http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/300.html
Tweet |
<生涯奴隷>を国民の義務と宣言した安倍晋三!
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12402836415.html
2018-09-05 15:54:44NEW ! simatyan2のブログ
また安倍晋三が国民を地獄に落とす発言をしました。
「生涯現役時代」への対応策として、65歳以上を含めたシニア世代が
働き続ける環境の整備を柱に据え、高齢者にも年金や医療を支える
側にまわってもらい、制度の持続性を高めたい。
と言ってるそうです。
負担増の議論不可避 首相「生涯現役」へ改革案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3493814003092018EA2000/
これって、実質年金廃止(制度は維持して徴収はするが支給は廃止)
と言ってるのに等しいことになります。
つまり年金と健康保険の制度が完全に崩壊していると認めたことに
なります。
「生涯現役」ということは「死ぬまで現役」ということですよ。
下の発言、
〇高齢者にも年金や医療を支える側にまわってもらい、
安倍晋三がサラッと言ってるので聞き逃しそうですが
これはつまり、年金が支給される権利はなくなるが、年金掛け金
を払う義務はそのまま、ということになります。
さらに言えば生涯現役ですから、払えなくなったときは死ぬときと
いうことになります。
これじゃ「24時間死ぬまで働け」というワタミと一緒じゃないですか?
まあワタミは自民議員で安倍首相のブレーンでもあるわけですが。
まさに年金制度の根幹をくつがえす発言ですね。
そもそも年金が支給されないなら、年金制度の意味はないのです。
掛け金を納める意味もないのです。
ここで、ほとんどの人が勘違いしている年金問題、つまり一人の
老人を複数の若者が支えるという賦課方式の間違いです。
もともと年金は積立方式だったのです。
つまり、自分の老後は自分で積み立てるので誰にも迷惑がかからな
いという年金積立方式ですね。
それが、いつの間にか下の世代が上の世代を支える賦課方式に変え
られてしまったんですね。
誰が買えたのか?というと役人たちです。
そのあたりの経緯が「厚生年金保険制度回顧録」に書いてあります。
「厚生年金保険制度回顧録」
発行:(株)社会保険法規研究会
編集:財団法人 厚生団
平成16年3月3日の予算委員会でも取り上げられました。
【第5号】年金を払うのは先のことだから・・・厚生年金誕生秘話「厚生年金保険制度回顧録」
http://www.office-onoduka.com/mag2/005_20070304.html
ここに書かれてある内容に驚かされます。
〇年金を払うのは先のことだから、今のうち、
どんどん使ってしまっても構わない・・・
〇この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
今でもそうでしょう。
〇これを厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、
その理事長というのは、日銀の総裁ぐらいの力がある。
〇将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしま
えばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ。
結果、当初の掛け金は役人たちに使い込まれてしまったのです。
これが役人の考え方というものです。
こうした役人の暴走を食い止めるのが政治家の役目なのに、
与党までが同調して、
「今が良ければ先はどうでもよい」
この最もたる先送りの意識は、放射能問題にも当てはまります。
今、考えなきゃならないのに「次世代が考えること」だなどと
無責任に言ってますね。
それに手を貸すのが与党自民党の政治家連中です。
今も変わりありません。
いや、昔以上に役人とつるんで税金を自分勝手に使っているのが
安倍自民なのです。
どんどん日本はブラック化しています。
オリンピックに兆単位の金を突っ込む余裕はあるのに福祉に回す
金はありません。
東京五輪では、すでに50社から推定で五輪史上最高額の約4,000
億円を集めています。
組織委のホームページにアップされている
『役員及び評議員の報酬並びに費用関する規程』
という書類には、最高月額200万円という役員報酬が設定されて
います。
しかし無報酬のボランティアを募集しています。
ボランティアを酷使する五輪委員の役員報酬は最高月200万円
http://blogos.com/article/321455/
こんな与党政府に文句ひとつ言わず貢ぐ日本国民ですが、
そうなってしまったのは、電通、マスコミ、ネトサポなどの
工作員がスクラムを組んで洗脳作戦を繰り広げているからです。
外遊して海外支援をする首相の姿を見せれば活躍してるように
見せかけることができます。
「日本すごい!」と、ネトウヨなどの優越感を満たすことが
できます。
しかし他国を経済支援してたいたら自国が成長してませんでした、
という結果が今なのです。
馬鹿な人は外貨だから海外にばら撒けば良いという人がいますが、
その外貨の原資は国民の血税なのです。
あとはキックバックで首相や閣僚や官僚の懐に入るだけです。
これこそ首相を選べない国民の悲劇でもあるのです。
https://t.co/Nj0PY84VAT
— kig-pac (@KigPac) 2018年9月4日
生涯現役という名の、死ぬまで働け奴隷どもってことですかね囧
余生を楽しむって言葉は無くなっていくんですかね。
何のために生きるんですかね!?
何のために働くんですかね!?#生涯奴隷#働くだけが人生ですか
こいつが何か言うたびにムカッとするけど、老後は引退して年金もらって、というイメージは確かに変えた方がいいかもしれないな。
— AJ (@wasabeeeef) 2018年9月3日
負担増の議論不可避 首相「生涯現役」へ改革案:日本経済新聞 https://t.co/66c4b9pJT7
負担増の議論不可避 首相「生涯現役」へ改革案: 日本経済新聞 https://t.co/IFBsd1xcMi
— BT (@fling_elk) 2018年9月4日
人類史上経験したことがない #老人 の割合。これらが一方的に金を貰う方、福祉を受ける方になったら #財政 がもたないことはあきらか。一方で #安楽死 と #医師幇助自殺 の合法化も急務だ。
高齢者が年金や医療を支える側に回ってもらうのは結構でございますが。支えてもらう側は一体誰なんだ!? ただの「生涯奴隷」やん。年金保険料や健康保険料を搾取され続けて、最期は死ねか?詐欺かよ?(笑)https://t.co/XTtnfrrUSS
— American_SPIRIT(12mg) (@hipps100) 2018年9月4日
負担増の議論不可避 首相「生涯現役」へ改革案
— NoujinPo (@NoujinPo) 2018年9月5日
意味わからん
わけわからん
「高齢者にも年金や医療を支える側」って、高齢者がもらうのが年金だろう
高齢者になっても払うのならいつもらうんや
それより、首相がまもなく高齢者だろ
もう、若いものに譲って年金暮らししろよhttps://t.co/Ag376jtaNM
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK250掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK250掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。