http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/484.html
Tweet |
リベラル野党がネット生配信禁止 後退した情報公開
https://tanakaryusaku.jp/2023/05/00028864
2023年5月17日 20:37 田中龍作ジャーナル
テレビ局のカメラは従来通りお墨付きを与えられた。=16日、衆院第4控室 撮影:田中龍作=
16日にあった立憲民主党の国対ヒアリングで司会役の衆院議員が冒頭告げた―
「YouTubeとか同時報道(同時配信)はしないようお願いします。新聞テレビのカメラはOKです」。
ネット報道への規制が宣告されたのである。一方で新聞テレビへの厚い配慮は忘れなかった。
自民党ならともかく野党のそれもリベラル政党がネットライブをご法度としたのだ。2009年の政権交代で情報公開を旗に掲げていた政党が、旗を降ろしたのだろうか。いずれにせよ情報公開は後退した。
ヒアリングの対象はジャニーズ事務所の所属タレントだったカウアン・オカモト氏、警察庁、法務省などだ。
ジャニー喜多川氏から受けた性被害に関する聞き取りゆえ、カウアン氏への配慮かと思ったがそうではなかった。カウアン氏側からライブは止めてくれという申し出はなかった。
ヒアリング担当の衆院議員はネットライブを禁じた理由を次のように明かした。
「(昨年の)統一教会問題でのヒアリングからこうなった。党で決めたんです」と。すっきりしない答えだった。いかにも背景がありそうだ。
ヒアリングを終えて国会を後にするカウアン・オカモト氏(中央)。ぶら下がっているのはクラブ詰め記者。=16日、衆院 撮影:田中龍作=
政府の省庁を招いてのヒアリングでは「エッ!そうだったの」という事実が官僚の口から飛び出したりする。ライブならではだ。
テレビカメラの録画だと、権力にとって都合の悪い発言はカットできる。新聞は書かせなければいいだけの話だ。
ネットライブが禁止されれば、テレビ局はネットメディアに出し抜かれずに済む。こんな有難いことはない。
田中はヒアリングが終わって国会の廊下を歩くカウアン氏らを撮影した。すると記者クラブメディアの記者から「ここは撮影しちゃダメですよ!」とお叱りを頂戴した。
新聞テレビは国会の廊下を歩く議員を撮影しているではないか。その映像は頻繁にテレビ画面に流れる。
国会のメディアパスを胸にかざす記者クラブメディアは撮影OKでも、フリーランスは不可ということなのだろうか。
権力監視は からっきし 駄目な記者クラブメディアだが、フリージャーナリストに対する監視はしっかりしているようだ。
〜終わり〜
《田中はヒアリングが終わって国会の廊下を歩くカウアン氏らを撮影した。すると記者クラブメディアの記者から「ここは撮影しちゃダメですよ!」とお叱りを頂戴した》↓
— 青木 俊 新作「逃げる女」(小学館)発売中 (@AokiTonko) May 17, 2023
記者クラブ記者は自由に撮影してる場所。新聞テレビはもはや取材を制限🚫する側。報道の自由が聞いて呆れる。 https://t.co/w9f6cD2GLo
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK290掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK290掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。