★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
http://www.asyura.com/2002/dispute4/msg/218.html
「利潤なき経済社会」における“利潤追求の効用”
投稿者 あっしら 日時 2002 年 11 月 16 日 17:14:27:

(回答先: 誤読の謝罪と政府紙幣 投稿者 ケイちゃん 日時 2002 年 11 月 15 日 06:55:43)

レスありがとうございます。

「供給=需要」についてはわかりにくい説明でご迷惑をおかけしました。
ついでに、「利潤なき経済社会」と利潤追求の関係について補足の説明をします。

利潤の負の側面を取り上げすぎた嫌いもありますので、光の部分も少し説明します。


>経済をうまく回すのに資本主義の根本である利潤追求まで否定する必要があるか、ま
>た、否定してうまくゆくのかは疑問である。

利潤追求を、「利潤」は創造されると考えながら追求するのと、「利潤」は創造されない需要として通貨の奪い合い(「通貨の移転」)だと考えながら追求するのとでは異なる経済社会になります。

私が「利潤なき経済社会」という概念をことさら持ち出すのは、「利潤」は創造されるものではなく「通貨の移転」でしかないという認識を持って経済活動を行わなければとんでもない災厄が生じるからです。
グローバル化は、「利潤」が「通貨の移転」でしかないことを国民経済に自覚させる流れでもあります。

「利潤」は「通貨の移転」であるという認識のもとで利潤を追求することにそれほど反対ではありません。
使い方によっては、生産性の上昇や業構造の変化を促し、より“豊かな社会”をもたらすことになります。

利潤は、コストを上回る売上の実現、すなわち、個別経済主体の供給<需要です。

「利潤なき経済社会」では、個別経済主体の供給<需要がストレートに別の個別経済主体の供給>需要に結びつきます。

供給>需要に陥った経済主体が“撤退”したくなければ、最低でも供給=需要になるように生産性を向上する必要があります。
長期レンジで需要がなくなった財を供給していた経済主体は、否応なく撤退することになります。

供給<需要を勝ち取った経済主体は、利潤を消費するなり、供給の量的拡大や新規事業に投資すれば何ら問題はありません。

要は、使われない利潤や使われない貯蓄が問題なのです。
そして、使われない利潤や使われない貯蓄の存在が経済災厄をもたらすという認識がきちんと行われていないことが問題なのです。

日本で言えば、高度成長期というほとんどの経済主体が利潤を獲得できるという歴史段階を経験したことで、「利潤」が「通貨の移転」であるという根源的論理を考慮だにしていないことが現在の「デフレ不況」の元凶です。


「政府紙幣」を発行するにしても、「供給=需要」や「利潤=通貨移転」という根源的論理を認めないままであれば落とし穴にはまることになります。


 次へ  前へ



フォローアップ:



 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。