★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 102.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
トランプの暴挙で恐慌か、戦争か…世界が固唾をのむ今後(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/102.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 4 月 08 日 07:35:30: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


※2025年4月7日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2025年4月7日 日刊ゲンダイ2面

トランプの暴挙で恐慌か、戦争か…世界が固唾をのむ今後
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/370131
2025/04/07 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


算出方法もいい加減(C)ロイター

 一人の男にたった1日で破壊された世界秩序と歴史の教訓。トランプは手術後の一時的混乱と嘯くが、その真偽と今後を専門家はこう見ている。

  ◇  ◇  ◇

 たった一人の男がたった一日で世界の秩序、市場を破壊してしまう。さながらSF小説のようなことが現実に起こり、世界を揺るがしている。言うまでもなく、狂乱トランプ大統領の絨毯爆撃のような関税政策のことだ。

 今月2日(日本時間3日)、トランプは全ての国・地域の全輸入品に対し、一律10%の相互関税を適用し、日本など60カ国・地域に対してはさらに20〜49%を上乗せすることを発表した。

 この瞬間、世界はハッキリ認識したのではないか。この男がマトモではないことを。

 米国ウオッチャーとして知られる双日総合研究所チーフエコノミストの吉崎達彦氏は「2月28日と4月2日でトランプ大統領の評価は定まった」と言った。2月28日とはホワイトハウスでゼレンスキー大統領をドーカツした日だ。

 あのときも全世界が「コイツ、大丈夫か」と思ったものだが、今回で「やっぱりダメか、となった」(吉崎達彦氏)という。淑徳大大学院客員教授の金子勝氏(財政学)は「トランプ大統領は暴君ネロのようになってきた」と言った。

「だって、こうして関税を課したところで、米国経済には悪影響しかないんですよ。巨額の関税を課すことで輸入品の価格が上がれば、物価上昇、インフレは避けられず、景気が後退するスタグフレーションになっていく。それなのに、なぜ、こんなバカげたことをやるのか。民主主義も含めたあらゆる秩序を破壊することによって、絶対的な王国をつくりたいのでしょう。彼は刑事訴追を恐れて、民主党的なものを一掃しようとしている。そこには自由貿易だけでなく、司法の独立や報道の自由も含まれる。まさしく、そこが暴君なのです」

 石破首相はトランプ関税を課せられたことを「国難」と表現した。「国難」なんて、敵に攻め込まれたり、天災などの際に使う言葉だ。石破もまた、トランプを「マトモな人間」と見ていない証拠だろう。

 この先、世界はどこに向かうのか。その先に何があるのか。相手がマトモじゃないことを前提に、分析、対応することが必要だ。

この程度の株安はまだ序の口

 まず、トランプの関税宣言後、世界の市場は大混乱だ。

 NYダウは4万ドルを割り、東証は3万4000円割れ。独DAXが5%安、仏CAC40が4.3%安、英FTSE100が5%下落と、世界中のマーケットから悲鳴が上がっている。

 それなのに、狂乱大統領はいい気なものだ。

「まあ、(アメリカが)重病の患者である以上、予想されたことだ。アメリカ経済は、6日、手術を受けた病人なんだ。今後、好景気に沸くだろう」などと嘯いていたが、もちろん、虚勢だ。市場関係者は「報復関税合戦になれば、さらに底値を探る展開」(市場関係者)と身構えている。

 米金融大手JPモルガン・チェースは「年内に米国および世界経済が景気後退に陥る可能性は60%」というリポートを出した。

 みずほリサーチ&テクノロジーズは米国のGDPはマイナス1.3%とはじき、「関税を加味した輸入物価は前年比+26%超。短期的には景気下振れと物価上昇により、スタグフレーション的状況になる」と分析した。

 ちなみにドイツのGDPは0.6%減、日本は0.8%減、中国は1%減、ベトナムは3.1%減。ここに報復合戦が始まれば、さらに消費は落ち込み、景気は底割れしてしまう。

 さっそく中国が34%の報復関税を宣言したが、そうなれば、米国はさらに関税を上乗せする。報復合戦の連鎖である。そうすれば一層、市場からマネーが引いていく。

 一連の株安はまだ序の口と見ていた方がいい。

勝者なき貿易戦争は「いつか来た道」


市場はボー然(C)ロイター

 そうなると、今後の世界経済はどうなっていくのか。米国のスタグフレーションは避けられず、世界同時不況、もっと先の恐慌まで行くのか。先の大戦は、世界恐慌、保護主義の台頭、貿易戦争が背景だった。言い知れぬ不安が頭をもたげてくる。

 前出の金子勝氏は「世界恐慌になるかは軽々に判断してはいけない」と言いつつ、「世界同時不況には備えなければならない」と断言した。

「今度の関税は中国34%、ベトナム46%、タイ36%でしょう。前回の米中貿易戦争の際、中国は東南アジアへの迂回ルートを拡大させたが、今回、トランプ大統領はその迂回路も封じ込めようとしているように見える。世界の経済圏が分断されることになり、一気にきなくささと不安を感じています」

 EUへの関税は20%だが、こちらも完全に「戦闘モード」だ。

 仏のマクロン大統領は「20%の関税は残酷で根拠のないもの」と切り捨て、「今後、予定されているアメリカへの投資計画は、問題が解決するまで中止すべきだ」とまで言い切った。フォンデアライエン欧州委員長は「第1弾の対抗パッケージを決定済み。さらなる対抗措置も準備中」と断言。カナダのカーニー首相は「アメリカとの統合を着実に深めてきた古い関係は終わった」とし、自動車への報復関税を明言した。

 米国は世界中を敵に回したも同然で、孤立化している。そこにもってきて、自国の経済も揺らいでいるのだから、不安要素ばかりだ。勝者なき不毛な貿易戦争が「いつか来た道」にもなりかねない。

トランプ以上の知恵モノは受け入れられない

 大体、トランプ大統領は他国に「略奪されてきた」というが、強欲資本主義の代表者として、一人勝ちしてきたのが米国だ。国内で格差が拡大したのは行き過ぎた新自由主義の必然なのである。それなのに、その代償を外国の関税に求めるなんて、むちゃくちゃな話だ。

 しかし、トランプは自分の考え方に共鳴し、自分に忠誠を誓う者しか寄せ付けない。かくして、むちゃくちゃな論理が通ってしまう。

「トランプ大統領は自分の知性を超える人間を寄せ付けないのです。そこにトランプ政権の“知性の限界”ともいうべきものがある。米国の格差解消は米国内での所得の再分配で対応すべきなのに外国のせいにする。トランプ大統領は周囲をそうした考え方の人々で固めている。賢い人は大勢いるのに、あり得ないような理屈と政策が出てくるのはそのためです」(吉崎達彦氏=前出)

 いくらマーケットが反乱を起こしても、トランプが自身の非を認めることはないのだろう。ここもまた、悲劇的なのである。

自動車一本足打法の日本は打つ手なし

 こうしたトランプ暴挙に対して、石破政権は「日本だけ勘弁してくれ」とトランプとの電話会談を模索している。

 その一方で、全国に1000カ所の相談窓口を設置、中小企業の資金繰りなどを支援すると言っているが、付け焼き刃だ。電話会談したところで「土産物は何だ?」と足元を見られるのがオチである。

「安倍派の残党政治家は“安倍さんが生きていたら”などと言っていますが、これも妄想です。2期目のトランプ政権は1期目と決定的に違う。自由貿易の旗手だった米国、民主主義のシンボルだった米国、世界の警察の役割を果たしていた米国、すべてを自ら壊そうとしているのです。日本は気が付けば輸出100兆円のうち、自動車が17.3兆円、それも米国向けが5.8兆円という自動車一本足打法の国になってしまった。歴代自民党政権の経済失政によるものです。そこに関税をかけられたら、凄まじい打撃になる。かといって、安倍政権の時のように武器を爆買いして、取り入ろうにも財政が持たない。ガンジガラメで打つ手なしです」(金子勝氏=前出)

 狂乱トランプにカード一枚すらない日本の惨状。歴代自民党政権の失政もまた国難というべきで、国民は踏んだり蹴ったりだ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[240444] kNSCqYLU 2025年4月08日 07:36:42 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1723] 報告

2. 赤かぶ[240445] kNSCqYLU 2025年4月08日 07:45:25 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1724] 報告
<■113行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

【株価急落】口座を確認すると... “トランプ関税”世界中で抗議

2025/04/07 日テレNEWS

“トランプ関税”の影響により日経平均株価は一時、およそ1年半ぶりに3万1000円台を割り込み、終値の下げ幅は過去3番目の大きさとなりました。一方、世界やアメリカ国内ではトランプ政権に対する最大規模の抗議デモが行われました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/inter...

    ◇

口座を確認すると、その影響を肌で感じます。

投資歴5年(30代)
「(利益は)半分以下になっています」

先週は30万円ほどあったという利益が、7日は8万4000円になっていました。

投資歴5年(30代)
「覚悟はしています」

NISAなどを始めてまだ1年ほどだという男性。

投資歴約1年(20代)
「(マイナス)4万円くらい」

一緒にいた投資歴20年ほどの仕事仲間は…

投資歴約20年(40代)
「車だと1台分は減ってるとは思いますけどね」

――国産?

投資歴約20年(40代)
「国産にしておきます。(損失額)耳打ちしましょうか」

投資歴約1年(20代)
「え! マジっすか!? 僕と全然違うなって、規模が」

投資歴3〜4年会社員(30代)
「(損失は)300万円ちょっと。年中は見ていない。配当が入ってきた時だけ見る。けさニュースでやっていたから、あれ? まずいのかな? と思って見て、本当にまずいわ!」

世界経済を揺るがしている“トランプ関税”。

日本では7日、下げ幅が630円でスタートしました。すると、ものの3分で1200円以上下げました。トランプ関税のリスクを避けようと、売り注文がどんどん膨らみ、およそ20分後には2900円以上の下げ幅となりました。結果、終値の下げ幅は2644円。これは過去3番目の大きさです。

投資歴15年 会社員(70代)
「様子を見てどうするかですね。ここで売ってしまうと損するから我慢ですよね」

“トランプショック”。ただ、本人に言わせれば…

トランプ大統領
「(株価を)下げたいわけではない。何かを治すには薬が必要な時もある」

関税は薬、だそうです。治したい病は…

トランプ大統領
「私は中国やEUといった国々との間にある貿易赤字の問題を解決したい。すでに関税のおかげで、7兆ドルがアメリカに投資されると約束されている」

アメリカの貿易赤字を改善するため、“世界の経済革命”に踏み切ったというトランプ氏。しかし、世界中から抗議の声が上がっています。

アメリカ国内でもトランプ関税によって国内の物価がさらに高騰する可能性もあることなどから政権発足後、最大規模の抗議活動が行われました。

デモ参加者
「もう終わり。あの男(トランプ)は完全に制御不能。クレイジー」

    ◇

iPhoneも、いずれ高騰するかもしれません。

iPhone購入者
「iPhone16eを買いました、11万ちょっとくらい。(高くなったら)困りますね、必需品なんで」

アップルのiPhone。そのほとんどが中国で生産されていて、中国は、トランプ関税に対し、報復関税を課すと発表しています。ロイター通信によると今後、アメリカでの販売価格が、30%から40%ほど上昇する可能性があり、昨年に発売された最も高い機種の場合、およそ2300ドル、33万円ほどになるとの見方も出ていて今後、日本で販売される場合にも影響が出る可能性があります。

世界経済を揺るがすトランプ関税。早ければ7日夜にも、日米トップによる電話会談が調整されているということです。

(2025年4月7日放送「news every. 」より)

3. 赤かぶ[240446] kNSCqYLU 2025年4月08日 07:48:29 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1725] 報告
<▽30行くらい>

【夏のボーナスカットも!?】トランプ関税で株価下落…“株を持っていない人”にも影響大 賃金上昇に水を差す?iPhoneが高くなる?【専門家が解説】(2025年4月7日)

2025/04/07 MBS NEWS

アメリカのトランプ大統領による「相互関税」の影響が日に日に増しています。4月7日午前の日経平均株価は全面安の展開となり、一時3000円近く下落。その前の週末のダウ平均株価も過去3番目の下落幅となるなど、世界同時株安の連鎖が止まりません。

この状況にトランプ大統領は、相互関税は見直さない考えを強調。一方、石破茂総理は引き続き関税の引き下げを強く求める考えを示しています。

世界同時株安につながった“トランプ関税”。私たちの生活にどのような影響をもたらすのでしょうか?日本総合研究所・関西経済研究センター所長の藤山光雄氏とともに詳しく解説します。

(2025年4月7日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

4. 赤かぶ[240447] kNSCqYLU 2025年4月08日 07:55:22 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1726] 報告
<△22行くらい>

約25分間の電話首脳会談後 トランプ大統領は日本を批判 「えぐい下がった」日経平均 史上3番目の下げ幅 “トランプ関税ショック”は日本の海産物にすでに影響【news23】

2025/04/08 TBS NEWS DIG

“トランプ関税ショック”が収まりません。日経平均株価はきょう1日で2644円下落し、過去3番目に大きい下げ幅を記録しました。石破総理はトランプ大統領と電話会談をしましたが、その後、トランプ氏はSNSに日本のこれまでの貿易政策を批判する投稿をしました。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

5. 赤かぶ[240448] kNSCqYLU 2025年4月08日 07:58:54 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1727] 報告

6. 赤かぶ[240449] kNSCqYLU 2025年4月08日 08:00:06 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1728] 報告

7. 赤かぶ[240450] kNSCqYLU 2025年4月08日 08:18:53 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1729] 報告

8. 赤かぶ[240451] kNSCqYLU 2025年4月08日 08:20:20 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1730] 報告

9. 赤かぶ[240452] kNSCqYLU 2025年4月08日 08:21:21 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1731] 報告

10. 赤かぶ[240453] kNSCqYLU 2025年4月08日 08:22:36 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1732] 報告

11. 赤かぶ[240454] kNSCqYLU 2025年4月08日 08:24:25 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1733] 報告

12. 天元[1040] k1aMsw 2025年4月08日 09:14:04 : ZVfystqlsM : ZUY2UVpNd2t4eHc=[1463] 報告
トランプは失われて米国の産業基盤を取り戻し米国を米国をめざす
手段として関税を経済政策として行っているようだ。

しかし、全ての産業がこの政策によって復活することはないだろうし、どの様な期間で実現するのかも分からない。

だが、関税政策が世界にどのような危険が、混乱をもたらすものか、現状では分からない。

しかし、米国は民主主義の国、トランプのこの政策が国民に国に相応しくないものと判断すれば民主主義の手段で阻止することは出来る国。
そこに、安心感もあるのだが・・・

13. 減らず口減らん坊[1126] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年4月08日 10:54:28 : GWgtbZT2YM : bEtxRzhQZkhIZlk=[29] 報告
まあ、トランプのやろうとしている事そのものは正しい
アメリカに製造業を復活させて、経済的な基盤を強くする、という意図は理解できる
だが、そんなやり方では結果は出せないだろう・・・方法論が致命的に間違ってる
そのやり方は、国内経済と製造業の基盤が強い状態の時に競争力を高めるときのみに有効な方策だ・・・アメリカ経済の弱体化そのものを解消しなければ、意味が無いやり方だ
本末転倒だな・・・アメリカ経済圏の弱体化を加速させ、中国やロシア中心の経済圏が強化されるだけの話だ

日本の沈没は、これで決定的になったな
政治家はド無能、官僚は超絶無能、財界はクソ無能・・・良いところが無い

まあ、「アメリカは勝った、強いアメリカが復活した」と自己満足に陥って、トランプ本人は満足して引退できるだろうけどね

14. 5915[828] glSCWIJQglQ 2025年4月08日 10:57:45 : 8lsUxyL1oQ : VGt5T011bWNsSVk=[4] 報告
   
 
近年大増殖した株主の多くは、安定的な資産保全の目的ではなく
運用益が大きいとメディアで喧伝された投機(バクチ)目的で
株に手を出したのでしょうから、上がっても下がっても自己責任です
五欲の琴線に触れるものに囚われていてはいけません
 
   
 
15. 赤かぶ[240455] kNSCqYLU 2025年4月08日 11:47:46 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1734] 報告
<▽40行くらい>

石破首相 米関税措置 政府挙げて対応を指示 総合対策本部
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250408/k10014773061000.html
2025年4月8日 10時10分 NHK



アメリカの関税措置を受けて、政府はすべての閣僚による総合対策本部の初会合を開きました。石破総理大臣は、措置の見直しを求めるための外交交渉や、国内産業への支援など、政府を挙げて対応を進めるよう指示しました。

トランプ政権は、アメリカに輸入される自動車に25%の追加関税を課す措置を発動したのに加え、現地時間の9日には「相互関税」として、日本に24%の関税を課す措置を発動するとしています。



これを受けて、政府はすべての閣僚による総合対策本部を設置し、8日、初会合を開きました。

この中で、石破総理大臣は「広範な貿易制限措置は、世界経済や多角的貿易体制に大きな影響を及ぼすもので極めて遺憾だ。昨晩、トランプ大統領と電話会談を行い、考えを伝えるとともに、率直かつ建設的な協議を続けていくことを確認した」と述べました。

その上で「自動車産業は、わが国の基幹産業であり、鉄鋼やアルミニウムは、日本経済の屋台骨となる産業だ。『相互関税』は、あらゆる産業に大きな影響を与えかねず、政府を挙げて対応してほしい」と述べました。

そして、今回の措置による日本への影響を十分に分析すること、アメリカに措置の見直しを強く求めるなど外交面の取り組みを進めること、それに資金繰りを含め、国内産業への必要な支援に万全を期すことなどを指示しました。

16. 赤かぶ[240456] kNSCqYLU 2025年4月08日 11:55:43 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1735] 報告
<▽43行くらい>

米関税担当に赤沢経済再生相 石破首相、中小企業支援を指示
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025040800165&g=eco
2025年04月08日10時54分 時事通信


首相官邸に入る赤沢亮正経済再生担当相=8日午前、東京・永田町

 政府は8日、トランプ米政権の関税措置を受け、石破茂首相と全閣僚で構成する「総合対策本部」を首相官邸で初開催した。米政府との交渉に当たる担当閣僚に赤沢亮正経済再生担当相を指名。米側に措置の見直しを働き掛けていく。

経済界、トランプショックに危機感 十倉氏「自由貿易体制、岐路に」

 首相は対策本部で、関税措置について「あらゆる産業に大きな影響を与えかねない」と懸念を表明。「関係省庁と協力、連携の上、政府を挙げて対応してほしい」と強調した。措置の長期化も見据え、中小企業や小規模事業者への支援など国内対策に万全を期すよう閣僚に指示した。

 首相は全国約1000カ所の特別相談窓口設置を既に打ち出している。資金繰りや雇用維持に対する懸念が広がっている現状を踏まえ、産業の下支えに努める意向だ。

 財務省と農林水産省は8日、米関税措置への対策を検討する省内会議をそれぞれ設置した。

 林芳正官房長官は記者会見で、赤沢氏の担当閣僚指名を発表した。「所管分野の状況、本人の手腕や経験などを踏まえて首相が判断した」と説明。米側との交渉に向け、「何が国益に資するか、何が最も効果的かを考えながら取り組んでいく」と語った。

 首相は7日夜にトランプ大統領と電話会談。措置の見直しを求めるとともに、担当閣僚を指名して協議していくことで一致した。対面でも働き掛けるため、訪米時期を探る。

17. 赤かぶ[240457] kNSCqYLU 2025年4月08日 12:02:22 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1736] 報告
<▽45行くらい>

“トランプ関税” 影響はリーマンショックに匹敵との指摘も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250408/k10014772891000.html
2025年4月8日 5時47分 NHK



トランプ政権による関税政策で金融市場に動揺が広がる中、東京株式市場では7日、日経平均株価が過去3番目に大きい下落幅を記録し、東証のプライム市場の時価総額は7日だけで64兆円減少しました。

専門家からは関税による世界経済の影響はリーマンショックや新型コロナショックに匹敵するショックになりかねないといった指摘も出ています。

トランプ政権の関税政策が世界経済に深刻な影響をもたらすという懸念から金融市場は世界同時株安の様相となり、7日の東京株式市場では日経平均株価が過去3番目に大きい下落幅となりました。

東証のプライム市場の時価総額は7日だけで64兆円、先週月曜日の取引開始時点から7日までで155兆円、減少しました。

一方、大阪取引所では、株式と比べると安全な資産とみられている「金」の先物取引も、7日の日中は代表的な価格が大幅に下落し、市場の動揺ぶりがうかがえます。

専門家も関税による影響は国内の消費や賃金動向にも及びかねないと警戒しています。

ニッセイ基礎研究所 矢嶋康次専務理事
「過去のリーマンショックやコロナショックに匹敵するような大きなものだと思う。中小企業にとっては先々の計画が立てられず、この関税は一体いつまで続くのか、どうなったら解消するのかが見えない中で、設備投資や来年に向けての賃上げの行動を起こしたいけれども起こせないという形に陥りそうになっている」

24%の相互関税の発動が9日に迫り、日本経済が厳しい局面を迎える中、金融市場の動揺がいつ収まるのか、見通せない状況となっています。

18. 赤かぶ[240458] kNSCqYLU 2025年4月08日 12:06:53 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1737] 報告
<■67行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

NYダウ 一時1700ドル超値下がりも 関税めぐり情報錯綜で乱高下
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250407/k10014772831000.html
2025年4月8日 8時38分 NHK



世界で株安の連鎖が続くなか週明け7日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は一時、1700ドルを超える値下がりとなり、終値では349ドルの下落となりました。トランプ政権の「相互関税」を巡り、情報が錯綜したことで一時は大幅に値上がりするなど乱高下する展開となりました。

トランプ政権の「相互関税」によって貿易摩擦が激しくなり、景気後退リスクへの懸念から、世界同時株安となり、連鎖が続いています。

こうしたなか、注目された週明け7日のニューヨーク株式市場では、取り引き開始直後から売り注文が広がりました。ダウ平均株価は先週末と比べて一時、1700ドルを超える値下がりとなりました。

その後、トランプ大統領が中国を除き、関税措置を90日間、停止することを検討していると報じられたことを受け、株価が890ドル余り値上がりする場面もありましたが、ホワイトハウスがこの内容を否定したことで再び下落しました。

さらに、トランプ大統領が中国が対抗措置を撤回しなければ50%の追加関税を課すとSNSに投稿したことで、下げ幅は加速しました。

取り引き時間中の安値から高値の値幅は2595ドルとなり、記録的に大きな変動幅となりました。

乱高下する展開を経て、終値は先週末と比べて349ドル26セント安い、3万7965ドル60セントでした。

ダウ平均株価はトランプ大統領が相互関税を発表したあと3営業日続けての値下がりとなり、下落幅は4259ドルとなりました。

一方、ハイテク関連銘柄が多いナスダックの株価指数は0.1%、上昇しました。

相互関税をめぐる不透明感から、市場では引き続き世界的な景気後退リスクへの懸念が強い状況が続いています。

市場関係者は「相互関税をめぐる不透明感が依然として強く、投資家は政権幹部の発言や報道の内容に一喜一憂する展開が続いている」と話しています。

ヨーロッパ市場 4%超値下がり

週明け7日のヨーロッパの株式市場はトランプ政権の「相互関税」に対し、中国が対抗措置として追加関税を発表したことで、世界経済が後退に陥るリスクが高まるという懸念から、ドイツのフランクフルト市場では代表的な株価指数が一時、10%を超える大幅な下落となりました。

その後、買い戻しの動きが出たものの、主な株価指数の終値は先週末と比べて、フランクフルト市場で4.1%、パリ市場で4.7%、ロンドン市場で4.3%と、いずれも4%を超える大幅な値下がりで取り引きを終えました。

19. 赤かぶ[240459] kNSCqYLU 2025年4月08日 12:11:03 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[1738] 報告
<■58行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

株価 一時2100円超上昇 3万3000円台を回復 買い戻しで全面高
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250408/k10014773011000.html
2025年4月8日 12時05分 NHK



トランプ政権の関税政策をめぐり金融市場で不安定な値動きが続く中、8日の東京株式市場は7日の急落から一転、値下がりした銘柄を買い戻す動きから全面高の展開となり、日経平均株価が一時、2100円余り上昇するなど株価は大幅に値上がりしています。

東京株式市場は7日、トランプ政権による関税政策で世界経済が後退に陥るリスクが高まるといった懸念が広がり、終値としては過去3番目に大きい2600円余りの下落幅を記録しました。

一夜明けた8日の東京市場は、一転して取り引き開始直後から自動車や半導体関連など急落した銘柄を買い戻す動きが広がって全面高の展開となり、日経平均株価は一時、2100円余り上昇して3万3000円台を回復しました。

日経平均株価の午前の終値は、7日の終値より1894円8銭高い3万3030円66銭。

東証株価指数、トピックスは149.64上がって2438.30、午前の出来高は12億5624万株でした。

市場関係者は「昨夜、石破総理大臣とトランプ大統領が行った電話会談を受けて、関税措置の見直しに向けた日米の協議が進展することに一部で期待感も出ているが、先行きは不透明で不安定な値動きは当面続きそうだ」と話しています。

アジアの株価 香港や韓国でも値上がり

アジア各地の株式市場では7日、香港で代表的な株価指数の終値が先週の最後の営業日と比べて13%値下がりするなど、各地で大幅に下落しました。

8日は値下がりした銘柄を買い戻す動きが出ていて、日本時間・午前11時時点のアジア各地の代表的な株価指数は、7日の終値と比べて▼香港で2.55%の大幅な値上がりとなっているほか、▼韓国で1.72%、▼シドニーで1.69%、▼上海で0.57%、値上がりしています。

一方、▼台湾では半導体関連の銘柄などで売り注文が続き4.03%下がっているほか、▼シンガポールは2.26%の値下がりとなっています。

市場関係者は「国によっては割安となった銘柄を買い戻す動きも出ているが、アメリカの関税政策の動向や世界経済の先行きに対する不透明感は払拭されていない。投資家はトランプ大統領の発言や各国の対応の1つ1つに注目していて、不安定な値動きが続きそうだ」と話しています。

20. クセノン2[8] g06DWoNtg5My 2025年4月08日 14:15:04 : 8z9V3hsfMI : ZXptcVZMNURsRDI=[475] 報告
株価〜株価とバカ騒ぎするアホ亡者 ざまあみーや

金亡者の株値ゲームの裏では、踏みつけられてきた国民がほとんどだ。

輸出戻し税を人件費に充てるなどは許されんのさ。
企業努力はおろそかにし税金横領にいそしむ
経団連・財務省・経産省等々自公犬もどき・・・会社経営者は反省しフェアな企業競争に立ち帰ることだ。
(腐った性根は治らんだろうけど)

消費税を廃止し、大企業還付金をなくせば日本の経済は回りだす。

トランプがんばれよ!応援してます

やはり日刊ゲンダイは反社メディアだったな!
もともと信用してないがね

21. 2025年4月08日 14:25:51 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3248] 報告
本来介護施設にいるべき迷惑老人、西のトランプ、東のプーチン、甲乙付け難い頑迷さでまともに話はできないだろう。介護職員のように泣きながらお迎えを待つ、早く来いお迎え。
22. 5915[831] glSCWIJQglQ 2025年4月08日 15:09:28 : NaSMZZg9ho : UzQ4dTU4NTFKdUE=[2] 報告
   
 
トランプ氏にとって重要なのは国際法や諸外国からの評判ではなく、
神からの使命をいかに遂行するかだ。

佐藤優のウチナー評論
https://ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-4033612.html
 
   
 

23. たぬき和尚[1585] gr2CyoKrmGGPrg 2025年4月08日 15:51:19 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[955] 報告
トランプごときに情けない
あんな痴呆症のヒヒジイイになにができるんだ?
日本人よもっと胆力を持てよ
中国と組んで報復関税をお見舞いしてやれ
俺たちは黄色アジア人だ。生白いメリケンの言いなりにはならねえよ
田中角栄を見習え 石橋湛山を見習え
インチキ愛国の李朝ディープステートに騙されるな
俺たちは日本人だ

24. オクタゴンPNG48[217] g0mDToNeg1ODk4Jvgm2CZoJTglc 2025年4月08日 17:27:59 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[2925] 報告
<▽33行くらい>
>投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 4 月 08 日 07:35:30:
>2025/04/07 日刊ゲンダイ
>日刊ゲンダイDIGITAL > 政治・社会 > 政治ニュース > 記事 巻頭特集 トランプの暴挙で恐慌か、戦争か…世界が固唾をのむ今後 公開日:2025/04/07 17:00 更新日:2025/04/07 17:00

きょう(令和7年2025/04/08(火):平日)の「総合 アクセス数ランキング(瞬間)令和7年2025/04/08 17:21更新」のトップ記事は、コレですか。

>米国ウオッチャーとして知られる双日総合研究所チーフエコノミストの吉崎達彦氏は「2月28日と4月2日でトランプ大統領の評価は定まった」と言った。2月28日とはホワイトハウスでゼレンスキー大統領をドーカツした日だ。あのときも全世界が「コイツ、大丈夫か」と思ったものだが、今回で「やっぱりダメか、となった」(吉崎達彦氏)という。

吉崎達彦サンとは・・・

https://www.wikipedia.cfbx.jp/wiki/index.php/%E5%90%89%E5%B4%8E%E9%81%94%E5%BD%A6
>吉崎 達彦(よしざき たつひこ、1960年10月8日 - )は、日本のエコノミスト、双日総合研究所取締役副所長を経て、同チーフエコノミスト。

>社団法人世界経済研究協会常任理事、NPO法人岡崎研究所理事・特別研究員、NPO法人ミレニアムプロミスジャパン理事なども務める。

>2013年、フジサンケイグループ第14回正論新風賞受賞。

ふーん、まあ、右翼ですね・・・

しかし、なぜ、こんな不要不急の記事がトップに来るのか・・・?

>誰によって 情報が流されているか なぜ今 流されているか (情報操作の7原則)

誰:赤かぶ(イスラエル猛者ど諜報員)
なぜ今:何かの記事から読者の目を逸らすため

何の記事かなぁ??

コレかな???

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f558bf8206edebe8c6bd280e069b42585319c99
>関税交渉役に赤沢氏 石破首相は8日、米政府との交渉に当たる担当閣僚に赤沢亮正経済再生担当相を指名した。

USS担当(日鉄担当)ということですね・・・????

?????

25. transimpex[-4393] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月08日 17:29:52 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[365] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

創価・朝鮮部落民達の上と繋がった茶番に誤魔化されている?

洗脳されて慌てている様に、、動画やネット工作は、、無意味。

今日も、、株価にテコ入れが入ったでしょ?

前回のトランプ政権の時と同じパターン。

という事で、、宗教解体と帰国、、特に創価は、、半島勢もそのサポーター達も

出て行け。

創価万博、、共訳書へ行ったら、、万博のチケット売りの朝鮮女達のレベルは、

最低レベルだった。

まあ、、嫌われて当然の連中。

創価自公・維新・希望の無い希望他、、政治屋も信者も帰国の時。

こいつ等がいなくなれば、、鯨NO界も無くなるし、、まともな社会となる。

昔のを流していれば、、解決。

必要でない物を削って、、シンプルな生活・教育、、国にしていく時。

皇室制度廃止と半島との国交断交。

日本人の為の日本再生。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

26. オクタゴン八咫烏A8[250] g0mDToNeg1ODk5SqmkCJR4Jgglc 2025年4月08日 17:39:24 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[2926] 報告
>>24

>コレかな???

いや、こっちかも・・・

https://tanakanews.com/250407tariff.htm
>無料記事 高関税策で米覇権を壊す 2025年4月7日   田中 宇

>トランプは破壊活動的な高関税策をずっと続けるので、株価は反騰しにくく、下落傾向が長引く。

>マクロンはDS(英傀儡)なのに、ハメられてトランプのDS潰しに加担してしまった。

>トランプの高関税策に理解を示すようなことを言っているスターマーの英国の方が巧妙だ。

さあ、イシバは?

?????

27. transimpex[-4392] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月08日 17:45:02 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[366] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

そっこう都合の悪い日本人の投稿を削除する、、創価の朝鮮部落民達。

侵略者、、敵と言われても仕方の無い連中。

という事で、、いくら頑張っても、、全体主義は、、無い。

半島へ帰国して、、頑張れ。

入学式・卒業式、、両親一緒じゃないと駄目の様に聞いたけれど、、

おかしな半島由来の所業。

日本人は、、誰かが参列すれば良い。

まともな家庭は、、見かけより、、中身。

創価に入って、、宗教に入って好き放題暴走して来た・している様な人間が

まともな事を望んでも、、無駄な足掻き。

という事で、、日本人の文化・教育・社会を壊す様な害来腫は、、特にお呼びでは

無い。

皇室制度廃止と半島との国交断交。

日本の象徴は、、日本人。

成りすましの人工的な所作・仕様、、などは、聞いているだけで笑ってしまう。

宝石は、、人工で良いが、、人間は、、人工では困る。

人造人間、、まあ、、名前も顔も変える連中など信用に値しないという事。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

28. transimpex[-4394] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月08日 17:50:39 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[367] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

まあ、、茶番を演じて貰う為に、、幾らお金が掛ったのか、、。

偽者の創価の天皇も何処かへ行っている様で(慰霊?)

本当の慰霊は、 日本人に対して資産を渡す事と、、座を降りる事。

時間か正義の画策は、、見え透いている。

宗教解体と帰国。

皇室制度廃止と半島との国交断交。

併合という名の半島勢の侵略(サポーターも色々蠢いている?)


[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

29. transimpex[-4393] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月08日 17:57:11 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[368] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

右隣の創価の朝鮮部落民が音を立てて、、抗議?

日本人にストーカーしたり、、犯罪行為をしているから、、解体して出て行けと

言われる。

当たり前の事。

宗教という隠れ蓑で蠢く、、犯罪集団と命名した方が良いかも?

という事で、、日本人の分断工作・洗脳工作はバレた。

低レベルの連中は、、こういう手法は、、上からの指導という事で動く。

馬鹿だから、、抜け出せない。

自国へ帰って大人しく暮らせ。

日本は、、日本人の国、、。

戦前・戦後処理を推し進める時。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

30. 多摩川[419] kb2WgJDs 2025年4月08日 18:42:32 : NNHQF4oi2I : WXhzeVFYNXV5aGc=[1355] 報告
<<あんな痴呆症のヒヒジイイになにができるんだ?
日本人よもっと胆力を持てよ

朝鮮カルト政治を 嘆くのが 正常

31. ディール[1] g2aDQoFbg4s 2025年4月08日 19:14:42 : leRL1LOetI : Q2NKZ3JjT1FLOVU=[3] 報告

石破さんトランプとTELで何を話したのでしょうか?
あまり効果がなさそうですが
トランプが偉そうなことばかり言うならこう言ってやりましょう
「日本が保有しているアメリカ国債全部売っちゃうよ!」と

トランプもデフォルトと金利高をなんとか避けようとしているようですが
米国債の残高は36兆ドル(日本円で約5300兆円)
年間の利払い費用だけでも約9520億ドル(約140兆円)ある
ギョエーッ!利息だけで国防費なみあるのに
税金の収入源として多くの税金を払っているのは
軍産複合体企業くらいじゃないですかね
だからこの国は兵器の在庫処分のために戦争をやめられないようですが
一方グローバル企業たちは本社をタクスヘブンに置いているので
まともに税金払っていないと思いますよ

ちなみに2024年11月のデータで
海外勢のアメリカ国債保有額は8兆6346億ドル中
国別保有額は
1位:日本 1兆988億ドル
2位:中国 7686億ドル
3位:英国 7656億ドル
4位:ルクセンブルク 4245億ドル
5位:タクスヘブンのケイマン諸島 3970億ドル

現在中国は報復でアメリカ国債を売り飛ばし中
ここで日本やイギリスがキレて売り飛ばし始めたら
アメリカ&FRBはオワタになりそうですが、、、

32. ペポ[715] g3mDfA 2025年4月08日 19:38:14 : t6tR70PR6w : dlFMci5QbnlpNGM=[572] 報告
<△23行くらい>
トランプとプーチンの目標はディープステート潰して、搾取され、
奴隷にされない世界・社会の構築であり、彼らは同盟関係にある。
日本はもろにディープステート国家であり、搾取された税金は
日本人のために使われることはなく、戦争屋を儲けさせ、最終的には
米国ネオコン、NATO諸国、イスラエル等に渡り、人頃しのために
税金が使われている。
非常に困ったことは、日本人は政治家、テレビ等に洗脳され、自分の
脳みそで考えることができなくなり、奴隷状態にあり、今現在、頃
されていると言う事だ。

今後の展開は、今ジャパンラストで、トランプ革命は序章の最終段階
にある。したがって、株安は税金がなくなるか、自公政権がなくなる
まで続く。
税金を納めても、外国にばら撒かれるわけだから、相互関税は願ったり
かなったりだ。元々、世界経済(中央銀行システム)はとっくに崩壊
しており、1929年の大恐慌の数十倍の大不況がいつ来てもおかしくない
状況ににあった。トランプがその膨れた風船に針の先を少し当てたに
過ぎない。米に700%の関税。政府関係者がもう輸出できなくなり、その
分、国内に日本米が流通して安くなる。良いことではないか。

いずれにせよ、犯罪者政府、犯罪者官庁・官僚、犯罪者公務員がゆっくり
倒産していく。トランプの相互関税は良く出来ている。とにかく、
自公政権、経団連、医師会等のワイロ団体、政府の給料アップで飼い
ならされ国民に奉仕することを忘れ、政府の忠犬になって国民を弾圧
する側に回った公務員が吊るし首になることは良いことだ。

33. アラジン2[7143] g0GDiYNXg5My 2025年4月08日 21:46:48 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[300] 報告
アメリカも自国で経済がガタガタなんだから、
トランプ詣でなんかしなくていい。

トランプはアメリカ国内でも叩かれまくってる。
1対1で会ったら、足元を見られるだけです。

ほっといてもアメリカが先に潰れます。
植民地支配から逃れるまたとないチャンスです。

34. transimpex[-4398] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月08日 22:17:54 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[369] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

3時間程、、寝てました。

外で、、創価の馬鹿達が、、騒いでた?

嘘八百のデマ・でっち上げで、、嘘を百回言えば、、本当になると信じている

馬鹿な民族性。

宗教を隠れ蓑にしての侵略手法は、、終了。

という事で、、早く自国か何処かへ出て行け。

皇室制度廃止と半島との国交断交。

何処かへ慰霊に行っている動画を上げて迄、、時期を合わす?馬鹿さ加減。

何が、、日本の象徴か?

本当の日本人の為の日本再生、、おかしな連中では、、教育から全て狂っている。

まあ、、嘘の情報、、日本人の反応を見る為の物もあるでしょうが、、ね。

あんた達の民族性と本質は、、昔から、、皆 知っている。

表に出て来なかっただけで、、。

教育とかいうレベルでは無い。

とっとと自国へ帰るか、、出て行ってくれ。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

35. transimpex[-4400] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月08日 22:24:54 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[370] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

速攻、、投稿削除ですか?

そりゃ、、都合が悪いでしょうね。

差別利権がバレて、、右往左往。

早く店じまいして帰国か出国した方が賢明。

投稿を削除したり、ネット工作・動画工作しても、、あんた達の悪事は消せない。

宗教解体・システム解体、、帰国か出国、、特に創価他、、与党の信者・政治屋は

戦前・戦後のおかしな国と〇〇・〇を浄化の時。

本当の日本人の為の日本再生あるのみ。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

36. transimpex[-4399] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月08日 22:27:57 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[371] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

食事が終わったら、、お風呂へ入って来ます。

久しぶりに歩いたせいで、、足も痛い。

本当に、、奇妙で、、普通の考えが滞る様な、、地域。

日本なのに、、ね。

浄化あるのみ。

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

37. アラジン2[7144] g0GDiYNXg5My 2025年4月08日 22:28:36 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[301] 報告
<■329行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
中国、がんばれ! アメリカをぶっ潰せ!
全文コピペ。

■トランプ関税は「中国を再び偉大に(Make China Great Again)」 
英紙エコノミスト(2025/4/6)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/668d390152a10c1f205e6bd6bf5f2d07068b8244

4月3日、イギリスの週刊新聞「エコノミスト」は<How America could end up
making China great again(アメリカはどのようにして中国を再び偉大な国に
してしまうのか)>という見出しの記事を報道した。

BBCも4月4日、<トランプ関税は懲罰か「贈り物」か 4つの国と欧州はどう見ている
のか>という解説記事の中で、【中国首脳にとって関税は「贈り物」】と書いている。

ことほど左様に、トランプ関税は結果的にMake America Great AgainではなくMake
China Great Again現象をもたらす可能性があるとみなしているということになる。

つまり、トランプ大統領の全世界に対する相互関税は「圧倒的に中国に有利だ」
ということになるわけだ。

中国は結果的に54%もの高関税をかけられたのに、なぜなのだろうか?

◆トランプ関税に対する中国の対抗措置

トランプ大統領は現地時間4月2日、ホワイトハウスの大統領執務室の庭園「ローズ
ガーデン」で、アメリカに輸出をしている全ての国に対して「相互関税」を課すと
いう演説をした。その動画がホワイトハウス・チャンネルにある。
以後、この演説を「ローズガーデン演説」と称することにする。

ローズガーデン演説では、中国に対する相互関税は34%ということになった。
友好国だろうと同盟国だろうと容赦なく相互関税をかけているので、もちろん
日本も例外ではなく24%になっている。
自動車関税一律25%は別途、同時並行のようだ。

演説中、トランプは習近平に関して「習近平はわかっている。
彼は『ほら、この通りわかっている』と言ったよ」と説明している。それが本当で
あることを、ローズガーデン演説の一場面から切り取って図表1にお示しする。

・図表1:「習近平はわかっている」とトランプ
ローズガーデン演説を基に筆者作成

トランプはこの後に日本に触れて「安倍晋三はわかっていた」といった趣旨のことを
述べているので、習近平に対しても、『米中新産業WAR』の最終章やこれまでの
コラムで述べた通り、類似の親近感を覚えていたということになろう。

このローズガーデン演説とは別に、ホワイトハウスのウェブサイトには正式の
<大統領令>があり、そこには「相手国が報復関税をかけてきた場合は、さらに
税率を引き上げる」と書いてある。

だから「断固報復関税」という対抗措置をとるか否かに関しては、それぞれの国に
よって異なり、特に日本などはその勇気はなく、かつそれが賢明だとも思っていない
だろう。交渉で何とか乗り切ろうと論議中だ。

そんな中、中国はまったく同率の34%関税を、アメリカからの全ての輸入品にかける
と、真正面から宣言した。

図表2には、トランプ2.0になってからのアメリカの対中関税(青色)と、それに
対する中国の対抗措置(赤色)を一覧表にしてまとめてみた(行数内に入るように
アメリカは「米国」と表記)。

・図表2:トランプ2.0の対中関税と中国の対抗措置一覧
筆者作成

きっちり「対等に」、毎回アメリカの痛い所を突きながら対抗措置を講じている。

この強気度はどこから来るのか?

一つは全世界の対中貿易が対米貿易を遥かに上回っていることで、←★★★
二つ目はトランプが狙っているのが「製造業を取り戻すこと」  ←★★★
だからだ。それぞれに関して考察する。

◆全世界の対中貿易は圧倒的に対米貿易を上回っている

オーストラリアのローウィ国際政策研究所は「対米貿易と対中貿易の国のマップ」を
発表しているが、最近のものでは2023年のマップ(https://interactives.lowyinstitute.org/features/china-versus-america-on-global-trade/#map)
がある。
ローウィ国際政策研究所は以下のような特徴を解説している。

●国際貿易関係における中国のアメリカに対するリードは、2018〜19年の米中貿易
戦争以来、拡大する一方だ。

●約70%の経済圏は、アメリカよりも中国との貿易額が多く、現在、全経済圏の半数
以上がアメリカの2倍の金額を中国と貿易している。

●2000年当時、80%以上の経済圏はアメリカとの双方向貿易が中国との双方向貿易を
上回っていた。前回この調査を行った2018年までに、その数字は30%強にまで低下し、
データのある202カ国のうち139カ国がアメリカよりも中国との貿易額が多かった。
この傾向は、2023年通年で205カ国をカバーした最新データでも維持されている。
現在、世界の約70%、つまり145カ国が ←★★★
アメリカよりも中国との貿易額が多い。 ←★★★

●近年、はるかに顕著な増加は、中国との貿易関係の緊密さである。
2023年には、112カ国がアメリカとの貿易額の2倍以上を中国と貿易しており、
2018年の92カ国から増加している。(ローウィ国際政策研究所の解説はここまで)

このデータに基づいて、2018年の時のマップと2023年におけるマップを以下に縦に
並べてお見せする。

・図表3:2018年と2023年の対米貿易と対中貿易の分布図
ローウィ国際政策研究所のデータを基に筆者作成

図表3において赤色で示したのが「対中貿易が対米貿易よりも大きい国・地域」で、
青色で示したのが「対米貿易が対中貿易よりも大きい国・地域」だ。
赤が濃い方がより大きく中国に傾倒しており、青が濃い方が、より大きくアメリカに
傾倒している。

2018年のマップよりも2023年のマップの方が「赤色」傾向が全体として濃くなって
いるのが視覚的に見て取れるだろう。
中には「青から赤に変わった国」や「薄い赤が濃い赤に変わった国」などもある。
どの国が変化を起こしたのかを自分自身も知りたいと思い、細い白色の線で関連
した国名を示した。

中国では毎日のようにどこかの国の首脳や高官が北京詣でをしており、その多くの
来訪者と習近平自身が会っているニュースが報道されている。
ここまで世界中からの北京詣でがあるのかと呆れながら報道を斜めに見流していたが、
それがこんなところに結実していたのを発見した。

このたびのトランプの「相互関税」によって、赤色傾向はさらに強まっていくに
ちがいない。したがって習近平としては、「トランプ関税によって孤立するのは
アメリカだ」という強い自信があるものと推測する。
その結果、強気に出ていると考えることができる。

◆トランプ関税が目指しているのは「製造業を取り戻すこと」

二つ目。

ローズガーデン演説で見逃してならないのは、トランプが、“We’re going to
produce the cars, ships, chips, airplanes, minerals, and medicines that
we need right here in America.”
(私たちは、われわれが必要とする自動車、船舶、チップ、飛行機、鉱物、医薬品を、
ここアメリカで製造するつもりだ)と言っていることである。

すなわち大統領就任演説で誓った通り、「アメリカを再び製造大国にして、
アメリカの黄金時代を築く」ためにこそ、「相互関税」を導入したということになる。
図表4に示したのは、演説中の一コマだが、スクリーンショットでは一場面しか
切り取れないので、日本語訳ではその前後につながる言葉も書き入れた。

・図表4:「製造業をアメリカに取り戻す」とトランプ
ローズガーデン演説を基に筆者作成

拙著『米中新産業WAR』で徹底して分析した通り、中国は圧倒的に製造業において
アメリカを凌駕しており、今さら製造業で中国を凌駕しようなどということはできない。

特に造船業に関しては3月13日のコラム<「米国の500倍の生産力を持つ中国の造船業」
PartT 米国はなぜ負けたのか、関税で中国を倒せるのか
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/290abb186203ba10f84550bd5feb94567126a8a8
>や3月15日のコラム<「米国の500倍の生産力を持つ中国の造船業」PartU 中国の
造船力はなぜ成長したのか?海軍力に影響
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c7a22ea7a1fca345359ba5f8f9b87b8c0614c053
>に書いた通りだ。

チップを別とすれば、中国はほぼすべての新産業分野で世界トップを走っている。
だからアメリカがどんなに関税をかけても、中国の製造業には追い付けないことを
知っているからだ。

チップに関しては、トランプは台湾を強く批判している。

ローズガーデン演説の31分39秒から、トランプは、
“Taiwan, where they make—they took all of our computer chips and
semiconductors. We used to be the king. Right? We had everything. We had
all of it. ”
(台湾は、われわれのコンピューターチップや半導体を全て奪った。
われわれはかつて王様だった。そうだろ?われわれは、かつて、全てを持ってい
た。)と台湾を激しく非難している。

図表5に示したのは、その瞬間のスクリーンショットなので、その後に続く言葉も
一部日本語で入れて表示した。

・図表5:台湾を批判するトランプ
ローズガーデン演説を基に筆者作成

台湾に対して結果的に「32%」の相互関税をかけることになったのは、習近平として
非常に喜ばしいことで、このたびのトランプ関税に同等の対抗関税をかけながら、
意気揚々としている様子が伝わってくる。

◆中国共産党系新聞が「中国こそが自由貿易の旗手」

4月5日の中国共産党機関紙「人民日報」電子版「人民網」は<多国間貿易体制を
維持してこそ共同富裕を実現できる>という見出しで、「国際法の尊重と自由貿易
こそが重要で、中国は世界貿易機関(WTO)のルールに従い、貿易相手国との互恵性を
重んじる」旨の論理を張っている。

そして「相互関税は保護主義の極みであり、広範な国際社会の強い反発を招いて
おり、誰一人賛成していない。世界経済に大きな打撃を与えるだけであり、そもそも
アメリカ経済自身をさえ停滞させる」という趣旨の主張をしている。

また同日の「人民日報」の姉妹版「環球時報」の電子版「環球網」は<経済的いじめ
は他人と自分を傷つける、これが歴史の結論だ>という表題で、同様に「中国は自由
貿易の旗手であり、貿易相手国との互恵性と平等性を重んじる」という趣旨の社評
(社説)を載せた。

そして「中国はハイレベルの対外開放を推進し、すべての国々と連携して普遍的な
経済システムを構築していく」という趣旨のことを述べている。

すなわち、アメリカは「相互関税」によって保護主義を貫き、中国は「相互関税」に
毅然と反対して立ち上がり、WTOに訴えることまでしており、法に則った国際秩序を
守っていく、と主張しているのに等しい。

図表3にあるように、2018年から2023年にかけてさえ、対中貿易を重視する国々が
増えたので、トランプ関税によって世界は一層、中国を中心にして経済貿易活動を
進めていくことになるだろうということが言いたいわけだ。

冒頭の英紙エコノミストの「中国を再び偉大に(Make China Great Again)!」も
BBCの【中国首脳にとって関税は「贈り物」】も、この事実を見抜いた論評であろう
ことが見えてくる。

日本はどうするのだろうか?

-----------------------コピー終了

記事中に紹介してある
●ローウィ国際政策研究所は「対米貿易と対中貿易の国のマップ」
https://interactives.lowyinstitute.org/features/china-versus-america-on-global-trade/#map
の「Watch」をクリックすると、
対米貿易の青色が対中貿易の赤色に移行変化していくのがわかります。

見事なくらいに真っ赤に変化していく。

38. アラジン2[7145] g0GDiYNXg5My 2025年4月08日 22:35:26 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[302] 報告
>>37 追記。
このヤフー記事の、特筆すべき点は、コメント欄です。

ヤフー記事のコメント欄は、通常「中国が〜〜」の連呼なんですが、
今回は違いました。
「アメリカが〜〜」の連呼。

手のひら返しの見事さに、爆笑。初めまして、同志よ。


39. transimpex[-4404] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年4月08日 23:04:43 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[372] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

子供の時から、、慎重に〇〇、、〇〇。

キャンプに連れて行って貰った時、、同様に。

〇〇〇〇〇 〇〇と〇〇〇〇感じていた。

自分の〇〇、、〇〇〇〇〇。

小学二年生なのに、、穏やかに対処していた。

〇〇〇〇〇〇〇、、〇〇〇〇事を感じたりして。

という事で、、戦争責任、、日本人だけに押し付けて好き放題して来た連中の姿、

しっかりと、、見せて戴きました、、、60年以上も。

という事で、、ひっくり返っていた物を強固にしたシステムが、、戦前・戦後の

体制。

バレてしまいましたね。

大人しく、、戦後処理の〇〇〇〇〇〇〇。

明日の朝に解かる、、筋肉痛? 

宗教も象徴という誤魔化しも不要。

カスを引き取れば、、国対国の最低限の〇〇〇〇〇〇〇〇?

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

40. アラジン2[7146] g0GDiYNXg5My 2025年4月08日 23:06:58 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[303] 報告
<■204行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
さてさて、アメリカと中国の貿易戦争はまだまだ続く。
コメント欄を見るのが楽しい。
「中国が〜〜」が通常運転のヤフー記事コメント欄が、これほど変身するとは。

全文コピペ。

■トランプ「報復関税を表明した中国に50%の追加関税」 習近平はどう出るのか?
(225/4/8)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e3ec6ddd9de1870259cb1a93b0e1d8d3d0519094

4月6日のコラム<トランプ関税は「中国を再び偉大に(Make China Great Again)」 英紙エコノミスト>(私注★ >>37 の記事)で、トランプ大統領が4月2日に発表した
対中相互関税34%に対して、中国が報復関税34%を表明したと書いた。

さらにホワイトハウスの大統領令には、別途、「報復関税をした国・地域には、
さらに相互関税を増額させる」という趣旨の文言がある。

中国はそれを承知で報復関税を宣言したのだろうが、トランプは4月7日、自身の
SNSで「中国が8日までに34%の報復関税を撤回しなければ、9日から50%の追加関税
を課す」と書いている。

4月2日の「相互関税」発表までは、対米貿易をしている全ての国・地域が対象だった
が、中国の報復関税により事態は一気に米中貿易戦に引き上げられた感を呈している。

◆50%の追加関税は、すなわち対中関税合計104%を意味するのか?

トランプが7日に自分のソーシャル・メディアTruth Socialに投稿した英文を読むと
「もし中国が2025年4月8日までに34%の報復関税を撤回しなければ」、the United
States will impose ADDITIONAL Tariffs on China of 50%, effective April 9th.
(米国は4月9日から中国に対して50%の追加関税を課すことになる)と書いている。

この“ADDITIONAL”が、「新たに50%を追加」なのか、「34%を50%にする」
なのか、この英文では判然としない。

日本の、たとえば毎日新聞は<トランプ氏、中国に50%の追加関税を示唆 報復関税
の撤回要求>と書いており、本文では「8日までに撤回しない場合、中国に対する
50%の追加関税を9日に発動すると表明」と書いている。
まさに、トランプの文言からは、こういう翻訳の仕方しかない。

しかし、「追加関税」なので、「34%を50%にする」のではなく、「新たに50%を
追加する」という意味でのADDITIONAL Tariffs(追加関税)であるならば、冒頭に
書いたコラム<トランプ関税は「中国を再び偉大に(Make China Great Again)」
英紙エコノミスト>の図表2に示した関税を合計すると

      20%+34%+50%=104%

なので、中国には「104%」の関税を課すということになる。
前代未聞だ。

◆中国の反応

これに対して中国側は直ちに抗議した。
4月8日、中国共産党の機関紙「人民日報」は<圧力と脅威は、中国に対処するための
正しい方法ではない>という見出しの報道をした。そこでは主として以下のような
主張が書いてある。

●アメリカの一方的なやり方に対して、中国は断固として自国の発展と利益を守り、
国際的な公正と正義に準じて必要な措置をとってきたし、これからも続けるだろう。

●同時に、中国は高水準の開放を揺るぎなく推進し、開発の機会を他国と共有し、
相互利益とウィンウィンの結果を達成する。

●アメリカの「相互関税」は、本質的には「アメリカの覇権」を追求する権力政治の
現れだ。中国は決して、それを恐れない。歴史と現実は、圧力と脅威が中国に対処
する正しい方法ではないことを証明している。

●自国を発展させることは世界のすべての国の普遍的な権利であり、一部の国を保護
するためではない。アメリカは関税を通して、現在の国際経済貿易秩序を転覆させ
ようとしており、国際社会から強い反発を招いている。

●アメリカの一方的ないじめ行為に対する中国の断固たる対抗は、真の多国間主義を
擁護し、多角的貿易体制を維持するために必要だ。

●中国の対外貿易は、これまでもアメリカによる圧力のもと、強い回復力を示している。

●中国は完全な産業システムを備えた超大国であり、製造国から製造大国に移行して
おり、国連統計グループのほぼすべての国と地域の輸出入記録があり、150を超える
国と地域の主要な貿易相手国だ。

●それに比べてアメリカは貿易赤字を削減し、製造業の復活を促進するという目標を
達成するどころか、自国の企業や消費者に損失をもたらした。
現在、アメリカは再び大きな関税を振り回している。

●中国の発展に対して短期的には一定の負の影響をもたらすだろうが、中国は
ショックに対処する自信を持っている。
中国は(アメリカ以外の)すべての貿易相手国とウィンウィンの協力を揺るぎなく
強化しており、これによりすべての貿易相手国の発展を強化するだけでなく、自国の
発展の回復力を強化し、課題に対応する能力が十分にある。

(人民日報からの抜粋は以上)

中国はこのまま、断固戦う方向に動くものと考えられる。←★★★

この中国の自信は4月6日のコラム<トランプ関税は「中国を再び偉大に(Make China
Great Again)」 英紙エコノミスト>の図表3に現れているが、もう一つは
『米中新産業WAR』に書いた製造業、特に新産業における中国のアメリカに対する
圧倒的優位性から来ているものと考えられる。

事実、その本の中でも書いたが、中国は「アメリカに制裁されたがゆえに成長した
分野」が非常に多い。

4月8日、新華網も中国商務部の報道官の発言を報道している。
趣旨は「人民日報」とほぼ同じだが「さらに一歩進んで50%の関税を課す」と表現
しているので、結局、中国に対する関税は合計「104%」とみなすべきなのだろう。

◆習近平は「台湾統一」以外の外的要素は軽視か

習近平にしてみれば、トランプがNED(全米民主主義基金)の活動に反対していて
くれるのなら、他はすべて二の次三の次だ。関税に関しては恐れていないだろう。

トランプはTruth Socialで「中国が34%の報復関税を撤回しなければ、今後は中国
とのいかなる交渉にも応じない」とも書いているが、習近平が「どうか緩和して
ほしい」と交渉する姿勢には出ない可能性の方が高い。

なぜなら、習近平にとって「台湾統一」こそは核心中の最重要核心的使命だからだ。
それ以外の問題は、たとえ関税104%であっても、重視しない可能性がある。

NEDは長年にわたって台湾独立を支援してきた。そのNEDの財政的支柱であるUSAID
(アメリカ合衆国国際開発庁)をトランプは解体しようとしている。

習近平にとっては、それだけで十分のはずだ。

それさえ保証されていれば、習近平はむしろ報復関税によってアメリカに対抗し、
4月6日のコラム<トランプ関税は「中国を再び偉大に(Make China Great Again)」
英紙エコノミスト>の図表3の色を、より赤く染めていく方向に向かうにちがいない。

これは、アメリカ無しでも世界貿易が成り立っていくという、「新たな貿易秩序」を
形成する強烈なきっかけになると、習近平は逆に野心を燃やしているかもしれない。

------------------------コピー終了

日本はアメリカと中国の貿易戦争をのんびり見学してるといいよ。
日本の輸出大企業はいままで消費税の還付金やら法人税減額やらで、内部留保金を
たんまり持ってんだから、当分それでやり繰りしてもらおう。
損失分を税金で補填してもらおうなんて、絶対ダメだぞ!


41. 秘密のアッコちゃん[1454] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年4月09日 10:25:35 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[892] 報告
<■309行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
トランプはろくでもない奴だった。
投資家を敵に回してどうするのか。
不況と物価高が同時に起こるスタグフレーションだ。
トランプは世界を壊したいのか。

<主張>米関税攻勢と日本 石破首相に戦略性みえぬ
社説
2025/4/9 5:00
https://www.sankei.com/article/20250409-TJ4PSUYVOFOUBMBEKHMZISYLY4/
石破茂首相は、これで事態を打開できると考えているのか。
世界同時株安が報じられた2025年4月7日夜、首相はトランプ米大統領との電話会談で、2025年4月9日に発動する相互関税を見直すよう求めた。
また両首脳は、担当閣僚が協議を続けることを確認した。
日本側は赤沢亮正経済再生担当相が担当する。
2025年4月8日朝には全閣僚でつくる関税の総合対策本部の初会合で、首相は米国の措置内容の精査や影響の分析、外交面での取り組み強化などを指示した。
石破首相は記者団に
「国難とも言うべき状況を乗り越え(てこそ)新しい日本がある」
と語った。
その割に備えが不十分な印象が拭えないのはどうしたことか。
最悪の事態を想定し対応策を練る時間はあった。
今頃交渉カードを模索しているのならば認識が甘過ぎる。
本来は、閣僚に協議を委ねる前に首脳同士が直接会って腰を据えた話し合いをするのが望ましい。
石破首相は、閣僚協議の推移を見て
「最も適切な時期に訪米する」
と言うが、相手は独断傾向の強いトランプ氏だ。
閣僚間で積み重ねた議論をトランプ氏が覆すリスクがある。
これを避けるためにも、首相は早期のトランプ氏との直接会談を米側に強く求めるべきだろう。
その結果を閣僚協議に繋げるのが筋である。
残念なのは首相に戦略性が見られないことだ。
米国が日本のコメ市場は不公正だと言うならば、日本の農政の方向性を明示し妥当性を訴えてこそ有効な反論材料となる。
そういう大きな議論が首相には求められる。
米国が独善的な関税措置をやめない場合、日本がどう対抗するかも首相自らの言葉で発信する必要があろう。
自動車への追加関税は、第1次トランプ政権時に結んだ日米貿易協定に反する。
ならば同協定に基づく米産農畜産物の輸入拡大も無効とするのか。
これらをはっきりさせることで、米国ペースのディールにならないよう努めたい。
石破首相には、米国以外の先進7カ国(G7)や東南アジア諸国などとの結束を強める外交力も問われる。
これらの国々が対米リスクを避けて中国経済への依存を強めれば、日本の経済安全保障環境は変貌しよう。
世界の通商秩序が崩れかねない今こそ、日本は自由貿易を守る指導力を発揮すべきだ。

米「相互関税」一部と対中関税が午後発動へ USTR代表、農産品など対日輸出増求める
2025/4/9 9:49
https://www.sankei.com/article/20250409-WVQRPKBHTJNC3PH35JLQ6F4Z6I/
トランプ米政権は2025年4月9日午前0時1分(日本時間同日午後1時1分)、
「相互関税」
の一部として、貿易赤字を参考に日欧やアジア諸国に上乗せした追加関税を発動する。
相互関税への報復措置を表明した中国には税率50%を更に上乗せする。
中国やカナダが対抗措置を実施する一方、日韓などは対米交渉に乗り出す。
米政権の対応次第で金融市場が不安定になる局面が続きそうだ。
米政権が相互関税と呼ぶ追加関税のうち、全世界に課す10%分は2025年4月5日に発動した。
米国が抱える貿易赤字が多い約60カ国・地域には、個別に上乗せする税率を決定して2025年4月9日から適用する。
日本には2025年4月9日に14%を上乗せして計24%が課される。
ベセント米財務長官と共に対日交渉を担うグリア米通商代表部(USTR)代表は2025年4月8日、上院財政委員会の公聴会で、
「当然、日本で更なる市場アクセスがほしい」
と述べ、農産品や工業製品の輸出拡大を求める立場を表明した。
中国からの輸入品に課す追加関税は2025年4月9日から計104%となる。
既に発動した20%分に相互関税34%を加算。
中国が相互関税への報復措置を実施すると表明したため、米政権は懲罰的な意味合いを込め、2025年4月9日に50%を上乗せすることにした。
レビット米大統領報道官は2025年4月8日の記者会見で、米国へ報復措置をとる中国のような国々は
「過ちを犯している」
と批判。
中国に50%を上乗せする関税措置が2025年4月9日未明に発効することも確認した。
レビット氏は、米政権と交渉を求めている国が70近くに達していると説明。
「協議では(日韓などの)同盟国やパートナー国を優先していく」
と述べた。

米上院が駐日大使を承認、実業家のグラス氏が着任へ 「日本に約束守らせる」と強調
2025/4/9 8:42
https://www.sankei.com/article/20250409-YZFKXC42ABKIRBM3LZJK3WYPHY/
米上院本会議は2025年4月8日、トランプ大統領が駐日大使に指名した実業家、ジョージ・グラス氏の人事案を賛成多数で承認した。
近く着任する見通し。
日本に対し同盟強化に向けた防衛費増額や、対米貿易黒字の削減を求める考えを示している。
トランプ政権が
「最大の競争相手」
と位置づける中国への厳しい姿勢でも知られる。
グラス氏はトランプ氏との距離が近いとされ、日本政府は橋渡し役を期待。
トランプ政権の
「相互関税」
措置を受け日米の交渉が本格化する中、トランプ氏の代理人として日本側に譲歩を迫る場面も想定される。
グラス氏は人事承認に向けた上院外交委員会の公聴会で日米関係を
「過去最高」
と評価し、サプライチェーン(供給網)やAI(人工知能)分野での協力拡大も掲げた。
一方で
「関税や対日貿易赤字削減で厳しく交渉する」
と宣言。
2025年2月の日米首脳会談で合意した米国から日本への液化天然ガス(LNG)輸出の増加に関し
「日本に約束を守らせる」
と強調した。(共同)

米の対日関税24%が9日午後1時1分発動へ 相互第2弾、60カ国・地域で税率上乗せ
2025/4/9 7:21
https://www.sankei.com/article/20250409-VRXHE53YA5PUJKBGDW7JR7WENE/
トランプ米政権が国別の貿易赤字を参考に独自に設けた
「相互関税」
の第2弾が、2025年4月9日午前0時1分(日本時間午後1時1分)に発動期日を迎える。
2025年4月5日に導入した10%の一律関税に続く措置。
貿易が不均衡だと見なす約60カ国・地域に税率を上乗せし、日本は計24%となる。
景気後退を懸念する金融市場の混乱にも強硬姿勢を崩さず、米国が主導した自由貿易を中心とする戦後秩序は岐路に立つ。
高関税の減免に向けた交渉が焦点となる。
ホワイトハウスは2025年4月8日、中国が米国への報復措置を撤回しなかったことから50%の関税を更に上乗せすると発表した。
第2次政権以降で課す中国からの全輸入品に対する関税は、公表済みの相互関税34%などと合わせ計104%になる。
相互関税は、国家非常事態宣言で広範な権限を大統領に与える
「国際緊急経済権限法」を
根拠とする。
トランプ氏は各国が関税に加え、政府補助金や各種規制といった非関税障壁により
「米産業を壊滅させた」
と主張している。(共同)

米関税、日本に秘策あり
美しき勁き国へ 櫻井よしこ
2025/4/7 8:00
https://www.sankei.com/article/20250407-HI44WMILKVJMHMHF2O2H6NNY5M/
トランプ米大統領の関税政策で欧州、カナダなど年来の同盟国、更に東南アジア諸国連合(ASEAN)が米国離れしつつある。
中国の習近平国家主席は挽回の好機と見て早速ベトナム、マレーシア、カンボジアを2025年4月中に訪問する。
中国のからめ捕り戦略は日韓にも及ぶ。
非常にまずい状況だ。
だからこそわが国は今、日本国の基盤を強化しなければならない。
だがトランプ関税を前に石破茂首相の無為無策が目立つ。
相互関税が発表されると、2025年4月4日には共産党まで入れた野党との党首会談を開催した。
共産などに何の知恵を求めようというのか。
石破首相誕生の仕掛け人、岸田文雄前首相は
「首相の努力も動きも見えない」
「言われるままに(関税を)受け入れて中小企業を助ける、では情けない」
と厳しい評価を下した。
どれほど世界経済に大損失を生じさせようが、トランプ氏は
「私の政策は決して変わらない」
と発信する。
氏を止められる人間はおらず、氏の政治基盤が明白に脅かされるときまで関税戦争は続くだろう。
わが国も国家の命運をかけて素早く積極攻勢に出る必要がある。
そのとっかかりは2025年4月2日の演説に見てとれる。
トランプ氏は演説半ばで突然、亡き安倍晋三元首相に言及した。
安倍氏の非業の死を悼み、愛情と尊敬のにじむ言葉を捧げた。
その上でトランプ氏は2人で
「日米貿易協定を結んだ」
「それはとても良いディールになるはずだった」
と語っている。
わが国には安倍氏のこの遺産がある。
石破氏らは過小評価しがちだが他国にはない貴重な遺産を生かさない手はないだろう。
2018年当時、トランプ氏は日本車に25%の関税をかけると言い、安倍氏はそれを受けとめた上で課題全体を米国の経済問題に繋げて解決策を示した。
当時、トランプ氏は対中関税をかけ、中国が報復し、米国産大豆や牛肉の輸入を制限した。
現在と同じだ。
安倍氏はこれら農畜産物への日本の関税を低くして輸入を増やし、トランプ氏は自動車の25%関税を取り下げた。
貿易協定を守る限り、米国は日本の自動車および自動車部品に追加関税をかけないというのが、当時の両首脳の合意だった。
だから今、まず、トランプ氏の安倍氏への思いに感謝を表明し、次に安倍氏の意思を大事に思うからこそ、トランプ氏が協定を破るなら、わが国も協定から降りざるを得ない、牛肉関税は元に戻さざるを得ない、と率直に述べるべきだ。
来年2026年の中間選挙を前にしたトランプ氏にとって、米国の畜産農家の支持の意味は重いはずだ。
自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相をはじめ、少なからぬ人々がトランプ米大統領には大きなプロジェクトを提示すべきだと言う。
トランプ氏が日本関連で問題視したのは自動車とコメだ。
自動車については既に述べた。
そこでコメで大きな絵を描いてみせるのがよい。
トランプ氏は日本のコメへの関税は700%だと非難する。
実際には200%ほどだが、この際、コメの関税全廃を提唱してはどうか。
同時にわが国のコメ産業を押し潰す元凶である減反政策も真の意味で廃止する。
未来のコメ作りの核となる主業農家を中心に補助金を投入して力強く支えるのである。
麻生太郎政権で農林水産相を務めた石破茂首相は減反見直しに意欲を見せた。結局、自民党の基本計画には入らなかったが、今は石破氏自身が首相である。
コメ政策の大転換が日本全体の苦境を救うとすれば、改めて取り組まない理由はないだろう。
関税をゼロにすれば外国産の安いコメが入ってくる。
国内のコメ価格は下がり、供給不足は解消され、消費者は喜ぶ。
政府は、価格下落で苦しむ生産農家を、他国の政府も行っているように補助金で支える。
ただし、補助金の出し方を根本から変える。
減反でコメを作らない農家にこれまで毎年3500億円を補助してきた。
こんな後ろ向きの税金の使い方をやめて、コメ産業の未来を担う大規模な主業農家に好きなだけおいしいコメを作ってもらう、そのために補助金を使う。
必要な予算は約1500億円で、減反政策を支えるのに比べると2000億円の税金の節約になる(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の山下一仁氏)。
おまけがある。
わが国の食料自給率は現在の38%から70%に上がる。
トランプ政権の圧力をてこにわが国の歪んだコメ政策を土台から作り直せば、日本、米国、農家、消費者、食料自給率の五方よしだ。
トランプ氏はまた、米国は国際社会を軍事的に守ってきたとし、
「米軍事費を少しばかり削減しようとすると、彼らは米国は面倒を見てくれないと動揺する」
と不満を述べている。
わが国はここでもう1つ、大きな図柄を描けるだろう。
岸田文雄政権は国家安全保障戦略など安保3文書を閣議決定し、国内総生産(GDP)の2%を防衛費に回すとした。
しかし、今やそれでは不十分だ。
より強い日本国を作るために、安保戦略を見直して防衛費を増やすと明言する時である。
制定から3年目となり、安保戦略の見直しを始めていなければならないのだが、石破氏がそれを止めている。
見直せば国防力の一層の強化、つまり防衛費の増額が必要となり、増税論に繋がる。
2025年6月の東京都議選、夏の参院選で不利になると考え、石破氏を筆頭に官邸が見直し論を牽制しているのだ。
最大の脅威、中国から国民の命とわが国を守るのが首相の責任であろう。
選挙に不利との理由で、国家の根幹である安保戦略見直しを阻止するのは、まさか選挙も政治も石破氏個人のためにあらねばならないと考えているからではあるまい。
コメと防衛、大きな計画を提言してトランプ氏の圧力をわが国の国益に結び付けていく気概を示すしか、トランプ氏の関税の嵐を生き抜く道はないだろう。

<主張>米国が相互関税 同盟国の独善に失望する 石破首相の対応は十分だったか
社説
2025/4/4 5:00
https://www.sankei.com/article/20250404-MSMIEQ3HFBLEXNSUIAAAOAPSRA/
これが世界最大の経済大国の振る舞いか。
第1次政権時と比べても次元の異なる乱暴さである。
「トランプ2・0」の高関税政策は同盟国にも容赦なく牙を剝く。
独善性に満ちた措置に深い憂慮と失望を覚える。
トランプ米大統領が、貿易相手国の関税や非関税障壁に応じて関税率を引き上げる相互関税を発表した。
全ての国・地域に10%の関税を課し、日本は上乗せ分を含む計24%とする。
世界の通商秩序を崩壊させかねない措置だ。
トランプ関税は世界の経済・貿易どころか米経済も落ち込ませる悪手である。日本は各国と結束し、毅然と対処しなければならない。
■日米ともに打撃大きい
米国は自動車関税を25%上乗せする措置も3日に発動した。
既に鉄鋼・アルミニウムへの追加関税も課した。
これに9日発動の相互関税が加わる。
いずれも日本は対象国に含まれる。
石破茂政権は、米国内での投資や雇用創出を巡る貢献を根拠に除外を求めてきたが、当ては完全に外れた。
日本への相互関税は欧州連合(EU)などより重く最悪の展開である。
米国は最大の輸出相手国だ。
関税負担は輸出企業だけでなく下請けの中小企業まで打撃を受ける。
大和総研は相互関税で令和7年の日本の実質国内総生産(GDP)が0・6%下押しされると試算した。
6年の実質GDPが0・1%増の日本経済にとって影響は深刻だ。
納得できないのは、相互関税の根拠として、日本の対米関税率が46%相当もあると見做したことだ。
日本は米国から輸入する工業製品などの関税撤廃を進めている。
米国は非関税障壁を問題視するが、妥当性は疑わしい。
例えば米国がやり玉に挙げる自動車の安全基準だ。
規制が厳しく米国車が売れないというが、各国が交通事情に応じて独自の安全基準を設けるのは当然だ。
輸入車を排除していないことは欧州車を見れば分かる。
日本が米国産のコメに700%の関税をかけているという主張も、無税の最低輸入量(ミニマムアクセス)枠などを考慮せず、実情とかけ離れている。
日米は第1次トランプ政権時の貿易協定で、米国が自動車に追加関税を課さないことなどを確認した。
自らの政権で結んだ約束まで踏みにじるトランプ氏の姿勢はあまりに危うい。
関税で
「米国の黄金時代になる」
というトランプ氏の主張には思い込みや矛盾が多い。
米国の富を搾取する各国の輸出攻勢を関税で阻止し、製造業の復活を果たすというが、これは一面的な見方だ。
安価で質のいい輸入品は米国の旺盛な消費や米企業の生産活動を支えてきた。それを無視して
「貿易赤字=損」
と捉えるのはおかしい。
■企業への支援を万全に
追加関税の一部が値上げの形で米国内の消費者に転嫁されれば、トランプ氏がバイデン前政権批判で連呼したインフレを却って助長する。
更に中国やEUなどと報復関税の応酬になれば、米国は黄金時代どころかインフレと景気悪化が同時進行しかねない。
トランプ氏はそのリスクを直視すべきだ。
石破首相は米国の攻勢になす術がなかったことを失敗と受け止め、戦略を練り直す必要がある。
既に企業の雇用や資金繰りを支援する方針を示している。
影響を最小限にする対策に万全を期すのは当然である。
日本を追加関税の対象から外すよう強く迫ることも重要である。
石破首相は先の会見で必要があればトランプ氏と直接協議する意向を示した。
ならばすぐに実行に移す責任がある。
一方的に関税を課す措置は国際ルールに反するが、トランプ氏に説いても翻意は難しいだろう。
世界貿易機関(WTO)の紛争解決制度も機能停止状態にある。
それでも敢えてWTOに提訴し、日本の厳しい姿勢を示すことは一手だろう。
関税定率法にはWTOの承認を受けて報復関税を行う規定がある。
日米の経済力の差や、安全保障上の抑止力を日米同盟に期待する関係を踏まえれば、安直に報復関税を目指すわけにはいかない。
ただし、何らかの対抗措置を取れるかどうかは十分に検討しておきたい。
留意すべきは中国の存在である。
米国は東南アジア諸国などにも重い税率を課した。
こうした国々が対米リスクを避けて中国への接近を強めれば、日米の経済安保にも影響する。
日本はその点についてトランプ政権に警鐘を鳴らすべきである。

トランプ関税、EUは「報復」 韓国と台湾は「困惑」 対抗手段は硬軟分かれる
2025/4/4 0:19
https://www.sankei.com/article/20250404-SHIT6ASLABKBDJJ76KCRQH5C3E/
トランプ米大統領が2日(日本時間3日)に相互関税を発表したことを受け、米国の主要貿易相手国・地域は一斉に反発した。
ただ、対抗手段に関しては、欧州連合(EU)や中国が報復措置をとる意思を示した一方、具体的な言及を避けた国もあるなど対応が分かれている。
EUのフォンデアライエン欧州委員長は3日、
「われわれは応じる用意がある」
と報復措置をとる構えを示した一方、
「まだ遅すぎない」
とも述べ、交渉による摩擦解消を米国に呼び掛けた。
事前に
「報復関税に飛びつくことはしない」
と述べていたスターマー英首相は3日、英政府の対応について
「冷静な態度を維持する」
と表明。
英国製品の関税率が10%にとどまったことに安堵しているもようだ。
中国外務省の郭嘉昆報道官は記者会見で
「ルールを基礎とする多国間貿易体制を深刻に損なっている」
と難じた。
その上で
「必要な措置を講じ、自らの正当な利益を固く守る」
と対抗措置をとる方針を示した。
中国や北朝鮮の脅威に直面し、安全保障を米国に依存する韓国と台湾は困惑を隠せない。
韓国政府は3日、緊急会議を開き、大統領権限を代行する韓悳洙(ハン・ドクス)首相は
「通商危機の克服に向け、政府が持つ全ての力を注がなければならない」
と強調。
32%の相互関税を課された台湾の行政院(内閣に相当)の報道官は
「極めて不合理で非常に遺憾だ」
とする声明を発表した。
自由貿易協定「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」を結ぶカナダとメキシコは反応が分かれた。
カナダのカーニー首相がトランプ政権を非難するとともに
「関税に対抗する」
「そのための対策も講じる」
と述べたのに対し、メキシコは報復関税に慎重だ。
ロイター通信はUSMCA適合品に対する関税猶予が継続されると報じており、こうした事情もメキシコの対応に影響を与えた可能性がある。

トランプ氏が「相互関税」発表、日本には24% 基礎部分10%、貿易赤字など加味
動画
2025/4/3 20:32
https://www.sankei.com/article/20250403-5CQ2NEOWKNNIBGUNSZKXZVQYEQ/
トランプ米大統領は2日、
「相互関税」
と呼ぶ新たな関税措置を発表した。
全ての貿易相手国にまず一律10%を課し、一部の国・地域には貿易障壁などを考慮して決めた税率を上乗せするとした。
日本からの輸入品には24%を課す。
貿易摩擦が激化するのは必至だ。
一方、米政権は米東部時間3日未明(日本時間3日午後)、輸入する自動車への25%の追加関税を発動した。
日本車も対象になる。
米国は普通車に2・5%の関税を課していた。
新たな関税発動後は税率が11倍になる。
一部のトラックは現在の25%が50%になる。
トランプ氏は2日、ホワイトハウスで
「今日は待ち望んだ解放の日だ」
と演説し、新たな関税の導入で
「米国の黄金時代が戻ってくる」
と語った。
相互関税の10%の基礎部分は米東部時間5日未明(日本時間同日午後)に発効。
各国・地域に個別に上乗せするとした部分は、9日未明から適用する。
上乗せ部分について、米政権高官は、規制をはじめとする非関税障壁なども考慮し算出したと説明した。
日本は実質46%の関税をかけていると主張している。
日本以外では欧州連合(EU)に20%、中国に34%、インドに26%を課す。
ただし、分野別関税の対象となる自動車や鉄鋼などは、相互関税の対象から外す。


[18初期非表示理由]:担当:スレと関係が薄い長文多数のため全部処理。自分でスレを建てて好きな事を投稿してください

42. 5915[832] glSCWIJQglQ 2025年4月09日 13:40:36 : EpOaHk74C2 : VVJPbG9WVWJCWG8=[1] 報告
   
 
前任の、自分が何をやっているかも判らない認知症?の傀儡に比べ
トランプ大統領の実行力たるや凄いですね
今後も、DSにもギャンブラーにも遠慮することなく、行動してほしいと思います
http://www.asyura2.com/24/kokusai34/msg/746.html#c54

ロシア、中国、北朝鮮を敵としない道はある=トランプ氏
https://sputniknews.jp/20240629/18726499.html

ウクライナの負けは誰の目にも明らか、
第三次世界大戦を引き起こすな=トランプ氏
https://sputniknews.jp/20240628/18719785.html

トランプ大統領の宗教観
トランプ氏にとって重要なのは国際法や諸外国からの評判ではなく、
神からの使命をいかに遂行するかだ。(佐藤優のウチナー評論)
https://ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-4033612.html
 
   
 

43. アラジン2[7151] g0GDiYNXg5My 2025年4月09日 15:35:00 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[308] 報告
>>42
四つの記事のうち、最後の佐藤優氏以外の記事は
全部大統領になる前の記事。

そりゃもう大統領になる前は、甘い事ばかり言います。
国民民主党だって選挙前に言ってた「減税」も「インボイス」も
スルーしてるじゃないですか。

>>37>>40 の記事を読んで下さい。
貿易戦争で中国とバチバチやってますよ。

ロシアもトランプ関税のせいだと怒ってますよ。
↓↓
■ロシア、原油下落の影響軽減へ全力=大統領報道官 (2025/4/8)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1e88762104ff6b63340c850607a54ba62abbca

他の国も怒ってますよ。
↓↓
■トランプ「相互関税」に対する各国の対抗措置まとめ...
「企業収益悪化」「物価高」の懸念拡大 (2025年4月4日)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/04/545128.php

バカに権力を持たせると、どうしようもないっていう見本です。

44. アラジン2[7152] g0GDiYNXg5My 2025年4月09日 15:54:51 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[309] 報告
<■98行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>42
しかし他国よりも一番怒っているのは(=困っているのは)
アメリカ国民だという、ブラックジョーク。

■トランプ関税で米国内も大混乱…
始まった深刻な不況と「ふさわしくない市民」の排除=高島康司 (2025年4月6日)
https://www.mag2.com/p/money/1598287

前半は移民強制退去の話。危険だから旅行者はアメリカに来るな等……省略。
・以下抜粋コピペ

●Next: すでに深刻な不況が始まっている?蓄積していく国民の怒り…

米国の消費者心理は3月に3か月連続で下落し、トランプ大統領就任前の2024年12月から22%下落したことが、新たな調査で明らかになった。

ミシガン大学の調査によると、消費者心理指数は今月、29か月ぶりの低水準となる57.9まで落ち込んだ。この指数は、参加者の個人資産や株式市場の将来に対する期待が低下していることを示している。また、多くの人がレジでの価格上昇を心配している中、アメリカ人はインフレが悪化すると予想していることも示している。

この結果、最近の調査では、経済が悪化していると考えるアメリカ人の割合は、経済が良くなっていると考えるアメリカ人の割合の2倍以上であることが分かった。「エコノミスト誌」と「YouGov」が実施した最新の世論調査によると、回答者の48%が景気悪化を信じていると答え、19%が景気回復を信じていると答えた。

●不動産と銀行の下落

米経済の悪化懸念を反映して、不動産市場の下落も止まらなくなっている。そのため伝説的な投資家のウォーレン・バフェットは、全米第4位の不動産仲介業の売却を検討している。

また、「ウォールストリート・ジャーナル」によると、全米最大の不動産仲介会社、「コンパス」は、業界第4位の規模を誇る「バークシャー・ハサウェイ」の「ホームサービス・オブ・アメリカ」の買収に向けた最終交渉に入っているという。

言うまでもなく、住宅市場の混乱は金融機関に大きな打撃を与えている。

ウォールストリートの大手投資銀行である「モルガン・スタンレー」は、今月末に約2,000人の従業員を解雇する計画であることが分かった。匿名を条件に語った関係者によると、ファイナンシャル・アドバイザーを除く従業員の2〜3%の削減は業務効率の改善を目的としたものであるという。

消費者心理の悪化によって小売業の落ち込みも時間を経るごとに深刻になってきている。

安売り大手の「ドル・ジェネラル」は、先週の第4四半期の収益報告で、2025年第1四半期中に「ドル・ジェネラル」96店舗と系列店の「ポップシェルフ」45店舗を閉鎖し、さらに「ポップシェルフ」6店舗を「ドル・ジェネラル」店舗に転換する計画を発表した。

小売業全体では、2025年には米国でおよそ15,000店舗が閉店する見通しである。この予測が正しければ、それはまったく新しい過去最高記録となる。

こうした状況を見ると、金融危機から始まった2008年と2009年の深刻な不況が再び繰り返される可能性が大きくなっているのが分かる。心の準備をしておいたほうがよいかもしれない。これから先は、荒波の航海になるだろう。

●怒りの拡大はあるか?

さて、これがいまのアメリカ国内の状況だ。「グリーンカード」を保有する合法的な移民、そして一般の米国民が、トランプ政権が定義するアメリカ人のイメージに合わないとして、国外に退去させられている。また、イスラエルの蛮行に反対する学生が、収容施設に収監されることも起きている。今後もこの混乱は続くはずだ。

Next: 膨れ上がるトランプ政権への怒り……世界の変化に日本は適応できるか?

(略)
いまアメリカ国内では、トランプ政権に対する怒りが次第に高まっているのが分かる。2024年の大統領選挙ではトランプは圧勝したが、トランプに投票した多くの国民が自分の投票を後悔し、トランプを激しく非難するようになっている。それとともに、トランプの岩盤支持層である「福音派」や「ペンテコステ派」との亀裂は一層拡大しつつある。
(略)

---------------------------コピー終了

トランプがBSを潰す前に、何の罪もない貧しいアメリカ国民が先に潰れます。


45. アラジン2[7153] g0GDiYNXg5My 2025年4月09日 16:14:16 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[310] 報告
<△20行くらい>
>>44 追記。
文章で見るとピンとこないので、現地在住の方の動画をどうぞ。
アメリカがこれからどうなるのかとか、
トランプ関税の計算方法とか、説明もわかりやすいです。

■【アメリカ追加関税】ニューヨークから現地の様子を解説!
22年在住・ファッション業界 (2025/4/4)
https://www.youtube.com/watch?v=-HMfh6Md5XY



46. 5915[835] glSCWIJQglQ 2025年4月09日 16:23:10 : EpOaHk74C2 : VVJPbG9WVWJCWG8=[4] 報告
<△21行くらい>
 
   
トランプの大統領就任以降

プーチン大統領が新たな発言 
ゼレンスキー氏、ウクライナ、米国について
https://sputniknews.jp/20250225/19604388.html

・トランプ氏はウクライナの政治情勢を改善したいと考えている。
彼は特に臆することもなく、率直に行動している。

・ウクライナ情勢に関して、欧州の指導者たちとは異なり、
トランプ氏には自由な裁量がある。

・ロシアと米国は軍備を50%削減することで合意できるだろうし、
中国がこれに加わることもあり得る。ロシアと米国の軍事費を
削減するというトランプ氏の提案は良いものだ。

・ロシアは米国へのアルミニウム輸出を再開する用意があり、
200万トンを販売できる。これは価格の安定に効果があり、
両国がアルミニウムの生産で協力することも考えられる。

トランプ関税発表後、プーチンのトランプについての発言
https://sputniknews.jp/20250328/19693377.html


米国各地で反トランプ・反イーロンデモ 参加者の多くはお金で動員された人たちだった
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/794.html
 
   
  

47. アラジン2[7154] g0GDiYNXg5My 2025年4月09日 16:50:22 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[311] 報告
>>46
>トランプ関税発表後、プーチンのトランプについての発言

発表後と言うのは、4月2日以降です。
↓↓
●トランプ米大統領は4月2日、ホワイトハウスのローズガーデンでのイベントで、
相互関税について発表

そして >>43 の下記の記事の会見は 4/7 です。
↓↓
■ロシア、原油下落の影響軽減へ全力=大統領報道官 (2025/4/8)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1e88762104ff6b63340c850607a54ba62abbca

-------------------------------------

私の捜し方が悪いのかもしれませんが、
プーチンがトランプ関税について、好意的な発言をしている記事を
見つけられません。

というか、海外の政治家でトランプ関税を評価している人がいたら
教えて下さい。

48. アラジン2[7155] g0GDiYNXg5My 2025年4月09日 17:08:36 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[312] 報告
<■51行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>46
>米国各地で反トランプ・反イーロンデモ 参加者の多くはお金で動員された人たちだった
>http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/794.html

こんなに簡単にバレるデモがありますか?
それこそ「バレるまでがセット」のデモです。

阿修羅でウクライナ危機の初期のころ
マイダン・クーデターがアメリカのヤラセだとどんなに説明しても
理解されなかった長い道のりを忘れちゃいましたか?

下記はなかなかバレないデモの見本。セルビアです。
まず日本の報道を見て下さい。

■東欧セルビア 相次ぐデモで首相が辞任…
背景に中国【TV TOKYO International】(2025/3/14)
https://www.youtube.com/watch?v=IGCkcV_1KMM
★デマ報道★デマ報道★デマ報道★デマ報道★デマ報道★
↓↓


↑↑
★デマ報道★デマ報道★デマ報道★デマ報道★デマ報道★

日本でお馴染み「中国が〜〜」を連呼する報道。これはデマ報道です。

真相は、アメリカが仕掛けてるデモなんです。
2014年のウクライナのマイダン・クーデターと同じ手法です。
下記記事を読んでね。
↓↓

■セルビアで「カラー革命」「第2のキエフ2014」か? (2025/3/22)
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-3085.html


49. 銀の荼毘[1291] i@KCzOS2lPk 2025年4月09日 19:22:22 : 98GN4VqYag : d1lNOVAuMVU0U1k=[20] 報告
<▽42行くらい>

やれやれ。。。。


いまさら,マイダン革命のデマ云々,どーでもいい話かも知れないが🟰知識の無い人が騙されてはいけないので→状況を整理しておこう。


引用@14年2月にヤヌコビッチ政権下で起きた政変は、現在も続く危機のきっかけとなりました。

 発端となったのはヤヌコビッチ大統領の外交方針の迷走です。

親ロ派とされていたヤヌコビッチ大統領は10年の政権発足当初、前任のユーシェンコ大統領の親欧米路線を一部踏襲し、EUとの包括的な協力策を盛り込んだ連合協定の締結を目指しました。


@について,
 ヤヌコビッチ政権は,選挙公約でもあった(その前の政権・ユーシェンコの親欧米路線の継承)を目指し🟰EUとの包括的協力策←連合協定の策定←こういったものは🟰ヤヌコビッチ政権の方から積極的に行なっている。


引用Aしかし、この動きに反発したロシアからの強い圧力を受け、13年11月に協定の署名を土壇場で取りやめました。


Aについて,
 ↑記事のとおり🟰ヤヌコビッチ政権が親露派というのは🟰あまり正確ではなく,旧ソビエトからの独立国とは🟰表ジョージ:ソロス裏マーク:リッチという←→いわゆるヤクザに,その実権を侵害されているので🟰2013年のマーク:リッチ死去によって🟰雪崩を打ってロシアの影響を斥けようとした波が🟰旧東側諸国に生じたという事実に有る。


 これに危機を感じたロシア側が🟰如何なる圧力をヤヌコビッチにかけたかは定かではない。

しかし,ヤヌコビッチ政権は🟰自ら望んだウクライナの欧米化という協定の直前🟰態度を翻して,それを破棄した🟰後に(マイダン革命)と呼ばれるウクライナ内戦の初動は🟰欧米側の策略でもなんでもなく,ヤヌコビッチ政権の自爆によって生じている。


引用Bこれに反発した親欧米派による反政府集会やデモが起こり、治安部隊の発砲で多数の死者を出す大規模衝突に発展しました。

 14年2月、抗議運動の激化を受けてヤヌコビッチ大統領はロシアに逃亡し、親欧米派の野党が暫定政権を樹立しました。首都キエフ中心部の「独立広場(マイダン)」での民衆運動の盛り上がりによって政権が崩壊したことから、この政変は「マイダン革命」とも呼ばれます。


Bについて,
 (アメリカによるマイダン革命陰謀説)とは🟰この(抗議運動)に対して,オバマ政権が抗議側を支援したという🟰そういうアメリカの意思表明によって,そう語られるものである。


総括,
 その上で🟰諸氏がどう考えるかは🟰個々の判断であるから,それをとやかく言うわけではない。


肝心なのは🟰Bアメリカのマイダン革命陰謀説とされる動きが→@Aに先行してBが生じたかのような🟰阿修羅一部の工作員による→情報の偏向←これを鵜呑みにせず🟰物事を俯瞰的に眺めるという習慣と言えよう。

50. アラジン2[7156] g0GDiYNXg5My 2025年4月09日 20:16:02 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[313] 報告
<■61行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>49
もうすでに阿修羅では決着のついた話を、蒸し返すデマ吐きさん。
時間の無駄です。

下記は阿修羅のトップページにも貼ってある動画と同じ動画です。
なんで阿修羅のトップページに貼ってあるか、考えてみればわかるでしょ。
あなたのようなデマ吐きを退治するためですよ。

■ウクライナ・オン・ファイヤー 日本語字幕(字幕改正版)最新March 5th, 2022 (2022/03/05)
https://odysee.com/@pomchannel:e/98:35



ウクライナの歴史と近年に起こされたカラー革命と呼ばれるクーデターの仕組みを
解説している2016年に制作されたオリバー・ストーン監督のドキュメンタリー。

2014年、キエフのマイダン独立広場で起こされた虐殺は、
ヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領を追放するために起こされたクーデターだった。

西側メディアはヤヌコーヴィチ政権とロシアを加害者として描くが、本当にそうだったのか?

2004年のオレンジ革命、2014年の反乱、
そして民主的に選ばれたヤヌコヴィッチ政権は、このクーデターにより、転覆。

この悲劇を西側メディアは民主主義の革命として大きく取り上げたが、実際には
ウクライナに戦後生き延びたネオナチ民族主義者と米国務省によって脚本・演出
されたクーデターであったことが知られている。

この様なカラー革命は世界中至るところで起こされている。
それは如何にして起こされて来たのか?
そのテクニックをオリバー・ストーン監督(「プラトーン」「7月4日に生まれて」
でアカデミー監督賞を受賞)は、分かりやすく描く。

ウクライナを巡る矛盾や歴史的経緯について掘り下げた作品。
ウクライナ情勢が急展開を見せるなか、プロパガンダ渦巻く世界を捉えるうえで必見。

-------------------------------------------

>>49
お気の毒ですが、
デマは百回繰り返しても真実にはならんのです。


51. 5915[836] glSCWIJQglQ 2025年4月09日 20:53:08 : t5wN12MsoQ : aG5PSkVMdjhFYkU=[1] 報告
<△20行くらい>
   
 
トランプ(全方位)関税は、すでに2025年2月から始まっています
『2月10日、トランプ大統領はすべての国から米国に輸入されるすべての鉄鋼、アルミニウム製品の輸入に25%の関税を課す大統領令に署名した。この措置は3月12日に発動した』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC2%E6%AC%A1%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%AE%E9%96%A2%E7%A8%8E

なのでプーチンの件の発言(スプートニク記事3月28日付)は、トランプ関税後の発言です

>ロシアもトランプ関税のせいだと怒ってますよ。
>↓↓
>■ロシア、原油下落の影響軽減へ全力=大統領報道官 (2025/4/8)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1e88762104ff6b63340c850607a54ba62abbca

ペスコフ報道官はプーチン同様、冷静な人です
当たり前の対応を口にしただけで、別に怒っていませんよ

>こんなに簡単にバレるデモがありますか?

金目で動員されただけの(反トランプデモ)参加者ですから
 
   
 

52. 新共産主義クラブ[-10457] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年4月09日 21:24:52 : b7HQWu270I :TOR OGdydHZDZnl2OS4=[2] 報告
<▽39行くらい>
>>50 「アラジン2」さん
>西側メディアはヤヌコーヴィチ政権とロシアを加害者として描くが、本当にそうだったのか?


 ポール・マナフォートさんらの、"Davis, Manafort, and Freedman" というコンサルタント会社が、親ロシア派のヤヌコーヴィチ大統領を支援する業務をおこなっていました。

 マナフォートさんは、2016年の米大統領選でトランプ陣営に加わり、同年3月から8月まで選挙対策本部長を務め、2024年の米大統領選でも3月から5月までトランプ陣営に加わっています。

 ヤヌコーヴィチ大統領を支援していた、このマナフォートさんらの会社は、現在のロンドン・ロスチャイル財閥の総帥のナサニエル・ロスチャイルドさんによって引き継がれています。


◆ ポール・マナフォート
(Wikipedia)

 ポール・ジョン・マナフォート・ジュニア(Paul John Manafort Jr., 1949年4月1日 - )は、アメリカ合衆国のロビイスト、選挙コンサルタント、弁護士。

 2016年アメリカ大統領選ではドナルド・トランプ陣営に加わり、同年3月から8月まで選挙対策本部長を務めた。

 マナフォートはこれまでにウクライナのヴィクトル・ヤヌコーヴィチ元大統領やフィリピンのフェルディナンド・マルコス元大統領、コンゴ民主共和国の元独裁者モブツ・セセ・セコ元大統領、アンゴラ内戦の当事者の一人で反政府武装勢力アンゴラ全面独立民族同盟を指揮したジョナス・サヴィンビなどの外国の指導者のためにロビー活動を行なっていた

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88


◆ The Characters in Paul Manafort's Career
A supplement to The Atlantic’s March issue cover story on Paul Manafort.
(The Atlantic, Karen Yuan, February 6, 2018 )

Nathaniel Philip Victor James Rothschild

The British-born financier and member of the Rothschild banking
family. Rothschild hired Manafort’s firm Davis, Manafort, and Freedman to
revive the influence of an exiled Georgian politician who was a former KGB
operative and friend of Deripaska. He is the heir to the title Baron
Rothschild.

https://www.theatlantic.com/membership/archive/2018/02/the-characters-in-paul-manaforts-career/552443/

53. 銀の荼毘[1292] i@KCzOS2lPk 2025年4月09日 21:37:30 : 98GN4VqYag : d1lNOVAuMVU0U1k=[21] 報告

まったく🟰バカは話にならんな。


>解説している2016年に制作されたオリバー・ストーン監督のドキュメンタリー。
>2014年、キエフのマイダン独立広場で起こされた虐殺は、
>ヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領を追放するために起こされたクーデターだった。

これが→>>49におけるBだ。


すなわち🟰ロシアPMCのスパイは↗︎>>49の@Aが無い←この前提で🟰いきなり3が出た←→そういう定義で🟰ヤヌコビッチ被害説を振り撒いているに過ぎない。


事件は🟰先行して@Aが存在するのだ。

54. アラジン2[7157] g0GDiYNXg5My 2025年4月09日 21:55:42 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[314] 報告
<▽40行くらい>
>>51
私が知らなかったことを教えて頂いて感謝します。

ただ、紹介していただいたウィキに下記の記述がありました。
ロシアはトランプ関税の対象外。
↓↓
>ロシア、ベラルーシ、キューバ、北朝鮮の4カ国は関税リストの対象外となった。
>これは、既に強力な経済制裁が行われていること、
>実質的に貿易取引がないことが理由として挙げられている[23]。

そして下記の記事には、トランプの脅し文句が有ります。
だから、この状態になる事を恐れたプーチンの発言が、3/28の発言なのでは?

■トランプ氏“停戦不成立で露の責任の場合 露産石油に2次関税”(2025年3月31日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250331/k10014765581000.html
・抜粋

トランプ大統領は「もし、ロシアが停戦に合意せずそれがロシアの責任だと
私が判断した場合は、ロシア産の石油に対して2次関税を課す」としています。

2次関税は、ロシアから石油を購入した国からアメリカに輸入される製品に
課されるもので、ロシアの主な収入源となっている石油の輸出に関する間接的な
圧力となります。

トランプ大統領は「ロシアから石油を購入すれば、アメリカでビジネスができなくなる。
25%から50%の関税が課される」と説明し、停戦の合意が成立しなければ、
1か月以内に実施されると強調しました。

一方で、トランプ大統領は「プーチン大統領が正しいことをすれば、怒りはすぐに
消える」と述べた上で、今週、再びプーチン大統領と協議することも明らかにし、
さらなる制裁措置を示して、ロシア側に合意を迫る構えです。

---------------------------抜粋終了

そしてウクライナ停戦は合意に至らず
↓↓
■ ウクライナ ロシア 非難の応酬続き 停戦の見通し立たず(2025年4月3日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768281000.html

結果的にこの状態に至る → >>43 の下記の記事の会見は 4/7 です。
↓↓
■ロシア、原油下落の影響軽減へ全力=大統領報道官 (2025/4/8)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1e88762104ff6b63340c850607a54ba62abbca

>>51
>ペスコフ報道官はプーチン同様、冷静な人です
>当たり前の対応を口にしただけで、別に怒っていませんよ

「ロシアの主な収入源となっている石油の輸出に関する間接的な圧力」に対して
ペスコフ報道官が怒ってないと判断する、あなたの意見には全く賛同できません。


55. アラジン2[7158] g0GDiYNXg5My 2025年4月09日 22:14:36 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[315] 報告
>>51
>金目で動員されただけの(反トランプデモ)参加者ですから

そんなに簡単にバレるデモなら、やる意味ないじゃないですか…
と思うんですが、もう水掛け論になるので止めます。

大事なことは、トランプ関税をアメリカ国民が歓迎しているかどうか、です。
歓迎してるならデモがどちらのヤラセかどうかの判定は、どうでもいいです。

「ウクライナ危機」でデマを吐きまくった大手メディアの記事を出すのは
私自身も心外なんですが、
>>44 >>45 を見たうえで、下記記事を読むと信憑性が全く無いとも言えない。
日本だって、トランプ関税反対だし。

ところであなたは、トランプ関税に賛成なんですか?

■「手を出すな」と全米でトランプ氏への抗議デモ 英仏などでも (2025/4/7)
https://www.bbc.com/japanese/articles/cp8jkgxp9d0o


56. アラジン2[7159] g0GDiYNXg5My 2025年4月09日 22:23:56 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[316] 報告
>>53
あなたが、紹介した動画を全く見てない事はよくわかりました。
そして私は、動画を見た方が、私(達)の意見に賛同する事も知ってます。
もう阿修羅では大勢の方が議論しまくった案件ですから。

だからあなたが賛同しようがしまいが、全くどうでもいいです。
スレ違いだし時間の無駄です。

57. アラジン2[7160] g0GDiYNXg5My 2025年4月09日 22:27:58 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[317] 報告
>>52
あいかわらず、今も動画は見ない主義ですか?
動画を見て下さい。
話はそれからだ。


58. アラジン2[7161] g0GDiYNXg5My 2025年4月10日 06:44:52 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[318] 報告
<▽43行くらい>
トランプさん、ヤクザとどこが違うんだ?
全文コピペ。

■TSMC、10億ドル超の罰金に直面も 
米輸出規制調査で=関係筋 (2025/4/9日)
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/5WFNWXJI3RM77LT2HO6F3KN43Q-2025-04-08/

[8日 ロイター] - 半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW)
, opens new tabは、同社製の半導体が中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の人工知能(AI)プロセッサーに搭載されていることを巡る米当局の調査で、10億ドル以上の罰金に直面する可能性がある。事情に詳しい関係者2人が明らかにした。

関係者によると、米商務省はTSMCが中国半導体設計会社の算能科技(Sophgo)向けに製造した半導体について調査を行っている。
算能科技のTSMC製半導体はファーウェイのハイエンドAIプロセッサー「Ascend 910B」に搭載されているものと一致しているという。

ファーウェイは米国の技術を利用した製品へのアクセスを制限する米国の規制の対象となっている。
ランド研究所の技術・安全保障政策センターで中国のAI開発を追跡しているレナート・ハイム氏によると、TSMCは近年、算能科技が発注した設計と一致する半導体を300万個近く製造しており、ファーウェイに渡った可能性が高いという。

関係者は、TSMCが科される可能性のある10億ドル以上の罰金について、輸出規制に違反した取引の価値の最大2倍の罰金を認める規則に基づいていると述べた。
TSMCの半導体製造装置には米国の技術が使用されているため、同社の台湾工場は米国の輸出規制の適用範囲となる。

トランプ政権がTSMCに対してどのような対応を取るのかや、この問題がいつ解決するのかは明らかではない。米高官は輸出規制違反に対してより厳しい罰則を求める方針を示している。
商務省の報道官はコメントを控えた。

TSMCの広報担当者は、同社が法の順守に尽力しているとし、2020年9月中旬以降、ファーウェイには製品を供給しておらず、商務省に協力していると語った。

台湾の郭智輝・経済部長(経済相)は台北で記者団に対し、TSMCは法律や規制を尊重する企業だとした上で、同省は罰金の可能性について何の通知も受けておらず、それ以上のコメントはできないと述べた。

----------------------コピー終了

日本の半導体産業は1986年の「日米半導体協定」によってアメリカに潰されました。
失業した日本の技術者は韓国・サムスンにその技術を売り渡しました。
「韓国が〜〜」という前に「アメリカが〜〜」というべきだと思う記事。
↓↓

■日本の半導体はなぜ沈んでしまったのか? (2018/12/24)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5a17047a06205818c82f75f4d10f7572b0d46978

59. アラジン2[7170] g0GDiYNXg5My 2025年4月10日 08:02:48 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[327] 報告
<▽31行くらい>
★ついにトランプ関税の目的を発見!

トランプがDSを潰してるって?
このアホな関税のせいで、DSが潰れるより前に、
アメリカの貧乏人の方が真っ先に死にます。

トランプの後ろにいるDSは、こんなパニックが起きる前に
暴落する株や国債を売り逃げしてる。

それは1929年の大恐慌で現実に起こった事。
過去から学びましょう。

■連邦準備制度(FRB)の下では恐慌が科学的に引き起こされる
zeitgeist(時代精神) 日本語字幕 11/15
https://www.youtube.com/watch?v=4IZru5t0_CE



トランプの資産を調べてみることを提案する。
こいつも、絶対に売り逃げしてます。

★続く

60. アラジン2[7171] g0GDiYNXg5My 2025年4月10日 08:05:28 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[328] 報告
<△23行くらい>
>>59 続き★
>トランプの後ろにいるDSは、こんなパニックが起きる前に
>暴落する株や国債を売り逃げしてる。

★売り逃げしている人、発見 その1★
全文コピペ。
↓↓

■ウォーレン・バフェットが「多額の現金化」した理由
…株売却で3100億ドルを積み上げたのはなぜか (2024/11/19)
https://www.businessinsider.jp/article/296987/

バークシャー・ハサウェイのCEOであるウォーレン・バフェットは、
記録的な額の現金の山を築いている。

ウォーレン・バフェットは株を売却し、すごい勢いで現金を積み上げている。
そのため、なぜこの世界有数の株の目利きができる人物が市場から資金を引き上げる
のかと憶測を呼んでいる。

バフェットの投資会社バークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway)は、
2024年9月30日までの2年間で、現金、短期国債、その他の流動資産を約3倍に
増やして、3250億ドル(約50.15兆円、1ドル=154円換算)となった。

短期国債購入のための支払債務約150億ドル(約2.3兆円)を差し引くと
3100億ドル(約47.8兆円)となる。

投資の神様ウォーレン・バフェットが100億ドル相当のバンカメ株を売却した理由は?

このコングロマリットが保有するキャッシュは現在、10年以上前のバークシャーの
時価総額を上回っている。四半期末時点で同社の資産1兆1500億ドル(約177.5兆円)
の少なくとも27%を占め、その割合はここ数年で最大となった。

---------------------------コピー終了

61. アラジン2[7172] g0GDiYNXg5My 2025年4月10日 08:08:21 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[329] 報告
<△27行くらい>
>>59 続き★
>トランプの後ろにいるDSは、こんなパニックが起きる前に
>暴落する株や国債を売り逃げしてる。

★売り逃げしている人、発見 その2★
全文コピペ。
↓↓
■ヘッジファンド、3月は歴史的な株売り越し−トランプ関税に備え (2025/4/3)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-03/SU4YL2DWX2PS00

少なくとも一つの投資家グループは、トランプ米大統領が2日に発表した関税に
備えていた。ヘッジファンドは過去最高ペースで株式を売却していた。

ゴールドマン・サックス・グループのプライムブローカレッジデスクのデータによると、
ヘッジファンドは3月に、過去12年で最も速いペースで世界中の株式を売却した。

先月は市場のすべてのセクターが売り越しとなり、地域別では北米の株式から
最大の資金が流出した。
ゴールドマンのプライムインサイト分析部門で共同責任者を務めるビンセント・
リン氏のリポートによると、米国ではハイテク株が最大の純流出となった。

「関税の導入は、経済的不確実性のために勝者と敗者の見極めがより困難になる
状況を生み出した」と、ヘッジファンド調査会社ピボタルパスのジョナサン・
カプリス最高経営責任者(CEO)が指摘した。

「ファンドマネジャーはこの混乱に対応するため、主に米国でショートポジションを
増やすことで株式市場の売りを主導している」という。

--------------------------コピー終了

トランプ関税の目的は金儲け。
1929年の「大恐慌」の演出ですね。
でなきゃ、あんなインチキな【関税の計算方法】があるもんか。

(2024年の貿易収支(赤字額)/ 2024年輸入額) / 2

トランプはDSと戦っているなんて、夢を見てる方は目を覚まそう!


62. アラジン2[7173] g0GDiYNXg5My 2025年4月10日 10:05:41 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[330] 報告
<■61行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
これも面白い記事。

トランプ関税を善意に解釈しているが
(あるいは善意に解釈する風を装って真実を報道しているのかも?)

>>59 の動画の「世界恐慌」を引き合いに出して、高関税が失敗した例を
あげている時点で、これは「世界恐慌」目的じゃないですか。

長文なので抜粋コピペ。

■トランプ関税で株価暴落 実は「計画通りのシナリオ」のワケ 
米国債デフォルト回避に必死 (2025/4/8)
https://news.yahoo.co.jp/articles/99374fcde1d703437e12bc5dc7c7bed4ff1f03c0
・抜粋

国際経済に詳しいアナリストは「株価暴落は計画されていた」と分析する。
いったいどういうワケなのか。

実際、トランプ大統領は株価下落について「予想通りだ。
アメリカは重病患者だったが、解放記念日に手術を受けたから好景気になるだろう。
(世界中から)何兆ドルもの資金がアメリカに投入されることが約束されている
からだ」と強気の姿勢を崩していない。

「トランプ大統領の頭の中にあるのはアメリカの金利を何としても下げること。
その理由はアメリカの財政が破産する危機が迫っているからです。
現在、米国債の残高は36兆ドル、日本円で5300兆円もあります。←★★★

このうち、2025年に満期を迎える国債は約9.2兆ドル。政府はこれを償還するため、
新たに同額の借り換えを行わなければなりません。

加えて、年間の利払い費用も約9520億ドル(約140兆円)とされており、←★★★
これは国防予算に匹敵する巨額です。               ←★★★

米国債の償還は今後数年続きますから、可能な限り低金利に誘導しないと、
巨額利払いが将来にわたって続くことになる。そういった事態を回避するため
金利を下げるのに必死なのです」(前出のアナリスト)

-----私注★上記まではトランプ関税を善意に解釈した部分。

確かに、トランプ大統領はことあるごとにFRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル
議長に利下げを迫ってきた。株価が急落した4日も「パウエル議長が金利を引き下げ
るには今が絶好のタイミング」と催促している。

大統領が独立機関とみなされているFRB(連邦準備制度)に圧力をかけることは
タブーされてきたことを考えると、トランプ大統領の干渉は極めて異例と言える。

アメリカの政策金利は現在、4.5%。これをコロナ禍が始まった2020年の0.25%に
近付けるために株価暴落→金利低下→米国債を低金利で借り換える、という
シナリオらしい。

財政破産を免れるためにあえて株価暴落を誘導している ←★(善意に解釈)
のだとすれば危ない橋としかいいようがない。

しかも、アメリカの歴史を振り返ると関税政策で大失敗した過去がある。

「1929年の世界恐慌の際、米国のフーバー大統領はスムート=ホーリー法と
呼ばれる高関税政策を採用して、輸入品に対する平均関税率を ←★★★
1925年の40%弱から1932年には60%近くにまで引き上げました。←★★★

国内産業の保護が目的でしたが、高関税により世界貿易が停滞し恐慌をさらに
深刻にする逆効果を招いてしまいました。
もちろんトランプ政権がこうした前例を知らないはずがありません。←★★★

トランプ大統領は『貿易相手国が驚異的な何かを提供すれば関税の引き下げ交渉に
応じてもよい』と語っています。

さっそくベトナム首脳が対米関税の撤廃を提案するなど“効果”が出始めました。
他国もこれに続けば関税強化による脅しを徐々に和らげるかもしれませんが、
かなりの劇薬であるのは間違いありません」(経済部記者)

------------------------抜粋終了

過去に失敗した手法を使ってる時点で、金持ちだけ逃げ切る手法としか思えない。
「ドル」は既に破綻している。
アメリカ財政はすでに破綻している。

後はわざと「恐慌」を起こして、株価が暴落する前に株を売って
金持ちだけがスタコラ逃げちゃう図。

インチキな【関税の計算方法】
↓↓
(2024年の貿易収支(赤字額)/ 2024年輸入額) / 2

もっともらしく高関税にするための意味不明な計算式。
そして自分達だけ株価が暴落する前に株を売ったカネを持って逃げる!


63. 5915[842] glSCWIJQglQ 2025年4月10日 13:30:12 : yeT4O8axSU : MXExY1JDOC84OWM=[3] 報告
   
 
博打に興じる人たちは除いて
米国のトランプ支持者は、つまり大多数の米国人は
トランプ関税を歓迎しているでしょうね

useless informationをダラダラ流しても
誰も読まないでしょうから、誰も納得させられませんよ
 
   
 

64. アラジン2[7181] g0GDiYNXg5My 2025年4月10日 16:47:19 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[338] 報告
<▽32行くらい>
>>63
>誰も読まないでしょうから、誰も納得させられませんよ

誰か一人でも読んでくれればいいんですよ。
現にあなたが読んでいる。

さて、下記の動画も閲覧して下さるとありがたいんですがね。

世界がアメリカ離れを開始している。
日本だけが世界の流れに乗り遅れて、沈んでいく船とともに死ぬ気ですか?

石破さん、「トランプ詣で」など、時代遅れの化石脳のする事だから
山本太郎の言うように、絶対やっちゃダメな悪手だからね!

■トランプ関税でアメリカへの信頼が崩壊...国債58兆円が一斉売却!? (2025/4/9)
https://www.youtube.com/watch?v=tOVbKLacZpk





65. アラジン2[7182] g0GDiYNXg5My 2025年4月10日 17:08:55 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[339] 報告
>>63
>米国のトランプ支持者は、つまり大多数の米国人は
>トランプ関税を歓迎しているでしょうね

御自分の妄想では無く、ソースを出してね。
私は一つも発見できませんでした。

66. 5915[849] glSCWIJQglQ 2025年4月10日 20:21:42 : wksPGPC3k2 : VnpLY09tVEEuOU0=[3] 報告
  
 
他の方もそうでしょうが
例えば>62なども、一瞥して、全く読みません
時間の無駄ですから
 
   
 
67. アラジン2[7186] g0GDiYNXg5My 2025年4月11日 02:58:46 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[343] 報告
>>66
>例えば>62なども、一瞥して、全く読みません

掲載したのはヤフー記事ですよ。
あなたが読まなくてもこのスレを読まなくても、読んでる人自体は多い。

私はヤフー記事も5ch等と同じで、世論操作の機関のひとつだと思ってるから
パラ見はします。
そして興味深いのはしっかり読む。

>>37 のヤフー記事なんて、コメント欄が面白い。

いままで「中国が〜〜」だったコメが「アメリカが〜〜」に変化してるのを
初めて見ました。
世論操作の流れが変わったか兆しかもしれない、と。


68. カミー[2017] g0qDfoFb 2025年4月11日 11:18:16 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[2742] 報告
>>23
今までどうだったの、そして今現在どうなの?(笑)
69. カミー[2018] g0qDfoFb 2025年4月11日 11:19:52 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[2743] 報告
>>24
吉崎ねー、知らないけど論客なの?(笑)

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ