http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1112.html
Tweet |
(回答先: 村が廃村になるのは地理的条件や自然条件ではなく、行政の違い 投稿者 中川隆 日時 2021 年 8 月 31 日 14:33:08)
2021.09.17
価値観の変換点 清里の廃墟から学ぼう
さて、先日、清里ハイキングの後。
我々は、清里の廃墟を巡ってますたよ。
以下の動画は、1986年 バブル絶頂期の清里の様子です。
清里1986年
1986年、人気絶頂期の清里。人や車であふれていました。
山梨県の清里と言えば、第2の軽井沢を目指してた街ですよね。
当時の様子が見れて面白い。
こんなに流行ってたのか。
清里は、バブル絶頂期には、いろんなタレントショップがあって
高原の原宿と呼ばれてた。
清里駅前にあったタレントショップ
北野印度会社(1990頃〜)
北野武のカレー屋。2019年6月現在も建物は廃墟として残っている。
くわまん本舗 (1990頃〜)
桑野信義のお店。
マーシーズ (1990頃〜)
みんなご存知、田代まさしのお店。
クニクニ?(1990頃〜)
山田邦子のサラダ館らしきお店。。山田邦子のサラダの店が清里にあったらしいのですが、この店舗が本当にそれかは確証は取れていません。。(名前がそれっぽいので、一応クニクニがそうだと今のところ解釈しています。。)
梅宮辰夫漬物本舗 (1993頃〜)
梅宮辰夫の漬物屋で、たっちゃん漬けが売られている。私が小さい頃、群馬県の草津温泉でも見かけましたな〜。
今やこんなですからね。
こういう廃墟を見て楽しんでたのですた。
これは酷い。
まるで千と千尋の神隠しに出て来た廃れたテーマパークのようですた。
霊感の強い参加者は、頭痛がすると言ってますた。
ワタスも頭が痛くなってしまいますた。
多分、ここの土地に残ったなんらかのネガティブエネルギーの影響だと思いますた。
パステルカラーな廃墟!“高原の原宿”の名を冠した清里メルヘン建築
恐いわ!
北野印度カレー店もこんなんです。
いや、本当。
怖いもの見たさの人は行って見て下さい。
特に夜行くと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
マジに怖いです。
それで、ワタスは思ったのですた。
兵(つわもの)どもが夢の跡。
現代社会はとにかく何でも買い替える。
携帯も車も新機種が出たら速攻で買い替える。
新しいものが良くて古いものはダサい。
不動産ディベロッパーも山々を削って新築マンション建てて。
そうやって現代文明は大量生産、大量廃棄を繰り返して来た。
この先、ずっとこんな文明を続けるでしょうかね。
今や巨大人口の中国とインドが先進国入りして、次はアフリカが続く。
その人口でこんな消費文明が続けられるんでしょうか。
現在、秒でサッカー場3個分の森林が消えてると言われてる。
1時間だと東京ドーム127個分。
1週間だと東京都1個分。
ぇえ?
1週間で東京都1個分消える?
このままでは、アマゾンの森林は2050年には消滅するそうですた。
そりゃあんた。
世界の支配者層も焦る訳だわ。
ヤバいヤバイ。
いくらなんでも、止めなきゃヤバイ。
人口削減だ。
嘘でもなんでもパンデミック作り出しましょう。
そして新しもの好きの方には、どうにかバーチャル世界に行ってもらって、
そこで毎日新しいアイテムを購入してもらいましょう。
何も現実の地球の資源を使ってアイテム作る必要はない。
ワタスから言わせると人口削減までせずとも、価値観の変換。
我々は清里の廃墟を巡りつつ。
おほぉ。
ここのサビれ具合。
ここ味ある!いい!などと喜んでいますた。
例えばうちに来る人達は、こういう古臭い形の車が好きな人が来たりする。
こういうレトロ趣味。
もっと古くて年代物を喜ぶ価値観。
別に最新機種じゃなくても良い。
今こそ価値観を変える時じゃないでしょうかね。
コロナ禍が終わったら、
また元の世界に戻れば良いね〜などと言う人もいますが。
景気が戻ることが良いことでしょうかね。
景気が良いというのは、人々が盛んに遊んで
盛んに消費して盛んに捨てることです。
色んなところに飲食店が立ち並び、また大量廃棄するだけ。
そうじゃなくて、
もうなんも道具いらない。
ただ自然の中で遊ぶ。
単に川遊びするだけとか。
原っぱの上で集まって皆でダンスするだけとか。
焚き木を炊いて集まって歌を歌うだけとか。
別に結構楽しいと思うのですが。
それをダサいとかではなく。
そっちこそ最先端。
そういう価値観に変わらないもんでしょうかね。
ワタスが目指したいのはそっちです。
https://golden-tamatama.com/blog-entry-kiyosato-ruins.html
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。