ニューギニアで旧日本兵が行った残虐 http://www.midori-kikaku.com/mariko/j-ist01.html 太平洋戦争中、日本兵の90%以上が亡くなり、飢餓地獄といわれたニューギニア。だが、現地の人たちの多数が犠牲になったこと、まったくといっていいほど知られてこなかった。戦後半世紀以上たって、被害者本人や遺族が語り始めた戦争被害の記憶は、信じられないほど悲惨だった。 「この悲惨な出来事は、わたしの目の前で起きたのです。日本兵がわたしの母をレイプし、そのあと殴り殺したのです。母は体をばらばらに切断され、皮をはがされ、肉片として軒先に吊るされ、この飯ごうでゆでられました」 バラス・ブカヒンさん(70代半ば・男性)は一点を見つめ、悲痛な面持ちで語った。足元には母親がゆでられたという黒い飯ごうが置かれている。彼の周りを数十人の村民が囲み、聞き入っていた。 バラスさんが証言したのは、東部パプアニューギニアのセピック川流域のマラハオ村での集会だった。パプアの山間部の人たちは、半世紀前までカレンダーを気にしない暮らしをしていたため、正確な日付はわからないが、彼の母親が悲惨な死を遂げたのは、戦況などから1944年から45年にかけてだろう。 「家族が日本兵に切り殺されて飯ごうでゆでられ、あげくに食べられた」という証言は、バラスさんだけではなく複数の人から聞かされた。 42年3月以降、東部パプアニューギニアは日本兵とアメリカ・オーストラリア連合軍の戦場となった。日本軍は制海空権を失い、食料補給路を断たれて孤立。44年8月の「アイタぺの決戦」の敗退から1年後の敗戦まで、日本軍はトリセリ山系とプリンス・アレキサンダー山系の南側の山間部に立てこもり、食料を自給しながらの戦いを強いられた。東部ニューギニアに上陸した日本軍16万人中、帰還したのは1万人ほど。兵の消耗率は約94%にのぼった。日本軍によるパプアの人々の悲劇の大半は、この1年間に起こったという。 日本軍の帰還兵の証言に、極度の飢餓状態で日本兵が同僚の遺体の肉を食べたということはほとんど知られていなかった。 記者は今年8月、現地で戦争被害の究明と補償問題に取り組むガブリエル・ラク氏と、彼の運動を支援する「日本カトリック正義と平和協議会」所属の修道女、清水靖子さんらと1週間、かつて日本軍が立てこもった山間地に点在する奥地の7村を訪問した。雨期には川になるようなデコボコ道を四輪駆動車で分け入っての取材だった。インタビューした被害者や目撃者は約2000人。被害を申し立てている人たちのごく一部だ。 清水さんは今年5月、日本軍による虐殺と人肉食についての被害者側パプアニューギニア人の証言を採録した「海と魚と激戦区」を出版した。 記者が訪ねた村々では30〜70人の村人が集まり、証言者は人々の輪の真ん中に座り、証言する。現地の標準語ビジン語の証言をラク氏が英語に通訳し、それを記録した。最初に訪れたのは北部の小都市ウエワクから車で約5時間のクンジギニ村だった。 戦争中20代後半だったマンピー・ワサさん(男性)は妹とともに、伏し目がちに、こう語った。 「その日の午後、長男は日本兵に命じられてサゴヤシを取りに行きました。翌朝になっても戻らないので、日本兵が兵舎にしていた教会に様子を見に行くと、日本兵はみんな寝ていました。台所ではナベが火に掛けてあったので、フタを開けてみると人肉で、兄が食べられたとすぐにわかりました。肉がこそぎ落とされた兄の骨を集めて持ち帰り、埋葬しました」 二人は兄が煮られていたという教会の広場で、この証言をした。 ウエワクの約2百人の集会ではロレンス・イフィンブイさん(70代・男性)が、 「日本兵にブタを持ってこなければ母親を殺すと脅されたので、ブタを工面して持っていくと、日本兵は母親をレイプし、殺しました。それも胸だけをカットして、ゆでて食べるという方法です。母は出血多量で死ぬまで、そこに放置されました」 と語った。 「日本兵の宿舎でセックスの相手をさせられました。兵隊の階級には関係なく、多くの人の相手をしました。約10人ぐらいの未婚女性がいましたが、疲れてできないと拒否して殺された者もいる。第一キャプテンの名はウエハラ、第二はワギモトでした。わたしは幸い宿舎から逃げ出せました。何ヶ月かわからないけど、長い間でした」 というのはウルゥプ村のカミ・ドマラさん。証言する彼女に寄り添う夫は日本軍のケンペイ(憲兵)として働かされ、暴行を受けたという。 だが、ある村ではレイプされたという女性が証言する段階になって、「村人に囲まれては話せない」と証言を辞退する場面もあった。 訪ねた村の中には親日的な村もあった。日本軍の表彰状や腕章を見せ、思い出をうれしそうに語る人たちもいた。短期間だが村で簡単な学校を開き、文字や農漁業技術などを教えた日本兵もいたという。このギャップには信じられないものがある。 つい最近まで、パプアニューギニア人が、日本兵による人肉食の被害について公に語る機会はなかったと言っていい。悲惨な体験が語られるようになったのは、ラク氏らが94年、「日本軍による戦争被害に補償を求める会」を結成してからだ。 ラク氏は94年、日本のボランティア団体や研究者、弁護士らによって開催された「戦後補償国際フォーラム」に参加するため来日。日本軍の命令でパプア人約100人が虐殺されたティンブンケ事件(45年5月ごろ)を証言した。ラク氏の母親が事件に関連したレイプの被害者だった。 「この時、アジア各地の犠牲者のグループと交流し、いろいろと学びました。自分だけでなく、たくさんの被害者がいる東部パプアニューギニア全体の被害を調査してみようと思ったんです。勧告の元従軍慰安婦の人たちの存在に勇気づけられた」(ラク氏) ラク氏はパプア第二の町レイ在住の地元有力者。日本から帰国すると、さっそく運動を開始した。昨年、地元のラジオと新聞で、日本に補償を要求するために、戦争被害を「補償を求める会」に登録するよう呼びかけたのをきっかけに、登録者が激増した。自宅を事務所にして約100人のボランティアを動員し、各地での聞き取り調査と被害登録を続けている。 「身内が悲惨な出来事にあった人は、何年たってもその記憶に苦しめられる。夜は悪夢に、昼もふとした瞬間に記憶が蘇るんです。それが原因で精神的な問題を抱え、早死にする人もいる。わたしの母がそうでした」(ラク氏) 補償には政府間の交渉が必要? すでに被害登録は約6万5000人にのぼるという。ちなみに現在のパプアの人口は390万人。登録者は約60人に1人になる(登録者はニューギニア島東部だけではなくラバウルなど周辺の島々を合わせた数)。 最も多いのは「武器や食料の運搬に駆り出された」約2万6000人だが、人肉食犠牲者1817人、胸を切断され死亡した女性19人、性器を蛮刀でえぐられて殺された女性8人、強姦されて殺害された女性5164人など、とても信じられないような数字が並ぶ。 はたして、この被害の実態が被害者側の証言だけで証明できるのだろうか。おもにオーストラリアとアメリカの資料をもとにニューギニア戦線での日本軍の人肉食を検証した著作「知られざる戦争犯罪」のある田中利幸メルボルン大学教員は、 「東京裁判でオーストラリア側が日本軍の人肉食を戦争犯罪として明示したのに、審理からは抜け落ちた。オーストラリアでは、食べられたと見られる自国兵の死体について約100のリポートが出ている。だが、戦闘中なので目撃証言が乏しく、裁判は難しかったようだ。これらの史料に、わずかだが現地の人たちの人肉食被害が出てくる。現地の人たちについては集落のなかでの出来事なので、むしろ目撃者は多かったのでは」 と指摘する。 韓国やフィリピンなどの日本軍元従軍慰安婦の人たちに見舞金を送っている「女性のためのアジア平和国民基金」に基金の支出の可能性を取材した。基金事務局は、 「パプアのケースは検討に十分値はするでしょう。しかし、適用には政府間の交渉が前提です。あちら側の公的機関か政府が認定した民間団体などに被害を確定してもらう必要がある」 と言うが、戦後補償の専門家は「日本政府は従軍慰安婦の被害が太平洋諸島地域に拡大していた実態を認めたくなく、日本とパプアの政府間交渉は難しい」と指摘する。 ラク氏らが今年8月、パプアの日本大使館に被害実態の文書を提出したが、「日本政府に伝えると言ったきり、その後返事はない」という。 ラク氏は、こう訴える。 「あの戦争はパプア人の戦争ではない。日本とオーストラリアの戦争だ。これまでパプア人の正式な犠牲者数も出されてなく、犠牲者に対してパプア政府も何もしてくれなかった。深刻な体験を下人も語る場所がなかった。でも、いま被害者たちが語り始めている。日本人は、この深刻な犠牲を知って、どうこたえるか、われわれは待っている」 http://www.midori-kikaku.com/mariko/j-ist01.html
|