http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1584.html
Tweet |
(回答先: 共産主義的政策の終焉 投稿者 中川隆 日時 2021 年 12 月 25 日 12:13:48)
1970年代に学生運動をやっていた左翼学生はその後どうなったのか?
中島みゆき「世情」(1978年4月10日)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27227751
世の中はいつも 変わっているから
頑固者だけが 悲しい思いをする
変わらないものを 何かにたとえて
その度崩れちゃ そいつのせいにする
シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
変わらない夢を 流れに求めて
時の流れを止めて 変わらない夢を
見たがる者たちと 戦うため
世の中は とても 臆病な猫だから
他愛のない嘘を いつもついている
包帯のような嘘を 見破ることで
学者は世間を 見たような気になる
シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
変わらない夢を 流れに求めて
時の流れを止めて 変わらない夢を
見たがる者たちと 戦うため
シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
変わらない夢を 流れに求めて
時の流れを止めて 変わらない夢を
見たがる者たちと 戦うため
シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
変わらない夢を 流れに求めて
時の流れを止めて 変わらない夢を
見たがる者たちと 戦うため
▲△▽▼
中島みゆき 誰のせいでもない雨が 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E3%81%BF%E3%82%86%E3%81%8D+%E8%AA%B0%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84%E9%9B%A8%E3%81%8C+
誰のせいでもない雨が降っている
しかたのない雨が降っている
黒い枝の先ぽつりぽつり血のように
りんごが自分の重さで落ちてゆく
誰のせいでもない夜が濡れている
眠らぬ子供が 責められる
そっと通る黒い飛行機があることも
すでに赤子が馴れている
もう誰一人気にしてないよね
早く 月日すべての悲しみを癒せ
月日すべての悲しみを癒せ
怒りもて石を握った指先は
眠れる赤子をあやし抱き
怒りもて罪を穿った唇は
時の褥に愛を呼ぶ
されど 寒さに痛み呼ぶ片耳は
されど 私の裏切りは
誰のせいでもない雨が降っている
日々の暮らしが降っている
もう誰一人気にしてないよね
早く 月日すべての悲しみを癒せ
月日すべての悲しみを癒せ
船は港を出る前に沈んだと
早すぎる伝令が火を止めにくる
私たちの船は 永く火の海を
沈みきれずに燃えている
きのう滝川と後藤が帰らなかったってね
今ごろ遠かろうね寒かろうね
誰かあたしのあの人を救けてよと
跣(はだし)の女が雨に泣く
もう誰一人気にしてないよね
早く 月日すべての悲しみを癒せ
月日すべての悲しみを癒せ
早く 月日すべての悲しみを癒せ
月日すべての悲しみを癒せ
▲△▽▼
森田童子 - (best)僕たちの失敗 ベスト・コレクション
https://www.youtube.com/watch?v=qEMhYL6E2xA
0:00 ぼくたちの失敗
3:24 蒼き夜は
7:30 雨のクロール
9:30 蒸留反応
15:23 哀悼夜曲
18:38 孤立無援の唄
24:24 さよならぼくのともだち
28:26 逆光線
31:06 サナトリウム
35:48 男のくせに泣いてくれた
39:08 春 漫
41:50 G線上のひとり
45:26 ラストワルツ
森田童子が高校を辞めたきっかけは学生運動をしていた友人が警察に「パクられた」からで、歌い始めたきっかけは友人の死だったらしい。
「ぼく」は彼女自身だ。
なぜ「ぼく」になったのかというと、
「女系家族に育ち、女の嫌な部分、ドロドロした部分を見過ぎてしまって、女を感じさせる女性は苦手になってしまった」
(1983年ラジオインタビューより)
のだという。
学園闘争は当時の若者を揺り動かした一大ムーブメントだ。
彼女の「球根栽培の唄」や「みんな夢でありました」は学園闘争を色濃く反映した歌だとされている。
次は「きみ」として登場する人物だ。
これが誰だったかを考えてみると、彼女が高校をやめるきっかけになったとされている警察に逮捕された友人、そして歌を始めるきっかけになったとされている亡くなった友人が同時に候補として思い浮かぶ。それが一人なのか二人なのかはわからない。(同一人物なのかなあ?とは思っている。)
▲△▽▼
かぐや姫 神田川 1973年9月20日 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%8B%E3%81%90%E3%82%84%E5%A7%AB++%E7%A5%9E%E7%94%B0%E5%B7%9D
曲が進むにつれ、歌詞からは別の疑問も湧いてきます。
それは「貴方のやさしさが怖かった」という告白。
「やさしさ」が怖いとは、何を意味するのでしょう。
想像されるのは「相手が何か隠し事をしているのではないか」という疑念。
あるいは、経済的に困窮する中で「相手の『やさしさ』が、いつまで続くのだろうか」という不安です。
しかし、喜多條自身は後の新聞対談で、驚くべき真相を明かしています。
学生運動の最中、機動隊と衝突する激しいデモ活動に明け暮れていた自分。
疲れ果てて帰ると、学生運動と無縁の彼女は穏やかにカレーライスを作っている。
そんな彼女を見ていると、平穏な暮らしについ心を奪われそうになる。
しかし、それは活動家としての自分の信念を揺るがせることに他ならない。
自分のために料理を作る彼女の「やさしさ」こそが、自分にとって最も怖いことなのだ。
つまり、「神田川」のサビは、男性の視点で書かれた歌詞だったのです。
男女の目線が入り混じった歌詞
新聞対談の中で、喜多條はさらなる真相も明かしています。
横丁の風呂屋の外で待たされていたのは、自分でもあるということ。
当時の若い男性の間で流行していたのは、女性と見紛うような長髪。
喜多條は「神田川」の歌詞の語り手が男性であるか女性であるかは「よく分からない」とも発言しています。
過ぎ去った同棲生活を振り返る中で、濃密な時間を共にした男女の思いが交錯した曲。
それが「神田川」だったのです。
一世を風靡した「四畳半フォーク」の終焉は、あっけないものでした。
その理由は、世の中が急速に豊かになったから。
国民的規模でもたらされた経済的余裕は、若者の関心を消費生活、つまり物欲の充実に向かわせます。
若者たちは消費生活を犠牲にする「同棲」をしてまで、社会に抗(あらが)うことをやめました。
過去に追いやられた学生運動に郷愁を感じることもない彼らが熱を上げたのは、都会的な「ニューミュージック」。
重苦しい生活感を排した、ファッショナブルな歌詞とサウンドが特徴です。
荒井由実が1stアルバム「ひこうき雲」をリリースした75年、「かぐや姫」は解散します。
▲△▽▼
▲△▽▼
右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた
2018年3月31日
あの安保闘争では、デモを指導していた全学連の上層部が、右翼の田中清玄やCIAから資金援助を受けていた。そして、彼らは後に米国に留学し、中曽根康弘の手先として自民党の御用学者となった(西部邁、香山健一、佐藤誠三郎など)。安保闘争はデモを指導していた学生がCIAに取り込まれ、ガス抜きに利用された(当時の岸信介首相は、CIA工作員)。
学生運動や極左運動では、凄惨なリンチやテロが相次いだ。だが当時の極左指導者も、裏では公安とツーカーだった。よど号事件では、犯人が北朝鮮(旧日本軍の残地諜者が建国した国)に亡命し、人質の一人が日野原重明(笹川人脈)だった(聖路加国際病院は戦時中は空襲に遭わなかったし、地下鉄サリン事件では被害者の搬送先となった)。
重信房子は、父・重信末夫が右翼の大物で、四本義隆や佐々弘雄(佐々淳行の父)とつながりがあった。当時、数々の極左テロ事件の鎮圧を指導したのが佐々淳行と後藤田正晴だ(佐々と後藤田は、後に中曽根首相の側近となった)。冷戦期のグラディオ作戦の日本版が、日本の極左テロ事件だ(西欧で起きた数々の極左テロは、実は民衆の世論を反共へ誘導するためNATOが仕組んだもの、というのがグラディオ作戦)。
オウム事件では、オウムは裏で統一教会や北朝鮮と関わりがあったが、当然、CIAの関与もあったはずだ(オウムが撒いたとされるサリンは、米軍製のサリンとなぜか成分が同じだ)。麻原は拘置所で薬漬けにされ、口封じされた。
安保闘争も、学生運動や極左テロも、オウム事件も、裏では支配層が巧妙に運動や組織をコントロールしていた。そして、これらの政治的事件の顛末は、日本人に「政治には無関心でいるのが無難」という意識を植えつける、悪影響をもたらした(それが、属国日本の支配層=米国の手先の狙いだったのだから)。
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。