★阿修羅♪ > 経世済民133 > 475.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
台風19号のまっただ中、高田馬場を歩いて目にした「異様な光景」 都市が都市でなくなる瞬間(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/475.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 10 月 25 日 20:44:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 



台風19号のまっただ中、高田馬場を歩いて目にした「異様な光景」 都市が都市でなくなる瞬間
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68006
2019.10.25 堀井 憲一郎 コラムニスト 現代ビジネス

東京の街が一変する

今年の10月12日土曜日に関東から東北を直撃した台風19号は、とても大きな台風だった。事前にしきりに情報が出され、万全の対策を取るように繰り返し案内されていた。

台風がやってきた土曜日、東京ではほとんどの鉄道が止まった。

午前中はまだ少し動いていたが、午後になると一部の地下鉄をのぞいて、ほぼみんな電車が止められた。


台風接近時、誰もいなくなった横浜駅〔PHOTO〕Gettyimages

鉄道が動かなくなると、東京はその姿が一変する。

点在する都市機能は、鉄道でつながっているから生き生きと動いている。それぞれが切り離されたとたんに、十全には活動しなくなる。

東京を直撃されて、あらためてわかった。

ほとんどの店が閉まる

台風が近づくと、駅前の店も閉まった。

山手線の駅の1つであり、東京メトロ(地下鉄)と西武線との乗り換えでもある高田馬場でも、ほとんどの店が閉まった。

あらためて「夜中でも開いている店」がたくさん並んでいることがわかる。

食べ物店の吉野家に松屋に日高屋に吉そば。

カラオケ店のカラオケの鉄人、カラオケ館、歌広場、ビッグエコー。

コンビニエンスストアのセブンイレブンとファミリーマート。

0時をすぎても営業しているラーメン店(博多ラーメン、家系ラーメン、豚骨醤油ラーメン、二郎風盛り付けのラーメン)。

少し歩けば一晩中やっているスーパーとマクドナルドとデニーズがある。

駅を中心に夜中も閉まらない店がとてもたくさんある。

そういうものが存在しているから、夜遅くにも外を歩くことができる。

頑張り続けたドン・キホーテ

台風が本土に「上陸」したのは夜になってからだったが、昼すぎから風雨が激しく、街はその機能を自ら停止しはじめた。

昼1時ごろ駅前に出ると、すでに多くの店が閉めていた。朝から休んでいた店が多かった。コンビニエンスストアは、午前中は営業していたようだが、昼前後にだいたい店を閉めた。

昼1時に開いていた駅前の店は「ドン・キホーテ」と、なぜか「吉そば」だけだった。

ドン・キホーテはこのまま、台風に直撃された時間帯も営業を続けていた。いつもは店頭に並べられている商品は仕舞われ、店頭の棚は動かないように縛られ、その風景に悲愴な決意を漂わせながら、店内はいつものように営業していた。



嵐の中でも買い物ができたのだが、もしドン・キホーテが開いてなかったら、買うことはもちろん、「自分が絶対に買わないたくさんの商品」を眺めることもなく、家に戻らなければならないところだった。

あらためて買い物に出るというのは「買うことはないが、とてもたくさんの商品が売られているのを見る」ということもとても大事なことがわかった。いつもどこかに「自分が買いたいものも買わないものもたくさん売られている場所がある」と信じていることが、都市生活の基盤にあるようだ。そういうことをおもいしらされる。

吉そばが開いていたのは、どうやら電車が動いてる時間帯だけだったらしく、夕方に見に行ったときは閉まっていた。もう1軒ランチ営業していた神田川沿いのフレンチレストランも閉まっていた(もし夕方もその神田川沿いのレストランが営業していたら、覚悟を決めて、ワインを飲みながら川面を見ようと決意していたのだが、さすがにランチで営業を終了していた)。

夜7時には、ドン・キホーテと古くから深夜営業をしている居酒屋だけしか営業していなかった。居酒屋も深夜前には営業を終えていた。ドン・キホーテはずっと頑張っていた。

外を歩くのは男ばかり

店がまったく開いていない山手線駅前の商店街は、やはり異様な風景である。

台風に備えたためであるが、それは同時に「鉄道が止まったから」でもある。もし鉄道が動いて、少しは人が動いていたのなら、開けている店もあっただろう。東京は鉄道で保たれている都市だというのが、あらためてわかる。その点でもかなり特異な都市であろう。

ここまで人が少ないと、開けていても、まったく利益がでないだろう。

街には人はとても少なかった。

でも無人ではない。

電車が午後2時ころまで動いていたから、昼の1時は少し人を見かけた。

電車が止まったあとは、地元民しか見かけない。

嵐のなか、自販機とドン・キホーテ以外で何も買えないときでも外を歩いているのは、暇そうな男性ばかりである。家にいても仕方がないのだろう。このあたりにはアジア系外国人が多く住んでいるので、そういう人たちも目立った。

店がほぼ閉まっている駅前の風景は、不思議な感じがして、不気味でもあった。人間のための施設がだいたい停止している都市中心部は、人を強く拒否しているようでもある。

めったに出現することのない風景だ。都市の店がほぼ閉まっているのを見たのはここ40年ほどで初めてだとおもう。

かつては台風の情報だけで、ここまで都市機能を停止しなかった。この規模の台風がほとんど来なかったためでもあり、予報の精度がそこまで高くなかったからでもあるだろう。ここまで「息を潜めた東京の街」を見るのは私は初めてであった。

みんな同じ行動をとっていた

あらためてすごいとおもう。

商売人も、自分のところだけ開けてぬけがけで少しでも儲けよう、というところがない。戦後まもないころ、たとえば昭和20年代後半だったら、そういう店がたくさんあっただろうに、と想像してしまう。個人店が少なくなったということでもあるのだろう。

それにしても、ほぼすべての店が自主的に店を閉めるというのは、なかなかすごい。

きれいに足並みをそろえている。われわれの特殊な能力のひとつだろう。

みなが相談なく、息を合わせて、一斉に同じ行動を取れる、というのがわれわれが意識しない特異な能力だと私はおもう。

気象庁の繰り返しの注意喚起と警報はあるが、政府や警察が命令したわけではない。地方自治体の案内も出るが、強制ではない。

そのなかで都市の「欲望と刺激のかたまり」が一斉にその動きを止めていた。これはこれで見事な統一行動だと静まり返った街で、少し感心する。

こういうことができるように、私たちはひごろから空気を読み、周りに合わせ、いじめが起こり、それでも何かをみんなで作り上げているのだろう。やりたくてやっているのではない。何かしらによって、そう動かされ、そういうふうに形成されているのである。

それはおそらく、こういうときのためではないか、とおもってしまう。この集団性向は、この列島に住まう人たちが、何かのときに一斉に身を寄せ合って身を守るための知恵だったのではないか。言葉を交わさずとも、同じ行動を取るためである。

それが「日本」という国ができる前から、この列島に住まう人たちが決めていた決意だったのだろう。先の大戦では、その性向をうまく利用されたため(“魔”によって利用されたとしか言いようがない)、長く恨みを抱いているが、この性向が変えられたわけではない。

自発的に都市機能をみなで一斉に止めた街に立っていると、いろんなことを考えてしまう。都市はやはり「欲望と刺激」の空間である。各自が自宅で生活するインフラは全てふだんどおりであるが、ただ「刺激と欲望」の部分は停止した。そうすると、都市は都市に見えなくなる。

みんなで息を合わせれば、そういう機能は簡単に止められるということにも、私はあらためて驚いた。もう少しぬけがけする存在があるかとおもったが、とても少なかった。欲望だけで突き動かされている街ではない。

土曜の夜、0時を過ぎると風雨がおさまり、一部のコンビニが再開を始め、街には人が出始めてきた。この時間帯にカップルをかなり見かけた。

刺激と欲望はすぐさま復活していた。それはそれで都市らしい機敏な反応だった。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[36627] kNSCqYLU 2019年10月25日 20:44:55 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[26700] 報告


2. 赤かぶ[36628] kNSCqYLU 2019年10月25日 20:45:34 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[26701] 報告


3. 赤かぶ[36629] kNSCqYLU 2019年10月25日 20:46:40 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[26702] 報告


4. 増税反対[1659] kZ2QxZS9kc4 2019年10月25日 23:14:28 : dBK9nZgT36 : NDdBMTlXOFp3eWc=[200] 報告
「ドン・キホーテはずっと頑張っていた。」


おいおい、こういう事言うか?

従業員は「早く帰りたいな」「自分の家は大丈夫かな」「両親が心配だ」

って思って働いてたかもしれないぞ。大きな台風が接近してきたら雇用主は

従業員の安全などを守るためにも、職場から返すのが鉄則だ。それをしない

企業は超ブラック企業でしかない。

 それにしてもこんな意味の無い投稿はしないでもらいたい。

5. 2019年10月26日 17:47:00 : D4eJ9uDd16 : dGgvUDJVQTcwSmM=[1] 報告
>>4 御意!

>木口小平は死んでもラッパを離しませんでした
https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/ce240de5c2bf9b4217f43a80d7f921f7
 「キグチコヘイハ テキノ タマニ アタリマシタガ、シンデモ ラッパヲ クチカラ ハナシマセンデシタ(木口小平は敵の弾に当たりましたが、死んでもラッパを口から離しませんでした)」(尋常小学校修身書より。Wikipediaより転載)。

__歩兵第21連隊は宇品港から出発し、1894年(明治27年)6月27日に朝鮮・仁川に上陸する。7月29日午前3時清国軍と成歓で対峙し、午前7時30分までの激戦によって清国軍を壊走させた。この戦いによって木口の属する第12中隊の中隊長松崎直臣大尉は戦死、松崎大尉は日清戦争の戦死者第一号という。この戦闘中に木口は突撃ラッパを吹いている最中に被弾。銃創により出血し倒れ、絶命した後も口にはラッパがあったという。これは本人の精神力というよりも、死後硬直が原因であると指摘されている。・・・・・・
______________

ナルホド。__ドン・キホーテは、台風に直撃されても、店員の家が崩れて家族が死んでも店舗は営業を続けていました__って絶賛したいの? ドン・キホーテの広告なのか? その為のドン・キホーテ万歳か? 台風なんだから、嵐なんだから、店を休むのが普通だし、自然だし、人間としての常識だろさ。馬鹿言ってんじゃないよ。

で、問題なのはゲリラ豪雨や今までにない巨大台風・豪雨・暴風が、自然現象なのか米軍とCIAのやった気象兵器なのかってことだよね。安倍デンデン腰抜け売国棄民内閣は、在日米軍か日米合同委員会か100%ご主人様のトンランプ様に聞いた方がいいだろさ。で、「もう勘弁しておくれ」って伝えるんだよ。わかった?

>人類が神の領域に足を踏み入れる。人工降雨や気象制御に関する10の事例
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52246547/?p=2
【8. 台風への干渉。シラス計画(アメリカ)】
 米軍が関与したものとして最も詳細な文書が残れているものの1つが「シラス計画」だろう。1947年10月、米空軍、陸軍通信部隊(Army Signal Corps)、海軍研究事務局(Office of Naval Research)ならびにGE社は最初の台風への干渉を試みた。 標的とされた台風はそのとき海へ向かっていたが、軍用機がその中に突入すると突然進路を変更。これによってジョージア州サバンナに大きな被害がもたらされたと言われている。台風の中では82キロのドライアイスが散布されたという。・・・

6. 2019年10月26日 19:19:59 : bLbVVSfKBo : Q0txSzNoeHg1TG8=[278] 報告
スタッフも 客も来れない 運休で
7. 2019年10月26日 20:15:14 : PkMPxEqttU : RVE4MXBVLjVCUXM=[1] 報告
 
強烈な台風接近の中、
異様だと思う方が異常なのではないか。
直ちに愛する人の命を守る行動を・・・
なんてのは、昔はあり得なかった。

昔とは違うんです!
(温暖化のせいで、というと怒る人がいるので止めておくが)
  

8. 2019年10月26日 22:48:47 : KAuxhBwC2s : cFBRMldXYm5KcE0=[24] 報告
おいおい「昔はあり得なかった。(ドヤァ」とか、頭大丈夫か、このおっさん(笑)
室戸台風や枕崎台風は勿論、伊勢湾台風どころか林檎台風にすら及ばない死者/行方不明者数なんだが、なにをどう解釈して「昔はあり得なかった」なんだ?
てか、おまえの言うところの『昔』って具体的にいつ頃よ?
1270年代に元寇が攻め込んできた頃にはもう既に、元に大損害与えるレベルの暴風雨、いわゆる神風が吹いてたわけだが、もちろんそれより昔の話なんだろ?

そんな昔から温暖化の被害があったのか、すげーなー(棒読み)

9. 2019年10月26日 22:55:02 : sGPKC9v81j : ZENZVnRKNWh3a2c=[35] 報告
こんな時でも客のために店を開けておく
そういうドンキの姿勢はいいと思う
まあ、店の都合だから開ける開けないは自由
そんな不確かなものに頼りっきりの都市生活者は「ひ弱」だといえる

以上

10. 2019年10月27日 01:15:44 : ADxYlXWzx6 : d21iVnI3Y0dYZHc=[2] 報告
>>8


ほほーー?
<そ爺ぃさんは「昔」から「命を守る行動(でんでん)」聞いてきたと?

>室戸台風や枕崎台風は勿論、伊勢湾台風

て、どういう基準で比較してんだ?
「昔」と今の感慨治水の整備や建築物の耐性・強度を考えてみろよ
ダムやスーパー堤防があったか、「昔」
そんな事も考えられない馬鹿に「お前」呼ばわりされてはお終いだー

11. 2019年10月27日 08:47:52 : OvlaU0z69w : RFdmUjhiL0FkVGM=[2] 報告
いまさら?
12. 2019年10月27日 08:48:48 : 8MYVtyYioY : YUd6S3M3WkgvaTY=[1] 報告
なぜ一斉に店を閉めたかといえば、電車が動かなくなるからでしょう。

客も来ないし、自分たちも家に帰れなくなるし。

都市でも地下道にある店なんかは水が流れ込んで来たことが以前にもあったはず。

そのための処置をするにもとりあえず店は閉める。シャッターのある店ではそれも閉めたいだろうし。

何軒かが閉め始めたら、他の店も閉めるよ。もし、自分が店長だったらと考えてみればいいのに。

13. 2019年10月27日 10:06:40 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[152] 報告
これから,起きることに対して、

リハーサルしているんだと思う。

来年もレッスンは続くよ。休むレッスン、内面を見つめる

レッスン。気候変動問題に取り込むレッスン、環境対策に取り組む、

レッスン。

世界平和に嫌だけど、寄与するレッスン。

再び、内面を見つめるレッスン。


  


14. 2019年10月27日 10:14:21 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[153] 報告
非常識は、鈍器・ホーテ

だけだったという話。

15. 2019年10月27日 20:57:47 : 2FOSukKJfI : Nkw4c2tKeW9zdVU=[413] 報告
内水氾濫とかあったよね。
前にも都心のどこかが水浸しっていう光景を見た記憶がある。
地下道だったかもしれないけど。
店やってる人間なら、商品なり備品なりを少しでも守りたいよ。

そんな日にほとんど来ない客を店開けて待ってるバカはいない。店を閉めて店内と店内の品を守る工夫をしてたはず。ドン・キホーテがなぜ開けてたのかは知らないけど。

閉まっていても中では忙しかったと思うよ。

16. 命を大切に思う者[104] lr2C8JHlkNiCyY52gqSO0g 2019年10月27日 21:40:25 : XJlXEUP0vE : aG4zekZKLmg3UG8=[52] 報告
人類は、自然現象には勝てないということです。
別に気象が昔より凶悪になったわけではなく、
昔は無理矢理通常営業してたというだけのことです。その結果、大きな被害に遭うことも多かった。
都市機能の事前停止は、別に大袈裟に言うほどのことでもないと思いますが... 
17. 2020年1月12日 21:40:31 : icE3tdkRVQ : d2ZPMEpPRDhVcGs=[2] 報告

記事の最後は妙な肯定的評論で終わっているがとても違和感を感じる。

最近の都市再開発でも気になるのだが、東京の町というのは高度経済成長時には自動車
目線で開発が行われたんだよね。首都高速道路もその一つで自動車社会を想定している。

今の東京の都市再開発は「駅チカ」のように電車が中心で駅周辺を再開発している。
若い人は車に乗らないし、サラリーマンは電車通勤を利用するから大手再開発デベ
ロッパー事業者も電車中心に発想が偏るのだろうけれども、
駅近くのオフィススペースとか、シェアオフィスなど100年続くようには思えない。
これは大正・昭和の頃の駅中心の町設計と豪華な駅舎+電車設計などの時代と妙に
重なるので、過去を知る人にとっては嫌なイメージがある。
何故かと言えばその後の時代に東京に起こったのは直下型地震や戦争で戦争中には駅が
避難所になり多くの負傷者を受け入れ野戦病院化していたからだ。
(当時は庶民が車を買える時代ではなかったので戦争で都市が攻撃を受ければ移動手段
としての駅が最悪の現場になった)
戦後混乱期は移動手段がないので電車でみな物資を買いに出かけた。
災害時に人の移動も電車で制限される。電車が止まれば都市機能が麻痺する。
それは当時も同じだった。

その反面、戦後の高度経済成長期の東京の町の設計は明らかに自動車目線だった。
都電は廃止されてゆき戦前の電車中心に対して町のインフラが自動車時代の都市機能
を作ってきた。

テスラなど電気自動車メーカーが世界的に拡大してきている中で、大手デベロッパーの
再開発事業の殆どがなぜ電車中心なのか意味がわからない。
近い将来のことを考えると、都市部の再開発を自動車目線で行わないと、これから普及
する電気自動車との相乗効果が発揮できない(EV車は短距離用だから都市部で有効
活用できる)。
電気自動車と自動運転の組み合わせはインフラ的な整備も必要だし、利用者目線で
見ると都市部周辺での活用が最も期待される地域になるのにも関わらず電車しかない。

駅チカ再開発でオフィスビルも超高層化しているが、これは直下型地震が発生した場合
に最悪の事態を引き起こす。東京は直下型が起こるので普通の町ではないのに、
阪神や東日本の反省も無いのかと思うと、さらに意味がわからない。

だから台風で電車が止まって駅前の町が静かになったことを賞賛して意味不明に絶賛
している事の方がおかしいのだ
鉄道や電車ではなく、もっと自動車目線(EV車目線)で都市を再開発しないと、
東京の町は100年後に使い物にならなくなる。たかが駅チカで何故100年なのかと思う。
電車が止まって都市機能が麻痺して、賞賛できる人の感覚がわからない。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民133掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民133掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民133掲示板  
次へ