http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/879.html
Tweet |
https://www.tokyo-np.co.jp/article/281234?rct=national
「私たちは反省します。」
何とも潔い言葉ではないか。
「過ちては改むるに憚ること勿れ」
今回の問題で、メディアの「沈黙」が断罪されて久しい。
国民の耳目が集まる中、自分たちがこの問題にどう向き合ってきたのかを振り返り、このような反省を紙上で述べるのは、なかなか出来ることではない。
日本では失ってしまった「ジャーナリズム」を、今一度取り戻す一歩になったのではないか。
他のメディア、社、記者、などなど、ジャーナリストを自認する人たちが、「沈黙」は時には「加害」となってしまうことを肝に銘じ、東京新聞の後に続いて「反省」が出来ればすばらしい。
「過ちては改むるに憚ること勿れ」
昨日のジャニー事務所の2回目の会見で東京新聞の望月衣塑子記者などの振舞いがルール無視などと批判されているが、意に介してはいないだろう。
いかにも上から目線の「質問は一人一回一問」などとのルールは誰が決めたのか。
社会的制裁を受けるべき「ジャニーズ事務所」がルールを決められる立場か?
誰もが抱く、素朴な疑問だ。
こんなところにも、ジャーナリズムが死んだ日本の姿が垣間見えている。
江川紹子氏曰く、
「・・・『一問一答がルール』という官邸報道室みたいな言説が当たり前のように飛び交うのもまた違うと思います」と指摘。「更問い(重ね聞き)ができてこそ、やりとりは深まります。短い問いを重ねるのが理想」だと説明した。
ジャニーズ事務所が決めた『一問一答のルール』。
この期に及んで、何を恐れているのか、何を隠そうとしているのか。
後ろで糸を引いている奴がいる。
そして、全てを知っている奴もいる。
以下に、記事の全文を転載する。
ジャニー喜多川氏の性加害問題を見過ごしてきたメディアに批判が向けられています。問題を調査した外部専門家らは「マスメディアの沈黙」が被害拡大の一因となったと指摘しました。東京新聞がこの問題にどう向き合ってきたのか振り返ります。(編集局次長 飯田孝幸)
◆週刊文春が1999年に追及を開始、裁判に
喜多川氏による性加害は、週刊文春が1999年に連載で追及を始めました。喜多川氏側は名誉を傷つけられたとして文春側を提訴。一審は喜多川氏側が勝訴しましたが、東京高裁は2003年に性加害を認定。最高裁も喜多川氏側の上告を退けました。
本紙は週刊文春の報道後も、問題を正面から取り上げることはありませんでした。裁判の一、二審判決は掲載しましたが、二審判決の扱いは小さく最高裁の上告棄却は掲載していません。2019年7月に喜多川氏が死亡したときも、本紙は「所属タレントへのセクハラを報じられ、民事裁判で争った」と言及しただけです。
国内メディアの沈黙が続く中、英BBC放送が今年3月に喜多川氏の性加害問題を報じると、4月12日には元ジャニーズJr.のカウアン・オカモトさんが外国特派員協会で会見して被害を告白しました。
本紙はカウアンさんの会見以降、性加害問題の報道を続けていますが、読者から「ジャニーズ事務所から恩恵を受けていた報道機関が忖度そんたくした」「(マスコミは)事務所怖さに看過してきたように見られる」という批判が届いています。
◆裁判担当記者たちは「全く覚えていない」
性加害を認定した高裁判決時に裁判取材に関わっていた本紙の複数の記者に聞くと、いずれも「全く覚えていない」という反応でした。私自身、最高裁決定時に裁判を扱う司法記者クラブにいましたが記憶にありません。
私たちは記事にすると何らかの不利益があるから書かなかったのではなく、「しょせん芸能界のスキャンダル」というような意識で軽視していました。だからこそ、記憶にも残らない話題だったのです。
芸能記者も「顔見知りの記者の携帯にしか出てくれない事務所なので、批判的な記事が出た後は取材がやりにくいだろうなという面倒くささは感じたが、不都合なことは書けないという意識はなかった」と忖度は否定しました。
◆「沈黙」した深刻さを反省します
しかし、忖度がなかったからといって免罪されるわけではありません。東京工業大の中島岳志教授はメディアや企業の態度は「『沈黙』から『雪崩』への手のひら返し」で「自らの責任を不問にした上で、新しい空気に便乗する行為」と批判します。
「沈黙」の責任を考えてみます。多くのメディアの認識は「問題だと思ったが、不利益をこうむらないように取り上げなかった」か「たいした問題だとも思わなかった」に大別できるかもしれません。一見すると前者の方が悪質かもしれませんが、報道に携わる者としては問題とすら思わなかったことは深刻です。未成年者の性被害は「芸能界スキャンダル」ではなく人権の問題だからです。
「当時はそういう時代だった」という言葉が社内でも聞かれます。しかし、人々の意識が変わった今も、私たちはBBCが放送するまで報道しませんでした。その人権意識の低さを反省しなければなりません。反省なきままジャニーズ報道を続けることは、中島氏の言う「責任を不問にして、新しい空気に便乗する」ことです。
LGBTQ、女性の社会進出、障害者の権利、MeToo運動…。さまざまな問題は一部の人たちが勇気を出して声を上げ、メディアがその声を発信して、社会は変化してきました。
私たちは、弱い者の声、少数者の声を大切にする新聞でありたいと思っています。しかし、ジャニーズ問題ではそれができませんでした。このことを深く反省し、弱者に寄り添った報道を続けることを約束します。
記事の全文転載はここまで。
加害した側の企業の発言に「拍手」が沸き起こる。
異常としか言いようがない。
その会場に来ている以上は、「サクラ」ではあったとしても、一度は「ジャーナリスト」を志したことがある人達だろう。
それが今では、ジャーナリストを「騙り」、芸能界の醜聞に「集る」だけの、ゴロでしかないのか。
未だに反省の無い自称「ジャーナリスト」の身に染みついてしまった、「飴」を期待しての「忖度」が、はびこっているのか。
ひな壇に並ぶのは、落ちぶれたとはいえ「ジャニーズ事務所を代表」した立場の御仁。
「ルールを守る大人たちの姿をこの会見では見せていきたいと思ってますので・・・」、
そんな大人が「自分たちは、「噂は知っていた」人達で通す積りなのか。
子供たちに、いじめは「見て見ぬふりをしなさい」と教えるようなものではないか。
そんな大人がさらに言う、
「『被害者のみなさんには、自分たちのことでこんなにもめているんだ、と思わせたくないじゃないですか』」
こういう発言が、何の迷いも無く出てしまう。
まるで自分だけは良い子ぶる「こども」だ。
心ある記者が、必死で、執拗に問い詰め、食い下がるのは、
「被害者のみなさんには、自分たちのことは「見て見ぬふりをされている」、と思わせたくないじゃないですか。」
これまでの自分たちを反省し、自分を叱責しながら、そんな気持ちを抱いていたからではないのか。
数えきれないほどの被害者を生んだ「ジャニーズ事務所」を代表して檀上に座っている自分の立場が全く理解できていない。
簡単に言ってしまえば、「他人事」
彼らが、すぐそばに居ながら「見て見ぬふりをしてきた。」と告白し、その「罪深さ」を反省することがなければ、問題解決の入り口に立ったとは言えない。
今彼らに必要なのは、
そのことを「私たちは反省します。」
という言葉であり、行動ではないだろうか。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK291掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK291掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。