★阿修羅♪ > 経世済民136 > 538.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
米国が最大の敗者に、トランプ関税は米資産に他国以上のダメージ/Bloomberg
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/538.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 4 月 04 日 06:05:50: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

米国が最大の敗者に、トランプ関税は米資産に他国以上のダメージ/Bloomberg
Richard Henderson によるストーリ
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%8C%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E6%95%97%E8%80%85%E3%81%AB-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E9%96%A2%E7%A8%8E%E3%81%AF%E7%B1%B3%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%81%AB%E4%BB%96%E5%9B%BD%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8/ar-AA1CdUIN?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=ee65077196b84fc3b71f9ddaba109eec&ei=22

(ブルームバーグ): トランプ米大統領による世界貿易体制の改革は、大統領が追加関税を課した多くの主要経済国の資産よりも、米国の資産に打撃を与えている。

  米株価指数先物は2日の市場終了後にトランプ氏が大規模な一連の関税を発表したことを受けて、4%以上急落。ドル指数も大きく下落した。

  他の地域への影響はそれほど極端ではなく、アジア株の指標は、一時1.7%下落したが回復。欧州株先物は2.4%安となった後下げ幅を縮めた。

  世界の幅広い市場で株価が下落したことは、投資家が貿易戦争から勝者が生まれるとは考えていないことを示している。米国自体が、トランプ氏の保護主義政策による最大の犠牲になる可能性も示唆される。

  シンガポールのメイバンク証券の機関投資家向け株式セールス・トレーディング責任者ウォン・コクフン氏は「米国例外主義から米国疎外へと物語は変わりつつある」と述べた。
  トレーダーが関税の経済への影響に備える中、3日はドルにとって今年最悪の1日になろうとしている。円は対ドルで1.5%上昇し、ユーロは1%以上上昇。10年物米国債利回りは昨年10月以来の水準に低下し、ドルの下落にさらに拍車をかけた。

  ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)の外国為替戦略責任者レイ・アトリル氏は「関税に関するニュースとそれに関連した米国株の一段の下落によって米国の成長懸念が深刻化したことで、伝統的な安全資産であり準備通貨であることによるドルへの支援が失われた」と分析した。

  関税発表は、今年既に低迷していた米国株へのさらなる圧力となる。トランプ氏の政策がインフレをあおり米経済のリセッション(景気後退)の可能性を高めることを投資家は懸念している。

 関税発表までに、S&P500種株価指数は年初来で3.6%、ナスダック100指数は7%下落していた。

  シティグループの米株戦略責任者スコット・クロナート氏は、発表された関税は「消費者および企業心理の悪化」リスクを高め、たとえ最終的に課税が撤回されたとしても影響は残る可能性があると指摘した。シティは米株の見通しを下方修正するだろうと付け加えた。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 墓穴掘り名人[3] leaMioxAguiWvJBs 2025年4月04日 19:53:56 : 489b65vqvU : L2phREFuUFEud00=[1] 報告
とほほ……
チョランプ、何やってん?
 
2. アラハバキ[991] g0GDiYNug2@DTA 2025年4月04日 20:56:31 : zn2KjWUfH6 : endNZDlKWWwvQlE=[44] 報告
ある日…毛沢東は…思いついた

「そうだ、鎖国して国産の鉄を増産すれば、人々は豊かになれるはずだ」
「どんどん国産の鉄をつくろう!」

 ↑

これの現代版をやろうとしているのがトランプ脳

絶対、不況になります。

3. 岩宿[558] iuKPaA 2025年4月05日 06:16:50 : BHle06FKmE : czY1cmo0VzNkUUU=[24] 報告
トランプの相互関税主義により、中国などの国が自国以外の国に工場を移転して米国に輸出することに意味がなくなる。多くの国は、外資を呼び込めなくなるだろう。

ほとんどの国は工場を移転しないで、自国内で生産したものを輸出することになりそうだ。これこそ、公平な流れであろう。

高関税をかける国ほど、世界貿易の恩恵を受けない時代になったことになる、公平な世界貿易の秩序はトランプの政策によって確立することになるだろう。

トランプは米国自身の経済を犠牲にして、新たな秩序を確立したことになりそうだ。

4. 岩宿[559] iuKPaA 2025年4月05日 07:43:20 : BHle06FKmE : czY1cmo0VzNkUUU=[25] 報告
これはホラー映画ではなく現実の世紀末、「世界経済へのトランプ自爆テロ」で資本主義は終わり、新しい時代が来る

https://toyokeizai.net/articles/-/869323

--------
資本主義が終わらない存在だから、通貨システムのリセットが必要な大恐慌の悲惨な現象が最後に待っている。

希望に満ちて投資してきた人々の半数ほどが、「マネーのゼロサムゲーム」を基本原理とする信用通貨システムのために、失望で完結するシステムこそ通貨システムなのだ。

「マネーのゼロサムゲーム」は、そんなに悪いことではなく普通だ。頭を切り替えればわかることだ。マネーがゼロサムであって、物的な見返りはゼロサムではない。完全なプラスサムゲームだ。

この理論は、1974年の暮れに、恐慌のメカニズムを研究していて、自力で到達した私の資本主義の理論だ。

これからの世界経済を観察すれば、この理論の正しさが理解できるであろう。

5. 銀の荼毘[1271] i@KCzOS2lPk 2025年4月05日 09:39:18 : 98GN4VqYag : d1lNOVAuMVU0U1k=[11] 報告

(関税を課す)←この時点で🟰自国産業が弱いと言ってるのと同じだからね。


自由主義🟰優勝劣敗の法則からして←→弱い産業は淘汰されねばならない←→優れていないなら,優れている物を認めて🟰それを受け入れねばならない。


一方で→トランプの言い分が→対米輸出国の労働者賃金が低すぎる🟰それを是正せよという圧力になるなら→これはトランプの言い分は健全である。


筆者は🟰アメリカ鉄鋼労連は🟰不当な労働待遇を要求していて,淘汰されるに値する成果物しか返せていないと見ているが🟰それを以て,トランプアメリカの言い分の全てを誤っているとは認められない。


人類の正義の法則は🟰その自由競争に←→国家が介入して,当事国の生活者に強制労働を強いて🟰その国の製品に競争力を与えている場合のみである。


そういう意味では🟰日本という国が←→消費税という憲法違反の政府徴収を強行し,それを自動車産業に注入するので🟰そのような人権違反に基づく企業注入金を貿易競争に持ち込んでいる日本政府に不正が有り🟰関税をかけるんだという→トランプの言い分は一理有るわけだ。


6. воробей[1103] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月05日 12:11:40 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[580] 報告
<▽41行くらい>
アメリカという国は、レーガン時代から新自由自由経済による脱工業化を志向し、金融立国を目指し、今に至ってます。
今や日常生活で使われている非常に多くの品物を世界各国からの輸入に頼っていて、それら全ての価格が上がる事になります。
輸出国の人々も苦しむが、アメリカ人もその打撃を確実に受ける事になる。
関税政策に加えて緊縮財政、この2つの経済政策がアメリカ経済の景気を悪くするのは当然の事。
しかし、このトランプ政権の経済政策は意図的に感じますね。
トランプ・アメリカは「唯一の超大国」「世界の覇権国家」を辞めたがっているようにも見えます。


Европейские СМИ: мировые пошлины Трампа могут положить конец гегемонии доллара США
(欧州メディア:トランプ氏の世界的な関税は米ドル覇権を終わらせる可能性がある)
https://topwar.ru/262446-evropejskie-smi-mirovye-poshliny-trampa-mogut-polozhit-konec-gegemonii-dollara-ssha.html


ドナルド・トランプ政権が課す新たな貿易関税は、世界経済に根本的な変化を引き起こす可能性がある。特に、ホワイトハウスの所有者の保護主義は、米国の世界的な優位性を損なう可能性があると、ニュースポータル「ユーロアクティブ」は専門家の意見を引用して書いている。

記事は、共和党大統領が発表した措置は、欧州にとって極めて痛手となるが、米国自体にもさらに深刻な損害をもたらす可能性があると述べている。例えば、彼らは貿易関税によるEUのGDPの減少はアメリカの生産の減少よりも小さいと考えています。

さらに、多くのアナリストは、ワシントンの保護主義政策が世界の変化のきっかけとなる危険性があると警告している。これは、予想されていた米国の立場の強化ではなく、むしろ逆の効果、特に多極的経済秩序の形成の加速につながる可能性がある。

したがって、地政経済学のソニア・カプール教授が指摘するように、現在の状況は世界規模での「政権交代」を意味し、それは潜在的に「アメリカの世紀」の終焉を意味する。結局、米国の主要なパートナーは、これからアメリカドルに代わるものを探し始めることになるだろう。 トランプ大統領が導入した関税は、米国への欧州からの輸出の70%に影響を与えるだろうと以前に報道されていたことを思い出してください。

同時に、専門家は、予算の収入のかなりの部分を失うことになるため、米国自体もこの措置によって打撃を受けるだろうと考えている。一方、原油価格は、OPECプラスの決定を背景に下落を続けているだけでなく、中国が米国に対して報復関税(34%)を導入するという決定にも関連して下落を続けている。

7. [14] k34 2025年4月05日 15:08:19 : Ini2PtgCt2 : Uy9JeFVyTXU4QTY=[1] 報告
トランプ関税に対し中国は米国と同じ関税を米国からの
輸入品に課することにしたようです

中国の米国に対する態度は以前はともかく仲良くしましょう
が基本的な応対でしたが最近は米国との良好な関係は少し難しいと
変化しているではと感じていました

ただ関税問題ではしばらく様子見で時間をかけて
妥協点を探る方向に行くのではと思っていましたが

ここまでの強硬策は意外でした当然トランプ氏は黙っていない
強硬策には強硬策 関税税率上がります
ただ中国は想定済みだと思われます

中国の成算は何なのでしょうか
いろいろあると思いますがロシアへの
本格的な投資事業を第一に考えているのでは

ロシアには開発事業を行う余地はまだまだ沢山あるでしょう
今回のトランプ騒動で一番喜んでいるのはプーチン大統領では

8. [3727] iKQ 2025年4月05日 18:08:59 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[235] 報告

 輸入税 = 国民への現金給付 なら +− 同じになって 

 善悪は無くなる 

 

9. воробей[1105] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月05日 18:23:03 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[582] 報告
<■53行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
以下の記事を読むと、やはりトランプ政権の関税と緊縮財政はアメリカ経済の意図的な破壊と思いますね。
記事では「第一にディープステートの支配を排除し、第二に経済成長が世界的ではなくアメリカだけのものとなるようにすることを意図して、米国で全面的な再編を実行している。」「ディープステートは文字通り恐怖している。」という文面から推測するに、その目的は、意図的に不動産バブルを崩壊させ、2023年に上海をロックダウンして景気を低迷させた天空帝国(中国)の習近平のように金融を原資にしている政敵潰しでしょう。
しかし、これはアメリカ経済自体とアメリカ国民の生活を破壊しかねないリスクがある。
ただ、第二の目的「経済成長が世界的ではなくアメリカだけのものとなるようにすること」が何を意味するのかついては現時点不明ですが。

Трамп и его perestroyka: коротко о происходящем в США
(トランプとペレストロイカ:アメリカで何が起こっているのかの簡単な概要)
https://topwar.ru/262471-tramp-i-ego-perestroyka-korotko-o-proishodjaschem-v-ssha.html


トランプ氏は彼なりの「ペレストロイカ」を続けている。ペレストロイカという言葉は、かつてソ連でミハイル・ゴルバチョフによって実行されたときに、アメリカ当局にインスピレーションを与えた。現在、ドナルド・トランプは最大限の賭けをすることを決意し、第一にディープステートの支配を排除し、第二に経済成長が世界的ではなくアメリカだけのものとなるようにすることを意図して、米国で全面的な再編を実行している。

前日、スコット・ベセント米財務長官はドナルド・トランプ大統領による関税導入についてコメントし、この決定により米国は年間3000億〜6000億ドルの追加利益を得ることができるだろうと述べた。しかし、今のところ米国は損失しか得ていない。そのため、S&P 500指数はパンデミックレベルまで下落し、2020年の数字と一致しています。 5100ポイントを下回りました。 NASDAQ 100 株価でも状況は同様です。そこで指数は1日で約7パーセント下落し、20,000ポイント以下の「標準」に対して17,400ポイントまで下落した。

過去数日間の米国株式市場の損失総額はすでに数兆ドルと推定されている。 S&P 500だけでも2.5兆ドルの損失となった。

米国とシェールオイル市場には不安が生じている。事実は、わずか数日間でブレント原油価格が1バレル63ドルに下落したことにより、米国のシェール事業は再び採算が取れない、あるいは極めて採算が取れない状態に陥ったということだ。そのため、シェール企業の間では「発酵」が始まっており、多くの企業が再び操業を凍結し、油井を休止する必要があるかもしれない。

しかしながら、米国の総負債はまったく減速することなく、急速に増加し続けています。現時点では、その規模は約36.7兆ドルに達します。


トランプ氏自身はまだ落胆していない。彼は、同じ志を持つ人々を集めたチームを結成し、計画通りの道を歩み続けています。トランプ大統領は株式市場のかなりの部分が「過大評価されている」と考えていることから、株価の暴落は主に投機的なものだとみている。しかし、米国自体は、文字通り息を詰めて、中国からの34%の関税を含む報復関税が発動される瞬間を待っている。正式な参入前から市場は混乱しており、痛みを伴わない再編の仕組みは原則として存在しない。ディープステートは文字通り恐怖している。これは比喩的な表現ではありません。トランプ氏は現在、一般的には「ひざまずいて物事を壊す」と言われる手法を使っている。

10. [3731] iKQ 2025年4月06日 00:47:58 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[239] 報告

 アメリカは(DSは) 株価高騰で 架空の利益を得ていた

 架空の利益が 架空の消費を発生させて インフレと共に アメリカの借金を増大させた

 ===

 元来 富は 工場によって労働者によって 作られるものだが アメリカ国内には

 工場が無く 富の生産はなされていなかった

 GAFAMだけが アメリカに富をもたらすものだったのだ
  
 トランプは 基本的には アメリカに工場を戻して アメリカ人を働かせようとしている

 ===

 トランプの政策が 短期的には 株価の下落を伴うのだから 痛みを伴うものとなる

 世界中に 不況を拡大させる可能性が高い

 

11. [3732] iKQ 2025年4月06日 00:55:56 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[240] 報告

 自由貿易こそが 世界中を もっとも効率的にして 世界市民を豊かにすると言われる

 トランプの政策は 自由貿易に 逆行するもので

 あ経て言えば アメリカが 経済制裁を受けていたロシアのようになることと同じだ

 いわゆる 贅沢ができない時代になるのかもしれない

 大谷翔平が 1000億円である時代が 終わる可能性もある

 それが 正常だったのか 大谷バブルだったのかは もう少ししないと見えてこない

 

12. воробей[1106] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月06日 12:01:14 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[583] 報告
<■116行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
RTに分析記事があったので紹介しておきます。

Here’s what’s really behind Trump’s tariffs – and how they may backfire
(トランプ大統領の関税の背後にある本当の理由とそれが裏目に出る可能性)
The massive new levies are not primarily punitive in nature, but could be perilous if they fail to achieve their goal
(巨額の新たな課税は、本質的に懲罰的なものではないが、目的を達成できなかった場合には危険なものとなる可能性がある。)

中国で金融コンサルタントおよび地政学アナリストとして30年以上の経験を持つ政治・金融アナリスト、アンジェロ・ジュリアーノ氏による
https://www.rt.com/news/615273-trump-tariffs-goals-backfire/


私はドナルド・トランプ氏の支持者ではないが、グローバリズムとBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)が主導する多極世界に対する戦略的対抗手段としての関税の可能性は認識できる。

関税は米国に輸入される商品に課せられる税金で、外国政府ではなく米国の輸入業者が支払う。例えば、企業が関税の対象となる中国製の鉄鋼を輸入すると、米国税関で追加費用が発生し、多くの場合、価格上昇を通じて消費者に転嫁される。トランプ大統領は、鉄鋼、アルミニウム、および多数の中国製品を対象に関税を広範に利用して、米国の産業を保護し、国内生産を促進し、一部の国を多国籍企業の単なる通過点に成り下がらせたグローバリズムの広範な影響を抑制した。関税はまた、輸入が輸出を大幅に上回る米国の大幅な貿易赤字に対処する。関税は外国製品の価格を上げることで、米国の製造業を強化し、その格差を縮小することができる。歴史的に、米国は政府の財政を賄うために関税だけに頼っており、これは所得税が存在しなかった18世紀と19世紀に主流だった慣行だった。 1913年の第16修正以前は、関税によって個人の所得に課税されることなく、道路、防衛、行政などの連邦政府の運営に資金が供給されていたが、トランプ大統領の関税重視のアプローチは、このシステムを経済目標の達成を支援するために部分的に復活させている。これにより、米国債務のかなりの割合を保有する中国などの債権国への依存が軽減される。しかし、多くの人は関税と制裁を混同し、懲罰的な意図があると想定している。トランプ大統領の下では、関税は明らかに経済的な手段であり、米国の利益を優先することで彼のアメリカ・ファースト政策を推進し、国際協力と国際機関が優先する米国主導の世界主義システムから、経済力によって優位を主張する米国中心の帝国主義への移行を示している。これは、競合する勢力圏によって定義される多極世界への道を開く可能性がある。

米国は圧倒的な優位性を持っている。その市場は多くの国の輸出の重要な部分を占めており、大きな影響力を持っている。カナダ、メキシコ、中国などの国は米国の消費者に大きく依存しており、米国がそれらの国の市場に依存しているよりもはるかに依存している。トランプがカナダの鉄鋼に関税を課したとき、カナダは米国との貿易を失うことは耐えられないため、直ちに適応の圧力に直面した。メキシコは関税の脅威の下で貿易交渉を黙認しており、韓国も同様の制約に直面する可能性が高い。この非対称性により関税の強制力が高まり、小規模経済は抵抗するのではなく適応することを余儀なくされる。

近年、関税は相当な収入を生み出しており、以前の時代における唯一の連邦収入源としての歴史的役割を反映し、米国の経済的自立を強化したり、インフレに対抗したり、デジタルの進歩を活用したりするために、金や暗号通貨に投資される可能性のある政府系ファンドを設立できる資金を提供している。戦略的には、これは、ロシアや中国などワシントンが敵対的とみなす国への依存を減らし、レアアースやエネルギーなどの重要な供給の途絶から守ることで国家安全保障を強化する。グローバリズムの批評家にとって、関税は主権を取り戻す手段であり、金銭的利益によって強化される。関税はまた、トランプ大統領が制限的とみなす世界貿易機関(WTO)などの超国家機関からの脱退の可能性を示唆している。WTOのルールを無視することは、世界貿易の枠組みからの脱退の前兆となり、ドイツとイタリアのような相反する利益が分裂を激化させる可能性のある欧州連合を動揺させる可能性がある。これは、米国主導のグローバリズムから明確な勢力圏を持つ多極秩序への移行に抵抗し、BRICSの台頭に対抗するアメリカの最後の努力となるかもしれない。

世界の準備通貨としての米ドルの地位は極めて重要であり、低コストの借り入れ、効果的な制裁、貿易優位性を促進する。関税は貿易赤字の解消や国家の取り組みへの資金提供によってこれを強化するが、BRICS の脱ドル化の取り組み、つまり代替通貨の推進は、その基盤を脅かす。ドルの優位性が揺らぐと、富裕層基金や産業復興への資金提供が困難になり、外国投資が衰え、米国の影響力が弱まる。BRICS の多極化構想に反して、関税は経済力を維持するための重要な試みである。ドルの覇権を失えば、このアプローチは実行不可能になる。

しかし、欠点も大きい。輸入コストの上昇により衣料品、電子機器、自動車などの価格が上昇し、米国におけるこれまでの価格圧力がさらに悪化するため、インフレが進む。すでに複雑なサプライチェーンはさらなる混乱に見舞われ、遅延や不足につながる。半導体を必要とする自動車メーカーなど、外国の部品に依存している産業は課題に直面し、中小企業は対応に苦慮している。報復措置が状況を悪化させている。中国は米国の農産物輸出を標的とし、欧州も報復している。STEM専門家(エンジニアやテクノロジスト)の不足は、迅速な産業再開発を妨げている。スマートフォンや希土類元素に依存する技術など、特定の製品は、人件費が高く資源が限られているため、国内で生産するには法外なコストがかかる。再産業化には、インフラ、トレーニング、時間への莫大な投資が必要であり、製鉄所などの新しい施設の開発には何年もかかる。

グローバリズム反対派にとって、関税は貿易赤字を削減し、かつての関税のみによる資金調達を彷彿とさせる形で主権国家に資金を提供し、BRICSの地域大国による多極世界に向けた勢いに反対しながらWTOの権威に異議を唱えるものである。カナダとメキシコに対する影響力に明らかなように、米国の輸出レバレッジは米国の立場を強化している。WTOからの脱退は米国の政策を自由化し、フランスとポーランドの間などEU内の亀裂を深める可能性がある。しかし、熟練労働者の不足、コストの上昇、およびタイムラインの長期化はリスクをもたらす。インフレは上昇し、サプライチェーンは不安定になり、貿易紛争は激化する。中国の対応は意図的であり、EUは揺るぎない態度を崩さない。赤字は減少するかもしれないが、商品の価格上昇と入手可能性の低下を犠牲にする。ドルの優位性は不可欠であり、脱ドル化はこの戦略を損なうものである。

関税の魅力は大きい。関税は歳入を生み出し、赤字に対処し、敵対勢力に対抗し、BRICSに対する米国の市場影響力を活用し、懲罰的制裁ではなく、グローバリスト協力から帝国主義的主張へと転換するトランプの経済的アメリカ第一戦略と一致する。この歳入は、所得税が存在する前は関税だけで政府を支えていた時代を思い起こさせ、安定のための金、革新のための暗号通貨など、期待を抱かせる。しかし、実行は困難だ。インフレ圧力は強まり、供給の混乱は続き、企業、特に中小企業は苦しむ一方で、大企業はゆっくりと適応する。カナダやメキシコなどの国が米国の圧力に屈し、貿易赤字は改善するかもしれない。WTOからの脱退は世界貿易の規範を混乱させ、EUの分裂が拡大し、多極化の兆しとなるかもしれない。BRICSに抵抗する上で、ドルの役割は極めて重要であり、ドルの下落は失敗を意味する。安全保障は強化されるかもしれないが、経済の安定は弱まる可能性がある。グローバリズムの反対者にとって、これは支配、資源、反抗の機会を提供する。米国にとって、これは大きな賭けとなる試みだ。成功すれば有望だが、失敗すれば危険だ。多極化時代が進み、勢力圏が出現する中、これは米国にとって最後の反撃となるかもしれない。

13. ひとつふたつ[159] gtCCxoLCgtOCvYLC 2025年4月06日 12:35:02 : 9QAOqlxCZ6 : SVVlMTkxeFpCVGM=[577] 報告
ミャンマーの地下資源や鉱物資源の開発業者も撤退していますか?

USAIDが閉鎖されて、関連企業に動きが出ています。

14. 2025年4月06日 15:37:09 : hOZSeqFwkI : blUzQ29ZMm1zelk=[1980] 報告
<△21行くらい>

「最大の敗者」はDDS企業である。

それ以外の者たちには先がある。


 本日のNHK(ラジオ)日曜討論に日本の「元米国大使」という人物が
出ていてこう言っていた。

 「トランプは民主主義より(自分の)利益だけを考えている」と。

これが、旧世界の連中の頭の中だ。


こういう者がメデイアに出て来ることが続く限り日本は関税24パーセントをかけられ
て当然である。日本の「消費税」をトランプは問題視しているのだ。

これは指摘するひとが多いが、既存メデイアはマズいので、言わない。
自分らがどれだけこの輸出関税の戻しによって利益(略奪)をしてい
たかを明らかにしてしまうからだ。

...

 ご存知かどうかしらんが、日本の「国会」は(米国と同じように)
テレビ局スタジオ内で収録されている。
つまり、国会は開催されていない。
国会は、ない。
国会議員がいない。
石破の食事作法がどーとかアレコレうるさい話が出回っているが
石破本体はすでにいない。
みりゃわかるじゃん、あの顔、モロごむ。

 高速道路料金所が今大幅にストップしている。
これも、移動制限をかけているわけだ。
日本が最後だというのは本当で、これほど異常に搾取された国、というか人々は世界にいない。が、今やその「日本の人口」の半数は日本人じゃないらしいんだから、まったくよくまァここまでかき回してくれたよな。

ま、あと少しでしょ。


15. [3734] iKQ 2025年4月06日 16:36:21 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[242] 報告

 主要な技術 64個のうち 57個は 中国がトップだから

 アメリカの強みは すでに この世にはないと言えるのだろうし

 BRICS経済の方が ドル経済圏よりも 過半数を超えたわけで 

 アメリカの関税が 直ちに 世界恐慌となるわけではないだろう

 ===

 ただ アメリカは 最大の消費国なのだから 関税で 消費国の立場を降りるわけだ

 アメリカの消費を 代替えするだけの力は 中国にはないので 世界中が不景気になる

 ===

 日本は 30年前から 貧乏国になる スタートを切っているのだが〜〜

 アメリカも 今後は 貧乏国になる スタートラインに到達した

 トランプが 関税を 上げる 上げないにかかわらず 

 アメリカが 急激に 悪君なるのか ゆっくり 悪くなるかの違いでしかない

 

16. [3735] iKQ 2025年4月06日 16:40:45 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[243] 報告

 まあね

 イギリスだって 世界一の国だったのが 現在は 御覧の通りだ

 ドイツが 華々しい 発展を遂げたのも 終わりに近づいている

 日本も 韓国も その限界がある

 ===

 どこかの国が 特別である 20世紀から 世界中の国が 同じような国になるのが

 21世紀だと 考えればよいだろう

 

17. [3736] iKQ 2025年4月06日 17:45:16 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[244] 報告

 考えてみれば ニッサンだって 華々しい時代があったのだが

 いまや ご苦労さんでした もう 必要はないので ゆっくり おやすみなさい

 な〜〜んて 時代かもしれないよね〜〜

 マツダとか スバルとか ホンダも 次の 次の 次 な〜〜んてね〜〜

 ===

 日本は 少子化で どんどん 人口が減るのだから 日産の社員さんは

 日本は 観光資源が豊かで 

 観光立国で 京都で人が足りないので そちらに 行ってもらえますか〜〜 なんてね〜〜

 世の中は 少しずつしか 前に進まないが 進んではいるのだ

 トランプ トランプ トランプといった所で 歴史の一齣でしかない

 

18. [3737] iKQ 2025年4月06日 17:52:06 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[245] 報告

 フジテレビが 必死にもがいているのだが

 フジテレビさん ご苦労さんでした もう必要ないので 

 あっさり あきらめて 倒産してください

 ===

 自民党さん ご苦労さんでした

 大阪の 維新さん 万博ありがとう 万博と一緒に 消えてください

 いりません ジャマです 死んでください 吉村さん

 

19. 2025年4月06日 18:35:54 : hOZSeqFwkI : blUzQ29ZMm1zelk=[1983] 報告

愛氏に同感。


20. [3742] iKQ 2025年4月06日 19:10:57 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[250] 報告

 >主要な技術 64個のうち 57個は 中国がトップだから


 まあね 中国は 必死で 世界のトップに 躍り出たのだから 

 これからは 中国の世の中になるのかな〜〜 なんて ことなんだが〜〜

 AIだろうが 何だろうが

 ===

 例えば AI将棋は 人間よりも強いのだから 人間は 囲碁将棋をやらないのかというと

 藤井壮太などが出てきて ずいぶん にぎわってる

 ===

 愛はね〜〜 中国だって トップ技術を 持て余す時代に 入ってると思うよね〜〜

 人間は ついていけないからね〜〜

 で〜〜 中国だって 今後30年 トップから 普通の国になると 思ってるのだね〜〜

 ===

 結局 戦争だけ やらなければ 人類は 余裕のよっちゃんで 煽んで暮らすことになる

 な〜〜んてね〜〜

 

21. 岩宿[560] iuKPaA 2025年4月07日 10:45:18 : BHle06FKmE : czY1cmo0VzNkUUU=[26] 報告
トランプの時代錯誤の関税政策が出現するほど、米国経済は追い詰められていた。米国債は膨張し、国債の利払いは、さらに国債を膨張させる。不況になれば、税収は落ち込み、国債の踏み倒ししか問題の解決策はない。

そのために、中央銀行が、既存国債を国債保有者が将来受け取る利子まで含めた高額の価格で買い取ることになる。借金返済を放棄するほど追い詰められた国家ならば、自国通貨建ての国債はこう処理する。

国債保有者には国債の買い手が必ず出てくるので、損失処理をしないで良くなる。国債は買い手にとって、リスクを取らず、中央銀行から利子を受け取れる商品だった。

誰もリスクを取らなくても、見返りが確実に保証される投資が市場にマネーを溢れさせる。このような状態で生み出される投資は投資とは呼べないものに変質していた。

国債を売るなら、民間に売るな。中央銀行に売ってくれ。米国がこうすれば、ドルの基軸通貨は崩壊する。ここまで追い詰められたのが米国経済だ。米国経済の再生はない。

22. [3753] iKQ 2025年4月07日 13:39:56 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[261] 報告

 >米国経済は追い詰められていた


 そうですね!! まさに その通りです

 トランプが言ってることは 貿易輸出で 儲かってる国に アメリカの負債を

 押し付けますよ〜〜  って 言ってるのであって 至極当然な対応だ

 あなた方 貿易立国は 耐えることができるでしょう 耐えてくださいよ〜〜 ってね

 ===

 アメリカは 貿易がマイナスなので 耐えることができないんです

 わかってください ってね〜〜〜

 

23. [3754] iKQ 2025年4月07日 13:43:45 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[262] 報告

 アメリカが 関税を 25%に 上げるにしても 上げないにしても

 アメリカの破産は 防ぐことはできないが

 関税を上げるほうが アメリカにとっては 良いことで 

 貿易で儲かってる国に 多少の ご負担をお願いすれば その分アメリカは楽になる

 

24. [3755] iKQ 2025年4月07日 15:04:37 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[263] 報告

 トヨタさん あんたの所は 500万の車を 700万で売って 200万儲けているよね

 今から 100万輸入税で取るので あなたの所は 100万の儲けにしてもらえませんか

 と トランプ様が 言っているのだね〜〜〜

 
 極々 当たり前のことを 言ってる

 

25. воробей[1109] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月07日 18:14:54 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[586] 報告
>>22
>アメリカは 貿易がマイナスなので 耐えることができないんです

まあ、これまでドルが世界の決済通貨(基軸通貨)だったので、どれだけ貿易赤字になってもFRBがドル紙幣を印刷して返済すれば問題なかったわけです。
ドル紙幣を刷っても世界の基軸通貨なので、世界中に需要があるため、なかなかインフレにならなかった。
しかし、中露など非米諸国は相互貿易に自国通貨を使うようになり、そして、2022年2月末にアメリカ自身が経済制裁でロシアをSWIFTから追い出した事でロシアはドルでの取引ができなくなりました。
そして、ロシアのエネルギー資源を必要とする国々もドル以外の通貨で貿易決済をせざるを得なくなり、その動きがBRICS諸国にも広がりつつあります。
ロシアに対し、ドルという自国通貨を武器として使ってしまった事で、グローバルサウス諸国も「アメリカと敵対した場合、ロシアのようにアメリカの手下G7諸国で運用している外貨が差し押さえられるかもしれない」という恐怖からドルを信用しなくなってしまった。
このように2022年にロシアに仕掛けたバイデン政権の経済制裁は、まさに自殺行為にも等しいものでした。

26. 5915[825] glSCWIJQglQ 2025年4月07日 20:11:16 : JRzocyQtdc : NjdELjRxakljVFk=[1] 報告
   
 
不安を煽られ 貯蓄より投資 に騙され、、
森永さんも萩原さんも、今の日本で投資(株、ニーサ、、)は
絶対勧められませんと、何年も前から何度も言っていたのに
   
 
 
27. [3758] iKQ 2025年4月07日 20:15:34 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[266] 報告

 >25  ま〜〜 そうだよね〜〜

 リカバリーできないのだね

 日本は アメリカを外して 世界中に出て行かなければならないのだが

 そこには 中国が出てくる 厳しい競争になる

 ===

 だから 日本は もっと もっと もっと 貧乏な国にならなければならない

 かっての イギリスと同じように 何のとりえもない 日本となる

 

28. [3759] iKQ 2025年4月07日 20:22:12 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[267] 報告

 トヨタは マツダなどと比べて 世界中に出ているので アメリカの損失は軽微だ

 その他の 自動車メーカーは 苦しいと 思うね〜〜

 ===

 日本は 観光資源が ぴか一なので 観光産業は 重要な産業としなければならない

 ANAやJALは 日本から 各国に行って 観光客を呼び込む必要が有るのに

 他国の飛行機が 幅を利かせているのが 現実だよね〜〜

 

29. [3766] iKQ 2025年4月08日 10:00:13 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[274] 報告

 トランプは 輸入で取った税金を 庶民に 減税でお返ししようとしているみたいだ

 つまり 愛が 言ってるように アメリカ国民全体では +ー ゼロ なのだから

 ニュートラルな 政策だということになる

 トランプの政策は 狂っているわけではない

 

30. воробей[1112] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月08日 13:04:25 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[589] 報告
>>29
>庶民に 減税でお返ししようとしているみたいだ

減税と言っても所得税なので、関税による物価高を考慮すれば、庶民ではなく高収入の富裕層しか恩恵はないでしょう。
そう考えるとアメリカ国内は、これまで以上の超格差社会になる可能性がありますね。

31. [3774] iKQ 2025年4月08日 13:41:31 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[282] 報告

 >これまで以上の超格差社会になる可能性がありますね

 そういうことになる

 ベーシックインカムという 話もあることはあるのだが〜〜

 

32. воробей[1113] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年4月08日 15:10:51 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[590] 報告
>>31
>ベーシックインカムという 話もあることはあるのだが〜〜

http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/262.html
↑UBI(ユニバーサルベーシックインカム)で人々に対する生殺与奪の権限を握り、人々を家畜化するわけですか?
仮にそうだとしたら、トランプ大統領自身が「ディープステイト」と敵視するダボス勢力/WEF(世界経済フォーラム)何も変わらない事になりますね。
元々、このUBIというのはネオ共産主義者であるダボス勢力/WEF(世界経済フォーラム)が人々を家畜化する目的で考え出したもの。

以下は、↓アメリカ人の立場で見たら私もそう思った内容です。

アメリカ人を貧困に陥れ、世界に害を及ぼすトランプの不条理な貿易政策
ジェフリー・D・サックス
2025年4月3日
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-c6d632.html

33. [3777] iKQ 2025年4月08日 20:48:45 : 98JSTOY8rw : Y1BVNkdjbG9YLkk=[285] 報告

 >人々を家畜化するわけですか?

 あんたも 好きね〜〜 

 

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民136掲示板  
次へ