<■113行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可> The Putin-Trump call was a resounding success – whatever was said (プーチンとトランプの電話会談は大成功だった。何が言われても) Imagine the Russian and American leaders having a productive 2.5-hour-long conversation just two months ago (ロシアとアメリカの指導者がわずか2か月前に2時間半にわたる生産的な会話をしたことを想像してみてください)By Tarik Cyril Amar, a historian from Germany working at Koç University, Istanbul, on Russia, Ukraine, and Eastern Europe, the history of World War II, the cultural Cold War, and the politics of memory (タリック・シリル・アマール(イスタンブールの コチ大学でロシア、ウクライナ、東ヨーロッパ、第二次世界大戦の歴史、文化的冷戦、記憶の政治について研究しているドイツ出身の歴史家)) https://www.rt.com/news/614446-trump-putin-phone-call/ ロシアと米国の大統領、ウラジーミル・プーチンとドナルド・トランプ大統領は長時間の電話会談を行った。しかし、空は落ちてこず、地球は揺れていない。言い換えれば、少なくとも私たちが知る限り、即座のセンセーションを期待していた人たちは失望したに違いない。
いや、オデッサはロシアに引き渡されたわけではない。いや、モスクワは突然、ウクライナを再び中立にし、中立を維持するといった主な戦争目的を放棄することに同意したわけではない。そして、この電話会議で領土調整の最終地図が作成されたわけでもない。しかし、率直に言って、そのようなセンセーションを期待していた人たちは、自分自身に責任があるだけだ。 なぜなら、彼らは全体像を見落としているからだ。よくあることだが、センセーショナルなことは明白な視界に隠れている。それは、これらの会談が行われ、明らかに失敗ではなく成功したということだ。ロシアの解説者が即座に強調したように、ロシアとアメリカの最近の指導者間の電話会談としては最長で、会談はほぼ2時間半に及んだ。会談は多岐にわたるものだった。そして、モスクワとワシントンの間で発展しつつある新たな緊張緩和の新たな節目として記憶されるだろう。 最近の急速な展開により、基準が変わってしまった人は、次のことを思い出してほしい。ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に再選される半年も前なら、今起きたことはあり得ないことだと思われていただろう。トランプ氏の2度目の就任式の2か月も前なら、多くの観察者はそれでも、それはとてもあり得ないことだとみなしていただろう。そして、その就任式から現在までの間でさえ、2月にトランプ氏とプーチン氏が初めて電話会談を行ったにもかかわらず、多くの懐疑論者は当然ながら、依然として慎重で、悲観的でさえあった。彼らは、アメリカのディープステートの利益とロシア嫌いの惰性により、このような急進的な和解は決して許されないと感じていたのだ。 しかし今、アメリカ人が言うように、これが起こっていることを認識すべき時が来ている。議論は「これは本当に起こり得るのか」から「これは現実であり、その結果はどうなるのか」へと移行する必要がある。 現時点では、確固とした結論を出すには情報が少なすぎる。しかし、2つの重要な点はすでに明らかである。米国とロシアは、少なくとも実質的には、この交渉を両国間で続けるだろう。ロシアの夕方のニュースは、モスクワが 二国間プロセスを継続し、延長することに合意したと報じている。「二国間」という言葉が重要なのはもちろんだ。一部の人が予測したように、「ウクライナ抜きでウクライナについて語ること」という、常に偽善的で馬鹿げたスローガンの時代は、永遠に終わった。そして、NATO-EUヨーロッパも締め出されたままである。これは良いニュースだ。 すでに認識できる2つ目のポイントは、モスクワが大幅な譲歩をしていないということだ。プーチン大統領がウクライナとエネルギーインフラへの攻撃を30日間相互に停止することに合意したのは、明らかに善意の表れだった。また、黒海の海上交通に関する合意の詳細を詰めることを歓迎した。捕虜交換と、現在ロシアの病院で治療を受けている重傷を負った数十人のウクライナ人捕虜の一方的な移送も、同じ方向を示している。 しかし、プーチン大統領は、ナイス氏に関してはそれだけだった。ロシアが「複雑」かつ「長期的」な解決策の策定に参加する用意があることを確認し、もちろん、モスクワはそれ以下のものには興味がなく、特にウクライナと残りの西側支援者を時間稼ぎする手段にしかならないいかなる形の停戦にも興味がないことを改めて明確にした。 同様に、ロシア大統領は、紛争の根本原因に対処しなければならないと繰り返した。これには、今や周知のとおり、NATO によるウクライナ獲得の試みや、冷戦終結以来の同盟の全般的な東方侵略的拡大が含まれる。しかし、モスクワの話を聞かない習慣のある西側諸国は、モスクワの観点からは、ウクライナの政権の性質、少数民族の扱い (宗教弾圧を含む)、ウクライナの軍事化もこれらの根本原因に属することを思い出すべきである。 したがって、ウクライナは領土を失うかもしれないが、その後、欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長が「鋼鉄のヤマアラシ」(母国語のドイツ語では「stählernes Stachelschwein」)と呼ぶような国に変わる可能性があると、今や信じたいNATO-EUヨーロッパ諸国にとっては失望しかないだろう。そんな考えは通用しない。ロシアは、西側国境の軍事的脅威を排除するためにこの戦争を戦ってきた。EU-NATOヨーロッパ諸国が本当にウクライナに対する米国の支援を置き換える試みを進めれば、戦争は続くだろう。しかし、米国抜きで、おそらく、繁栄するロシアとアメリカの緊張緩和を背景にしてでも。その点については幸運を祈る。 ロシアの夕方のニュースが報じたように、プーチン大統領がトランプ大統領との会話でさらに述べたことは、当然ながら、モスクワの「譲歩」に対するこれらの厳しい制限を裏付けている。ロシア大統領は、ワシントンが提案した30日間の全面停戦は、いくつかの「必須」事項、すなわち、前線全体にわたる効果的な監視、そして当然ながら国外からのウクライナ軍の再武装とウクライナ国内での強制動員の停止を条件としていると説明した。 実際、「さらなるエスカレーションの回避(ロシアは断固としてその選択肢を排除していないことに注意)と外交的解決の双方にとっての「重要な」条件は、キエフへの外国からの軍事装備と諜報の供給を「完全に」停止することである」という事実が「強調された」。 キエフは交渉において信頼性のなさについて言及され、その軍隊が犯した戦争犯罪についても言及された。もう一つの和解メッセージにも裏があった。プーチン大統領は、現在クルスク地域で包囲されているウクライナ軍に関して、ロシアは「人道的」配慮を適用する用意があると説明した。つまり、彼らが降伏して捕虜になった場合だ。もちろん、これは基本的な国際基準であり、当然のことだ。しかし、事実上、これらの部隊を逃がしてまた戦うようにするだけの特権を求めている人たちは、再び、もうタダでは済まないと告げられた。キエフは、2022年春のイスタンブール交渉を悪意を持って悪用し、軍事的優位を得たことを認めている。モスクワは明らかに、同様のことが二度と起こらないようにする決意をしている。 結局のところ、この会話は二つの主要な文脈に属し、どちらも歴史的である。一つはウクライナ戦争の終結である。ウクライナ戦争はうまくいくかもしれないし、うまくいかないかもしれない。ロシアが明らかにしたのは、自国の条件でのみ終結するということであり、戦争に勝利した大国は通常そうする。そして米国は事実上この結末を受け入れた。なぜなら、歴史的文脈の二番目として、米国の新指導部は、ウクライナにおける西側諸国の代理戦争よりも、ロシアとの正常化、そして事実上のデタントと協力という一般的な政策を優先しているからだ。そしてそうあるべきだ。
|