★阿修羅♪ > 経世済民135 > 519.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「ゼロ金利下なら財政再建は不要」は正しいのか?財政再建目標をPB黒字化に変更した弊害(Business Journal)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/519.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 9 月 15 日 14:13:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

「ゼロ金利下なら財政再建は不要」は正しいのか?財政再建目標をPB黒字化に変更した弊害
https://biz-journal.jp/2021/09/post_249820.html
2021.09.14 05:50 文=小黒一正/法政大学教授 Business Journal


財務省(「gettyimages」より)

 デルタ株による感染拡大でコロナ禍が継続し、財政赤字が一層拡大するなか、それが今後の財政やマクロ経済に及ぼす影響も気になるのが当然だろう。しかしながら、日銀による大規模な金融政策は継続しており、長期金利が概ねゼロ近傍で推移している。このため、巨額の国債残高を抱えていても、国債の利払い費を抑制できており、財政規律に対する認識は弱まっている。

 その関係で整理が必要なのは、金利と成長率の大小関係に関する論争である。財政の持続可能性を評価する場合、国債残高を含む政府債務が経済規模の何倍なのかという、「債務(対GDP)」の推移で検証するのが一般的である。

 分母のGDPは「経済成長率」(名目GDP成長率)で拡大する一方、分子の債務は「金利」で膨張する。このため、債務(対GDP)の先行きを支配する大きな要因は、金利と成長率の大小関係である。

 まず、「金利>成長率」ならば、債務(対GDP)は時間の経過に伴って増加していくため、財政赤字の削減が必要であり、一定の財政再建が求められる。また、「金利<成長率」ならば、債務(対GDP)は時間の経過に伴って縮小していくため、財政再建が不要になる可能性がある。

 この2ケースのうち、現在は長期金利が概ねゼロ近傍で推移し、わずかだが一定の正の成長率は存在しているため、「金利<成長率」のケースに該当し、財政再建が不要になるという認識がネットで広がっているが、これは間違いである。

 このような誤った認識が広がった背景としては、2000年代から、従来の目標であった財政赤字の縮小に代わり、国と地方を合わせた基礎的財政収支(PB)の黒字化を財政再建の目標にしてしまったことが大きく影響しているように思われる。

 PB黒字化の目標が急速に普及したのは、財政赤字の縮小よりもPB赤字の縮小のほうが財政再建に向けた努力が若干楽なためである。一般的に「財政赤字=PB赤字+債務の利払い費」のため、金利コスト分(債務の利払い費)だけ、PB赤字のほうが財政赤字よりも小さい。このため、よりハードルが高い財政赤字の縮減は財政再建に向けた次の段階の目標とし、PB黒字化という目標を定め、まずはPB均衡を目指せばいいという議論が高まったわけである。

■ドーマーの命題

 この議論は確かに正しいが、PB赤字が残る段階では、「金利<成長率」のケースでも財政破綻する可能性が存在する。

 今期末の債務は今期の財政赤字と前期末の債務の合計に一致するが、経済成長すれば財政赤字も債務もGDP比で成長分だけ縮小するため、GDP比では、「今期末の債務(対GDP)=<今期の財政赤字(対GDP)+前期末の債務(対GDP)>÷(1+成長率)」(※)という関係が成立する。この式に「財政赤字=PB赤字+債務の利払い費」という関係を代入して、一定の近似を施すと、「債務(対GDP)の増加=PB赤字(対GDP)+(金利−成長率)×前期末の債務(対GDP)」(※※)という関係式が成立する。

 この関係式(※※)で、PBが均衡し、「金利<成長率」ならば、債務(対GDP)の増加はマイナスの値になるので、債務(対GDP)は縮小する。しかしながら、PB赤字が「(成長率―金利)×前期末の債務(対GDP)」よりも大きい場合は、債務(対GDP)の増加はプラスの値になり、このような状況が継続すれば財政が破綻する可能性がある。

 冷静に考えれば、「金利<成長率」でも、一定のPB赤字が存在すれば、債務(対GDP)が時間の経過で雪だるま式に増加してしまう可能性があるのは直感的にも自然であろう。

 しかしながら、「現在は『金利<成長率』のケースに該当し、財政再建が不要になる」という誤った認識が広がってしまった原因は、財政再建の目標をPBに変更し、金利と成長率の大小関係で、財政の持続可能性を議論するようになってしまったためである。

 しかしながら、財政赤字で議論する場合、このような問題は発生しない。長期金利が概ねゼロ近傍で推移しており、当分の間、財政規律を緩めても問題ないという意見は出てこない。既述の関係式(※)「今期末の債務(対GDP)=〔今期の財政赤字(対GDP)+前期末の債務(対GDP)〕÷(1+成長率)」から、成長率=nと財政赤字(対GDP)=δが一定のとき、簡単な計算により、債務(対GDP)は一定値(δ÷n)に収束する(向かって膨張していく)ことが証明でき、これをドーマーの命題という。

 では、成長率=nや、財政赤字(対GDP)=δとして、どのような数値を利用すればいいのか。まず、財政赤字(対GDP)として参考になるのは、先般(2021年7月21日)、内閣府が公表した「中長期の経済財政に関する試算」の数値であろう。この試算によると、2030年度頃の名目GDP成長率が1.1%のベースライン・ケースにおいて、国・地方合計の財政赤字(対GDP)は2021年度で8.1%であるが、2029年度で1.7%、2030年度には1.8%に大幅に縮小する。また、1995年度から2019年度における平均的な経済成長率は約0.4%であるので、n=0.4%とし、中長期試算の財政赤字(対GDP)からδ=1.8%として計算すると、δ÷n=4.5であり、公債等残高(対GDP)は450%に向かって膨張する可能性を示唆する。

 しかも、ドーマー命題が重要なのは、財政赤字の一部には債務の利払い費が含まれているが、金利ゼロで利払い費がゼロでも、財政赤字が一定の範囲を超えて存在すれば、債務(対GDP)の膨張が継続する可能性があることである。金利や成長率の大小関係とは無関係であり、ドーマー命題から、成長率が0.4%程度のとき、債務(対GDP)を現行水準に留めるには財政赤字(対GDP)を1%程度に縮小する必要があることもわかる。

(文=小黒一正/法政大学教授)

●小黒一正/法政大学経済学部教授

法政大学経済学部教授。1974年生まれ。

京都大学理学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。

1997年 大蔵省(現財務省)入省後、大臣官房文書課法令審査官補、関税局監視課総括補佐、財務省財務総合政策研究所主任研究官、一橋大学経済研究所准教授などを経て、2015年4月から現職。財務省財務総合政策研究所上席客員研究員、経済産業研究所コンサルティングフェロー。会計検査院特別調査職。日本財政学会理事、鹿島平和研究所理事、新時代戦略研究所理事、キャノングローバル戦略研究所主任研究員。専門は公共経済学。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[149231] kNSCqYLU 2021年9月15日 14:14:45 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[47989] 報告

2. 2021年9月15日 20:27:25 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[763] 報告

何が重要なのかを、小黒は理解していない

>「ゼロ金利下なら財政再建は不要」は正しいのか?

金利の値と財政再建の必要性は無関係だから、正しくない


また政再建目標をPB黒字化にするのが誤りなのは、その通りであり、

自国通貨建て国債が可能である限り、
高インフレもしくは財政破綻による国民
(主に高齢者など、自分で稼ぐ能力が低い経済弱者)の
実質的な生活破綻を抑制するには

ドーマー条件を満たしていることが必要という指摘も大体正しい


だから、
>一定のPB赤字が存在すれば、債務(対GDP)が時間の経過で雪だるま式に増加してしまう

という主張はGDP比で言えば誤りであり、財政破綻とは関係ない。


また小黒自身が書いている通り、GDP比の累積債務はδ/nに収束する。
つまり成長率=nと、財政赤字(対GDP)=δの比で決まるが、
δ/nの値が大きいから、財政破綻するわけでもない。


例えば、産業の生産性が高く、国内生産力が十分あり、
国内産業や生活に必要な財サービスの輸入と、国内需要を満たすことが問題なく行える限り
名目で財政赤字額がいくら増えても、それだけで財政破綻など起こらない

生産力が高く、需要も急上昇しない状況では、インフレ率が急上昇しないため、
仮に投機的な国債の売却がなされても
日銀の国債購入が可能なので、破綻しようがないということだ


逆に言えば、既得権産業やゾンビ中小企業ばかりを援助して、生産性の高い大企業叩きを行って
国内産業の生産性が低下し、国際競争に敗れて空洞化が進めば、税収も賃金も停滞し


膨張する医療介護年金といった社会保障や地方インフラ維持のための財政赤字を支えるため
日銀財政ファイナンスもやめられず、交易条件悪化の円安インフレが急進した場合に
いずれ確実に財政破綻するとも言える

重要なのは、常に、生産性ということだ

それが進まなければ、貴重な女性の労働力を、生産性が低く低賃金の介護や飲食、小売りで浪費し、
仮に増税して財政破綻が起こらないとしても、
日本の貧困化は続き、いずれ北朝鮮以下になっても不思議ではない

既に多くの下層国民は、韓国や中国の中流層以下の賃金しか得られないことからも明らかなことだ

3. 2021年9月15日 21:07:44 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[764] 報告

経世済民の基本はバラマキでも増税でもないことは

一国を村だと考えれば明らかだろう

村民が、智慧を働かせ(究極的にはAI)、高度な道具(究極的にはAIロボット)を使って効率よく働き、
周囲の村が欲しがるような、高級な製品や高度なサービスを生み出すこと
(高い生産性の実現+安全保障)

全員が、健康で文化的で、十分物質的に満足できる生活を送れるようにすること(十分な再分配)

ムダな労働はせず、資源の浪費や、環境・生態系への負荷をかけないこと(ESG)

そして、村内で、邪悪で狡猾な人間が悪事を行わないように適度に監視し
さらに悪い村からの暴力・略奪(戦争)が起こらないように、しっかりと治安維持のシステムを良い村と共同して構築して(専守防衛+集団安全保障)、

後はできるだけ自由にやらせることだ


4. 2021年9月16日 09:19:08 : zxwgdn1rZI : azB0emtRQ0pvZEE=[13] 報告
米国も、日本も、中央銀行が資産を買ってくれるので、資産価格が下落しない。

借金をしている企業も家計も、手持ち資産を処分することで借金返済が楽になるため、破産するリスクが少なくなった。景気悪化による所得の減少がなくなり、単純に、不動産と株式を増やすことが利益に直結している経済が続いている。

不動産投資による債務膨張と、株価の好調は、超低金利政策が支えているので、金利上昇がただちに金融危機に直結してしまう根本問題を抱えている。

どこの先進国も、テーパリングができないほど、中央銀行は無策を続けてしまったのではないだろうか。

経済の歴史から見て、投資家同然の行為をする国家と一体となった中央銀行も民間の投資家も、これほど怠惰になったことはないのではないか。

このようなバブルは長くは続かない。最終局面にある。私が予想するに、数年のうちに、中央銀行の仕事にパラダイムシフトが起こる。

国家と中央銀行が民間金利を動かす投資家にならないようにすることが経済の正常化である。

金利は民間市場だけに存在させて、国家は無利子で中央銀行から借りる政策しか、残されていないことに金融の専門家が気づく時期は近い。

このような時代になれば、必然的にドル基軸通貨の世界システムは不要になる。なぜなら、国際的な国債投資が消滅して、国際的な民間投資が活性化するからだ。

5. 2021年9月16日 09:33:54 : xJbz8F86rg : aVNZN0sucHlsVXM=[117] 報告
数字に上限はないので、政府のやり方しだいでどうにでもなるが、日本政府は、国民の将来を軽視して、身内の豊かさを増す努力しかしていない。
6. 2021年9月16日 21:39:55 : juJg7V4FOs : QVVMOFFrWHlaRDY=[1351] 報告

 上念司氏の「経済で読み解く日本史」というのがあって

 潤沢な金の供給は 経済が発展するということを書いています

 PBとかインフレとか いろんな理由によって お金を「絞る」と 不況になる様です

 ===
 
 良かろうが 悪かろうが 目をつむって お金をばら撒くことのみが 政府の役目です

 ローマ帝国も スペインの金山が 枯渇して 帝国の衰退になったようです
 
 

7. 2021年9月16日 21:44:37 : juJg7V4FOs : QVVMOFFrWHlaRDY=[1352] 報告
 
 アベノミクスでも MMTでお金の量産をしたが それが 庶民にいきわたらなかった

 ===

 岸田は 80兆円印刷して 庶民に配ろうとしています

 毎年 80兆円を 国民に配り続ければ 購買力が上がるので 日本の物価が上がって 

 それに伴って 賃金も上がるでしょう

 工場は もちろん ものがよく売れるのだから 会社は 儲かります
 

8. 2021年9月16日 21:51:44 : juJg7V4FOs : QVVMOFFrWHlaRDY=[1353] 報告

 毎年 80兆円 配れば 

 高級車が 飛ぶように売れるでしょう
 
 人間の頭数は同じなので 要するに 一人頭の消費が拡大するのです 

 ===

 東京オリンピックでは 4兆円を使って お祭り騒ぎをしたわけで 

 無観客なので 消費は伸びなかったけれども 電通とパソナだけは 儲かった
 
 金をばら撒けば 自動車+住宅は 無条件のびますよね〜〜
 
 それが 経済というものです
 

9. 2021年9月25日 17:24:29 : pNlPCkSbrE : UHFWeXlvcDg5aEk=[671] 報告
>>6

19世紀英米はインフレ無しでも経済成長したぞ。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民135掲示板  
次へ