★阿修羅♪ > NWO7 > 789.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
太陽光パネルの架台、雪で広範囲が破損 福島のメガソーラー建設地 (毎日) 
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/789.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2025 年 4 月 02 日 15:30:42: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag
 

「太陽光パネルの架台、雪で広範囲が破損 福島のメガソーラー建設地」
(毎日 2025/2/28)
https://mainichi.jp/articles/20250227/k00/00m/040/174000c
https://web.archive.org/web/20250228002757/https://mainichi.jp/articles/20250227/k00/00m/040/174000c

 福島市松川町で建設が進むメガソーラー(大規模太陽光発電所)の工事現場で、太陽光パネルを支える架台が、雪の重みに耐えられずに広い範囲にわたって破損していたことが工事関係者への取材で分かった。この工事を巡っては、下請け業者の間で工事費の未払いトラブルも生じている。

 破損が見つかったのは、福島市松川町水原のゴルフ場跡地(約60ヘクタール)に建設中の「NW福島CC太陽光発電所」。事業者は、ポルトガル電力公社「EDP」傘下で再生可能エネルギーを手掛ける「EDPリニューアブルズ」(EDPR)で、別の事業者が進めていた計画を2022年12月に引き継いだ。発電規模は約4・4万キロワット。工事は「自然エンジニアリング」(東京都中央区)に発注して24年5月に着工し、今年9月の稼働を目指している。

 福島市の山間部は8日から9日にかけて大雪に見舞われ、このメガソーラー付近の積雪量は約50センチになっていた。工事関係者によると、12日に作業員が建設現場を巡回したところ、太陽光パネルを固定する枠と架台をつなぐ部品が雪の重みで折れ、パネルが倒れているのを見つけた。計画では全体で約6万3000枚の太陽光パネルを設置する予定で、太陽光パネルは1枚約30キロあり、架台1台に対して6〜28枚設置されるが、相当数の設備が損傷していた。

 太陽光パネルは中国製で、製品に含まれる鉛、カドミウム、ヒ素、セレンの有害物質は基準値未満の仕様とされているが、工事関係者は「設計段階で積雪に対する強度計算に問題があったのではないか。積雪が続けば太陽光パネルが架台からはがれて破損する可能性がある。パネルに含まれている有害物質が雪に染み込んで流出する恐れもある」と懸念する。

 建設地の雪解け水や雨水は敷地内にある調整池に流れ込み、その後は河川に放流される。ふもとには水田が広がっており、工事関係者は「可能性は低いが、万が一、有毒物質が調整池に流入した場合、豪雨などで河川に流出することも否定できない」と話す。

 EDPRは毎日新聞の取材に対し「請負業者である自然エンジニアリングは太陽光発電設備の一部が、最近の大雪により損傷したことを確認した」と損傷を認めたうえで、「厳しい積雪荷重への対策を検証しており、構造的な安全性が確認され次第、実施する予定。その後、損傷した設備は全面的に修復・補強される」とした。

 一方、2次下請けとして太陽光パネルの設置工事を請け負った「サムスターク」(郡山市)の金井宏治社長によると、担当した区画で24年5月から工事を始めたが、同年8月末の支払いを最後に1次下請けの「ARCS form」(アークスフォーム、宮城県岩沼市)から工事費が支払われていない。金井社長は「社員や下請け企業に支払いができず、工事を止めた」と話し、未払いが解消されなかったため、サムスタークは24年末に工事から撤退。大雪による破損はサムスタークが担当した区画とは別の場所で起きていた。

 EDPRは、工事費の未払いについて「これまでのプロジェクトのマイルストーン(進捗(しんちょく)目標)に基づく支払いは全て予定通りに完了しており、今年後半の建設完了を予定している」としている。

 元請けの自然エンジニアリングは「契約条件や法律に基づき、支払うべき代金はアークスフォームに支払った。当社としてもアークスフォームに(2次下請けへの)工事費の未払いがあったと認識しており、同社との契約を今年1月に解除した。その後、別の業者と契約を結び、アークスフォームが担当していた工区の工事を再開させた」と回答。アークスフォームは27日時点で取材の電話に応答しない状態になっている。

 福島市では、吾妻連峰の一角の先達山(せんだつやま)に建設中のメガソーラーが景観悪化や大雨での土砂流出を起こし、市は23年8月に、これ以上の山地へのメガソーラー建設を望まない「ノーモアメガソーラー宣言」を出した。今回の破損が見つかった工事は宣言前から手続きが進んでいた。福島市はメガソーラーの規制条例の制定を進めており、市内の約7割を禁止区域、その他の場所は許可制とし、既存の発電所についても立ち入り調査や指導をできるようにする。

 メガソーラーによる土砂災害に詳しい山梨大の鈴木猛康名誉教授(地域防災学)は「メガソーラーは建築基準法の建築物に該当しないため、設計基準などのチェック体制が甘い。国はガイドラインを策定しているが、実際は事業者を野放しにしている。そもそも積雪の多い場所が建設地として適当なのか疑問だ」と指摘する。【松本ゆう雅】

------(引用ここまで)-------------------------------------------

ソーラーパネルが、きちんと設計製造されている日本製ならまだしも、
大半は中国製ですから、破損すればもちろん、破損しなくても経年劣化で
鉛・カドミウム・セレン等の有害物質が漏れ出て、土壌を汚染するのは
目に見えています。

10年、20年後は全国どこも深刻な土壌汚染だらけで悲惨なことに
なっているでしょう。

こんなことになるのだったら、石油や石炭で火力発電をしたほうが、安価で、
はるかに環境にはやさしかった、と後悔することになるのは、火を見るよりも
明らかでしょう。

(関連情報)

「奈良護国神社前・池中古墳 ソーラーパネルに囲まれ悲惨な状況に 
いずれ天罰が下るだろう」 (拙稿 2024/2/29)
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/398.html

「海外資本が続々と進出し…北海道・釧路湿原が「メガソーラー」に侵食されている
”衝撃現場写真” 貴重な野生生物の生息地が危機に (FRIDAY)」 (拙稿 2024/2/18)
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/388.html

「世界遺産登録が大ピンチ!阿蘇山の周辺景観が激変
『大地を覆う無数の太陽光パネル』衝撃写真 (FRIDAY)」 (拙稿 2023/7/4)
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/236.html    

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 七対子[442] jrWRzo5x 2025年4月02日 15:44:22 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[446] 報告
ご先祖様のお墓である古墳を破壊してソーラー発電所を
建設する国ですからね。

恐ろしいバチが当たるのは間違いありません。

2. 輪楽[227] l9aKeQ 2025年4月03日 14:34:46 : owqn4jj6U6 : MkVUL0pFWVFJLjI=[1] 報告
降雪地にメガソーラーとか造って・・・積雪したら発電できないにの、馬鹿じゃないの?(笑)

▲上へ      ★阿修羅♪ > NWO7掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > NWO7掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
NWO7掲示板  
次へ