http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/357.html
Tweet |
2021年3月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/90749
2011年3月の東日本大震災で起きた福島の原発事故を受け、ドイツは脱原発を決めた。全17基のうち稼働しているのは残り6基。22年末までの全基閉鎖へ2年を切ったドイツの現状と課題を報告する。
「閉鎖が実現することはうれしいが、もっと早くできたはずだ」。南部バイエルン州にある、かつて独最大だったグンドレミンゲン原発は年内に最後のC号機が運転を終える。トーマス・ウォルフさん(59)は30年以上、地元の反原発市民団体「マーンバヘ・グンドレミンゲン」の顔として活動してきた。
1986年のチェルノブイリ原発事故以来、毎週日曜の午後、原発の前で反原発を訴え続けている。10年にメルケル政権が原発の運転期間を平均12年延長すると決めた時は、高齢者になった自分たちをイメージし、原発前に「居間」を作って抗議した。立ってデモはできなくても、腰を据えて反対するという強い意思表明だ。
その翌年、東日本大震災が起きた。グンドレミンゲンでも過去にA号機が廃炉に至る事故が起き、「フクシマの事故に恐怖を感じた」という。毎週月曜にもデモを行い、震災翌月には人口約1500の村に8000人以上が集まった。
独政府は福島の事故を受け、「安全なエネルギー供給のための倫理委員会」を設置。その提言を受け、22年末までに全原発の運転停止を決めた。
村のマークにアトム記号を掲げるグンドレミンゲンで原発が稼働し始めたのは60年代。トビアス・ビューラー村長(40)は「原発は長年、村の経済発展に貢献してきた」と語る。B、C号機が建設された70年代の人口は2000人強。村は税収面でも原発の恩恵を受けてきた。
原発を運営する独電力大手RWEは、現在の従業員540人を22年末に440人程度まで削減する計画。ただ廃炉・解体作業は10〜15年程度かかり、当面雇用は維持される。
「村の経済が大きく落ち込むことはないと思う」と自動車販売会社を営むエッゲンミューラーホルシュさん(53)。地元商工会議所のオリバー・シュティパー会頭(47)は「数年では変わらないし、企業誘致の努力もしている」と話す。だが、村長が廃炉後の村の将来像を語ることはなかった。
村の経済はもとより懸念されているのが「核のごみ」だ。放射性廃棄物処分安全庁(BASE)によると、グンドレミンゲン原発の敷地内には、使用済み核燃料などを貯蔵する容器(キャスク)が69体保管されている。
廃炉に伴い、さらに数が増えるとみられるが、中間貯蔵施設の使用期限は46年まで。ドイツでは最終処分場の候補地選定が住民の反対運動で振り出しに戻った。ウォルフさんらは中間貯蔵施設の安全対策の見直しを強く求めている。
「最終処分場が決まるまで、どれだけ時間がかかるかは誰にも分からない。原発が運転を止めても、私たちの活動は続くだろう」
(ベルリン・近藤晶)
ドイツの原子力政策 ドイツで初めて原発が運転を開始したのは1961年。東西冷戦の最前線となったドイツでは反核運動が盛んに行われてきた。脱原発を掲げる緑の党と連立を組んだシュレーダー政権が98年に発足し、2002年に稼働期間を32年間とする改正原子力法が成立。メルケル政権は10年に稼働期間の延長へと方針転換したが、11年の福島事故を受け、22年末までに全17基の閉鎖を決めた。稼働中の残り6基は、年内に3基、22年中に3基が停止する。
【関連記事】廃炉の道は長く、険しく 写真で振り返る福島第一原発事故10年
https://www.tokyo-np.co.jp/article/90749
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素53掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素53掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。