★阿修羅♪ > 近代史4 > 841.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ゲシュタルト崩壊
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/841.html
投稿者 中川隆 日時 2020 年 5 月 01 日 02:40:30: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 発達障害者の体験する世界 投稿者 中川隆 日時 2020 年 3 月 01 日 23:17:01)


2019-12-09
ゲシュタルト崩壊とは?意味や使い方までわかりやすく紹介します
https://nativecamp.net/blog/20191107_gestalt


「文字をじっと見ていたらなんだか意味がわからなくなってきた」
「漢字がなんだかバラバラになっている気がする」

その現象、もしかしたらあなたにゲシュタルト崩壊が起こっているのかもしれません。

今回の記事はたまに耳にする言葉「ゲシュタルト崩壊」についてご紹介します。

認知心理学で使われる難しい言葉ですが、そこには思わず「へぇ〜」と唸ってしまう意味があるんですよ。

ゲシュタルト崩壊の意味を知って、ぜひ実生活でも使ってみてください。

•ゲシュタルト崩壊とは?
•ゲシュタルト崩壊はどんなときに起こるのか?
•ゲシュタルト崩壊は英語でも起こるの?
•ゲシュタルト崩壊を使うシチュエーション4つ
•【雑学】ゲシュタルト崩壊が広がった原因はトリビアの泉
•まとめ


ゲシュタルト崩壊とは?

ゲシュタルト崩壊とはまとまったものがバラバラになっていく感覚のことをいいます。

例えば冒頭で出した例のように
「漢字をじっと眺めていたら意味がわからなくなってしまった」
「文字がなんだかバラバラに見えてきた」
などは、ゲシュタルト崩壊が起こっている代表的なシチュエーションです。

全体としてひとつの漢字として認識できているのが、じっと眺めているうちにバラバラのパーツに見えてきてしまい、結果的に意味がわからなくなってしまう現象をいいます。

ゲシュタルト崩壊は決してあなたの頭が異常をきたしているわけではなく、認知能力が低下することによって起こっています。


ゲシュタルトの意味は「形態・姿」

ゲシュタルト崩壊のゲシュタルトとは「形態・姿」を意味する言葉です。

ゲシュタルトはドイツ語で「Gestalt」です。

同じ意味で訳せるものがないので、英語でも同じく「Gestalt」と綴ります。


ゲシュタルトの考えは「ゲシュタルト心理学」から生まれたもの

ゲシュタルトの概念が生まれた背景には『ゲシュタルト心理学(Gestalt Psychology)』があります。

ゲシュタルト心理学は20世紀初頭に生まれた分野で、人間の精神を全体的に捉えることに重点を置いた心理学です。

心理学の父と呼ばれたドイツの心理学者・ヴェルトハイマーらによって提唱されました。

ゲシュタルト心理学の大きな考えかたのひとつに「部分の総和は全体とは異なる」というものがあります。

人間の知覚であれば、個々の感覚を総合して「個」としての存在がある訳ではなく、あくまで全体的な枠である「ゲシュタルト」があることによって存在するという考えです。


例えばラーメンを食べるとき、僕たちはラーメンの匂いを嗅覚で、麺の食感を触覚で、味わいを味覚で感じることができていますよね。

これがもし、ラーメンの匂いがわかる嗅覚だけで食べた場合はどうなるでしょうか?

触覚も味覚も感じられない僕たちは、ラーメンをラーメンと感じることができるのでしょうか?


そのほかにも、画像の積み重ねである映画などはわかりやすいゲシュタルトの例といえます。

僕たちは個々の映像に注目するのではなく。「映画」という枠組みを見ていますよね。

感覚の全体的な枠=ゲシュタルトがあることによって、人間の知覚は枠組みとして成り立っています。

この概念を生み出したのが、ゲシュタルト心理学なんですね。

合わせて読みたい!「アイデンティティ」について知りたい方はこちら!


nativecamp.net

ゲシュタルト崩壊はどんなときに起こるのか?

ゲシュタルト崩壊とは認知能力が低下することによって全体のバランスがわからなくなり、バラバラになってしまうことです。

ゲシュタルト崩壊が起こりやすいのは、例えば視界を覆ってしまうほど大量の文字を継続して見ているときです。

一例として、下記の文字の羅列を30秒ほど眺めてみてください。


今 今 今 今 今 今 今 今 今 今
今 今 今 今 今 今 今 今 今 今
今 今 今 今 今 今 今 今 今 今
今 今 今 今 今 今 今 今 今 今
今 今 今 今 今 今 今 今 今 今


いかがだったでしょうか?

僕も実際にやってみましたが、これでゲシュタルト崩壊が起こることはありませんでした(笑)。

ゲシュタルト崩壊の起こりやすさには、個人差があるそうです。

上で使った「今」のほかにも傷・粉・若・野などの漢字の羅列は、ゲシュタルト崩壊を起こしやすい文字といわれています。

時間があるときに、ぜひ試してみてください。


ほかにもアスキーアートと呼ばれる文字だけで絵を表現したもの((^O^)←こういうものですね)を見続けているときも、ゲシュタルト崩壊が起こります。

またゲシュタルト崩壊は視覚的な情報を得るとき以外にも、聴力的な情報獲得・皮膚的な情報獲得をするときに起こることがあるそうです。

例えば音楽を聴いていて「あれ、この曲ってどんな曲だったっけ?」と、わからなくなるような現象でしょうか?


皮膚的な情報獲得というと、なにかに触っているときでしょうか?あまり想像がつきませんね…。

そのほかにも、精神的なゲシュタルト崩壊として「洗脳」が挙げられます。

例えば宗教などでは新しい考えの信仰を通して、ゲシュタルト崩壊が起こると考えられます。

都市伝説的な話ですが、「お前は誰だ」と鏡に向かって問いかけ続けると、自分のゲシュタルトが崩壊してしまうこともあるのだとか…(実際にするのはやめてくださいね)。

こうした話を聞くと「いや、精神的なバランスが崩れているだけじゃないの?」と考えることも多いですが、あくまで認知的な能力が低下していることが原因のようです。


ゲシュタルト崩壊は英語でも起こるの?

結論から先にいうと、英語でゲシュタルト崩壊は起こりづらいようです。

その原因として英語に使われるアルファベットは画数が少なく(ABC)、ずっと見ていてもそもそもバラバラになるパーツがないからだといわれています。

試しに下記に「A」の羅列を作ってみました。

A A A A A A A A A A
A A A A A A A A A A
A A A A A A A A A A
A A A A A A A A A A
A A A A A A A A A A


いかがでしょうか?

実際に僕自身もアルファベットの羅列を30秒ほど眺めてみました。ですが漢字のように頭がクラクラするような感覚もなく、いたって普通の状態でした。

アルファベットのようにシンプルな形で表現される文字では、ゲシュタルト崩壊は起こりづらいようです。

対して漢字などの画数の多い文字の場合は、ゲシュタルト崩壊が起こりやすいようです。

「ぜひ実践してみてください」というのも変ですが、気になる方はぜひ試してみてください(おそらく大丈夫なはずです)。


ゲシュタルト崩壊を使うシチュエーション4つ

「ゲシュタルト崩壊」というと、とても知的な響きが伴っているように感じてしまうのは気のせいでしょうか?

ここではゲシュタルト崩壊という言葉の使い方を紹介します。


@「やばい、ゲシュタルト崩壊してきた」

例えば調べ物をしていて、ずっと本を読んでいるときなどです(辞書など)。

同じような文字の羅列に認知能力が下がってしまい、ゲシュタルトが崩壊してしまいます。


A「この曲なんだっけ?あれ、僕(私)ゲシュタルト崩壊してる?」

ずっと同じ音楽を聴き続けているときなど、気付いたときにはゲシュタルト崩壊している可能性があります。

同じリズムの音楽を聴き続けているときなどにも、起こる可能性があります。


B「考えかたがゲシュタルト崩壊を起こしてきた、きちんと考えることができない」

ゲシュタルト崩壊という言葉は、本来の意味を飛び越えて精神的なバランスが崩れている状態を指すこともあります。

例えば、仕事の提案を何度も何度も却下されたときです。

頭と心が怒りと悲しみに満たされてしまい、心がバランスを崩してしまうことは容易に想像できることですよね。

そんなときはゲシュタルト崩壊を起こしているといえます。自分の心が全体的なまとまりを崩してしまったときです。こんなときは、少し休息が必要かもしれませんね。


C「あれ、次にどっちの足を出せばいいんだっけ?ゲシュタルト崩壊してる…」

この状況は階段を利用しているときに起こります。

階段はその構造上同じようなデザインの足場が上下に延々と続いています。

そのため、気付いたときには認知能力が低下してしまい、ゲシュタルト崩壊につながってしまいます。この経験は僕自身もあり、実際に転びそうになりました。

ゲシュタルト崩壊とは要は同じようなものを見ているうちに認知能力が低下してしまい、なにがなんだかわからなくなってしまうことです。

日常的に口に出す状況も意外なほどあるでしょう。

もし同じような状況に陥ったときは、口に出してみてはいかがでしょうか?


【雑学】ゲシュタルト崩壊が広がった原因はトリビアの泉

難しい心理学用語であるはずの「ゲシュタルト崩壊」が日本に広く普及した背景には、2002年〜2006年の間に放送された「トリビアの泉」の影響があります。

お茶の間で広く人気を集めていた番組で紹介されたことで認知度がアップし、たまに目にする・耳にする機会は大きく増えました。

ちなみに獲得したのは96へぇ〜です。是非ゲシュタルト崩壊の雑学として、覚えておいてくださいね。


まとめ

ここまでゲシュタルト崩壊について紹介してきました。

最後にあらためて今回の内容をまとめておきます。


・ゲシュタルト崩壊とは、全体のバランスが崩れバラバラになってしまうこと
・ゲシュタルト崩壊は精神的な関係ではなくあくまで認知能力の低下が原因
・漢字など画数が多い文字に起こりやすく、英語など画数が少ない文字は起こりづらい
・視覚的なもののほか、聴覚的・皮膚的なゲシュタルト崩壊もある
・日本でゲシュタルト崩壊が広がったのは「トリビアの泉」の放送から

元々は難しい心理学用語であったゲシュタルト崩壊は、僕たちの日常生活でも頻繁に使う機会があります。

またゲシュタルトは語源のドイツ語から日本語や英語に派生しているので、どの言葉でも「Gestalt」と表現します。ゲシュタルト崩壊は「Gestaltzerfall」と表現しますよ。

https://nativecamp.net/blog/20191107_gestalt  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-12829] koaQ7Jey 2020年5月01日 02:54:02 : MwB36mQCTo : U29tZTdqMGsxQXc=[22] 報告

ダニール・トリフォノフの演奏

童顔の大男が頭をかしげながら超絶技巧で繰り出す、アンニュイに耳元でこそばゆく語りかける舌足らずの語り口は、云ってみれば、音楽構築に於ける空間認識がゲシュタルト崩壊を起こしているかの如く危うく聴こえる


Daniil Trifonov - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Daniil+Trifonov


Daniil Trifonov – Chopin: Fantaisie-Impromptu In C-Sharp Minor, Op. 66




Daniil Trifonov - La campanella





第16回ショパン国際ピアノコンクール 本選 Daniil Trifonov
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12540232

ポーランド・ワルシャワで開催された「第16回ショパン国際ピアノコンクール」本選、三位入賞となったDaniil Trifonovさんの演奏です。


Chopin14 ダニール トリフォノフ(Daniil Trifonov) 三つのマズルカ@Aop56タランテラop43





▲△▽▼


March 02, 2019
一流への階段を駆け上がるダニール・トリフォノフのSACDを聴きながら・・・
http://www.audiostyle.net/archives/daniiltrifonov.html



categoryクラシック音楽にたゆたふピアノのお話

今日は久しぶりにロシアの若手ピアニスト、ダニール・トリフォノフ君の演奏が聴きたくなり、ショパンコンクール直後にDECCAでデビューした際のアルバムTrifonov Plays Chopinを取り出そうとしたのですけれど、どういう訳か、書斎のCD棚のDECCAコーナーをいくら探しても見つからず。。。そもそもアルバムの実物を手にした記憶が脳内で何となく曖昧・・・おかしいと思ってネット通販での過去の購入記録が全て残っているPCのメールを内部検索してみると、どうやらこれはその昔、楽天レンタルから借りたものだったようで、手元にあったはずの音源はリッピングしたWAVデータだったのでした。


だがしかし、このCDのリッピングデータは以前HDDが論理クラッシュした際にまとめて飛んだデータ中に含まれていた様で、残念ながら手元にバックアップが見当たらず、これはあらためてCDを購入してライブラリを補完しないといけないですね(T_T) ちなみにTrifonov Plays Chopinの録音では、スタインウェイでは無くFazioliが使われている点も見逃せない部分だったりするのです♪ しかも実はこのイタリアでのライブ録音、ショパンコンクールの半年前に録音されたものだったり。




無いものは仕方ありませんので、代わりにSACDでチャイコフスキーのピアノ協奏曲のライブ録音に、ソロでショパンやシューベルト/シューマンのリスト編曲による歌曲が収められたSACDを引っ張り出し、今これを書きながらトリフォ君の演奏を聴いています・・・。マリインスキー歌劇場管弦楽団とワレリー・ゲルギエフ指揮の豪華なライブで、来日公演を生で聴かれた幸運な方もいらっしゃると思います♪




と云うのも、ユニバーサルミュージックが今期間限定セールをしているので、今更ですけど2016年に発売されたグラモフォンから出ているリストの超絶技巧練習曲のCDを購入すべきかどうか?実は少しばかり悩んでいたり・・・。



僕が2010年、第16回のショパンコンクールをリアルタイムで追っていたとき、予選中に一番気に入ったのがダニール・トリフォノフの演奏でした。童顔の大男が頭をかしげながら超絶技巧で繰り出す、アンニュイに耳元でこそばゆく語りかける舌足らずの語り口は、云ってみれば、音楽構築に於ける空間認識がゲシュタルト崩壊を起こしているかの如く危うく聴こえるのですけれど、そこがまた彼の魅力でもあって、特に千鳥足にリズムが揺れるマズルカ Op.56などは絶品♪ 風貌も少し変わっていて、童顔におかっぱ頭で所謂イケメンでは無いのですけれど、ガタイに似合わず演奏の語り口が細々としていて優しく、妙に母性本能を擽る何かがあるのか、実況中も女史方には偉い大人気だったりして、なんかこう、演奏も見た目も込みで、特別な魅力のあるピアニストなのは確かでした。


■第14回チャイコフスキーコンクール 2011 ダニール・トリフォノフが優勝しました!

ただ、彼の演奏スタイルは現代ピアニストとしての王道を行く堂々とした立体感のある演奏では無く、比較的コンパクトにまとまっている印象で、僕の当時の印象としては演奏品位的に1位を取るのは難しいけれど、ゲニュージャスあたりと争って2位でいけるのでは無いか?と予想をしていて、結局トリフォ君は3位だった訳ですけれど、1位のユリアンナ・アヴデーエワの濃く大人びた解釈は、あの時頭一つ抜けていたのでこの点では妥当だと思っています。2位についてはルーカス・ゲニュージャスはともかく、現地で聴衆受けの良かったインゴルフ・ヴンダーの華やかで表層的な演奏は完全に過大評価だと感じたのですけれども、そのあたりはその後の彼ら、彼女らの演奏家としての舞台の差になって現れていると云えそうです。

■アルゲリッチとアヴデーエワの震災復興チャリティCD
■インゴルフ・ヴンダー ピアノ・リサイタル

ユリアンナ・アヴデーエワのある意味めんどくさいショパン演奏は、聴き手からすると良くも悪くも何処か生理的にストレスフルなもので、演奏家として専門家内での評価がいくら高かったとしても、肩書きを取り払ったときにエンターテイメントして好き好んで彼女の演奏を聴く聴衆がどれほど居るのか?今後は色々と大変だろうなと当時直ぐに感じたのですけれど、今回の主題はトリフォノフ。当時の印象では、確かに不思議な魅力はあるけれど、ふにゃふにゃと完成度が低く、ピアニッシモからフォルテッシモへのコントラストも狭く、また、一流ピアニストとしてトップスターの道を歩めるような堂々たる性格の演奏では無いと思っていました。

だから、トリフォ君は熱烈な一部のファンに支えられつつ、中小ホールでの演奏会を重ね、着実且つ地味な演奏家人生を歩んでくれたら、こちらとしてもステージ間近でこっそり愉しめそうだと目論んでいたのですけれど、翌年にはチャイコフスキーコンクールで優勝。これ、ショパンコンクールでの3位はある意味不運だったとも云えますし、彼にとってはホームでのコンクールだからこそ、モスクワ音楽院的な意味で諸々の強力なバックアップがあったのだろうと思うけど、結果的にこれでメジャー演奏家としての決定的な箔が付いたのだと云えそうです。

よってその後の軌跡を辿ると、2010年の入賞者から世界中で大人気になったのはダニール・トリフォノフ君の方で、DECCAデビューからグラモフォン移籍と、カーネギーホールでの度重なるコンサート、一流オケーストラに大ホールでのリサイタルと、ここ9年で若手のスターピアニストとして、トリフォ君は僕の意に反しトップクラスの華々しいメジャーピアニストのレールに乗って着々と歩むことになります。


《前出のDECCAのイタリアライブと2013年のカーネギーホールデビューライブを合わせた2枚組廉価盤》
Trifonov: Live

⇒【TOWER RECORDS】【Yahoo!ショッピング】【楽天市場】

僕自身は優勝当時、数枚のアルバムを手に入れて以降は熱が冷めてしまい、来日公演にも行かず、しばらくご無沙汰だったりするのでかけれど、ドイッチェグラモフォンに移籍した後の彼の演奏をサンプル音源で聴く限り、ショパンコンクール当時と比べて質的にそんなに変わっているようには聴こえないし、何処か地に足が付いていなくて、件の超絶技巧練習曲他のサンプル音源を聴いていても、やっぱり曲目的には本来必要な筈の構造的立体感が飛んでしまい、せっかくの超絶技巧がロシアピアニズムの暴走によるある種のゲシュタルト崩壊を起こしていると思うし、面白いけどこれでいいの!?みたいに感じてしまう部分はあるのです。それもあって、トリフォ君は本質的にグランディオーソな存在感を放つ超一流ピアニストでは無く、どちらかと云うとアットホームでカジュアルな演奏を耳元でこそばゆく囁くタイプだと思うのですけれど、彼、そ、そんなに凄いですか?・・・(滝汗)

で、結局一周回って手元のショパンコンクールでのライブ録音アルバムに戻ると、やっぱりこの時に収録された演奏が一番洗練されていて、若さあふれる爽やかな閃きと甘く蠱惑的な語りかけが綯い交ぜとなり、僕には一番心地良く感じたりする訳です。。。



Mazurkas Op 56/Nocturne Daniil Trifonov Chopin Competition live

⇒【TOWER RECORDS】

ちなみに彼、昨年(2018年)の夏に、在住のニューヨークで自転車に乗っていた際に交通事故に遭ってしまい足首を怪我、演奏活動を暫く休止しているそう。年末にも来日公演予定があったのですが、事故の後遺症がまだあるのかは不明ですけれどもチケットが払い戻しになってしまいました。なんかこう、どうも世界中でキャンセルに繋がるトラブルが絶えないお兄さんだったりするのですけれど、個人的な好みを敢えて云わして貰うとすれば、厄払いにあの髭は剃った方が良いと思っていたり。。。だってあれ、せっかく可愛いのに似合わないですよね?

http://www.audiostyle.net/archives/daniiltrifonov.html

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史4掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史4掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史4掲示板  
次へ