http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/642.html
Tweet |

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250215-OYT1T50157/
「自費」なら良しって?。・・・どういうことだ?
文脈から読み取れば、「党費」に対しての「自費」。
「飲み食い政治をブチ壊す」と宣言した日本維新の会の吉村代表。
舌の根も乾かぬうちに、自費での「飲み食い政治をブチ上げる」。
「朝令暮改」が甚だしい。
所詮は第2自民党。
思い付きで綺麗ごとを言ったところで、やっていることは自民党と同じだったというお粗末。
しかもここで言う「自費」とは、「ガリガリ君」を買ってる「アレ」だからね。
「アレ」とは何か、そこが問題だ。
そもそも「飲み食い政治」の問題とは何ぞや。
以下に記事の全文を転載する。
日本維新の会が、他党議員らとの会食費について、自費であれば「金額の制限はない」と党内に通知していたことがわかった。吉村代表(大阪府知事)が打ち出した「1人5000円まで」との整合性を問う声が出ている。
岩谷幹事長らが7日付で通知した文書では、会食費に関する基準を党内で検討中であることから、決まるまでは原則として自費で、上限は設けないとした。 稟議りんぎ 書を出せば、党の経費からの支出を「国民が納得」する範囲内で認めている。
吉村氏は昨年の代表選で「飲み食い政治を壊す」と主張して1人5000円を示していただけに、今回の通知について党内からは「無理な目標を掲げない方がよかった」(中堅)と批判する意見が出ている。
一方、維新は教育無償化に向けた与党との協議を続けている。交渉に当たる幹部らからは「会食用に個室のある店を5000円で探すのは難しい」とこぼす声が出ていたので、現実的な対応だと評価する声もある。
記事の転載はここまで。
「飲み食い政治」とは、・・・。
ただ、酒を飲み、高級料理を喰らうだけにあらず。
そこには、芸者あり、コンパニオンあり、当然コンニャクかレンガ風味の菓子折りの手土産も・・・、最後は「石鹸」のおごり付きとなれば、やめられない。
当然、招待されたほうは、ただ酒を飲み、喰らう高給料理も相手持ちだ。
世間一般では「おごり」と言う。
どちらが費用を持っても、元を辿れば国民から搾取した「税金」。
だから問題になる。
「飲み食い政治」は、国民の負託を受けた身であることを忘れた「政治屋」の驕りだ。
コンニャク、レンガの菓子折り付きとも、「石鹸」のおごり付きとも、とても収支報告書に書けないから、不記載も行われる必然。
「アレ」とは・・・、
元々は、国民の生活費の大部から徴税した税金。
それが政党交付金と名を変え、さらに政活費と名を変え、さらに一部は「裏金」と名を変える。
いま国会では、予算修正云々で慌ただしい。
野党の行動も、功名心からだろう、抜け駆けしようと懸命さが伝わる。
その懸命さ、コンニャク、レンガの菓子折りの催促ではないことを切望する。
果たして・・・。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。