ジェームズ・ポール・マッカートニー(Sir James Paul McCartney MBE、1942年6月18日 - )は、イギリスのミュージシャン、シンガーソングライターマルチプレイヤー左利きベジタリアン。ファーストネームはジェイムズであるが、父のファーストネームも同じくジェイムズであることからミドルネームであるポールを用いている[注釈 1]。弟はミュージシャンとして活動しているマイク・マクギア。 1960年代にロックバンド、ビートルズのメンバーとしてジョン・レノンと共に楽曲の作詞作曲を多く手掛けたほか、ボーカルと演奏を担当した(レノン=マッカートニーを参照)。ビートルズ解散後はウイングスを結成し、メンバーとして活動したほか、ソロ・ミュージシャンとしての活動も行い、デビューから半世紀以上が過ぎた現在も第一線で活躍を続けている。これまでに制作した楽曲は2019年時点で500曲以上[6]で、『ギネス世界記録』に「ポピュラー音楽史上最も成功した作曲家」として掲載されている[注釈 2]。 人物 「イエスタデイ」「ヘイ・ジュード」「レット・イット・ビー」等といったビートルズの楽曲の作詞・作曲を行った。解散後の1970年代、新たにバンドウイングスを結成し、ボーカルとして「ジェット」「心のラヴ・ソング」などの楽曲を発表し話題となった。1980年代に入り、ウイングスは解散、ソロ名義で活動を始めた。『マッカートニーII』『フラワーズ・イン・ザ・ダート』といったアルバムを発表し現在に至っている。 ビートルズ時代を含め、基本的にベーシストとして活動しエレクトリックベースの使用が多いが、レコーディングおよびライブで度々ピアノを演奏している。ギターの演奏にも定評があり、ビートルズ時代の「タックスマン」、ソロとして発売した「恋することのもどかしさ」などではギターソロを披露している。また、「カミング・アップ」「ワンダフル・クリスマスタイム」などではシンセサイザー、「ジョンとヨーコのバラード」や「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」「ディア・プルーデンス」などではドラムス、「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」などではメロトロンを演奏している。その他にも楽曲によりトランペット、フリューゲルホルン、マンドリンやチェロも担当している。それを示すように、1970年に発売されたアルバム『マッカートニー』1980年の『マッカートニーII』2005年の『裏庭の混沌と創造』2020年の『マッカートニーIII』では、ほとんどの楽器をマッカートニーが一人で演奏している。 作曲技法ではクラシック音楽、ベースの演奏スタイルではモータウンのジェームス・ジェマーソン[注釈 3]。ボーカル・スタイルではリトル・リチャードの影響が強い。ビートルズのメンバーでは最も高い声域を持ち、コーラスの一人多重録音も盛んに行っている。インタビューでは、お気に入りのギタリストはジミ・ヘンドリックス、お気に入りのベーシストはクロスオーバーのスタンリー・クラークと回答している。 信条は環境保護、動物愛護、平和主義、差別反対。ポールの差別反対が顕著に出ているのが、「ゲット・バック」の変更以前の最初の歌詞である。ポールは、イノック・パウエルの「血の川」演説に反発していた。最初のバージョンは、人種差別を告発し、米国と英国の移民に対する態度を批判していた。「プエルトリコ人はアメリカにいらない」「パキスタン人、仕事を奪ってはいけない」などの歌詞が含まれていた。元のタイトルは "(Don't Dig) No Pakistanis"[7](「パキスタン人は要らない」)だったが、レコード会社の懸念と、歌詞が逆の意味に誤解される危険性があったので、発表されたヴァージョンに変更された。 経歴 幼少期〜青年期 1942年6月18日木曜日にリヴァプールで誕生する。労働者階級出身。父のジェイムズはセールスマンや工場勤務で働く一方、”アマチュアのジャズ・ミュージシャン”で腕はセミプロ級でもあった。父方の曾祖父がアイルランド系で、さらに母方の祖父もアイルランド系だった。 母メアリー(1909 - 1956)が乳癌のため1956年に死去。この年、処女作「アイ・ロスト・マイ・リトル・ガール」を作曲する。同曲は後に1991年発売のライブ・アルバム『公式海賊盤』に収録される。ポールとジョンはいずれも母が亡くなっており、この点でもお互い共感するものがあったと言われている。 リヴァプール・インスティチュート(英語版)在学中の1957年7月6日、共通の友人の紹介でジョン・レノンと出会う。10月18日にビートルズの前身となるジョンのバンド、ザ・クオリーメンに加入する。真面目に勉学に取り組んでいたポールだったが、高校時代にさらに音楽にのめり込み、成績が下降していった[8]。 ビートルズ時代 西ドイツのハンブルクなどのクラブでの演奏で多数のライブを経験する。歓楽街のハンブルクではアルコール、ロックンロール、女性、ドラッグなどを嗜む日々だった。スチュアート・サトクリフ、ピート・ベストの脱退など何度かのメンバーチェンジを経た後、ジョン、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターとの4人で1962年、ビートルズとしてパーロフォンよりシングル『ラヴ・ミー・ドゥ』でレコードデビューする。 ビートルズとして1966年6月に訪日し、熱狂的に迎えられて日本武道館にて公演を行った[9]。公演が実施される前には正力松太郎の「ベートルスとかペートルスとかいう連中」発言や、細川隆元、小汀利得や街宣車などの反対があったが、公演を無事に催行。ビートルズ日本公演以来、日本武道館は「日本音楽界の聖地」とも呼ばれる場合もある。 ビートルズ解散前後 ポールはイギリスの大衆紙『デイリー・ミラー』にてビートルズからの脱退を1970年4月10日(金)に発表し[注釈 4]、ビートルズは事実上解散となる。その1週間後の4月17日、騒動の最中に彼は初のオリジナル・アルバム『マッカートニー』を発売する。脱退の反響が巻き起こした宣伝効果は大きく、アルバムは好調な売れ行きを見せ、アメリカの「ビルボード」誌で第1位を獲得し、「キャッシュボックス」誌でも第1位を獲得した。ジョン・レノンからは「グループの脱退宣言をアルバムの宣伝に利用した」として非難され、当時の音楽メディアやロック・ファンからは酷評する声も少なくなかった。目立つ曲は「恋することのもどかしさ」だけである。 翌1971年に発表されたシングル『アナザー・デイ』およびアルバム『ラム』にも『マッカートニー』の作風は受け継がれる。妻リンダとの連名で発表した『ラム』は前作同様にヒットし、イギリスでは第1位、「ビルボード」誌では最高第2位を獲得し、トップ10内に24週間もランクされるロング・セラーとなったが、評論家からは手厳しい批評を受けた。アラン・クレインにまつわる訴訟問題などで、険悪な関係に陥っていたビートルズの元メンバーの『ラム』への評価もきびしかった。このアルバムからアメリカ限定でシングル・カットされた「アンクル・アルバート〜ハルセイ提督」は、1972年度のグラミー賞で最優秀アレンジメント賞を獲得した。 ウイングス時代 1971年、新たなバンド、ウイングスを結成する。 1980年代 1980年は元ビートルズのメンバーにとっても、ファンにとっても最悪な年になった。1980年1月16日水曜日に訪日したポールは成田空港の税関で大麻取締法違反(不法所持)で現行犯逮捕され、9日間勾留された後に国外退去処分を受けた[10]。予定されていたウイングスの日本公演は全て中止となり、グループとしての活動が休止状態に陥ってしまう[注釈 5]。ポールは、ソロ・アーティストとしての活動を9年ぶりに再開。10年ぶりとなるソロ名義のアルバム『マッカートニーII』と先行シングル「カミング・アップ」で成功を収めた。
1980年12月8日、ジョン・レノンがニューヨークで射殺される事件が発生した[注釈 6] 。ビートルズの黄金時代を共に築いたパートナーであった彼の死にポールは大きな衝撃を受け、2か月以上自宅に引き籠って過ごした。翌年、音楽活動を再開させたポールは、プロデューサーのジョージ・マーティンの進言で腕利きのスタジオ・ミュージシャンを起用し、エリック・スチュワートやリンゴ・スターなどの有名ミュージシャンと共演、カール・パーキンスやスティーヴィー・ワンダーなどとはデュエットも行った。82年にはシングル「エボニー・アンド・アイボリー」とアルバム『タッグ・オブ・ウォー』を発表、ともに全米、全英で1位を獲得した。同年、マイケル・ジャクソンとのデュエット曲「ガール・イズ・マイン」を発表。マイケルとはアルバム『パイプス・オブ・ピース』でも「セイ・セイ・セイ」でデュエットしており、この曲も全米で1位を獲得した。 1984年には、久しぶりにポールらしさの出た佳曲「ひとりぼっちのロンリー・ナイト」を発表し、全英2位、全米6位とヒットした。さらに自らが脚本・音楽を手がけ、主演した初の映画作品『ヤァ! ブロード・ストリート』を制作・公開。ビートルズナンバーも収録されたサントラ盤『ヤァ! ブロード・ストリート』は成功を収めたが、対照的に映画の内容に関しては酷評され、興行的にも失敗に終わった。 1985年にはアメリカ映画『スパイ・ライク・アス』の主題歌『スパイズ・ライク・アス』が、全米第7位のヒットになった。同年7月13日にアフリカ難民救済を目的として行われた、20世紀最大のチャリティー・コンサート「ライヴエイド」(LIVE AID)では「ヘイ・ジュード」でイギリス・ステージのトリを飾った。 この1980年代中盤は有名なプロデューサーを起用して音楽活動を行うが、1986年のヒュー・パジャムプロデュースの『プレス・トゥ・プレイ』はチャート順位・売上共に不振に終わり、評論家からの評判も芳しくなかった。続いて発売される予定であったフィル・ラモーンプロデュースのアルバム(通称「ザ・ロスト・ペパーランド・アルバム」)は完成を目前にして頓挫してしまう。この頃を境に以前のような全米トップ10に入るような大きなヒット曲には恵まれなくなる[11]。一方で少年時代に慣れ親しんだロックンロールのスタンダード・ナンバーを歌った初のカヴァー集『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』を制作し、1988年にソ連限定で発表した。 音楽活動としては低迷していたポールだったが、1989年発表の『フラワーズ・イン・ザ・ダート』はエルビス・コステロとの共作の話題性も手伝って久々のヒット、全世界で250万枚以上のセールスを記録した。『フラワーズ・イン・ザ・ダート』の発売後、マッカートニー夫妻はアルバムに参加したスタジオ・ミュージシャン4人とともに10年ぶりの本格的なコンサート活動を開始する。1989年から翌年にかけてワールド・ツアーを行った。のちに『ゲット・バック・ツアー』と称されたこのワールド・ツアーでは、彼が長年演奏を躊躇していたビートルズ時代の作品がセットリストの約半分を占めた。1990年3月には24年ぶりの日本公演が実現。ツアー終盤、1990年4月21日のブラジル、リオデジャネイロのマラカナン・スタジアム公演では18万人以上の観客を集め、有料コンサートの観客動員数の世界最高記録を更新した。このツアーでの演奏はライヴ盤『ポール・マッカートニー・ライブ!!』として発売され、映像は映画『ゲット・バック』として公開された。 1990年代 1991年初頭にはMTVアンプラグドの収録を行い、それが後に『公式海賊盤』としてリリースされる。マッカートニーはポピュラー音楽以外のジャンルにも挑戦し、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団の創立150周年を記念した初のクラシック作品『リヴァプール・オラトリオ』を上演する。アメリカ人作曲家カール・デイヴィスとの共作で、ヴォーカリストにキリ・テ・カナワとアメリカのテノール歌手ジェリー・ハドレーを迎えたこの作品は、同名のライヴ盤もリリースされた。これ以降、現在に至るまで彼はロックやポップスと並行して数作のクラシック作品を発表している。 1993年にアルバム『オフ・ザ・グラウンド』を発表したマッカートニーは、『アンプラグド』と同じラインナップのバックバンドを率いてコンサート・ツアーを行う。『ニュー・ワールド・ツアー』と題されたこのツアーは、前回のツアーで訪れることのできなかった地域を中心にコンサートが行われ、公演の模様はライヴ盤とビデオで発売された。なお、当初はスケジュールに組み込まれていなかった日本公演も93年秋に行っている。 1994年、ビートルズの歴史を振り返るドキュメンタリー作品および未発表音源集を発表する『ザ・ビートルズ・アンソロジー』プロジェクトが本格的に始動した。とりわけ注目されたのが「25年ぶりの新曲発表」と大々的に報道された新録音である。ジョン・レノンが1970年代後半に録音したデモテープに、他の3人のメンバーの演奏を重ねて完成させるというこの企画は、1980年代後半にハリスンをカムバックに導いたことでも知られるエレクトリック・ライト・オーケストラのジェフ・リンの協力を経て、最終的に「フリー・アズ・ア・バード」「リアル・ラヴ」として結実した。 1995年、リンを共同プロデューサーに迎えてアルバムを制作し、1997年に『フレイミング・パイ』としてリリースする。この作品は全米と全英のチャート両方で高順位を記録しただけでなく、翌年の第40回グラミー賞のアルバム・オブ・ザ・イヤーにノミネートされるなどその内容も賞賛された。1998年に長年連れ添った妻リンダが乳癌で亡くなると、マッカートニーは彼を支え続けた愛妻の死を悼んで2作のクラシック作品を捧げ、さらに彼女が生前に提案していたロックン・ロールの傑作カヴァー集『ラン・デヴィル・ラン』を発売した。 2000年代 2001年、ウイングス時代の軌跡を振り返るドキュメンタリー作品『ウイングスパン』を発表。2枚組の同名ベスト盤も同時発売され、アメリカでは100万セットを売り上げてプラチナ・ディスクに認定された。同年の秋にはリンダが亡くなって以来初のオリジナル・アルバム『ドライヴィング・レイン』も発表している。 9月11日のアメリカ同時多発テロ事件による世界貿易センターの崩壊で亡くなった消防士の追悼とチャリティを目的に、10月20日、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンにて『ザ・コンサート・フォー・ニューヨーク・シティ(英語版)』がポールの提唱によって開かれた。ポールの呼びかけに応じ、 デヴィッド・ボウイ、ミック・ジャガーとキース・リチャーズ、エルトン・ジョン、ボン・ジョヴィ等々、多数のミュージシャンが参加した。 2002年、アメリカで9年ぶりにコンサート・ツアーを行う。この公演を収めたライヴ盤『バック・イン・ザ・U.S. -ライブ2002』はアメリカでミリオン・セラーを記録した。同年11月には、3度目のソロでの来日公演が行われた。2003年にはロシアモスクワにある「赤の広場」でコンサートを開いて話題となった。この大規模なコンサートは、多くの観客を動員して大成功を収めた。 2004年の第56回のエミー賞で、10万人を集めたロシア公演の2時間のドキュメンタリー番組『イン・レッド・スクエア』が、「マルチカメラ編集賞(ミニシリーズ、映画、特別番組)」を受賞した。2005年には「ライブ・イン・ザ・U.S.2005」としてアメリカツアーを行い、その中のカリフォルニア州のアナハイムでのコンサートでは史上初の試みとして、アメリカのNASAを通じて地球から約220マイル上空の宇宙飛行士へライブを生中継した。この時のナンバーはイングリシュ・ティとビートルズナンバーのグッド・デイ・サンシャインだった。 また、2005年7月に世界中で同時に行われた、チャリティー・コンサートであるLIVE 8(ライブ エイト)にも参加した。 2003年から2005年春までの長期間に渡り、マッカートニーはレディオヘッドの作品などで知られるナイジェル・ゴッドリッチをプロデューサーに迎えてアルバムを制作する。2005年の秋に『裏庭の混沌と創造』として発表されたこのアルバムは2006年の第48回グラミー賞に3部門でノミネートされ、アルバムに先がけてシングル・カットされた「ファイン・ライン」も、同賞のソング・オブ・ザ・イヤーの候補に挙がった。また、2007年の第49回グラミー賞に最優秀男性ポップボーカル賞に「ジェニー・レン」がノミネートされた。
2007年、長年契約していたEMIから、新興レーベル『ヒア・ミュージック』に電撃移籍。日本での発売元も東芝EMIからユニバーサルに変わった。2007年6月、移籍第1弾アルバム『追憶の彼方に〜メモリー・オールモスト・フル』を発表。このアルバムでも2008年の第50回グラミー賞に3部門でノミネートされると共に、全米では1982年の『タッグ・オブ・ウォー』以来となるオリジナルアルバムでのプラチナ・ディスクに認定された。
2008年、ブリット・アワードにて特別功労賞を受賞。5月、米エール大学から名誉音楽博士号を授与される。 2010年代 2010年9月22日、ポール・マッカートニーとコンピューター大手HPは、マッカートニーの作品をクラウド型のデジタル・ライブラリー化する計画を発表。HP社はマッカートニーのプロダクション会社、マッカートニー・プロダクション・リミテッドと共同で、インターネット上で公開しながら、デジタル・ライブラリーを保護することが可能な最新システムを構築する。HP社によると、ファンは、マッカートニーのライブラリーの一部を「個人的に」視聴することができるという。計画の詳細はマッカートニーのウェブサイト「paulmccartney.com」でも公開されている。 アメリカでポピュラー音楽で世界の文化に大きな影響を与えた作曲家・演奏家に贈られるガーシュウィン賞を受賞。授賞式では、バラク・オバマ大統領から直々に賞を贈られた。 2012年2月、ダイアナ・クラールらを迎えて制作した、ジャズのスタンダード・ナンバーのカヴァー集『キス・オン・ザ・ボトム』をリリース。このアルバムは第55回グラミー賞で最優秀トラディショナル・ポップ・ボーカル・アルバム賞を受賞した[12]。2月9日には個人としてハリウッド・ウォーク・オブ・フェームの星を獲得[13]。6月4日、エリザベス2世の英国女王即位60周年祝賀の『クイーンズ・ダイヤモンド・ジュビリー・コンサート(英語版)2012』に参加し、コンサートのトリを飾った。7月27日、ロンドンオリンピックの開幕式で、会場を埋めつくした観衆とともに「ヘイ・ジュード」を熱唱。 2012年12月12日には、ハリケーン・サンディの被災地を支援する121212コンサートでニルヴァーナのデイヴ・グロール、クリス・ノヴォセリックらと共演した。 2013年10月、オリジナル作品としては5年ぶりとなる新作アルバム『NEW』を発表。全英・全米では3位、日本では2位(デイリーチャートでは1位)とヒットし、ゴールドディスク(10万枚販売)にも認定された。11月には11年ぶりとなる日本公演を大阪、福岡、東京で行い、26万人を動員した。 2014年5月17日、前年に引き続き日本公演が東京と大阪で予定されていたが、ウイルス感染による体調不良で中止となり緊急帰国する。1975、1980年に続く3度目の公演中止となった。日本公演直後に予定されていた初の韓国公演も中止となり、6月の米国公演は10月以降に延期となった。7月5日、ニューヨーク・オールバニ公演よりツアーを再開。約3時間で40曲を熱唱した[14]。 2015年1月、リアーナ、カニエ・ウェストと共演した『フォー・ファイブ・セカンズ(英語版)』が24年ぶりの全米トップ10ヒットを記録。4月には日本公演が京セラドーム大阪、東京ドームで計4回、追加公演として1966年のビートルズ以来49年ぶりとなる日本武道館での公演が行われた。日本武道館でのライヴは同年7月と10月に日本でTV放送された。 2016年8月17日、キャピトル・レコードとの再契約を発表し、同レーベルへの復帰第1弾となる新作アルバムの制作中であるとも報道される[15]。2016年12月31日、NHKの『第67回NHK紅白歌合戦』にビデオ出演し、「2017年に日本に行きます!」(I'm coming to Japan in 2017. See you there!)と発言。「ONE ON ONE JAPAN TOUR 2017」と題し、2017年4月25日(火)の日本武道館と、4月27日・29日・30日の東京ドーム公演を行った[16]。 2017年1月18日、マイケル・ジャクソンが1985年に購入した多くのビートルズの楽曲の著作権を保有している世界最大の音楽出版会社『SONY/ATV』に対し、ビートルズの楽曲の著作権の返還を求めて米ニューヨーク・連邦裁判所に提訴する。SONY側は「提訴は不必要で残念」と述べた。同訴訟は同年7月に示談が成立する[17]。 同年7月公開の映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」では、主人公ジャック・スパロウの叔父「ジャックおじさん」を演じ、牢屋の中で歌う姿をみせている[18]。歌っているのはビートルズの「レット・イット・ビー」にも収録されたリヴァプールの俗謡「マギー・メイ」。 2018年9月7日、古巣キャピトルに戻りリリースしたニューアルバム『エジプト・ステーション』が『タッグ・オブ・ウォー』以来36年ぶりの全米チャート1位を獲得[19]。10月から11月にかけて、東京ドーム、初となる両国国技館、名古屋ドームで公演を行った。 2020年代 2020年12月18日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックによるロックダウン中に自宅スタジオで制作したアルバム『マッカートニーIII』をリリース。全英アルバムチャートにおいて、ソロ名義では『フラワーズ・イン・ザ・ダート』以来、31年ぶりとなる第1位を獲得した[20] 環境保護活動 菜食主義者であり、環境保護活動家としても精力的に活動している。同じく菜食主義者だった最初の妻リンダの娘ステラ、2番目の妻ヘザー・ミルズと共にPETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会)の会員でもある。 2000年3月29日、キツネ狩りの廃止が議論されているイギリスに対して「臭いの跡を追う猟」という代替案を提案した[21]。 2005年11月28日、PETAが作成した中国での犬猫の処分を見た際、妻ヘザー・ミルズと共に(日本など、かなりの国で動物の処分は実施されているが)「私は中国では演奏しない。2008年の北京オリンピックを無視する。中国製品は不買しよう」と人々に呼びかけた[22]。 2006年3月2日、カナダのアザラシ猟に対する反対活動の最中、ポールとヘザーはカメラの前でアザラシの子供を抱き抱えた。この行為はカナダの海洋哺乳類侵害罪に抵触していたが、責任は問われなかった[23]。 私生活 1967年に5年間交際していたイギリスの女優ジェーン・アッシャーと婚約したが、翌1968年にポールの浮気が原因で婚約破棄されている。 その直後から交際を始めた写真家リンダ・イーストマンが妊娠したため、1969年3月12日に結婚した。この時リンダには、前夫で地質学者のジョセフ・メルヴィル・シー・ジュニアとの娘であるヘザー・ルイーズ・シー(2人の結婚後にはヘザー・マッカートニー)がいた。以降、リンダはポールを公私共に支え続けたが、1998年4月17日 米国アリゾナ州ツーソンにて乳癌のため56歳で死去した[43]。 その後ポールとリンダの間には、写真家のメアリー、ファッションデザイナーとして世界的に有名になるステラ、ミュージシャンとして活躍するジェームズの3人の子供が生まれた。 2002年にリンダの死後に出会った元モデルのヘザー・ミルズと婚約を発表、その後正式に再婚し、2003年には娘ベアトリス・ミリーが生まれた。しかし、お互いの生活のすれ違い[注釈 9]やポールの子供たちとの不仲[注釈 10]などが原因で2006年に別居した。結局、離婚は2008年5月12日に認められ、6週間後に成立した[注釈 11][注釈 12][44]。 2011年、4年ほど交際していたアメリカ人女性ナンシー・シェベルとの婚約を5月6日に発表[注釈 13][45]。同年9月14日、ナンシーとの婚姻予告届をロンドン市内の登記所に提出。同年10月9日に結婚し、ロンドン市内の公会堂で結婚式をあげた。2013年4月、サンデー・タイムズが「英音楽界での長者番付」を発表し、ポールと、アメリカで運送会社を経営する妻ナンシー・シェベルの合計資産は6億8千ポンドにも上り、長者番付1位を飾った。 2019年時点で子どもが5人、孫が8人いる。祖父として孫に本の読み聞かせをすることもあり、2019年11月5日に初の絵本『グランデュードのまほうのコンパス』を刊行した。かつて孫を寝かしつけようと読んだE・E・カミングスの詩集に卑猥な表現があって、絵本の自作を思い立ったという [6]。 サッカーのプレミアリーグでは、イングランド・リヴァプールをホームタウンとするエヴァートンFCのファンである。 またポールは大相撲のファンでもある。1993年11月中旬に来日した際は、福岡公演の前日 11月17日に羽田空港から航空機で福岡空港に移動したのち大相撲11月場所観戦のため福岡国際センターに直行。予告なくポールが登場したために場内は騒然となり、翌日のスポーツ新聞でも取り上げられた。 2013年11月に来日の際にも福岡で観戦。日本相撲協会が11月14日午前から「ポール・マッカートニーさんが相撲を観に本日いらっしゃいます」と告知しており、画面に何回も登場した。また懸賞制度に特に興味を持ち、12・13日目と千秋楽の結びの一番において新作アルバム『NEW』を宣伝する懸賞を5本ずつ掛けた[46]。初めて懸賞をかけるときは1日1本・15日間懸けることになっており、申し込みは場所前となっていたが、日本相撲協会はポール側の申し入れを「特例」として受け付けた[47]。11月22日に帰国の途につくポールにこのことを大きく報じた紙面を記者が見せると大変に喜んだという[48]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC
|