★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296 > 520.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「トランプ劇場」実況だけじゃ済まされない 多様性も環境も否定され さあ、日本のメディアはどう対応?(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/520.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 1 月 24 日 07:30:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


※2025年1月22日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大 文字お越し


※紙面抜粋


※2025年1月22日 日刊ゲンダイ2面


大統領令に次々と署名(C)ロイター

 就任早々、やりたい放題のトランプ大統領に石破政権も大メディアも「日米関係が大事」などとお題目を繰り返しているが、このままご機嫌取りでへつらうのか。ちょっと前まではSDGsなどと騒いでいたのに、こうした価値観までもひっくり返された政治とメディアの対応も見もの。

  ◇  ◇  ◇

「メーク・アメリカ・グレート・アゲイン」「黄金時代が始まる」──。

 米国時間の20日、第47代大統領に就任したトランプ氏はこう宣言し、就任式で100本近い大統領令に次々と署名した。事前に、ムチャクチャな策を打ち出してくるといわれていたが、予想通りの展開である。

 不法移民の流入阻止のため、メキシコとの国境に関する国家非常事態を宣言すると明言。国境付近に軍を動員する考えを示した。メキシコ湾を「アメリカ湾」に改称し、中米パナマの管理下にあるパナマ運河を「取り返す」とも発言。さらには、2021年の連邦議会襲撃事件で訴追された支持者らについて「彼らは人質だ。およそ1500人に恩赦を与える」と話し、WHO(世界保健機関)からの脱退も表明してみせた。

 トランプの矢継ぎ早の“実行力”に、国際社会は言葉を失っているように見える。ドイツのショルツ首相はX(旧ツイッター)に「米国は最も近い同盟国であり、良好な関係が常に私たちの政策目標だ」と、ありきたりな言葉で祝福した。

 辞任を表明していたカナダのトルドー首相は「カナダ国民の利益を守りながら、トランプ大統領やその政権、連邦議会の議員、それに、州や地方レベルの当局者と協力して、両国民に繁栄をもたらすことを楽しみにしている」とコメント。カナダからの輸入品に25%の関税を課すと宣言したトランプに、恐る恐る見直しを求めているようにも聞こえる。

 トランプは連邦議会襲撃や売春の口止めなど複数の罪で起訴され、有罪評決も下されているが、権力を握れば何でもありなのか。臆面のなさや押しの強さに圧倒されている世界は、どう考えても異常だ。

米IT大手が追随

 中でも驚いたのは、トランプが自国の利益うんぬんを通り越して、多様性を否定するかのような言動をしたことだ。就任演説で民主党政権が推進してきたDEI(多様性、公平性、包摂性)の取り組みを全否定した上で「われわれは肌の色に関係なく、実力主義の社会を築く。きょうから、性別は男性と女性の2つのみというのが米政府の公式な政策となる」と言ったのだ。

 今後、米国では障害のある人や同性愛者はどう生きていけばいいのか。完全な少数派切り捨てだ。こんなセリフ、一般企業でもアウトなのに、一国のトップが平然と言ってのけるのだから驚愕である。

 ところが、あろうことか、名だたる米国の大企業は続々と追随。マクドナルドは今月、管理職に占める女性比率や人種的・性的少数者比率の目標を廃止すると発表。

 メタ(旧フェイスブック)は多様性に配慮した採用をやめる。さらに、SNSの投稿規制を「検閲」と捉える保守派やトランプを意識してか、ファクトチェックやヘイトスピーチを取り締まる機能を縮小。

 ウォルマートは性的少数者のイベントへの資金拠出を見直し、ハーレーダビッドソンは従業員の一定割合を女性などに割り当てる施策を中止すると決めてしまった。

 さらに、米国のIT大手グーグルのスンダー・ピチャイCEO、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏、メタのマーク・ザッカーバーグCEO、アップルのティム・クックCEO、オープンAIのサム・アルトマンCEOが揃って就任式に出席。それだけでなく、彼らは続々と就任式のために各100万ドル(1億5500万円)もの巨額を寄付したのだ。

 嘆かわしいことに、それを風刺した一コマ漫画は、ワシントン・ポスト紙から掲載を拒否されてしまった。大企業が追随し、メディアまでトランプの方を向いてしまった格好だ。

価値観をひっくり返した暴君に対峙できるのか


恐れをなして様子見で、「日米共通の価値観」などと言わせてはダメだ(C)日刊ゲンダイ

 多様性のみならず、環境問題にしても同様だろう。主要各国の政府、企業、メディアが地球温暖化防止で歩調を合わせてきたのに、トランプは温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」から再離脱する内容の大統領令に署名。温室効果ガスを出す化石燃料を「ドリル、ベイビー、ドリル(掘って掘りまくれ)」と全否定である。バイデン前政権が気候変動対策の一環として進めた電気自動車の普及策の撤回も表明してしまった。

 さあ、こんなトランプに日本政府はどう対応するのか。ちょっと前まで「SDGs」「多様性」を振りかざしていた大メディアも、一体どうするのか。けだし見ものというものだ。

 世界の価値観が根底から覆されようとしているわけだが、今後、誰もがトランプの言いなりになれば、これまでの「SDGs」「多様性」といった言動は偽善だったのか、と問われるのは必至だ。それでは、誰かがトランプをいさめるのかといえば、みんな様子見を決め込んでいる。

 石破首相も「日米関係の更なる強化及び『自由で開かれたインド太平洋』の実現に向け、緊密に協力していきたい」などと通り一遍のことしか言っていない。

 大メディアも「トランプ劇場」を無批判に“実況中継”しているだけで、「期待と不安」などという言葉でゴマカしている。こんな調子では先が思いやられるというものだ。トランプにやりたい放題やられてしまうだろう。国際ジャーナリストの春名幹男氏はこう言う。

「日本は対米投資が世界一で、事実上、米国の労働者を助けています。本来であれば、日本政府も大メディアも米国に強く物申せる立場です。ところが、GAFAのトップを従えたトランプ氏に恐れをなしたのか、毅然とした言葉を突きつけられていない。それどころか、情報番組のコメンテーターは『トランプさんは貫禄がある』などとヨイショする始末。今後の焦点は日米首脳会談です。通常、会談後にまとめる声明では『日米共通の価値観』という言葉が盛り込まれます。しかし、価値観を破壊しているのがトランプ氏です。日本政府はその言葉だけは使わせてはいけませんし、大メディアも目を光らせるべき。でなければ、相手はつけあがり、防衛費増や武器爆買いといった要求を突きつけ、エスカレートしていくでしょう」

「SDGs」「多様性」は中身スカスカ

 何がどうなるのか未知数な世界。それに対して恐れをなしながら様子見し、とりあえずひれ伏しているのが日本の政治と大メディアの実態だ。

 本来、トランプにひっくり返された今こそ、「SDGs」や「多様性」といった価値観に毅然としたものを求めたいが、果たしてそんなことができるのか。

 もともと、日本の政治や大メディアが大層に掲げていた「SDGs」や「多様性」はお題目だけで、中身はスカスカ。“主要国が取り組んでいるから、日本も触れておこう”程度の考えだったのではないか。

 その証拠に、選択的夫婦別姓制度一つとっても、主要各国で実現しているのに日本だけ取り残されている。男女の賃金格差も開いたままだし、女性の社会進出も進んじゃいない。

 政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。

「日本の政治や大メディアが『多様性』や『SDGs』について、真剣に考えていないのは明らかです。特に、与党の自民党は多様性や平等といった価値観に否定的な保守系団体のバックアップを得ている。そうした議員に大メディアもすり寄り、簡単に影響されてしまっている。だから、日本では多様性がなかなか根付かないわけです。政府は女性の役員比率の数値目標を掲げていますが、本気で多様性を進める意思があるならば、目標などなくても達成できるはず。SDGsに至っては、政府や御用メディアが原発推進の大義名分にしてきたフシがある。こんな体たらくですから、日本政府も大メディアもトランプ氏に反論できるわけがないでしょう」

 トランプの暴挙を前に、政府と大メディアは黙するしかないのか。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[235573] kNSCqYLU 2025年1月24日 07:34:09 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[672] 報告

2. 赤かぶ[235574] kNSCqYLU 2025年1月24日 07:35:13 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[673] 報告

3. 赤かぶ[235576] kNSCqYLU 2025年1月24日 07:51:55 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[675] 報告
<▽45行くらい>

石破総理「MAGAそのもの」 トランプ政権に政府はどのように対応?(2025年1月21日)

2025/01/21 ANNnewsCH

 4年ぶりに復活したトランプ政権に日本政府はどのように向き合っていくのでしょうか。

 (政治部・澤井尚子記者報告)
 石破総理大臣は、トランプ大統領就任直後の21日午前2時にSNSを更新し、祝意を示しました。

石破総理大臣
「(就任演説は)Make America Great Again、そのものだったと思います」

 石破総理は、来月前半で調整しているトランプ氏との初めての首脳会談で、「日米それぞれの国益を活かして世界平和や世界経済について真摯な議論を行いたい」と強調しました。

 就任式が急きょ屋内に変更になり、メインの会場に入れたのはごく一部でしたが、岩屋外務大臣にはトランプ氏に近い席が用意されました。

 政府関係者は「当日になって席が決まった。アメリカ側に相当配慮してもらった」と日本を重視する姿勢と受け止めています。

 一方、「徹頭徹尾アメリカ第一主義だ。どうすればウィンウィンになれるのか、細心の注意でかじ取りする必要がある」と警戒の声もあります。

 関係構築1つのカギになりそうなのがエネルギー政策です。トランプ氏が力を入れる石油などの増産分を積極的に引き受ける案などが浮上しています。

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

4. 赤かぶ[235577] kNSCqYLU 2025年1月24日 07:56:32 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[676] 報告

【速報】トランプ大統領就任受け 石破首相が記者団にコメント

2025/01/21 日テレNEWS

アメリカの第47代大統領にトランプ氏が就任したことを受け、21日朝、石破首相がコメントしました。

(2025年1月21日放送)

5. 赤かぶ[235578] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:03:22 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[677] 報告
<■144行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

トランプ大統領が仕掛ける“関税戦争”日本への影響は? WHO脱退なぜ? 国籍の出生地主義廃止は違憲?【Nスタ解説】

2025/01/23 TBS NEWS DIG

就任早々、中国などに対する関税方針を表明したアメリカのトランプ大統領。自称「関税マン」の狙いはどこにあるのでしょうか?

■トランプ氏の“関税戦争”始まる?日本の関税引き上がるか

上村彩子キャスター:
トランプ大統領はおそらく2月1日からメキシコやカナダからの輸入品に25%の関税を、中国には10%の追加関税を課す事を検討していると明らかにしています。

各国の反応は…

カナダ「断固とした対応を取る」
メキシコ「課税が課されれば別の課税で応えなければ」
中国「貿易戦争・関税戦争に勝者はいない」

トランプ氏の関税で日本にどんな影響があるのでしょうか?そして、大統領令の影響についても、詳しく見ていきます。

【メキシコへの25%の関税】について
日本の自動車メーカー、トヨタ、マツダ、ホンダ、日産などメキシコに多く工場を持っていて、アメリカに輸出しているため、自動車メーカーが影響を受ける可能性が大きいのではないかということです。

自動車評論家の桃田健史さんは「メキシコの工場から撤退せざるを得ない状況。拠点を移すための資金が必要となり、日本の自動車の値上げも考えられる」と話します。

【カナダへの25%の関税】について
アメリカの同盟国の一つですが、25%の関税ということで、早稲田大学の中林美恵子教授は「アメリカで社会問題になっている不法移民の流入阻止が目的では」としています。

早稲田大学教授 中林美恵子さん:
国境に接しているカナダ・メキシコは、あまりにも近いので色々なものが流入してきます。

トランプ氏は「フェンタニル」という合成麻薬の件も、特にメキシコに対して問題視していました。国境を接していれば色んな組織の人がいますので、両国に非常に厳しいことを言っています。

特に貿易の不均衡は両国とも大きいですが、今回、トランプ氏は不法移民のことを一丁目一番地の政権公約としてきたので、それもカナダに相当(影響がある)。実は、中国からカナダを通して不法で入ってくるという話もアメリカではされていました。

■メキシコ・カナダ関税で… 専門家「日本全体の経済に影響がおよぶ」

ホラン千秋キャスター:
新たな関税が実施されるとなると、軋轢は大きくなるのでしょうか?

早稲田大学教授 中林美恵子さん:
日本にも影響があるか?というのは、かなり難しい部分だと思います。

「カナダ・メキシコの話であって、日本ではないから良いじゃないか」とか、よく「トランプ氏は日本に関税をかけますか?」と聞かれますが、まだ名指ししていません。

カナダ・メキシコにかけられた場合、特に自動車産業は日本にとっても経済的に大きな影響を持っています。そのビジネスが成り立たなくなるくらいのことになると、日本全体の経済に影響がおよびます。私達の景気が悪くなったら、それも困りますよね。

■なぜ?WHOから脱退 「新型コロナ対策が不十分」「拠出金の差」

上村キャスター:
“WHOから脱退”について、大統領令に署名しました。

WHO=世界保健機関は、1948年に設立され、194の国や地域が加盟していて、世界中の人々の健康増進が目的で作られた機関です。

「新型コロナ対策が不十分だった」「中国の人口はアメリカの3倍なのに拠出金は9割も少ない」ということで脱退しました。

【拠出額のトップ5】
・米国 約9.5億ドル(約1487億円)
・ドイツ
・英国
・中国 約2億ドル(約313億円)
・日本

中国と比べると、アメリカはとても多くの額を拠出していることがわかります。

WHOは急きょ声明を出しています。
「アメリカは70年以上にわたってWHOとともに数えきれない命を救ってきた。考え直してくれることを願っている」

今後の影響について専門家は…

厚労省厚生科学審議会感染症部会 谷口清州委員
「WHOの研究は、アメリカのCDC(疾病対策センター)が担っている。CDCのメンバーが抜けてしまうと、次にパンデミックが起きた時に対応できない」

井上貴博キャスター:
WHOについて「コロナ禍で何も機能しなかった」などのように、国連も含めた国際機関不要論が広がっていますが、人口比率を考えない拠出金の基準になっているので、すごく不公平だと。

今まで政治家が言ってこなかった部分にトランプさんが切り込み、熱狂する一定の層がいて、そこに向けて(訴える)という、トランプさんは一貫していると思います。

歴史小説家 今村翔吾さん:
トランプさんの論調を聞いて「日本も引き上げたらいいじゃないか」という声が出てくるし、そう考えるのも間違いではなく、一つの意見としてはあると思います。

何かしら変化は必要かもしれないけれど、次のビジョンが見えていないと混乱を生じかねないなと思います。

早稲田大学教授 中林美恵子さん:
トランプ氏は、コロナ禍(2020年)の頃、脱退しようということで命令を出しましたが、脱退の宣言をしてから、1年間は猶予があるので抜けられませんでした。そうこうしているうちに、民主党議会が予算を出し、21年からバイデン政権になってしまったので脱退しま…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/articl...

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

6. 赤かぶ[235579] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:18:45 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[678] 報告

7. 赤かぶ[235580] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:19:25 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[679] 報告

8. 赤かぶ[235581] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:23:03 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[680] 報告

9. 赤かぶ[235582] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:25:46 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[681] 報告

10. 赤かぶ[235583] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:27:20 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[682] 報告

11. 赤かぶ[235584] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:29:34 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[683] 報告

12. 赤かぶ[235585] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:32:57 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[684] 報告

13. 赤かぶ[235586] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:35:11 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[685] 報告

14. 赤かぶ[235587] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:36:03 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[686] 報告

15. 赤かぶ[235588] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:38:28 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[687] 報告

16. 赤かぶ[235589] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:39:27 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[688] 報告

17. 赤かぶ[235590] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:44:27 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[689] 報告
<△26行くらい>

https://x.com/tibanojirotyou/status/1881262861382799539

🎌千葉の次郎長(一心会)
@tibanojirotyou

たぶんね。トランプ氏はわかってるのよ。日本国民が悪いんではなく日本政府が悪いとね。そしてプーチン大統領も似たような話を聞く。日本国民に恨みはないが日本政府がと。米国に感しては日本を好いてくれているイーロン・マスク氏が近くにいる。それは大きなことだと思う。日本は早く石破政権のバカどもを退陣させようよ。海外から日本はいい国だと思われるように石破政権を叩き出そうよ。

18. 赤かぶ[235591] kNSCqYLU 2025年1月24日 08:46:21 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[690] 報告

19. 弥次郎1[196] lu2On5hZMQ 2025年1月24日 14:38:10 : HA43CPpgHg : SW9hRU1rVWkuWjI=[206] 報告
>>5
> 「新型コロナ対策が不十分だった」

この「不十分だった」という表現へのすり換えが抜かりない、というかイヤラシイ
日本のメディアは新コロおよび生物兵器ワクチンへの忖度に未だおさおさ怠りなし、、

実際の発言はこうだよね

「トランプ米大統領、WHO脱退を表明 新型コロナの対応で『誤り』」
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/433.html

20. [2901] iKQ 2025年1月24日 15:34:22 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2902] 報告

 まあね 愛は 多少不安だが トランプを支持するね〜〜〜

 1. SDGs    虚構の部分が相当ある   => EVの失敗

 2. LGBTQ  あ経て反対まではしないが LGBTQを 望んではいない

 3. WHO   一回つぶしてしまうのもありだ 

 4. ワクチン  日本人の超過死亡は減ったのだが 最初から 奨励はしていない

 ===

 LGBTQでは 他人がLGBTQであることを 批判 妨害するのは良くない

 愛は LGBTQではないが 例えば 愛の孫が LGBTQになったからと言って

 孫を 切り捨てることはできない 

 ワクチンでは 50歳以下では ワクチンを打つ必要はないだろうと 主張してきたが

 現実も そんなかんじだね〜〜  日本政府の対応は 行き過ぎだったと思うね〜〜

 

21. [2902] iKQ 2025年1月24日 15:40:31 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2903] 報告

 今後 金利がどうなるのか 最大の関心事だ 本日 0.5%になったね〜〜

 愛は n億の投資を 来月からスタートするのだが 金利が上がれば 儲けは減るのでね〜〜

 トランプの 経済政策は 静観するしかない 

 愛的には インフレは問題にしないのだが 金利は あがらないで 欲しい

 

22. 多摩川[333] kb2WgJDs 2025年1月24日 15:46:16 : NNHQF4oi2I : WXhzeVFYNXV5aGc=[1269] 報告
<<トランプ劇場」実況だけじゃ済まされない 多様性も環境も否定され さあ、日本のメディアはどう対応?

トランプ大統領は 強い 意思をもって大統領になっている
(何度も暗殺されかかっている 誰が暗殺しようとしているかも理解している
それが 1000人の官僚のクビに現れている)

 日本に同じ 信念を持った 政治家は 与党には いない

 野党は 見もの

23. transimpex[-4001] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年1月24日 16:11:26 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[82] 報告
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

創価の朝鮮部落民、、洗脳工作部隊の連中は、、児童虐待のトビには投稿しない?

出来ない?というのが、、本当では?

あんた達が関わった案件は、、多数。

もみ消しも? 多数あるのでは?

という事で、、宗教が沢山あっても、、まともな社会・教育が出来ないという事。

解体と帰国。

こいつ等がいる限り、、まともな国には、、戻れない。

皇室制度廃止、、半島との国交断交。

そりゃ、、少子化になる。

クズ・カスの遺伝子と繋がりたくない人間が多いという事。



[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数のため全部処理

24. ユダアメから独立せよ[16] g4aDX4NBg4GCqYLnk8aXp4K5guY 2025年1月24日 16:19:46 : hLOqQ90CvQ : OFNoSHpzUkxTVE0=[1] 報告

世界中の人たちはトランプにうんざりしているコメントしているのに

日本の主要メディアはよいしょしまくり・・・本当に恥ずかしい。w

「戦争行かぬ者は死刑・・・」のたまった石破は

「まさにMAGA メイク アメリカ グレート アゲイン」とな。www

勘弁してくれ。

何もしないで世界中から馬鹿にされて辞任した大統領であるのを忘れるな。


↓お仲間のこれにもビックりだが。

「ナチスの手口に学べ」の麻生に続けとばかりのイーロンマスク

↓1月20日のこのポーズに世界がどん引き。w

https://mezha.media/wp-content/uploads/2025/01/Elon-Musk-Nazi-Salute-GettyImages-2194418262.jpg

ws.com/images/01jj3etbbaby3af4aymbam7b3z/Elon-Musk-Nazi-salutes-1737430478185_1200x630xt.jpg

トランプ同様、イーロンもさすが奴らの立派なしもべである。

,

25. ペンネーム新規登録[379] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年1月24日 16:20:20 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[630] 報告
自国第一主義を謳いながらDEIを否定するんだから、DEIなんてのが弱体化工作でしかなかった証左と受け止めるしかない筈なんだけどなぁ。
26. ユダアメから独立せよ[17] g4aDX4NBg4GCqYLnk8aXp4K5guY 2025年1月24日 16:22:23 : hLOqQ90CvQ : OFNoSHpzUkxTVE0=[2] 報告

2個目の正しいリンク先は以下

https://static-gi.asianetnews.com/images/01jj3etbbaby3af4aymbam7b3z/Elon-Musk-Nazi-salutes-1737430478185_1200x630xt.jpg

,

27. 銀の荼毘[1033] i@KCzOS2lPk 2025年1月24日 16:54:50 : EDxuw2wA7I : Z2JERHluSUdvMW8=[1] 報告

新自由主義者の古賀茂明が→対米自立とは←驚いた見解だね。


確かに🟰トランプは新自由主義者ではないし,バイデンもネオコン(すなわち共産主義者)で,内政・外交とも政策に新自由主義的なところは無いわけだが,,,


日本が(自立)するというのは大事な事だが🟰わざわざ(対米)と謳うところに,発言への危険性を感じる。


じゃあ→どこからなら自立しないでいいのか?←結局🟰対米自立・対米独立ってのは→アメリカに代わる宗主国をイメージしない限り🟰その表現になることは有り得ないのだから。

28. カミー[1813] g0qDfoFb 2025年1月24日 17:35:05 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[2538] 報告
>>27
→、□、少ないのでつい見てしまった、なんかデタラメ言ってるみたいだね、何がって、どこから古賀が出て来たの、古賀が新自由主義者?、独立はアメリカに代わる宗主国をイメージしないとできない、それ独立じゃないじゃない(笑)。
コメント読んでないから知らないけど、嘘つき、詐欺師といわれているみたいだからろくでもないアラシさんなのかな、普通に文章書けないのを見ると、もしかして在日の方なのかな。
29. 新憲法制定[186] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年1月24日 17:41:50 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[93] 報告
トランプはたった4日で4年分以上の仕事をやった。すごいね。

日刊現代、春名幹男、古賀茂明
このへんの普段の言動は知らないが、温暖化詐欺には加担し、
LGBTとか移民等に賛成だったのかな?
つまり、保守派の敵対勢力で民主主義や国民主権の敵でもあるということだ。
こいつらには国民多数が困窮していくことを支持しているのだろう。

賢いGAFAはさっさとトランプの軍門に下った。
まだ流れを読めないグローバリストの末端のアホな手下どもの阿鼻叫喚だけが
聞こえてくるわけだな。

30. [2907] iKQ 2025年1月24日 17:42:45 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2908] 報告
<△23行くらい>

 >27の文章を AIに 解析してもらった

 
 >新自由主義者の古賀茂明が→対米自立とは←驚いた見解だね。
ChatGPT:
ChatGPT
この文章は、新自由主義者の古賀茂明が「対米自立とは」というテーマに関して驚くべき見解を持っていることを示しています。

具体的には、「対米自立」という言葉や概念に対して、古賀茂明が普通とは異なる見方や考え方を持っていることを示唆しています。新自由主義者としての古賀茂明の立場からすると、通常の考え方とは異なる自立のあり方やアプローチをとっている可能性があります。

このような文章の文脈に基づいて、古賀茂明がどのような見解を持っているのか、その背景や理由は何か、なぜそれが驚くべきかについての詳細な解説が求められています。

 >確かに🟰トランプは新自由主義者ではないし,バイデンもネオコン(すなわち共産主義者)で,内政・外交とも政策に新自由主義的なところは無いわけだが,,,

ChatGPT:
ChatGPT
なるほど、政治的な立場や思想についての議論ですね。トランプ氏は一般的に新自由主義者とは見なされていませんし、バイデン氏もネオコン(新保守主義者)や共産主義者として認識されているわけではありませんね。内政や外交政策において、新自由主義的な要素があるかどうかも、各政策の具体的な内容によって異なるでしょう。

これについて、具体的な政策やその影響について考えることが重要ですね。どのような政策が新自由主義的であると見なされるのか、それが実際の政治家や政権の運営にどう影響するのか、という点を議論していくと興味深いかもしれませんね。

31. [2908] iKQ 2025年1月24日 17:50:06 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2909] 報告

 かみーさん  AIも 文章を理解できない様です 

 ほっとくのが 正しい対応の様ですよ〜〜〜ん

 

32. 2025年1月24日 18:05:33 : aD39qGVdqU : Q3Q3LkplbkZkNTI=[1313] 報告
■今日 トランプが 大統領令に署名!

 ケネディー兄弟・キング牧師

 暗殺事件の記録を全面公開するよう命じました。

 ・・・これから FBIとかCIAとかDSとかジョンソンなんて

 言葉が飛び交うのでは?!


33. 新憲法制定[187] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年1月24日 18:30:57 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[94] 報告
今もトランプはDSだと言う連中がいるけど、それならケネディー暗殺等を公開したり
しないよね。移民も規制しないし、高関税もかけない。
そして、温暖化詐欺に加担し、多様性を推進する。
つまり、トランプで方向が全然逆になってるのに、
それでもトランプはやっぱりDSだとか言っちゃう。アホと違う?
あるいは仲間が転向するのを阻止して勢力を維持するのに必死なのかな。
34. カミー[1814] g0qDfoFb 2025年1月24日 20:42:08 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[2539] 報告
>>31
そうなんだ、調べてくれてありがとう(笑)。
35. evilspys[990] goWCloKJgoyCk4KQgpmCkw 2025年1月24日 21:17:27 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[17969] 報告
〖古賀茂明〗“トランプ再登板”は日本人の「対米従属」「反中」の意識を変えるチャンスだ
日刊ゲンダイ
2025/01/24
https://www.youtube.com/watch?v=ZiH_TArA9QM
36. T80BVM[1216] VIJXgk9CVk0 2025年1月24日 23:12:12 : 1H3QxATScY : QUU5cmFKbzFRMDI=[8] 報告
ハニーさんが暴れまくるんで、ド腐れジャップ上級どもが右往左往
ああ愉快愉快 愉快(向井)千秋 とw

おまけ
ゼレンスキーは天使ではない……紛争が終わらなかったのはこの男が原因=トランプ大統領
https://sputniknews.jp/20250124/19524913.html

天使ではない だっておw
タヴイストック研究所出身のヤク中小僧が全裸スキー
あんなニセユダヤのクレクレ乞〇が天使のワケがないってwww
みんな知ってるってwww
しかし、武器送りまくってカネ儲けしておいて、制裁発動とかよく言うわ
とっととタヒねよ、ハニーさんwww

そゆことニダ

37. evilspys[993] goWCloKJgoyCk4KQgpmCkw 2025年1月24日 23:31:42 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[17972] 報告
『トランンプ大統領が教えるアメリカの本性と日本自立への道』トランプ大統領による米社会破壊が始まった。日本国民はこれを見てアメリカとはどんな国なのかを問い直し、対米隷属から対米自立に舵を切る時だ。
古賀茂明 TV
2025/https://www.youtube.com/watch?v=OS6VL8AjtKM01/24
38. 減らず口減らん坊[848] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年1月25日 00:02:09 : CGZisvi2es : cWRYeG01cUNCVC4=[25] 報告
ま、トランプがどういう人間なのかは知らんが、自分らが下品なことは他人に許容させたがるが、他人が下品なことは許容出来ない、心の狭いダブスタ人間だということは間違いあるまい
自分自身が消費税の強行採決に加担しておいて、自分自身は自由自在に消費税減税派を名乗る小沢一郎とは、ダブスタ人間という点では、同類で気が合うのかもな
消費税を最初から制定しなければ、消費税が10%にまで上げられることは無かったという事実を都合よく無視した小沢信者も同類だろう
実に上級国民しぐさだな
近寄りたくない人種だという意味では同じだな
39. アラハバキ[852] g0GDiYNug2@DTA 2025年1月25日 03:22:00 : 2SJU2kUgEI : ZmoxT2oubmRWTkE=[24] 報告
>>21
ゴールドを信頼している私の場合、実質金利を重視してみてます。

金利をあげても実質金利はマイナスですから、

まだまだこの状態では 資本をキャッシュ&預金の形で持ち続けていると

インフレ税で目減りしていくことになるので、

愛さんの投資判断は王道だと思いますね。

多分、政府(財務省)日銀は実質金利を上げるようなことはせずに

インフレ税によって、国債等の、この国の矛盾を相殺していくのではないかと。

40. アラハバキ[853] g0GDiYNug2@DTA 2025年1月25日 04:04:21 : 2SJU2kUgEI : ZmoxT2oubmRWTkE=[25] 報告
したがいまして、

>>38で言われる消費税も、
当初の目的からバージョンアップしている視点を持つ必要がありますね。

消費税はこの間の実戦経験からしてもインフレ抑制の効果があったわけですが
それでは政府も民間も困るわけです。

当たり前ですがデフレ経済だと
投資せずに現金を塩漬けにしておいたほうがよく=
実質金利がプラスであるから国債費負担も増えることになります。

ですから、政府日銀は巧妙な金融政策&税制で
消費税+インフレ税 このコールデンコンビの成立を誘導しているわけですよ。

41. 2025年1月25日 06:31:54 : zUK0LSZ5kb : V2VjTEZKc0VVUVk=[883] 報告
>多様性も環境も否定され

個々の価値観が大切だと今頃ほざいてるのか
独自文化を守るため【鎖国】したのに武力でこじ開けた白人よ
な訳ないよな 
彼ら特有の「計算上」の発言… 真意はいかに
\(^o^)/ 修羅民よ
      民族浄化から逃げましょうね〜♬

42. ノーサイド[3671] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月25日 06:55:11 : DfggkSliuI : ZFJsYzk1TU5CUy4=[1] 報告

現在の日本は長期に渡るアメリカ追従がもたらしたものなんだよ。
しかし、トランプ大統領は日本を特別視しない。
むしろ日本と対等な関係を求めている。

日本が独立できるチャンスがアメリカの方からやって来てくれたんだから日本人は大喜びすべきなのだよ。(大笑)

43. [267] g0U 2025年1月25日 08:50:26 : kdRWqq8z8g : TzBidm0zUGVHZnc=[31] 報告
 多様性とは「棲み分け」だ。クジラやコウモリ・ペンギンなどの例外は在っても、鳥は空、獣は大地、魚は海、生物は互いに棲み分けて共存してきた。

 「アメリカはアメリカとして生きる」、トランプ大統領と支持者は、そう宣言しただけだ。1776年の様に。

44. [268] g0U 2025年1月25日 09:06:36 : kdRWqq8z8g : TzBidm0zUGVHZnc=[32] 報告
 >>43に追記
 1776年のアメリカ独立宣言が再現される。トランプ・アメリカは世界経済から撤退するんだ。ドル建て資産は全て紙クズに成る。弱くなったとは言え軍事大国アメリカに債務取り立てが出来るのは、最強軍事国家ロシアだけだ。ロシアとだけ仲良くしてればトランプ・アメリカは安泰だ。
45. 氷島[1995] lViThw 2025年1月25日 09:22:51 : SC23kg0Sg2 :TOR Tlc5bGdSVFRyVk0=[7] 報告
⇒《2021年の連邦議会襲撃事件で訴追された支持者らについて「彼らは人質だ。およそ1500人に恩赦を与える」》

堂本かおる氏
https://x.com/nybct/status/1882881572212547849
⇒《警官1名が当日のケガのため、翌日に亡くなっている。》

いやはや… 警官殺しも恩赦ですか…
職務に忠実だった警官が犬死にとは…
恐ろしい国だ。

46. 秘密のアッコちゃん[1291] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年1月25日 10:15:36 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[729] 報告
<■292行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
<産経抄>覇道をゆく中国に王道を願う日本政府の甘さ
2025/1/25 5:00
https://www.sankei.com/article/20250125-67BOAPM6WBJIJMN5CNKRAAUHU4/?517312
昨年2024年12月に中国を訪問し、王毅外相と会談した岩屋毅外相は雑誌『月刊日本』2月号で、王氏にこう伝えたと明かしている。
「王毅外相の名字の『王』は『王道』の『王』でもあります」。
その上で中国に対し、世界人類のため覇道ではなく王道を目指してもらいたいと求めたのだという。
▼「中国はこれまでも王道を歩んできたし、これからも歩んでいく」。
王氏はこう答えたそうだが、はて王道とは何だったか。
チベット、ウイグル、南モンゴルを侵略して弾圧し、台湾や尖閣諸島(沖縄県石垣市)への領土的野心を隠さないことか。
▼中国の古典にこんな言葉がある。
《王道は砥(と)の如(ごと)し、人情に基づき礼儀に出(い)ず》(近思録)。
王道政治は砥石(といし)のように平らかで、全て人情に基づき、礼儀から出てくるとの意味だが、日本の排他的経済水域(EEZ)に勝手にブイを設置し、軍機で領空侵犯を仕掛けてくる中国に人情や礼儀は感じられない。
▼《偏なく党なく、王道蕩蕩(とうとう)たり》(書経)。
王道は不偏不党で、だからこそ広く遠く行われるというが、やはり共産党一党独裁の専制国家には不似合いである。
自国は大量のトリチウムを海洋放出しておきながら、日本の原発処理水だけ核汚染水と呼ぶのは何のつもりなのか。
▼岩屋氏は同誌でまた、中国からの団体観光客の滞在日数を拡大するためのビザ(査証)発給要件緩和の表明理由を説明している。
「こうした措置をお互いに重ねていけば、両国の国民感情も改善していく」。
オーバーツーリズム(観光公害)と言われる現状をご存じないのか。
▼《力を以(もっ)て仁を仮(か)る者は覇なり》(孟子)。
こちらから歩み寄れば、覇道を邁進する中国も王道へと向かうと楽観するのは甘過ぎる。

石破外交に自民党内から猛反発 「米中でバランスを取るのは鳩山内閣と類似」 阿比留瑠比
阿比留瑠比の極言御免
2025/1/23 1:00
https://www.sankei.com/article/20250123-IFFYU42B5JMURGC33O3KBCTVJE/
昨年2024年12月29日、SNSで自民党の有村治子元女性活躍担当相のこんな投稿が目に留まり、ずっとその行方が気になっていた。
「自民党部会等が開催されない年末とは言え、私はここ数日、実に悶々としています」
「私は一刻も早く自民党外交部会を開催して頂きたいと思いますし、国会質問の機会が欲しい」
有村氏が思い悩んでいたのは、2024年12月25日に中国を訪問した岩屋毅外相が、部会での審議など党内手続きを経ずに突然、表明した中国からの団体観光客の滞在日数を拡大するためのビザ(査証)発給要件緩和の件である。
■ビザ緩和支持の意見は出ず
有村氏は中国による
「邦人拘束」
「我が国の排他的経済水域(EEZ)へのブイ設置」
「中国軍機による領空侵犯」
「日本人児童殺害」
「日本の水産品禁輸措置」
などの事例を挙げ、こう指摘していた。
「暴挙を厭わぬ中国に対し、日本が融和的な態度に出て、それが国益として奏功した事案など、未だかつてあったのでしょうか?」
そしてそれから3週間以上が経った今月2025年1月21日、ようやく党外交部会が開かれたが、やはりビザ緩和に、怒りの声や厳しい意見が相次いだ。
出席した山田宏参院議員は、
「ビザ緩和を応援する意見は1つもなかった」
と語る。
山田氏自身も、インドネシアを訪問した石破茂首相が2025年1月11日、プラボウォ大統領との会談で、両国は
「非常に似ている」
と述べて、大国の米国と中国の間で
「バランスに配慮しながら外交を進めている」
などと語ったことについて、こう指摘したという。
「米中でバランスを取るという意味で、鳩山由紀夫内閣と類似している」
「今のところ、反安倍(晋三元首相)外交としか見えない」
また、別の出席者によると、部会で外務省がビザ緩和について
「安倍内閣時代からの観光客誘致の継続」
だと説明したことも不快感を煽った。
出席議員からは
「安倍内閣を持ち出すなら、まず同盟国の米国と足並みを揃えてからだろう」
などの反論が出た。
■「日本だけ前のめり」と批判
外務省がビザ緩和理由を
「総合的な判断」
と述べたことも
「その『総合』の中に自民党は入らないのか」
との批判があり、萩生田光一元経済産業相らからこんな疑問も示された。
「中国人観光客によるオーバーツーリズム(観光公害)も招きかねず、ブイも撤去されない中で、なぜ日本だけが前のめりになり、カードを切っているのか」
議論はビザ緩和だけにとどまらず、石破内閣が検討している今夏の
「戦後80年談話」
に関しても反対意見が表明された。
有村氏は2025年1月22日、SNSに記した。
「安倍(元)総理が練りに練って出された『終戦70年談話』の国内外での効果・歴史的意義を鑑み、現政権での『80年談話』の発出には反対である旨、発言しました」
部会では外務省が批判の的となり、岩屋氏の部会出席を求める意見もあった。
ただ、出席議員の1人が部会後に意見を求めた外務事務次官経験者は、こんな見解を示したという。
「外務省だって、忙しい年末に慌てて訪中することも日本だけ外交カードを切ることも『良し』としませんよ」
「外務省もそこまでバカじゃない」
石破首相・岩屋外相ラインが強引に進めた話だと仄めかしたわけである。
同盟国である米国と、日本に多数の弾道ミサイルを向ける中国を同列に扱う石破外交は現在、党からも外交当局からも信頼されないのだろう。
(論説委員兼政治部編集委員)

<主張>石破首相の外遊 なぜ米訪問を延ばすのか
社説
2025/1/12 5:00
https://www.sankei.com/article/20250112-2TGXBKATYBMWLOPMDE7KNHSJ74/
石破茂首相が、マレーシアとインドネシアを訪問し、海洋安全保障分野の連携強化で両国と一致した。
マレーシアとインドネシアは、共に東南アジア諸国連合(ASEAN)の中核となる民主主義国であり、中国が軍事拡張を進める南シナ海の沿岸国である。
南シナ海の安定は
「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」
実現と不可分だ。
中国への対処を念頭に置いた両国との連携強化は妥当である。
マレーシアは今年2025年のASEAN議長国を務める。
石破首相は同国のアンワル首相と戦略安保対話の促進や海上保安機関の協力強化などで合意した。
ASEAN最大の経済・人口を有するインドネシアでは、昨年2024年10月に就任したプラボウォ大統領と会談した。
高速警備艇の無償供与や2025年年内の外務・防衛閣僚会合開催の他、行政官らの人材育成支援に合意した。
石破首相訪問の直前には中谷元・防衛相もインドネシアを訪れ、護衛艦の共同開発を巡る協議再開で一致した。
マレーシア、インドネシア両国は中国と海洋権益などの問題を抱える一方、経済面での接近を強めている。
インドネシアは、中国やロシアなどが主導するBRICSへの加盟を発表した。
マレーシアも加盟を申請中だ。
こうしたASEAN各国の対中傾斜を食い止めることは重要だ。
石破首相は、アンワル首相との会談で
「日本外交にとって東南アジアとの連携強化は最優先課題の1つ」
と述べた。
そうではあるが、石破首相が今の時期に実現すべき会談は、他にあったのではないか。
2025年1月20日の大統領就任式典前の打診を受けながら、石破首相が先送りしたトランプ次期米大統領との会談である。
中国やロシア、北朝鮮という専制国家の脅威やウクライナへの支援継続、内政の混乱が続く韓国情勢などについて、石破首相はトランプ氏と1日も早く会って協議を行い、認識を共有すべきだ。
日本製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収を巡り、これを阻止しようとする米国と日本はぎくしゃくした状態にある。
この状態を長引かせてもいけない。
強固な日米同盟が日本の平和と安定の基盤であることを忘れてはならない。

<主張>与党幹部の訪中 なぜ米国に行かないのか
社説
2025/1/11 5:00
https://www.sankei.com/article/20250111-EO4Z35JSE5NKDMJ2MTCTM3ICRA/
自民、公明両党の外交感覚を疑う。
両党幹事長らが、2025年1月13日から3日間の日程で中国を訪問する。
独裁政党である中国共産党との
「日中与党交流協議会」
開催のためだ。
同協議会は平成30年10月以来となる。
訪問の順番を間違えていないか。
石破茂政権を支える与党の最高幹部がまず赴くべきは同盟国米国であろう。
日中与党協議会は平成18年に始まったが、中国は今や日本にとって最大の脅威になった。
呼ばれたからといって、時期を選ばずに喜々として訪中する時代ではなくなった。
訪問には具体的な成果が求められるが、その見通しがあるとも思えない。
米国では2025年1月20日、トランプ氏が2期目の政権を始動する。
日米同盟を外交安保の基軸とする日本は、まず対米関係を固めなければならない。
政府の外交を補完する上で、政党、政治家による米政府、議会関係者との意思疎通は有効だ。
トランプ氏の厳しい対中姿勢に怯える中国は日本に実のない秋波を送っている。
与党協議会の誘いはその一環だろう。
自民の森山裕幹事長は
「政府間、政党間、議員間という重層的な関係の中で対話を重ねることが大事だ」
と述べた。
だが、過去の協議会でも日中関係が具体的に改善した話は聞いたことがない。
漫然と訪問しても、融和ムードを演出したい中国側を喜ばせるだけだ。
森山氏は
「世界が内向きになりつつある」
「内向きのチャンピオンは、間もなく就任するトランプ氏だ」
とも語った。
同盟国の首脳を安易に揶揄する森山氏は最大与党の責任者である自覚に欠ける。
トランプ政権を危惧するなら訪米し、日本のために働いたらどうか。
協議会では公明が、多国間安全保障対話の枠組みである欧州安保協力機構(OSCE)のアジア版創設を提案するという。
だがOSCEの前身組織は、北大西洋条約機構(NATO)の結束があってこそ、西側が東側と対話に臨むことができた。
訪中を優先する自公幹事長には、この点への理解があるとは思えない。
安易な提案は中国に利用されるのではないか。
中国共産党との
「友好」
行事を惰性で続けるのは危うい。
それでも北京詣でをしたいなら、不当に拘束された邦人全員を取り戻してもらいたい。

米中に毅然と向き合え
美しき勁き国へ 櫻井よしこ
2025/1/6 8:00
https://www.sankei.com/article/20250106-3TMO5KXLQNKVLOWUPNU4WQBOWY/
我が国を含めた諸国を、中国は自らの影響下に置くために、他方米国は完全なる自立を果たさせるために、各々戦後秩序の抜本的変革を目指している。
中華帝国の復活を目指す習近平国家主席と、同盟国は米国頼りではなく各々が基本的責任を果たす強い国であるべきだと要求するトランプ次期米大統領。
国際秩序の変革を通して両首脳が目指すものは正反対だ。
共通項は力を基盤として自国の主義主張を押し通そうとする手段である。
令和7年、世界は両氏を駆り立てる強い自国第一政策の鞭を浴び続けるだろう。
中国の支配の鞭、米国の自立促進の鞭、双方大きな痛みを伴う。
大事な事は、痛みを日本国再生への道程と受け止めることだ。
この局面で石破茂首相、岩屋毅外相の対米政策が見えてこない。
石破氏は日米首脳会談の時期や関税等々、考えているはずだが、眼前の日本製鉄による米鉄鋼大手、USスチール買収計画の中止についてどうするのだ。
武藤容治経済産業相の
「日本政府としても重く受け止めざるを得ない」
で日本国の対応が終わってよいはずはない。
事は日米中の戦略的競合に関わる。
バイデン米大統領は安全保障上のリスクを根拠に中止を命令したが、選挙対策の政治的判断なのは明らかだ。
国家の産業基盤である鉄鋼は全世界が中国国営企業による安価な製品の輸出攻勢に晒されている。
日米を代表する企業同士が連携し、中国の市場慣行を無視した輸出に対抗するのは両国の国益のみならず自由陣営にとって朗報のはずだ。
日本は対米投資で2023年まで5年連続で首位だった。
台湾有事の際には対中抑止の最重要の軸になるのが我が国だ。
その日本を代表する企業をなぜ、米国の安全保障上のリスクとするのか。
この局面で真っ当な憤りをもって、米国に物申さずしてどうするのか。
米国は同盟国日本を疑う場合ではないだろう。
バイデン、トランプ両氏に、日本製鉄の資金力と技術力がUSスチールを救い、同時に日本製鉄の未来展望も開けることを、情理を尽くして語らずして、日本国宰相と言えるのか。
石破氏が胸を張って物を言えないのは戦後レジームの中に埋没し、我が国の価値観に誇りを持てないからであろう。
日本国と日本人を創ってきた公正さと道義的価値にも気が付いていないからであろう。
日本国の価値を知らない宰相であってはならないのだ。
USスチール買収に日本製鉄が示した誠意を米国に伝えるべく、石破氏は学び、もっと努力すべきだ。
中国は米国と緊密な関係を構築し続ける日本を歓迎しないだろう。
彼らは日本国を属国予備軍の1つとでも考えているのではないか。
その意味で石破茂首相の対中急接近ほど危ういものはない。
中国経済が絶不調のまま、習近平国家主席はトランプ次期米大統領の強硬策に警戒を強める。
一方で孤立回避に向けて微笑外交を展開する。
我が国に対しては、
「米国一辺倒」
と彼らが考える外交政策を、
「日米同盟・日中協調」
路線に軌道修正させるべく働き掛けを強めており、石破氏、岩屋毅外相は前のめりだ。
昨年2024年12月の訪中で岩屋氏は日中は戦略的互恵を基本に包括的協力を進めると語った。
これはかつて安倍晋三元首相が日中関係改善のために提唱した考え方だ。
習氏の日本軽視で2018年以降、消えていたが、2023年になって彼らは日本に
「戦略的互恵関係」
の再構築を働き掛け始めた。
岸田文雄前首相は2023年11月16日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)に合わせた日中首脳会談実現に、中国が付けた条件、日中関係の基盤として
「戦略的互恵関係」
の復活を呑んだ。
石破、岩屋両氏も受け継いだ。
だが中国の言動は互恵に反する。
2023年11月29日、習氏は東シナ海を管轄する中国海警局の東海司令部を視察し、
「中国の領土主権と海洋権益を断固として守れ」
と檄を飛ばした。
習氏の命令は絶対だ。
人民解放軍(PLA)のあらゆる部門も必死に軍事的に備えを固めた。
互恵どころか、脅威の増大である。
中国は昨年2024年12月、第1列島線(九州沖―沖縄―台湾―フィリピン)周辺で史上最大規模の海上演習を行った。
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺には中国海警局所属の船4隻が常時展開し、うち1隻は76_砲で武装していた。
ところが海上演習に合わせて、中国が尖閣に送り込んだ4隻は全隻76_砲で武装、うち2隻は海警用に建造されたジャンカイU級のフリゲート艦だった。
コーストガードとは名ばかりで軍そのものだ。
戦略的互恵の枠組みに再び日本を誘導しながら、中国は力による現状変更に突き進む。
その中国に、岩屋氏は卑屈な外交を展開した。
王毅(おうき)共産党政治局員兼外相に
「日本は歴史問題で引き続き村山談話の明確な立場を堅持し、深い反省と心からの謝罪を表明する」
と述べ(中国外務省の発表)、訪中前の香港メディアの取材には
「我が国は一時期、国策を誤った」
と語り、
「村山談話と河野談話を継承するということか」
と問われると、
「そうですね。はい」
と答えた。
石破氏は昨年2024年11月のペルーでの日中首脳会談を
「非常に噛み合った意見交換だった」
と喜びの笑みで語ったが、内容を見ると全然噛み合っていない。
現状認識が甘過ぎる。
米国に対するように中国にも日本の考え、立場を怯まずに表明し、位負けしてはならない。
2大国の圧力の全てを前向きに活用すると決意して、今年2025年、私たちは戦後最強の心を持つ日本人であり続け、日本国再生に全力を尽くさなければならない。
その先頭に石破氏が立てるとは到底思えないのが残念だ。

石破首相は安倍昭恵さんがトランプ氏につないでくれた縁に感謝を
阿比留瑠比の極言御免
2024/12/19 1:00
https://www.sankei.com/article/20241219-NRYFYQNQ7JOE3PZL2KXQY7UN5U/
安倍晋三元首相の妻、昭恵さんが2024年12月15日(日本時間16日)、米国のトランプ次期大統領と会い、夕食をともにしたことで、日米関係の懸案が1つ解消された。
それまで石破茂首相の会談要請について理由を付けて断っていたトランプ氏が、首相との来年2025年1月20日の就任前の会談に関し、
「彼らが望めばあり得る」
と態度を軟化させたのである。
昭恵さんとトランプ氏との面会については批判する向きもあったが、昭恵さんが日米首脳を何らかの形で取り持ったのは確かだろう。
首相は長年、安倍氏の政敵とも言える立ち位置にいたが、昭恵さんは2024年11月20日に配信されたネット番組でも
「日本のために頑張って頂きたい」
「皆で選んだ首相なので、決まったからには、皆で応援していかないといけないんだろうと思う」
とエールを送っている。
元々昭恵さんは物おじしない天真爛漫で人好きのする性格で、計約8年9カ月に渡って日本のファーストレディーとして積み重ねた経験もある。
安倍氏から聞いた話によると、第1次安倍政権の2007年4月の訪米時には、夕食会で当時のブッシュ大統領を涙させたこともある。
こんな会話の中でのことだった。
昭恵さん「大統領になられて、一番おつらかったときはいつですか」
ブッシュ氏「(イラクなどで)亡くなった兵士の家族と会うときは本当に辛い。だけど、出来るだけ多くの兵士の家族に会いたいと思っている。指導者は時に辛い決断をしなければならない」
ブッシュ氏の言葉に昭恵さんが涙ぐむと、それを見たブッシュ氏も目に涙を浮かべて昭恵さんの手を握り、
「あなたは心の優しい人だ」
と話したという。
この後の日米共同記者会見では、ブッシュ氏は
「昭恵さんの思いやり、知性に深い印象を受けた」
とわざわざ言及した。
安倍氏と同様、昭恵さんも他者の懐に飛び込むのにたけている。
今回のトランプ氏との夕食会に同席した夫人のメラニアさんも、以前から昭恵さんと親しい関係にある。
トランプ氏が退任した後も度々昭恵さんはメラニアさんに電話をかけており、今年2024年7月にトランプ氏が銃撃された際も
「助かって良かったですね」
と電話したと聞く。
安倍氏が昭恵さんと共に2018年4月、米フロリダ州のトランプ氏の私邸「マールアラーゴ」を訪ねた時には、当時、森友学園問題で苦しんでいた昭恵さんをメラニアさんがこう励ます場面もあった。
「色んな困難があっても、たじろがずに乗り越えて」
「あなたなら必ずできるわよ」
「私も随分と色んなことで批判されてきたけれど」
安倍氏によると、スロベニア出身の元モデルで、年の離れたトランプ氏との結婚はカネ目当てだなどと批判されてきた自身と重ねたメラニアさんの言葉に、
「昭恵は元気づけられていた」
という。
首相はかつてトランプ氏と頻繁にゴルフをする安倍氏に対して
「友情は大切です」
「しかしそれと外交は別だ」
と批判していたが、友情と外交は簡単に
「別だ」
と切り離せるものではないだろう。 阿修羅掲示板
首脳同士の敬意や信頼が両国関係の土台、基礎となることだってある。
首相は今回、せっかく昭恵さんが繋げてくれたトランプ氏との縁と、安倍夫妻とトランプ夫妻の友情に感謝し、それをうまく活用していくべきだろう。
(論説委員兼政治部編集委員)


[18初期非表示理由]:担当:スレと関係が薄い長文多数のため全部処理。自分でスレを建てて好きな事を投稿してください
47. 夜盗虫[1596] lumTkJKO 2025年1月25日 11:21:24 : fdtzpdPJjg : Y3JiT0N0Q2J0Tk0=[3] 報告
共和党と民主党はうまくデジャブを利用して、結局DSが引き続き米国を世界を動かすのさ。

対立を演出しながら。。。

48. 夜盗虫[1597] lumTkJKO 2025年1月25日 11:25:35 : fdtzpdPJjg : Y3JiT0N0Q2J0Tk0=[4] 報告
米国は常に表の大統領の裏で、裏大統領が裏作戦を実行している。

そうすることで、連続性を演出している。

49. カミー[1816] g0qDfoFb 2025年1月25日 15:29:14 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[2541] 報告
>>47
ウクライナで負けたら少し静かになる、アメリカ国内でも様子見せざるを得ないし、日本でも様子見せざるを得なくなる、そのチャンスを利用して日本は独立するのです。わかりました(笑)。
50. 罵愚[3364] lGyL8A 2025年1月25日 18:25:28 : dLV7KORD0A : TkxhRUl1ZEs1Yk0=[873] 報告
>>42. ノーサイドさん
>アメリカの方からやって来てくれたんだから日本人は大喜びすべきなのだ

 そりゃぁ、あなたの買いかぶりっていうもんだ! 二十歳の成人式を済ませた青年が、思わぬ独立資金を手にしたのとはちがって、★阿修羅♪のアホ左翼はボケた支那イヌなんだから、チャンスもピンチもわかっちゃぁいない。
 "むしろ日本と対等な関係を求めているトランプ大統領と、どう付き合おうか?"なんて発想ができる連中じゃぁないんだよ。


[18初期非表示理由]:担当:掲示板を『自分の意見をできるだけ多く繰り返し書く場所』と考えているhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/616.html#c93こと、かつ管理人の依頼を無視するhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/615.html#c41ことにより全部処理

51. ソーカは天魔[60] g1yBW4NKgs2TVpaC 2025年1月26日 09:40:48 : SIZhnN7CKU : UzVlaDQ0ejNUa28=[132] 報告
>>42
>むしろ日本と対等な関係を求めている。

またノータリンがいい加減なことを書いてらww

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK296掲示板  
次へ