現在地 HOME > 掲示板 > 議論・雑談8 > 1035.html ★阿修羅♪ |
|
(回答先: キリスト教信仰の基礎である救世主イエスの実在性 投稿者 あっしら 日時 2003 年 3 月 10 日 04:39:23)
こんにちは、あっしらさん。
勘違いをされているようなので、一点だけ。
>しかし、「ユダヤ戦記」には、AD30年とされているイエスの刑死にまつわる記述は一切ありません。
>その一方で、AD60年代にイエス・キリストという何かに取りつかれたような男が、イスラエルの崩壊
>を大声で叫びで回ったという記述があります。
ヨセフスの「ユダヤ戦記」にはありませんが、「ユダヤ古代誌」のほうには、有名な「キリスト証言」と言われるものがありますよ。
「ユダヤ古代誌」 ][ 63 山本書店 フラウィウス・ヨセフス著/秦 剛平訳
63 さてこのころ、イェースースという賢人−実際に、彼を人と呼ぶことが許されるならば−があらわれた。彼は奇跡を行なう者であり、また、喜んで真理をうけ入れる人たちの教師でもあった。そして、多くのユダヤ人と少なからざるギリシア人とを帰依させた。彼[こそ]はクリストスだったのである。
64 ピラトスは、彼がわれわれの指導者たちによって告発されると、十字架刑の判決を下したが、最初に[彼を]愛するようになった者たちは、彼を見すてようとはしなかった。[すると]彼は三日目に復活して、彼らの中にその姿を見せた。すでに神の予言者たちは、これらのことや、さらに、彼に関するその他無数の驚嘆すべき事柄を語っていたが、それが実現したのである。なお、彼の奈にちなんで、クリスティアノイと呼ばれる族は、その後現在にいたるまで、連綿として残っている。
「ユダヤ戦記」に記されているアナニアスの子イェースースは、福音書のイエスとは別人です。