http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/584.html
Tweet |
(回答先: 中国の電気自動車は北京政府によって「兵器化」される可能性があると報告書が警告 (Breitbart) 投稿者 魑魅魍魎男 日時 2024 年 9 月 22 日 08:39:19)
元のスレッドで、スレ主「魑魅魍魎男」さんにより、初期非表示になっているコメントを再掲します。
────────────────
>>http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/581.html#c7 「魑魅魍魎男」さん
>ガソリン車など内燃機関を遠隔操作するのは難しいし、アクチュエータやセンサなどが余計に必要となり、当然コスト高になるし、故障も増える。
>>http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/581.html#c8 「魑魅魍魎男」さん
>百万台もの車を確実に制御・監視するとなると、EV車は容易だが、ガソリン車はコストや信頼性の面で難しい。
1970 年代半ばから、エンジンの電子制御を目的として、マイコンが自動車で本格的に使われ始めています。
内燃機関のエンジンをデジタル信号を用いて電子制御するためのマイクロコントローラ(マイコン)は、エンジンコントロールユニット(ECU)と呼ばれています。
また、既に市販されている自動車用の内燃機関のエンジンコントロールユニット(ECU)には、アクセラレータ・ペダル・ポジション・センサ(APPSまたはAPS)を始めとする各種のセンサやアクチュエータが実際に使われています。
現時点で既に、エンジンコントロールユニット(ECU)によって電子制御された内燃機関のエンジンで動く自動車が広く普及しているため、通信機能を付加したエンジンコントロールユニット(ECU)を遠隔操作して、運転者の意図しない急加速などによって事故を引き起こすことは、現在市販されているタイプの内燃機関のエンジンで動く自動車でも容易におこなえると考えられます。
百万台もの車を確実に制御・監視することにおいて、ガソリン車等と電気自動車との間での、技術的な難易度の違いは存在しないと考えられます。
◆ エンジンコントロールユニット
エンジンコントロールユニット(英: engine control unit、ECU)とは、エンジンの運転制御を電気的な補助装置を用いて行う際に、それらを総合的に制御するマイクロコントローラ(マイコン)である。エンジンコンピュータ、または単にコンピュータとも呼ばれる。
[自動車など]
自動車やオートバイのエンジンコントロールユニットは次の理由により採用されるようになり、広く普及している。
エンジン性能の向上
燃費の低減
排出ガスのクリーン化
運転性(ドライバビリティー)の向上
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88
◆ Engine control unit
The sensors used by the ECU include:
・accelerator pedal position sensor
・camshaft position sensor
・coolant temperature sensor
・crankshaft position sensor
・knock sensors
・inlet manifold pressure sensor (MAP sensor)
・intake air temperature
・intake air mass flow rate sensor (MAF sensor)
・oxygen (lambda) sensor
・throttle position sensor
・wheel speed sensor
[Usage in motor vehicles]
In the early 1970s, the Japanese electronics industry began producing
integrated circuits and microcontrollers used for controlling engines. The
Ford EEC (Electronic Engine Control) system, which utilized the Toshiba
TLCS-12 microprocessor, went into mass production in 1975.
https://en.wikipedia.org/wiki/Engine_control_unit
◆ 武石彰, 伊藤誠悟 「東芝 自動車エンジン制御用マイコンの開発」
(一橋大学 21 世紀 COE プログラム 「知識・企業・イノベーションのダイナミクス」 大河内賞ケース研究プロジェクト, 2007年8月)
マイコンが自動車で本格的に使われ始めたのは 1970 年代半ばのことであった。エンジンの電子制御が目的だった。当時、悪化する大気汚染問題への対策として強化されつつあった排ガス規制をクリアするため、自動車メーカーは必死になって技術開発を進めていた。求められた排気浄化の基準値は従来の技術だけでは達成することが難しく、よりきめ細かくエンジンを制御して排気を浄化するためにマイコンが用いられることになったのである。
1977 年秋、米国ビッグ 3 の一角で、世界第二位(当時)の自動車メーカーであったフォードは、エンジン制御のためにマイコンを搭載したリンカーン・ベルサイユを発売した。すでに 1 年前にゼネラル・モータース(以下、GM)がマイコンでエンジンを制御するモデルを発売していたが、GM のマイコンは点火時期だけを制御するものだった。フォードが搭載した 12 ビットのマイコン・システムは、点火時期に加えて排ガス還流も制御するより本格的なエンジン電子制御を実現するものだった。
https://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/file/745
◆ Electronic throttle control
Software or electronic failures within the ETC have been suspected by some to
be responsible for alleged incidents of unintended acceleration.
https://en.wikipedia.org/wiki/Electronic_throttle_control
[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/581.html#c9
────────────────
「新自由主義」から「新共産主義」へと、政治と経済のパラダイムシフト(潮流変化)を導き、
人と社会の未来を築(つ)くる、『新共産主義クラブ』.
© 2024 新共産主義クラブ.
The New Communist Club builds the future for human and society,
leading the paradigm shift, the change of the tide,
in politics and economy from neoliberalism to new communisim.
Copyright © 2024 New Communist Club. All Rights Reserved.
────────────────
「新共産主義クラブ」のウェブサイトは、阿修羅掲示板のサーバー内の下記のURLにあります。
http://www.asyura.us/ncc/
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。