http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/696.html
Tweet |
日本の「F35を105機購入」は脱・専守防衛の序章なのか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/f35105.php
2019年6月10日(月)11時45分 ボニー・ジラード ニューズウィーク
LANCE CPL. ALEXIA LYTHOS/U.S. MARINE CORPS
<日本がF35を最も多く持つ米同盟国に――。中国は、専守防衛政策からの逸脱と受け止める可能性が高い>
トランプ米大統領は5月28日、日本への国賓訪問を終えて帰国の途に就いた。4日間の訪日の象徴的イベントは相撲観戦。そして手にした土産は、日本政府による105機のF35ステルス戦闘機購入だった。これで日本は最も多くのF35を持つアメリカの同盟国となる。
日本は安全保障と開発支援の両面で積極的に国際貢献を果たそうとしている。アメリカから見れば、この姿勢の変化は中国の「冒険主義」に対抗する民主主義のパートナーとして、日本の重要性が増すことを意味する。
米シンクタンク外交問題評議会は2007年まで、米中関係をアメリカにとって21世紀の最も重要な国際関係と位置付けていた。だが今では、アメリカから見た日本と中国の重要性に重大な変化が起きている。地域安全保障に対する日本の積極姿勢は、そうした変化の表れだ。
F35は日本の航空作戦能力を大幅に強化するだけでない。デニス・ブレア米退役海軍大将は、日本の新防衛大綱には「2隻のいずも級ヘリ搭載型護衛艦を多目的空母に転換する決定」が含まれていると指摘する。「(垂直離着陸機)F35B(写真)を搭載した両艦はもはや『攻撃型空母』であり、日本の防衛主体の安保政策との決別を意味すると、批判派は主張している」
日本の軍事的動向やアメリカとの軍事協力を注視する中国は、専守防衛政策からの逸脱と受け止める可能性が高い。安倍晋三首相が「戦力の不保持」等をうたう憲法第9条の改正に成功すれば、中国はいずれ武力衝突につながりかねない危険な局面の始まりと見なすはずだ。
アメリカのある相撲サイトは技の重要性を説いている。「技量に優れたベテラン力士は、自分より大きく、強く、速い相手も倒すことができる」
日本も同じことを考えているのかもしれない。
From thediplomat.com
<2019年6月18日号掲載>
日本の「F35を105機購入」は脱・専守防衛の序章なのか
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2019年6月10日
●日本がF35を最も多く持つ米同盟国に――。中国は、専守防衛政策からの逸脱と受け止める可能性が高い #トランプ来日 #自衛隊 #F35 https://t.co/aKXCYrlhGn
F-35の購入は以前から決まっていたことだったと思うが。それにしても「F-35を積んだいずも型は実質的な攻撃型空母となり従来の安全保障政策からの決別を意味すると反対派は主張」って、むしろあれを導入しなければ防御すらできないのが現状ではないかと思うが。https://t.co/cQot4PD9jZ
— Incidentamba@kraal (@incidentamba) 2019年6月10日
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。