http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/442.html
Tweet |
仙台行ひたち復活、未来は暗い
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-3146.html
2020/01/20(月) 20:00:29 めげ猫「タマ」の日記
ひたちは主に常磐線で運行される特急電車です。原発事故後にいわき―仙台間の運転が取り止めになっていましたが(1)、3月14日にいわき―仙台間の運転再開が発表になりました(3)。お祝いしたのですが、
・沿線からは若い女性が逃げていき、今後は大幅な人口減が見込まれる。
・東北新幹線、高速バス対して優位性が無い。
などの特徴があり、利用者があまり見込めず未来は暗そうです。
JR常磐線は日暮里(東京都)と岩沼(宮城県)を福島県沿岸部を経由して結ぶ全長343.7kmの鉄道です(4)。時刻表を見ると、品川(東京都)や仙台(宮城県)まで直通する列車が多くなっています(3)(5)。少なくとも起点の日暮里や終点の岩沼を始発ないしは終着駅にする列車はありません。
事故前には福島県沿岸部を経由し、上野―仙台間に特急「ひたち」が運転されていました。でも、原発事故と震災の為に常磐線が不通になり、運転が取り止めになりました。その後、上野―いわき間は復旧したのですが、いわき仙台間が復旧しませんでした(6)。以下に常磐線福島県区間を示します。
事故から8年10ヶ月以上が過ぎて汚染されている福島
※1(7)のデータ(8)に示す方法で1月1日に換算
※2 避難区域は(9)による。
※3 その他は地図による
図―1 常磐線福島県区間
図に示しように国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(10)地域が広がっています。それでも安全だとして(11)、安倍出戻り内閣は次々の避難指示を解除していきました(9)。それに合わせ常磐線の福島県区間も次々に運転が再開されました(4)。そして、3月14日に常磐線の最後の不通区間である富岡―浪江間の再開も決まりました(3)。以下に示します。
2020年も汚染が酷い福島県常磐線沿線
※1(7)のデータ(8)に示す方法で1月1日に換算
※2 避難区域は(9)による。
※3 避難指示解除予定区域は(12)による。
※4 その他は地図による
図―2 常磐線運転再開予定区間
それに合わせ、特急ひたちのいわき―仙台間の運転が再開します(3)。
福島の綺麗な除染
※(13)をキャプチャー
図―3 ひたちのいわき―仙台間の運転が再開を喧伝するNHK
事故前は上野発でしたが、品川発になりました(6)。福島県内な新たな停車駅は広野(広野町)、富岡(富岡町)、大野(大熊町)、双葉(双葉町)、小高(南相馬市小高区)、原ノ町(南相馬市原町区)、相馬(相馬市)です。このうち大野駅と双葉駅は現状は避難区域です。常磐線再開前に避難指示は解除されますが、解除されるのは駅周辺と駅に通じる道のみで、周辺の住宅地は避難指示解除対象外です(12)。当面は人が住む見込みがありません。両駅とも福島第一原発の最寄駅ですが、福島第一原発に行くには避難地域を通らなければならず(9)(12)、両駅から行くことはできません。当面は乗客は見込めません。
時刻表を見ると、原ノ町から上野までは東北新幹線経由で3時間程度です。一方で「ひたち」では3時間20分から32分かかります。ひたちは3往復ですが、3月14日以降はひたちと普通列車を合わせ原ノ町―仙台は25.5往復(上下合わせて51本)で、本数も多く便利です。料金は新幹線経由よりは安くなりましすが、高速バスはもっと安いです。時刻表等で調べると富岡・東京間は特急利用で7,060円ですが、高速バスなら3,000〜4,000円(日によって違う)です(14)。東京方面に公共交通機関を使って行くなら、便利な新幹線か安い高速バスで「ひたち」が選ばれる事はありません。
原ノ町がある南相馬市原町区の居住者は31,611人(15)、相馬駅がある相馬市の人口は34,854人(16)です。新規停車駅でこれに続くのが広野駅が立地する広野町の居住者7.039人です(17)。やはり原ノ町駅や相馬駅からの利用者が多いと想定されます。
今から5年前の2014年12月に20代前半女性は相馬・南相馬市の合計で2.322人いました。それから5年後の2019年12月に彼女達は20代後半になっています。2019年12月時点の20代後半女性は1,298人です(18)。相馬・南相馬市で2014年12月に20代前半女性のうち、五年後に残っている割合は56%(1,298÷2,100×100)です。5年間で半分弱の20代前半女性が相馬・南相馬市を出ていきました。以下に推移を示します。
事故後にますます残らなくなった相馬・南相馬市の20代前半女性
※(18)を集計
図―4 相馬・南相馬市の20代前半の方が5年後に残っている割合
図に示す様に事故の影響を受ける2006年以降に20代前半女性が残るわりが低下しています。
同じように10代後半女性が5年後に残っている割合を計算すると66%です。仮想的ですが10代後半女性が5年後に残っている割合が66%で、その66%女性がさらに5年後に残るのが56%とすると、10代後半女性が10年後に残っている割合は両者を乗じて37%(66×56÷100)になります。すなわち10代後半女性が10年後に残っているのは約3分の1で、3分の2近くが相馬・南相馬市を出て行きます。以下に推移を示します。
事故後にますます残らなくなった相馬・南相馬市の10代後半女性
※(18)を集計
図―5 相馬・南相馬市の10代後半の方が10年後に残っている割合
図に示す様に事故後にどんどん低下しています。
若い女性が居なくなれば、子供が生まれなくなります。以下各年12月から1年間のに相馬・南相馬市合計の出生数を示します。
減少傾向が続く相馬・南相馬市の出生数
※(18)を各年12月から翌年11月までの1年間で集計
図―6 相馬・南相馬市の出生数
図に示す様にどんどん減っています。数値を記載すると
事故前(2009年12月〜10年11月) 890人(男453、女437)
近々1年(2018年12月〜19年11月)491人(男261、女230)
で、事故前の55%(491÷890×100)にまで減っています。今後の減っていきます。相馬・南相馬市は子供が生まれなくなり、激しい人口減が予想されます。
常磐線の普通列車は原ノ町で折り返し運転になっています(3)。小高以南でしたら、東京にでるのには時間が合えばひたちを使った方が便利です。以下に小高から広野の間の主要駅の乗車人員を示します。
※(19)を集計
図―7 広野―小高間の主要駅の乗車人員
図に示す様に小高と広野駅の乗車人員が多くなっています。両駅近くに小高産業技術高校(20)とふたば未来学園高校があり(21)、定期の利用者は概ね高校生と想定されます。高校生が通学でひたちを利用するとは思えないので、需要を予測する上では定期外の利用者です。図に示しように広野駅の定期外利用者が1日当たり118人(19)で多くなっています。これは、広野町の居住人口が広野―小高間では相対的に多い事と、広野町は事故によって全町避難しましたが、避難指示の解除が2011年9月と比較的早く(20)、福島第一の廃炉関係者が移り住んだこと(21)があると想定されます。
以下に広野町の20代前半女性が5年後に残っている割合をしめします。
事故後に残らなくなった広野町の20代前半女性
※(18)を集計
図―6 広野町の20代前半の方が5年後に残っている割合
事故後に女性が残らなくなっています。
2014年12月の20代前半女性 93人
2019年12月の20代後半女性 26人
で、2014年12月の20代前半女性のち5年後に残っているのは28%(27÷93×100)です。若い女性が同町から出ていっています。若い女性が居なくなれば、子供が生まれなくなります。以下に広野町の各年12月から1年間の出生数を示します。
減少傾向が続く広野町の出生数
※(18)を各年12月から翌年11月までの1年間で集計
図―7 広野町の出生数
図に示す様にどんどん減っています。数値を記載すると
事故前(2009年12月〜10年11月) 38人(男20、女18)
近々1年(2018年12月〜19年11月)28人(男15、女13)
で、事故前の74%(28÷38×100)にまで減っています。今後の減っていきます。広野町も子供が生まれなくなり、激しい人口減が予想されます。
原発事故後にいわき―仙台間の運転が取り止めになっていた特急ひたち(1)の3月14日よりの運転再開が発表になりました(3)。お祝いしたのですが、
・沿線からは若い女性が逃げていき、今後は大幅な人口減が見込まれる。
・東北新幹線、高速バス対して優位性が無い。
などの特徴があり、利用者があまり見込めず未来は暗そうです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
「ひたち」の未来を暗くしている最大要因は、運転再開区間沿線からの若い女性の脱出だと思います。図―3に示す様に、福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。何処へいっても歓迎されます。不安があるなら敢て福島に留まる必要はありません。そして、不安があるのは福島に残った方も同じのようです。
福島を代表する農畜産物に牛肉があります(24)。福島の牛肉はおいしいとの事です(25)。福島県は福島産牛肉は「安全」だと主張しています(26)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産牛肉はありません。
他県産はあっても福島産牛肉が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
※(27)を引用
図―8 福島産牛肉が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-3146.html
(1)ひたち (列車) - Wikipedia
(2)東日本旅客鉄道株式会社 JR水戸支社
(3)(2)⇒常磐線(富岡駅〜浪江駅間)の運転再開及びおトクなきっぷの発売等について
(4)>常磐線 - Wikipedia
(5)(2)⇒水戸の梅まつりに合わせた偕楽園臨時駅の開設等について
(6)ひたち (列車) - Wikipedia
(7)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日〜11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ KMZ, CSV ZIP)」
(8)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(9)避難区域の変遷について−解説− - 福島県ホームページ
(10)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局
(11)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判 :日本経済新聞
(12)帰還困難区域3町の避難指示 一部解除決定 | 福島民報
(13)JR常磐線3月14日全線再開へ|NHK 福島県のニュース
(14)東京線 | 東北アクセス株式会社
(15)避難指示区域別居住状況/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-⇒令和元年12月31日現在 (PDF: 229.5KB)
(16)ホーム/相馬市公式ホームページ
(17)広野町
(18)福島県の推計人口(令和元年12月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(19)各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(1):JR東日本
(20)福島県立小高産業技術高等学校 - Wikipedia
(21)トップページ - 福島県立ふたば未来学園高等学校
(22)広野町 - Wikipedia
(23)廃炉拠点の福島・広野町 原発作業員と「共生の街づくり」模索 ...
(24)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(25)食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(26)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(27)マルト 平尼子店のチラシ・特売情報 | トクバイ
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素52掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素52掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。