現在地 HOME > 掲示板 ★阿修羅♪ |
|
(回答先: 「米軍全面撤退」重光試案を米拒む 60年安保改定交渉 投稿者 asahi 日時 2002 年 7 月 08 日 08:56:43)
「日本をこんなに太らせたのは米国だと言わざるを得ません」「それはそうだが、現実
だから仕方ない。どうするかは我々(米中)で決めましょう」――71年秋、ニクソン米
大統領訪中の準備で北京を訪ねたキッシンジャー大統領補佐官と周恩来・中国首相がこん
な「日本談議」をしていたそうだ。
米シンクタンク「国家安全保障公文書館」が公表した米政府機密文書によれば、焦点は
日本の経済繁栄の功罪だった。周首相は「日本は戦後賠償を免れ、他国の戦争で大もうけ
した。米国が管理しないと何をしでかすかわからない」と日本の暴走を警戒し、キ氏は
「中国の視野は世界的だが、日本の視野は狭くて部族的だ」と相づちを打っている。
「日本人は他国に感受性がない。自分のことしか考えず、変わり身が早い。封建制から
天皇制に2、3年で変わり、天皇崇拝から民主主義へはたった3カ月だ」(キ氏)。「島
国ですからね。とても変わっている」(周氏)。動物園の珍獣見物でもあるまいに、言い
たい放題だった。
「中国シンパ」のキ氏はまだしも、日本人から「日本びいき」と慕われた周氏の日本観
を生の言葉で読まされると、鼻白む思いはある。反論もしたいが、思い当たることもある
から、やるせない。今年は日中国交30周年。「周さんが陰でそんなことを言っていたの
か」とホゾをかむ外務省OBや政治家もいるのではないか。
「よき外交官は国家のために誠実にウソをつく」とは英国の格言だ。表の言動と読み合
わせると、両氏はさぞ有能な人材だったに違いない。
日本談議は今読んでもインパクトがあるが、日本の外交は公開に堪え得るのだろうか。
情報公開制度の強さと、よき外交官を備えた国家の力量の違いを思い知らされる。
(毎日新聞2002年7月7日東京朝刊から)
http://www.mainichi.co.jp/eye/yoroku/200207/07.html