http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/187.html
Tweet |
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2019/09/post-94ebc7.html
2019.09.01
安倍首相は、「非正規」と言う言葉が気にくわないのか、根本大臣を介して「非正規と言うな」と省内に通知。 東京新聞が情報公開請求すると、厚労省は慌てて「非正規と言うな」通知を撤回したそうだ。 いつまでこの国は情報の隠ぺいをやっているのだ。 どう考えてもおかしなことが常態化している。 これのどこが先進国なんだよ。 >「非正規と言うな」通知撤回 本紙の情報公開請求後に 2019年9月1日 07時05分 東京新聞 >厚生労働省が省内の全部局に、根本匠厚労相の指示として「非正規」や「非正規労働者」という表現を国会答弁などで使わないよう求める趣旨の文書やメールを通知し、本紙が情報公開請求した後に撤回したことが分かった。同省担当者は撤回の理由を「不正確な内容が散見された」と説明。根本氏の関与はなかったとしている。 >各部局に送信したメールには、同じ文書を添付した上で「『非正規雇用』のネーミングについては、(中略)ネガティブなイメージがあるとの大臣(根本氏)の御指摘があったことも踏まえ、当局で検討した」と記載され、今回の対応が根本氏の意向であることがうかがえる。「大臣了」と、根本氏の了承を意味する表現も明記されていた。 >正社員と非正規労働者の不合理な待遇差の解消は、安倍政権の重要政策になっている。安倍晋三首相自身も「非正規という言葉をこの国から一掃する」と強調してきた。 元はと言えば、安倍首相から来る問題じゃないか。 安倍首相が、非正規と言う言葉をこの国から一掃すると言ってきたからこそ、根本大臣が安倍首相の意向に沿って省内に、非正規と言う言葉を使わないようにと通達したと思うのが常識的だと思うが。 省内では、根本が関与していたということにならないように指示された覚えはないと言っているが、「大臣了」と言う文書が残っている。 責任を問われる官僚側が勝手に使うわけがない。 しかも「ネガティブなイメージがあるとの大臣(根本氏)の御指摘があったことも踏まえ、当局で検討した」とあるように、ズブズブの大臣関与じゃないか。 まったくこの国では何か問題が発覚すると、必ず官僚が勝手にやったことにしてしまう。 きっと、後で論功行賞が待っているから、官僚の方もあえて自分たちが勝手にやったと受け入れるのだろう。 そうやって国が壊れていくことに気付いているのか。 それにしてもすごい国だ。 非正規は非正規で、言葉を替えたって事実は変わらない。 安倍政権にとって、「非正規」「非正規」が無かったことになるようだ。 本来なら言葉を言い換えるのではなく、「非正規」そのものをなくせばいいのに、「非正規」だけは不況になった時の緩衝材の為にも残しておきたいのか、言葉だけを変えてあたりを柔らかにすることを考える。 まったく国民を馬鹿にした話だ。 しかも、東京新聞に情報公開を請求された後に、「非正規と言うな」通知撤回を撤回している。 何だ、このあざとさは。 バレた途端に、そんな事言っていないと態度をひるがえす。 バレなければ、こういう通達も堂々と生き残っていたのだろう。 何が膿を出すだよ。。。。 何一つ膿なんか出していない。 いつものように、情報を隠ぺいしたり破棄したり、黒塗りしたり、その度合いがどんどん深まっているだけだ。 今回のこの件だけでも、先進国からほど遠い安倍政権の実態じゃないか。 各省庁がほとんどと言ってよいくらい、政権に忖度して言いなりで犯罪に手を染めている(公文書改ざんや隠ぺい破棄)のに、図々しくG7に出席できるものだ。 はっきり言ってとっくの昔に脱落しているだろうに。 |
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK265掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK265掲示板 次へ 前へ
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。