http://www.asyura2.com/24/gaikokujin3/msg/290.html
Tweet |

@兵庫・斎藤知事、パワハラ研修4カ月実施せず 「日程決まり次第」/
毎日新聞 によるストーリ
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%85%B5%E5%BA%AB-%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%83%A9%E7%A0%94%E4%BF%AE4%E3%82%AB%E6%9C%88%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%9B%E3%81%9A-%E6%97%A5%E7%A8%8B%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%82%8A%E6%AC%A1%E7%AC%AC/ar-AA1CXq8U?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=03ade4c3462d4a449d264b9aef035cc4&ei=11
兵庫県の斎藤元彦知事のパワーハラスメント疑惑などを調査した県の公益通報担当部署が是正措置として斎藤氏らに求めたハラスメント防止研修が、措置公表後4カ月経っても実施されていない。県は公務の都合と説明し、斎藤氏は「日程が決まり次第受ける」と強調している。
ハラスメント防止の研修を巡っては、県人事委員会も2024年10月に受講を提案。他に公益通報者保護法や個人情報保護法についても学ぶことも促したが、こちらも実現していない。
是正措置は、元県西播磨県民局長(24年7月に死亡)が24年4月にパワハラなどの疑惑を県の公益通報窓口に通報したことを受け、同年12月11日に担当の県政改革課が公表した。県公益通報委員会の弁護士らが事実関係を調査。「パワハラがあったとの確証までは得られなかった」としつつ、斎藤氏に強く叱責されたと感じる職員がいたと指摘。知事らにパワハラ防止を含む研修受講を求めた。
斎藤氏は12月の定例記者会見で「ハラスメントのない組織づくりは大事」と強調。自身も含めた次長級以上の幹部職員へのハラスメント防止研修の実施や、昇任時の研修を必須とする対応策を発表した。研修の実施時期については年度内で調整中としつつ、予算編成や県議会の審議を理由に4月以降になる可能性も示唆。ただ、その後の会見でも「研修をしっかり受ける」と何度も語っていた。
3月19日には斎藤氏らの疑惑を調査するため、県が設置した第三者委員会が報告書を公表。斎藤氏による職員への10件のパワーハラスメントを認定し、内部告発者を探索したことなどが公益通報者保護法違反にあたると判断した。斎藤氏はパワハラを初めて認めて謝罪し、「反省すべきは反省する」「真摯(しんし)に受け止めたい」と述べていた。
パワハラ研修について、県人事課は「年度末にかかる時期だったことと、知事の公務や講師の日程調整の関係でできなかった」と釈明。「できるだけ早く実施しようと調整している」とした。
県人事委員会が提案する公益通報に関する研修について、担当する県政改革課に取材すると「幹部研修の中で公益通報者保護法を項目にする準備をしている」と説明。知事が受講するかは決まっておらず、今国会で罰則を付ける改正案が議論されていることもあり、改正後の実施も含めて検討しているという。個人情報保護法の研修については、県法務文書課は「時期や内容も含めて調整中」としている。【栗田亨】
A斎藤知事めぐる問題調査の百条委委員だった議員「誹謗中傷メール」で被害届提出 1分間隔で1万2000件超のメール届く 警察が「威力業務妨害」の疑いで受理/
FNNプライムオンライン によるストーリ
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AE%E7%99%BE%E6%9D%A1%E5%A7%94%E5%A7%94%E5%93%A1%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%AD%B0%E5%93%A1-%E8%AA%B9%E8%AC%97%E4%B8%AD%E5%82%B7%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%81%A7%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E5%B1%8A%E6%8F%90%E5%87%BA-1%E5%88%86%E9%96%93%E9%9A%94%E3%81%A71%E4%B8%872000%E4%BB%B6%E8%B6%85%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B1%8A%E3%81%8F-%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%81%8C-%E5%A8%81%E5%8A%9B%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%A6%A8%E5%AE%B3-%E3%81%AE%E7%96%91%E3%81%84%E3%81%A7%E5%8F%97%E7%90%86/ar-AA1CW7mp?ocid=hpmsn&pc=EUPP_LCTE&cvid=1473796ea4fd46cf97ac75202f4c5737&ei=9
兵庫県の斎藤知事に対する告発文について調査した、百条委員会の委員だった県議が、誹謗中傷のメールが1万件以上届いたことを受け、警察に被害届を提出し、「威力業務妨害」の疑いで受理された。
丸尾牧兵庫県議は「同じような被害が出ないように」と被害届を提出した理由を語った。
斎藤知事のパワハラなどの疑惑を告発した文書について調べる、兵庫県議会の百条委員会の委員を務めた丸尾牧県議には、3月31日から、「自殺しろ」などと誹謗中傷するメールが届くようになった。
同じアドレスから1分間隔で同様のメールが送られるようになっていて、1万2000件以上届いているということだ。
このメールについて丸尾県議は15日、警察に被害届を提出し、「威力業務妨害」の疑いで受理された。
丸尾牧県議:誹謗中傷の非常に残念なメールで、個人的にも恐怖心や不安感、気持ち悪さ続いた中でメール受け取った。こういう形でメールが届くことは社会分断させる。社会を根本的に壊される。言論自由に喋れなくなる。
丸尾牧県議:こういうことが起こらないように、と警察には捜査していただきたい。犯人に対しても他の方に対してもこのようなこと起こらないように、警察は丁寧に対応していただいたので犯人逮捕につなげてもらえたら。
また被害届を提出した理由について、次のように述べた。
丸尾牧県議:被害に遭われる方がさらに出る可能性。この兵庫県の一連の問題、けじめがついてない。一つ一つにけじめをつけていくのが収束、改善のきっかけに。けじめをひとつつけたい。何より速やかに犯人逮捕に繋げてほしい。同じような被害が拡散しないように。
百条委員会の委員だった兵庫県議会議員への誹謗中傷をめぐっては、委員長を務めた奥谷謙一議員にも「鉈で襲われておけ」などと記載したメールが今も届いているということだ。
(関西テレビ 2025年4月15日)
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。