since 2002/04/16
このメールは、★阿修羅♪からの不定期同報メール第21回です。
不要な方は delete_mg@asyura.com にメールをお送りください。
●おすすめ動画●
検証・メディア規制3法案と表現の自由(ザ・スクープ 動画へのリンク)
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/special_back/20020330_010.html
----------------------------------------------------------------
● 青少年有害社会環境対策基本法
「有害」だと難クセをつければ掲示板や雑誌を廃刊できる法案
(今国会では見送り→編集後記)
(http://www.mainichi.co.jp/digital/yuugai/01.html)
● 個人情報保護法
掲示板で実名書き込みしただけで逮捕される法案
(http://www.mainichi.co.jp/digital/houan/01.html)
● 人権擁護法
汚職代議士や秘書やその関係者が取材から逃げるための法案
(http://www.mainichi.co.jp/eye/jinkenhou/z-01.html)
● 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律
ネットサーフィンしてハードディスクに炉画像があっただけで逮捕される法案
(http://member.nifty.ne.jp/caprice/souken/h-game/child_porn/q_and_a/law.htm)
● 住民基本台帳法
野党支持など個人の思想信条などがばれて個人欄に記入されると
政府からは一生レッテルが貼られ、それが人生についてまわり
大企業の就職や公務員試験、裏で銀行の融資などの際にチェックされる。
(http://www.houko.com/00/01/S42/081.HTM)
----------------------------------------------------------------
青少年社会環境対策センターがアニメを弾圧した時 私は不安に駆られたが
自分はアニヲタでなかったので 何の行動も起こさなかった
その次 青少年社会環境対策センターはテレビゲームを弾圧した
私はさらに不安を感じたが 自分はゲーヲタではないので 何の抗議もしなかった
それから青少年社会環境対策センターは一般誌 テレビCM 携帯電話と
順次弾圧の輪を広げていき そのたびに私の不安は増大した
が それでも私は行動に出なかった
ある日ついに青少年社会環境対策センターはインターネットを弾圧してきた
そして私は利用者だった だから行動に立ち上がった が
その時はすべてが あまりにも遅かった
戦争への法整備 すべての表現を規制して戦争へ
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/620.html
----------------------------------------------------------------
今危険な法案が可決されようとしています
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/518.html
----------------------------------------------------------------
【個人情報保護法案】調査報道、「巨悪」追求ができなくなる
----------------------------------------------------------------
http://www.asahi.com/national/kjhh/K2002031700689.html
【ケーススタディ】法案のどの部分が取材に影響する?
個人情報保護法案は表現・報道の自由を制約する恐れがある。法案のどこが、どの
ように、足かせとなるのか。政治家をめぐる架空の未公開株譲渡疑惑を想定して考え
てみると、「巨悪」を追及してきたメディアの調査報道は困難になる可能性が出てく
る。
[1]情報提供
朝日新聞の社会部。1本の電話が鳴った。
「政治家が未公開株を売って、ぼろもうけしている」
電話の主は、東証一部上場の情報関連会社の元社員を名乗った。
翌日、会った元社員は、会社から持ち出したという1枚のリストを記者に差し出し
た。数人の政治家の名前と数字がワープロで書かれていた。
元社員によると、社長が会社に便宜を図ってもらった見返りに、10人以上の政治
家に会社の未公開株を譲渡したという。この株式は、公開後の値上がりが確実とみら
れていた。
政治家は株式公開後に値上がりしたその株を市場で売り、1人当たり売却益は数千
万円から億単位にのぼる、と語った。
◇ ◇
このケースに法案を照らし合わせてみる。
法案は個人情報を扱う人すべてが対象になる「基本原則」(3〜8条)と、一定量
の個人情報をデータベースなどにして扱う事業者に適用される「義務規定」(20〜
41条)を定める。
情報提供した元社員は事業者ではないから基本原則を守ることが必要になる。一方、
新聞社は事業者だが、報道目的の際は義務規定が適用されない条文がある。このため、
記者も元社員と同様、基本原則に従う。
では、法案のどの部分が影響するのか。
基本原則のひとつとして「適法かつ適正に取得する」(5条)との条文がある。元
社員は会社に無断で持ち出したはずで、これに抵触しかねない。
また、基本原則には、「利用目的を明確にする」(4条)との条文もある。これは、
どんな目的で個人情報を扱うのかを本人(政治家)に通知すべきだ、という趣旨なの
でこれにも反しかねない。
記者も、会社に無断で持ち出された情報を得て、政治家に利用目的を通知しないの
なら、この二つの基本原則に抵触しかねない。
[2]周辺取材
元社員が持ち出したリストは一部分にすぎなかった。事実かどうか確証を得るには、
完全なリストの入手と関係者への取材が欠かせない。
記者は証券会社の社員らに何度も取材した結果、何とか完全なリストの入手に成功
した。
◇ ◇
この段階でも、元社員と同じように証券会社の社員にも基本原則が適用される。証
券会社の本来の目的に反して記者に顧客情報を提供したことは、「利用目的を明確に
する」(4条)の条文に抵触しかねない。
本来なら、顧客の株取引に関する個人データは証券会社内で管理するのが目的とい
える。この場合、証券会社の社員は、政治家などの本人同意もなしに、目的の範囲を
超えて、リストという個人データを外部に提供したことになる。
[3]社長
未公開株を政治家に譲渡したとされる情報関連会社の社長に会った。
「複数の政治家に未公開株を提供しましたね」
リストを見せても社長の答えは素っ気ない。
「個人情報を部外者の方にお答えすることはできません」
◇ ◇
社長は個人情報を扱う事業者である会社の代表だから、義務規定が適用される可能
性が高い。
記者に未公開株の譲渡を認めるとどうなるか。本来の目的に反して政治家本人に通
知しないまま、記者に個人情報を明かすことになり、義務規定の「本人の同意なしに
利用目的を超えて扱わない」(21条)と「本人の同意なしに第三者に提供しない」
(28条)に触れる可能性がある。
また、情報関連会社の安全管理が不十分だったから、情報提供した元社員による情
報漏えいが起きたとみれば、「(会社は)安全管理に必要な措置を講ずる」(25条)
の条文に反する。仮に、現職の社員による情報漏えいであれば、事業者が従業員に対
する監督責任も問われる(26条)可能性が出てくる。
[4]政治家
取材をしていた記者に名指しで電話が入った。疑惑の政治家の一人からだった。
「私のことを探っているようだな。個人情報保護法違反だ。これまでにどんな取材
をしたのか、教えろ」
記者は当然、拒んだ。
◇ ◇
基本原則には、情報の取り扱いの透明性を高めるため、「本人が適切に関与できる
ように配慮する」(8条)との条文がある。「配慮」とは、本人への情報開示や訂正
を意味する可能性がある。この条文をたてに、政治家は記者に、自分の個人情報を開
示させ、訂正さえ要求するかもしれない。
新聞社には義務規定が適用されない。だが、法案は「苦情処理のための必要な措置」
(55条2項)をとるよう努めなければならないと定めている。新聞社も政治家の苦
情を解決する努力を迫られることになる。
一方、取材を受けた政治家は情報関連会社の社長に対して、自分にとって都合の悪
い株譲渡のデータを消すよう求めるかもしれない。
なぜなら、法案は、「本人の同意なしに利用目的を超えて扱わない」という義務規
定違反があった場合、個人データを消去するよう本人が要求でき、さらに事業者もそ
れにこたえなければならないと定めている(32条)からだ。
[訴訟の場合]
情報関連会社のような事業者が個人への権利侵害をした場合などについて、法案は、
主管大臣がその事業者に勧告や命令などを出す権限を定めている(37、38、39
条)。命令違反があれば6カ月以下の懲役か30万円以下の罰金となる。
その場合、大臣は「表現の自由を妨げることがないよう配慮しなければならない」
(40条)とも定めている。しかし、この配慮義務に反しても大臣は罰則を受けず、
「配慮」が何なのか、あいまいだ。
記事が新聞に掲載されたあと、政治家が報道機関を相手取り、プライバシー侵害な
どの民事訴訟を起こしたとする。その場合、「記者が基本原則に違反したことが、違
法性の根拠のひとつだ」と裁判所に判断される可能性が出てくる。
調査報道の場合をみると、情報の入手から関係者への直接取材に至るまで、あらゆ
る段階で法違反が問われかねない。
(03/17)
http://www.asahi.com/national/kjhh/K2002031700689.html
----------------------------------------------------------------
●編集後記
一度目は、何にせよ新鮮さがほとばしります。
最初に海を見たとき。とか、
最初に雪を見たとき。とか、
最初に自転車に乗ったとき。とか、
最初に車に乗ったとき。とか、
最初に飛行機に乗ったとき。とか、
最初に。。。をしたとき。
これは、うれしいことだけではなく、何でも成り立ってしまいます。
悪法の話を”初めて”聞いたとき、みんなびっくりして反対することでしょう。
来年、ほとんど同じ法案が提出されたらどうなるでしょうか?
「青少年有害社会環境対策基本法」は4月10日、今国会での成立を
断念したようです。
しかし、成立したのと同じです。
なぜなら、政府は何らかの目的のためにこの法案を来年も再来年もまた提出し
てくるからです。
個人情報保護案、人権擁護案 は、今国会の成立を目指しているようです。
反対運動がいまいち盛り上がりに欠けるのは、繰り返し繰り返し
話題になってしまっているので、もう慣れてしまっているのが原因かも。
計算ずくでやっているのでしょうね。
開戦間近、戦争への道
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/621.html
-------------- 真実を探して旅を続ける ★阿修羅♪ -------------------
02/04/16(火)12:26:33 第21回 asyuracom@anet.ne.jp
発行 ★阿修羅♪ 配信数:3101 http://asyura.com/
-------------- すべての闇を超え、真実に到達しようとしている ---------
前回は2001/11/12 バックナンバー http://www.asyura.com/mg.htm
狂牛病は今どうなっているのか 非常にやばい
このメールは、フリーカウンター登録など、何らかの理由で当方のメールボッ
クスにメールアドレスが存在した方へお送りしております。
メールが不要の場合、delete_mg@asyura.com にメールをお送りください。
メール登録希望は、add_mg@asyura.com あてにメールをお送りください。
今回届いた人はなにもしない場合次回もお送りする予定です。