http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/127.html
Tweet |
森喜朗は辞任でも「となりの森さん」は二階幹事長、秋元康などまだたくさん…ブラマヨ吉田、ほんこん、高須院長らは森批判を攻撃
https://lite-ra.com/2021/02/post-5791.html
2021.02.11 森喜朗辞任でも「となりの森さん」二階幹事長、秋元康 リテラ
東京2020オリンピック公式ウェブサイトより
性差別発言が飛び出して8日経った本日11日、やっと東京五輪組織委員会の森喜朗会長が辞意を固めたという。本来、差別発言をおこなった段階で一発アウトの問題であるというのに、辞任が決まるまでここまで時間を要したこと自体、異常だと言うほかない。
そして、その背景にあったのは、森会長本人だけではなく、森会長と同じように差別を差別だと認識しない組織委や政治家たち、マスコミに登場する有名人たちの擁護があったからだ。
そもそも、森会長が辞意を固めるにいたったのは、反省したわけでも、女性たちの抗議の声を受け止めたわけでもなく、森会長の“逆ギレ会見”後に「森会長は謝罪した。この問題は終了と考えている」とコメントを発表していた国際オリンピック委員会(IOC)が9日になって姿勢を一転させ、「発言は極めて不適切で、IOCが取り組む改革や決意と矛盾する」と公表したためだ。IOCが方針転換させたのは最上位のスポンサーから抗議を受けた結果で、国際的なスポンサーがそのように反応したのは女性たちからあがる抗議や差別の問題を無視しなかったからこそだが、森会長や組織委は直接、女性たちの抗議を受け止めたわけではない。
現に“逆ギレ会見”で森会長は何の反省も見せず、自分の発言の差別性をまったく理解していないことを露呈させたが、〈組織委はその後も森氏を擁護する声明を出すようIOCに求めた〉といい、IOCからは「組織が持たない」と断られていたという(毎日新聞11日付)。ようするに、IOCさえ味方につければ押し切れると踏んでいたのだ。
押し切れると考えていたのは菅義偉首相も同じだ。菅首相は組織委が公益財団法人であることを理由に「内閣総理大臣にその権限はない」「そうした主張をすることはできない」と辞任を要求することを拒否。日本学術会議の問題では総理の任命権は形式的なものであるというこれまでの政府解釈を無視して任命拒否しておきながらよく言うよ、という話だが、菅首相は森会長に辞任を促す発言さえもしなかったのだ。
しかも、森会長が辞任したからといって、女性差別の問題はなかったことにはならない。むしろ、1週間以上も森会長をのさばらせたことからもわかるように、この国には森会長のような女性に対する差別的な考えを持つ人物が山ほどおり、この間、それが可視化されていったというべきだ。
実際、そうした指摘を鈴木紗理奈がおこなっていた。7日放送の『サンデー・ジャポン』(TBS)で、鈴木は「私は辞任すべきだと思っている」とした上で、こう語っていた。
「(森会長に辞任を)まわりの人も言えない状況、なぜなら私のいる世界にも、どの世界にも“森さん”いらっしゃるんです。どこにも森はあって、女性だったらたぶん生きてて、それぞれの世界で感じてるけど、いま実際、そういう方たちが力を持っていて、そういう方たちが積み上げたなかで活躍させてもらってたら、ものが言えないです。だから私、きょう掃かれる勢いできたんですけども」
■秋元康、松本人志…芸能界にも「となりの森さん」だらけ
森会長は“逆ギレ会見”で「邪魔な老害、粗大ごみなら掃いて」などと述べていたが、組織委トップで自民党の最大派閥・細田派をはじめ政界に多大な影響力を誇る森会長を「掃ける」人間などこの国にはいない。逆に、女性芸能人が森会長を非難することにこそ、「掃かれる」覚悟を持たなくてはならないのが現実なのだ。それは、どんな業界や職場でも、組織や町内にも、「女は○○だから」などと言い出す力を持った男性=「となりの森さん」が、女性たちを押さえつけようとしている状況だからだ。
たとえば、自民党の二階俊博幹事長は五輪ボランティアの辞退が相次いでいることに対して「瞬間的に協力できないとおっしゃったんだと思うが、落ち着いて静かになったら考えもまた変わるだろう」「どうしてもお辞めになりたいということだったら、ボランティアを募集する、追加する」と発言した。つまり、「性差別は許せない」「それを容認する組織でボランティアはできない」という判断は「瞬間的」なもの=冷静ではないいっときの感情であり、その上「変わりはいる」と一蹴したのだ。
辞退したボランティアには男性もいるはずだが、しかし、二階幹事長の発言には「女は感情的」「女は冷静な判断ができない」という、これまでさんざん繰り返されてきた性差別の台詞が重なり合う。「女は感情的」と言われ、論理的な説明や批判をおこなえば「可愛げがない」と言われる光景は政界でも何度も繰り返されてきたものだが、これも結局は「わきまえているかどうかを決めるのは男」という森会長の態度と同じ男性の権力性、男性支配体制を示すものだ(森会長が謝罪会見で逆ギレしても、麻生太郎財務相が記者に悪態をついても、「感情的」などとは一切言われない)。
しかも、10日の政府与党連会議後の会見では、二階幹事長に代わって野田聖子幹事長代行が会見をおこなったが、そこで二階幹事長の「瞬間的」発言について問われた野田幹事長代行は「言い間違いというか、うまく伝えられなかったのではないか」などとコメント。「力を積み上げた男性のなかで活躍させてもらってたら、ものが言えない」という鈴木紗理奈の言葉がオーバーラップするかのようだ。
もちろん、「森さん」がいるのは政界だけではなく、鈴木紗理奈が体験的に語った芸能界にもたくさんいる。
たとえば秋元康は〈女の子は可愛くなきゃね 学生時代はおバカでいい〉(HKT48「アインシュタインよりディアナ・アグロン」)とか〈定期的に恋をしないとね 劣化していくよ 蜘蛛の巣ほら張ってるよ〉(NM B48「恋を急げ」)など数多くの歌詞が女性蔑視であると批判を受けてきたし、AKBビジネスをめぐっては欧米メディアから「性的搾取に関与」などと批判されたことさえある。にもかかわらず、こんな女性蔑視まるだしの人物が、東京五輪・パラリンピック組織委員会の理事を務めているのだ。
また、松本人志なども、これまで、「好きな人ができたら女はおもしろくなくなる」という差別まるだしの発言をしたり、「我々はセクハラ込みでトークするお仕事」と開き直ったり、セクハラ被害を受けた女性の声を封じ込めようとしたり、抑圧するのが当然であるかのような発言を繰り返してきた。
■ブラマヨ吉田は「コロナのイライラをぶつけている」 高須院長は「五輪はもともと女人禁制」
しかも、暗澹とさせられるのは、今回の問題が起きてもなお、こうした権力関係に気づかず、逆に無理やりな理屈で森発言を擁護し、森批判を封じ込めようという輩が多数出てきていることだ。
本サイトでは、橋下徹氏が「実行力では森さんしかいない」などと擁護してきたことを伝えたが、もっとひどかったのがブラックマヨネーズの吉田敬。吉田は9日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ)で、「男でも話が長い人はいるし、(森会長は)何を言っているのかなとは思ったが『差別だ』とまではいかなかった」と言い、「(森会長は、組織委の)『女性が言うことは的を射ている』とまで言っている。そこは全然流れず『おかしい、辞めろ』とまでいくのはコロナのイライラをぶつけているのではないか」と述べたのだ。
森発言は「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」「女性を必ずしも数を増やしていく場合は、発言の時間をある程度、規制をしていかないと」という意思決定の場から女性を排除しようとする正真正銘の女性差別発言であり、吉田がこれを「差別」だと受け取れないのはたんに差別に対する意識が低いだけだ。しかも、森会長は「的を射ている」と言う前に「みんなわきまえておられて」と口にしているように女を選別していることを露呈させているだけで、当然、その部分を含めて抗議の声はあがっている。それを差別を容認する自分の意識の低さからくる読解力のなさを棚に上げて、「切り取りだ」と言わんばかりに吠え、挙げ句「コロナのイライラをぶつけている」と言うのは、差別に暴論を塗り重ねているだけではないか。
まったく頭がクラクラしてくるが、しかし、このコメントが地上波の昼どきのワイドショーで平然と全国に流れるのが、この国の置かれた状況なのだ。
無論、このような意見は吉田だけのものではない。同じ吉本芸人のほんこんも、8日に〈森会長を批判している方は全文読んだのかな?〉とツイートし、この投稿には1.8万もの「いいね」がついている。さらに、高須クリニックの高須克弥院長も、7日に〈もともとオリンピックは女人禁制だったのに…。森会長はお気の毒だと思います。もういじめるのは止めてください。なう〉と投稿。8日には、森会長に処遇の検討を求めるネット署名がその時点で13万筆を超えたというニュースに対し、〈愛知県では『43万筆の大村知事リコール署名に不正の疑い』を報道しているのに、この森会長に抗議する13万人の署名が正確かのように報道する姿勢に皆さんが疑問を感じないのは不思議です。何故かな?〉などとツイートをおこなっている。
Change.orgでのネット署名は公的にも法的にも効力はないもので、あくまで草の根の声を届ける手段としてとられているものだが、不正には罰則も科されるなど選挙と同等の公的法的効力のある厳正なリコール署名と並べたうえ、しかも選挙管理委員会が不正を公表するという重大事に発展している問題の当事者が、森会長の署名報道に根拠もなくいちゃもんをつける……。このように、直球の性差別発言を非難しただけで、「全文読め」だの「切り取り」だの「署名が正確かどうかわからない」だのと批判されてしまうのである。
■湧き出てくる擁護や問題のすり替え、そして「批判すること」への批判
さらに、今回の森発言は、組織内で一定割合の女性を任用する「クオーター制」とも関係する話だが、とくに日本が指摘されているのが女性国会議員の少なさだ。そして、森発言を受け、野党のおもに女性議員たちが抗議の意を示すべく、アメリカで女性の参政権運動を象徴する白のジャケットや花を身に着けたが、これに舛添要一・元東京都知事が〈失笑を禁じえない。国会は言論の府であって、パフォーマンスの府ではない。五輪の利権の構造などをきちんと調査して、森会長が辞任できない背景に議論で迫ったらどうか〉などと批判。ネトウヨたちも「野党はパフォーマンスばっかり」「それよりウイグル問題に声をあげるべき」などとお得意の“ウイグル話法”を繰り出している。
東京五輪組織委のトップがおこなった性差別発言に対して声をあげ、辞任すべきと当然の批判をおこなっただけで、とめどもなく湧き出てくる擁護や問題のすり替え、そして「批判すること」への批判……。もちろん、これはテレビやネット空間だけの問題ではない。森会長と同じように、これがなぜ性差別かさえ理解しようとしない男性、あるいは男性の特権的な考えを内面化させてしまった女性といった「となりの森さん」がこの社会のなかには数多くいて、女性を抑えつけている。それが現状だということだ。
こうした社会を変えていくには、まず政治やメディアの報道が変わっていく必要があることは言うまでもない。しかし、森会長の肩を持ってきた政権与党の姿勢は言わずもがな、森会長問題を熱心に取り上げてきたメディアにしても、いまだに「女性蔑視と受け取れる発言」(NHK)「女性に対する不適切な発言」(読売新聞)などと伝え、「差別発言」だと表現しようとはしない。
繰り返すが、森会長が辞任しただけでは、この問題は終わったことにはならない。この社会でまかり通っている性差別、それに対する鈍感さ、差別だと声をあげる者を攻撃する封じ込める動きというものを、むしろ今回うんざりするほどまざまざと見せつけられた。この「地獄」を変えるためにも、卑劣な者たちに怯むことなく声をあげてゆくしかないのだ。
(編集部)
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK279掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK279掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。