★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296 > 632.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
予算修正協議など姑息だ もうハッキリしているのだ 自民党政権は庶民の敵(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/632.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 2 月 15 日 06:35:55: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


※2025年2月14日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大 文字お越し


※紙面抜粋


※2025年2月14日 日刊ゲンダイ2面


野党協議は名ばかりで、狙うは国民締め付け負担の敵政策(C)日刊ゲ

 与党は野党との予算修正協議を急いでいるが、安易な妥協で自公政権を生き延ばせたところで、この国の経済と暮らしは変わるのか。裏金に頬かむりし、のど元過ぎれば何とやらで、庶民いじめメニューを企む政権は一度下野させる以外なし。

  ◇  ◇  ◇

「各党の提案にしっかり耳を傾けて、良いものをまとめてほしい」

 石破首相は13日も自民党の小野寺政調会長と官邸で面会し、そう指示を飛ばした。自公与党が2025年度政府予算案への賛成取り付けに向け、野党との修正協議を急いでいる。

 予算案を確実に年度内で成立させるには3月2日までの衆院通過が必要だ。しかし石破政権は衆院で半数割れの少数与党の立場。予算案成立には、野党の協力は欠かせず、要求を受け入れた予算案修正は不可避の情勢だ。

 予算案の修正には1〜2週間はかかり、逆算すれば今週から来週が協議のヤマ場。自公与党が野党切り崩しの第1のターゲットに据えるのは日本維新の会だ。

 先の臨時国会でも教育無償化を議論する協議体設置で合意した上で補正予算案に賛成し、「実績」は十分。維新は25年度予算案に賛成する条件として、所得制限なしの高校授業料の無償化に加え、国民1人あたり約6万円の社会保険料引き下げを掲げる。

 自公と維新はこの2点の修正協議を連日のように開催し、自公は教育無償化に関して25〜26年度に所得制限を段階的に撤廃する案を提示した。現行、国は年収910万円未満の世帯に年間11万8800円を、私立高に通う年収590万円未満の世帯に年39万6000円を上限に助成金を出しているが、前者の所得制限を25年度、後者を26年度にそれぞれ外す考えだ。

 ただ、維新側は大阪府が実施する私立を含めた上限63万円を念頭に助成金の増額を要求。自公との隔たりは大きい。社会保険料の負担軽減策を巡っても溝は埋まらないまま。維新は先行すべき改革案として市販品で代替可能な風邪薬を公的医療保険の対象から外すなど3項目を突きつけたが、自公は「保険適用除外は困難」と返答した。

スケベ根性ムキ出しで政権延命に手を貸す

 維新は予算案を人質に、さらなる妥協を引き出し、自分たちの政策を高く売り込もうとソロバンをはじく。そんな商売根性の維新に石破はすがりつく。トランプ米大統領との会談の席で4月開幕の大阪・関西万博への来場を呼びかけ維新へのアピールに必死だった。

 とはいえ、本命にフラれることも想定して二股交際。国民民主党へのアプローチも忘れていない。こちらの「ゆ党」とも先の臨時国会で「年収103万円の壁」を巡り、25年から引き上げて「178万円をめざす」と明記した幹事長同士の合意書を交わし、補正予算案の賛成を取りつけた。

 すでに政府・与党は昨年末の税制改正大綱に「壁」を20万円引き上げ123万円にすると明記。14日から順次、税制改正関連法案を衆院で審議入りさせる。一方で国民民主と協議を重ね、「最低生活費」と称する150万円前後を軸に「壁」の落としどころを互いに探り合っている。

 維新も国民民主もハラはひとつ。訴えた政策を実現して有権者にアピールし、夏の参院選での議席増につなげようとする魂胆である。

 だが、そんなスケベ根性ムキ出しで政権与党と安易に妥協し、自公政権の延命に手を貸したところで、この国の経済と暮らしは変わるのか。もう3年以上も続く物価高騰に悲鳴を上げる生活に希望の光が見えてくるのか。答えは絶対ノー。予算案の修正協議など姑息にすぎない。

 驚いたのは、今月4日の衆院予算委員会における石破の答弁だ。日銀の植田総裁が「現在はデフレではなくインフレの状態にある」と答弁したのに対し、石破は「日本経済はデフレの状況にはないが、脱却できていない。今インフレと決めつけることはしない」と言い放ったのだ。

インフレを放置し、がん患者には死の宣告


花を持たせれば国民は見放す(日本維新の会・前原誠司共同代表、国民民主・玉木雄一郎代表=右)/(C)日刊ゲンダイ

「物価高騰に喘ぐ庶民の認識とは相当にかけ離れています」と語るのは、経済評論家の斎藤満氏だ。

 こう続けた。

「これだけ物価が持続的に上昇し、誰もがインフレを実感する中、植田日銀でさえ、インフレを認めたのに、まだ政府はデフレだとうそぶくのか。赤沢亮正経済再生相に至っては、デフレから脱却していない理由として『GDPギャップがマイナスだ』などと屁理屈をこねる始末です。彼は石破首相の経済政策に関する知恵袋と称される人物でしょう。どうりで25年度予算案には過剰な企業保護策など、デフレ時代を引きずった政策が目立つわけです。こうなると石破政権は『デフレであって欲しい』という願望に支配されているとしか思えません。国の予算は権力行使の源泉です。デフレ下なら、放漫財政で予算規模をぶくぶく膨らませ、そのために金融をじゃぶじゃぶ緩和しても正当化できますから」

 むろんデフレ政策の継続は、金融緩和で円安に振れれば儲かる輸出大企業を中心とした財界も望むところである。

「抱え込んだ巨額の借金の金利も抑えられるので、霞が関の官僚たちも大歓迎です。つまりデフレとの認識に立てば、政・財・官は大喜び。そこに国民生活への視点はありません。本来『今はインフレ』との認識であれば、過去最大115兆5415億円の予算案を計上すること自体、あり得ない話です。インフレ下では予算の支出を削り、財政需要を抑えるのが、経済学のイロハのイ。円安・資源高に苦しむ庶民生活を考えれば、金融を引き締め、原油の消費量を下げるべく省エネの技術革新を促すべきです。その方がよっぽどイノベーションを期待できます」(斎藤満氏=前出)

生存権と表現の自由の解釈がムチャクチャ

 過去最大の予算規模はやはり、この政権が大企業優遇の政治しかできない証左でもある。だから石破自民は、旧安倍派の会計責任者の参考人招致に後ろ向きで裏金事件に頬かむり。この期に及んで企業・団体献金も、あくまで現状維持を決め込むわけだ。

 物価高騰なのに、デフレ政策のアベコベに加え、庶民には負担増まで押し付ける。最たるものが「高額療養費制度」の改悪で、自己負担上限額を今年8月から2年かけて段階的に引き上げる。年収650万〜770万円の場合は最終的にひと月あたり13万8600円程度と現行から5万8500円も跳ね上がり、引き上げ率は70%をゆうに超えてしまう。

 政府のタテマエは「現役世代の保険料負担の軽減」だが、軽減効果は微々たるもの。労使折半後は、ひと月たった46〜208円減にとどまる。本音は患者の負担を増やせば受診率などが低下し、医療費を削りたいだけだろう。一生のうちに2人に1人はがんにかかる時代だというのに、治療を諦めろと言っているに等しい。事実上の死の宣告ではないか。

 この点だけでも自民党政権は庶民の敵だと、もうハッキリしているのだ。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう語る。

「高額療養費制度の改悪は、憲法25条が保障する生存権に抵触しかねない大きな問題です。石破首相は企業・団体献金を温存する口実に、憲法21条の表現の自由を持ち出したことがあります。一方で生存権を軽んじるとは、憲法解釈がムチャクチャです。予算案の修正協議にしても、与党は成立するまでは野党に『いい顔』をするでしょうが、のど元過ぎれば何とやら。好き放題を始めるのは目に見えています。維新も国民民主も、いかに自民と手を握って得をしようかと目先の党利党略に走っていますが、庶民いじめを企む政権に花を持たせれば、夏の参院選で見放されるだけです。有権者はよ〜く見ていますよ」

 国民生活を第一に考えれば石破自民を下野させる以外に道はない。どの野党も予算案修正協議の出し抜け合戦に興じている場合ではないのだ。今こそ結束が求められる。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[237157] kNSCqYLU 2025年2月15日 06:37:34 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2256] 報告

2. 赤かぶ[237158] kNSCqYLU 2025年2月15日 06:42:48 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2257] 報告
<■124行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

予算案修正めぐり野党との協議本格化、高校無償化39.6万円超の支援策も、103万円の壁どうなる?【Nスタ解説】

2025/02/13 TBS NEWS DIG

国会では新年度予算案をめぐって、いよいよ山場を迎えています。政府与党側は予算案の修正もにらんで、野党との協議を本格化させています。

■与党幹部が立憲幹部と会食

12日夜、東京都内の中華料理店に顔を揃えた自民・公明の与党、そして野党第1党の立憲民主党の政策責任者たち。

立憲民主党 重徳和彦 政調会長
「(Q.有意義な意見交換はできたか)まあこれから先、しっかり国を支えて頑張りましょうと」

現在、国会で審議されている予算案の扱いなどについて協議したものとみられます。

その立憲民主党、13日の予算委員会で独自の修正案を示す考えを明らかにしました。

立憲民主党 重徳和彦 政調会長
「立憲民主党はあすにも令和7年度当初予算への修正案をお示しをし、与党との修正協議に入る予定でございます」

与党側は予算案の年度内成立に向けて、野党との協議を加速化させています。

■政府・与党 維新に譲歩案

高校授業料の無償化をめぐり、日本維新の会には、今年4月からの所得制限撤廃に加えて、私立についても来年4月以降、39万6000円以上を目指して支援を拡充していく案を提示。これに前原共同代表は…

日本維新の会 前原誠司 共同代表
「現状の与党からのご提案では、(予算案に)到底賛成できるものではないというふうに私自身は思っております」

12日は林官房長官と与党に太いパイプを持つ遠藤前国対委員長が会談し“総力戦”の様相となっていますが、維新側は今のところ、受け入れる気配を見せてはいません。

維新ベテラン議員
「こんなんじゃ全然のめない。実現するという担保をとらないと騙されてしまう」

一方、「103万円の壁」引き上げをめぐる国民民主党との協議は暗礁に乗り上げたままとなっています。

国民民主党 古川元久 代表代行
「3党協議、安易に妥協するつもりはありません」

11日の党大会でも「178万円」までの引き上げを主張する国民民主。近く実務者協議を再開し、落としどころの探りあいが繰り広げられそうです。

こうした中、石破総理は13日、自民党の小野寺政調会長に野党の提案に耳を傾け、合意に向けて努力するよう指示しました。

自民党 小野寺五典 政調会長
「最終的にやはり、いい意見を私ども伺いながら良い政策にしていきたい。私どもとしては来週が一つの大きな山場かなと思う」

来週に向けて与野党の攻防はいっそう激しくなりそうです。

■新年度予算案めぐり山場 野党との協議が本格化

井上貴博キャスター:
星さん今、与野党間での一番の溝はどこなのでしょうか?

TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
103万円の壁を123万円にするというところ。それより上げる、150万までという話もあるんですが、国民民主の方は自分たちの支持者に約束したことや、ネットの反響もあって降りるに降りられない。妥協しにくくなって、引っ込みがつかない状況になっています。

あとは教育費の方はどういう枠組みでやるのかです。公立も私立もやるのか、給食費も全部やるのかというのを、どう区切っていくかです。

少数与党だったのは30年前なので、今の政治家のほとんどの人も、メディアの記者たちも分からない。なので少数与党の厳しさはあんまりみんな実感がない。

実はこれ、予算が否決されたらその政権は終わりなんです。だから、仮に野党が全部否決してしまったら、石破政権はそれで終わってしまう。

そういう点では、まだいまひとつ危機感は薄い状況です。

井上キャスター:
その点、与党は結構強気な気がします。

星さん:
「どうにかなるだろう」ということなのでしょうが、国民民主が反対して維新も駄目、もちろん立憲も駄目となると、かなり厳しい状況になってきます。

なのでそろそろ真面目に対応しないと「大変なことになるぞ」という感じが少しずつ出てきましたね。

==========
<プロフィール>
星 浩さん
TBSスペシャルコメンテーター
1955年生まれ 福島県出身
政治記者歴30年

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

3. 赤かぶ[237159] kNSCqYLU 2025年2月15日 06:56:03 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2258] 報告

4. 赤かぶ[237160] kNSCqYLU 2025年2月15日 06:57:26 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2259] 報告

5. 赤かぶ[237161] kNSCqYLU 2025年2月15日 06:58:59 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2260] 報告

6. 赤かぶ[237162] kNSCqYLU 2025年2月15日 06:59:44 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2261] 報告

7. 赤かぶ[237163] kNSCqYLU 2025年2月15日 07:02:59 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2262] 報告

8. 赤かぶ[237164] kNSCqYLU 2025年2月15日 07:04:08 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2263] 報告

9. 赤かぶ[237165] kNSCqYLU 2025年2月15日 07:04:44 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2264] 報告

10. 赤かぶ[237166] kNSCqYLU 2025年2月15日 07:06:04 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2265] 報告

11. 赤かぶ[237167] kNSCqYLU 2025年2月15日 07:14:00 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2266] 報告




12. 赤かぶ[237168] kNSCqYLU 2025年2月15日 07:18:52 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2267] 報告

13. 赤かぶ[237169] kNSCqYLU 2025年2月15日 07:19:25 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2268] 報告

14. 赤かぶ[237170] kNSCqYLU 2025年2月15日 07:22:13 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2269] 報告

15. 赤かぶ[237171] kNSCqYLU 2025年2月15日 07:32:03 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2270] 報告
<■90行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

総理「よりよい方向を目指す」立憲・予算案の修正要求を次々と 本格論戦スタート【報道ステーション】(2025年1月31日)

2025/02/01 ANNnewsCH

国会では、衆議院予算委員会で本格論戦が始まりました。

少数与党の石破総理に最大野党・立憲民主党が迫ったのが“予算案の修正”です。

立憲民主党 城井崇衆院議員
「総理、国民が物価高に苦しんでいます。国民生活の苦しい状況を改善するためには、政府案のままではだめだ。予算修正が必要だ。リッター25.1円のガソリン減税、速やかに廃止すべきです。総理、ご決断ください」

石破総理
「自民、公明、国民民主3党で幹事長間の合意がある。ガソリンの暫定税率廃止をします。具体的な実施方法等につきましては、関係者間で、誠実に協議を進めることになっている」

国民の暮らしのために予算の使い道をかえるべきだと訴えます。

立憲民主党 酒井なつみ衆院議員
「高額療養費制度の見直しは、現役世代のがんや難病患者等の方々の自己負担額が増えるのは、矛盾しているのではありませんか?」

石破総理
「どうすれば、そういう方々が悲しい苦しい思いをしなくて済むか。政府として、当然、考えてまいります」

立憲民主党 酒井なつみ衆院議員
「予算修正案を出しますので、修正に応じることを要請します」

立憲民主党は、財源について改革チームを立ち上げ、政府の基金などの削減でねん出するとしています。

石破総理が倍増するといった地方創生の予算もです。

立憲民主党 奥野総一郎衆院議員
「おそらく2000億円、使いきれない可能性がある。増加分の1000億円を私は給食費の無償化に振り分ける。今年度当初予算で給食費の無償化の財源にしたらどうですか?」

石破総理
「そのようにお使いになることは、それぞれの自治体の判断です」

115兆円の予算案も、野党の賛成がなければ成立しません。修正について総理は、応じる構えを見せました。

石破総理
「皆様方のいろんなご提案がある。よりよい方向を目指してまいりたいと思っていますが、現時点において、私どもとして最もふさわしい、最もよい予算として、ご提案申し上げているところです」

少数与党と最大野党。その力の変化が起きています。
   
30日、野党側が慣例をやぶり、多数決で決めた旧安倍派・元会計責任者の招致。押し切られた自民党は…

自民党 中曽根康隆衆院議員
「賛成多数による議決は51年ぶり。これは長年積み上げてきた全会一致の原則を逸脱するものであるとともに、司法権の独立と人権保護の観点からも、重大な禍根を残すものであり、極めて遺憾であります」

いわば“数の力”を行使した立憲民主党側は強気です。

立憲民主党 長妻昭代表代行
「誰がこんな議決をさせる原因を作ったのか。松本元事務局長から、きちんとヒアリングをして、キックバック再開にかかわった政治家を特定して発表していれば、呼ぶ必要ないんですよ。それを怠ったために、呼ばざるをえなくなったことを、よく認識いただきたい」

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

16. 天元[867] k1aMsw 2025年2月15日 08:38:07 : ZVfystqlsM : ZUY2UVpNd2t4eHc=[1290] 報告
野党は、25年度予算115兆円の内容に無駄、削減可能な施策を見いだし修正させる。
浮いた予算を現状の物価対策、生活に必要な減税対策に振り替えてゆくことを求める。

少数政権の現状に於いては、野党がやるべき予算に対するスタンスは、予算の修正を求め、野党の要求を受け入れさすことでしょう。

各野党が自党の政策を優先させ、個別に協議して、予算採決を条件に交渉する事ではない。

野党が纏まり、一致して予算の見直しを与党に迫れば、多くの国民ための政策は実現可能である事を野党は自覚すべきだ。

17. グレートだぜー[1] g0@DjIFbg2eCvoK6gVs 2025年2月15日 09:34:09 : GviAdfPsV6 : c0pYOHgvWmNqMjY=[54] 報告
教育無償と税収の壁を天秤にかけてる時点で国民の苦労など気にかけないで自身の延命しか考えてないのが分かるだろう。

オレは言いてぇ
教育無償と税収の壁とトリガー条項ぜんぶヤレ!そうすれば次の選挙は安泰だ。
財源はSDGs関連総額21兆円予算からさっ引け

現実は立憲共産党の夫婦別姓案を飲めば立憲を味方につけ政権延命できると踏んで躍起になってる。
こんなものの何処に緊急性があるんだよ誰が喜ぶんだよ。

18. ボキ[251] g3uDTA 2025年2月15日 10:53:15 : xJbz8F86rg : aVNZN0sucHlsVXM=[727] 報告
日本人は、中央集権なしで、みんなやり放題で何でもアリの、誰もが武器を持つ殺伐とした社会を生きるのは無理だと思う。それこそ、終わり。
19. 第n次嫌々期(仮)[2448] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年2月16日 21:37:52 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13870] 報告
スレ主さん、この記事は新聞(ではなくて雑誌)紙面のスキャンデータが大きすぎ。
PNG形式でなく、JPEG形式にするべきだ。
20. evilspys[1072] goWCloKJgoyCk4KQgpmCkw 2025年2月19日 11:02:33 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[18051] 報告
自公維が予算案の修正合意へ、年度内成立の公算大…教育無償化で維新が与党の修正受け入れの構え
日本を保守するNEWS
2025/02/19
https://www.youtube.com/watch?v=cOtCIQkHd6w

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK296掲示板  
次へ