http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/569.html
Tweet |
![](http://www.asyura.us/peterimg/1002.gif)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020200256&g=pol
「・・・民間人なので慎重であるべきだ。」
何故なのか。
山井氏には、その理由を国民にも分かるように説明してもらわなければならないのではないか。
公職に就いている人であろうと、民間人であろうと、慎重であるべきことに変わりはない。
言い方を変えれば、公職に就いている人であろうと、民間人であろうと区別されるべきではないということになる。
結論を言えば、本件の場合、民間人だからといって特別な配慮は無用だろう。
政党助成金という血税が政治家の派閥にも当然流れている。
その派閥の会計責任者となれば、血税を預かり、使途を明確にして政治活動に使用するという、責任と義務がある。
少なくとも、そういう認識に立って、普通の民間人とは一線を画す必要がある。
「裏金」の言葉で象徴される「犯罪」の裏に隠された「政治の闇」、「権力の闇」。
責務を果たすべき検察が、権力に取り込まれてしまっている現状にあっては、真相を明らかにするのは、この国の主権者である国民を代表し、国民の負託を受けた国会議員の役目だ。
真相究明無くして、犯罪の再発防止など出来ようはずもない。
以下に記事の全文を転載する。
衆院予算委員会で野党筆頭理事を務める立憲民主党の山井和則氏は2日のNHK番組で、自民党旧安倍派会計責任者(当時)を同委に証人喚問することに慎重な考えを示した。「民間人なので慎重であるべきだ。だからこそ参考人招致は受けてもらいたい」と述べた。
衆院予算委は会計責任者の参考人招致を野党の賛成多数で議決したが、強制力はなく、本人は拒否する意向という。証人喚問は出席に強制力を持つ。
与党筆頭理事の井上信治氏(自民)は同じ番組で、喚問にも反対の立場を示した。
記事の転載はここまで。
証人喚問によらずとも、未だ明かになっていない裏金作りの全貌が明らかになるのであれば必要は無いが、そうなっていない以上は、最後は「証人喚問」という行政監視機能を最大限に働かせるしかないではないか。
この山井氏はいつもながら自分を「いい子ぶる」という悪い癖がある。
目的を達成するまでは、あらゆる手段を排除すべきではない。
仮に、このまま「参考人招致」の形ばかりの実施で、真相未解明のまま矛を収めるようなことをすれば、行き場を失った国民の怒りと非難の矛先は、立憲民主党はじめ野党に向かうことになると覚悟すべきだろう。
そもそも、「裏金作り」という犯罪は、「政治家の犯罪」ではないのか。
本件に関して、ブタ箱に入ったという政治家を寡聞にして知らない。
また、本来であれば司法が関わるべき犯罪であるにもかかわらず、公開の場で審議される公判が実施された事案も寡聞にして知らない。
何故なのか。
検察には、その理由を国民にも分かるように説明してもらわなければならないのではないか。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ 前へ
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。