★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 131.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「ひれ伏せば許してやる」の前例になるのか トランプと先陣切っての交渉は「利用されるだけ」の懸念(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/131.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 4 月 13 日 04:00:07: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


※2025年4月12日 日刊ゲンダイ2面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋

「ひれ伏せば許してやる」の前例になるのか トランプと先陣切っての交渉は「利用されるだけ」の懸念
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/370419
2025/04/12 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


外交経験ゼロ(C)日刊ゲンダイ

 初入閣で、外交経験もない赤沢大臣が来週にも訪米するそうだが、米国がポチの日本を先頭に立たせた狙いはミエミエだ。赤沢は妙に「国益」を強調していたが、「決裂しても」の覚悟があるのか。窮地のトランプを助ける「悪しき前例」になりはしないか。

  ◇  ◇  ◇

 飛んで火に入る夏の虫──になりかねない。

 トランプ関税をめぐる、日本側の交渉担当者に就いた赤沢亮正経済再生相が、来週16日に渡米し、17日にベッセント米財務長官と協議することになった。

 トランプ大統領は、輸入品への税率を大幅に引き上げる「相互関税」の上乗せ分を90日間凍結すると唐突に発表したが、もともと日本には24%もの関税をかけていた。さらに「相互関税」とは別に、すでに日本は自動車や鉄鋼・アルミなどに25%の追加関税をかけられている。赤沢は、これらの関税の引き下げや、日本を「相互関税」の対象から除外するよう求めて交渉するのが任務だ。

 しかし、この交渉がうまくいくと思っている国民は、ほとんどいないのではないか。なにしろ、相手は常識の通じないトランプである。発言がコロコロ変わり、「相互関税」も発動からわずか半日後に凍結してしまった。

 トランプ政権が相手では、誰が交渉役をやっても難しいだろうが、それにしたって外交経験ゼロ、初入閣の赤沢に、日本の行く末を決めかねない大役を任せて大丈夫なのだろうか。

 適任かどうかは別にして、「交渉役」として、自称タフネゴシエーターの茂木敏充前幹事長や、外相を経験し、語学にも堪能な林芳正官房長官、さらに財界人を推す声もあったが、新たに担当閣僚を選出すると誰かひとり閣僚の退任が必要になることを嫌い、石破首相が拒否したという。

 その結果、総理側近という理由だけで赤沢が「交渉役」に選ばれた。

 赤沢は、衆院鳥取2区選出。当選7回。旧運輸省出身。通商政策や外交交渉はズブの素人だ。

 対してアメリカの交渉担当であるベッセントは、ウォール街出身の海千山千。X(旧ツイッター)に、「非関税障壁、通貨問題、政府による補助金について建設的な交渉を楽しみにしている」と投稿し、いまから手ぐすね引いている。

「どうすればアメリカが納得するのか、なにを出せばいいのか、日本はまったく分かっていない状態です。トランプ大統領は『なにか驚くモノ』の提示があれば交渉に応じる、としか口にしていない。日本の具体的な交渉カードは、まだ固まっていません。でも、自民党からも野党からも『早くアメリカに行って交渉すべきだ』『なぜ日本にいるんだ』とせっつかれるので、赤沢大臣も大急ぎで渡米せざるを得ない状況です」(霞が関関係者)

羊のような日本と最初に交渉

「相互関税」をかけられた約180カ国・地域のなかで、日本は真っ先にアメリカと交渉する格好だ。

 石破は、アメリカといち早く交渉できることにホッとしているという。ベッセントから「日本は先頭グループにいる」「70カ国近くからアプローチされているが、日本が優先されるのは早く名乗りをあげたからだ」と説明され、喜んでいるという。

 しかし、他国に先駆けて交渉することが、本当に得策なのかどうか。むしろ、他の国がどんな交渉をするのか、じっくりと観察したほうがよかったのではないか。

 アメリカが日本を交渉の先頭に立たせたのは、「交渉合意」のモデルにしようとしているフシさえあるからだ。経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「トランプ政権は、最初の交渉は絶対に成功させたいはずです。その点、羊のようにおとなしい日本なら、交渉が決裂するリスクもなく、アメリカの要求を次々にのむはずと計算したとしてもおかしくありません。日本との交渉を成功させた後、他国に対して『日本はこの条件をのんだぞ』と迫るつもりなのでしょう。日本はアメリカに利用され『悪しき前例』をつくってしまう恐れがあります。最悪なのは、前例をつくるために、急いで結論を迫られる懸念があることです。相互関税の凍結は90日間ですが、日本の交渉期間はかなり短くなる可能性がある。どうして石破政権は、慌ててアメリカと交渉するのでしょうか。他国の出方を研究してからでもよかったはずです」

「世界中の指導者がディールをしたがっている」と話すトランプは、各国との1対1の交渉なら、いくらでも譲歩を引き出せると考えているようだ。

 共和党議員を前にした演説では、「彼らは我々に電話をかけてきて、私の尻にキスをしている」とまで口にしている。

 ひょっとして、トランプの尻に真っ先にキスをしているのが、日本なのではないか。

 来週、渡米する赤沢は「大変重い職責。胃が1センチせりあがったような感じ」と漏らしている。大丈夫なのか。

金融危機に怯えて「凍結」か


早速、日本をドーカツ(C)ロイター

「トランプ関税」に世界中が振り回されているが、窮地に立たされているのは、トランプも一緒だ。

 最初から分かっていたことだが、どう考えても「トランプ関税」は破綻していることが、いよいよハッキリしてきたからだ。いったん発動した「相互関税」を、たった半日で「凍結」したのも、破綻していることに気づかされたからに違いない。

「トランプ大統領は、金融危機を恐れたのでしょう。一般的に株価が下落した場合、より安全な資産とされる米国債が買われ、長期金利は低下するものです。ところが、相互関税が発動されると、株価も下がり、米国債も売られてしまった。株、ドル、米国債が下落する『トリプル安』となってしまった。米国債が下落すると、米国債を大量に保有する米国の銀行が多額の損失を抱え、金融危機を引き起こしかねない。トランプ政権が相互関税を凍結したのは、金融リスクが迫っていたからなのではないか。あの時、トランプ大統領は、SNSに『冷静になれ』『いまは買い時だ』と連続投稿していた。相当、焦っていたのでしょう」(斎藤満氏=前出)

 世界180カ国・地域に相互関税をかけるという「トランプ関税」は、しょせん張り子の虎にすぎない。保有していても使えない核兵器と同じだ。もし、使ったら破滅を招いてしまう。

 なのに、トランプの脅しに屈して、関税交渉で大幅譲歩したら、バカみたいな話だ。もし、日本が屈したら、後から交渉する国も大幅譲歩を迫られてしまうだろう。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言う。

「渡米する赤沢大臣は、国益を守るためなら決裂しても仕方ない、という覚悟で交渉に臨むべきです。もちろん互いに妥協するのがベストです。しかし、ひたすら『お願いします』という懇願姿勢だけでは、どこまでも国益を損なってしまう。そのうえで日本は、TPPなど、アメリカが加入していない多国間の枠組みに目を向けながら、『トランプ関税包囲網』の構築を考えるべきです。TPPには、カナダやメキシコ、ベトナム、豪州、英国など12カ国が加入している。この12カ国が結束するだけでも、大きなパワーになり、アメリカにプレッシャーをかけることになります。逆に、それぞれの国が、個別にアメリカと協議して成果を引き出そうとすると、トランプ大統領の思うツボになってしまいます」

 相変わらず、トランプは「アメリカは日本を守るが、日本は我々を守る必要がない」「貿易も同じことが言える」などと、日本を脅している。絶対に日本は安易な譲歩をしてはダメだ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[240769] kNSCqYLU 2025年4月13日 04:01:52 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2048] 報告

2. 赤かぶ[240770] kNSCqYLU 2025年4月13日 04:02:44 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2049] 報告

3. 赤かぶ[240771] kNSCqYLU 2025年4月13日 04:03:21 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2050] 報告

4. 赤かぶ[240772] kNSCqYLU 2025年4月13日 04:05:51 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2051] 報告

5. 赤かぶ[240773] kNSCqYLU 2025年4月13日 04:06:48 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2052] 報告

6. 赤かぶ[240774] kNSCqYLU 2025年4月13日 04:07:26 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2053] 報告

7. 赤かぶ[240775] kNSCqYLU 2025年4月13日 07:38:20 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[2054] 報告
<■107行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

対米交渉役は赤沢経済再生担当大臣 石破総理の最側近は留学経験ある元官僚【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年4月9日)

2025/04/09 ANNnewsCH

 日本時間の9日午後に迫った相互関税の発動を回避しようと、各国の動きが活発になっています。日本側の交渉担当に任命された赤沢亮正経済再生担当大臣(64)は、早期の訪米に意欲を見せています。

■中国は報復「貿易戦争に最後まで付き合う」

トランプ大統領(7日)
「(石破総理に)日本を開放すべきだと伝えました。日本でアメリカの車は1台も売れないのに、日本はアメリカで何百万台も車を売っています」

 全世界を揺るがす相互関税が、日本時間の9日午後1時1分に発動されます。対象にされた国の対応策は異なります。

中国外務省 林剣報道副局長
「アメリカが関税戦争や貿易戦争をしつこく仕掛けてくるなら、中国は必ず最後まで付き合います」

 報復関税を準備するとして、当初対抗する姿勢を見せていたEU。交渉による解決も模索しています。

EU フォンデアライエン委員長
「工業製品の関税を互いにゼロにすることを提案しました」

 32%の相互関税が課される台湾や46%が課されるベトナムは、アメリカ製品への関税ゼロを提案する全面降参で、状況改善を図ろうとしています。

■日本の交渉役に赤沢大臣 人物像は?

 そうしたなか、石破茂総理大臣は日本側の交渉担当者として、赤沢経済再生担当大臣を指名しました。

石破総理
「双方において担当閣僚を指名し、協議を続けていくということにいたしました」

林芳正官房長官
「本人の手腕や経験などを踏まえて、総理が判断されたものでございます」

 石破総理の最側近として知られる赤沢経済再生担当大臣。総理とは地元も同じ鳥取県です。当選回数は7回で、これまで重要閣僚の経験はありません。

赤沢経済再生担当大臣
「コーネル大学留学中にかなり欧米流の交渉術についても学んだことがあります。米国には米国の国益があり、我が国には我が国の国益があるわけで、その両方にとっていいような結果をどうやって実現していくのか、そこにすべてがかかっているということだと思います」

 その人物像について、専門家は…。

政治ジャーナリスト 田崎史郎氏
「東京大学出身で旧運輸省に入って、英語はできるし、元キャリア官僚なので、能力はある程度あります。日米交渉の交渉人となれば、霞が関の非常に優秀な人たちが部下につくようになるので、要は赤沢さんを支えるだろう外務省や経済産業省の官僚をきちんと使いこなして、やっていけるかどうかということ」

 対するアメリカ側の交渉担当者は、ベッセント財務長官と通商代表部のグリア代表です。

ベッセント財務長官
FOXビジネスネットワーク(7日)
「日本は軍事的にも経済的にも非常に重要な同盟国です。交渉にいち早く名乗りをあげたので、優先されることになるでしょう」

■専門家「日本が得するものはほとんどない」

 今回の関税交渉について、専門家はこう指摘します。

みずほリサーチ&テクノロジーズ
小野亮調査部プリンシパル
「今回の関税交渉というのは、日本が得するものはほとんどない。このまま、もし1年にわたって関税がかかっていけば、日本の製造業が壊滅的な状況になってしまう」

 交渉では、日本の危機的状況はアメリカにとっても不利益だと伝えることが重要だと話します。

小野調査部プリンシパル
「経済なくして安全保障なし。日本経済が不安定化すれば当然ながら、仮想敵国にチャンスを与えてしまいます。これは日本経済だけでなく、日米同盟を経済面で支えるという点からも、非常に揺らいでしまう可能性があります。これを交渉のテコに、今回の関税交渉に臨んでいければいいのではないか」

(「グッド!モーニング」2025年4月9日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

8. たぬき和尚[1607] gr2CyoKrmGGPrg 2025年4月13日 07:55:46 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[977] 報告
日本は中国やカナダと報復関税同盟を組めばいいのに。

カナダのカーニー首相は

「日本がこの異常な関税攻撃に異をとなえてくれることを期待している」

とまで言ってくれている。

9. オクタゴンおくたん8[192] g0mDToNeg1ODk4Kogq2CvYLxglc 2025年4月13日 09:39:00 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[2935] 報告
<△29行くらい>
>投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 4 月 13 日 04:00:07:
>2025年4月12日 日刊ゲンダイ
>日刊ゲンダイDIGITAL > 政治・社会 > 政治ニュース > 記事 巻頭特集「ひれ伏せば許してやる」の前例になるのか トランプと先陣切っての交渉は「利用されるだけ」の懸念 公開日:2025/04/12 17:00 更新日:2025/04/12 17:00

きょう(令和7年2025/04/13(日:休日)の「総合 アクセス数ランキング(瞬間)令和7年2025/04/13 09:26更新」のトップ記事は、コレですか。

>「相互関税」をかけられた約180カ国・地域のなかで、日本は真っ先にアメリカと交渉する格好だ。

USS(日鉄)とポスコ(韓国の製鉄)の件があるからね・・・

日米ともにディールを成功させたいんですよね。

別に、ひれ伏すために、訪米するんじゃないですよ。

>経済評論家の斎藤満氏はこう言う。「トランプ政権は、最初の交渉は絶対に成功させたいはずです。その点、羊のようにおとなしい日本なら、交渉が決裂するリスクもなく、アメリカの要求を次々にのむはずと計算したとしてもおかしくありません。日本との交渉を成功させた後、他国に対して『日本はこの条件をのんだぞ』と迫るつもりなのでしょう。

USSやポスコの件を、斎藤満サンは、ちっとも理解してない・・・

しかし、なぜ、こんな不要不急の記事がトップに来るのか・・・?

>誰によって 情報が流されているか なぜ今 流されているか (情報操作の7原則)

誰:赤かぶ(イスラエル猛者ど諜報員)
なぜ今:何かの記事から読者の目を逸らすため

何の記事かなぁ??

コレかな???

https://japan.ajunews.com/view/20250203153404189
>ポスコホールディングス、昨年の営業利益が38.4%急減…鉄鋼・二次電池事業の影響

https://www.youtube.com/watch?v=A6CtsMFx7ng
>克美しげる「エイトマン」

10. 夜盗虫[2938] lumTkJKO 2025年4月13日 09:44:24 : PGgEJLZT07 : N1pHelcvUEFzVDY=[2] 報告
基軸通貨国なんてやるもんじゃないよ。

空手形に押しつぶされて最後は惨めなものよ。

11. 弱っプっ腐(笑)ランド豚[129] juOCwYN2gsGVhSiPzimDiYOTg2iT2A 2025年4月13日 10:02:03 : GnoheoBwhw : LkJMOVpZR3RoUUE=[86] 報告
まるで二次大戦前のような行動の賭乱腐だが
未だに信者は売淀よりマシィー
認知症の爺に最低の大統領役を命じた支配層の判断は正しいな

何をやっても売淀よりマシィー

12. にゃん太郎[78] gsmC4YLxkb6YWQ 2025年4月13日 10:41:04 : gXRmGkQzTk : Q1AuRVdPVi5PSjY=[77] 報告
石破政権を手っ取り早く潰すには、外圧が一番。
野党のゴミ共は、石破政権の延命しか考えておらず自分の権力維持しかアタマに無い。
国民の声を無視し続けてまで石破政権を野放しにしてるゴミ野党も一緒に
消えて貰いてぇ。

13. 新憲法制定[237] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年4月13日 12:26:27 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[144] 報告
トランプ政権は日本側に消費税廃止を要求してほしい。
それは物価高に苦しむ日本国民のためにもなる。
14. わ寺反帝反山本太郎[104] gu2Om5S9kumUvY5SlnuRvphZ 2025年4月13日 12:55:07 : TOnPypTPQg : V2ZMWnlnMWJiY0U=[1] 報告
>>9

>USSやポスコの件を、斎藤満サンは、ちっとも理解してない・・・

コレもネ…

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250413/k10014777921000.html
>英議会 国内最大の製鉄所の経営を救済 緊急法案を可決
2025年4月13日 6時44分

石破は日鉄の支援はしないのか?

15. わ寺反帝反イスラエル[112] gu2Om5S9kumUvYNDg1iDiYNHg4s 2025年4月13日 13:01:47 : TOnPypTPQg : V2ZMWnlnMWJiY0U=[2] 報告
>>14

>イギリス中部スカンソープにある「ブリティッシュ・スチール」で国内では唯一、スクラップを溶かすのではなく原料から鉄を作っています。

>2020年に中国の鉄鋼メーカーが買収しましたが、エネルギー価格の高騰などで赤字が膨らみ

>スターマー首相は12日、キリスト教の復活祭イースターに合わせて休会していた議会を招集し、製鉄所の操業継続とおよそ3000人の従業員の雇用維持のため、政府による経営への介入を可能にする緊急法案が可決され

>レイノルズ ビジネス貿易相は、長期的には製鉄所の国有化が有力な選択肢になり得ると述べました。

>議会が休会中の土曜日に招集されたのは1982年のフォークランド紛争など有事のときだけ

16. やれやれやれやれ[32] guKC6oLiguqC4oLqguKC6g 2025年4月13日 14:21:10 : SyctuwAxnM : bGpzRXpMZld1WDI=[1] 報告
バカウヨのトランプ信者はいまだにバカ丸出し。
17. カミー[2023] g0qDfoFb 2025年4月13日 14:47:36 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[2748] 報告
TPPを持ち出すようじゃ、金子先生も耄碌したものだ、時代の変化についていけてない。う〜ん、今日の日曜討論見たが情けないことに全員時代の変化についていけてない(笑)。情けなさすぎる。うん、うんと同意できる奴、一人ぐらいいるかと思ったが駄目だった。れいわ大石さんが言ってたが、交渉よりまずは国内固めで消費税廃止と給付金ですというのが、正しい見解だ。日米貿易摩擦は今までやってきたように適宜対処して解決するべきだ。まあ、中国は中米貿易がなくなってもいいと覚悟して対抗しているのだろうか、日米貿易はゼロでもいいとの私からすれば、中国の選択は正しいといえる。
18. サヨナラ自民党[2] g1SDiINpg4mOqZavk30 2025年4月13日 16:50:43 : SIZhnN7CKU : UzVlaDQ0ejNUa28=[279] 報告
「アメリカは日本を守るが、日本は我々を守る必要がない」

だったら「日米安保は段階的縮小」の方に話を持っていけばいい。
損するのはどっちかな?

19. 六郎[278] mFqYWQ 2025年4月13日 20:04:51 : ugLQ7998Bo : TTlDVm9HSnJYa3c=[1] 報告
相変わらずメディア(ゲンダイ)は分断と対立を煽る。
トランプが求めているのは、ひれ伏すじゃなく、共に歩く、じゃなかろうか?
トランプはアメリカを含む世界を壊した一強独裁のグローバリズムに反してる。
不公平な競争が続けば格差が拡大して移民が増え分断と対立が深まり、それが戦争の口実にもなる。
アメリカが平和であり続けるには世界も同じく平和じゃないと不可能。
平和を保つには、強い者に弱い者がひれ伏すような状況は思わしくない。
それはトランプが嫌うグローバリズムそのものだ。
20. サヨナラ自民党[4] g1SDiINpg4mOqZavk30 2025年4月13日 21:07:13 : SIZhnN7CKU : UzVlaDQ0ejNUa28=[281] 報告
>>19
「トランプが求めているのは、ひれ伏すじゃなく、共に歩く、じゃなかろうか」
正気か?
一度病院で診てもらったほうがいいんじゃないか。
21. ノーサイド[4430] g22BW4NUg0ODaA 2025年4月14日 08:44:50 : IdULvnyY7A : T2x2RTNvcEZ0OXc=[5] 報告

トランプ大統領は国内産業を守るため保護貿易に舵を切った、日本もそうすべきだと思うけどね。(大笑)

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ