★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 戦争25 > 1235.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re:米軍が対イラク戦のドキュメンタリー映画を制作(Wired News)
http://www.asyura.com/2003/war25/msg/1235.html
投稿者 通りすがり 日時 2003 年 3 月 17 日 20:43:52:

(回答先: イラクの危険地帯からウェブ報道を試みるフリー記者(Wired News) 投稿者 通りすがり 日時 2003 年 3 月 17 日 20:41:08)

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030317202.html

米軍が対イラク戦のドキュメンタリー映画を制作
Joanna Glasner


2003年3月13日 2:00am PT  米陸軍と海兵隊の十数名の兵士が13日(米国時間)、通常とは違った装備一式を携えてペルシャ湾岸に向かう。その1つが、最高水準の技術を使った高解像度ビデオカメラだ。

 先ごろ、2週間にわたるカメラマンとしての訓練を終えた兵士たちは、米軍の映画制作プロジェクトの一環として、目前に迫った対イラク戦の映像を集めようとしている。軍幹部たちは、民間プロダクションの協力を得て、デジタルビデオで撮影した映像を軍隊のイメージアップに役立てようと考えている。

 「1940年代に作られた『ムービートーン』と呼ばれるニュース映画と同じ形式、同じくらいの長さの映画を、もう一度作ってみようと考えている」と、この『ムービートーン・ニュースリール・プロジェクト』のプロデューサーを務めるジム・クーン中佐は述べた。目標は、民間人ジャーナリストが撮影できないような映像に兵士のコメントを入れた短篇映画だという。

 映画にハリウッド風の仕上げを施すため、米軍はサンタモニカのアメリカン・ローグ・フィルムス社と120万ドルの契約を結んでいる。同社のオーナーの1人、ランス・オコーナー氏によると、まず映画館で上映する4分半のバージョンを作り、その後、60分バージョンを作る計画だ。

 政府がスポンサーとなって軍がムービートーン現代版を制作する試みは、今回が2度目になる。ムービートーンは、まだ一般人が普通にテレビのニュースを見られなかった時代に、短いニュース映画によく使われた形式だ。

 米海軍と海兵隊が最初に取り組んだ作品『不朽の自由』(Enduring Freedom)は、アフガニスタンに派遣された米軍兵士の映像を集めたものだった。

 昨年公開されたこの映画は、戦場のシーンを映画制作のテクニックを駆使して編集したものだ。離陸や爆撃シーンのすぐ後に、兵士たちが自分の体験を語る場面が現れる。「戦闘に送り込まれるのは顔のないロボットではない。みんな君と同じ人間なのだ」と、軍服の男がカメラに向かって語りかける。今回のプロジェクトの目的は海外での軍事行動に人間の顔を加味することだ、というクーン中佐の言葉を裏付けるようなシーンだ。

 『不朽の自由』には、ハリウッド調の流麗なスタイルが見られた。アクション映画のような速いテンポ、バックには莫大な製作費をかけた映画のハッピーエンド・シーンを思い起こさせる音楽。しかし、海兵隊の隊員募集広告をプロデュースした経験のあるオコーナー氏は、映画はドキュメンタリーとして制作されており、「プロパガンダではない」と話している。

 クーン中佐によると、兵士たちには適切なシーンだと思えばいつでも撮影するように指示してあり、撮影した映像を軍が検閲することはないという。

 しかし、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、演劇・映画・テレビ学科のジョナサン・クンツ客員準教授は、客観的なドキュメンタリーを意図しても、何らかのプロパガンダ的要素を含んだ映画になるケースは珍しくないと述べている。

 「どんな映画であろうと、制作者の意図が入り込んで内容が整えられているものだ」

 被写体がスポンサーと同じ組織に属している場合、制作側の意図が入り込む可能性は大きくなる、とクンツ準教授は付け加えた。

 米軍は、とくに第2次世界大戦と朝鮮戦争の時に、質の高いプロパガンダ映画を制作してきた実績がある。しかし、こういった映画は、通常は軍内部で訓練や新兵募集などに利用されるだけで、一般向けに配給されることはなかった。

 「政府が一般の映画館向けに映画を公開することはほとんどあり得ない。ハリウッドが政府と競合したがらないからだ」とクンツ準教授は述べている。

 クンツ準教授は、純粋なドキュメンタリーというものは存在しないと前置きしたうえで、「それを前提としての話だが、とりわけ露骨なプロパガンダになっている映画もあれば、それほどはっきりとはわからないものもある」と述べた。

 純粋なドキュメンタリー作品かどうかはともかく、今回の米軍による映画制作はハイテク技術を駆使したものになる。兵士たちはそれぞれ、重さ約17キログラムの高解像度カメラを携行する。また夜間撮影を可能にする熱映像カメラも装備している。

 米軍は、イラク戦を取材するジャーナリストの扱いに関しても新戦略を打ち出している。記者たちをそれぞれ部隊に配属し、トレーニングに参加するよう呼びかけているのだ。

 この戦略に対して、一部のメディア関係者からは、ジャーナリストを兵士たちに近づけ共感を持たせようとする試みだという批判が出ている。しかし、湾岸戦争時代と比べて米国防総省が進歩したという見方もある。当時、記者はプール取材(代表取材)しかできず、兵士との接触は制限されていた。

 米軍の映画プロジェクトについて、クーン中佐とオコーナー氏は、軍事行動を前提にした仕事ではないと話している。イラク問題が平和的に終結した場合でも、海外に派遣された兵士たちを描く映画を制作する計画だという。

 そして、実際に戦争が始まったとしても、戦闘シーンはセットのなかで撮影したハリウッド映画のように視覚的に優れたものにはならないかもしれない、とクーン中佐は述べている。

 「カメラマンが実際の戦場で撮影した映像は、映画『ブラックホーク・ダウン』ほどリアルには見えないだろう。同じアングルで撮影を続けることは不可能だからだ」


[日本語版:湯田賢司/鎌田真由子]

 次へ  前へ

戦争25掲示板へ



フォローアップ:



 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。