★阿修羅♪ > 原発・フッ素51 > 178.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
最新福一画像多数❗️《311から8年フクシマは史上最悪原子力災害収束に数十年数百億ドルを…》投稿者無責任意訳
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/178.html
投稿者 お天道様はお見通し 日時 2019 年 3 月 11 日 15:54:05: I6W6mAZ85McLw gqiTVpO5l2yCzYKojKmSyoK1
 


最新福一内画像多数❗️《311から8年フクシマは史上最悪の原子力災害・収束に数十年数百億ドルを要する》←それも無理っしょ❗️投稿者無責任意訳








以下紫色の()部分は、投稿者本人による無責任意訳です。 あしからず。 ああ、しんどかった。


********** 引用ここから **********



A rare look at the meltdown inside Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant The cleanup will take decades in places humans can't go. Robots will instead. CNET


A rare look at the meltdown inside Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant The cleanup will take decades in places humans can't go. Robots will instead.
(表題:フクシマ第一原子力発電所での最悪のメルトダウン:人の力では到底不可能な収束作業、ロボットがその代替を…)


by James Martin  ‖ March 4, 2019 5:00 AM PST

(ジェームス・マーチン ‖ 2019年3月4日午前5時投稿)



James Martin/CNET

The meltdown at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant in 2011 was the worst nuclear disaster in history. It's also a place where technology plays a unique -- and critical -- role in the cleanup efforts. 
(フクシマ第一原子力発電所で起こったメルトダウンは、史上最悪の原子力災害である。 その収束作業には特異で非常に先進的な技術を要するだろう。)


This problem is so massive that it will likely take several decades and tens of billions of dollars to fix. Next Monday marks the eighth anniversary of the earthquake and tsunami that triggered the disaster. 
(廃炉のために数十年という時間と数百億ドルもの費用がかかると考えられるような重大な問題である。 丁度この次の月曜日に、その災害のきっかけとなった東北大震災と津波事象から八年目を迎える。)


Ahead of that milestone, CNET paid a visit to Fukushima to look at the different kinds of technology being employed at the facility, whether it's robots going into the reactors themselves, or drones and virtual reality offering views of the facility. 
(その節目に先駆けて、CNETでは、原子炉へのロボットやドローンによる探索や、設備内の現況をヴァーチャル化して探るといった今までとは異なる手法を用いたテクノロジーを見聞するために現場を訪れた。)


The following is a collection of key moments from our journey.
(以下の文章は今回の我々の取材で得たキーモーメントの収集である。)


As we pass through what remains of an abandoned village, my Geiger counter begins to register the remnants of the nuclear disaster. We're approaching Fukushima Daiichi, where a guard stands near the entrance.
(発電所への道中である立入禁止区域の村落では、ガイガーカウンターが原子力災害の名残を示すように反応し始めた。 警備の者が立つフクイチの入り口が見えてきた。)


James Martin/CNET

The facility is surprisingly colorful and busy. Thousands of workers are here as part of a cleanup that will likely take the rest of their lives, if not longer. Fukushima Daiichi, the decommissioned power plant, is like no place I've ever been.
(敷地に足を踏み入れると、設備は想像していたよりも色鮮やかで多忙を極めていた。 そこでは何千人もの作業員達が、少なくとも彼等の人生の残された時間全てを費やすほどの数十年は必要であろうフクイチ事故の収束に当たっていた。)

James Martin/CNET

Each day, thousands of workers struggle to clean up the disabled 860-acre site. Shutting it down completely is expected to take decades. It will require the development of new processes and specialized technologies. 
(毎日、万人を下る数の現場作業者たちが破損された860エーカーにも達する敷地の回復に従事している。 全収束には数十年という長時間と、より改善された処理工程や従来にない独創的な技術が要求されると考えられている。)


The effort will take so long that Tepco, Fukushima's owner, and the government are now grooming a next generation of robotics experts to finish the job.
(東京電力や政府は一連の収束をこなす新世代のロボットを現在開発中ではあるが、それには非常に長い時間がかかるであろう。)


"It's of the magnitude of putting a man on the moon," says Lake Barrett, a senior advisor to Tepco, who previously served as acting director of the Office of Civilian Radioactive Waste Management at the US Department of Energy. "Unless there's an acceleration, I would not be surprised if it takes 60 years or so."
(「それはまるで月面に人を立たせるほどの労力や知力を要する…。」とLake Barrett、現東京電力シニア・アドバイザー、前全米エネルギー省放射性廃棄物担当長官は語っている。 「それが危急の要事として取りだたされなければ、たとえ六十年やそこらの時間を費やそうとも、少しも不思議でない。」)


James Martin/CNET

Following the initial quake, two 50-foot-high waves barreled straight at Fukushima Daiichi, washing over coastal seawalls and disabling the diesel generators that powered the plant's seawater cooling systems. Temperatures inside the reactors skyrocketed to 5,000 degrees Fahrenheit (2,760 Celsius).
(最初の地震でtwo 50-footもの高さの津波がフクイチを襲い、堤防を超え海水を利用した冷却装置のディーゼル発電機を不能にした。 そのため原子炉内の温度は摂氏2760℃もの高温へと一気に上昇してしまった。)


Fuel rods became molten puddles of uranium that chewed through the floors below. They left a radioactive heap of concrete, steel and melted debris. Molten fuel ultimately sank into the three reactors' primary containment vessels, which are designed to catch and secure contaminated material.
(その高温のために燃料棒はウランの溶解塊となり、夥しい量の放射能を帯びたコンクリートや鋼鉄、溶けたデブリを残して床下を砕いた。 最終的に溶解燃料塊は汚染された物質を安全に受け留める原子炉格納容器へ到達した。)


James Martin/CNET

Using remote cameras and robotics, technicians are able to explore the interior of Unit 2 from a central control room 350 meters away. Much of the work being done is exploratory, giving technicians a sense of the conditions inside.
(リモートカメラとロボットを使用することで、技術者らは中央管制室から350b離れたユニット2の探索が可能となった。 それにより多くの事象が調査され、技術者らの状況把握に役立った。)


The nearly two dozen men in the room work with quiet intensity. All wear jumpsuits color-coded to their company affiliations.
(夫々の所属を示すつなぎを着用した二十四、五名ほどの男たちがその非常に静寂な管理室で働いている。)


Two special chairs have been outfitted with joysticks at the end of each armrest. From one of the chairs, a Tepco operator controls a specially built Brokk 400D, a big blue bot that looks like a miniature excavator on two large treads. The operator stares intently at four monitors, which give him a real-time feed of what's happening inside the Unit 2 reactor.
(そこには肘掛けの先に用意されたジョイスティックのある二つの専用椅子がある。  その内の一つから、東京電力のオペレーターが《投稿者注:参考画像にあるような、》Brokk 400Dと呼ばれる二つの大きな足跡のような機器の上に載っかった掘削機のような大きい青色のボットを遠隔操作している。 そのオペレーター技術者は、リアルタイムでユニット2で何が起こっているのかを示している四つのモニター画像を注視している。)


投稿者注:参考画像Brokk 400D


James Martin/CNET

Outdoors on the ground between Units 2 and 3, the environment is radioactive, with readings as high as 332 microSieverts per hour of exposure. A dose of 1 Sievert is enough to cause radiation sickness, with effects such as nausea, vomiting and hemorrhaging. One dose of 5 Sieverts an hour would kill about half of those exposed to it within a month, while exposure to 10 Sieverts in an hour would be fatal within weeks.
(二号機と三号機の間の地上では、毎時332マイクロシーベルトの高い放射線量が確認できる。 1シーベルトで吐き気、嘔吐や出血等の症状が即時的に起こり、5シーベルト線量一時間被曝では一月以内にその半数が死に至り、10シーベルト線量一時間被曝では一、二週で危篤状態に陥るとされている。)

James Martin/CNET

Tepco workers crouch inside the claustrophobic control rod array of Unit 5 reactor's primary containment vessel, the cylindrical structure that contains the reactor. The Unit 5 reactor wasn't operating when the tsunami hit in 2011, sparing it from the catastrophic meltdowns in other units. That's why we were able to visit and see its architecture and systems. It's identical to other reactors on site.
(東京電力の作業員らは内部に原子炉本体を含む円筒状の5号機格納容器に多数ある狭いスペースしかないコントロール・ボックスの中で身をかがめて収束作業にあたっている。 幸い5号機は震災後の津波発生時、稼働していなかったために他の炉と違い、最悪の事態、メルトダウンから免れたのである。 だからこそ、我々もフクイチにある他の原子炉と同一、または似通っている構造やシステムをそこで見分できたのだ。)

James Martin/CNET

The 860-acre seaside site of the Fukushima Daiichi facility was once rolling green hills, but following the disaster in 2011, almost every surface was paved over in concrete to prevent the spread of contaminated soil. In what looks like the landscape of a barren industrial apocalypse, signs of the natural world do still exist, as weeds grown up through the concrete, through cracks and along the roads.
(海辺に位置する860エーカーの福島第一原子力発電所は、ゆるやかな緑の丘陵地帯だったが、震災以後汚染土の拡散を防ぐためにコンクリートで敷き詰められている。 事実、不毛の産業災害の景観にあっても、コンクリートやひび割れ、道路に自生する緑のように、自然界はそこにも存在し続けている…。)

James Martin/CNET

Slowly, engineers are figuring out how to develop new robotics specially designed to venture inside the reactors where humans can't go because of radiation levels that deliver a lethal dose within minutes.
(徐々にではあるが技術者たちは、たった数分で死に至るような放射線量であるために、人間が立ち入ることのできないような原子炉内部を調査可能にする新しいロボット工学の開発方法を見定めつつある。)


The extreme environment even crippled most of the early robots used in operations at Fukushima Daiichi. High gamma radiation levels scrambled the electrons within the semiconductors of the robots' brains, interfering with and destroying electronics and damaging circuits. That meant the cleanup can't use machines that are too sophisticated.
(フクイチで震災後、早期に導入されたロボットは極度の環境のため、その大部分が活動不能状況に陥った。 高いガンマ線は、電気回路を破壊したりその周波数に干渉したりして、ロボットの心臓部である半導体内の電子を混乱させたのだ。)


Overly complex autonomous robots would either shut down under the extreme conditions or get snared in the wreckage of the damaged systems.
(複雑な内部構造体である自立したロボットは極度の放射線環境で活動を停止したり、損傷したシステム下で崩壊するしかなかった。)


James Martin/CNET

This is CNET News Executive Editor Roger Cheng inside the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station during our November 2018 visit to the facility.
(これはCNETの幹部編集者であるRoger Chengが2018年11月にフクイチを訪問した時のニュースである。)

James Martin/CNET

A bus moved us through the maze-like industrial landscape of Fukushima Daiichi. Dismal, complex and grey, the facility felt like another world, the kind that you'd think exists only in video games.
(そこは決して原発の敷地などではない、陰鬱で複雑なモノクロの、何か違った世界・ビデオゲームの中にいるかのような、フクイチ産業景観の迷路の中で、バスは我々を輸送していた…。)

James Martin/CNET

The view from the top of Unit 3 at Fukushima Daiichi is unexpectedly picturesque, with the Pacific Ocean on the horizon.
(フクイチ3号機の上から望む、太平洋の水平線の眺望はまるで予期していなかったほど、美しかった。)

James Martin/CNET

Radiation in Unit 1 has been measured at 4.1 to 9.7 Sieverts per hour. And two years ago, a reading taken at the deepest level of Unit 2 was an "unimaginable" 530 Sieverts, according to The Guardian. Readings elsewhere in Unit 2 are typically closer to 70 Sieverts an hour, still making it the hottest of Daiichi's hotspots.
(1号機の放射線は、毎時4.1から9.7シーベルト計測された。 そして二年前、ガーディアンによると、2号機の最深部では想像を絶する530シーベルトもの放射線が計測された。 2号機の他の場所でも、フクイチの高レベル放射線ホットスポットとして、概ね毎時70シーベルト近い値を出している。)

James Martin/CNET

Thin steel cables suspend a chrome robot in the center of the frame. The robot, largely obscured by a pink plastic wrapper, is equipped with so-called manipulators that can cut rubble and grab fuel rods. Once cleanup begins, this robot will eventually pull the radioactive wreckage out of a 39-foot-deep pool in the center of the room.
(構造体の真ん中に薄い鋼鉄製のケーブルでクロームメッキを施したロボットが吊るされている。 そのロボットは瓦礫を粉砕したり燃料棒を掴んだり出来る遠隔操作装置が備えられており、プラスティック製のピンク色の包装布で覆われている。 そして一旦作業が開始されるとこのロボットは、建屋の中心部にある水深12bほどのプールから残骸と化した燃料棒を引き上げはじめる。)

James Martin/CNET

Here, we see the spent-fuel pool on top of Unit 3. Beneath it lie remnants of fuel rods and the melted remains of the functional reactor. The radiation level in the Unit 3 Primary Containment Vessel below is estimated at 1 Sievert per hour, or 2,000 times the level at the railing overlooking the pool, which is already so high we are only allowed to stand there for just a few minutes. 
(また、ここ3号機の頭部には、使用済み核燃料プールがあり、燃料棒の残余が横たわっていたり、稼働していた炉の溶解部分が残っていたりしている。 3号格納容器内の下部放射線レベルは毎時1シーベルト、あるいはその二千倍といった、柵越しでたった数分足らずしか見下ろすことしかできないほどの高レベルであると見積もられている。)

James Martin/CNET

Tepco workers lead us up a freight elevator about five stories to the top of Unit 3 reactor. Our dosimeters make a high-pitched screech as we stand at the railing overlooking the spent-fuel pool, warning us of the extreme exposure and to back away. 
(東京電力の作業員は我々を五階建て相当にあたる3号機の上部まで、輸送用エレベーターで案内した。 到着した上部から柵越しに使用済み核燃料プールを見下ろすと、極度の被爆とそこからの退避を促すように線量計がけたたましく鳴り響き出した。)

James Martin/CNET

In order to cool the reactors, water is constantly added. But it quickly leaks from the damaged infrastructure. The contaminated water must then be handled here in the water treatment facility, where technology has enabled Tepco to remove 62 of the 63 radioactive elements from the water. One element, tritium, can't be removed.
(原子炉冷却の継続のため、現在に至ってもひっきりなしに噴水されている状況である。 しかし、既に震災時に破壊された構造であるためにその水はダダ漏れ状態だ。 こうして炉の冷却用に一時的に使用された汚染水は適切に管理または処理されなければならないが、62から63ほどの放射性核種の除去が可能なのみであり、最も懸念されるべきトリチウム等は除去不能である。)

James Martin/CNET

A worker walks by a large-tracked heavy equipment mover at the port at the Fukushima Daiichi. 
(そこへふと、重量機器を牽引する車両のそばを歩く一人の作業員を見かけた。)

James Martin/CNET

Fukushima Daiichi, though a decommissioned nuclear facility, is bustling with activity as masked workers wearing respirators, jumpsuits and yellow boots hurry back and forth. 
(現在フクイチは廃炉に向けた作業中であるにもかかわらず、全ての作業員達は呼吸器系保護マスク、作業着、そして黄色い作業靴の着用を義務付けられ、急々と働き回っている。)

James Martin/CNET

Researchers test an underwater robots at the nearby Naraha Center for Remote Control Technology, a facility set up by the Japan Atomic Energy Agency for companies, students and other researchers to try out machines designed for work at the nuclear facility.
(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)の楢葉遠隔技術開発センターでは研究者らが、原子力施設内専用に設計された、しかも水中での操作が可能なロボットのテストが行われている。)

James Martin/CNET

Other testing facilities include stairs that can be moved and adjusted to re-create a range of challenges that robots, which tend to struggle with basic tasks, will likely encounter as the cleanup process moves forward.
(他の研究・テスト施設では、一連の収束作業中に出くわすであろう段差のある場所での移動可能性や様々な状況下での課題をこなすことのできるロボットが開発中である。)

James Martin/CNET

As we pass through the first of what remains of the abandoned villages, a guard stands near the entrance to the decommissioned Fukushima Daiichi Nuclear Power Station. My Geiger counter registers the invisible remnants of the nuclear accident.
(我々は放射能汚染により破棄された村落を通過して、警備の者が立つ廃炉が決定した福島第一原子力発電所の入り口へと到達したわけだが、今では放射能を検知するガイガーカウンターだけが汚染事故の名残となっている。)

James Martin/CNET

Eight years following the evacuation, purses and shoes sit on the racks in an abandoned clothing store in Fukushima Prefecture, Japan. Though this area -- officially designated "difficult-to-return" -- in the village of Futaba has been reopened, it's primarily used for transit. In the eight years since the accident here, families have relocated and re-established their lives elsewhere.
(汚染区域からの退避より八年が経過し、服飾店の飾り棚には、女性用のハンドバッグや靴などが残されたままであった。 このような、公式に帰還困難であると指定された区域の一つ双葉町が「特定復興再生拠点区域」に指定され、家屋の解体・建築が急速に進んでいる。 だが、震災に伴う原発事故以来八年を経た今、そこに住まいしていた住人らは他の場所に転居し、新たな所で定着している。)

James Martin/CNET

Restaurants, grocery stores and a uniquely Japanese Sonic the Hedgehog video game hall sit crumbling, abandoned. Radiation monitoring stations line the streets, and though cars are permitted on the main road here, side roads are often blocked with "No Entry!" gates and signs and politely urging motorists to "Please pass through as quickly as possible."
(食堂や雑貨店、そして日本のこのような場所にもあるソニック・ザ・ヘッジホッグのビデオゲーム店が遺棄され、倒壊しかかっている。 放射能の観測地点が道路上に線引きされ、幹線道路での通行のみが可能でそれ以外の道路は未だ立入禁止のゲートやサインでブロックされていたり、「できるだけ早めの通過をお願いします。」といった丁寧な警告文等が見られたりする。)

James Martin/CNET

Massive 41-foot-tall concrete seawalls have been built along many parts of the coast in Fukushima Prefecture to protect against future tsunamis. The recovery will take time, patience and a lot of ingenuity.
(さらなる津波防御のための12bの高さに及ぶおびただしい数の防波堤が、福島県のいたる海岸線に建設された。 今後収束までにはさらなる長期間と忍耐、そして創意工夫が要求されるであろう。)



********** 引用ここまで **********



海外向けのフクイチの現状に関する記事を見ていつも思うのが、決して日本語では、こうした文章や画像に触れる機会が全く無いということ。 まぁ、それだけマスコミをも巻き込んだ政府や当局、権力による情報操作が激しい事実を再認識できる機会でもあるんだろう…。 当時の菅政権から現アベッチ政権にいたる日本政府による原子力・フクイチ事象に関する隠蔽・矮小化を含む情報操作の罪は許しがたい。


そして投稿者本人による意訳ではあるが、それを改めて読み返すと、現況では廃炉に向けた収束作業が人力でも、ロボットでも、時間的コスト的困難を極めるであろうといった推測ができるのではないのだろうか。 ここで私も疑問に感じたのが、米国製の最新型の放射能耐久性に優れたといわれたロボットでも相次いで動作不能に陥ってしまった過去は何故だろうという点。 


そしたら、ちゃんと以下のヤフー知恵袋でそのアンサーが見つかりました。


福島原発に投入された遠隔ロボットは何故故障するのでしょう?放射線の影響があるのでしょうか?  ヤフー知恵袋より抜粋
福島原発に投入された遠隔ロボットは何故故障するのでしょう?放射線の影響があるのでしょうか?


ベストアンサーに選ばれた答え


もちろん、放射線の影響です。
なぜなら放射線のエネルギーは典型的に普通の可視光線の百万倍も高いため、通常の物質のあらゆる分子結合を壊してしまうからです。


そのため、電気回路の電流が流れにくくなったり、被覆線のゴムやプラスチックなどの被覆や電子回路の絶縁体などの分子構造が壊れて、もろくなったり絶縁の役を果たさなくなったりします。あらゆる電子回路に使われる半導体は劣化し、コンデンサーも蓄電しなくなります。普通の電子回路は10〜20年も使えば自然に劣化して壊れますが、高い放射線はそれをあっという間にやってのけるわけです。
また、機械装置では可動部分に必ず潤滑油が使われますが、油はプラスチックなどと同じ炭化水素なので、やはり放射線で分子が破壊されて劣化し、蒸発や焼け付きなどをします。


総じて、金属は比較的劣化しにくいのでそれはもちますが、半導体やコンデンサやプラスチックやゴムや油など軽いものは劣化が著しく起こります。プラスチックファイバーなどもやられ、ガラスでも劣化するものがあるようです。


なので、可動部に油分を使わず、電気回路もない工夫をした全金属製の機械的マジックハンドのようなものなら大丈夫ですが、電気回路を組み込んだロボットなどはすぐ死んでしまうわけです。


それを防ぐには劣化しやすい部分をぶ厚い金属でくるむなど、放射線を遮断する工夫が必要です。
そのように、放射線の量で故障したり、動作不良を起すかどうかが決まります。


地球上の原子炉と宇宙空間の違いは、原子炉での放射線は放射性物質から出る放射線ですが、宇宙空間では宇宙線だということです。その主な成分は水素原子の原子核、つまり陽子です。
宇宙線には太陽から来る太陽風と、銀河空間を渡ってくるものがあります。太陽風は地球上の放射線よりエネルギーが低めで大量ですが、陽子なので薄い金属で止まりやすく、銀河宇宙線は少量ですがエネルギーが万倍も高いので貫通力が高くなります。


大気圏からずっと離れた人工衛星では大気に守られないので、それらのどちらからもダメージを受けます。しかし、エネルギーの小さい太陽風は衛星の壁で止まりやすく、銀河宇宙線は数が少ないので、ダメージの量としては事故原発の中よりはるかに少ないため、時々動作不良を起こしたりする程度で済みます。ただ、銀河宇宙線はエネルギーが高いため、ぶつかって放射線の多重発生反応をする場合があり、それによって一発の宇宙線で電気回路がイカレルこともあります。


太陽フレアが起こると、それから大量の太陽風が放出され高いエネルギー成分も増えるので、宇宙ステーションなどでも壁を浸透するものが増え被曝の危険があります。そのため、特別な防護部屋が用意されていて、フレア到達時には避難するそうです。銀河宇宙線は増えたりしませんが、ステーションの壁でも防げませんから、宇宙飛行士は地球上よりも高い被曝を被ります。


これまでの人工衛星の歴史の中で、時々明らかな原因なしで故障したものがみられますが、それはそうした宇宙線のせいで電子回路がやられたためと考えられています。


これを見たら放射能レジストロボットなんてのは、机上の空論にしか過ぎないのでは?とナットクしまいた。


それよりも、過去に紹介したような、今そこにある放射線源を減衰する方法に注目するほうがよっぽど現実的対応でしょうに。 事実、歴史がそういう経験を人類は既にしていると言っているのだから。 今更、それが隠蔽され続けてきた水の挙動についての真実、言い換えれば労働集約を必要としないフリーエネルギーにも通じるからといってディスクロージャーしない手はないでしょう。 地球上の全生命を含む破滅を回避できる可能性がそこに見出だせるのなら…。



そしてもし、これが真の放射能及びその線源の除去技術であるのなら、人類や全生命の未来、あるいは環境保全に役立ち、しかも石油化学産業という、以下のような本当の人為的全地球規模の環境破壊事象からの脱却や環境に悪影響を及ぼすことのないようなフリーエネルギー真理の取得と、一挙両得ならぬ一挙三得の進化を手に入れる可能性が大いに見込めるよん。



でも、実際、治外法権下の原子力関連施設を含む政治的決断ってのもできないよなって考えちゃったりするなぁ…。


人間も放射能禍から救われる関連記事


《絶対有用情報!?》現代似非医療や詐欺師政府は無視?世界放射能大汚染!防白血病・癌、大量死病時代を生き抜く可能性を探る!



ここ、阿修羅掲示板でも情報操作!


フクイチの地中で起こっているいる可能性の一つや来たるべき日本や世界の終末を情報操作によって煙に巻こうとする愚か者たち








引用部以外はオリジナル



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 茶色のうさぎ[-9999] koOQRoLMgqSCs4Ks 2019年3月11日 18:58:00 : NTxhhuX376 : aS9ITUMyMDVWZHM=[-1] 報告

 よく読んでません。

 なんで、3号プール、よく映さないの?? うさぎ♂



[18初期非表示理由]:担当:反原発を装い、原発を推進して日本を今日の大破局に追いやった自民党=利権官僚政府と原子力ムラには批判も非難もせず口を開けば『小出がー』『松本ガー』『共産党がー』とやって利権者以外を誹謗中傷するコメント多数のため全部処理http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/413.html#c82

2. 佐助[6618] jbKPlQ 2019年3月11日 19:38:21 : z5Sx38n0Sg : VHN1VmMvUE9LZS4=[76] 報告
この写真を見ると,Brokk 400Dは単なる普通の4トンクラスの油圧式ブレーカです。

コンクリートやプラスチックは破砕できますが鋼鉄は破砕できない,

ニブラなどで切断して,フォークグラムなどで引き抜くしかない。

シリンダーホースがあるので油,油圧弁・ポンプ・タンクがある,電磁弁は何使っているかよくわからない。

足四本はブレーカ振動や足場を安定させるためのもの。

それで遠隔操作は,アンテナがないので,ラジコンでない,ラン無線でなくPCM無線だろう。で何を破砕するのだろう,可笑しな建機。デブリですか。

しかし,ご指摘の通り,極度の放射線環境では,活動を停止したり、損傷したシステム下で崩壊するし電波が誤作動や不能になるはずです。すべて漫画の世界で無駄遣いでしょう。

プラスチックは燃えてゴムは溶けるでしよう。厚い金属でくるむなど、放射線を遮断する工夫なんかありません。リチウムの接続周りなら厚くできるが,電気回路は電流・電圧なとのピークサージ圧で動かなくなるのですから。

放射線源を減衰する方法なんかない,鉛で吸収するにしても,3号機のデブリが地下深いしどこにあるか不明。マグマが怒ります。廃炉困難,燃料棒のゴミ処理もできない,こんなもの稼働させていることが間違い。

速く究明調査しろよ。いつまでもダラダラするな。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素51掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素51掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素51掲示板  
次へ