http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/641.html
Tweet |

利用目的も工事可能性も、検証不十分なまま続けられる「深海軟弱地盤」への米軍基地建設。サンゴを滅ぼしジュゴンを死なせ、その果てに何が起きるのか。
国民が幾ら飢えても、一人当たり万単位の血税を投入する工事は止められない。
ーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
沖縄 NEWS WEB
辺野古移設 国が新たな工法で軟弱地盤強化のくい打ち作業開始
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250215/5090030724.html
02月15日 18時52分
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設工事で、国が新たな工法で軟弱地盤を強化するためのくい打ち作業を始めたことが、関係者への取材で分かりました。
この工法で、最も深い地点でおよそ90メートルにおよぶ軟弱地盤を強化する計画です。
関係者によりますと、国は、15日午後3時ごろ、軟弱地盤がある大浦湾側の海域で、海底に打ち込んだ筒に流し込んだ砂を締め固めて密度の高い砂くいをつくる「サンドコンパクションパイル工法」で、地盤を強化するためのくい打ち作業を始めました。
普天間基地の名護市辺野古への移設で、「サンドコンパクションパイル工法」によるくい打ち作業が行われるのは初めてで、今後、この工法で、最も深い地点でおよそ90メートルにおよぶ軟弱地盤を強化する計画です。
大浦湾側では、軟弱地盤が見つかったため、国が申請した設計変更を、県が調査が不十分であることなどを理由に承認しなかったことから、国が代わりに承認する代執行を行い、去年1月から工事を行っています。
国はおよそ7万1000本のくいを打ち込む計画で、およそ90メートルの最も深い軟弱地盤については、およそ70メートルまで工事を行うことで、安定性を十分に確保できるとしています。
一方、県は、調査が不十分のため「強度が保たれるか疑問だ」としているほか、専門家も、工期や費用が拡大する可能性があると懸念を示しています。
ーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■米軍普天間基地の辺野古移設 軟弱地盤のくい打ち作業開始(無駄工事に1.2兆円?!)
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/543.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2025 年 1 月 30 日 02:35:55: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。