http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/150.html
Tweet |
島根のカニ漁師を助けようとしない安倍政権とメディア | 新党憲法9条 https://t.co/T42rDRpXkv
— SHIMO (@KoichiShimomura) 2019年2月3日
★島根のカニ漁師を助けようとしない安倍政権とメディアー(天木直人氏) これも安倍政権の北方領土外交とそれを忖度するメディアに対する批判だ。 日本海で操業していた島根県のカニ漁船が (cont) https://t.co/R758vBtNwD
— 市村 悦延 (@hellotomhanks) 2019年2月3日
島根のカニ漁師を助けようとしない安倍政権とメディア
http://kenpo9.com/archives/5566
2019-02-03 天木直人のブログ
これも安倍政権の北方領土外交とそれを忖度するメディアに対する批判だ。 日本海で操業していた島根県のカニ漁船がロシアの警備艇に連行されたというニュースがきのう2日にテレビの報道で流された。 それを知った私は、北方領土交渉に躍起になっている安倍首相にとって、またもや厄介な問題が起きたと思った。 ロシアによれば、ロシアの排他的経済水域に無許可に入り違法でカニ漁をしていた疑いがあるという。 しかし、その真偽に疑義を持つ声は、政府はもとより、メディアのどこにも出て来ない。 本当に漁船は違法漁をしていたのか。 ロシアの排他的経済水域は、日本も認めているロシアの正当な排他的経済水域なのか。 仮にそうであったとしても、これまで、同様の拿捕事件は繰り返し起きて来たはずだ。 なぜ日本とロシアとの間に、拿捕を未然に防ぐ防止策についての取り決めがないまま放置されてきたのか。 あれば、今回の拿捕はなぜ防げなかったのか。 ロシア警備隊がうむもいわせず直ちに連行するのは乱暴ではないのか。 日本国民なら誰もが抱く疑問だ。 ところが、それらの疑問に答えてくれるメディアは皆無だ。 その一方で、「捜査には数日かかる」と、あきらめ顔で報じるだけだ。 いつから日本政府とメディアはここまで日本国民に冷たくなってしまったのか。 もちろん北方領土交渉と無縁ではない。 ここでロシアに漁船乗組員の早期解放を強く求め、ロシアを硬化させては、領土問題解決は更に遠のく。 もしそういう配慮が働いているとしたら、噴飯物だ。 そう批判されないように、安倍政権とメディアは国民に対して説明責任を果たすべきだ。 しかし、安倍政権は多くを語らず、この事件を報じるメディアはあまりにも抑制的だ。 家族はたまったものではないだろう(了) カニ漁の漁船がロシアに連行 10人はナホトカ港に https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190202-00000014-ann-soci 2/2(土) 11:47配信 ANN 鳥取県の境港から出航して日本海でカニ漁をしていた漁船がロシアに連行されていたことが分かりました。 連行されたのは、先月26日に出港した「第68西野丸」です。島根県かにかご漁業組合によりますと、第68西野丸は日本海でベニズワイガニ漁をしていた際にロシアの警備艇に違法操業を指摘されて連行されたということです。船には「利見水産」の社長ら10人が乗っていて、現在、ロシアのナホトカ港にいるということです。 島根県かにかご漁業組合・古木均事務局長:「(乗組員は)元気ですよというお話は頂いた。帰ってくるような要請をしているところ」 外務省はロシア側に10人の早期の解放を求めています。 妻「心配で寝られない」 日本海で漁船ロシアに連行 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190202-00000026-ann-soci 2/2(土) 16:30配信 ANN 日本海でカニ漁をしていた漁船がロシアに連行されていたことが分かりました。 島根県かにかご漁業組合・古木均事務局長:「『(乗組員は)元気ですよ』というお話は頂いた」 連行されたのは先月26日に出港した「利見水産」の所有する「第68西野丸」です。島根県かにかご漁業組合などによりますと、第68西野丸は先月30日、日本海でベニズワイガニ漁をしていた際にロシアの警備艇に違法操業を指摘され、ナホトカ港に連行されたということです。船には利見水産の社長ら10人が乗っていました。社長の妻は「心配で寝られていないが、無事だと聞いて少し安心した」と話しています。外務省はロシア側に10人の早期解放を求めています。
|
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK257掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK257掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。