★阿修羅♪ > 経世済民131 > 703.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
追い詰められる日銀、「マイナス金利貸出」の現実味 世界経済減速の影響、顕在化なら機動的政策を=諮問会議・民間議員
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/703.html
投稿者 うまき 日時 2019 年 3 月 27 日 21:56:58: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 

為替フォーラム2019年3月27日 / 15:04 / 7時間前更新

追い詰められる日銀、「マイナス金利貸出」の現実味

熊野英生 第一生命経済研究所 首席エコノミスト
3 分で読む

[東京 27日] - 米国で起きた長短金利の逆転は、景気後退の接近を予感させる。長期金利の低下は連邦準備理事会(FRB)がいずれ利下げに転じるというシグナルかもしれず、当然ながら日銀の追加緩和観測も高まることになるだろう。

日本でも1月の景気動向指数が悪化するなど、景気後退リスクがくすぶっている。10月に控えた消費税率引き上げの判断も、不透明感が増しつつある。7月の参議院選挙前に、緊急避難的に増税を翻す可能性も否定できない。

今の日銀は、政府が経済対策を打とうとすれば、それに呼応して緩和に動かざるを得なくなっている。筆者は予定通り消費増税が実施されることをメインシナリオとしつつ、政府が追加の経済対策を講じる可能性があるとみている。それを側面支援するため、日銀は景気対策に協力するだろう。いつか通った道をもう一度繰り返す、既視感のある筋書きである。

<追加緩和をしてもほとんど効果なし>

追加緩和の手段としてまず思い浮かぶのは、長短金利の引き下げである。短期金利は現在のマイナス0.1%を深堀りする。長期金利のターゲットもゼロ%程度からの許容幅を上下0.2%から再び0.1%に戻す。

これは企業や政府の資金調達コストを下げる点でプラスだが、銀行に対してはマイナス金利の負担を増やす。短期国債がマイナス金利運用になるという点は、銀行など投資家から政府への所得移転となり、それが果たして緩和になるかという問題が残る。副作用という面で、問題含みの対応となる。

そもそも効果はあるのだろうか。貸出金利はもはや下げ余地がほとんどない。日銀が発表する貸出約定平均金利は、新規・短期のところで2018年中は0.4─0.6%台で推移している。銀行の調達金利に信用スプレッドを乗せたぎりぎりの水準だろう。

国債の金利低下で社債スプレッドがじりじり低下していることから、貸出金利ももう少し下がる可能性はある。ただ、0.1─0.2ポイント下がったところで、企業の資金調達のコスト負担はそれほど軽減されない。日銀の主要銀行貸出動向アンケートでは資金需要判断DIも貸出運営スタンスDIも、黒田東彦総裁のもとで2013年に日銀が打ち出した大規模緩和以降、ほぼ横ばいである。

一方、日銀短観を見ると、金融機関の貸出態度判断DIは「緩やか」が「厳しい」を、資金繰り判断DIは「楽である」が「苦しい」を上回る状況が続き、しかも緩やかに改善している。大規模緩和の効果と見ることもできるが、むしろ銀行の運用難による競争激化で、時間とともに企業が借りやすくなっているにすぎないのではないだろうか。追加緩和が限界的に効いているというよりも、銀行の運用を厳しくしているだけと理解できる。

<不動産貸出への傾斜リスク>

イールドカーブ・コントロールの目的は、長短金利を低位に抑えることで、できるだけ貸し出しを増やすことにある。確かに貸出残高は増えており、効果は出ている。黒田緩和の開始以降、銀行貸出は2─3%台で伸びた。

伸びが大きいのは不動産と個人向けの貸し出しだ。特に不動産向けは黒田緩和の開始から4%台の伸びとなり、16年にイールドカーブ・コントロールを開始してからは5─7%台へとより伸張している。個人向けの中身は、住宅ローンと消費者ローンが主である。つまり、巨大な緩和マネーが不動産市場に流れ込んだことを意味する。

銀行がさらに貸し出しを増やそうとすると、どうしても定期収入が見込め、担保設定もしやすい不動産向けに偏ってしまう。銀行の設備資金・新規貸出(フロー)に占める不動産と個人(ほぼ住宅ローン)は併せて約6割に上る。ここにきて設備資金・新規貸出の伸びはマイナスに転じている(17年9月─18年12月)が、それでも残高ベースで前年比5.3%増(18年12月末)と高いレベルを保っている。

ここ数年の地価動向は、都市部の商業地を中心に上昇傾向にある。日本不動産研究所の6大都市・商業地の市街地価格指数は、18年9月末時点で前年比8.1%も上昇している。こうした地価上昇が、不動産向け貸し出しを伸ばす要因とも言える(逆の因果も働いているだろうが)。しかし、仮に20年夏の東京五輪後に地価が反落すれば、銀行経営に思わぬ打撃が加わる恐れがある。

<金融庁と二人三脚で>

次なる緩和策として、マイナス金利貸出がうわさされている。現在、日銀は貸出支援基金を設けてゼロ金利で銀行などに資金供給をしているが、当座預金のマイナス金利を深堀りすると同時に、この適用金利をマイナスにする。すると、貸出支援のパワーアップが見込める。

金利を下げて貸出増加という理屈は、量的拡大に発想を縛られたリフレ派の人たちとは異なる点で、黒田総裁には受け入れやすいだろう。また、当座預金のマイナス金利適用が23兆円(18年末)に対して、貸出支援基金は45兆円前後である。全体として、銀行収益の足を引っ張っていないという口実にもできる。

ただし、2つの問題が残る。1つは日銀が公的資金、つまり税金を使うことが許されるのかという問題である。このアイデアは以前から語られてきたが、今もって実施されていない。その理由は、日銀が民間銀行にマイナス利息という利益を与えることが、税還付に似ていることに政府内で理解が得にくいことがあるだろう。政府は「アリの一穴」を恐れる。

もう1つは、貸出支援によって、もっぱら不動産向けが伸びることを肯定的に評価できるかという問題である。貸し出しは増加してほしいが、不動産向けに回る分は「ほどほどで良い」とは言いにくいだろう。

不動産向けへの過大な傾斜については、金融機関の健全性を確保する金融庁の「プルーデンス・ポリシー」でしっかりと管理し、日銀は貸出全体を伸ばすという考え方もできる。荒技として、不動産向けを除いて、貸出増加支援を行うというルールにする案もあるだろう。

(本コラムは、ロイター外国為替フォーラムに掲載されたものです。筆者の個人的見解に基づいて書かれています)

*熊野英生氏は、第一生命経済研究所の首席エコノミスト。1990年日本銀行入行。調査統計局、情報サービス局を経て、2000年7月退職。同年8月に第一生命経済研究所に入社。2011年4月より現職。
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-boj-hideo-kumano-idJPKCN1R80BF

 
ビジネス2019年3月27日 / 19:40 / 2時間前更新
世界経済減速の影響、顕在化なら機動的政策を=諮問会議・民間議員
Reuters Staff
1 分で読む

[東京 27日 ロイター] - 政府が27日に開いた経済財政諮問会議で民間議員は、中国や欧州経済の減速が日本の内需にも影響を及ぼす可能性などに言及し、リスクが顕在化した場合には機動的なマクロ経済政策を「躊躇(ちゅうちょ)なく実行すべき」と提言した。

民間議員は「国際経済の変動に強い経済構造の構築に向けて」と題した提言において、現下の世界情勢について、英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる混迷や米中貿易摩擦などが景況感に影響を与える可能性があるとともに、中国や欧州の経済減速が日本の景気回復の持続性に対して「内需・外需の両面から影響を及ぼす可能性がある」と警戒感を表明した。

そのうえで、国内面への対応について「リスクが強まっている今こそ、デフレ脱却・経済再生最優先という安倍政権の経済政策の基本方針を堅持」しつつ、リスクが顕在化する場合には補正予算編成など「機動的なマクロ経済政策を躊躇(ちゅうちょ)なく実行すべき」と強調。ショックが生じた場合の「経済・金融への影響を迅速に把握する体制」を整備しておくことも求めた。

日本が議長国を務める6月の20カ国・地域(G20)首脳会議を見据え、経常収支の不均衡問題に対応するための「根拠ある経済分析に基づいて監視し、協議する場をG20に設ける」ことを提言。

過度な住宅投資が金融システムの不安定化につながることがないように「監視や国際的な情報共有を強化するとともに、リスクの顕在化に備えて国際協調の枠組みを再確認すべき」とも指摘した。

また、米中貿易摩擦など経済的な国際紛争の解決に向け、日本・欧州・インドなどの「ミドルパワー」が連携して「経済紛争を起点にしたショックが生まれにくい環境作りに貢献すべき」とした。

諮問会議であいさつした安倍晋三首相は「国際経済の変動に強い経済構造の構築について議論した」と述べた。「ここ最近、海外の経済情勢の変化や政策動向の変化がより著しくなっており、こうした国際経済リスクを十分注視しつつ、マクロ経済運営に一層万全を期していくことが重要」と強調し、マクロ政策を担当する茂木敏充経済再生相に対して「しっかりした対応をお願いする」と指示した。

伊藤純夫
https://jp.reuters.com/article/japan-economy-global-slowdown-idJPKCN1R80Z5
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2019年3月28日 03:33:55 : PI82aSAkIw : Sm5aU24ycTJ0eGc=[4] 報告
 
 何で マイナス金利に オタオタ するの〜〜

 6%=>5% にするのと  0%=>−1% にするのには 何の違いもないだろう??
 

2. 2019年3月28日 19:00:50 : sgofNYaLbE : Mi5CSHhFczJIcU0=[45] 報告
繰り返す 追い詰められて 弥縫策

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民131掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民131掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民131掲示板  
次へ