http://www.asyura2.com/18/senkyo249/msg/194.html
Tweet |
【新聞に喝!】法務当局の驕りと矛盾を指摘できない新聞の劣化を憂う 作家・ジャーナリスト・門田隆将
https://www.sankei.com/column/news/180812/clm1808120006-n1.html
2018.8.12 10:30 産経新聞
オウム真理教の麻原彰晃死刑囚らの死刑執行を受けて、臨時会見を行う上川陽子法相=7月6日、東京・法務省(桐原正道撮影)
新聞は、書かなければならないことをなぜ書けないのだろうか。私は、麻原彰晃元死刑囚らオウムの幹部たちが7月6日に7人、26日に6人、計13人が死刑執行されたことを報じる新聞記事に失望した。ただ法務省に迎合するような「総論」記事しかなかったからだ。本来の新聞ジャーナリズムの役割を完全に放棄していたのである。
日本では、80%以上の国民が死刑制度を支持している。計29人もの死者を出した未曽有のオウム事件の当事者たちだけに、死刑の判断は当然であり、執行もその通りだろう。しかし、あくまでそれは執行が「正当であること」が前提だ。では、今回、“すべて”が正当だったのだろうか。答えは「ノー」である。最大のものは、上川陽子法相が死刑囚の「再審請求権」を完全に奪い去ったことだろう。
刑事訴訟法第435条以下には、再審請求について定められている。判決が確定した事件でも、法に定められた事由がある場合は、審理をやり直すよう申し立てることができるのは受刑者の基本的権利である。
今回、死刑執行された13人は、再審請求を行っていた者がほとんどだった。その中には、「新事実の発見」によって再審請求の進行協議が現実にスタートし、新証拠の提出や次回の協議の期日まで決まっていた死刑囚がいた。
井上嘉浩元死刑囚である。井上は1審が無期懲役で、2審が死刑。13人の中で唯一、裁判所の判断が1審と2審で分かれていた。最高裁は2審を支持したが、弁護側から今年3月に「確定判決には事実誤認がある」として新証拠が提出され、再審請求が行われたのだ。
それは、量刑の面で1審の判決が妥当であることを示す新証拠であり、事実、東京高裁は5月8日に再審の進行協議を始め、2回目は7月3日に開かれ、3回目は、8月6日に行われることが決まっていた。そして高裁は、新証拠に応じて井上の携帯電話の発信記録提出を検察に命じ、真相究明のための協議が現実に進んでいた。だが、上川法相は、2回目の協議の、わずか「3日後」に、問答無用の死刑執行を命じたのだ。
ほかにも、サリン散布の実行犯で、死者2人を出した林郁夫受刑者が無期懲役で死刑を免れているのに、一人の死者も出さなかった実行犯の横山真人元死刑囚が死刑になるなど、オウム裁判の結論には、多くの矛盾が存在する。しかし、どの新聞も表層をなぞるだけで、問題の核心を伝える記事は皆無だった。
実は、現場には問題点を報じようとした記者もいたが、「細かなことはどうでもいい。執行後に(死刑囚の)親御さんたちのコメントさえ取れればそれでいい」とデスクに命じられ、記事を断念させられた者もいた。
問答無用の執行という法務当局の驕(おご)りと矛盾さえ指摘できない新聞。日本の新聞ジャーナリズムは、そこまで劣化している。
◇
【プロフィル】門田隆将
かどた・りゅうしょう 昭和33年高知県出身。中央大法卒。作家・ジャーナリスト。最新刊は、『敗れても敗れても 東大野球部「百年」の奮戦』。
【新聞に喝!】法務当局の驕りと矛盾を指摘できない新聞の劣化を憂う 作家・ジャーナリスト・門田隆将 https://t.co/c9zskIQNHk @Sankei_newsさんから
— Murota T. (@Moeltatoeli) 2018年8月12日
門田氏の論じる通りだ。死刑判決は妥当だが、急ぎまとめて始末する様な執行判断には疑問。林郁夫だけでなく上祐が死刑じゃないのも疑問。
死刑反対派の人達はなぜここに記してある再審請求権のことを突かなかったのだろうか?弁護士なら知っているはずだが。 https://t.co/7LWxwj0M48 @Sankei_newsさんから
— 新函館北斗の女♪(緒方秀教) (@HideOgata) 2018年8月12日
「新事実の発見」によって再審請求の進行協議が現実にスタートし、新証拠の提出や次回の協議の期日まで決まっていた死刑囚がいた。
— K2Low Minegishi (@ktrmngs) 2018年8月12日
【新聞に喝!】法務当局の驕りと矛盾を指摘できない新聞の劣化を憂う 作家・ジャーナリスト・門田隆将 - 産経ニュース https://t.co/4FCJf1lnTs @Sankei_newsさんから
法務当局の驕りと矛盾を指摘できない新聞の劣化を憂う https://t.co/rlVVsp6cQ0 @Sankei_news
— ハーブスター (@harinezumi1336) 2018年8月12日
日本の新聞は環境破壊の何者でもない、役に立たないどころか日本社会に悪影響ばかり及ぼしている。今や新聞をJRや地下鉄で持っている人を見ると、なぜわざわざ新聞なのだろうと可哀想になる。( ̄∇ ̄)
→上川法務大臣の判断は、総合的に、正しかった。
— トミー (@q435dEtbucK0bg8) 2018年8月12日
→単なる、法解釈の話しである門田さんの指摘は、全く当たらない
→法務大臣は、死刑判決から6ケ月以内に執行しなければならない刑事訴訟法に従ったまで!
→指摘するなら、今までの法務大臣の判断だ https://t.co/LmPYhaAxwQ
【新聞に喝!】法務当局の驕りと矛盾を指摘できない新聞の劣化を憂う 作家・ジャーナリスト・門田隆将(1/3ページ) - 産経ニュース https://t.co/XGMzuDNIwE @Sankei_newsさんから
— 仙猫カリン (@Bibendum65) 2018年8月12日
惨軽新聞にしては珍しい記事だなぁ
>オウム裁判の結論には、多くの矛盾が存在する。しかし、どの新聞も表層をなぞるだけで、問題の核心を伝える記事は皆無だった。https://t.co/LHi2QLGOsN
— alisami (@alisami1905) 2018年8月12日
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK249掲示板 次へ 前へ
- 江川紹子「再審制度は、あくまで無辜の救済制度であるべきで、死刑を回避、先延ばしにするために利用するのは、やはり邪道」 ローズヒップ 2018/8/13 02:27:54
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK249掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。