことも手伝って、世界の投資家に最も認知度が高いETFとなっています。

同ETFはアメリカの代表的株価指数であるS&P500指数をなぞるように設計されています。S&P500指数は後で述べるMSCIと並んで機関投資家がベンチマークとして用いることが多いです。

SPDR S&P500 ETFの組み入れ上位10銘柄は下の表の通りです。


組み入れ銘柄 比率

アップル
3.77

マイクロソフト
2.19

エクソン・モービル
2.15

ジョンソン&ジョンソン
1.67

バークシャー・ハサウェイ
1.48

ゼネラル・エレクトリック
1.43

ウエルズファーゴ
1.4

プロクター&ギャンブル
1.33

JPモルガン・チェース
1.23

シェブロン
1.16

その他
82.19

(2014年12月1日現在、ステートストリート)

また同ETFのセクター構成比は下のパイチャートのようになっています。


トレーダーがてっとりばやくアメリカ株の比重を増やしたいと思った時、個別株をいちいち拾うのは面倒だということでSPDR S&P500 ETFをドカンと買い込んで相場についてゆこうとすることが多いです。つまりトレーディングの対象として同ETFは極めてポピュラーなのです。このためSPDR S&P500 ETFの出来高は目の玉が飛び出るくらい大きいです。

みなさんがじっくり考えて、丹念に自分の投資目的を具現化するETFのポートフォリオを組む際、SPDR S&P500 ETFは投資対象に入らないかも知れません。それについては後で述べます。しかし兎に角、「サッとトレードしたい」というのであればこれに勝る銘柄は無いと考えます。

SPDR S&P500 ETFの株価収益率(PER.)は17.30倍、株価純資産倍率(PBR)は2.74倍、配当利回りは1.78%です。(2014年12月2日現在、ステートストリート)

運用会社はステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズで、同ETFのエクスペンス・レシオは0.0945%です。

iシェアーズ・コアS&P500 ETF

iシェアーズ・コアS&P500 ETF(ティッカーシンボル:IVV)はひとつ上で紹介したSPDR S&P500 ETFと同じく、S&P500指数をベンチマークとしています。運用会社はブラックロックです。

同ETFは2000年5月から取引が開始されました。こちらの方が後発である関係で、知名度はSPDR S&P500 ETFほど高くありません。その商品性としては両者の差異は殆ど無いと言えます。ただiシェアーズ・コアS&P500 ETFの方が出来高が少ないです。それでも毎日400万株以上出来ているので、第二章で説明したようにトレードがまばらすぎてNAVとETF価格との間での乖離が広すぎるという問題は発生しません。実際、iシェアーズ・コアS&P500 ETFの平均プレミアム・ディスカウントは0.02%で、これはSPDR S&P500 ETFの平均プレミアム・ディスカウントと全く同じです。

iシェアーズ・コアS&P500 ETF の株価収益率(PER.)は19.55倍、株価純資産倍率(PBR)は2.88倍、配当利回りは1.79%です。(2014年12月1日現在、ブラックロック)

強いて言えばiシェアーズ・コアS&P500 ETFはエクスペンス・レシオが0.07%と低いため、長期で保有する投資家にはこちらの方が僅かに有利と言えます。

iシェアーズMSCI EAFE ETF

iシェアーズMSCI EAFE ETF(ティッカーシンボル:EFA)の「EAFE」とはヨーロッパ、オーストラエイジア、ファーイーストの略です。つまりアメリカとカナダを除いた先進国のことを指します。具体的には英国、日本、フランス、スイス、ドイツ、オーストラリアなどの15か国です。


なおMSCIとは「モルガンスタンレー・キャピタルインターナショナル」の略で、投資銀行であるモルガンスタンレーと投信会社であるキャピタルインターナショナルが年金などの機関投資家の運用の際のベンチマークとして、そもそも機関投資家がちゃんと市場で買える株を基準にプロの投資ユニバースを定義したものです。もっとくだけた言い方をすれば政府系企業で政府が株主となっている部分や株式の持ち合いで市場に出てこない株などを時価総額の計算から除外した指数と言えます。いまではMSCIは独立会社として米国に上場されています。

このETFはアメリカの投資家が手っ取り早く海外の先進国全般に投資したいときに利用されることが多いです。上述したSPDR S&P500 ETFやiシェアーズ・コアS&P500 ETFとはまったく重複が無いため、それらのどちらかひとつと、このiシェアーズMSCI EAFE ETFを両方ポートフォリオに入れることで、ほぼ先進国すべてを網羅する……という使い方をするときもあります。なおiシェアーズMSCI EAFE ETFの約21%は日本株で占められているため、我々日本の投資家がグローバル・ポートフォリオを構築する際は、自分がETFとは別に保有している日本株のポートフォリオと一部重複してしまう可能性がある点に気を付ける必要があります。


iシェアーズMSCI EAFE ETFの組み入れ上位10銘柄は下の通りです。


組み入れ銘柄 比率

ネスレ
1.88

ノバルティス
1.72

ロッシュ
1.64

HSBC
1.64

トヨタ
1.33

ロイヤルダッチ
1.02

バイエル
0.96

BP
0.93

トタール
0.91

サノフィ
0.9

その他
87.07

(2014年12月1日現在、ブラックロック)

iシェアーズMSCI EAFE ETFの株価収益率(PER.)は16.09倍、株価純資産倍率(PBR)は1.75倍、配当利回りは3.52%です。(2014年12月1日現在、ブラックロック)

運用会社はブラックロックで、同ETFのエクスペンス・レシオは0.33%です。

パワーシェアーズQQQ信託シリーズ1

パワーシェアーズQQQ信託シリーズ1(ティッカーシンボル:QQQ)はナスダック100指数をベンチマークとするETFです。ナスダック100指数はナスダックの大型株100銘柄から構成される株価指数であり、一般にS&P500指数にくらべて値動きが大きく、その分、トレーディング向けだと考えられています。従ってQQQを好んでトレードする個人投資家も多いです。


パワーシェアーズQQQ信託シリーズ1の組み入れ上位10銘柄は下の表の通りです。


組み入れ銘柄 比率

アップル
14.41

マイクロソフト
8.38

インテル
3.85

グーグル(GOOG)
3.78

フェイスブック
3.52

グーグル(GOOGL)
3.2

ギリアド
3.18

アマゾン
3.15

シスコ
2.96

アムジェン
2.64

その他
50.93

(2014年12月1日、インベスコ)

パワーシェアーズQQQ信託シリーズ1の株価収益率(PER.)は20.08倍、株価純資産倍率(PBR)は4.43倍、配当利回りは1.28%です。(2014年12月1日現在、インベスコ)

同ETFのエクスペンス・レシオは0.20%です。

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(ティッカーシンボル:VTI)はCRSP USトータル・マーケット指数をなぞるように設計されています。もっとわかりやすい言い方をすれば、アメリカ株全体の動きをフォローするように設計されています。その関係で組み入れ銘柄数は3784銘柄にも上ります。

バンガード・トータル・ストック・マーケットETFの株価収益率(PER.)は20.3倍、株価純資産倍率(PBR)は2.70倍です。(2014年10月31日現在、バンガード)

運用会社はバンガードで、同ETFのエクスペンス・レシオは0.05%です。みなさんがじっくり考えて、丹念に自分の投資目的を具現化するETFのポートフォリオを組む際、バンガード・トータル・ストック・マーケットETFは考慮するに値するETFです。なぜならこれひとつでアメリカ株を網羅できるからです。また費用比率が極めて低い点も長期保有に向いています。

バンガードFTSEエマージング・マーケッツETF

バンガードFTSEエマージング・マーケッツETF(ティッカーシンボル:VWO)は中国、ブラジル、台湾、南アフリカなど世界のエマージング・マーケットに投資できるETFです。ベンチマークはFTSEエマージング・マーケッツ指数です。


このETFは従来の様々なエマージング・マーケット投信に比べて中国ならびに台湾の比率が高いです。またBRICsが全体の半分を占めています。いまはBRICsブームが退潮しているのでこれらの国々に対して強気でない投資家はこのETFに投資すべきではないと思います。

バンガードFTSEエマージング・マーケッツETFの株価収益率(PER.)は14.6倍、株価純資産倍率(PBR)は1.9倍です。(2014年10月31日現在、バンガード)

運用会社はバンガードで、同ETFのエクスペンス・レシオは0.15%です。

iシェアーズMSCIエマージング・マーケッツETF

iシェアーズMSCIエマージング・マーケッツETF(ティッカーシンボル:EEM)はMSCIエマージング・マーケッツ指数をなぞるように設計されています。MSCIは既に説明したように実際に機関投資家が投資できるフリー・フロート(=浮動株)を指数設計の際、考慮に入れているため上述のFTSEエマージング・マーケッツ指数とは違う内容となっています。


iシェアーズMSCIエマージング・マーケッツETFの株価収益率(PER.)は12.66倍、株価純資産倍率(PBR)は1.63倍です。(2014年12月1日現在、ブラックロック)

運用会社はブラックロックで、同ETFのエクスペンス・レシオは0.67%です。

SPDRゴールド・シェア

SPDRゴールド・シェア(ティッカーシンボル:GLD)は金価格の動きをなぞるように設計されたETFです。2008年にリーマンショックが襲い、世界の投資家が金に避難先を求めた際、SPDRゴールド・シェアが人気化しました。金は保管が煩わしく、株式に比べて気軽に投資できなかったので、株と同じ感覚で金の値動きに投資できるSPDRゴールド・シェアは画期的な金融商品だったと言えます。

現在は金価格が下落基調で、このETFに対する人気も剥げています。同ETFの運用会社はステートストリートでエクスペンス・レシオは0.40%です。

iシェアーズ・ラッセル2000 ETF

iシェアーズ・ラッセル2000 ETF(ティッカーシンボル:IWM)は米国を代表する小型株指数であるラッセル2000指数をなぞるように設計されたETFです。

一般に小型株は米国経済が底打ち、反転する際は一足先に上昇し始め、逆に景気が頂点をつけ反転する際にはいち早く崩れることで知られています。その意味では米国経済の先行指標とも言えます。iシェアーズ・ラッセル2000 ETFに投資する投資家は、小型株のこのような特徴を上手く利用することを目指しています。

iシェアーズ・ラッセル2000 ETFの株価収益率(PER.)は29.86倍、株価純資産倍率(PBR)は4.00倍です。(2014年12月1日現在、ブラックロック)

運用会社はブラックロックで、同ETFのエクスペンス・レシオは0.20%です。

バンガードS&P500 ETF

バンガードS&P500 ETF(ティッカーシンボル:VOO)はS&P500指数をなぞるように設計されたETFです。同ETFは常に業界で最もコストが安いことで知られるバンガードが提供しているだけあってエクスペンス・レシオは0.05%と極めて低いです。

バンガードS&P500 ETFの株価収益率(PER)は19.0倍、株価純資産倍率(PBR)は2.8倍です。(2014年10月31日現在、バンガード)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0003.html

第四章 株価指数と運用会社について
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0004.html

株価指数の起源

現在アメリカの投資家に愛用されている株価指数で、最古のものは1896年に作られたダウ工業株価平均指数です。

ダウ工業株価平均指数はウォールストリート・ジャーナルを発行しているダウ・ジョーンズ社が保有しており、チャールズ・ヘンリー・ダウによって考案されました。

略して「ダウ30」と呼ばれる同指数は、アメリカを代表する30の銘柄の株価を単純に足し上げることによって計算されます。

このような単純平均の問題点は、その指数に採用されている企業が2:1の株式分割を発表すると株価が半分になってしまう点です。(=その場合、発行済み株式数は逆に2倍になります)

すると指数自体もギャップを開けながら下がってしまいます。そこでそのような技術的な要因による不自然な指数の変動を避けるため、除数とよばれる調整比率を使うことで指数の一貫性を持たせることが始められました。

なおダウ工業株価平均指数の構成銘柄はその時々の有力企業の変遷に応じてどんどん入れ替わっています。

1957年になると格付け機関、スタンダード&プアーズが米国を代表する500社から成る、スタンダード&プアーズ(S&P)500指数を発表しました。

S&P500指数がダウ工業株価平均指数に比べて好ましい理由は二点あります。

まず指数を構成する銘柄が500と多いため、米国の株式市場全体の様子をより正確に反映することが出来る点です。

次にS&P500指数は時価総額加重指数となっている点です。それは株式市場における、ある企業の本当の重要性を反映しやすいという利点があります。

たとえばダウ工業株価平均指数では単純株価が一番大きいビザ(ティッカーシンボル:V)、ゴールドマン・サックス(GS)などの銘柄の株価変動が指数を大きく左右します。

このような理由からこんにち機関投資家が運用のベンチマークとして採用するのはS&P500指数が多いです。

ダウ・ジョーンズ、スタンダード&プアーズの他に有名な株価指数としてラッセル、MSCI、FTSEなどがあります。

ラッセルは1936年にフランク・ラッセルによって創業された証券会社で、1960年から運用のビジネスに参入しました。1980年に同社はラッセル3000指数を開発します。ラッセル3000指数は米国で取引されている株の98%を網羅する指数です。その後、大型株だけを含むラッセル1000指数と、残りの小型株だけにフォーカスしたラッセル2000指数が開発されました。現在、ラッセル2000指数はアメリカの代表的な小型株指数として親しまれています。

MSCIはもともと1969年に西海岸の投信会社、キャピタル・インターナショナルが作り出したキャピタル・インターナショナル・パースペクティブと呼ばれる指数ですが、1986年に当時国際化が進みつつあったことを反映し、モルガンスタンレーと共同して世界中の株式市場を、投資可能なフリー・フロート(=自由に市場で取引されている株)を基準に指数化したMSCI指数を編み出します。このMSCIは世界中の株式市場を統一的な基準で指数化したので年金をはじめとした機関投資家のベンチマークとして極めて優れていました。その後、MSCIは親会社であるキャピタル、ならびにモルガンスタンレーから独立しました。

FTSEは英国の経済紙、フィナンシャル・タイムズが1984年に作ったFTSE100指数を管理運営している企業です。

インデックスファンドの起源

インデックスファンドとは上に述べたような株価指数に連動することを目的として設計された投資信託を指します。(ETFも、その大部分はインデックスファンドです)


インデックスファンドとは株価指数に連動することを目的として設計された投資信託を指す

1965年にマサチューセッツ工科大学(MIT)の経済学者、ポール・サミュエルソンが「ある株の内在価値は、そのとき株式市場で付いている株価以外の何物でもない」と主張する論文を発表しました。

同じく1965年にシカゴ大学の博士課程で学んでいたユージーン・ファマが「株価は絶えずその時に知りうる最新の情報を織り込んでいる」とする、効率的市場仮説を発表します。

これらの研究者の功績に基づき、1971年にウエルズファーゴ銀行のジョン・マクオウン、ウイリアム・ファウス、ジェームズ・ヴァーティンの三人が株価指数をなぞる最初の年金ファンドを設計しました。このファンドはニューヨーク証券取引所に上場されている1,500銘柄を等分加重した指数をなぞるように設計されました。

しかしこのファンドは1,500銘柄を等分加重するという設計が内包する致命的欠陥のために失敗します。なぜなら指数を構成する個々の銘柄の株価が変動するたびに等分加重された同指数と、ファンドが保有しているポートフォリオの価値が乖離してしまい、絶え間ないリバランスの必要から売買コストが嵩んでしまったからです。

そこでウエルズファーゴ銀行は1973年に今度はS&P500指数をなぞるように設計されたクローズド(会社)型投資信託を発表します。これがインデックスファンドの最初の成功例です。

同じ年、プリンストン大学のバートン・マルキールが『ウォール街のランダムウォーカー』という著書の中で、それまでに色々な人によって試みられた効率的市場仮説の主張をまとめ、個人投資家が簡単に投資できるインデックスファンドの組成を主張しました。

このような時代の流れを受け、1975年になるとジョン・ボグルがバンガード・グループを起業し、最初の個人投資家向けインデックスファンドの販売を始めます。

インデックスファンドはアクティブファンドより優れている

インデックスファンドはアクティブファンドより優れています。スタンダード&プアーズの調査では2007年3月末に〆た過去5年間の調査では、大型株に投資するアクティブファンドの72%がS&P500指数に勝てませんでした。つまりそもそもパフォーマンスでアクティブ運用はインデックスファンドに勝てていないのです。

インデックスファンドは単に株価指数をなぞるように設計されている関係で、ファンドマネージャーを必要としません。

銘柄入れ替えの売買が少ないため、ファンドの運営コストが安いです。

それは実現益を沢山出してしまうことを抑えることにもつながるので、税金面でも効率的です。

株価指数をなぞるように設計されている関係で、運用には透明性があります。

また幅広いマーケットを代表する株価指数をベンチマークとしているインデックスファンドの場合、分散効果を得ることが出来ます。

これらの事からアクティブ運用の投信を買うより、インデックスファンドに投資する方が殆どの場合有利だと考えています。

インデックスファンドに出来ないこと

それを断った上でインデックスファンドに出来ないことに関しても投資家は注意を払う必要があると思います。

まずインデックスファンドは株価指数を忠実になぞるように設計されている関係で、マーケットそのものが下がった時は、損から逃げることは出来ないという点です。

実際、1990年以降の日本の株式市場は長期下降トレンドを辿ってきました。すると株価指数も下がるわけですから、当然、インデックスファンドを買っていても損が出るわけです。

つまり長期下落相場では、インデックスファンドは「効率よくお金を損することが出来る投資機会」以外の何物でもないのです。

別の言い方をすれば、インデックスファンドに投資する場合でも、そもそも市場全体の投資環境が良いか、悪いか? の判断から個人投資家は逃れることは出来ないということです。

ところがインデックスファンドを好む投資家ほど、経済や企業の動向に無頓着で、構造的かつ深刻な、マーケットにとってのアゲンストの風が吹いている状況を無視する傾向があります。

インデックスファンドの投資家が、思うようなリターンを得られていない理由は、インデックスファンドの商品設計が悪いからではありません。

むしろ本来すぐれもの商品であるはずのインデックスファンドという商品がもつ限界、その特性をきちんと理解していない、投資家のリテラシーの欠如が投資リターンを蝕んでいるのです。

繰り返し言うと、インデックスファンドは優れたツール(道具)です。しかし道具は、それを使う人の能力以上の力は発揮できないのです。だから「インデックスファンドを買っておけば、投資の勉強をする必要から解放される」と考えるのは間違いです。

運用会社の変遷

さて、最初のインデックスファンドはウエルズファーゴ銀行によって作られ、インデックスファンドを個人投資家に販売する最初の投信会社はバンガード・グループだったことは上で説明しました。

その後、ウエルズファーゴのインデックスファンド部門はバークレイズに売却され、さらにバークレイズのインデックスファンド部門はブラックロックに売却されました。従って現在世界最大のETFとなっているブラックロックのiシェアーズのルーツはウエルズファーゴに遡るわけです。


これに対してバンガード・グループはM&Aによらず一貫した経営で知られています。その社風は質素を最も重要視しており、業界で最もロー・コストに徹しています。

最初のETFを考案したステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズはボストンの老舗銀行、ステート・ストリートの運用部門です。ステート・ストリートはカストディアン業務を通じて早くから証券・運用のビジネスに手を染めており、ボストンに集まっている様々な投信・運用会社のバックボーン的な存在でした。同社の得意とするインデックス運用は、そのような背景から生まれたと言えます。

パワーシェアーズQQQ信託シリーズ1を運用しているパワーシェアーズは2002年に創業された比較的新しい会社ですが、2006年にインベスコに買収され、現在はインベスコのETFのブランドとなっています。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0004.html

第五章 特化型ETF
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0005.html

特化型ETF

特化型ETFとはS&P500指数に代表される主要株価指数をなぞること通じて広く市場全体の動きに投資するタイプのETFを除いた、その他一切のETFを指します。具体的にはセクターETF、債券ETF、不動産ETF、カントリーETF、コモディティETFなどになります。

特化型ETFはその特徴からポートフォリオの中核に据えるのは不適切です。あくまでも補助的な使い方をすべきだと思います。その理由は1)往々にして費用比率が高い、2)それだけでは十分な分散が得られない、3)ETFの値動きが荒っぽいなどによります。


特化型ETFはポートフォリオの中核には成り得ない

このように特化型ETFの使い道は限られているのですが、工夫すればいろいろ有効な利用の仕方ができると思います。

特に債券、不動産、コモディティなどは株式とは違うため、単にセクター分散や国際分散投資をする以上のアセットクラスの分散を可能にします。

選び方のポイントとしては出来高が少ないETFを避けるという点です。

出来高が少ないETFはNAVとETF価格の乖離が大きいまま放置されるリスクがありますし、そもそもビットとアスクのスプレッドが広く、思い通りの値段でトレードできないリスクがあるからです。また市場環境の急変などの突発的な事が起こった際も、そのようなETFはこっ酷く売られるリスクがあります。

セクターETF

セクターETFは特定の業種だけに投資する際に用いられます。ETFによって、アメリカのセクターだけに投資するETFと、グローバルのセクターに投資するETFがあります。

アメリカのセクターだけに投資するETFとしてはステートストリートのセクターSPDRファンドが有名です。

銘柄名 コード 費用比率


一般消費財セレクト・セクターSPDRファンド XLY 0.17%
生活必需品セレクト・セクターSPDRファンド XLP 0.17%
エネルギー・セレクト・セクターSPDRファンド XLE 0.17%
金融セレクト・セクターSPDRファンド XLF 0.17%
ヘルスケア・セレクト・セクターSPDRファンド XLV 0.17%
資本財セレクト・セクターSPDRファンド XLI 0.17%
素材セレクト・セクターSPDRファンド XLB 0.17%
テクノロジー・セレクト・セクターSPDRファンド XLK 0.17%
公共事業セレクト・セクターSPDRファンド XLU 0.17%

一方アメリカだけでなく世界のセクターに投資できるETFはブラックロックが出しています。

銘柄名 コード 費用比率


iシェアーズ・グローバル一般消費財ETF RXI 0.48%
iシェアーズ・グローバル・エネルギーETF IXC 0.48%
iシェアーズ・グローバル金融ETF IXG 0.48%
iシェアーズ・グローバル・ヘルスケアETF IXJ 0.48%
iシェアーズ・グローバル資本財ETF EXI 0.48%
iシェアーズ・グローバル素材ETF MXI 0.48%
iシェアーズ・グローバル・テクノロジーETF IXN 0.48%
iシェアーズ・グローバル公益事業ETF JXI 0.48%
iシェアーズ・グローバル電気通信ETF IXP 0.48%

なぜセクター別のETFが存在するか? というと、景気の局面に応じてその時々で人気化するセクターが変遷してゆくことが知られているからです。

一例として景気が悪くなりつつあるときはヘルスケアや生活必需品などが相対的に良いパフォーマンスを示すことが知られています。セクターETFは、そのようなメリハリをつけた投資を可能にするわけです。

債券ETF

債券ETFは文字通り債券に投資するETFです。代表的なものには下のような債券ETFがあります。

銘柄名 コード 費用比率


バンガード米国トータル債券市場ETF BND 0.08%
iシェアーズ・コア米国総合債券市場ETF AGG 0.08%
iシェアーズiBoxx米ドル建て投資適格社債ETF LQD 0.15%
iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債ETF HYG 0.50%
iシェアーズ米国物価連動国債ETF TIP 0.20%
iシェアーズ米国クレジット債券1−3年ETF CSJ 0.20%
SPDRバークレイズ・ハイイールド債券ETF JNK 0.40%

一般に社債のETFは景気拡大局面では国債のETFよりパフォーマンスが良いですが、逆に景気見通しが不透明なときは国債のETFの方が選好される傾向があります。

ハイイールド社債のETFには大企業以外の信用力に劣る企業の出す社債が組み込まれています。経営環境が不透明な局面ではそのような企業はデフォルト・リスクが高まると考えられるため、アンダー・パフォームしやすいです。

不動産ETF

代表的な不動産ETFには次のような銘柄があります。

銘柄名 コード 費用比率


iシェアーズ米国不動産ETF IYR 0.45%
SPDRダウ・ジョーンズREIT ETF RWR 0.25%
SPDRダウ・ジョーンズ・インターナショナル・リアルエステートETF RWX 0.59%
iシェアーズ先進国<除く米国>REIT ETF IFGL 0.48%

REITは集合住宅やショッピングモール、さらに倉庫などの家賃収入を生む不動産物件に小口から分散投資できる仕組みです。

家賃収入の大部分を投資家にペイアウトすることが制度上決められているため、高い利回りになりやすいです。

そういう良い点がある反面、家賃収入の大部分を投資家にすぐ還元するということは留保を積み上げられないことを意味し、景気後退局面で空室や家賃の滞納が起こると、それに対する備えがぜい弱になるリスクもあります。

コモディティETF

コモディティETFは原油や金などのコモディティに投資できるETFです。代表的な銘柄は下の通りです。

銘柄名 コード 費用比率


SPDRゴールドシェア GLD 0.40%
iシェアーズ・ゴールド・トラスト IAU 0.25%
iシェアーズ・シルバー・トラスト SLV 0.50%
パワーシェアーズDBコモディティ・インデックス・トラッキング・ファンド DBC 0.87%
パワーシェアーズDBアグリカルチャー・ファンド DBA 0.94%
iシェアーズS&P GSCIコモディティ・インデックス・トラスト GSG 0.75%

このうちSPDRゴールドシェアは金に投資するETFとして草分け的存在であり、このETFから初めてETF投資を開始したという投資家も多いです。

その理由は金の延べ棒は保管する場所に困るため、ETFのように証券口座で買える投資商品で金価格の値動きに投資できてしまうというのは極めて画期的な事だったからです。

iシェアーズ・シルバー・トラストは銀価格に投資できるETFです。これもポピュラーなETFです。

パワーシェアーズDBコモディティ・インデックス・トラッキング・ファンドはコモディティ全般に投資できるETFです。ヒーティング・オイル(組み入れ比率11.32%)、ブレント原油(11.21%)、ライト・クルード(11.05%)、ゴールド(9%)、小麦(6.86%)、とうもろこし(6.21%)、大豆(6.20%)などが組み込まれています。

パワーシェアーズBDアグリカルチャー・ファンドは農産物だけのETFです。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0005.html

第六章 カントリーETF
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0006.html

カントリーETF

カントリーETFは特定の国の株式市場全体に投資することを可能にするETFです。代表的なカントリーETFには次のようなものがあります。

銘柄名 コード 費用比率


トラッカー・ファンド・オブ・ホンコン 02800 0.11%
ハンセン・インデックスETF 02833 0.13%
iシェアーズMSCIインディア・インデックス INDA 1.08%
ウィズダムツリー・インド・アーニングス・ファンド EPI 0.84%
マーケット・ベクトル・インド小型株ETF SCIF 0.85%
マーケット・ベクトル・ロシアETF RSX 0.62
iシェアーズMSCIブラジル・キャップトETF EWZ 0.62%
マーケット・ベクトル・ブラジル小型株ETF BRF 0.59%
iシェアーズMSCIインドネシアETF EIDO 0.62%
iシェアーズMSCIフィリピンETF EPHE 0.62
iシェアーズMSCIポーランドETF EPOL 0.62%
iシェアーズMSCIマレーシアETF EWM 0.48%
iシェアーズMSCIシンガポールETF EWS 0.48%
iシェアーズMSCI台湾ETF EWT 0.62%
iシェアーズMSCIメキシコ・キャップトETF EWW 0.48%
iシェアーズMSCI韓国キャップトETF EWY 0.62%
iシェアーズMSCI南アフリカETF EZA 0.62%
iシェアーズMSCIタイ・キャップトETF THD 0.62%
iシェアーズMSCIトルコETF TUR 0.62%
マーケット・ベクトル・ベトナムETF VNM 0.70%

この表にあるカントリーETFの多くは、読んで字の如くそれぞれの国に投資するETFであり、多くの説明を必要としません。ただ判りにくい名称のものもあるので、それらについてかいつまんで説明しておきます。

トラッカー・ファンド・オブ・ホンコン(TraHKと略されることがあります)はユニット型投資信託会社の形態をとっており、香港証券取引所(H株)に上場した中国企業に投資します。ステートストリート・グローバル・アドバイザーズが運用しています。

ハンセン・インデックスETFは恒生投資が運用するETFで香港ハンセン指数をなぞるように設計されています。

ウィズダムツリー・インド・アーニングス・ファンドは米国の独立系運用会社、ウィズダムツリーが独自に開発したウィズダムツリー・インディア・アーニングス指数をなぞるように設計されています。同指数はインド株のうち流動性が高く外国人も買える銘柄で、なおかつしっかり利益を出している企業を中心に組み込んでいます。代表的な企業としてはリライアンス・インダストリーズ、インフォシス、HDFC銀行、ICICI銀行、ONGCなど、順当なところが含まれています。

マーケット・ベクトル・インド小型株ETFはヴァン・エック・グローバル社によって運用されているインドの小型株に特化したETFです。「マーケット・ベクトル」というのは同社のファンドにつけられたブランド名であり、特に意味はありません。同ETFは比較的規模が小さく、出来高が少ないという問題点がありますが、インドの小型株に投資できるファンドはとても珍しいので希少価値があります。

マーケット・ベクトル・ロシアETFはヴァン・エック・グローバルが運用会社でありロシアのETFの草分け的存在です。

iシェアーズMSCIブラジル・キャップトETFはブラジルの大型株に投資するETFです。なお「キャップト」というのはMSCIが指数を運用するにあたって定めたルールであり、具体的には指数に含まれる特定の銘柄やセクターが余りに大きくなりすぎるとその特定の銘柄やセクターが全体を歪めてしまうので「キャップ」つまり上限を設けるという意味です。同ファンドはブラックロックによって運用されています。

マーケット・ベクトル・ブラジル小型株ETFはヴァン・エック・グローバルによって運用されているブラジルの小型株に特化したETFです。

なお、上の表の他にもカントリーETFは数多く存在するのですが、一つの国で二つ以上のカントリーETFが存在する場合は、活発に取引されているものをリストアップしました。

地域ETF

また個別国に投資するETFではないのですが、世界の特定の地域に投資するETFもあります。

銘柄名 コード 費用比率


iシェアーズMSCI ACWI ETF ACWI 0.33%
iシェアーズMSCIエマージング・マーケットETF EEM 0.67%
iシェアーズMSCI EAFE ETF EFA 0.33%
iシェアーズMSCIパシフィック<除く日本>ETF EPP 0.49%
iシェアーズMSCIフロンティア100 ETF FM 0.79%
iシェアーズ・ヨーロッパETF IEV 0.60%
iシェアーズ・ラテンアメリカ40 ETF ILF 0.49%

これらの地域ETFは、実は利用価値が高いです。なぜならひとつのETFで複数の国々や地域に投資できるものもあり、幾つものETFを買い揃える必要が無くなるからです。

たとえばiシェアーズMSCI ACWI ETFは、これひとつで世界の全ての主要市場に投資することが出来る、極めて便利なETFです。


一方、iシェアーズMSCIエマージング・マーケットETFもたいへんポピュラーなETFです。こちらは、これひとつで世界の新興国市場全てに投資できるETFです。(同ETFの組み入れ国については第三章にグラフを掲載しておきましたので、そちらを参照してください)

なお読者の皆さんは海外ETFの他に日本株にも投資されている場合が多いと思います。すると海外ETFの中に日本が含まれていることで、日本への投資が重複してしまう場合がある点に留意する必要があります。

一般論として、世界の幅広い地域に投資するETFはボラティリティ(価格のブレのこと)が小さいです。これとは対照的にカントリーETF、とりわけ小さい新興国に投資するETFは極めて値動きが荒い点に注意すべきです。

さらに新興国のETFは一般に費用比率が高いです。この点にも注意すべきだと思います。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0006.html

第七章 ETFとアセット・アロケーション
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0007.html

アセット・アロケーションとは

アセット・アロケーションとは資産配分の意味で投資資金を複数の投資対象に分散することでリスクを低減しつつ理想的なリターンを得ようとする行為を指します。

1952年にシカゴ大学の修士課程で学んでいた当時25歳のハリー・マーコウィッツは「ポートフォリオの選択(Portfolio Selection)」と題した14ページの論文を発表し、その中で「金融リスクは高いリターンを得るためには必要かつ不可避だ」と主張しました。そして「ポートフォリオ全体のリスクは適切な分散投資によって調整することが出来る」と説明しました。

この論文は投資に対する考え方を根本的に変えた革命的な主張であり、彼はアルフレッド・ノーベル記念経済科学スウェーデン国立銀行賞(=俗に言うノーベル経済学賞)を受賞します。

マーコウィッツは「個々の銘柄のリスクは、それらの銘柄がひとまとまりのポートフォリオとしてどういう動き方をするか? という問題に比べると重要ではない」ことを指摘しました。

そして下のグラフのようにポートフォリオに組み入れられる銘柄の数を増やすと、個別株の内包するリスクが薄められ、その結果、ポートフォリオ全体のリスクが低下すると主張したのです。(縦軸はポートフォリオ全体のリスクを示し、横軸は銘柄数を示しています。概念図なので縦軸には数値が記載されていません)


そして組み入れ銘柄数が市場全体の銘柄数に達したとき、個別銘柄のリスク(=アルファ)はゼロとなり、市場全体のリスク(=ベータ)だけが残ると指摘したのです。


ポートフォリオに組み入れられる銘柄数が増えると個別株の内包するリスクが薄められる

なお上のグラフはリスクそのものがゼロになるという意味ではないのでお間違えなく! あくまでも市場全体のリスクとの対比において、個別の銘柄選択を間違えることから来るパフォーマンスの劣後が無くなるというだけです。

さて、期待投資リターンは、投資リスクをどれだけ取ったか? によって決まってきます。「ハイリスク・ハイリターン」という表現がありますが、リスクを沢山取った方が偶然ラッキーで儲かったときのリターンが大きくなるわけです。ここで「期待」というのはあくまでも確率論の世界であり、必ずそうなるということではありません。もっと言葉を尽くして説明すれば、最大限のリスクを取った投資が、最適(optimal)なリスクではないという点です。


高いリターンを狙おうと思えば、それなりにリスクを取る必要がある。しかし最大のリスクを取る投資手法が、最適ということでは決してない

ETFと分散効果

いま自分の手持ちの投資資金全額をひとつの個別銘柄に突っ込んだとします。するとその銘柄がたまたま急上昇した場合、高い投資リターンが得られます。これが上で述べた「リスクを沢山取った方が偶然ラッキーで儲かったときのリターンが大きくなる例です。

しかし実際には自分の買った個別銘柄が期待通り上がってくれないことも多いです。株価指数がちゃんと上昇しているのに、自分の持ち株だけ上がらないということほどイライラする状況はありません。

このような、間違った銘柄を選んでしまうリスクは、投資する銘柄数を増やすことによって軽減することが出来ます。

典型的なETFは株価指数をなぞるように設計されています。するとETFをひとつ購入しただけで、あたかもその指数に採用されている銘柄全部を買い付けたのと同じような分散投資が出来るわけです。個別銘柄ではなくETFを買うことの大きなメリットは、まさしくこの点にあります。


ETFは株価指数をなぞるように設計されているので、それをひとつ購入しただけで、あたかも指数に採用されている銘柄全部を買い付けたのと同じ分散効果を得られる

どのETFが最も分散されているか?

それでは具体的にどのETFが最も分散されているか? というとそれは世界全体の株式市場に投資するようなETFになります。具体的にはiシェアーズMSCI ACWI ETF(ティッカーシンボル:ACWI)が最も国際分散の効いたETFということになります。

同様にバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(ティッカーシンボル:VT)も世界全体の株式市場に投資するETFです。こちらはFTSEグローバル・オール・キャップ指数という世界の7400銘柄から成る株価指数をなぞるように設計されています。このETFは費用比率が0.18%と極めて低い点も魅力です。

この二つのETFは、世界の全ての株式市場に投資するわけですから、「国を選び間違えた!」とか「銘柄を選び間違えた!」というリスクはありません。ただ世界同時株安のような場面では、これらのETFを買っていてもやっぱり損します。

それと最大限に分散が効いているわけですから逆の見方をすれば想定外のラッキーで大儲けするという可能性もほぼゼロに近いと言えます。

すると生まれて初めてETFを購入する人や初めて日本株以外の海外への投資を考えている人にとって、とっつきやすい入門編のETFという事が出来ます。

自分で作るポートフォリオ

上で説明した二つのETFは世界の株式市場をまるごと買ってしまうETFなので、こと株式というアセットクラス(=資産の種類のこと)に関する限り、それ以上、ゴチャゴチャ手を加える必要はありません。

しかし世界の株式市場のありのままの時価総額構成比とは違う比率で、自分の考える理想のポートフォリオを構築したいという場合は、いくつかのETFを寄せ集めることで自分だけのポートフォリオを作ることも出来ます。

その場合、あまり偏ったポートフォリオになってしまわないために、いわば「白いご飯」的に、ポートフォリオの基礎となるコアのETFをしっかり組み入れておくことをお勧めします。具体的にはアメリカのマーケット全体に投資するバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(ティッカーシンボル:VTI)などが良いでしょう。このETFひとつでアメリカの3784銘柄に投資したのと同じ効果が得られるし、費用比率が0.05%と極めて低い点も魅力です。

アメリカの株式市場は世界の株式市場全体の約50%を占めています。従ってそれをおおまかな目安として自分の投資資金の40%〜60%程度をバンガード・トータル・ストック・マーケットETFに投入し、残りは自分の好みに合わせて、例えばiシェアーズMSCI EAFE ETF(ティッカーシンボル:EFA)のようなアメリカ以外の先進国に投資するETF、さらにiシェアーズMSCIエマージング・マーケッツETF(ティッカーシンボル:EEM)という新興国に投資するETFなどでメリハリをつけるというのもひとつのアイデアです。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0007.html


第八章 ETFとリスク
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0008.html

ETFのリスク

いろいろなリスクの話に入る前に、ETFに固有の、重要なリスクについて説明したいと思います。

ETFはこれまで見てきたようにたったひとつのETFを買うだけで世界の株式市場をまるごと買うような分散投資が実現できてしまう利便性を持っています。その分散効果の有効性は、疑う余地もありません。

しかし……

ETFが株式と同じように株式市場で取引されているということは、もし株式市場に何か起きたときには突然、換金出来なくなるリスクがあるということを意味します。それは市場閉鎖リスクと投資の世界で呼ばれているリスクです。


そもそも株式市場が閉まってしまえば、取引所で取引されるETFは万事休すだ

実際、2001年9月11日にニューヨークのマンハッタン島の南端にある世界貿易センターのツインタワーにテロリストたちが操縦するハイジャックされた旅客機が相次いで突っ込んだときはニューヨーク証券取引所の辺りまでガラスの破片などが飛び散り、取引を一週間停止しなければならなくなりました。

フラッシュ・クラッシュはETFにも起きる?

近年、高速取引が一般化するとともにコンピュータ・プログラムのトラブルが原因で引き起こされる、フラッシュ・クラッシュとよばれる市場の急落がときどき発生しています。


高速取引が引き起こすフラッシュ・クラッシュがETFを巻き込むことも想定しておかねばならない

いまのところフラッシュ・クラッシュは個別企業の株式でしか発生していませんが、将来、ETFもフラッシュ・クラッシュの犠牲にならないという保証はありません。

ETFが取引所というメカニズムに依存している以上、そのメカニズムに機能不全が起きたらその影響から免れることはできないのです。

リスクの定義

リスクという言葉は明快なようで実は曖昧さが含まれています。例えばプロ投資家の間でリスクが論じられる場合、リスクとは価格変動のことを指している場合が多いです。

この価格変動という言葉はボラティリティーという英語に置き換えられます。ここでのボラティリティーとは「結果のばらつき」のことを指します。

これに対して我々一般投資家がリスクを論じる場合、「リスク=損をすること」というイメージを持っていると思います。

この両方が正解であり、我々はリスクに関して議論する場合、上記の2つの概念のうちどちらを問題にしているのか自覚する必要があります。

「リスク=価格変動」という議論をする場合

「リスク=価格変動」の議論をする場合、価格の変動はリターン、つまり投資利益の源泉であると考えられます。


価格変動を指してリスクという言葉を用いる際は、それは投資利益の源泉であると考えられる

つまり価値観として「リスクは悪いものだ」という発想はこの文脈では存在しないのです。

むしろ価格変動は征服すべきチャレンジの対象であり利益機会に他ならないのです。その場合、先ず価格変動のばらつきの中心を求め、そのばらつきの中心がゼロ(0)よりも高ければ、リターンはプラスであるという風に考えるわけです。

この場合、「結果のばらつき」具合が比較的集中しているか、逆に拡散してしまっているかがリスクの度合いを測る主な尺度となります。投資の世界ではこれを標準偏差によって表現することが一般的です。なお個々の証券の価格変動のプロフィール(肖像)はその時々によって刻々と変わってゆくものです。

「リスク=損をすること」という議論をする場合

「リスク=損をすること」の議論をする場合、それらのリスクを総称して「金融リスク」という風に呼びます。「金融リスク」は更に細かく「流動性リスク」、「信用リスク」、「市場リスク」の3つに大別できると思います。そしてその更に細かい分類として下の図にあるような様々なリスクが存在するのです。


ETFを使うことで避けられるリスク

上の図の中で個別株の代わりにETFを購入することで避けられるリスクを挙げると:


不正会計リスク
情報リスク
倒産リスク
過度の集中リスク


などは殆ど心配しなくて良いでしょう。

しかしそれ以外のリスクはETFを買っても回避できません。多くの個人投資家は(マーケット全体を買っているのだから、日頃の注意を怠っても大丈夫)と考えがちです。それどころか個別株投資のように毎日リスクに晒されていない分だけ全体のリスクに対してきわめて鈍感になってしまう人が多いようです。これはETFに代表されるインデックス投資家の悪いクセなので、そういう怠け心がつかないように気を付けてください。

やっかいなリスクの「複合化」

上の図に示したいろいろなリスクは、お互いに独立している場合もありますが、それはむしろ例外です。多くの場合、ひとつのリスクは玉突き的に次のリスクを誘発し、それがまた次のリスクを招来するということがおきます。そうやって複合的で複雑なリスクに化けてしまうわけです。

2008年のリーマンショックを例にとれば、住宅ローン証券化商品の価格が下落(=市場リスク)したとたんにその証券に対する買い手が居なくなってしまい、流動性が失われました(=流動性リスク)。

すると流動性の無くなったそれらの証券化商品を抱えた金融機関に対して信用不安が出て(=カウンター・パーティー・リスク)、金融機関同士の取引が停滞する事態が生じたのです。

このように個々のリスクの連鎖的な発生が金融システム全体を巻き込んだ問題に発展するリスクのことをシステミック・リスクといい、それは金融システム全体が機能不全に陥る状態を指します。

投資資金に余裕が出来たら……

みなさんが少額の投資資金で初めて海外ETFを購入する場合、例えばiシェアーズMSCI ACWI ETF(ティッカーシンボル:ACWI)とかバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(ティッカーシンボル:VT)のように、世界の株式市場をまるごと買えて、しかも優れた分散効果を低コストで得られるETFを、ひとつだけ購入するという方法は、決して間違っていないと思います。いや、むしろそこから始める方が無難だとすら言えます。

しかし追加投資資金が出来て、2銘柄、3銘柄という風に増やしてゆけるのであれば仮にETFだけで投資するにしても前回、アセット・アロケーションのところで説明したようにETFを分散することが好ましいです。


取引所閉鎖リスクというものを考えた場合、ニューヨークだけでなく香港やシンガポールに上場されているETFにも少し分散しておくというやり方も良いと思います。

余り分散し過ぎると、ポートフォリオ管理の手間が増えますし、コストも割高になるので、そのへんも考えあわせながらETF投資を楽しんでください。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_etf/0008.html

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/893.html#c7

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > DbsSfawrpEw > 100011  g検索 DbsSfawrpEw

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。