http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/868.html
Tweet |
日本は大昔から一貫して供給過剰国で、焼け野原になった終戦直後もハイパーインフレになんかなっていないよ。
戦後のインフレと言われているのは 共産主義者ばかりだった GHQの指示で、資産家の財産を取上げる為に、意図的に円の価値を下げて、借金の額面だけ据え置いただけの話
デノミの逆をやって資産家の財産を取上げたんだ
インフレは供給より需要が大きい場合にしか起きない
日銀がいくら金融緩和しても株式市場や海外投資に廻るだけで物価は上がらない
そもそも日本は常に供給過剰な国でハイパーインフレになった事は一度もない
ハイパーインフレーションとはフィリップ・ケーガンにより、「インフレ率が毎月50%を超えること」と定義されている。毎月のインフレ率50%が継続すると、一年後には物価が130倍に上昇することになる。すなわち、インフレ率13000%である。
戦後の日本は確かにインフレ率が高まったが、別にハイパーインフレになどなっていない。
米軍に国土を焼け野原にされ、供給能力が極端に落ち込んだ1946年の日本であってさえ、物価が6倍「程度」のインフレでしかなかったのだ。
戦後、物が不足したのは米軍が意図的に物資を市場に出さなかったから。
別に需要が生産量より多かったからではない。
戦時中も終戦後しばらくも大したインフレにならなかったんだから、農業が再開されれば食料不足は有り得ない、
従って戦後のインフレはアメリカが意図的に作った偽りのインフレという事
元々日本は供給能力が高かったから輸入と上手く組み合わせればインフレになる訳ないんだよ
米軍は食料の流通と配給制度を破壊した上で、ララ物資という食料を配給し、アメリカに恩義を感じさせる政策をとったんだよ。
GHQは小麦や脱脂粉乳などのアメリカの余剰農産物を大量に日本に輸出したかったので、日本の農業を壊滅させる占領政策を取ったんだ。
それが農家には食料が有り余っていたにもかかわらず餓死者が出た理由
東京の小売物価は、全国平均と比べて高く推移する傾向があった。その東京の小売物価指数で見てさえ、1946年のピーク時のインフレ率は500%「程度」に過ぎない
フランクリン・ルーズベルト大統領やニューディール派は共産主義者だったので、戦後の日本を階級が無い共産社会にしようとしたんだ。
それで平等主義的な日本国憲法を制定、
農地改革で地主の土地を取り上げて貧民にタダ同然で分配、
貧民が土地を買う金を出せる様に人為的なインフレを起こし
預金封鎖で資産家の資産を取り上げた
戦後の人為的なインフレはそういう背景で起こされたんだよ
1946年以降の日本のインフレは、アメリカが日本の資産家階級から財産を合法的に取り上げる為に行った人為的なインフレだった
株も不動産も奪われる! 預金封鎖よりも怖い「財産税」の傾向と対策=東条雅彦 2016年9月25日
預金封鎖の目的
_ 財産税を課税するには出金制限(預金封鎖)が必須だった。
1946年2月17日、日本で預金封鎖、新円切り替えが実施されました。政府が発表したのは、前日の2月16日土曜日でした。
預金封鎖と呼ぶより、「出金制限」と言う方が実態に沿っています。
封鎖預金中に引き出されたお金は全て「新円」でした。
このとき、1946年3月3日からは「旧円」の市場流通を停止すると、同時に発表されていました。
これが「新円切り替え」と呼ばれる政策で、その目的は市場でのお金の流通量を制限して、急激なインフレを抑止するためだとされていました。
ところが、国民は逆に3月3日までに旧円を使い切ろうとしたために、インフレが加速してしまいました。
インフレを抑制するという意味では、預金封鎖&新円切り替えは大失敗でした。しかし、実は、この預金封鎖の目的はインフレ抑制ではなかったことが明かされたのです。
69年後に明かされた預金封鎖「真の目的」とは?
2015年2月16日、NHKの報道番組「ニュースウオッチ9」にて、
「『預金封鎖』もうひとつのねらい」
https://www.youtube.com/watch?v=soheQF_CHig
という特集が組まれました。
放送では、当時の大蔵大臣である渋沢敬三氏と、大蔵官僚である福田赳夫氏(後、総理大臣)の証言記録が公開されました。
福田氏:「通貨の封鎖は、大臣のお考えではインフレーションが急激に進みつつあるということで、ずっと早くから考えていられたのでございますか?」
渋沢大臣:「いや、そうではない。財産税の必要からきたんだ。まったく財産税を課税する必要からだった」
証言記録では、「インフレを抑制させるためですか?」という質問に対して、渋沢大臣は「そうではない(インフレ抑制ではない)」と明確に否定しています。
しかし、当時、政府は国民に向けてインフレ抑制のためだと説明していました。やむを得ないことですが、こういうことは往々にして起こります。
- 戦後の日本のインフレは戦時中の借金とは何の関係もない 中川隆 2021/2/14 02:14:13
(1)
- Nobさんの考え方は大昔の重商主義そのもので、古典派経済学によって疾うに否定されています 中川隆 2021/2/19 14:47:04
(0)
- Nobさんの考え方は大昔の重商主義そのもので、古典派経済学によって疾うに否定されています 中川隆 2021/2/19 14:47:04
(0)
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。