★阿修羅♪ > 原発・フッ素54 > 412.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
3.11後に語られた日本人の「絆」はどこへ?除染土最終処分受け入れを避ける自治体(汚染土拡散を受け入れるのが”キズナ”??)
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/412.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2025 年 3 月 28 日 00:57:42: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

 東電が「無主物」として巻き散らした放射能土を、県外各地に「土資源」と称してばらまく国策。いくら薄めても被害の総数は同じ、とされる汚染水や汚染土は、いくら薄めても無毒とは言えない。読売新聞を肯定し、朝日新聞と東京新聞を否定する筆者には、薄めた放射能は無毒だという言い方が「科学的に自明」なようだが。
ーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
3.11後に語られた日本人の「絆」はどこへ?除染土最終処分受け入れを避ける自治体、2045年福島県外最終処分完了へ重要な当事者意識と理解
3/27(木) 12:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/00d5513bc78ac7d9a5883baeba6554f9bc9f8a8c

Wedge(ウェッジ)
*中間貯蔵施設に運ばれるために集められた処理土(環境省 中間貯蔵施設情報サイト「10分でわかる中間貯蔵」より)https://news.yahoo.co.jp/articles/00d5513bc78ac7d9a5883baeba6554f9bc9f8a8c/images/000

 東京電力福島第一原発事故から14年が経過した。福島県内の中間貯蔵施設に運ばれた除染土は、中間貯蔵・環境安全事業株式会社法に中間貯蔵開始から30年以内、すなわち2045年までに福島県外最終処分を完了させることが国の責務と明記される。

【図表】朝日・東京新聞のALPS処理水報道の変遷 https://wedge.ismedia.jp/articles/gallery/37079?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink&photo=2

 一方で、住民の安全と安心を一刻も早く確保するため早急かつ大規模に集められた除染土の汚染レベルには大きなグラデーションがある。半減期による減衰もあり、今やその約7割近くが放射線被曝リスクの観点からは一般土壌と大差無い状況となっている。 

 これら全てを一律に「放射性廃棄物」扱いで最終処分しようとした場合、莫大な予算と敷地が「福島県外で」求められる。それらのコストは全て、東京電力圏内を中心とした電力料金や、我々一人ひとりの税金によって間接的に賄われる。

 そのため、貯蔵された除染土全てを汚染レベルによって分別し(既に貯蔵時にそのように分別保管されている)、リスクが一般土壌並みのものについてはフレコンバッグを解体して不純物の除去および安全処理を施す(本稿ではこの土を「処理土」と呼ぶ)。

 その上で、まとまった土壌は本来的には土木事業などに有益な使い途がある資材となるため再生利用する。誤解も多いが、貯蔵したフレコンバッグをそのまま持ち出し転用するわけではない。

 再生利用の際には他の土をかぶせる覆土(ふくど)による処置も行う。これによって最終処分に向けた大幅な減容化に繋がる上、有益な資材を大量確保することにも繋がる。

 つまり、除染土壌問題とは「福島の問題」ではない。再生利用計画も、前述の法執行に伴う福島県外での敷地や金銭的負担軽減による恩恵を見込むものだ。

 ところが、見通しは明るくない。昨年2024年4月18日のNHKでは、「“除染土”県外最終処分『知らない』など福島県外の約75%』」と報じられ、今年25年3月に読売新聞が実施した調査によれば、全国46都道府県の知事のうち、最終処分場の受け入れを「条件次第で検討する」と回答したのはわずか5県にとどまった。

 今年は中間貯蔵開始から10年経ち、既に最終処分完了期限まで3分の1もの時間が失われたにもかかわらず、ほぼ手つかずの状況と言える。

 処理土が安全である以上、筆者個人の見解だけを述べれば、県外に限らず福島県内でも処理土を有効活用していくべきだとは考える。一方で、「安全と言うなら全て福島だけに押し付けておけばよい」となれば、処理土への理解や福島の復興はどこか他人事にもなり得る。首都圏に送る電力インフラとして作られた発電所事故対応にもかかわらず、福島はさらなる負担を一方的に支払わされる構図になる。

 震災後に示された「絆」に、福島に暮らす我々は大きく助けられてきた。どうかもう一度、関心をもって頂きたい。
ALPS処理水から移行された批判の的
 この問題の構図は、23年に海洋放出が本格化したALPS処理水に関する問題と酷似している。処理水海洋放出で汚染など起きないことは放出前から科学的に自明で、漁業者や福島県民最大の懸念は風評と偏見差別だった。処理土も同様である。本来であれば、処理水問題と同時並行で周知と具体化を進める必要があった。

 ところがALPS処理水は経済産業省、処理土は環境省がそれぞれ担当し、管轄が異なる。行政の足並みは揃わず、前述の通り処理土再生利用の計画は進まなかった。その間に、ALPS処理水を「汚染水」と呼び続けた人々が処理水問題終息に伴って処理土へとスライドし、「汚染土」と呼ぶ二番煎じ的な反対運動を活発化させている。

 それらは正確な情報より先んじて社会へと拡散・浸透しつつあり、結果、昨年度中に東京都新宿区と埼玉県所沢市で予定されていた環境省による実証事業は延期されてしまった。まさに、ALPS処理水問題の初期と同じ様相を見せつつある。

自作自演的な世論誘導や社会問題の既成事実化
 「一部識者や報道機関自身が、科学的根拠や客観性に乏しい『汚染』『危険』を率先して強調し、人々の問題意識と不安を煽り世論形成やクレイム申し立てを促す。それにより得られた自作自演的な成果を『市民の自発的な声』、『優先すべき世論』として既成事実化し、問題解決を困難にする。いわば『マッチポンプ・クレイム』とでも名付けられる構図になっているのではないか?」──。著者は2025年3月19日〜20日に福島市で開催された「東日本大震災・原子力災害 第三回学術会議」において、このように発表した。

 たとえば前例となるALPS処理水問題の経過を見てみよう。朝日新聞・東京新聞のX(旧ツイッターも含む)発信から両紙の報道を辿ると、原発事故後初期には未処理の汚染水のみを「汚染水」と報じていた姿勢から、ある時期を境に海洋放出前の再処理が前提の「処理途上水」、海洋放出可能な状態の「ALPS処理水」を混同させ、「汚染水が海洋放出される」かのような姿勢に変化したことが見て取れる。

 変化は2018年、朝日新聞が敷地内での作業員被曝を低減するため暫定処理のままタンクに貯蔵されていた処理途上水に対し、<汚染水、浄化後も基準2万倍の放射性物質 福島第一原発><浄化された汚染水のうち、8割超が基準を上回っていました><処分の場合は再処理が必要>などと報じた。

 再処理が前提の処理途上水を<再処理が必要>と書くこと自体は、厳密には嘘ではない。しかし、これをきっかけに「国や東京電力は汚染水の処理が出来ず汚染を隠蔽していた」「アンダーコントロールは嘘だった」「汚染水が海洋放出される」かのように誤解する人々の反応が増えていった。
 これ以降、朝日新聞からは<福島第一原発の汚染水「海に放出以外ない」><汚染水、近づく限界海洋放出には強い抵抗感>など、処理水を堂々と汚染水と混同させる報道が続く。Xにおける朝日新聞公式アカウントを見ると18年〜19年には「処理水」表記を含む投稿が無く、汚染水・処理途上水と混同させ報道していたと言える。

 その後、処理水と汚染水との混同報道に東京新聞や他メディアや言論人、政治家などが追随した。20年にはALPS処理水に対し、各紙から「汚染処理水」「処理済み汚染水」「放射能汚染水」などの造語が乱立。この年、中国人民網が朝日新聞発の造語を利用する形で、初めてALPS処理水を「汚染水」と混同させる報道を行った。

処理土でも繰り返されるマッチポンプ・クレイム
 両紙を見ると、処理土についても、同様にマッチポンプ・クレイム的な動きが見られている。まず処理水問題とも時期の重なっていた21年9月、朝日新聞は「『風評加害者』って誰?汚染土利用に漂う不安な空気」と題した記事で、「福島産であることを理由に買わないと、いつか『加害者』と呼ばれてしまうのか?いやな空気を感じた」と書いた。

 この記事は処理土を「汚染土」と書いただけでなく、当時頻繁に使われはじめた「風評加害」という用語・用法の誤った定義を広めるものだった。

 「風評加害」とは「福島産であることを理由に買わないこと」では全く無い。事実に反した流言飛語の拡散、科学的知見の無視や結論が出ている議論の不当な蒸し返し、正確な事実の伝達妨害などによる印象操作や不安の煽動、恣意的アジェンダセッティングを指す。(林2024『風評加害』という概念はいかに誕生し発展してきたのか ──何が風評を発生温存させてきたのか──東日本大震災・原子力災害 第2回 学術研究集会)

 さらに24年4月21日付「アナザーノート『総代で卒業の被災者』その注目がつらい 茶番に苦しんだ子どもたち」では、双葉郡大熊町の花壇に花を植えるイベントで処理土が使われ、それらが「結局、地元が合意するという結論があって、それに自分達が利用されていた。気持ち悪かった」「『茶番』に気付いた」と報じた。

 ところが実際にはイベントで処理土は使われていなかった。さらに裏取りが不明瞭かつ実態と乖離した不自然な当事者の論調もあったため、著者は朝日新聞に取材するべく質問書を送った。朝日新聞は処理土の使用に関しては記事内容を訂正したものの、個別の質問に対しては「まとめて回答します」と具体的・核心的な回答を避けた。(「朝日新聞福島総局長の捏造疑惑炎上ではっきりした『不安な空気』を創っては拡散する『風評加害者』の正体」(現代ビジネス 2024年6月23日))

 一方の東京新聞も、「除染土の再利用『粉じんが飛び、内部被ばくする可能性』指摘 公共事業などに活用する国方針、160人が反対集会」(2024年12月17日付)と不安を煽り、今年になってからは「行き場がないよ『核のごみ』…汚染土だけじゃない『中間貯蔵問題』 使用済み核燃料、原発での保管は逼迫」(2025年1月20日付)「汚染土『再利用』理解してほしい? 環境省改正案のパブコメ情報の難易度が高すぎて、問題隠しを疑うひどさ」(2025年2月15日付)「除染で出た膨大な汚染土はどこへ行く? 『全国への拡散』でも「約束破りの現状放置」でもない道はあるのか」(2025年3月11日付)「原発事故の除染で出た『汚染土』まだ行き先が見えず 政府が推す「再利用」も進まないまま時間は過ぎて」(2025年3月12日付)など、「汚染土」と表記し、再生利用に反対する論調を打ち出している。
代償は我々と次世代の子ども達に
 ALPS処理水問題では、海洋放出直後、中国とロシアが日本産海産物の輸入を禁止しておきながら、日本近海に漁船を送り続けた。科学的事実など百も承知の上で「汚染」を喧伝したということだ。

 24年には魚介類が汚染されていないことを認めているが、輸入再開時期の具体的目途は立っていない。懸念されていた風評問題も、中露による「汚染」情報の拡散や輸入禁止措置など政治的問題を除けば概ね起きなかった。

 海洋放出後に風評問題が拡大しなかった背景には、主に2つの要因が挙げられる。

 1つ目は、経産省と外務省が、従来の行政にしばしば見られた、単にパンフレットやホームページで告知するだけに留まらず、自ら積極的に働きかける周到な説得と根回しを繰り返した。

 2つ目は、特に外務省が、中国政府などの偽情報に前例がないほど真っ向から強く反論し、SNS上で広がったデマも具体的に取り上げながら何度も否定し続ける「攻め」の広報に転じたことだ。

 一方で、長期にわたる「汚染」喧伝によって時間やリソースが奪われ、政府は風評被害対策として企業の食堂への水産物の提供や広報活動に約300億円、漁業の継続支援などに約500億円の基金をそれぞれ活用することを決めた(「処理水風評被害対策、計800億円の基金活用 必要なら積み増しも」)。廃炉作業と復興も遅延を余儀なくされたのも事実だ。

 たとえ過去の問題になろうと、それらの代償は今後も長期にわたって残され、全ては我々一人ひとりの負担、電気代や税金などによって間接的に賄われる。「汚染」を喧伝した人々は謝罪すら無く、何一つ責任を取らず次のターゲットに移行し続ける。

 社会は「喉元過ぎれば熱さ忘れる」かのように、それを許し続けてきた。現に処理水問題における風評加害の責任を問う声など、今や話題にもならない。

 まして処理土は陸上に残される性質上、このままではALPS処理水問題以上に対策費が積み増され、莫大な禍根と負担を残す可能性が高い現状と考えられるのではないか。

 世論と環境省は、ALPS処理水問題を経た経産省や外務省の経験を踏襲し、「風評加害」やマッチポンプ・クレイムを含むインフルエンスオペレーションに毅然と対応できるか否か。まさに今こそが、分水嶺と言えるだろう。

林 智裕
ーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 「汚染風評」揉み消しに大金を使うより、もっとやることがあるのではないか。

関連:
■≪放射能問題≫8000ベクレルの除染土を再利用、政府方針に反対署名が1万人分!撤回を求めて抗議の声!各地で反発の動き!
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/642.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 5 月 09 日 11:35:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
■汚染土再利用を許せば、あっという間に日本は世界の核のゴミ捨て場になる 一致団結して阻止しよう 
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/890.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2018 年 7 月 03 日 04:34:24: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 態度の悪い兄ちゃん[364] kdSTeILMiKuCooxagr@C4YLx 2025年3月28日 09:05:18 : U25PDzODlg : QXA4TDk0Qi9RQ1k=[1] 報告

>処理水海洋放出で汚染など起きないことは放出前から科学的に自明で、漁業者や福島県民最大の懸念は風評と偏見差別だった。処理土も同様である。


果してそうかな?www
処理水は無害ではないな。テキトーに設けた基準値以下と言うことだな。
その基準値が安全な閾値であるという科学的データは無い。
各国がそのレベルで垂れ流している、現時点で公害が報告されていない、
というだけの根拠だろう。www

そもそも、環境省は
「放射性セシウム濃度が 8,000 Bq/kg 以下であれば、公共事業の盛り土などに限定して再利用する」
と、ゴールポストをズラした訳だが(2016年6月)、

もともと、原子力規制庁は
「原子炉等規制法では、制限なく再利用できるのは同 100 Bq/kg 以下」
と言っている。つまり、明白な法律違反だけど … どーすんのコレ?

国土をセシウムまみれにした過酷な原発事故を経験した以上、中・長期のエネルギー
政策は、原発を離れ自然エネルギーの依存度を増やすべきなんだが、自民党はなぜか
安倍コベのことをやっている。

再び大地震に見舞われたら、のた打ち回るぞ!
 
 

2. 茶色のうさぎ[-42377] koOQRoLMgqSCs4Ks 2025年3月28日 20:02:49 : DhJDLtHjTM : UGNNVS5mNDlxMDY=[8] 報告

>「汚染風評」揉み消しに大金を使うより、もっとやることがあるのではないか。

 ↑ 正解です。💛

 つまり、 神通川の米💀 水俣の魚💀 ←「絆」で食べるのか? あほ

 厳重管理と測定が常識です。 安全基準を勉強してください。

 ↓ 単位も知らない連中です。 資格審査が必要です。 ド素人です。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000414347.html

 ↑ 原子力規制委員会 伴信彦委員💀 崎山比早子💀 ←死刑です。 長文省略  うさぎ♂



[18初期非表示理由]:担当:反原発を装い、原発を推進して日本を今日の大破局に追いやった自民党=利権官僚政府と原子力ムラには批判も非難もせず口を開けば『小出がー』『松本ガー』『共産党がー』とやって利権者以外を誹謗中傷するコメント多数のため全部処理http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/413.html#c82

3. 2025年3月29日 01:14:53 : aD39qGVdqU : Q3Q3LkplbkZkNTI=[1380] 報告
<△21行くらい>
■この記事 何書いてるのか

 全く分かりませんし 読む気もしませんが!

 はっきり言える事は

 『放射能汚染土』は動かしてはいけません

 土を動かす行為は カネがかかるばかりで

 一銭の利益も得られませんし

 土建屋と一部政治屋の懐に金が入るだけで

 その金 全額 税金や東電電気料金として

 あなたの懐から抜かれますよ!

 東電放射能が降り注いだと思しき住人の誰にでも聞いてごらん

 事故から14年経った今でも・・・

 家の軒先・コヤブ雑木の茂み・・・見てごらん

 蜘蛛の巣ありますかって? 蜘蛛がいてもその蜘蛛の大きさ・・・

 ゴッツ―小さいですわな〜・・・

 言ってる意味 分かりますか?

 東電放射能で 虫が死に絶えた・・・って事なんですよ!

 汚染水垂れ流してる海でも・・・同じことが 起こってんですよ! 

 石破は原発発電比率20数%に戻すことを決め・・・

 原発運転寿命の再延長を目論んどるみたいだけど・・・

 娘の勤務先東電への お返しか・・・

 企業献金に対する・・・御礼かと思える政策の連続!

 自公政治屋は どいつもこいつも 同じ

 原発マネ〜まみれ! 

 アッそ〜そ〜原発賛成は 国民・立憲・維新もそ〜だったよね!

 政治屋共に言う 汚染土集積場所に行ってみろ

 トンボやちょうちょ・バッタ・蜘蛛の生態を見てみろ

 ・・・なのである

 驚くことであろ〜ヨ!


4. 減らず口減らん坊[1106] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年3月30日 18:41:09 : GWgtbZT2YM : bEtxRzhQZkhIZlk=[9] 報告
嘘だっただけ
日本劣等国民が「後進国日本劣等」の本性を現しただけの話
5. 世間の目[2] kKKK1ILMlto 2025年3月31日 00:13:09 : XqeoVzQPIo : YXFrMmFYYlEuOTY=[1] 報告
>半減期による減衰もあり、今やその約7割近くが放射線被曝リスクの観点からは一般土壌と大差無い状況となっている。

セシウム137やストロンチウムは約30年だけどね。14年じゃ、核崩壊能力が5割ぐらいに減衰するだろうが。
とても安全といえるレベルではないね。

たから、放射性廃棄物は300年管理保管のすることになっている。

14年で「一般土壌と大差無い状況」などとどこからいえる?
 

6. 春眠[16] j3SWsA 2025年3月31日 12:39:27 : 66kkyEFW8w : Y3RnbEh1YWhrY0U=[4] 報告
>リスクが一般土壌並みのものについてはフレコンバッグを解体して不純物の除去および安全処理を施す(本稿ではこの土を「処理土」と呼……

まぁ何でもいいから、データを引いて議論しましょうか。IAEAが安全といっているのかい?何故安全なんだ。

「ALPS処理水」はどこまで処理されているんだろうね。東電単独の調査じゃ信用ならんと、中国や韓国が調査への参加を求めた訳だが。

中国やフランスなどバカスカ「処理水」を放出しているのだが、あれ平常運転の核崩壊生成物を処理しているからな。フクイチのメルトダウンしたデブリとは違う。重核種はほとんどないだろう。たから、隣国はALPSの処理データを鵜呑みにはできんと言っているんじゃないか。

環境への影響なんて相当深刻なレベルるまで汚染されないと分からんだろう。違うか?
 

7. 茶色のうさぎ[-42383] koOQRoLMgqSCs4Ks 2025年3月31日 13:19:31 : DhJDLtHjTM : UGNNVS5mNDlxMDY=[11] 報告

 ↓ 自民党の石破茂幹事長は2日、「『この地域は住めません、その代わりに手当てをします』
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/168.html#c6

 ↓ 2024年に福島県で生まれた赤ちゃんの数が過去最少に
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=2024%E5%B9%B4%E3%81%AB%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%8C%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E5%B0%91%E3%81%AB

 つまり、 にげろよ!! あほ  うさぎ♂



[18初期非表示理由]:担当:反原発を装い、原発を推進して日本を今日の大破局に追いやった自民党=利権官僚政府と原子力ムラには批判も非難もせず口を開けば『小出がー』『松本ガー』『共産党がー』とやって利権者以外を誹謗中傷するコメント多数のため全部処理http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/413.html#c82

8. 2025年3月31日 13:37:34 : aD39qGVdqU : Q3Q3LkplbkZkNTI=[1390] 報告
■つい最近にも こんなん ありましたわな〜

 『栃木県内に“汚染木くず放置” 東京電力に撤去費用求め提訴へ

  福島第一原発事故で汚染された木くずが、大量の土を被せられた状態で

 栃木県内に放置されていることが分かりました。土地の所有者は東京電力に

 撤去費用を求める裁判を近く起こす方針です。


 栃木県鹿沼市内に放置されているのは、2011年の原発事故で汚染された木くずと

 それに被せられた大量の土です。


 専門家が調べたところ、現場では放射性セシウムが検出され、

 国が示す基準値のおよそ2.5倍の空間線量が測定されました。


 土地の所有者は原発事故の責任を負う東京電力に対し、

 撤去費用17億円余りを求める裁判を近く起こす方針です。


 東京電力は、ANNの取材に対し

 「証憑(しょうひょう)等を確認させていただいたうえで、

 適切に対応させていただきます」とコメントしています。』

 ・・・だって!

 そら そ〜でしょ〜よ 責任は東電にあり

 東電の責任で すべてやらなあかんのである

 他人の土地に 汚物・有毒物撒いたら

 逮捕・投獄は 常識なのでアル!


9. 態度の悪い兄ちゃん[366] kdSTeILMiKuCooxagr@C4YLx 2025年4月01日 01:44:11 : Qya9dNnu5M : cXdVUUZzNWdZNVk=[1] 報告
 
>読売新聞を肯定し、朝日新聞と東京新聞を否定する筆者には、薄めた放射能は無毒だという言い方が「科学的に自明」なようだが。


ロシアンルーレット。回転式拳銃(リボルバー)に1発だけ実弾を装填し、
適当にシリンダーを回転させ、自分の頭(特にこめかみ)に向け引き金を引く。

無害ではないよな。6穴の弾倉が12穴にして「薄める」と無毒になるか?
頭が木っ端微塵打ち砕かれる確率は下がるが決して無毒にはならないよな?
むしろ恐怖はクライマックスだぜ!
 

10. 公権力による国民殺害[1] jPaMoJfNgsmC5oLpjZGWr45FilE 2025年4月01日 06:51:30 : OSzzf9XbNQ : QnlrU05ML20yZWM=[11] 報告
これはもう公権力による国民殺害

今回の除染土の再利用時の基準 8000 bq/kg (環境省)

かっての避難の目安

・乳幼児   1 bq/kg
・〜6才まで 20 bq/kg
・小中学生  50 bq/kg
・大人    100 bq/kg

311前100 bq/kg のものは、放射性危険物質としてドラム缶に密閉し厳重に管理

11. 茶色のうさぎ[-42384] koOQRoLMgqSCs4Ks 2025年4月01日 10:00:28 : DhJDLtHjTM : UGNNVS5mNDlxMDY=[13] 報告

 ↓ 100Bq/kg💀(黄色いドラム缶)
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/398.html#c9

 ↓ 時系列だと、 崎山比早子💀 ←犯人です。💢  しね💀💀
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/897.html#c25

 ??? 長文省略  うさぎ♂



[18初期非表示理由]:担当:反原発を装い、原発を推進して日本を今日の大破局に追いやった自民党=利権官僚政府と原子力ムラには批判も非難もせず口を開けば『小出がー』『松本ガー』『共産党がー』とやって利権者以外を誹謗中傷するコメント多数のため全部処理http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/413.html#c82

12. ぢっとみる[3489] gsCCwYLGgt2C6Q 2025年4月01日 12:01:48 : zykjpVyrS6 : QW1kVkRCMTNmdkU=[1295] 報告
汚染物の“分配”は社会主義的に、
“気前よく”みんなにバラ撒く。

猛毒の放射性廃棄物や使用済み核燃料は、
ド田舎のオヤジどもに札ビラ見せて
いくらでも押し付ける気だ。

何の“絆”だか知らんが、都合良すぎるよ。
もうホッカイドウに決まった気でいるらしい。
やっぱりホッカイドウは“植民地”なんだろう。
どうりでテンノーヘーカが
“エンペラー”なんて呼ばれて悦に入ってルし。

西側の汚れた秘密:最富裕国がグローバル・サウスに有害物質を投棄 - 寺島メソッド翻訳NEWS
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-2996.html

13. 世間を舐め過ぎた男[3] kKKK1ILw5HKC34nfgqyCvZJq 2025年4月04日 07:15:03 : UhQxc7oONM : VjlMRnlFNGRaRS4=[1] 報告
>世論と環境省は、ALPS処理水問題を経た経産省や外務省の経験を踏襲し、「風評加害」やマッチポンプ・クレイムを含むインフルエンスオペレーションに毅然と対応できるか否か。まさに今こそが、分水嶺と言えるだろう。

林 智裕


何者だ?
何から何まで非科学的な意見をブチまけているな。
 

14. 第n次嫌々期(仮)[2777] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年4月05日 06:32:03 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14200] 報告
キズナ、絆とは牛や馬を繋ぎ止めておくための紐のこと。
自由を奪うものである。

10年経って(2021年)放射線量は半減したが、これから10年(2031年)になっても殆ど変わらない。
というのも、半減期が短期もものの放射線量は減ったのだが、今観測できるものは長期のものなので、今後は徐々にしか減らないから。
放射能の知識もない政治家は、原子力行政に関わるべきではない。

自由といえば、孔子は70歳でやっと自由にしても常識を超えないようになった俗人か?
(15歳志学、30歳而立、40歳不惑、50歳知命、60歳耳順、70歳従心)
今の政治家も高齢が多いが、それより酷いのばかり。
(心の欲するところに従って、裏金)

15. 庵土愛落葉[56] iMGTeYikl46XdA 2025年4月05日 11:56:28 : zgbX1uHLVc : YnhxSTE4Li5nRUU=[1] 報告
風評被害とは、残留放射線量や処理水の濃度(トリチウムや他の放射性核種)が、生体や生態系に影響がないことを確かめてから言い得ることなんだがな。
16. ひとつふたつ[158] gtCCxoLCgtOCvYLC 2025年4月05日 15:31:20 : 9QAOqlxCZ6 : SVVlMTkxeFpCVGM=[576] 報告
福島第一原発事故の状況は、米国は熟知していると思います。 
事故から10年以上経過しても、敷地内で作業をする作業員の方々の日々の被ばく被害は続いています。

ロボットは高線量の影響で止まってしまう。

福島にはmRNAを扱う製薬会社の工場が増えているそうですが、
人体実験の場になっていませんか?

フクイチの作業員の方々に過重な負担をかけていませんか?

ナチスが兵士として使っていたとされる”クローン人間”を米軍が使用しても、日米地位協定の影響で調査ができないのでしょうか。

そして現在はAIクローン人間。AIは悟るのか。悟ればどうなるのか。

世界の激変も、フクイチを通すと意識が変わります。

17. [285] iK8 2025年4月05日 18:03:11 : veMr9rK15U : eFIwS2dkVEFVRVE=[1] 報告
 
伊方原子力発電所3号機の差し止めリ求め訴訟について、今月18日の判決で松山地方裁判所は

「伊方原発が安全性を欠いているとは認められず、原告の生命や身体を侵害する具体的な危険があるとは認められない」

として住民側の訴えを退けていました。(3月18日)
住民側は、判決を不服として31 日、高松高等裁判所に控訴しました。
(以上、引用:2025/03/31 愛媛ニュース)

伊方原発が安全性を欠いていないと?!
しかし、政府の中央防災会議では、南海トラフ地震による被害想定(平成25年3月公表)は、

「津波の最大の高さは伊方町で20メートル、愛南町で17メートル……」

の津波が押し寄せると想定されている。老朽伊方原発が震度7の激震に耐えられるか?

海抜10mの高台にある伊方原発が、20メートル以上の津波に耐えられるか。

神と判事のみぞ知る。
 

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素54掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素54掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素54掲示板  
次へ