★阿修羅♪ > 原発・フッ素51 > 654.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
川内原発、設置取り消し認めず 住民側の請求棄却 福岡地裁 「火山影響評価ガイド」が争点に(忖度司法は社会主義国並み?)
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/654.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 6 月 20 日 22:14:25: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

 司法が国家よりの判決を繰り返す。人事権が国に握られている異常は当たり前なのか?
--------------------------------------------(ここから)
川内原発、設置取り消し認めず 住民側の請求棄却 福岡地裁 「火山影響評価ガイド」が争点に
毎日新聞2019年6月17日 11時42分(最終更新 6月17日 12時35分)
https://mainichi.jp/articles/20190617/k00/00m/040/080000c

*(画像)九州電力川内原発1、2号機の設置変更許可の取り消しが認められず、「不当判決」の旗を掲げる原告団=福岡市中央区の福岡地裁前で2019年6月17日午前11時4分、田鍋公也撮影https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190617001048_commL.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/17/20190617k0000m040079000p/6.jpg?1

 九州電力川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準に適合するとした原子力規制委員会の設置変更許可は違法として、地元住民らが国を相手に許可取り消しを求めた行政訴訟で、福岡地裁(倉沢守春裁判長)は17日、住民側の請求を棄却した。

<川内1号機>対テロ施設遅れ、初の稼働停止へ
<原発>テロ対策未完成なら1週間前に停止命令 原子力規制委
<原発避難者訴訟>区域外避難を認められ評価も 今後に不安
<「災害弱者」避難>障害者対応、北海道胆振東部地震で課題浮き彫り
<川内原発>事故想定の避難訓練 最多5000人参加 外国人誘導も>

 訴訟では、新規制基準に基づく火山の噴火リスク審査の指針として規制委がまとめた「火山影響評価ガイド」の合理性が争点となった。


*(画像)横断幕を持って福岡地裁に向かう原告の住民ら=福岡市中央区の福岡地裁前で2019年6月17日午前10時38分、田鍋公也撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/17/20190617k0000m040059000p/6.jpg?2

 倉沢裁判長は、社会通念上、合理的に予測される範囲を超える危険性への対策は講じなくても、相応の根拠を示さない限りは容認されると指摘。「原子力関連法令は破局的噴火の影響の考慮まで求めておらず、ガイドが不合理とはいえない」と判断した。

 2014年9月に設置変更許可を受けた川内原発は、周囲に五つの巨大噴火の跡(カルデラ)がある。ガイドが噴火の時期や規模を予測できるとの前提で策定され、噴火リスクを過小評価するなど不合理だとして16年6月、鹿児島、福岡、東京など10都県の33人が提訴していた。

 住民側は、最新の科学的知見に基づいても、噴火予測はできないとする火山学者の意見を十分踏まえていないなどと主張。また、ガイドは原発から160キロ圏内の火山から火砕流が到達する可能性があれば立地不適としているが、規制委は五つのカルデラが巨大噴火を起こす可能性を過小評価していると訴えた。

 一方、国側はガイドが噴火予測を前提としない「原発運用期間中の火山の活動可能性が小さいかどうかを評価する指針」で、17年には内容も改正されたと反論。巨大噴火については、発生する可能性が相応の根拠を持って示されない限り、社会通念上は考慮しないことが容認されるなどとしていた。

 川内原発は14年9月、全国で初めて新規制基準に適合するとして設置変更許可を受け、15年8月に1号機、同10月に2号機が再稼働した。【宗岡敬介】

火山影響評価ガイド
 原発の再稼働に向けた審査のため、原子力規制委員会がまとめた火山噴火対策の手引。立地面では、原発から160キロ圏内の火山で火砕流などが敷地に到達する恐れが「十分小さい」と評価できなければ不適格とし、影響面では、安全施設の機能が火山灰や噴石で喪失しないことも確認する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2019年6月21日 11:30:16 : gDuJsjuxdc : LlJvaVVYTFJESUE=[274] 報告
■芸人がクスリに 手~出した

 裁判の判決の申し渡し時に

 裁判官は その芸人に

 クスリに手~出したらアカンよ

 そんなことすると ど~たら こ~たら

 なんや諭すよ~なことを ゴチャ ゴチャ

 言ってたが

 裁判官の仕事は 訴え内容が

 法の定めに照らして いかほど逸脱してるかを

 計測することでアル!

 逸脱寸法を計測するときの

 物差しは『法文』である!

 ただ 

 今の司法(検察官・裁判官)の持つ物差しは

 パンツのゴムひもみたいなもので作られた

 伸縮自在な物差しろ駆使し

 目隠しした女が 法を乗せる天秤サイドの

 錘を恣意的に加減し乗せ計ってる

 ・・・のが 今の日本の検察・裁判!

 いまの日本 法治国家ではありません

 『似非法治国家』デス!


2. 2019年6月21日 11:46:38 : F2XajckpCw : WDVROHlGUERIdzY=[2] 報告
火山・地震の専門家たちが、その活動の活発化に、警告を発してる。

それに対して、政府や裁判官のいう「社会通念」が、何の意味を持つのか?

何かあれば、天皇オリガークは、稀代の大悪人裕仁が、断罪を免れたように、すべてを国民に押し付け、責任を取らないことは、火を見るより明らかだ。(福島原発事故が、近年の良い例だ。)

3. 2019年6月21日 19:12:48 : D0QUl32qUN : OWczZmhIbUhDL3c=[602] 報告
原発は 二次災害の 触媒に
4. 2019年6月21日 20:32:22 : fyEB0z3EGk : LkN1MXBVZjZ4L1E=[160] 報告
●川内原発、設置取り消し認めず 住民側請求棄却 福岡地裁
原発稼働という結論のために法の趣旨まで捻じ曲げた、司法としてあり得ない判決。
蓮池透氏「予想を超えた事態が起こったから3基もメルトダウンしたんでしょ!」
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=202631
5. 2019年6月21日 22:50:51 : E8qBmQw5Ew : YWV2MzU4UmxQWDI=[2] 報告
>原発から160キロ圏内の火山で火砕流などが敷地に到達する恐れが「十分小さい」

そもそも、これが現実的じゃないのに気が付かない放射脳たち。
まあ、まともな人間なら理解できそうなものだがね

Aso4 噴火 約9万年前の事をネタにしてるのだろうけど

もし阿蘇でAs04規模の破局噴火が起きたことを想定すれば噴火の瞬間
阿蘇市、阿蘇郡高森町などのカルデラ内の都市・街は消滅します。
大規模な火砕流が発生し、熊本県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、宮崎県北半分、山口県南部はほぼ焼き尽くされます。最悪1000万人が全滅します。
沖縄と鹿児島、南宮崎を除く日本列島全部が阿蘇の火山灰で埋没してしまったと言っても過言ではありません、現代でも15cm程度の地層が北海道で確認されてます
成層圏迄火山灰は上がり地球の平均気温は3度程度下がると思います。

「夏」という季節は10年ぐらいやってくることはないでしょう。北半球の農業地帯は低温と日照不足で壊滅状態となり、世界的に億人単位で餓死者・凍死者が出ることになるでしょう。

人類社会は滅亡の縁に立たされると言っても過言ではありません。

イエローストーンならもっと被害は大きいと思われますがね

それを原発ごときで想定せよってのが科学的に正しいと言えるかと言えば、
想定しても全く意味が無いですね。
だってそうでしょ、その規模の噴火が起これば大多数は生き残ることは不可能な
事象ですからね

6. 2019年6月22日 00:15:13 : qW5770aSac : ZHBpTDdEcXlON1U=[692] 報告
>>5
福島第一は、130キロも沖で地震が起きても4基も大爆発しましたが、何か?

火砕流がなくても、ちょっと大きな地震や津波が来たら終わりだ。
火山灰が厚く積もる可能性もある。

とくに川内は地盤が悪く、ボーリング調査で重大なインチキが
発覚したぐらいだからね。

「地質・地層調査は不正だらけ -- 志賀、川内原発で行なわれた
ボーリング・コアのすり替え」
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/801.html

しかも加圧水型は、沸騰水型よりも原子炉も燃料プールも低い位置にあって
津波に弱い。あっという間に水没するだろう。

さらに燃料交換に複雑な作業を要し、燃料を取り出せなく可能性大。

「加圧水型原発の燃料交換は、沸騰水型よりはるかに複雑でトラブルを起こしやすい」
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/717.html

沸騰水型よりもはるかに危険なことは明らか。

「加圧水型原発が沸騰水型よりも安全というのはデタラメだ」
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/736.html

7. 2019年7月08日 13:47:04 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[1835] 報告
原発耕論 第7回 気候変動と原発政策 ~持続可能な社会を切り拓くには
.
デモクラシータイムス.
2019/07/07 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=UCNRzaRXoNM

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素51掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素51掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素51掲示板  
次へ