http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/556.html
Tweet |
「国内の不漁『温暖化が一因』 政府が初の位置づけ、漁業対策へ」
(毎日新聞 2021/5/20)
https://mainichi.jp/articles/20210520/k00/00m/020/314000c
サンマやサケなどで近年続く国内での不漁について、政府は「地球温暖化が一因」として漁業分野で対策に乗り出す方針を固めた。不漁の一因を温暖化と位置づけて、漁業分野で温暖化対応に乗り出すのは初めて。気候変動の影響を考慮に入れた漁業経営への転換を促す。
水産庁が6月上旬にも対応策をまとめる。不漁の長期化を見据え、取る魚種や漁法の多様化などで環境の変化に適応できる漁業への転換を打ち出す見通し。来春にも策定する水産行政の中長期方針「水産基本計画」にも反映させる。
水産庁によると、サンマとサケ、スルメイカの国内漁獲量が2014年ごろから急速に減少。19年の3魚種の合計漁獲量は14年比74・1%減の14万1803トンまで落ち込み、3魚種とも19年が過去最低の漁獲量となった。
こうした動向を踏まえ、水産庁は21年4月に検討会を設置し、今後の漁業のあり方を議論してきた。この中で、3魚種それぞれの動向を分析。漁場の沖合化(サンマ)や産卵海域の縮小(スルメイカ)、放流地への回帰率低下(サケ)などが起きているとし、不漁の原因を海水温の上昇や海流の変化などの気候変動にあると判断した。
漁獲量はこれまで不漁と豊漁の定期的なサイクルがあったが、水産庁は温暖化を背景に、「今後は漁獲量が戻らずに不漁が続く可能性がある」と懸念。不漁の長期化は漁業者の経営に大きな打撃となるため、単一の魚種だけを取っていた漁業者にはリスク分散のために取る魚や漁法の多様化を促すなどして、資源状況に応じた漁業を目指す。環境に対応した漁船の電動化も進めていく。【浅川大樹】
-------(引用ここまで)---------------------------------------------------
地球温暖化が不漁の原因だという科学的な証拠はないし、
そもそも地球が温暖化しているという明確な証拠もありません。
政府が、
地球温暖化のせいだ → CO2削減しなければならない → CO2を出さない原子力を推進すべき
という具合に話を持っていこうとしているのは明らかです。
福島県産クロソイから高濃度の汚染が見つかっており、これは氷山の一角であり、
不漁の主因として放射能汚染を疑うべきでしょう。
地球温暖化は、原子力業界が原発推進のために起こした空騒ぎにすぎません。
(関連情報)
「漁業も記録的な不漁だらけ 放射能汚染の影響だろう」 (拙稿 2017/3/26)
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/710.html
「<宮城産ホタテ>大量死や変形で水揚げ半減 「このままでは廃業だ」養殖業者に危機感
(河北新報)」 (拙稿 2017/11/23)
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/138.html
「潮干狩り区域15分の1に、知らずに取る人続出 (読売新聞)」 (拙稿 2018/4/26)
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/681.html
「サンマ漁 水揚げは去年の半分「過去最低」の不漁」 (HTBニュース 2020/12/28)
https://web.archive.org/web/20201228033118/https://www.htb.co.jp/news/archives_9742.html
「また福島県産クロソイから270 Bq/kgの汚染が見つかる」 (拙稿 2021/5/13)
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/537.html
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素53掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素53掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。