(回答先: 中国がアメリカに対してサイバー攻撃を狙っている? 投稿者 I-MAC 日時 2002 年 4 月 25 日 18:15:39)
I−MACさん、初めまして。
米国がというわけではなくより強固な経済的世界支配を狙う勢力は、まずイスラム諸国を標的にしていますが、それが片づけば、日本そして中国とロシアの経済的支配を標的にすると考えています。
経済的世界支配を狙う勢力の米国及び欧州に対する経済支配は終わっていますので、仕上げの第一段階としては、イスラム法で「利子の取得」を禁止している国の消滅を考えているようです。
その具体的な対象は、原油埋蔵量も多く宗教的・政治的影響が大きいサウジアラビアとイランになります。(イラク攻撃云々はそのための陽動的な動きです。イラクそのものは近代主義国家です)
イスラム圏については、現在のパキスタンやマレーシアのように、イスラムを精神的な拠り所にするだけで国家統治は“近代法”に基づくものにして経済支配を実現するというのが目標だと考えています。
この「対イスラム戦争」でつまずくと思っていますが、仮にうまくいけば、次に浮かび上がってくる標的は、日本・中国・ロシアです。
日本については、国家統治者や国民の価値観が既に取り込まれたものになっているので、現在の「デフレ不況」をさらに悪化させ、めぼしい銀行や企業を買収することで実現するつもりだと思います。
そうなると、14億人の人口を抱え経済成長著しい中国と大資源国家ロシアをどうやって経済支配するかが問題となります。
まず、両国とも、ICBMまで保有する軍事大国です。
中国は、アジア的価値観と共産主義的近代価値観が混ざり合った状況で、日本のように思うがままに操ることはできません。
ロシアも、キリスト教とはいえ東方正教会というある意味でまったく異質な宗教を基盤にした価値観と共産主義的価値観の残滓が色濃い国家で、思うがままに操ることができません。
ロシアについては、EU加盟という流れで経済支配を進めると見ています。
ただ、それがすんなりいくかどうか不透明な面もあるので、旧ソ連の中央アジア諸国に軍事基地を置いたり、グルジアやチェチェンの問題を使って揺さぶりを掛けています。
米国やロシアの“挙動不審”をあげつらうことは、米国民や日本を含む「文明諸国民」に、対中・対ロシアの危機意識を持続させ敵意を抱かせる効果を持っています。
中国やロシアに対してことを起こす条件を担保する目的で行われていると見ています。
(中国やロシアの政府はそのようなことをお見通しですが、国民レベルでは対米憎悪が生じますから、あまりお利口な策とは思えません)
本題の中国ですが、今現在は、日本に代わって「世界の工場」にするという政策をベースに経済支配の条件を整えていく政策を採っています。
そのためには、日本と中国の関係も改善できないようにしていますし、中国と台湾の関係も緊張感を失わないようにしています。
日中関係・中台関係・日朝関係がすっきり解決したアジアを考えてみてください。
日本と中国が手を取り合ってアジア全域の経済発展をめざして動くという事態は、経済的世界支配を目論む勢力にとって“悪夢”です。
アジアを分裂・対立状態に置いたままそれぞれの国を経済支配するというのが彼らの狙いです。
● 中国のWTO加盟
これは、経済支配の要である金融業の進出と中国での利益拡大を実現するために必要な手続きです。
中国がWTOに加盟することで、銀行や保険会社などの金融業が中国に進出する大義名分ができます。
“経済第一主義”の中国政府は、WTO加盟の“罠”を理解することなく、輸出が拡大できる条件としてWTO加盟に走りました。
中国を「世界の工場」にしようとしているのも、中国で金融的利益を上げ、さらには金融支配を通じて経済全体を支配するための手段です。
もちろん、中国商人もしたたかですから、そうやすやすと経済支配を許すとは思えません。熾烈な金融競争が起こるでしょうし、最終的には、お互いが手を結び“棲み分け”になるかも知れません。
中国商人に勝つためにも、経済発展段階で金融支配を確実なものにしたいと考えているでしょう。
● 「反テロ」作戦への協力要請
一つは、純粋に政治的な狙いです。大国中国も「反テロ戦争」を支持しているということで、戦争をスムーズに遂行できます。
もう一つは、中国の反イスラム意識を高めるとともに中国の政治的分裂を狙ったものです。
シンチアンウイグル自治区は、豊富な天然資源にめぐまれていますが、イスラム勢力の独立運動も続いています。
ブッシュ政権が打ち出した「反テロ戦争」は、中国政府にも、シンチアンウイグルの独立運動を軍事的に抑え込む絶好の口実を与えたことになります。
中国は、実際、ブッシュ政権の「反テロ戦争」に悪のりして、シンチアンウイグル自治区の独立勢力掃討作戦を行っています。
中国は、沿岸部と内陸部の経済格差・台湾問題・チベット問題・シンチアンウイグル問題と大きな問題を抱えています。
これらの問題がさらに悪化すると、中国の政治的統一は危険な状態になっていきます。
豊富な天然資源にめぐまれているシンチアンウイグル自治区はアフガニスタンとも国境を接していますから、アフガニスタン問題が解決すれば(しないと考えていますが)、米国がシンチアンウイグル自治区の独立勢力に肩入れして、中国から切り離す策動に出ることも考えられます。
軍事大国である中国やロシアには表立った戦争を仕掛けるわけにはいかないので、戦争以外の様々な策動を用いて経済的支配を進めていくことになると考えています。
また、「対イスラム戦争」の戦況や中国政府の対応次第では、「米中同盟」もあり得ると思っています。(これは、日本がアジアでの政治力を大きく失うという事態を引き起こします)
ハンチントンの『文明の衝突』は、ハンチントンが将来を読んだわけではなく、陰で進められている計画を違った味付けでまとめて公表したものです。
そうなるかもしれないと思う人が多ければ、そうなったときに、ものごとがスムーズに運べるようになります。